-
2001. 匿名 2019/10/11(金) 20:26:41
京都、なんの変哲もありません
スーパーやドラストもいつもどおり+7
-2
-
2002. 匿名 2019/10/11(金) 20:26:50
ここだったかな?
わんちゃん助かったそうです+105
-1
-
2003. 匿名 2019/10/11(金) 20:27:06
>>1914
横だけど、大型台風だしガツンと言わないとヘタしたら命落とすかもしれないから口悪いけど強めに言ったんじゃないかな?恋に盲目な人いるし。+20
-0
-
2004. 匿名 2019/10/11(金) 20:27:16
こないだの台風はすごく胸騒ぎがしたけど
今回はそれほどでもない。
大した被害がなく終わって欲しいね。+13
-12
-
2005. 匿名 2019/10/11(金) 20:27:43
仙台です。窓ガラス補強しようとしたけれど、セロテープの太いバージョンか、紙テープしかありませんでした。段ポール挟んで何とか頑張ります。+8
-0
-
2006. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:14
バナナたくさん買ってきた!+18
-0
-
2007. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:20
ランタンはないけどアロマ用のロウソクがあるから少しだけ安心。+7
-0
-
2008. 匿名 2019/10/11(金) 20:28:21
+55
-0
-
2009. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:08
>>1768
私も埼玉南部だよ!
仲間がいて嬉しい✧︎*。
家の周りのものはしまったし、食料も準備したからもう後は祈るだけだよね。
周りは農家が多いからビニールハウスとか飛んできそうだし、近くにゴミ屋敷みたいな家があって外に山ほど物があるから怖いけど。
ここで支えあいましょう!!+17
-0
-
2010. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:38
>>26
わかる、困るよね
うちもアパートだから管理会社にいいたいがもう繋がらないよね、、+62
-2
-
2011. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:46
>>2006
私も買ってきた!
あとシャインマスカットも買っちゃった。もう悔いはないぜ+50
-0
-
2012. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:53
>>1700
振り回されないほうがいいよ
自分を消耗するだけだからねー
と、そういう男と付き合ってしまった私は言いたい
+30
-0
-
2013. 匿名 2019/10/11(金) 20:29:58
突然くる地震や津波と違って予測できる台風だからあと1日で関東がどうなるのかっていう、終末感がスゴいする。
有吉マツコのお惣菜の店も見ながら、店が無事に台風を乗り切れるのかなって心配になっちゃう。
+51
-0
-
2014. 匿名 2019/10/11(金) 20:30:56
>>18
私も大阪在住ですが暴風域入っていると思ってベランダの植物を中に入れて物干し竿も下ろしましたが、ご近所さんは結構どこも出しっぱなしです。
関東直撃だと思って安心してるんでしょうね。+92
-1
-
2015. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:13
>>1966
心配だね。匿名で通報したら?+15
-2
-
2016. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:15
宮城県です。トピ出遅れで重複してたらすみません。
台風は水止まりますか?
スーパーでカップラーメン、パンなくなってました。ガソリンスタンドは行列。
震災を思いだしました…
水は頭になかった~
台風いつもこないのでビビってます。+13
-2
-
2017. 匿名 2019/10/11(金) 20:31:43
関東のマンション住みです。
前回の台風の時、停電のため上階に水を汲み上げるポンプが停止→水道が断水となり、トイレ等が使えず大変でした。(飲料水は普段から常備してます)
今回はお風呂のバスタブにいっぱい水を溜めておきました!
これから家族と窓の内側にダンボール貼り付けます。+11
-0
-
2018. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:10
>>1929
うちもオール電化です。
とりあえず今から断水対策で浴槽に湯はりをして
深夜電力になり次第エコキュートのお湯の量を満タンにします!
