-
501. 匿名 2019/10/11(金) 16:04:13
>>25
百田が英語喋れたら世界に恥晒すから、あれは喋れなくてもいい+7
-12
-
502. 匿名 2019/10/11(金) 16:05:55
>>473
義務教育は素晴らしいよ
でもさ、今の日本の教育だと理解力のない子は置いてけぼり、頭のいい子はもっと先へ進めるのに進めない
同じクラスで同じように学ぶだけ
本来は理解できてない子は理解できるように、進める子はどんどん先へ進んでもっと深く学べるのが理想じゃない?
飛び級や留年というのは賛否両論あるけど、個々の才能を伸ばすには最適だと思うけどな
日本はその制度がないから勿体ないなーと思う+6
-4
-
503. 匿名 2019/10/11(金) 16:06:17
>>498
だから平均点取るより好きなことを一つ極めた方が良いと結論でツイートしてる訳で英語話せないといけないなんて話はしてないよ。+2
-1
-
504. 匿名 2019/10/11(金) 16:07:55
>>499
そうかな?底辺ってあなたみたいに自分はそんな事しないようなふりして人を批判する人じゃない?今だって自分と考えが違う人のコメントに底辺なんて書いても平気なわけでしょ、ダブルスタンダード。+4
-1
-
505. 匿名 2019/10/11(金) 16:07:57
>>500
そういうことだよ+0
-0
-
506. 匿名 2019/10/11(金) 16:08:09
>>451
GHQが様々なものを残していったのは当たり前に知ってる
PTAとかも憲法9条とかもそう
ただ、今の教育はGHQ以前の軍事教育が根強く残ってる
連帯責任も見せしめの罰もそう
スポーツが戦後ではなく戦中に歪められたのは知ってる?
アメリカはアメリカで卑怯だけど日本も日本でいろいろ悪どいことはやってたんだよ
戦争だったんだから
教育に関しては戦後ではなく戦中の思想が大きい+7
-4
-
507. 匿名 2019/10/11(金) 16:09:25
>>25
なんで百田さんがこれ関係あるの?+21
-0
-
508. 匿名 2019/10/11(金) 16:12:21
政治発言や教育の話してもいいけど言い方がだめだと思う
上にあるけどクソ安倍って言い方はどう考えても炎上するでしょう
「僕は今の政権には不満があります。原発も憲法改正には反対します」ぐらいだったら炎上しなかった
帰国子女もそうだけど帰国子女だから叩かれるというより言い方が普通の日本人の言い方じゃないから叩かれるんだと思う
私もイラっといたことあるし
+3
-2
-
509. 匿名 2019/10/11(金) 16:12:54
学校と塾で、とりあえず英語習ってれば、海外で仕事とかする以外なら試験と海外旅行には全く困らないし。
+3
-2
-
510. 匿名 2019/10/11(金) 16:13:29
まあ、英語は少しは話せた方がいいと思う。
確かに何年間も勉強してきたのに私はほぼ話せない。
得意科目の件は違うかな。義務教育までは一通り勉強しないと、何が得意か興味があるかわからないし。+1
-2
-
511. 匿名 2019/10/11(金) 16:13:31
>>502
戦前は留年あったはず
二十四の瞳で小学校で留年してる子がいた
しかもいつも鼻垂らしてるからっていう謎理論で(だから主人公の大石先生も、そんな理由で他の子と一緒に進級できなかった子の気持ちに思いを馳せてモヤモヤしてた)+3
-0
-
512. 匿名 2019/10/11(金) 16:15:17
>>496
Toeicは記号問題だからね
英作文力もはかれない+3
-0
-
513. 匿名 2019/10/11(金) 16:15:49
>>451
ちなみに日教組が原因で教育が変わらないのは専門家では有名な話+4
-1
-
514. 匿名 2019/10/11(金) 16:17:45
教育と経済はイコールだよね
時代に合った教育方法にいい意味で変化させていってもいいと思うけど、日本は何十年もずーーっと同じ+2
-1
-
515. 匿名 2019/10/11(金) 16:19:22
最近、この人自頭あんまり良くないのかなと思うようになってきた…+14
-2
-
516. 匿名 2019/10/11(金) 16:19:55
ノーベル賞を受賞した吉野氏は
「専門分野だけでなく、いろんな見方をできる方がいい。」と語ってたよ。
+7
-2
-
517. 匿名 2019/10/11(金) 16:23:16
>>472
そうじゃなくって、東大入ってるってことは学校の勉強めっちゃしっかりやったってことじゃん
その人達が「学校の勉強なんて何の役にも立たないです」っていうなら分かるけど、ちゃんと学校の勉強してたのか分からない人が「役に立たない」って言ったって、「それは役に立つレベルまで自分が勉強しなかっただけでは?」ってなるよ+19
-7
-
518. 匿名 2019/10/11(金) 16:24:09
教育を信じる信じないって話かなこれ、お国のやる事何でもかんでも信用してお国の言う通りにしておけば大丈夫って思想だと、国とともに滅びるよって話に聞こえる。
英語は正直留学した所で本人の努力次第で雲泥の差が産まれるので結局自分次第だし。
なんか今更する話じゃない気もするけど、そういう古い考えの人がこの人の周りには沢山いるのかね。+3
-2
-
519. 匿名 2019/10/11(金) 16:26:37
社会に出て思った事は、文法はほぼ中学生レベルで間に合う(現在完了形も加える)
あとは、ボキャブラリー。使える単語や言い回しを身体で覚える。
日本は間違える事を恐れるから、喋らない。だから出来ないと思われる。他国を見ると間違っていても堂々としてる。
恐れず出川イングリッシュでいきましょう!+7
-1
-
520. 匿名 2019/10/11(金) 16:26:39
音声認識ソフトとか同時通訳の人工知能とか
どんどん進化していってるから
外国語の授業こそ淘汰されていきそう。
それより道徳の授業増やすべき+6
-0
-
521. 匿名 2019/10/11(金) 16:27:18
>>484
共産主義の中国に行ってほしい
今、ウイグルでは100万人以上が強制収容所で拷問を受けてそこで死ねば臓器を抜かれている
そこで中国政府批判してほしい
+5
-2
-
522. 匿名 2019/10/11(金) 16:28:03
野田さんはどこに向かっているんだろう。
あなたの曲は売れたけど勘違いしてないか。
お金持たせると人は変わるね。+7
-1
-
523. 匿名 2019/10/11(金) 16:30:00
英検1級の英会話教室の先生は「学校の英語教育はダメだって言われることが多いけど、教科書はすごく良くできてる。あれをきちんとやればそれなりの力が付くし、反対に中学レベルの英語もあやしいのに英会話が上達するっていうことはまず無い」って言ってた+8
-1
-
524. 匿名 2019/10/11(金) 16:31:37
先日ノーベル賞受賞した吉野さんが言ったら「あぁ、そうだよね」って素直に聞き入ってしまうと思う。
なんだろう、野田が言うとイラッとする。
単純に、野田が嫌いなんだろうな、私。
+12
-3
-
525. 匿名 2019/10/11(金) 16:33:17
>>508
野田さんも「僕は日本の英語教育には不満があります、だからここをこうした方がいい」ぐらいなら叩かれなかったのでは?
+4
-1
-
526. 匿名 2019/10/11(金) 16:35:50
>>495
まったく話が通じないね。+1
-2
-
527. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:13
イタイ人。この前も漢文いらないとか言ってたような。何処に向かってるんだか。+5
-2
-
528. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:24
ほんとのネイティブの日常英会話ってほんと早口で何言ってるか聞き取るのマジ大変じゃない?
正直、日本の学校の教科書のカチカチの英語を勉強して良い点をとる方が私はずっと楽だし好きだったよ…+4
-0
-
529. 匿名 2019/10/11(金) 16:36:32
RADWIMPSの野田って反日なの?
この人も日本に不満が多いね。+6
-3
-
530. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:29
日本の教育はダメ、海外では!とウェーイしている人より、しっかり日本の教育受けて努力している人たちがノーベル賞貰っていて尊敬されている。
だから、出来る人は出来る。どこの教育を受けたって抜きに出ると思う+9
-2
-
531. 匿名 2019/10/11(金) 16:37:43
>>501
そうだね。そもそもネトウヨって一般人よりも極端に英語できない人多いよね。
やはりそういうコンプレックスからあーなってしまったのかな?と思う+4
-9
-
532. 匿名 2019/10/11(金) 16:40:46
>>531
左翼は日本語が苦手で英語が得意ですもんね+7
-2
-
533. 匿名 2019/10/11(金) 16:41:07
>>530
ノーベル賞取ってる人、今回は日本人だけど元日本人の外国国籍の外国人が多いじゃん。
普段二重国籍は認めない!とか言ってる癖にそういう時だけ日本人すごい!とか言ってて恥ずかしいわ笑+6
-5
-
534. 匿名 2019/10/11(金) 16:42:19
日本人だから日本語だけで充分だったからなぁ。
小学生の頃は英語教室、途中から中国語習わされたけど、やる気無いから覚えてない。
そろばんも4級で辞めて暗算も遅い。
勉強とか何でも出来る人は出来るんだよね。
+2
-1
-
535. 匿名 2019/10/11(金) 16:46:15
海外の学校は素晴らしいみたいだけどじゃあ、どうして帰国子女のひとたちはノーベル賞取れなかったり、有名企業の経営者がいないの?
私が知らないだけかな・・大企業の経営者で帰国子女いる?
+4
-4
-
536. 匿名 2019/10/11(金) 16:47:09
>>486
これね。
日本大好き!少しでも日本の批判する奴はパヨク!反日!って言ってる人って必ずしも日本語が得意なわけじゃ無いよね。寧ろ読解力低いし、文章が読めてないし、会話にならない人が多い。
要するに日本語がヘタ笑+0
-2
-
537. 匿名 2019/10/11(金) 16:47:51
教育というか、必要に迫られないから…
国内にいる分は日本語だけで完結できちゃう。
+3
-0
-
538. 匿名 2019/10/11(金) 16:49:26
>>535
えっ!?居るんじゃないの?
寧ろ英語出来るくらい当たり前じゃないの?
狭い視野しかなくて大企業引っ張れるの?+1
-2
-
539. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:00
日本は英語に関しては酷いの一言、カタカナ英語も勝手に本来の意味を変えちゃうし
+1
-1
-
540. 匿名 2019/10/11(金) 16:51:55
>>535
寧ろ、研究する環境の悪い日本から出てアメリカ国籍取得してアメリカの大学で研究してノーベル賞ってる人も多いんですが?+2
-1
-
541. 匿名 2019/10/11(金) 16:53:27
>>521
すこしでも日本に対してネガティブなことだと判断したら発狂して叩く人たちがまんま中国共産党みたいだよね+5
-3
-
542. 匿名 2019/10/11(金) 16:53:48
日本の英語教育は読み書きするためのもので
コミュニケーション取るためにしてるんじゃないよね。
英会話の授業なんかあった?+2
-0
-
543. 匿名 2019/10/11(金) 16:54:02
>>539
そんなところ含めて日本らしいなって思う。+2
-0
-
544. 匿名 2019/10/11(金) 16:54:28
日本は世界3位の発明の国だから学校教育はあまり関係ないと思う
もちろん直せるところは直した方がいいけどね
+3
-0
-
545. 匿名 2019/10/11(金) 16:57:28
>>541
クソ安倍やナチス発言は少しだけネガティブな発言ですか?
私はそうは思いませんが
+4
-1
-
546. 匿名 2019/10/11(金) 16:59:33
>>543
単語も間違えた意味のまま、そもまま覚えちゃってたり、単語組み合わせて造語を勝手に作っちゃったりと色々マズイね+0
-3
-
547. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:25
英語喋れる様になりたかった。
子供の頃から身近に当たり前のように英会話の出来る環境があればよかったのにと常々思う。
日本の英語教育ってやる意味皆無だよ。+0
-5
-
548. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:40
>>540
アメリカで研究してる日本人は帰国子女じゃないでしょ?
帰国子女は幼少期海外に住んでた人ですよね
大人になってからアメリカに行った人は違う+3
-0
-
549. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:54
>>472
議論する時に発言者の肩書ではなく、発言内容とその根拠が大事ってマジで分からないの?
勉強した知識が役に立つかは自分の決めた分野で教育のあり方とは関係ないよ。
東大その他高学歴=日本の教育を理解してる
低学歴=教育に理解はない
これは成立してない。勉強頑張って得られるものはその分野に関する知識。日本教育に関する理解とは別。+7
-3
-
550. 匿名 2019/10/11(金) 17:02:00
今は多少変わってるかも知れないけど、私が学生の頃に学んだ英語は確かにアメリカではあまり意味が無かった。向こうに6年いたけど、
「How do you do?」も「This is a pen.」も一回も使ったこと無いw
アルファベットも全く分からなかった中国人の知り合いが2年後には私よりペラペラになったのを見て、日本で変に文法などを学ばない方が良かったのかもと思った。+1
-5
-
551. 匿名 2019/10/11(金) 17:02:27
英語より歴史の教科書に真実を書いてほしいわ。
太平洋戦争勃発は日本のせいではないとか色々。
+8
-3
-
552. 匿名 2019/10/11(金) 17:02:34
>>547
やる気がなければ喋れないよ
弟が小学生から英会話ずっと習っていたけど喋れないよw
お金の無駄だった+4
-1
-
553. 匿名 2019/10/11(金) 17:05:52
日本人はヒアリングも馴れてないから、自分の発音に置きかえて再現出来ない+0
-0
-
554. 匿名 2019/10/11(金) 17:07:36
子供が公立中だったけど、英語の先生の授業が本当に完璧だった。
申し訳ないですけど、野田さんは英語得意で才能もおありでょうが、日本の教育についてむしろ何も知ろうとしてないような気がします。+8
-2
-
555. 匿名 2019/10/11(金) 17:08:00
>>551
日本人が中国人によって虐殺された通州事件も教科書には載ってないし、それ以外にも正しい歴史を教えてほしい
未だに日本人は自虐史観が染みついている
ここのトピの書き込み見てもそう+6
-4
-
556. 匿名 2019/10/11(金) 17:09:13
何やその締まりのない顔は…+5
-0
-
557. 匿名 2019/10/11(金) 17:11:24
出た。顔面しか叩けない人は、思考停止して他に考えることのできない人。+2
-6
-
558. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:26
こんな腑抜けた吉田沙保里みたいな人に何も言われたくない+8
-2
-
559. 匿名 2019/10/11(金) 17:12:28
たとえ英語の教育の仕方が変わったとしても、勉強しない人はしないから。
そして学生の時に英語だけでなく他の教科も勉強しないで後悔して大人になった人が自己肯定するためめに教育を批判する+6
-1
-
560. 匿名 2019/10/11(金) 17:14:43
得意分野での優越感がなんとも言えないかな。
+6
-0
-
561. 匿名 2019/10/11(金) 17:16:02
>>84
山口さんはこういうことじゃなくて音楽の話ばかりですよ!+28
-4
-
562. 匿名 2019/10/11(金) 17:18:44
えっ!
この人ドウヨじゃなかった?!