取説読んだら停電時に湯はりはできないけどエコキュートのタンク内のお湯は温度設定はできませんが蛇口から出せるらしいのでタンクの保温効果に期待します。+8
-0
-
2019. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:28
>>1987です。
近所に住んでいる友人に聞いたら、さいたま市も明日のゴミ収集はお休みだそうです。+3
-2
-
2020. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:51
>>1902
>>1993です、すみません
tenki.jpはアプリじゃなくて普通に検索して見たいものでした
因みにテレビで言ってた栃木県の風速は7メートルでした
+3
-0
-
2021. 匿名 2019/10/11(金) 20:32:51
>>1538
私は石川です。
今回の風では吹き返しが直撃だから、
北東から直撃です。
我が家は北東が道路なので、
道路に面するガラスに養生テープを貼りました。
心配しすぎかな?
でも備え有れば憂いなしですよね。
傘立てや鉢植えも今から仕舞います。+9
-1
-
2022. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:07
うちのマンション、車はモータープールなんだけど、隣の車が車止めの後ろにバイク置いてて
危ないなと思ったから実家のシャッター付きガレージに停めさせてもらった。
旦那にどうする?って聞いても「大丈夫じゃない?」しか言わなかったけど。
なんでこんな能天気なんだ...+10
-1
-
2023. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:16
>>1885
返信ありがとうございます!!!停電してもケータイは繋がるんでしたっけ??無知ですみません( ;∀;)+1
-3
-
2024. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:22
>>1971
私だったら、その方の部屋のポストに入れ直して差し上げるわよ〜!+15
-0
-
2025. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:31
14階建マンション住みでウチは5階の一番端っこ。
共用の通路方向に出窓があり、窓のその下に車のタイヤを4つ重ね置きしてあります。
これも移動した方が良いのでしょうか?
福島県福島市+3
-3
-
2026. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:58
>>9
初めて知りました!
先ほど外に貼ったので、
内側に張り直し完了しました!!
ちょいと寸足らずで頼りないですが。。。
+8
-1
-
2027. 匿名 2019/10/11(金) 20:33:59
皆さん窓のサッシは何か対策してますか?+1
-0
-
2028. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:12
大阪、天王寺区にあるスーパーに立ち寄ったら総菜類、パンがほぼ売り切れてた
台風に備えて客が多かったらしい
いつもなら買える時間帯だったんだけどな+13
-0
-
2029. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:21
缶詰は重宝します!+4
-0
-
2030. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:38
停電した時の明るさ対策に。
乾電池の数が限られてるから、ろうそく以外にこのサラダオイルで作るランタンを作った。
ネットで非常時にいいって載ってたから試しに作ったら簡単にできて便利だよ。
家にあるものでできるから今からでもできるよ。
+6
-0
-
2031. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:54
>>1840
うちなんて台風対策全て私に任せっきりで旦那は仕事帰りにジム行くってよ。
カセットコンロのガスが近所のスーパーにないから買ってきてとラインしたけど帰宅時間にはもうどこも売り切れだろうな、、、。ジム行く前に近隣駆けずり回って買ってこい、と喝入れしようかな。ホント男の危機管理意識の低さに腹が立つ。で、私はイライラ解消にためにハーゲンダッツ食べてる。ハーゲンダッツ消費して空いたスペースに保冷剤追加したしこれもまた台風対策の一環。
+55
-3
-
2032. 匿名 2019/10/11(金) 20:34:56
長引くライフラインの寸断が怖い。フル充電しても圏外なら、意味ないし…。
先に家族に「この場合は、こうする」って伝えた。
+17
-0
-
2033. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:09
>>1893
返信ありがとうございます!!ラジオ普段全く聴かないので、後で確認してみます!!避難所ではなく自宅で過ごされましたか??+3
-0
-
2034. 匿名 2019/10/11(金) 20:35:30
台風じゃないけどこないだ突然水が出なくなった。アパートの水道タンクのトラブルで。朝の身支度の途中で焦ったけど、電気ポットに3ℓ満タンにお湯があったのでその熱湯と氷をボウルに入れて洗顔や歯磨きしました。
今時は皆ケトルだけど、昔ながらのポットで助かった。+15
-0
-
2035. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:03
>>2009
私も埼玉南部です。
台風15号の時は一階でシャッター閉めて寝たので熟睡だったけど、二階で寝た旦那は寝られなかったと言ってました。マンション住みの人も揺れて怖くて寝不足だったみたいで、今回はどうなるのか。
一応自転車は玄関に入れましたが、明日も仕事です。+2
-0
-
2036. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:20
>>2023
基地局が、破壊されたら繋がりません。+6
-0
-
2037. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:47
昼間に最後の買い出し行って帰ってくるとき、近所の家々、まだ外に自転車、植木鉢、物干し竿、その他細々したものみんな置いたままだったんだけど、ちゃんと片付けてくれたかな?