しかも女ディスる歌詞作っててほんと外見から何から何までムカつくわ+2
-1
-
563. 匿名 2019/10/11(金) 17:19:11
>>546
若い人造語を特に楽しんでいると思うよ。
傷つけるような言葉じゃなければ柔軟性があっていいことだと思うけどな。+2
-1
-
564. 匿名 2019/10/11(金) 17:19:12
>>1
ごめん、変な顔過ぎて内容が頭に入ってこない。+16
-5
-
565. 匿名 2019/10/11(金) 17:20:03
英語は確かに今後重要ではあるけど、どの教科も同じくらい必要なもので、まんべんなくできる人を尊敬するけどなぁ。
帰国子女の人って英語至上主義でどことなく浮くんだよね。
海外では、アメリカでは、を日本で言っても仕方ないし。
それに今は小学校でも英語教育あるし、子供達はある程度は話せるようになるでしょ。きみが心配しなくても大丈夫です。+5
-0
-
566. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:02
万遍に教育受けてガルちゃんどもの反応がこの結果(失笑)+1
-1
-
567. 匿名 2019/10/11(金) 17:23:58
本を読む子は頭が良くなると聞けば、とにかく無理にでも読ませることが目的になる親。
勉強は記憶や反復だと信じてる親。
自分自身が勉強が苦手で人生苦労しているという理由だけで、子供に勉強を強いる親。
全部逆効果なのにね。+2
-1
-
568. 匿名 2019/10/11(金) 17:24:24
この人のことじゃないけど残念なことに教育批判する人には左翼が多い
革命思想があって今ある教育すべてを変えるべきだって思っている人たちがいる
だから海外の教育は素晴らしいっていつも言ってる
日本の教育はすべて悪だと思っている
私はすべて悪いとは思わない
+4
-2
-
569. 匿名 2019/10/11(金) 17:27:57
>>565
帰国子女の人たちはなぜ自分が嫌われているかちゃんと考えたことあるのかな
+2
-0
-
570. 匿名 2019/10/11(金) 17:28:48
>>568
すべて悪くはないけど、社会に出て役に立ってることなんて少ししかないよ。
+0
-3
-
571. 匿名 2019/10/11(金) 17:29:53
>>435
アメリカでもイギリスでも別に小中なんて好きなこと突き詰めるんじゃなくて学校で決まってるカリキュラムやってたけど、オランダは小中から好きなことだけつきつめていくの?
主体性とか自主性は今の時代日本でも求められてるしカリキュラムが改善されてるけど+3
-0
-
572. 匿名 2019/10/11(金) 17:30:11
>>566
マイナスついてるけど、同意だわ。
その教育の成果がこの反応だなんて、悲しいよね。
+0
-1
-
573. 匿名 2019/10/11(金) 17:34:31
またですか。実は何かの委員の席を狙ってらっしゃるとかだったりして+1
-0
-
574. 匿名 2019/10/11(金) 17:35:41
>>563
別に楽しむのは良いんだけど、本来の意味を知らないのはマズイよね+0
-0
-
575. 匿名 2019/10/11(金) 17:37:36
お金稼ぎたいなら英語は必須だしね、喋れない時点で論外、相手にもされない+0
-0
-
576. 匿名 2019/10/11(金) 17:37:50
>>570
役に立つような職業に就いてないだけでしょ
家事にしたって、料理でも掃除でも家庭科どころか理科の知識役立ってるよ+1
-0
-
577. 匿名 2019/10/11(金) 17:39:25
>>435
主体性や自主性を重んじたのがゆとり教育じゃなかったっけ?+1
-0
-
578. 匿名 2019/10/11(金) 17:41:05
アジアでも抜きんでて英語話せない日本?
まあ話さなくても生きていけるからね
一部と移民系除いたらアメリカ人だって
大半は他の言語を話せないよ
+4
-1
-
579. 匿名 2019/10/11(金) 17:41:57
なんかたぶんこの人のお父さんはとても優秀で、どうしてもその優秀なお父さんのうけうりになってしまってるんでしょうね。少し言ってることが昔のインテリっぽい。+4
-0
-
580. 匿名 2019/10/11(金) 17:44:17
>>1
英語教育については同意
英語なんて~と言う人多いし親がそんな感じだと子も積極的に学ぼうとしない
やっと国は焦って中学でオールイングリッシュやり出したよね+8
-2
-
581. 匿名 2019/10/11(金) 17:45:28
グダグダ言ってないで英語始めなきゃ+0
-0
-
582. 匿名 2019/10/11(金) 17:46:56
この人が左翼なのかどうなのかは知らないけど、言ってる事は間違い無いと思う。確かに日本はそう言った意味では遅れを取ってる。超高齢化社会、少子化の影響を受けて移民の受け入れが進み、英語や国際社会をもっと身近に感じる機会が出て来ると日本も少しずつ変わっていくのかなーなんて。そうなってから動き出すのが日本の定説。今発信してもなかなか理解されないんじゃないかな。+0
-2
-
583. 匿名 2019/10/11(金) 17:48:07
>>580
実験的にオールイングリッシュやってる所は当たり前だけど成績落ちまくりだってね
聞き取れない人は置いていかれる+6
-0
-
584. 匿名 2019/10/11(金) 17:49:11
自分的には最近の学校、英語はやややりすぎなくらいと思うんだけど。理科や社会がたりないような。+2
-0
-
585. 匿名 2019/10/11(金) 17:50:11
まずは日本語!って風潮だもんね
何故同時進行しないのかとは思う+1
-0
-
586. 匿名 2019/10/11(金) 17:52:13
先進国で断トツ英語出来ない国って言われてるんだっけ+2
-2
-
587. 匿名 2019/10/11(金) 17:54:02
>>576
家庭科と理科は少しはためになってるね。でも私の場合は家事と料理なんて母親がやってたのを見よう見まねというのがほとんどを占めている。
学校ではあれだけの時間をかけてそれだけだよ。時間と費用対効果が合っていない。
英語を教えているけど、学校英語は基礎にはなっていてもその後何年もかけて学び続けている。その他諸々のことも社会人になってから学んだものの方が役に立ってるよ。
学校の勉強は試験だけ、学歴だけのものがほとんどを占めている。学歴を手に入れたければ、実質何の役にも立たないことでも、必要とされてしまうことがやるせないわ。+1
-2
-
588. 匿名 2019/10/11(金) 17:54:41
この人の言ってることがすべて正しいかどうかはおいておいて、若者に影響力のある人が教育について話題にするということは若い人が学び方について考えることになると思うのでいいと思う+0
-0
-
589. 匿名 2019/10/11(金) 17:55:43
バカなの?
教育の内容自体が間違ってるわけじゃないことは
それこそ英語話せるようになればわかるでしょ?
英会話の勉強に、学校教育で習ってきた英語の基礎が確実に役に立つよ。
学校教育の範囲内では「話せるようになることを目的としてない」からスピーキングに割く時間が少ないだけ。
何年勉強しようがスピーキングの勉強してないなら、スピーキングできないのは当たり前ってわからないの?
まぁ、まともに勉強してたら中高で英語話せるようになる人なんて沢山いるから、
私も学校で習ったけど使えない とか言ってる人は、真面目に勉強と向き合ってないだけ。
英語はおろか日本語もロクに話せないバカでしょ笑+2
-0
-
590. 匿名 2019/10/11(金) 17:56:19
私もすごく不思議。
フィリピン人も中国人も韓国人も英語しゃべれるのに、日本人は親が本気になって幼児教育でやらせるとか留学するとかじゃないとしゃべれる子なんて稀だもんね。
しかも何十年もそのまま、何も変わらない。
やっぱり古文とか漢文とか日本史とかの必修時間を減らして英語を増やすべきだよ。
英語が身についてたらどんなによかったか。+1
-6
-
591. 匿名 2019/10/11(金) 17:57:18
>>569
自分と違う意見であってもまずは聞く、という人が日本には少ないからというのもあるんじゃないの?
違うものは排除するという傾向が強いもの。
ただ、帰国子女の人たちも言い方は考えた方がいいかな、とは思うけど。+1
-3
-
592. 匿名 2019/10/11(金) 17:58:54
>>589
たしかにそうだね。
スピーキングの練習は必要なんだけど、それを学校教育でやらない国なんだよ。
追加で人に平気でバカって言えてしまうっていう教育もどうかと思うね。
+2
-1
-
593. 匿名 2019/10/11(金) 17:59:27
>>590
そこらの国は、英語が話せないとまともな仕事に就けないの。
日本は独自の言語で完成されてる国だからその必要がなかった
学校教育が間違ってるんじゃなくて、話す必要がないから
話すための勉強を除いてるんだよ
あなたが、英語を話せるようになった家庭で
学校で習った内容が一切役に立たなかったと思ってるわけ?まさか勉強もしてないのにその発言じゃないよね+4
-0
-
594. 匿名 2019/10/11(金) 18:00:39
>>593
一切役に立ってないとはどこにも書いてないよ。
+0
-0
-
595. 匿名 2019/10/11(金) 18:01:37
>>592
あのさ、必要じゃないからやらないんだよw
もう経済状況も悪化してるから英語くらい話せないと稼げない時代になってるけど、それわかってる人達ですら
学校教育が間違ってる!なんて言いませんw
学校教育+英会話すればいいの
英会話なんて留学行かなくても、真面目に勉強すれば1年で身につく。
それは、学校教育で習った土台があるから
それなのに国や教育のせいにする人間はどう考えてもバカでしょ
論点ずらすのやめたら?+1
-1
-
596. 匿名 2019/10/11(金) 18:03:26
野田にしてる人達、まともに勉強してこなかったんだろうなって文面で分かるわ
英語喋れないのが教育のせいとかw+1
-0
-
597. 匿名 2019/10/11(金) 18:04:58
英語の授業でちゃんとした発音で教科書を読もうとすると笑われる国ですもの+0
-0
-
598. 匿名 2019/10/11(金) 18:06:28
>>595
いろんな人がいるんだし、自分が一年で勉強して英語が習得できたなら、それでいいじゃん。
英語ができる人で学校教育は土台にはなっても不十分だったって言う人は実際いるよ。+0
-0
-
599. 匿名 2019/10/11(金) 18:06:32
>>20
ラディンプス+2
-11
-
600. 匿名 2019/10/11(金) 18:08:41
>>592
国のせいにしてもいいと思うわ。
だって実際、土台にはなっても英語が使える人間が少ない国なんておかしいわ。+1
-1
-
601. 匿名 2019/10/11(金) 18:09:10
英語喋れない人でも義務教育受けてきたから
多少は読み書きできるじゃん
この人はそれをどうしろって言ってんの?
なんか方針があんの?
偉そうな感じだけが伝わってくるけど
何をどうしたいの?
てか誰?+3
-2
-
602. 匿名 2019/10/11(金) 18:13:55
目的意識がないと語学は身につかんよ。日本に住んでる限り、英語しゃべれなくて困ることってそんなにないもん。
いまは小学生から英語の授業やるらしいけど、授業だけじゃアウトプットが全然足りないと思う。家でも親と英語で会話できるといいけど、まず親が英語話せない。+7
-0
-
603. 匿名 2019/10/11(金) 18:14:24
いや野田さんは帰国子女で自然に英語が身についただけだから…
一般の人は誰かに教わらないと話せるようにならないのよ…+6
-1
-
604. 匿名 2019/10/11(金) 18:14:48
>>99
親に無理矢理行かされてる人もいる…
苦痛だったわほんと
日本だいすき。二度と出たくない+15
-0
-
605. 匿名 2019/10/11(金) 18:17:09
>>563
楽しむのは良いけど、なかまうちにしか通じないんじゃ意味ないじゃん+0
-0
-
606. 匿名 2019/10/11(金) 18:18:38
歌を聴いて、中二病っぽいなぁと思ったら、やっぱり中二病だった。
若者の代表か何かだと思ってるのかな?
痛い。
なら教育者になればよかったのに。+5
-0
-
607. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:32
余計なこと言うと本人はその気なくても文化人気取りって叩かれるからアーティストは黙っとく方が賢いね+2
-2
-
608. 匿名 2019/10/11(金) 18:19:38
>>604
無理矢理行かされたならそうなるわな。
留学したくてバイト掛け持ちして費用稼ぐ人も居るのに贅沢だけど、全く自分の意思じゃないので何も身に付かないで帰ってくる人だって居るよね。+7
-0
-
609. 匿名 2019/10/11(金) 18:20:31
日本語で英語を表記するときに
なるべく元の発音に近いものにしてくれたら
良かったのになとは思う
white=ワイト
hockey=ハキ
Roosevelt=ローズベルト
みたいにさ+3
-1
-
610. 匿名 2019/10/11(金) 18:22:20
この人、米津玄師、古市達って 全員同じ系統の顔だよね。で、いうことも同じよーなことを のたまう。大っ嫌い。 じゃ解決策を具体的に示せ。口だけ言うなら私でも言えるわ
別枠で ホリエモン、ZOZO猿、奥菜恵元旦那とかの枠も似たり寄ったり。。もうどっち枠もうんざり!+7
-0
-
611. 匿名 2019/10/11(金) 18:22:22
>>595
必要だよ。
義務教育でやってくれなきゃ教育にお金掛けられるご家庭の子じゃないと身に付かなくてますます格差広がるよね。まぁ、あなたに言わせれば自己責任の一言だろうけど。+0
-2
-
612. 匿名 2019/10/11(金) 18:26:53
あと今、長音を”ー”で統一しようとしてるじゃん
メイン>メーン
メイド>メード
みたいなさ
ああいうのもほんとやめてほしい
メーンていわれてmainのこととか誰もわからんて+2
-0
-
613. 匿名 2019/10/11(金) 18:27:29
野田さんは帰国子女だけど、子供の頃に帰ってきて海外では「大人の世界」を見てないからなぁ…。
私は留学+現地就職したけど、どれほど日本の文法詰め込み教育に感謝した事か。フォーマルな場では文法がしっかりしてないと何を言っても真剣に聞いて貰えないんだよ。丸覚えで大袈裟な表情作ってこなれ感出しても、騙せるのは英語を知らない人だけ。でも日本では英語を知らない人が大多数だから、「コミュニケーション中心の英語教育を!」とか言って文法を軽視する。
日本の英語教育は英語を使う必要に迫られた時の土台はちゃんと用意してくれてる。話せないのは話す必要がないから。別に皆がピアノ弾けなくても良いのと同じ。
そして、そんな日本の英語教育を日教組やGHQや在日の反日工作みたいに言ってる人は仮想敵を作り過ぎだよ。+8
-1
-
614. 匿名 2019/10/11(金) 18:31:14
情報がたくさんあるご時世だから
どれが正しいなど選択するためにも
色んな教科に触れるのも必要だと思うんだけどね
まあ、日本の英語教育は話すのにはむいてないわな+0
-0
-
615. 匿名 2019/10/11(金) 18:32:35
>>608
うん。それに加え生まれて初めての人種差別受けて、白人嫌いになって帰ってきたよ。優しい人もいたような気するけど、基本上から目線だと感じてしまう+12
-0
-
616. 匿名 2019/10/11(金) 18:33:09
義務教育で英語やらないとdogもhello読めないって人達が
爆誕するわけで、国民全体がなだらかに中流っていう日本のいいとこが
完全に殺される+2
-0
-
617. 匿名 2019/10/11(金) 18:40:43
>>610
ほんとそれ。区別つかないw+3
-0
-
618. 匿名 2019/10/11(金) 18:42:17
>>616
ごめんね。爆誕って言葉ぞわぞわするわー+1
-1
-
619. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:27
>>590
古文や日本史は大事
英語よりもね
英語さえできればいいという考えは危険+1
-0
-
620. 匿名 2019/10/11(金) 18:58:54
教育がよろしくないからRADWIMPSなんかの音楽を好きになる若者が生まれる。野田は自分のファン層を理解すべきだよ。そして日本の教育制度に感謝すべき。+6
-1
-
621. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:02
これ好き
+1
-0
-
622. 匿名 2019/10/11(金) 19:01:07
こないだの漢文否定発言といい、帰国子女コンプがすごい。
日本の教育に馴染めなかったからといって否定するなよ。海外好きなら海外で働けばいいし。
+3
-0
-
623. 匿名 2019/10/11(金) 19:02:16
リアルタイム翻訳機の性能が向上するのを期待してるから、英語の勉強をする気にならないのはある。
それよりも日本語力を高めたい。+2
-0
-
624. 匿名 2019/10/11(金) 19:04:26
>>587
>学校英語は基礎にはなっていてもその後何年もかけて学び続けている
学校で英語やらなかったら、その基礎すら学べないじゃん+1
-0
-
625. 匿名 2019/10/11(金) 19:04:51
本当に、音楽以外のこと喋らないほうが良いと思う。
漢文についても、今回の英語教育についても、仲のいいお友達とプライベートで論じるなら良いんだろうけどね。誰もが見ることができる媒体で、30代半ばでこれはちょっと…。
私の旦那は昔からのRADファンだから、つられてこの人のこれまで話題になった発言はよく目にしていたけど。個人的には良くも悪くも厨二病をずっと引きずっている人なんだろうなぁと感じる。だからこそ、中高生のファンにずっと支持されているのかな。+3
-0
-
626. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:04
もうそろそろ自動翻訳が出来るでしょ+3
-0
-
627. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:05
意味ないわけないじゃん
それにただの国民性だと思うよ?
私は英語赤点ばかり。友達は高得点。
でも実際海外旅行いったら私ばかり喋ってたよ。
理由は簡単。
日本では、英語の発音がおかしかったらダメ、文法が間違ってるのが恥みたいな風潮があるから完璧な英語かどうか自信がなくて喋れないの。
私はどうせバカだし間違ってもいいや〜って適当に話してたから会話できた。
でもそれってよく考えたら、赤点だとしてもきちんと国が勉強の機会を与えてくれたから、使える英語を教えてもらってたから、覚えてる単語や聞いたことある単語を利用して会話できたんだよね。
だから全く無駄だと思わない。+1
-0
-
628. 匿名 2019/10/11(金) 19:05:10
>>621
英語出来ないけどこれ見た時ゲラゲラ笑ったw+0
-0
-
629. 匿名 2019/10/11(金) 19:08:10
>>544
そこにあぐらをかいてると今後はまずいって事ではないでしょうか
文部科学省の大臣と山中教授が対談した時、日本は研究がしずらい環境って言ってた
優秀な人材も大学院に上がって研究するより新卒で就職しないとまずいと思ってしまうらしい
アメリカとかは研究に政府が協力的だからどんどん研究者が増えてく
+3
-0
-
630. 匿名 2019/10/11(金) 19:11:08
顔やばいなwww+2
-0
-
631. 匿名 2019/10/11(金) 19:13:17
>>621
外国人にとっちゃこんな感じなんだろうね
日本人英語話せねーwみたいな+0
-0
-
632. 匿名 2019/10/11(金) 19:14:17
>>5
うん、だから帰国子女、嫌い+81
-20
-
633. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:20
英語出来るのになんでRADWIMPSなんていうクソダサバンド名にしたんだろう。英語ペラペラな人が敢えてダサダサ英語スラングを使いましたというのにしても本当にクソダサい。頭の中身が中学上がりたてのガキかよってくらいのセンス。+3
-1
-
634. 匿名 2019/10/11(金) 19:15:23
>>587
>学校の勉強は試験だけ、学歴だけのものがほとんどを占めている。学歴を手に入れたければ、実質何の役にも立たないことでも、必要とされてしまうことがやるせないわ。
文系に進んだらそれまでの勉強と関係ない職に就くかもしれないけど、理系ならバリバリ役に立ってると思うけど
文系でも、例えば数学みたいに論理的思考力を鍛えるものなら、直接は役に立つことはなくても、物事を理解したり議論したりする前提になってるんだよね+1
-0
-
635. 匿名 2019/10/11(金) 19:16:37
>>590
フィリピンはアメリカの植民地だったから・・+2
-0
-
636. 匿名 2019/10/11(金) 19:18:50
>>613
全くその通り。
「仮想敵作り過ぎ」って上手い言い回しですね。+4
-1
-
637. 匿名 2019/10/11(金) 19:20:07
>>590
>日本人は親が本気になって幼児教育でやらせるとか留学するとかじゃないとしゃべれる子なんて稀だもんね。
高学歴なら受験勉強だけで日常会話程度なら余裕で喋れるよ
ビジネス英語も必要に迫られれば、自分で勉強して喋れるようになってる
家族が2人英語が必要な職に就いてるけど、別に留学なんてしてない+1
-2
-
638. 匿名 2019/10/11(金) 19:25:47
>>605
居酒屋でエグイの意味でえっぐいって言ったら、知らない女性が発音が悪いって入って来て白けたな。卵と勘違いしてたのかも知れないけど。英語圏でも仲間だけに分かる言葉使ってそうだけどな。+0
-0
-
639. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:13
パブロフの犬でロボットでいてくれたら教育は完成+0
-0
-
640. 匿名 2019/10/11(金) 19:27:50
自分の時代は中学から英語だったからもっと早く英会話始めたかったな
思春期だと英語話すの恥ずかしかったし
ド田舎だったから教室もなかったけど+0
-0
-
641. 匿名 2019/10/11(金) 19:29:09
この人、前前前世〜の人?
ヲタ系にありがちな「オレちょっと違うし」っていう厨二病引きずってる勇者(w)気取り?
私は日本の教育を信じるよ。
少なくとも義務教育がある国は世界でも恵まれてる国。
現状の問題点は改善していく必要があるけれど、国の教育を信じるなという発言は構ってチャン過ぎる。+6
-0
-
642. 匿名 2019/10/11(金) 19:31:11
英語だけじゃなく他の教科も勉強しない人はしないよね
しない人は気にせず裕福じゃなくても勉強したい人は出来ればいいのにね+1
-0
-
643. 匿名 2019/10/11(金) 19:33:39
>>590
韓国は英語に力入れてるらしいよ
それを見て日本が英語に力を入れるようになった+0
-0
-
644. 匿名 2019/10/11(金) 19:38:57
>>591
日本人の意見聞かない人たちが多いのでは?
散々言い方変えた方がいいよって言っても聞き入れないでしょ
例えば態度がでかいって言われたら海外ではこうだから~とか私は私よって思っている
ここに書き込みしてる帰国子女みたらわかる
私の書き込み見てじゃあ、もう少し言い方変えてみようかなって思う帰国子女なんているのかな?
+3
-2
-
645. 匿名 2019/10/11(金) 19:40:25
アメリカ人も母国語しかできない人が大勢いますけど・・・
+3
-0
-
646. 匿名 2019/10/11(金) 19:44:02
受験にすら不要だった漢文に物申して無知さらしたから得意の英語分野でリベンジしたのかな?
残念ながらそういう話ではないんですよ+2
-0
-
647. 匿名 2019/10/11(金) 19:44:13
大学で英語を勉強しています。
英語を理解できるようになったことで、
日本語の論文、英語で書かれた論文、2倍の情報を得ることができると知った。
英語やが話せるようになったことで、
世界中の人と、コミュニケーションを取れるようになった。全く文化の違う人と話すことで、違って当たり前だから比べられないと知り、自分らしくいられるようになった。
留学に行って、他国の留学生が英語を軸に勉強しているのを見て、「英語が話せることより、日本語で教養を身につけていないと英語を理解できないと知った。」
留学先の大学で歴史の勉強をしました。話している英語の意味はわかるのに、歴史を知らなければ授業についていけなかった。
英語よりも先に、教養を身につけることが大切。
+6
-0
-
648. 匿名 2019/10/11(金) 19:44:29
欧米は教育がすばらしいならなぜ人種差別がひどいの?
白人によるアジア人差別すごいよ
人種差別の問題は学校で教えず、親から教えてもらうって感じ?
+4
-2
-
649. 匿名 2019/10/11(金) 19:48:08
この人の曲、昔好きだったけど、今は気味悪いと思ってしまう。
曲名忘れたけど、
「将来僕に子どもが生まれたら、その子のDNAの中に元カノのDNAも入っているだろう」
とか
「母親の産道を通って母体の中に“でかくなって帰ってきたよ”と言って戻りたい」
とかいう歌詞があって。
女に対する執着と依存がスゴすぎて・・・。+3
-0
-
650. 匿名 2019/10/11(金) 19:48:08
ロンブーの淳みたいなキャラになってきたな+3
-0
-
651. 匿名 2019/10/11(金) 19:48:33
>>402
でも、基礎学力っとても大切みたい
どこまでが基礎学力なのか分からないけど
満遍なく勉強できる日本は素晴らしいと思うよ
音楽や体育なんて他国にあるのかな?
理科や歴史は?
フランス革命を知らない
英語のカナダ人先生がいて驚いたよ
ただし、頭のいい子はもっと先に進む制度はあっていいと思う
+10
-1
-
652. 匿名 2019/10/11(金) 19:52:27
英語が母国語じゃなくても違う国の人同士って大体英語で話すもんね
+0
-0
-
653. 匿名 2019/10/11(金) 19:53:24
>>651
さすがに外国にも音楽・体育・理科・歴史はあるよ
日本人でも応仁の乱を知らない人もいるし
差があるのはしようがない+2
-0
-
654. 匿名 2019/10/11(金) 19:54:28
活動的なバカ。
1番迷惑なタイプ。+4
-4
-
655. 匿名 2019/10/11(金) 19:55:01
私も帰国子女だから分かるけど、帰国子女で英語喋れるやつに限って、『日本の英語教育は〜』とか言うけど、そういうやつに限って、理科社会、苦手なやつが多い。
こいつもその1人。
+7
-1
-
656. 匿名 2019/10/11(金) 19:56:18
漢文もいらない、さらにこの国はぁーって左寄りなの?+1
-0
-
657. 匿名 2019/10/11(金) 19:59:03
>>517
受験経験したことあれば、学校の勉強だけじゃ東大入れないことぐらい分かると思うんだが+5
-3
-
658. 匿名 2019/10/11(金) 20:04:53
結局話す機会がないんだよな
学生時代〜接客やってる頃そこそこ話せてたけど、ここ10年全く話してないから色々忘れたしとっさにはもう話せない+2
-0
-
659. 匿名 2019/10/11(金) 20:07:26
英語以外は日本の教育はいいと思う
英語は出来るだけ触れる機会があればいいなぁとは思う+0
-0
-
660. 匿名 2019/10/11(金) 20:09:40
>>621
ワロタ+0
-0
-
661. 匿名 2019/10/11(金) 20:11:44
>>5
帰国子女枠卒の人、能力低くて詐欺だとおもう。
しゃべれるけど読み書きがビジネスレベルじゃない。日本語書かせても下手だから仕事ですごい迷惑してる。しかもひとりじゃない。
採用した奴を殴りたい。+156
-5
-
662. 匿名 2019/10/11(金) 20:12:00
>>31
こどもほしいのかな+0
-0
-
663. 匿名 2019/10/11(金) 20:12:12
英語については同意だけど日本の教育をdisるのはいかんよ+1
-0
-
664. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:14
>>651
フランス革命知らないのやばくない?+2
-0
-
665. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:24
>>4
米津だって不細工+34
-14
-
666. 匿名 2019/10/11(金) 20:13:26
何事もバランスが大事だね+2
-0
-
667. 匿名 2019/10/11(金) 20:15:27
高度な教育に英語が要らないからだよ。
みんな高度な本も読むから、需要があってどんどん日本語訳されるし。
貧乏な国の人が英語ができるのは、
自国にまともな教育がないから英語で学ぶしかない。
貧乏人も外国人のお金がない生活できないから。+3
-0
-
668. 匿名 2019/10/11(金) 20:17:11
>>31
津田のようになっていく?
やだな+7
-0
-
669. 匿名 2019/10/11(金) 20:20:51
英語力はあって損はないとは思う
自分の人生には必要なかったけどね
可能性を狭めない為に息子には英会話も英語塾もやらせてる+1
-0
-
670. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:49
>>45
これ何回見ても古市さんに目が行く+6
-0
-
671. 匿名 2019/10/11(金) 20:30:07
>>2
クレヨンしんちゃんのぼーちゃんが大人になったみたいだね+49
-2
-
672. 匿名 2019/10/11(金) 20:37:35
日本人は文法はできるけど話せないって実際何回も外国人から言われた。
確かに国民性もあって話せない人は多いと思うけど、だからって英語話さないと駄目って事ないよね。ぶっちゃけ話さなくて生きていけるし、私はそれよりもしっかり日本語勉強する事が優先やと思うけど。日本語って本当に繊細な表現とかいっぱいあって英語みたいに単純じゃない。
こんな凄い言語ないと思うけど。それに気づいてない海外被れがこんなツイートするんやと思う。普通海外出たら日本とか日本語の良さに気づくんやけどな
+4
-0
-
673. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:35
RADWIMPSのファンって中高生も多いから「学校の勉強って何の役に立つの?」って子達に寄り添ってのファンサでしょ
こんなんマジで発信してたらただのバカ+3
-0
-
674. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:37
は??????
何言ってんのこのバカ?
単に帰国子女で英語がしゃべれるから俺エライとでも??????
+3
-0
-
675. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:38
>>657
東大の入試は教科書からしか出ないって有名だよ+3
-2
-
676. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:55
>>661
某有名大学卒ですが、
帰国子女枠の人、明らかにものすごく知性レベルが違ってて驚きました。
一般入試組が1週間で専門書の課題図書さらっと5冊読めるところ、帰国子女組は読めないし、理解もできない。
ほんっと頭悪くて、たぶん帰国子女じゃなかったら日東駒専も危ういんじゃないの?レベルでした。
+68
-3
-
677. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:17
それよりこいつ、いつも日本語が微妙におかしいんだよね。本も読んでないと思う。
今回のツィートも「アジアでも抜きんててると思います」とこ書いてるけど、「抜きん出る」って、より素晴らしい、よりすぐれている、というニュアンスにしか使わないんだけど。
バカすぎる。
知的レベルの低い奴が何を言ってんの?
単なる帰国子女が英語喋れるの当たり前じゃないですか?
偉そうに、コムロ並みだね。
+5
-0
-
678. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:37
世の中馬鹿も天才もいるんだからさ
普通レベルの奴が興味持って努力したら何となく話せるレベルになれるきっかけが教育で駄目なの?
辞書使ったら何となく読めるじゃ駄目なの?+2
-0
-
679. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:03
アメリカ育ちが英語ペラペラなのは当たり前。
日本育ちが日本語ペラペラなのは当たり前。
ネイティヴで言葉がペラペラなことと、知性レベルは、全くイコールではない。
なぜなら、日本語ペラペラで読み書きできても偏差値40台の人はたくさんいますので。
ということは……わかるよね?
+3
-0
-
680. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:26
Fラン大も行けないような人でも、日本語ペラペラあやつるし、読み書きもできるし、って人いっぱいいるよね?
その人たちも、海外行けば、日本語の天才なんですよね。
つまり、帰国子女ってそういうこと。知性とは関係ない。+4
-0
-
681. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:42
この人がどうとか別にどうでも良いと思うんだけど。
日本の教育がダメダメなのは同意するよ。
だって、都内では公立校があるのに大勢が私立とか塾に頼るっておかしい。
その結果が世界でも通じる凄い人たちならまだしも、大学で遊んで社会人になった頃には早慶レベルでも全く使えない人が多いのが恐ろしいよ。(教育すればできるようになるけど、今までなにやってたの?)
生徒一人あたりに対して日本と同程度のお金を掛けて、かつエリートも塾や私立に頼らないで済むて先進国なんていくらでもあるのに。そして日本よりノーベル賞が多いとか、日本おバカじゃないかって思われても仕方ない。+3
-1
-
682. 匿名 2019/10/11(金) 20:53:01
新海誠と組まないと売れないオワコン歌手がなに言ってんの?
漢文の件から不愉快だったけど
そんなに日本が嫌なら海外に移住しろよ。
海外じゃお前の書く歌詞も演技も注目すらされないだろうけど。
ちゃっかり俳優業に手を出してるのも笑える。
個性的な顔した歌手は様になることもあるけど
お前みたいなボカしたような顔は俳優業には向かないよ。
最近本当うざい。
若者受け狙いすぎてるのもキモい。+6
-0
-
683. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:31
この人歌を歌う人だよね?