もしそのままにするつもりなら、危機管理能力なさすぎてあきれる。
それらが人様の家の壁や窓ガラスを壊すかもしれないのに。+28
-1
-
2038. 匿名 2019/10/11(金) 20:36:55
>>1898
返信ありがとうございます!!!
本いいですね!!ちなみにもし停電した時、夜はどう過ごされますか?不安で眠れなさそうで、、、
あと、どうして停電すると思われるのかぜひ教えてください!!
+0
-0
-
2039. 匿名 2019/10/11(金) 20:37:25
>>1875
絶対中に入れた方がいい
飛んで行って誰かの家の窓や屋根に穴開けちゃうかも
京都在住だけど、昨年の台風でベランダの防火壁がバキバキ取れて飛んで行ったよ
3軒くらいベランダ繋がっちゃった+22
-0
-
2040. 匿名 2019/10/11(金) 20:37:51
台風多い県に住んでるけどここ呑気な人が多くて心配になる。何も被害が出ませんように。+5
-0
-
2041. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:24
そうか…歯磨き用の水も必要なのか…
……
まあ大丈夫だろう…+4
-0
-
2042. 匿名 2019/10/11(金) 20:38:49
>>1902
>>1993です
>>2020
見たいものです→見たものです
でした 慌ててしまって恥ずかしい
テレビの予報程度だと良いですね
お家が無事であるように願っています
+1
-0
-
2043. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:02
台風でガス止まるってどういう時かな?
ガスは平気だと思ってるんだけど。+2
-0
-
2044. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:05
お菓子は備えた+5
-1
-
2045. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:12
>>1536
あー!ウチの旦那も同じこと言ってる!
さっき、それでケンカになった。
去年大阪で自転車やら、ベランダの手すりやらも飛ばされているのにね、、、
もういいわ、それで被害が出るとしたらおまえの大事な車だしな
と思ってほっときます。+12
-0
-
2046. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:20
>>2028
人口多い都会は大変だね
大阪府下だけど枚方はいつも通りだよ+2
-0
-
2047. 匿名 2019/10/11(金) 20:39:38
断水時、ペットボトルのフタに画鋲で穴を開ければ簡易シャワーとして使えます。手を洗う時に便利。+15
-1
-
2048. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:20
>>2023
あなたの地域の携帯の電波塔みたいなのが無事なら繋がるよ。滅多なことがない限り大丈夫だと思う。電池切れにならないようにだけしてね。もし、旧スマホも持ってるなら充電して情報収集用に使って。Wi-Fiさえ繋げたら、youtubeも見れるよね。メインスマホは連絡のみにして無駄な電池消費は避けるべき。+6
-0
-
2049. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:53
>>248
停電したら出せないけどね。
もししばらく動かす予定がないなら、そこに入れて方が車は守れるよ。
+8
-0
-
2050. 匿名 2019/10/11(金) 20:40:58
>>2033
古いアパートに一人暮らししてます。台風も毎回アパートで過ごしてますよ。+2
-0
-
2051. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:06
埼玉です。
みなさんお米炊いておにぎり作ったり、冷蔵庫の中身で料理しておくのっていつごろから始めますか??