こないだも漢文いらないみたいなトピを見たけど。
なんでいきなり教育を語り始めたの?+5
-1
-
684. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:02
ネイティブの発音で話すとみんなに笑われる。
これが最大の要因だと思う。
「みんなと違う」を排除したがる国民性だよ日本は。
島国で、かつ農村気質だからね。
そんなにいろいろ政治的な意見言いたいなら
まずは若い子たちの意識が変わるような歌でも作ればいいのに。
ぶつぶつ文句言うより、よっぽどいい影響あると思うけど。あなただからできることあるんじゃない?音楽で。+5
-1
-
685. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:37
ん?じゃあ、こいつはなぜ日本で稼いでるわけ?
帰国子女で英語できるのが「珍しくておトク」だから、日本で偉そーにしてられるのでは?
音楽なら言語関係ないんだから、英語もできるなら、海外で活躍すればー?
+2
-1
-
686. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:42
日本人なら、日本がしっかり操れるようになった方がいいよ。この人の日本語、結構ニュアンスおかしいから。
あと、日本人なら、日本の伝統文化もしっかり学ぶべき。漢文の基礎の基礎の基礎くらい、簡単なんだかやったほうがいいよ。
それ嫌なら、海外で活動すればよくね?誰も強制してないんだからさ。
+4
-0
-
687. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:54
帰国子女様はイイよね〜〜
私もアメリカ育ちとかでナチュラルに英語ペラペラになって、日本に帰ってからドヤ顔して、
「日本人は英語が喋れないの異常」
「日本の教育はおかしいと思う」
とかエッラソーーーーにドヤって気持ちよくなってみたかったわwww
+4
-1
-
688. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:18
>>7
洋次郎韓国の映画監督とかと凄い仲良かったり、韓国の音楽フェスとかにでたり…もしかしたらチェチュ思想とか…+24
-2
-
689. 匿名 2019/10/11(金) 21:11:04
この人の発言に対する賛否はさておいて、「日本の〇〇を批判したから海外行け」のパターンは悪い癖だと思うよ。
日本のなにかを批判したからって、その人は日本に住む権利を剥奪されちゃうんだ?みんな足並み揃えて日本の全てを全肯定しないと日本嫌いのレッテルはられるとか嫌すぎる。
日常で理不尽に思うことや不満を感じる事なんて誰でもあるだろうに。+1
-3
-
690. 匿名 2019/10/11(金) 21:13:03
自分に必要無いから否定する
自己中の典型
+3
-1
-
691. 匿名 2019/10/11(金) 21:13:42
>>661
うちの会社リーマンショックで帰国子女ガッツリ切ったよ。
目立たないけれどコツコツ仕事している人はちゃんと残していてちょっと見直したよ。+58
-2
-
692. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:18
>>107
顔よりも服のセンスとその着方、傾けた体
が何かイヤ+11
-0
-
693. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:15
>>686
ごめんなさい、貴方の日本語も少し変ですよ。+0
-2
-
694. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:50
>>689
この人の発言に関する賛否はさておいて、
自分が自然に会得したスキルがあるからといって、たいていの人たちがそのスキルを向上させようがない環境にあってスキルが低いからといって、それがまるで悪いことでもあるかのように偉そうにドヤって批判するのは、どうかと思いますが。
+3
-0
-
695. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:55
>>693
ん????
どこらへんが?+3
-0
-
696. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:09
>>695
横だけど、句読点の打ち方が明らかにおかしい+1
-4
-
697. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:26
漢文素晴らしいよ
いかに教養ある日本語が漢文から影響を受けたかがよくわかる
能や歌舞伎だって漢文の影響なしには語れない
猿が突然平家物語作り始めたわけじゃないし、どんな言語も国を超えた様々な文化から影響を受けて変化、成長していくもの
英語圏だって、エリートはラテン語や聖書を時間をかけて読むじゃない?
英語に時間かけすぎてそういう考察もできなくなっちゃったの?
+5
-1
-
698. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:03
そもそも第二外国語をネイティブレベルにスピーキング、リスニングできるようになるのは無理
だからその分アカデミックな文章を読み書きできるように訓練するのでは+4
-0
-
699. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:27
>>691
帰国子女の人って、私も何人も仕事してきたけど、ほとんど努力せずに自然に英語ができるようになってるから、努力することを知らない人も多い。
自然に会得した英語というスキルを使って、チヤホヤチヤホヤされてるものだから、勘違いするんだよね、自分は特別なんだって。
なので、使えない人が多いです。卒業した大学レベルにも見合ってないことが多い。一概には言えないけど。全体的にはそんな感じ。
+35
-3
-
700. 匿名 2019/10/11(金) 21:22:28
>>696
笑
では、指摘したらどう?
どこがどうおかしいって、どうぞ具体的に指摘して?+0
-0
-
701. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:44
>>696
ちなみにですが、
この歌手の日本語が微妙におかしいのは、
>>677
で具体的に指摘しました。+0
-0
-
702. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:22
>>694
本当にこの人が帰国子女という前提でお話をすると(私はこの人に詳しくないので)、それはそもそも今回の論点として重要なのか少し疑問です。
だって、日本の英語教育を批判するのはキザな帰国子女だけなんですか?ガルちゃんでも普段から「試験勉強に特化していて実用的じゃない」って嘆いていませんか?また、英語は一例で、私立や塾に頼る方が多いのは、一部を除いて多くの公立校が頼りないと感じているからでは?
+1
-4
-
703. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:19
>>1
出馬でもするの?+9
-0
-
704. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:53
>>703
馬面なだけに?
+6
-1
-
705. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:59
ピコ太郎の歌が外国でうけたのも変な英語言ってんなんなぁからでしょ?それまでなぜうけたのかわかってない日本人多かっただろうしitでいいじゃんって気づかない英語を習ってんだもんそりゃ変な英語になるよね+1
-0
-
706. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:10
この国の英語教育はどうしようもなく低レベルだよ+2
-5
-
707. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:18
>>702
公立の教育がイマイチなのは確かにそうですね。
でも、今回のこの発言は、日本人が英語がしゃべれないのがおかしい、と、ご自分が帰国子女として当然ながらお得意なか英語限定で、主張してます。
なので、あなたの言うことは、論点ずらしですね。+1
-5
-
708. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:24
日本人が先進国の中で英語が異常なほどできなくて英語教育がおかしいって言われてるのは事実なのに、この人が帰国子女でどうたらとか言ってる人って話ずらしてるだけじゃん+4
-3
-
709. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:56
>>530
これからノーベル賞を日本人が取れるかはわからない
と言われてるのを知らないのかな+2
-0
-
710. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:36
漢文なんか要らない!
英語ペラペラになるべき!
これって、彼自身の自己弁護ですよね…。
漢文ちんぷんかんぷんだから嫌い、英語は帰国子女だから得意、っていう。
他人に厳しく、自分に優しいんだね…。
なんか、ダサい。
+4
-2
-
711. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:56
>>5
帰国子女だけどこういう人のせいで帰国子女が一纏めにされて悲しいです。
海外では英語ができなくて泣きながら勉強して自分でも頑張ったと思う。日本帰ってからも勉強と文化に慣れるためまた必死にがんばる毎日だったよ。
だいたいの帰国子女はちゃんと自分たちのことわかってるよ。一部の帰国子女が目立つだけ。+110
-7
-
712. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:31
日本人は英語ができないけれど、平均的な高卒レベルなら辞書を片手に新聞や論説は読めるし、抽象的な事柄も書ける
それで十分ではないかな?
それから後は個人で努力すればいい+7
-2
-
713. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:03
>>708
日本人が英語できないのは教育のせいだと思っていることが、もう何もわかってなさすぎる。
日本語ですべて事足りてしまうから、喋れないんですよ。日本は内需だけで巨大な経済がまわってたので、英語なんて必要がないから喋れないの。
アジア各国が英語ペラペラなのは、教育がーーーというより、英語できないと、仕事もないし学問もできないからですよ?
+7
-0
-
714. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:29
英語に限らず語学って中途半端にやってたらあまり実用的ではないよね。
読み書きはできても、外人とまともに外国語で会話できない人も多いし。+0
-0
-
715. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:38
>>648
欧米の教育が素晴らしいなんて聞かないよ
日本の教育と同様にね+3
-0
-
716. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:11
工学部に進むのに漢文なんて要らんし
文学部に進むのに数学なんて要らん
やってることちぐはぐでおかしいよ+0
-4
-
717. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:25
>>709
うん
だからなおのこと、英語習得に時間とエネルギーをかける暇があったら、研究者が育つようにもっと早い時期に専門性を高める教育をした方がいいし、先進国の中では低い大学院進学を一般的にしなきゃならない+3
-1
-
718. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:33
>>712
多分、貴方の思う平均と本当の平均にずれがあると思いますよ。
職業柄、実際に平均以上の学歴の方とお仕事することが多いですが辞書があれば事足りるなんて怖くて言えません。+0
-3
-
719. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:39
帰国子女、ネイティブの足元には及ばないけど、英語話せます。
多分、自分の主張を母国ですぐに構築し、発語できる人は外国語の習得は早いです。
英語を勉強を沢山するより、上記を練習したら、英語ものびたよ+1
-0
-
720. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:42
だったら、小中高から英語で授業しろ、ってことになるよね? アジアの後進国はそうなってるでしょ。そうすれば、誰でもペラペラになるよね。
英語ペラペラになるには、英語で学ぶ、英語で遊ぶ、英語で働く、くらいのことしないと。
そのかわりそのぶん、日本の歴史や日本文化や古文や漢文なんかは、もう、カット!だろうね。
それでもいいなら、そうすればいいと思う。
+2
-0
-
721. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:55
>>712
グラマーは中学で事足りるよ、あとは単語、熟語、ボキャブラリーを増やす、文学、世界、日本史、社会情勢、習慣の知識、教養の厚みがものをいいます。+2
-0
-
722. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:23
>>717
研究職なら分かると思うんですが、専門的な情報が日本語で学べるのは「お勉強」のレベルまでで、実務の最先端の情報は英語で学ばないと相当遅れます。+2
-1
-
723. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:04
>>719
日本語と英語では、まったく文の構造が違うから、日本語運用能力が向上しても、英語力は向上しませんよ。
言いたいことを直接、英語の構造で考えられるようになるのが、一番でしょう。
日本語運用能力が高すぎると、かえって英語で考えることへのストレスが高まります。+1
-2
-
724. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:11
>>717
研究者こそ英語が必要なんだけどなぁ+2
-2
-
725. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:23
>>707
教育のことを語る前にまず句読点の使い方を学ぼう+2
-2
-
726. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:21
>>722
分野によるよね。
ま、理系やビジネス系は、英文が読めないと全く話にならないとは思う。+2
-0
-
727. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:31
>>725
どこの句読点のこと言ってます?
具体的に指摘してください。どうぞ。+2
-1
-
728. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:25
>>725
し、ょ、う、ち、し、ま、し、た+2
-3
-
729. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:11
>>725
偉そうですね、
というか、単なるガルちゃんなのに、いちいち句読点チェックしてるの、気持ち悪いな。
ここ、ガルちゃんだよ?+3
-1
-
730. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:35
モーニング娘、+2
-0
-
731. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:33
>>728
爆笑w
+1
-0
-
732. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:50
>>729
ちょっ、と
なに、いってるの、か
わか、りませ、ん
+1
-2
-
733. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:49
日本語おかしいの指摘されて発狂してる人いてこのトピ怖い+2
-1
-
734. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:56
>>732
横ですけど、
句読点、おかしいのですので、
日本語をしっかり勉強したらどうですか?
+1
-1
-
735. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:09
>>722
勿論先端研究になればなるほど世界のトップと渡り合わなければならない
しかしながら、周囲の東大京大博士課程修了レベルの人は自分の専門分野はそこそこ読み書きできますし、海外研究の機会も多い
苦労はしても英語力がそれほど大きな障害になっていないと思います
とはいえ一般レベルの底上げは必要だと思うので、現状の1.2倍程度の英語力で良いと思います
ネイティブレベルである必要はないと思います
+4
-0
-
736. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:15
>>733
私もそう思いました。
>>732
とか、特に基地外かな?と。
通報しましょう。+2
-1
-
737. 匿名 2019/10/11(金) 21:53:12
>>725
あなたの文章を添削してあげるとしたら、
「教育のことを語る前にして、まず句読点の使い方を学ぼう」
と、点を一つ入れたほうが読みやすいですね。
わかるかな?難しいかな?
+1
-1
-
738. 匿名 2019/10/11(金) 21:54:11
>>702
そもそも普段から嘆いていないよ。+0
-1
-
739. 匿名 2019/10/11(金) 21:55:33
>>707
、が多い
やり直しっ!+1
-0
-
740. 匿名 2019/10/11(金) 21:56:13
>>729
く、とうてん、うざい+1
-1
-
741. 匿名 2019/10/11(金) 21:56:56
>>735
山中先生とか、アメリカで研究してるけと日本語風英語ですよね。ネイティブレベルでペラペラペラペラやる必要はない。
むしろ、高度な研究では、海外の論文を読めてしっかり理解できることのほうが大切だと思います。
そうなると、いままでの日本の英語教育で充分なような気がするのですが…
いまの英語教育だと、コミュ力ばかりやたらと重視されていますよね。まぁ、低レベル人材向けにはそちらのほうが大切なのかもしれませんが…。
+8
-0
-
742. 匿名 2019/10/11(金) 21:57:52
この時代に英語読めないのはありえないわ+1
-0
-
743. 匿名 2019/10/11(金) 21:58:03
でも結局、満遍なくできるより1科目が秀でてれば、格上の大学院にいけるからね
+1
-2
-
744. 匿名 2019/10/11(金) 21:58:14
>>739
く、と、う、て、ん、チ、ェ、ッ、ク
う、ざ、い、
こ、こ、ガ、ル、ち、ゃ、ん、だ、ぞ?+1
-0
-
745. 匿名 2019/10/11(金) 21:58:46
なんとも言えないけど
赤西やワンオクや城田みたいな外国かぶれと仲が良い理由が分かりました+1
-0
-
746. 匿名 2019/10/11(金) 22:00:44
>>744
ず、べ、こ、べ、い、わ、ず、に、し、ゅ、うせ、い、き、ぼ、ん、ぬ+0
-2
-
747. 匿名 2019/10/11(金) 22:00:49
>>687
ほんと、これ。
+0
-0
-
748. 匿名 2019/10/11(金) 22:01:07
芸能人やミュージシャンなら良いかと。
普通に大学出て就職したいなら、
やはり満遍なく勉強するべきだと思う。+3
-0
-
749. 匿名 2019/10/11(金) 22:01:17
この間からこの人どうしたの?
勘違いして漢文いらないって言ってみたり
ワケわからんな+3
-0
-
750. 匿名 2019/10/11(金) 22:02:26
>>746
ずべこべ?
って、なに?笑
しゅうせいきぼんぬ。+2
-0
-
751. 匿名 2019/10/11(金) 22:03:08
英語できて損はないので、もう少しちゃんと英語教育したほうがいいぞ+2
-0
-
752. 匿名 2019/10/11(金) 22:04:09
>>749
自己弁護でしょ。
漢文チンプンカンプンだったから要らない!
帰国子女だから英語できる俺ってすごい!
ってことじゃない?