痛みが気になるから明日の午後あたりからはじめようと思ってたのですが、遅いかな?+7
-3
-
2052. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:41
>>2043
災害状況によっては止まるよ。+0
-0
-
2053. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:42
+10
-0
-
2054. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:50
近所は対策してないとかのコメあるけどよそはよそだよ
地震保険みたいなものでなくていいと思ってる人もいれば
万が一に備える人もいる
得だった損だったってものじゃないから
うちはやる事全部やったつもり
停電断水でいきなり死活問題になる状態はまずいから
せめて数日家族が自炊できるようには用意してる
何もしてない人は自治体の応援を待つだけだから+2
-34
-
2055. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:00
犬も本人が嫌がっても家に入れてくださいね。
最近あまり外犬って見ませんけど。+56
-0
-
2056. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:07
>>2037
うちの 隣も同じ…。
全く気にしてなさそうだけど、隣の我が家が飛んでこないかヒヤヒヤで 寝不足だし 最悪。+12
-0
-
2057. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:29
明日早朝から仕事なんだけど…台風くるのって夕方から夜だからそれまでには帰れるから大丈夫という認識なのか?本当にホテルの仕事が嫌すぎる。+6
-1
-
2058. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:43
>>2002
横ですが、これはどういう状態ですか?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。+5
-0
-
2059. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:52
>>2051
煮汁たっぷりの煮物を早めに作るのをオススメします。傷みにくいので。+1
-13
-
2060. 匿名 2019/10/11(金) 20:42:53
>>1900
そうかな?
店結構閉まるし遊園地も閉まるからやっぱり経済的には落ち込むと思ったよ。
+7
-0
-
2061. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:05
我が家は一階には雨戸ついてるけど、二階は雨戸がないので心配です。
段ボールで補強します。
仕事帰りに買い出ししたけど、近くのドラッグストア、コンビニ、スーパーは水もパン、カップ麺は全て売り切れでした。
やはり普段から災害のために準備はしておくべきですね。
今からホットケーキ焼いて、おにぎり作ります。
明日の台風がくるまでに冷凍しておけば、もし停電などなっても2日くらいはしのげるかな?+12
-0
-
2062. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:19
東京の下町ですが、ホームセンターに寄ったら売り切れだった養生テープ5パックがちょうど入荷したところでものすごい人だかりができてたよ。
スーパーには水もパンもなく、コンビニも同じで準備してない人はもう水もパンも買えない状態。+13
-0
-
2063. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:21
>>2
炭酸水はたくさん残ってたよ。
普通の水よりは割高にはなるけど、無いよりはいいと思う。
あとお茶とかもたくさん残ってた。+110
-1
-
2064. 匿名 2019/10/11(金) 20:43:58
>>1736
どういうこと?
関西だけど、やっと雨が降り始めたとこよ。
30分前に原付で余裕で帰ってこれたんだけど。
なぜ神奈川静岡に被害が?+2
-2
-
2065. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:15
>>2050
返信ありがとうございます!!!
私も古いアパートで一人暮らしなのですーーごく怖いです!!明日もアパートで過ごされますか?不安すぎて避難所行こうか迷ってまして、、+5
-0
-
2066. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:41
古いスマホも充電しとくといいかも。スマホの画面上に水入りペットボトルを置けば、停電時の明かりとして使えます。+8
-1
-
2067. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:44
>>2034
私も、夜に風呂入ってシャンプー流そうとした時にそれが起こったw
は?え?とか言った後、これはやばい!とすぐに冷蔵庫のお茶かぶって流して管理会社に電話しながら近所の銭湯行ったわw
これ話すとお茶被るとか頭おかしいってドン引きされるんだけど、じゃああの時他に水がなかった私はどうすればよかったか教えてくれと思うし、我ながら素早く最善の策をとれたと思ってるわ+81
-0
-
2068. 匿名 2019/10/11(金) 20:44:48
>>2051
うちも埼玉です。
私は明日のお昼ご飯を作るついでにおにぎりや夜ご飯も作る予定です。+8
-3
-
2069. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:05
>>2027
前台風の時下から雨が吹き込んだので
雑巾と新聞紙用意してます
風がひどくなったら新聞紙をおってレールに差し込んで
その下に雑巾を敷く予定です+2
-0
-
2070. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:14
水はスーパーとかでタンク買えば繰り返しくめるものがおすすめ+5
-0
-
2071. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:29
>>2036
そうなのですね(><)教えていただきありがとうございます!!!+2
-0
-
2072. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:30
台風が過ぎても長いライフライン停止に備えて、出来る事は全てやりましたが三輪車や盆栽?ずらり…そのまんまのお宅があり、飛んできたら窓ガラス終了。です。+9
-2
-
2073. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:36
>>90
福島県です。
県内ニュースは全て災害対策や避難時の注意促してました。
お店はどこも品薄で、水やらパンが皆無です。
明日明後日と、滝のような雨らしいです。
+18
-0
-
2074. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:40
>>2054
ものが飛んだりすることを心配してるんだと思います+23
-0
-
2075. 匿名 2019/10/11(金) 20:45:55
>>2065
一人でなーんもできん子やな+0
-6
-
2076. 匿名 2019/10/11(金) 20:46:03
>>2058
アメリカで洪水がおきた時にこのワンちゃんを繋いだまま家族は避難してしまった様です。
撮影スタッフがレスキューしたと記事にありました。+17
-0
-
2077. 匿名 2019/10/11(金) 20:46:23
宮城県民です
とりあえず物干し竿と虫コナーズも片付けて、水、カセットボンベ、非常食は準備
IHだから停電になったらえらいことになるし
今朝、ローカル版のNHKの気象予報士の方が「宮城の皆さん!真剣に聞いてください!!」って、わざわざ前置きして台風情報伝えてたので、ちゃんとやっとこうって思いました
気象予報士さんありがとう
+43
-3
-
2078. 匿名 2019/10/11(金) 20:46:40
>>2031
そんな旦那頼りにならないだろうから、ハーゲンダッツ食べたら自分でカセットコンロ探しに行った方が良いんじゃない?+14
-1
-
2079. 匿名 2019/10/11(金) 20:46:42
>>2065
はい。不安なら早めに避難所行った方がいいと思いますよ。1人は不安ですよね。+4
-0
-
2080. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:10
>>2048
ご丁寧にありがとうございました!!!
昔のケータイ探してみます!!そういう方法もあったのですね!!不安と恐怖でいっぱいなので泣きそう、、+6
-0
-
2081. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:41
>>2054
正直出しっぱなしの家の事はみんな心配してない
その出しっぱなしの物が自分の家に被害及ぼさないか不安なんだと思う+87
-0
-
2082. 匿名 2019/10/11(金) 20:47:53
>>2054
よそはよそでも庭やベランダのものに関して対策をこうじないのは怠慢だと思う。
対策してない家が被害にあうのは自業自得だけど、その家から飛んできたもので他の家の窓ガラスが割れたり、シャッター閉めてても当たってシャッターの開閉に支障が生じてたりしたら迷惑だよ。
+33
-0
-
2083. 匿名 2019/10/11(金) 20:48:01
>>2054
は?対策してない近所のものがこっちに被害もたらさないか心配なんですけど?
トンチンカンなこと偉そうに講釈垂れて恥ずかしい人+46
-2
-
2084. 匿名 2019/10/11(金) 20:48:15
タイミング悪くて買い物に行けず、今日の夕方いろんな店舗行ったけどどこにも水、カセットコンロ無かった。
どうしよう…
仕事中の旦那に電話したら「あーそうなんだー大丈夫だよ」だって。
何が?
私の周りの人もみんな楽観的で、ちゃんと買い物した?水とかある?って聞いたら「え?そんなやばい?大袈裟じゃない?」だって。
今回はやばいよって何回も言ったらやっと危機感覚えたのか、今から行ってくる!って…
はぁ…
我が家どうしよう…+12
-3
-
2085. 匿名 2019/10/11(金) 20:48:20
皆さん、車の対策はどうしてますか?