この人が言ってるのって。
だから叩かれるんだよ、自己弁護だから。
本当のところで、自分に自信がないのかもね。+8
-1
-
753. 匿名 2019/10/11(金) 22:04:56
教育とは座って待つものじゃない
学校とも折り合いをつけ
同時に自分の受験も頑張れるものが
優秀なのさ+0
-1
-
754. 匿名 2019/10/11(金) 22:05:25
子供の勉強教えてて、これ覚える意味ある⁈っていうのは何個もある。+3
-1
-
755. 匿名 2019/10/11(金) 22:05:47
英語使う必要ない国でいい。
何て言われようが外国人苦手。+3
-2
-
756. 匿名 2019/10/11(金) 22:06:11
>>741
個人レベルでは少し違うんですが、京都大学の数学者の望月先生の研究が良い例だと思います。
望月先生は「宇宙際タイヒミューラー理論」というとんでもない最先端の数学を何十年もかけて完成させた方なんですが、彼の理論を理解している数学者のほぼ全員が世界で名の知れた人ではなく国内でしか知名度のない方が多かったんです。そのため、数学の学会でこの「宇宙際タイヒミューラー理論」の検証ができているのか、大きな疑問符が立っていてここ何年もずっとはっきりしていないんです。(最近、やっと海外の数学者も日本に来て望月先生に直接説明会を開いたりして伝わるようになってきました)
ただ、望月先生本人は英語が大変堪能なんです(多分ネイティブレベル)。問題は彼本人の英語力ではなく、日本の数学会と世界の数学会の繋がりがあまりにも薄い点にあったんです。実際問題として、たとえ個人レベルで秀でている人が居ても、社会的に論文を理解したり論文を書く程度では弊害が起きているんです。
+2
-1
-
757. 匿名 2019/10/11(金) 22:07:07
関係ないけどトピ画見て口元ゆるゆるなのが
気になってしまった…
せめて閉めてほしい+1
-0
-
758. 匿名 2019/10/11(金) 22:07:07
この人自身英語使って海外で仕事してるわけでもなければ、大学すら卒業してないんでしょ?
自分が教育を語れる立場とでも思ってんのかしら?+3
-1
-
759. 匿名 2019/10/11(金) 22:07:09
こないだの漢文不要!発言で、古文漢文や日本文化を愛する人たちからフルボッコだったから、やり返そうとして英語持ち出したんでは?
自分は英語得意だけど、日本人はほとんどみんな英語苦手だからね。
漢文でボコボコにボコられたから、英語もちだしてきてドヤッてるんでしょう。
+7
-0
-
760. 匿名 2019/10/11(金) 22:07:14
まあ英語に関してはあってるでしょ
6年から9年で 国民の英語習得率は15%(しかもペーパーメインの英検やTOEICが出してる数字でこれ)だからね
外大で英語習ってる 若者限定でも半分も話せないっておかしいでしょ+2
-1
-
761. 匿名 2019/10/11(金) 22:08:21
>>4
そういう反論はどうかな
もっと頭のいいコメントしなよw+57
-4
-
762. 匿名 2019/10/11(金) 22:08:47
石原慎太郎が昔同じ批判してたね
そりゃそういう批判出るよ+0
-0
-
763. 匿名 2019/10/11(金) 22:09:04
>>756
そうなのですか。。
では、どうしたらいいとお思いですか?
+2
-0
-
764. 匿名 2019/10/11(金) 22:10:07
>>757
いつもポカーーンと口開けてるよね。
いつも口開けてると、口の中が乾燥して、口臭が強くなるよー、と教えてあげたい。+3
-0
-
765. 匿名 2019/10/11(金) 22:11:21
>>1
この人って音楽活動通じて学生と交流してるよね?
ここでは叩かれてるけど、若者のことを考えての発言じゃないかな。+5
-4
-
766. 匿名 2019/10/11(金) 22:15:26
よく少子高齢化が 内需が縮小 オワコンって言われるが 一番きついのは
母国語(日本語)で教育が受けられなくなること 人口減るとね
つまり移民を入れて 移民に日本語覚えさせるか 入れずに 日本人が 外国語マスターするか
皆はどっちがいい?+2
-0
-
767. 匿名 2019/10/11(金) 22:18:56
siriがあるやんw+2
-0
-
768. 匿名 2019/10/11(金) 22:19:07
吉田沙保里と同じ顔+2
-0
-
769. 匿名 2019/10/11(金) 22:19:50
>>3
どれも中途半端になるのが最悪だね+9
-0
-
770. 匿名 2019/10/11(金) 22:20:31
だから中学じゃ遅いってんで小学校になったんでしょう?
色々やってみたらいいじゃなーい
私帰国子女じゃないけど留学もしてないけど
日常会話くらいなら喋れるし、事務仕事もルーティンなら英語でやってた
それもこれも基本は学校で英語を教わったからだと思うよ+3
-0
-
771. 匿名 2019/10/11(金) 22:20:52
>>763
教育については、専門家でもなんでもないので大した事は言えませんが、現状ではだめだと思います。
確かに、他の方も言っているように日常生活や一般的なお仕事で英語が必要ないのは事実だと思うので一般人の英語力を上げるよりは、勉強をしている人に対するサポート体制を整えてもらえたら良いとは思いますが。科目別の飛び級制度とか、英語を強化した公立インターナショナルスクールが一つあっても良い気がします。(まったく的外れかも知れませんが・・・)+2
-3
-
772. 匿名 2019/10/11(金) 22:21:53
ん?でもアメリカ人てバイリンガルか?+2
-0
-
773. 匿名 2019/10/11(金) 22:22:04
>>771
これからどんどん下々でも英語いるようになると思うけどなぁ
人件費が安い海外に下請けにだすから、共通語は英語だって
SEの人も言ってたよ+2
-0
-
774. 匿名 2019/10/11(金) 22:24:27
>>37
最近はそうでもないよ。英会話習ってる子が増えたからネイティブ発音するとすげー!って言われるって中学生の息子が言ってた。時代が変わってきてる。+15
-0
-
775. 匿名 2019/10/11(金) 22:32:13
>>743
極端な話しそれが勉強ではなくてもスポーツで県で一番になるくらいで有名大学に楽々行ける可能性がある
(全国区でなくてもね)
実体験だけど何か一つだけ秀でてればどうにかなることもあるのは事実よね
+4
-1
-
776. 匿名 2019/10/11(金) 22:33:49
満遍なく学ぶ必要はないって言いながら英語教育の在り方を問うて、英語はその最たるものって言ってるの変じゃないの
自分の学びたいものを学ぶべきってことなら、誰もが英語が必要でも好きなわけでもないんだから、だったら英語は無理に学ばなくて良いよって話になるし
別々に語ることを一緒に語ってるから、矛盾してて何が言いたいのかサッパリ分からない+5
-1
-
777. 匿名 2019/10/11(金) 22:35:52
>>756
おっしゃる通り望月先生の研究が本当に凄いのかどうかがわからないし判断する事が出来ないので何とも言えない
◯◯先生は違う◯◯先生は凄いで一部の人たちが持ち上げてるだけのケースも実際あるからなぁ+3
-0
-
778. 匿名 2019/10/11(金) 22:38:07
私は中国の人に怒られた。
なぜ、日本人は英語が話せないのか!って馬鹿にされた。
韓国の人には言われなかった。が、韓国は日本語、英語を話せないと仕事がないと言ってたな。
今は日本語より中国語を話せないといけないみたい。+0
-0
-
779. 匿名 2019/10/11(金) 22:40:12
>>777
望月先生の研究内容が凄いという点自体は、世界のメディアでも報道されています。
なぜなら、望月先生の研究が正しければ何十年も回答の見つかっていない「abcよそう」の答えが出てしまうからです。
ご興味あるようでしたら「ABCよそう 望月」や「ABC conjecture mochizuki」で検索すると国内外の報道がたくさんでてきますので、ぜひ読んでみてください。+2
-0
-
780. 匿名 2019/10/11(金) 22:40:48
音楽だけやってな
ご意見はいらんよ+2
-0
-
781. 匿名 2019/10/11(金) 22:43:50
そりゃー今からの時代、英語話せた方が良いんだろうけど、それよりも母国語である日本語が崩壊してる事にも触れてよね。
この人達のファンであろう若い人達は、喜怒哀楽の表現がだいたい「ヤバイ」じゃん。それには何も思わないんだね。+2
-1
-
782. 匿名 2019/10/11(金) 22:44:29
>>776
Twitter読む限りは
みんな揃いも揃って6年も勉強してるのに極めるどころか英語しゃべれないくらいにそこそこしか身につかないってどういうこと?ってことじゃないかしら+1
-2
-
783. 匿名 2019/10/11(金) 22:46:55
>>57
おー英語やる気になってきたぞおおお!ありがとーう!!+4
-0
-
784. 匿名 2019/10/11(金) 22:47:12
>>1
英語教育については一理あるかもしれないけど、
「この国の教育をそこまで信じる必要ない」みたいなことは、一般人と違って発言に影響ある人が公の場で言うのはどうなんだろ。
つい最近も漢文の読み下しが必要ないって言ってたけど、私は漢文好きだった。必要か必要じゃないかは個人が決めるべきこと。+8
-2
-
785. 匿名 2019/10/11(金) 22:47:56
>>776
私も782さんに同意
別に英語を極めろとは言ってないと思う
英語に過剰反応してる人が多いけど+1
-1
-
786. 匿名 2019/10/11(金) 22:48:52
>>776
それだ!!!!!!
いろんな問題がぐちゃーっとまぜこぜになってるんだよね。
英語ペラペラだけど、ふつうに頭悪いんだろうなとおもう。+2
-1
-
787. 匿名 2019/10/11(金) 22:51:32
>>782
英語教育が問題だからなんとかした方が良いって話と、
好きなもの~のくだりとは本来は別々の話だからおかしなこと言ってるなーと
英語教育が必要だからなんとか改善した方がってことなら、後者のこととは繋がらなくなっちゃうし
だからやっぱり彼は日本語がちょっと、厳しいなと…
+2
-1
-
788. 匿名 2019/10/11(金) 22:51:33
>>784
ほんとそれ。
・すべて満遍なくやる必要ない、ひとつに秀でればいい
・日本人が英語できないの異常
どっちなんだよっ!!!!!!!
ってなる。
私は漢文古文が好きなので、英語できないけど、それでもいいよね?なんで馬に批判されなきゃならないの
+3
-2
-
789. 匿名 2019/10/11(金) 22:55:58
>>787
日本の教育は成果が出てるかを考えずに量をやらせる事に意識がいってるからその事を英語を例にして表現してる
更に、日本教育が平均を重視してるのは事実なので何か秀でている(成果が出る)が良いと説いてる
賛否はあれど矛盾してるとは思わないし意図を汲めてない人が頭混乱して馬鹿だとか批判してる
学歴はある人だよ+2
-2
-
790. 匿名 2019/10/11(金) 22:57:19
だって就活では、大学で全国的に強い運動部の男のがいい会社入れるやん
ラグビーや駅伝など+1
-1
-
791. 匿名 2019/10/11(金) 22:58:14
>>787
日本語いつもちょっとおかしいよね。
あと、論理的思考や思考整理がどうにも苦手みたいな感じがしますね…。
それでもいいんだよね、歌手だから。つまり、関係ない分野なのに批評家ぶるなとは思う。+3
-1
-
792. 匿名 2019/10/11(金) 22:59:18
>>789
ごめん、句読点うってくれる????
読みにくい…
+1
-1
-
793. 匿名 2019/10/11(金) 23:00:15
>>1
この人の英語もそんなに上手くないと思う。まず自分の英語力のレベルあげたらどうなのかな?歌詞まで書いているんだから一般会話が出来るってレベルじゃ駄目でしょう。それとも歌詞なんてそこまで深く無くていいのか。+2
-1
-
794. 匿名 2019/10/11(金) 23:00:55
>>789
>>学歴はある人だよ
に笑ってしまった…。
高卒でしょ?
というか、文章が下手すぎて何を言いたいのかわからない…+2
-2
-
795. 匿名 2019/10/11(金) 23:04:09
漢文や日本の教育disるのはやめよう
英語教育についてはまぁ分かる
ここ見てると英語話せない人が発狂してるように見えちゃうのが残念+0
-0
-
796. 匿名 2019/10/11(金) 23:04:30
漢文の次は英語か。次は何語を攻める?+3
-1
-
797. 匿名 2019/10/11(金) 23:04:43
>>782
>>みんな揃いも揃って6年も勉強してるのに極めるどころか英語しゃべれないくらいにそこそこしか身につかないってどういうこと?
うん、野田氏の意見で言ったら、それぞれひとつのことに秀でればいいと思うから、日本に暮らしている限りはほとんど必要もない英語は、みんなテキトーにテストをクリアするくらいのことしかやってないから。
じゃない?笑
終了。+3
-1
-
798. 匿名 2019/10/11(金) 23:05:02
かつて日本人ノーベル受賞者で英語が出来なかった人がいたのは知ってる?何故日本人が日本語で学んでそこまでの研究が出来たのか?日本語でも充分だったからだよ。+4
-1
-
799. 匿名 2019/10/11(金) 23:05:08
>>787
野田の言いたいことはすべてわかるわけではないが2つのツイートをわかりやすく要約すると
1)お国は6年~9年も学生に英語を勉強させておいて、なぜみんなスピーキングすらまともにできないのか、’国の教育はおかしいのでは?’
2)その国が組んだいわば’画一的な’教育方針は信用しないほうがいい、だって英語みたく結果出せてないじゃないの?だったら国が推進する教育などに時間かけず、みんな好きなことを伸ばしたほうがいいよ
ってことを言いたいんじゃないのかな
英語を引き合いに出すのは別に矛盾してないとは思う
+1
-1
-
800. 匿名 2019/10/11(金) 23:05:58
>>796
私も思った。
この人、次は、日本の何について上から目線で批判してくるかね?笑+4
-1
-
801. 匿名 2019/10/11(金) 23:07:21
英語教育は問題だと思う。でもその他もまとめて非難するのは妄想に近いよ。+0
-0
-
802. 匿名 2019/10/11(金) 23:08:01
Marchの大学出てるけど、普通に外国の本や専門書は読めるよ。でも話せない。話せないけど、論文も読めるから書ける。話すことに強化すればいいだけじゃん?受験にないからできないだけ。+5
-1
-
803. 匿名 2019/10/11(金) 23:08:41
>>699
小さい頃から親の転勤で海外在住歴長い人はそうかも知れないけど、私みたいに高校からいきなり海外連れてかれたレアケースもあるから、帰国子女=苦労知らずと一括りにされてしまうのは辛い。
そうせざるを得ない環境だったのもあるけど、少なくとも私は毎日死に物狂いで勉強したよ。+13
-4
-
804. 匿名 2019/10/11(金) 23:09:23
>>799
言ってること、おかしいでしょ。。。
だって、日本の教育では、スピーキングとヒアリングなんて、そもそもやってなかったんだから。できないの当たり前です。
読むのはそこそこできるし、それはあった方がいいし、そのぶんの成果は出てると思うよ。
野田さんはそれについては何も知らないのないだろうけど。
英語の読み書きやらなくていい!っていうのは、暴論でしょ。ネイティブレベルにペラペラになる必要ないけど、そこそこ読み書きできたほうがいいよ?
+5
-1
-
805. 匿名 2019/10/11(金) 23:09:26
>>792
出た、笑、笑、笑、笑
句読点野郎、w、w、w
さっきから連投、連投、だろ、ウザ+1
-1
-
806. 匿名 2019/10/11(金) 23:10:08
ツイッターって新しい投稿の方が上に来るんだよ
実際彼の投稿は上の投稿じゃなく、下の投稿が先に来てる
上から読むなら話合うけど、下からじゃどう考えても変な文になってる
+2
-2
-
807. 匿名 2019/10/11(金) 23:11:21
一つでもと言うけど学問って本来多方面に繋がっているので、小中学生の時はまんべんなく学んだ方がいい。得意不得意あってもね。彼の言い方だと嫌いなら拒否していいみたいに聞こえる。+4
-1
-
808. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:21
>>794
誰が高卒?
主語くらい打とうね
野田さんは慶応です
ちなみに私も大卒
学歴コンプレックでもあるのかな?+1
-2
-
809. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:42
>>804
おかしいかどうかはひとそれぞれの受けとり方次第だね+0
-2
-
810. 匿名 2019/10/11(金) 23:12:52
俳優もタレントもミュージシャンもスポーツ選手も、ある程度有名になったらいきなり時事とか経済とか教育について突然聞かれるでもなく発言し出す人がいるのは何なんだろうか。
その人の自由には違いないけど、自分がプロとしてやってる事だけ突き詰めればいいのに。+7
-1
-
811. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:19
>>799
1)お国は6年~9年も学生に英語を勉強させておいて、なぜみんなスピーキングすらまともにできないのか、’国の教育はおかしいのでは?’
↑
そもそも日本はスピーキングの授業なんかありませんでしたので。受験にも関係なかった。なのでできなくて当然。
スピーキング重視し始めたのは、それなりに最近でしょう。
2)その国が組んだいわば’画一的な’教育方針は信用しないほうがいい、だって英語みたく結果出せてないじゃないの?だったら国が推進する教育などに時間かけず、みんな好きなことを伸ばしたほうがいいよ
↑
それは暴論。
なにを専門にするにしても、そこそこの英語文章の読み書きくらいできないとダメですよ。その上で、スピーキングやヒアリングやればいいだけ。
+4
-1
-
812. 匿名 2019/10/11(金) 23:13:24
>>808
なんか卒業してると勘違いしてる人多いけど、この人中退してるよ+4
-1
-
813. 匿名 2019/10/11(金) 23:14:22
>>808
笑ってしまった。
この人、帰国子女で英語と作文だけの入試でSFCだけど、中退だよ?
高卒です。+5
-1
-
814. 匿名 2019/10/11(金) 23:14:48
>>807
万遍なくやる方が良いタイプもいるし、一つを極めた方が良いタイプもいる
それがわからないうちはやっておくに越した事ないよね
ただ、後者に関して日本教育は認めないからそこは問題提起して良いところだと思う+1
-1
-
815. 匿名 2019/10/11(金) 23:15:52
>>808
>>ちなみに私も大卒
爆笑。
こちらも大卒ですけど、そんなことここで言わなくてもいいことでは?
というか、文章読めばだいたいのレベルはわかる。
+1
-1
-
816. 匿名 2019/10/11(金) 23:16:48
>>812
だから?
馬鹿が入れる大学かどうかは馬鹿でも解ると思ってた
+2
-1
-
817. 匿名 2019/10/11(金) 23:17:14
>>814
とはいえ高校で文系理系分けられるし、受験科目も学校によっては選べるところもあるしそれなりに長所だけを活かす術は現時点でもあると思うけどね。
苦手科目も落第しない程度にやるぐらいの器用さは社会出てから必要だと思うし。世の中やりたい事だけやって食っていける人間は1人握りですからね。+2
-1
-
818. 匿名 2019/10/11(金) 23:18:16
>>788
漢文なんて役にたたんだろ+3
-3
-
819. 匿名 2019/10/11(金) 23:18:20
>>816
いや、単純に慶応だよ、私も大卒 って言う文章から大学卒業してるのかなって勘違いしてるのかと思ったから言っただけです。なんでそんな喧嘩腰なんですか+5
-2
-
820. 匿名 2019/10/11(金) 23:18:21
義務教育までは満遍なく
習うことが必要だと思う。
だってそこまでは基礎の基礎だから。
その分野に興味あるかどうかを知るためにも
基礎をまず知る必要がある。
+5
-1
-
821. 匿名 2019/10/11(金) 23:19:26
>>789
まあ矛盾してないわな
教育批判してるだけだからな
その批判もよく巷で聞くようなことだしな+2
-1
-
822. 匿名 2019/10/11(金) 23:19:37
>>817
そうかな?無駄な事多いと思うけど
その無駄が人それぞれ違うんだろうけど、もっと選択出来て良いと思う
教育進んでるとこは自分で課題見つけて研究するんだよね
小学生くらいからその礎を築いてるよ+3
-1
-
823. 匿名 2019/10/11(金) 23:20:41
>>802
だってマーチだもん+0
-1
-
824. 匿名 2019/10/11(金) 23:21:52
>>822
それは具体的にどの国のシステムですか?+0
-0
-
825. 匿名 2019/10/11(金) 23:22:54
>>815
じゃあその前のコメで高卒?と入れた理由は?笑
大丈夫かな?笑
私は文章読んで矛盾だらけだしあなたが大卒だとは思えなかった
ごめんなさいね、もう相手にしないので+1
-1
-
826. 匿名 2019/10/11(金) 23:23:44
うわ、ごめんブサ、、
最近の若手バンドのボーカルってみんな顔の系統一緒だよね。。
ゲスもセカオワもこんなんじゃん。
90年代はGLAYにしろラルクにしろLUNA SEA、イエモン、B'Z、、、
トータスだってイケメンだったのになぁ。。。+5
-1
-
827. 匿名 2019/10/11(金) 23:24:11
あ好きな事ばっかやらせると、一つの事を極めるとか長所を活かすっていう言葉を免罪符に、凡人が苦手な事を丸投げして現実逃避してろくでなしになるケースが頻発するからある程度幅広くやらせる事は重要だよ。+4
-0
-
828. 匿名 2019/10/11(金) 23:25:15
白人コンプすごそうこの人+3
-1
-
829. 匿名 2019/10/11(金) 23:25:19
>>824
横ですが、イギリスだとA-levels制度があったり、アメリカだったらIBプログラムやAPプログラムとか色々ありますよ。+2
-1
-
830. 匿名 2019/10/11(金) 23:26:44
>>826
今は韓国系の薄い顔が流行ですからね
星野源だってそう
90年代なんて、いったい何年前の話をしているの?
生きる化石?
今は令和だよおばさん
+0
-7
-
831. 匿名 2019/10/11(金) 23:27:11
6年も英語させて、大半がまともにしゃべりができないってのは恥ずかしいよねどう考えても
教育要領がおかしいって思うのが普通じゃん+0
-4
-
832. 匿名 2019/10/11(金) 23:27:37
>>829
a levelってただの高校卒業資格じゃなかったっけ?+1
-0
-
833. 匿名 2019/10/11(金) 23:28:58
やたら色々批判してるけど、そもそもこの人日本の義務教育受けた経験あるの?+6
-1
-
834. 匿名 2019/10/11(金) 23:29:34
>>1
もう何年も前から英会話教室とかが客寄せに使ってる話じゃん
このツイートもまんま英会話教室のパンフみたいな内容だし+4
-0
-
835. 匿名 2019/10/11(金) 23:31:20
正直、言語に関しては勉強で埋められる部分はかなり限られる。
留学して思ったのは、日本人は文法とか筆記テストは他の国の人に比べて明らかに優ってる。確かに会話とかは最初は慣れないけど、それはどの国の人も一緒で、場数踏んだらみんな慣れてくる。教育方法がどうとかって事でもないと思う。+9
-0
-
836. 匿名 2019/10/11(金) 23:32:03
日本語と英語は言語として非常に違うから
習得するのが難しいんだよね
英語圏の人が日本語学ぶのだって大変だよ+3
-0
-
837. 匿名 2019/10/11(金) 23:32:52
単位で英語が取捨選択すらできないってのがねw
洋次郎さんが言うことはそこんとこでしょ+0
-0
-
838. 匿名 2019/10/11(金) 23:33:40
小学生たちはALTの先生で多少外人慣れしてるから
私達よりは英語に抵抗なく学べてると思う
+3
-0
-
839. 匿名 2019/10/11(金) 23:34:22
>>4
失礼w+7
-0
-
840. 匿名 2019/10/11(金) 23:35:12
>>824
ドイツやスイスなんかは日本より早くどの分野に進むか選択をしないといけないので幼少期から学校に縛られる時間は短く午後からは様々な習い事や活動で経験を養ったり、一般的な勉強か専門分野の勉強かを選択出来るようになっていたり、フィンランドは自分で考えて学習するがテーマ、オランダの道徳教育はディスカッション形式で進め方も優れている
日本の教育全てが駄目とは言わないけど変わっても良いところや盲目に信じて良いの?という気持ちにはなる+2
-0
-
841. 匿名 2019/10/11(金) 23:36:20
>>824
付け加えると、自由もある分自分の人生を真剣に考えなくてはいけない厳しさはあると思う
日本の教育は過保護よね+4
-0
-
842. 匿名 2019/10/11(金) 23:36:24
フランスもロシアも日本と同じレベルの文法学んでるしスピーキングできない人多いよ。
日本だけが英語教育不味いと言う人いるけど他の国、ヨーロッパ 圏の教育事情知った上で言ってるのかな?
小学校も入試制度も大きく変わってきているのにそれすら知らずに非難するのは視野が狭くないか?+4
-0
-
843. 匿名 2019/10/11(金) 23:38:28
このトピでも的外れで感情的な批判が多いけども
要は国が敷いたレールに沿って勉強する必要なんてどこにもないってことだろ?
その通りじゃん、役に立つのは日本語の読み書きくらいじゃね?+0
-5
-
844. 匿名 2019/10/11(金) 23:39:51
>>49
それはあまりに酷くない?
ミュージシャンだって犯罪じゃない限り好きなことしていいし、考え方も自由。+2
-2
-
845. 匿名 2019/10/11(金) 23:42:19
>>835
ほんとそれ。なんで日本人だけが英語出来ない感じにするんだろうか。
ヨーロッパとか行くと、5W1Hの簡単な分すら通じない人いてビビる。それに比べたら日本人は最低限何となくでも分かる人多いから大分まとも。
学生時代何やらされてるんだろうって思ってた事でもその後の人生で所々役立つ事多いと思う。+5
-0
-
846. 匿名 2019/10/11(金) 23:42:59
昔は日本大企業以外内需だけで成り立ってたから英会話は必要とされてなかったからね。
ちなみに、英語に限らず外国語で会話するのは運動神経だと思ってる。
いくらスラムダンク読んだり解説本よんで詳しくなっても繰り返しの練習しないと試合には対応できないのと同じ。常に同じではないけど経験を積み重ねれば相手のフェイントにも対応できるような感じ。
たくさん勉強はするから読めるし大体言われたことはわかるけど返事がかえせないのは、英会話にふれないから。日本が親切すぎて吹き替え、翻訳しすぎ!!+3
-0
-
847. 匿名 2019/10/11(金) 23:42:59
そっか、モヤモヤがやっと分かった
彼は日本人だから日本語は自然学ぶだろうし、アメリカでは英語を必要とされる環境にいた人間でしょ
それで日本人が日本の環境の中で学んでるってことあんまり分かってないでしょ
だから何年学んでも~、ってなるんだよ
学ぶ気がある人間と無い人間じゃ英語ところか数学とか社会だってそうだよ
だったら好きなものを一つって言うんだろうけど、それは義務教育の中ですることではないよね
ドイツとか選択早過ぎてやり直し効かないって言われる側面もあるし+3
-1
-
848. 匿名 2019/10/11(金) 23:44:15
>>842
フランスはともかく、ロシアにそれは失礼だよ。
ロシア人の英語は他のユーロ圏言語と比べて英語から懸け離れてるけど、全然悪くないよ。
日本人よりは全然うまい。
フランス人も話さない人が多いけど、フランスのできる人は日本のできる人より流暢だよ。+1
-2
-
849. 匿名 2019/10/11(金) 23:45:38
海外で早くに専門を選択させたいのは労働者階級になる人達に政府が余計なお金を使いたくないからでは?+0
-1
-
850. 匿名 2019/10/11(金) 23:45:54
>>699
苦労したとかじゃなくて、能力が学歴に見合わないって話。
そういうこというから、頭悪いって言われるんですよ。+11
-2
-
851. 匿名 2019/10/11(金) 23:47:16
>>848
横ですがフランスの出来る人と日本の出来る人っていうのが抽象的すぎて....笑
ヨーロッパ圏は、年齢層上がると本当に自己紹介すら通じない人も居ますからね。
平均的に見れば圧倒的に優れてると思います。+5
-0
-
852. 匿名 2019/10/11(金) 23:47:25
>>676
ほんと。
偏差値マイナス20くらいなんじゃないかと思う。+12
-2
-
853. 匿名 2019/10/11(金) 23:55:44
それに気づいてるお金持ちは子どもが小さいときから英語づけにしてる。
普通教育でも、私たちが勉強してた昔よりは会話重視になったのかなーって思ってるけどどうなんだろ。+2
-1
-
854. 匿名 2019/10/11(金) 23:56:53
>>851
そうでしたね、では簡単な水準としては大卒とでもしましょう。
フランスの一般的な大卒と日本の一般的な大卒で英語の会話をさせてみたら一目瞭然です。+1
-5
-
855. 匿名 2019/10/12(土) 00:00:38
>>772
基本、モノリンガルだよ
+2
-0
-
856. 匿名 2019/10/12(土) 00:05:15
英語コンプのガル男やおっさんのコメントが多いね+0
-4
-
857. 匿名 2019/10/12(土) 00:07:02
>>661
小室圭とかド典型ですね。+17
-0
-
858. 匿名 2019/10/12(土) 00:07:37
>>1
忖度文化がいやなら、向こうで生活しなよー
ワンオクより下手やん+3
-0
-
859. 匿名 2019/10/12(土) 00:11:51
>>848
ロシアは義務教育で英語は必須じゃないので話せない人多いですよ。
高校で選択して学べば別ですが。+5
-0
-
860. 匿名 2019/10/12(土) 00:12:04
とてもいいこと言ってると思ったのにガル民の反応にびっくりした
+4
-4
-
861. 匿名 2019/10/12(土) 00:12:19
>>1
何を言おうが顔が無理+4
-2
-
862. 匿名 2019/10/12(土) 00:14:59
>>675
残念ながら教科書に載ってること、そのままでさ出ません。行間を深く深く理解し、組み合わせたりする力が必要。なおかつそれらを処理するスピードが求められます。+7
-1
-
863. 匿名 2019/10/12(土) 00:21:15
>>860
何を言ってるかより誰が言ってるかに引っ張られる人多いからね+6
-2
-
864. 匿名 2019/10/12(土) 00:22:32
英語出来るだけで年収は飛躍的に上がるよ+0
-1
-
865. 匿名 2019/10/12(土) 00:29:39
>>864
上がるというか、選択肢が広くなる。そして飛躍的ではない。
頭がある程度良くないと英語だけじゃそんな稼げないし、「英語ができる」度合いも本人に知性がないとバカっぽい感じになるよ。日本語が流暢でも馬鹿な内容だったら話にならないのと同じ。+3
-0
-
866. 匿名 2019/10/12(土) 00:31:54
少なくとも学校で学んだことが基盤になってるんじゃないの?
そしてその中で自分の人生に必要なもの不必要なものを取捨選択していくんや。
他人に決められたかないわ。+4
-1
-
867. 匿名 2019/10/12(土) 00:32:30
>>862
教科書勉強すれば受かるなら超難関じゃないよね+0
-2
-
868. 匿名 2019/10/12(土) 00:34:41
>>860
私も思った!
不登校や自殺やいじめの話題の時は日本の教育はおかしいという意見に沢山の共感が集まるのにここでは大量マイナス+3
-4
-
869. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:56
英語もいいけど、それよりちゃんとした日本語覚えた方がいいと思う。海外も大事だけど、堅いかもだけど日本らしさをわたしは大事にしたい。それがいいところでもある気がする+2
-0
-
870. 匿名 2019/10/12(土) 00:40:26
>>1
何様?