賃貸の屋根もない駐車場で、アルファードに乗っており、両隣が軽自動車。何かあったら怖いなぁと、、、
もし、何かされてたら教えてください。
周りを見て考えたかったのですが、車の対策をしてる方がいなくて、、、
当方、さいたま市です。+1
-0
-
2086. 匿名 2019/10/11(金) 20:48:49
明日と、その後に停電断水した時の対応に追われて今日はヘトヘトです。窓ガラス補強するのに養生テープが手に入らなかったので、気休めに小さい段ボールを貼っておこうと思います。ガムテープと透明の太いテープならあるけどどっちがいいのかな?+2
-0
-
2087. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:09
>>2053
米に張るとガラス強度が低くなるという研究結果もあります。
沖縄の方はガラス面ではなく、サッシの隙間を覆うように養生するそうです。+8
-0
-
2088. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:10
風が通らないコンクリートのベランダは大丈夫でしょうか。
大きな植木鉢は動かすの大変。
飛んでいきそうな、小さな植木鉢やプラスチックの軽いのだけ取り込んだ。
ベランダ園芸楽しいけど、今回の台風で見直す事にした。+15
-3
-
2089. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:22
>>2059
煮物って傷みやすくない?まして停電するかもしれないのに+25
-0
-
2090. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:27
>>1998
汲み取り用や通気のホールに雨水が落ちないように土嚢なんかで対策出来るならしておいたら?
通常、屋内の排水口よりも浄化槽の方が低い位置にあるので逆流はしなそう
自然な傾斜で水が流れてそこに雨水まで一緒になる形式の下水だと、上流からの下水が下流のお家の排水口から溢れる事があるのを何重かにしたビニール袋に水を入れて排水口を重みで塞ぐ+0
-0
-
2091. 匿名 2019/10/11(金) 20:49:32
>>2078
ハーゲンダッツでオチつけようとしてることからして似たもの馬鹿夫婦だからそんなアドバイスしてやるこたぁない+3
-13
-
2092. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:00
>>2054
物が飛んで電線に引っかかったりしたら停電の原因にもなりますよ。+3
-0
-
2093. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:18
>>2005
ビニールテープは?+1
-0
-
2094. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:18
非常食用にマシュマロ買ったんですけど不向きですかね?
少量で腹持ちいいからけっこう好きなんですが
お菓子売り場でかなり余ってました+22
-0
-
2095. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:24
>>2085
うちと同じ。
うちの車は軽だけど、何もしようがないからそのままです。
右隣は元々空きで、左は出かけてるのか昨日からいない。
軽転がるかなぁ?
もうやだなー。
怖い。+5
-1
-
2096. 匿名 2019/10/11(金) 20:50:33
>>2054
誰もおめーの心配なんざしてねえよ
こっちに物が飛んでこないか心配なんだよ+38
-0
-
2097. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:01
>>2065
私もアパートだよ。パン、水の購入、お風呂に水をはる。懐中電灯(無いならペンライト)、充電、窓ガラスは何もないならカーテン閉めて窓ガラスから離れて寝る。ベランダの物干し竿やらあれば室内に。
+12
-0
-
2098. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:03
冷蔵冷凍庫は強にしてキンキンに冷しときやー+25
-2
-
2099. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:15
【動画解説】台風19号、実際はこう進む/静岡から神奈川付近に上陸する可能性が高い(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp台風19号は勢力をあまり落とさずに東日本へ近づき、予報円の中心を通った場合、明日12
+2
-0
-
2100. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:36
>>2051
千葉です。午後から暴風が始まるらしいから、午前中のうちに料理は終わらせるつもりです。早めに終わらせないと洗い物とかもあるし。+22
-0
-
2101. 匿名 2019/10/11(金) 20:51:43
>>2080
いくつ?頭悪すぎてかわいそう+0
-15
-
2102. 匿名 2019/10/11(金) 20:52:08
>>2027
雑巾とツイでみたペットのおしっこシート突っ込んだ
+1
-0
-
2103. 匿名 2019/10/11(金) 20:52:32
戸建てに住んでる人は一階二階どちらで寝ますか?うちは二階に雨戸がないので一階の和室で寝ようと思ってたら、浸水の恐れもあるので二階で寝てくださいとテレビで言っていたのでどちらか良いか迷ってます。一応ハザードマップの浸水地域からは外れているのですが。+16
-0
-
2104. 匿名 2019/10/11(金) 20:53:14
>>21
東海に上陸するけど、台風は進行方向の右側が風が強くて被害が大きくなるので、
今回は東海地方は大したことがない+9
-30
-
2105. 匿名 2019/10/11(金) 20:53:38
>>2098
今節電モードにしてあるので
明日強に変えます!+5
-1
-
2106. 匿名 2019/10/11(金) 20:53:53
今日は一日 外の物を片付けたり、停電時に必要な準備をしていたんだけど、
夕飯時に夫に「結婚式を予定していた人は大変だよね。かわいそうだよね。」という話をしたら「10月なら台風くるってわかってだろうに危機管理能力低いのが悪い」と返され最終的に「かわいそうとか甘えた考えのお前が悪い」って話になってめっちゃムカついた…
「今回の台風ってそれてるのになんでみんなこんな大騒ぎしてるの?」「質問してるんですけど?おーい?」だって。
自称危機管理能力高くて自分に厳しい考えを持つ人間が、何の対策も情報集めもしてないの笑える。+127
-1
-
2107. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:24
>>2096
うん。お互いに出しっぱなしにしていたら、怪我の危険性もあるでしょ?って、話。一生ものの怪我に繋がり訴えられたり、色々どうするの。って思うよ。+7
-0
-
2108. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:26
養生テープで補強すると、割れたときに破片が大きくなって怪我がひどくなるからかえって危険っていう見方もあるみたいだね。私は段ボールにした。+36
-1
-
2109. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:28
>>2054
なにがうちはやる事全部やったつもりだよ
損だの得だの誰もそんなこと言ってないよ
対策してないよそのお宅から飛来した物が我が家にぶつかるかもしれないじゃん
なんかズレた人だね+18
-1
-
2110. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:29
マジかよHAGIBIS(ハギビス)最悪だな+1
-0
-
2111. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:30
>>2089
水分飛ばして味濃いめの筑前煮にしたらマシかも。お節に入ってるし。+9
-0
-
2112. 匿名 2019/10/11(金) 20:54:52
>>2084
水は空きのペットボトルに口まで水を入れて蓋をしたら3日は大丈夫って言ってました
同じ感じで蓋ができる空き容器なら対応できると思います+5
-1
-
2113. 匿名 2019/10/11(金) 20:55:28
>>2104
そうなんですね!
てっきり左が強いのかと思ってビクビクしてたけど
少し安心しました。+2
-4
-
2114. 匿名 2019/10/11(金) 20:55:41
>>2085
隣の軽自動車が飛んだらどうしようも無いけど
私は風向きと逆に駐車した。
飛来物がぶつかった時は
フロントガラスが一番高いから。+12
-0
-
2115. 匿名 2019/10/11(金) 20:55:46
こんな時って旦那がムカつくよね。+44
-0
-
2116. 匿名 2019/10/11(金) 20:55:57
知り合いからライン「スーパーに何もない」
当たり前すぎて返事まだしてない
@千葉県+45
-2
-
2117. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:32
ハギビス弱まれ
ハギビス弱まれ
ハギビス消えて🙏+62
-1
-
2118. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:39
こういう時魚肉ソーセージの良さを実感する。
常温で保存できるし、良質なタンパク質だし、缶詰ほどゴミ出ないし、何より安くて美味しい。+99
-0
-
2119. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:48
スーパー、水やお茶類全滅。+7
-0
-
2120. 匿名 2019/10/11(金) 20:56:55
>>1826
雨戸やシャッターが無いと大変だね
うちは小窓が数枚なので、
趣味のペンキ塗りの時使った養生テープの残りでなんとかなった+3
-1
-
2121. 匿名 2019/10/11(金) 20:57:22
自分の旦那がいかに能力ないか得々と語っている人がいるけど、いい笑いモノだよ。匿名だからいいのか。+8
-8
-
2122. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:02
>>2088