+5
-1
-
871. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:49
私は英語の成績は良かったけど大学生まで喋れはしなかった
大学院になって研究室が留学生だらけになったら自然と喋れるようになった
日本の教育でも基礎はできてると思う
ただ普段の生活で使うことがなさすぎる
古文漢文は教養として私はとても大事だと思う
実社会で役に立つ情報ばかりを学ぶのが学校でなくていい
情報の読み取り方整理・理解の仕方を学ぶのが大事なんであって古典も数学もその題材に過ぎない+3
-1
-
872. 匿名 2019/10/12(土) 00:48:43
RAD好きなのにどんどん中二病になってきてて悲しい。ジョンレノンにでも憧れてるのだろうか?若者に影響力がある人はあんまり簡単に呟かないで欲しい。
ひとつの事だけ頑張れば成功できるなんて人はごくごく一部だよ。よっぽどそれに秀でてる優秀な人しか成功しない。
ほとんどの人は凡人だから苦労するんだ。
+4
-1
-
873. 匿名 2019/10/12(土) 00:51:43
>>10
留年ばかりした人たちがスラム街作りそう+8
-0
-
874. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:40
私は平均的に出来る人いいなって思うよ
あくまでもこれはこの人の意見だしね+1
-0
-
875. 匿名 2019/10/12(土) 00:54:26
>>436
ネトウヨって在日の作った言葉だよ…
普通の日本人は使わない言葉+17
-1
-
876. 匿名 2019/10/12(土) 00:55:09
>>477
慶應SFCのこと馬鹿にする人多いけど、慶應SFCはその代わり英語がめちゃくちゃ出来なきゃいけないよ+1
-4
-
877. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:40
野田は色々コンプレックスの塊なんだよ
顔見りゃ分かるじゃん+2
-1
-
878. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:45
>>25
別にバンドマンに教養は必要ないと思う
ただ帰国子女で喋れる人間からすると今の日本の教育では喋れるようにならないって言いたいだけでしょ+0
-3
-
879. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:27
海外旅行は好きなくせに他国の言語には興味がない
それが日本人+0
-1
-
880. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:29
>>39
>東大とか出てる優秀な人の方がこういうこと言わないんだよ
東大生がみんな英語しゃべれると思ったら大間違いだ
前に動画サイトで東大行ってインタビューで英語で喋りかけるのやってたけど喋れない人結構いた
今回の場合は東大生かってより英語しゃべれる人がどういうかじゃない?
それでこの人は喋れるんだから別に言ってもいいと思うけど
+2
-9
-
881. 匿名 2019/10/12(土) 01:02:06
>>54
逆でワンオクがRAD好きだったんだよ
で、どっちかっていうと昔のRADの方が英詞ばっかりだったじゃん+0
-0
-
882. 匿名 2019/10/12(土) 01:02:24
そんなことより顔ブスすぎw+1
-1
-
883. 匿名 2019/10/12(土) 01:02:35
>>879
まぁ日本のアニメや文化好きでーすって旅行に来てる人たちも日本語喋れないし+3
-0
-
884. 匿名 2019/10/12(土) 01:04:31
>>93
ネイティブの人が野田の英語はネイティブに聞こえるって言ってたけど・・・
逆にワンオクはアジア人の喋る英語だって言われてた+3
-0
-
885. 匿名 2019/10/12(土) 01:05:26
>>825
矛盾はそちらですよね?
学歴は高卒でしょう。ただそれだけの話です。
+2
-1
-
886. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:15
>>118
野田はボーカルだよw
あと高校からバンドはじめて33歳だかの今まで人気保ってるから十分すごいと思うけどなぁ+2
-0
-
887. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:46
>>880
知性のある人はそんなバカなことをそもそも言わない、って意味ね。
わからないのかな?笑+15
-2
-
888. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:46
6年〜9年英語の勉強しても話せるようにはならないし、6年間数学を勉強しても因数分解できない人なんて沢山いるし、それどころか%の計算すらロクにできない人もいる
英語だけ言われるのはおかしい+5
-0
-
889. 匿名 2019/10/12(土) 01:08:17
>>436
パヨクちゃんこんなところにいないで表現の不自由展に行ってあげてw+10
-1
-
890. 匿名 2019/10/12(土) 01:08:22
国語を12年間勉強しても日本語書けない人が沢山いるのですが+3
-0
-
891. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:16
>>854
横です
日本人の英語下手、教育下手は事実
けど、それは複数ある要因のたった1つにすぎない
まず、英語と日本語は言語的な親和性が低い
文法、発音、に大きな違いがあるって点
英語の必要性を感じない日本人多いってのもあるね
海外志向の日本人って多くはない
日本は内需大きいから良くも悪くも日本内で完結できてしまうのよね
日本が単一民族国家である点
仏は既に多民族国家
当該国と出身国言語の間を取り持つ共通言語としての英語の存在
英語を耳にする機会、日本より断トツ多
言語を学ぶなら机上よりも、現地で暮らす方が余程身につくっていうよね
要は、日本人は日本語だけで生きてける環境にあるって事
あと、カタカナ発音が英語苦手意識を高めるのに一役買ってると思う。日本人ってシャイだし+3
-0
-
892. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:50
理科を6年間勉強しても水素水買う人が沢山いるんです+4
-0
-
893. 匿名 2019/10/12(土) 01:10:59
>>137
映画で再ブレイクしたけど10代の頃から人気だったよ
最近は野田のTwitterばっかり目立っちゃうけど、高校生の全国大会で優勝してるバンドで、当時は高校生なのに難しい演奏できるってので話題になってた
映画まではそもそもほぼ全国放送のタイアップをサッカーの曲くらいしかやらなかったから、世代の人以外は知らない人もいるかもね
RADWIMPSかELLEGARDENのどっち派かってくらいには特別人気だった+1
-1
-
894. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:31
>>862
だから教科書の内容をどれだけ深く理解できてるかってことでしょ+7
-1
-
895. 匿名 2019/10/12(土) 01:12:16
>>808
学歴コンプレック???
主語をうつ???
なんだかよくわからないけど、大学中退は、イコール高卒ですよ。
べつにそれでも堂々としてりゃいいと思うけど。
なぜ赤の他人のあなたが、それにピリピリ怒ってるのか、本気で謎です。+1
-2
-
896. 匿名 2019/10/12(土) 01:12:39
ベースとなる一般教養があって、更に何かを専門的に学びたい人が大学で高等教育を受けるんでしょ+1
-0
-
897. 匿名 2019/10/12(土) 01:13:33
>>854
ノルマン・コンクエストって知ってるかい?
英語とフランス語に共通語彙がどれくらいあるかも?
イギリスでは昔は公用語がフランス語だった時期もあるんよ?
それと日本を比較するのはあまりに乱暴では+3
-0
-
898. 匿名 2019/10/12(土) 01:15:43
日本は勉強嫌いでやらない奴ばかりだもんな。+0
-1
-
899. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:23
でもYouTuberで世界一登録者数が多いPewDiePieはスウェーデン人で、英語で動画作ってるよ
スウェーデンを見てるとやっぱり日本語の英語教育じゃ不十分だし、「喋れる英語」ってのも重要だと思う
英語で動画を出せるかどうかで全然登録者数が違う
上記はたとえでYoutuberを出したけど、専門職の最新の英語のリファレンスや論文とかもみんな英語
結局英語でやり取り出来る方が有利なのは確かだよ+1
-1
-
900. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:51
>>887
英語が出来ないから言わないだけ、ってことね
理解できないの?笑+1
-6
-
901. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:17
東大 イコール 知性がある
と思ってる人がそもそも知性ないわな
+2
-5
-
902. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:29
>>871
そのとおりですね。
こういうのが、まともな意見だと思いますよ。
知性レベルというのは、こういうところに現れる。
はっきり言って、書いてあることで知性のレベルって、わかってしまう。
学歴は、帰国子女やらAOやらで、正直言ってバカでもゲットできる時代だけどね。
+4
-0
-
903. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:15
言いたいことはわかるけど、あなたが言うかって感じで
一応この人は音楽を極めたってことか?うーん…+3
-1
-
904. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:36
>>901
え…。
東大生は知性があると見るのが、一応は一般的では?
じゃあ、誰が知性あるの?
笑ってしまった。+5
-2
-
905. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:40
>>901
それは言えてるwww+1
-3
-
906. 匿名 2019/10/12(土) 01:22:04
ミュージシャンは音楽だけに真剣に取り組んでいる方が素敵だと思う
+1
-1
-
907. 匿名 2019/10/12(土) 01:22:59
>>887
知性の意味わかってる・・・?
+8
-2
-
908. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:01
>>897
ほんと、それ。
ヨーロッパ言語はすべて親戚同士みたいなものですよね。語順が同じってだけでも、相当なアドバンテージですから。
例えるなら、関東の人が、九州弁や東北弁をマスターするのなんてそりゃあ簡単だよね、っていうのに限りなく近い。+6
-1
-
909. 匿名 2019/10/12(土) 01:25:21
>>901
私も馬鹿すぎて笑っちゃったよ
知性の意味を調べてから書けって
+1
-3
-
910. 匿名 2019/10/12(土) 01:26:46
>>909
知性の意味とは?
というか、私も〜とか書いてるけど、同一人物ですよね?笑+2
-1
-
911. 匿名 2019/10/12(土) 01:27:57
>>899
大手企業の発表会も英語多いしね
中国は大手は英語必須+1
-0
-
912. 匿名 2019/10/12(土) 01:28:39
東大と言っても、帰国子女枠、ガリ勉、普通に頭が良い人、本当の天才、色々いるでしょ。
東大に入れるなら最低限の敷居は跨いでるけど、東大よりレベルの高い大学なんて世界的には30近くもあるんだよ。
国内の尺度だとで東大>>>>その他みたいな感じになっているけど、そんな尺度使ったらそれこそそハーバード、スタンフォード、オクスフォード、日本ではほぼ無名のカーネギーメロンと比べたら東大生も早稲田程度に堕ちる訳だけど。実際は上位20なんてそんなに違う訳じゃないでしょ。
東大生はもちろん頭が良いんだけど、日本の東大生最強伝説はちょっと行き過ぎていると思うよ。
+1
-2
-
913. 匿名 2019/10/12(土) 01:28:48
>>436
自称リベラルのパヨクさん、別にリベラル左翼がヒノマル歌って何もおかしい事ないよ。愛国心あってのこと。
愛国心が全く無い自称リベラルパヨクはほとんどルーツが特亜人。都合よく成りすまして日本の国内の事をギャーギャー言う。彼は左寄りだけど、国を愛してる。私とは意見違うけどね+4
-2
-
914. 匿名 2019/10/12(土) 01:29:44
>>59
わかる。一回黙れと思った
日本の英語教育に変化が必要な事は同意だけど+4
-0
-
915. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:02
>>912
ね
さっきから東大は~って必死な人いるけど、そもそもあなた東大生なの?って思いながら見てる
そして東大生は一番知性があります!って
ああこりゃ日本人でもねーなって感じだわ+2
-3
-
916. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:26
>>901
>>905
>>909
同一人物、ご苦労さん。
一般的には、東大京大に入学できる人は、それなりに知性レベルが高いでしょう。
一部の例外の話ではなくて、一般的にはそうでしょうという話ですが。
少なくとも、帰国子女のゲタ履かせてもらって英語でSFCに入る人よりは、帰国子女ではなく一般入試で東大京大に入る人のほうが、知性のレベルが高い確率は上がると思います。
一般的には、ですが。
+4
-1
-
917. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:26
東大生は知性的って書いてる人みんな同じ人だよね?ずっとプラマイ1しかついてないもん
ちょっとでも攻撃的なコメントつくと必死に噛みついてるし
で、書いてる人は東大生なんですか?笑+1
-3
-
918. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:37
>>915
一番、とは言ってないのでは?
難易度は日本では一番高いというだけのことに、なぜか異様な東大叩きの執着、すごいですね。
というか、東大の話どこからでたの?
+2
-1
-
919. 匿名 2019/10/12(土) 01:32:44
自称東大生のコリアンちゃんなんじゃない
あぁ今日も平和ですね日本は+1
-2
-
920. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:39
東大たいしたことねぇのにアゲすぎ!!!!
って書いてる人、別トピたてたら?
いま、ここで、関係ないし。
話題そらし?
なんなんだろ。気持ち悪い。+2
-1
-
921. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:40
海外だと英語喋れて当たり前みたいなもんなのに、日本人はそうではないっていうのは情けない話。+0
-3
-
922. 匿名 2019/10/12(土) 01:34:32
東大は知性ありますって言ってる人しつこすぎるよ
そろそろ寝れば?面倒くさいやつ+1
-3
-
923. 匿名 2019/10/12(土) 01:34:53
>>901
すごいね、東大コンプ…
+2
-1
-
924. 匿名 2019/10/12(土) 01:35:15
>>876
この人は帰国子女だよ+4
-0
-
925. 匿名 2019/10/12(土) 01:35:53
>>919
韓国人なら日本が大嫌いだろうからね
納得
+1
-1
-
926. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:51
東大タタキに必死な人、
別トピ立ててください。
ここ、全然関係ないから。
話題そらしに必死なのかね…
+1
-1
-
927. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:52
>>676
多分日東駒専どころじゃないよ。私の友達は偏差値44の高校出身なんだけど、クラスのハーフの子がkoに行ったらしい。+12
-0
-
928. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:57
>>887
だから知性って意味をご存知?
頭悪いのかな+3
-4
-
929. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:25
この方は知らないけど、こういうのは英語話せない人に限って「国の教育がー」とか言い出しがち。+1
-1
-
930. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:27
帰国子女だから、と言うのは乱暴だと思います。
簡単に言いますが、特定の領域に関する語彙を全部2倍にする必要があるんですよ?
そして、どっちも「ビジネスレベル」でできなかったら馬鹿にされるんですよ?
日本語だけでもまともなビジネス敬語が使えない人が居るのに、2つもそこまで磨き上げているのになんの努力もしていない扱いされるのはちょっと酷かと・・・+0
-1
-
931. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:34
ここの人達の慶應コンプのがよっぽどえげつなくない?+3
-1
-
932. 匿名 2019/10/12(土) 01:40:00
東大生になりすまして知性あるって主張する人必死すぎじゃない?
トピズレになるからそろそろ他でやってくれない?
必死すぎて怖いよ。。+2
-1
-
933. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:24
>>929
まぁ話せるならいいんじゃない
ここで話せないのに文句言ってる人達よりよっぽど説得力あるわ+0
-0
-
934. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:48
英語学習6,9年ってよく聞くけどさ。実際に触れていた時間はずっと少ないよ。50分の授業を週10コマとして換算してみると、110〜160日くらい。ネイティブが8時間睡眠として残りの16時間常に英語に接しているとして、ネイティブの165〜240日分くらい。
ネイティブでもこんな日数じゃ習得できないよ。
だいぶ粗い計算だったけど。+2
-0
-
935. 匿名 2019/10/12(土) 01:42:47
インドが発展して、インド人も英語が喋れるので外国向けには英語なんだよね
そういう意味で英語は喋れた方がいいとは思う+0
-0
-
936. 匿名 2019/10/12(土) 01:42:59
アジアの中で確かワースト2ぐらいで日本人は英語喋れないんだよね。大体の日本人は6年間ぐらい英語の授業受けてるはずなのに、喋れないってある意味凄い。+0
-0
-
937. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:06
>>934
お家で勉強しないんだ?+0
-0
-
938. 匿名 2019/10/12(土) 01:44:55
>>14
東大生でさえ英語喋れない人が多いからね。そこが問題なんじゃないの+11
-3
-
939. 匿名 2019/10/12(土) 01:45:37
>>916
横だけど英語の話なのに総合力で入らなきゃいけない東大とSFCを比べる必要があるの?
+3
-3
-
940. 匿名 2019/10/12(土) 01:46:30
留学したとき最初簡単なペーパーテスト受けてクラス割り振られたとき日本人がほぼ全員同じクラス集められて、他はスペインとかブラジル人だらけのクラスあって「うーわ日本人絶対下位のクラスにまとめられた」と思ってたら後々上から2番目のクラスだったことを知って驚いた。
多分散々文法とかやらされてるからその部分の水準は結構高い。島国だしなかなか実践的な会話の能力は難しい部分あるけど、言われてるほど酷くない+2
-0
-
941. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:10
留学経験者だけど、留学生の中でも日本人は下手だよ。
ここで言うと、マイナスの嵐なんだろうけど、正直に言ってしまうと同じアジア人の中国人や韓国人に比べても劣ってる。危機感を感じたよ。+0
-0
-
942. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:10
>>938
そうそれ
でもここで東大でも英語がーっていうと何故か同一認定されて叩かれる
喋れない人が多いのは事実なのになぁ
+4
-4
-
943. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:15
>>937
粗い計算って言ってるじゃん…。
小中の9年間だから、全くしない人から毎日1時間以上やってる人まで居るよね?個人差ありすぎて評価できない。+2
-0
-
944. 匿名 2019/10/12(土) 01:48:47
>>939
めちゃくちゃ同意する
東大はあらゆる科目が出来なきゃいけないので難しいのであって、英語ってなるとSFCはかなり難しいのに
ここの人たち受験したことないのかな
比べる層が違うよね+0
-2
-
945. 匿名 2019/10/12(土) 01:49:13
>>939
横だけど、
知性レベルが高いかどうかって話なら、当たってると思うけど。+2
-2
-
946. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:01
>>945
このトピって、もともと英語でも知性でもなくて、日本の教育制度のお話では・・・+1
-1
-
947. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:05
>>945
ほんとしつこいね
よっぽどコンプなんだな
+1
-1
-
948. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:05
まぁ、言ってること分かるよ。
9年真面目に習えば、ある程度恥ずかしがらずに会話できて、『少しは話せます』って言えなきゃダメ。+0
-0
-
949. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:36
>>944
ずっと自演してない?
+2
-1
-
950. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:48
>>1
>>931
いやいや、慶應SFC中退の帰国子女が「漢文や英語を勉強しても無駄」って
コメントは最高にダサい
慶應SFCは、一般入試枠が4割で、入試形態も1科目+小論文。残り6割が
推薦AO内部進学の、著名人・富裕層御用達。
中学受験でも慶應湘南藤沢落ちてるし(wiki)、すごい学歴主義なのに
受験勉強否定て
あと、そういう入試形態の慶應SFCが、「1科目出来る方が、全体的に
出来るより凄いんだぜ」って自分で言うのも最高にダサい+9
-2
-
951. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:30
>>517
普通の人が学校の勉強をきちんとやった位じゃ東大は受からない。それなりに地頭が良くないと東大合格は無理。もちろん努力も必要だが。+5
-1
-
952. 匿名 2019/10/12(土) 01:52:19
>>947
ほんとしつこいね。
よっぽどコンプなんだな。
ずーーーーっと一人で何役もやってやりとり演じてるよね?
そんなに東大が憎いのかなんなのか、かなり謎だけど…
っていうか、いまここで、東大の話、まったく関係ないと思うよ。+1
-1
-
953. 匿名 2019/10/12(土) 01:53:26
全うな意見だね。
日本の英語教育はどう考えてもバランスが悪かった。今はどうかは知らないけど、大して変わってない気がする。+3
-1
-
954. 匿名 2019/10/12(土) 01:53:54
帰国子女でも、東大生でも、慶応SFCのどれをとってもここのガル民なら完敗する予想しかつかない。
自分は棚において、他人に向かって凄いけど、もっと凄いのいるから調子乗るな、発言するなとかみっともないよ。+3
-2
-
955. 匿名 2019/10/12(土) 01:54:05
>>939
英語の話じゃなくて知性の話をしているからでは?+2
-1
-
956. 匿名 2019/10/12(土) 01:55:31
ジョーカー観てきなよ?帰国子女の感想は違うんでしょうね+1
-0
-
957. 匿名 2019/10/12(土) 01:56:25
>>9429
>喋れない人が多いのは事実
それって上で出てきたYouTubeの動画を根拠に言ってるの?+0
-1
-
958. 匿名 2019/10/12(土) 01:56:31
>>945
うーんと私が聞いてるのはあくまでもこのトピは「英語」の話題のトピだよね?
東京大学の受験ではいくつもの科目が高得点で入らなきゃいけないけど、英語に特化した大学ではないので、方向性の異なる東京大学とSFCを比べても意味があるのかなっていう+2
-3
-
959. 匿名 2019/10/12(土) 01:56:38
こないだも帰国子女で旦那が外国人なオバハンが
日本のレストランで旦那がつたない日本語で注文しようとしたけど
日本語が通じなくてしかたなく英語で話し始めたら
店員が旦那無視して自分にだけ話しかけようとする!
旦那が英語で話してるんだから相手してよ!って言ったら
自分英語苦手なんで、って断って私に話しかけようとしてたから
英語でイヤミ言ってやったわ
この国の英語教育ってこんな程度なのね?とか苦言を呈して炎上してたね+1
-3
-
960. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:07
この人が言いたいのは内容じゃないんだよ
主張がしたいだけ
これからもどーでもいー事こうやって発信して周り翻弄して包容力のあるおっさんには一生なれんタイプなんだよ+4
-1
-
961. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:48
でも日本に住んでる限り日本の教育ルールに従わないと就職厳しくない?
英語だけできてもある程度学歴社会だから、日本の教育ができて尚且つ英語ができるのがいいんじゃないの。
誰しも才能やチャンスがあるわけじゃないから、英語だけ勉強して海外飛び出しちゃったらもし海外でつまづいて日本に戻ってきたとき厳しいよ。
海外志向、危険だよー。+8
-1
-
962. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:50
>>927
私もそう思う。
野田氏とは世代が違うけど、帰国子女枠(インター出身者含む)で入ってきた子たちの、あまりの知的レベルの低さに驚いた。
なんだろう、知的好奇心が全然なくて、正直言って、帰国子女じゃなかったらFラン大なんじゃないかな?!とおもった。
すごいよね、昔と違って今は、学校側が少子化で学生集めに必死だからよけい悪化してると聞いたけど。なんだかなー。
+13
-1
-
963. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:08
正直英語に関して言えば、教育的な問題より日本って言う国の地理的な部分とか国民性的な部分が影響してると思う。
留学先で受ける英語の授業も日本と大差ないですし。教育に問題があるとは思わないけど、この先話せる人が増えたらいいとは思う。+3
-0
-
964. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:46
>>945
ずっと同じ人が書いてるよね?
自演お疲れ様です+1
-2
-
965. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:48
>>958
このトピは英語のトピだけど、アンカー先見たら全員知性について話してるよ+1
-2
-
966. 匿名 2019/10/12(土) 01:59:10
>>954
そうじゃないでしょ。知性とか教養とかの問題で、
「帰国子女で慶應SFC中退のアーティスト」がコメントしたら
・みんなが納得する内容
・クソださい内容
この区別がついてないから炎上する訳で。そいう要領がない人は
ツイートしない方がいいって話でな+1
-0
-
967. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:08
>>958
いや、ふつうに、
東大>慶応早稲田上理
とかでしょ。
ふつうに。単に。
なんでそんなSFCと東大比べるな!とか頑張ってんの?意味不明。
というか、いまここ、東大の話は関係ないよね?
+5
-2
-
968. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:08
>>958
そこからして可笑しいよね
東京大学をなんの大学だと思ってるんだろう
日本の大学を知らない人間とみた+3
-1
-
969. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:21
>>951
「きちんと」ってのは勉強量って意味じゃなくて理解度ってことでしょ+1
-2
-
970. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:29
そもそも小中の英語教育なんて取っ掛かりでしかないから。やる気ない奴もいれば、母語ですらおぼつかない奴もいる。高尚な第二言語を習得する土俵じゃないんだよ。+3
-0
-
971. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:17
>>967
読解力ないな+1
-4
-
972. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:18
>>968
おかしいよね、
日本人なら当たり前のように、
慶応より東大の方が上だよ。
別にそこ、そもそも戦わないでしょ。+5
-2
-
973. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:35
転職エージェントで働いてたけど英語話せる人って絶対に「英語をいかしたい」「第1条件:英語を使う仕事」だったな〜
でも英語バリバリ使う仕事(企業で)ってそこまで多くないし、話せる人意外と多いから競争率高い+3
-0
-
974. 匿名 2019/10/12(土) 02:02:27
>>967
それは偏差値の話で英語とはまた別じゃないか?+1
-3
-
975. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:22
>>966
知性や教養が全く無くて大ヒットアーティストになれるんでしょうか?
歌を歌ったり、音楽がそのレベルでできる方って、どこかで相当努力をしていると思います。
また、専門家しかツイートしてはいけない決め事もありません。そんな決め事があったら誰も何もツイートできません。+1
-2
-
976. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:31
>>958
方向性ではなく、レベルの次元が異なるので、見当違いの意見。+0
-1
-
977. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:41
>>967
大学の偏差値は東大のが上
でも英語力だけだとまた別だと思う+3
-3
-
978. 匿名 2019/10/12(土) 02:06:18
>>950
まぁでも一応推薦AO内部進学ではないみたいだよ
+0
-0
-
979. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:34
>>962
英語はもちろん重要なんだけど、英語ができるっていうだけで有名大学に入れてしまうことが問題だよね。英語圏の人は話せて当たり前なのに、日本ではそれだけで大学に入れちゃうっていうのが腑に落ちないね。それって帰国子女や外国人やハーフに有利なだけ。+8
-0
-
980. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:37
>>977
あー、東大の英語喋れない奴より、SFCの英語ペラペラ帰国子女のほうが、英語ができると言いたいのか!
そりゃそうだよね……
としかw
帰国子女なんだからほぼネイティヴでしょう。そりゃ発音もネイティヴだろうしね。
ちなみに東大生のほうは、日本語運用能力もすぐれていて、古文も漢文もさらっと読めると思うよ。それはバーターだよね。
+4
-1
-
981. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:51
>>961
英語は結局はコミュニケーションツールでしかないからね
英語だけ得意でも意味ない
ネイティブに囲まれる環境なら、なおさら
英語を使って何が議論できるか、が大事
そのためには他の科目もしっかり勉強しないといけない+6
-1
-
982. 匿名 2019/10/12(土) 02:08:43
>>854
大卒とかそういう問題じゃないのでは?
仏人と日本人じゃ英語に対する優位性に開きがありすぎるんだよ
言語の性質からして違うもん
例えば、漢字文化の中国語
アルファベット文化の仏人より日本人に優位性があるもんね
日本人と仏人比較してもあんまり意味なくない?+1
-1
-
983. 匿名 2019/10/12(土) 02:09:36
>>979
でも、そこまで有利になるって事は、それだけ必要な人材ってことだよ。
地頭の良い高学歴より偏差値44の英語ができる人間のほうがレアで日本には必要で、役に立つって事。+3
-8
-
984. 匿名 2019/10/12(土) 02:11:09
>>979
そうそう。
例えばだけど、アメリカに、日本語受験制度がある名門大学がもしあったと仮定して。
偏差値40くらいの日本人が、日本語の読み書きスピーキングヒアリングができるだけで、その名門大学に入学できてしまう、
っていうのと同じなんだけど。っていう。
結構ひどい制度だよね。これ。
+10
-1
-
985. 匿名 2019/10/12(土) 02:12:13
>>972
友人が東大の英語を説いたときの話だけど
英文で化学の問題が出てきたそうだ
あれは化学が出来なきゃ点取れないと言っていた
だから東大の英語は「英語そのもの」ができるというより、上の人も言ってるようにあくまでも「総合的にできる」人が受かるもんだと思う
TOEICがその子より上の友達もいるけど、英語がその友達より出来ても東大に受かりはしない
逆に東大生の友達がその子よりTOEIC上の点は取れない
そういうことを言いたいんじゃないかな
たぶん考えてることがそれぞれズレている気がしたので横から入りました。すいません。
+4
-1
-
986. 匿名 2019/10/12(土) 02:12:17
>>975
知性や教養と、音楽の才能の有無はイコールじゃないでしょ+2
-1
-
987. 匿名 2019/10/12(土) 02:12:23
>>983
ごめん、笑った。
役に立たねーんだわ、これが…
うちの会社にいるけど、完全にお荷物。
あだ名は、英語 だよwwww
+5
-2
-
988. 匿名 2019/10/12(土) 02:13:39
>>980
だから英語の話だからそれでいいんじゃない?ってことでしょ
他のトピだったら別に東大が上でもいいけど+1
-0
-
989. 匿名 2019/10/12(土) 02:15:08
>>977
確かに、慶應SFCにも少数すごい優秀層はいる。ただし、1科目入試4割
推薦AO内部6割ってところもそうだし、これまでの不祥事からも
慶應SFCにAHOの子やeroい子が多数いるのも、また事実。
一方、東大はコミュ力はともかく学力的には全員優秀層。
SFCのトップ層と東大比べてどうすんだよ、と。中堅私立高校の
特進クラスのトップ数人と開成高校比べて、その数人は開成並み
とか言っても空しい議論+3
-1
-
990. 匿名 2019/10/12(土) 02:15:08
>>987
貴方がそう思うのも仕方ないと思うんですが、貴方より上の役職の方が彼を必要と判断したんですよね?
帰国子女という存在が増え続け、今どき同じ学力なら帰国子女はランク上の大学に入れてしまうなんて誰でも知っていることです。
それを承知の上で採用しているので、同僚の貴方が必要としなくても、企業として一定のメリットを見出しているんじゃないですか?+0
-4
-
991. 匿名 2019/10/12(土) 02:15:39
>>969
>>517 は「役に立つレベルまで自分が勉強しなかっただけでは?」って言ってるね。そしてその前の>>14は「東大とか出て努力してきた人が」って言ってるから努力の意味だね。
普通の人は努力しただけでは東大には入れない。
+4
-1
-
992. 匿名 2019/10/12(土) 02:16:31
>>983
バカすぎる。
就職したことある?
学生さんですか?
+5
-1
-
993. 匿名 2019/10/12(土) 02:16:40
>>980
いやだからそうでしょ?何言ってんの
だから東大の方が英語上だと言ってるのが意味不明なんだけど、、+1
-0
-
994. 匿名 2019/10/12(土) 02:17:28
>>983
実際役に立ってないから問題なんだよ+4
-0
-
995. 匿名 2019/10/12(土) 02:19:12
>>992
一部上場企業5年目ですが?+0
-2
-
996. 匿名 2019/10/12(土) 02:20:38
>>989
違う違う違う
単に英語の日本語の教育について語るなら、東大を出してくるのはちょっと違うよって話
慶應SFC押しではないし慶應SFCに優秀層がいるとかは私はどうでもいいの+1
-0
-
997. 匿名 2019/10/12(土) 02:21:49
>>989
ほんと、それ。
SFC卒の人が来て暴れてるのかねー?
東大とかも比べものにならないのに、なぜ東大の話になってるのか、謎。
いまここのトピに、東大なんて、全然関係ないよ。+3
-1
-
998. 匿名 2019/10/12(土) 02:22:03
例えば「宇多田ヒカルが言うなら分かるけど」ってコメントなら分かるんだけど、「東大生が言うなら分かるんだけど」みたいなコメントしてるからややこしくなるんじゃあ。。
私も東大生はどうでもいいです。。
+1
-1
-
999. 匿名 2019/10/12(土) 02:22:36
>>991
東大の人はそれなりの努力で東大入ってるのに対して、野田は帰国子女でSFC入ってるから、努力の点でも違いそうだけど+1
-1
-
1000. 匿名 2019/10/12(土) 02:22:53
>>3
でも解釈によっては的を得てる。
日教組の作り上げた自虐歴史なんて、信じる必要がない。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
[Click Caption button for English sub] *TOEIC: Test of English for International Communication. Learning English is getting important to Japanese people thes...