どれが飛ばない大丈夫って適当に想像するしか出来ない。飛んでしまった場合、ベランダ植木は何処のお宅のものと責任の所在が判明しやすいのでは。昨年の台風では、大阪の公園や大通りでは銀杏や桜の大木が根元の土を抱き込んで横倒しになりました。樹木の枝も折れてビュンビュン舞っていました。そのリスクをどうお考えになるのかはお任せします。+7
-0
-
2123. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:04
DSて
役立ちますか?+4
-1
-
2124. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:05
>>2104
多少弱まった風でも、
風速35m超えたら被害は侮れませんよ。+18
-1
-
2125. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:11
>>2103
よほどの川沿いではない限り、浸水よりも窓ガラスが飛び散るほうが危険。一瞬だから。
自分なら雨戸のある方で寝る+16
-1
-
2126. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:13
愚痴らせてください。
ベランダの物を部屋に、自転車も部屋に、お風呂にお湯を溜めお米も沢山炊いて、非常食や懐中電灯、ロウソク準備。窓に養生テープを貼りました。
旦那のタイヤとラックも中に入れたんですが、タイヤに関して触られてイラッとしたのか急に怒鳴りだして、台風ごときにそこまで準備して無駄なことばっかりしてないで他に気を配れ!と。
神経質にやってるやつなんかお前ぐらいだぞ!頭おかしいんじゃないか!精神科行けよ!と言い捨てて飲みに行きました。
子供たちも居るから事前にできることをと思ってやったのに、すごく今悲しいです。
愚痴ってごめんなさい。+449
-3
-
2127. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:31
もういいよ!
彼氏の話!!!+10
-1
-
2128. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:32
>>2
赤ちゃん用の軟水めっちゃ余ってたよ〜赤ちゃんいないと盲点なのかもしれんね+81
-18
-
2129. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:34
雨風が出て来ました。
こんな中、飲み会に行った旦那。
明日はゴルフ。
ゴルフ中止になったら仕事に行くらしい。
もちろん家族への心配なんて皆無。
ここまで危機管理能力の無い人間だとは思わなかった。
呆れた。+76
-0
-
2130. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:36
旦那が海外出張で不在の中、3歳の息子がこのタイミングで39度の熱が出てしまい、不安や心細さが半端ないです…+37
-0
-
2131. 匿名 2019/10/11(金) 20:58:55
>>2030
できればその作り方を教えてほしかった+1
-1
-
2132. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:14
>>29
富山県民です。毎回災害の被害がないのは立山のおかげだよね〜って呑気に考えてたら、いきなり大きな災害に見舞われたときパニックになりそうなので常に防災グッズ揃えてます。今回も食料、お水はしっかり蓄えました。
安全なところなんて、地震も台風も多い今の日本にはないと思うので。
+22
-1
-
2133. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:27
お隣さんが植物育てるの趣味だったらしく外に植木鉢やらなんやら出しっ放し。
でもお隣さんは亡くなっている…
親族?の方、一度だけ見たけど一軒家の場合はどこに連絡したらいいのだろうか…
そうじゃなくてもお隣の植物の種とかでこっちに雑草が生えてるのに…まじ迷惑。
うちに被害出たらどうしよう。+45
-0
-
2134. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:30
>>2121
匿名だから言えるんでしょう+5
-0
-
2135. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:32
氷大量に作った
数日停電してもクーラーボックスで凌げる!+7
-0
-
2136. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:47
こちら名古屋。
バルコニーのもの部屋に入れたんだけど帰宅した夫が大げさすぎないか?って。
ほんと腹立つわ!
クソが!+68
-0
-
2137. 匿名 2019/10/11(金) 20:59:54
>>2106
身もふたもないけどそんな男としか結婚できなかった自分を恨むしかないわね
そんなやつでも何処か一個はいいところあったんでしょ?多分+16
-21
-
2138. 匿名 2019/10/11(金) 21:00:09
>>2104
弱いったって「史上最大級の台風の中でも比較的弱いところ」でしかないんだけど…
+54
-1
-
2139. 匿名 2019/10/11(金) 21:00:24
災害のトピではお約束だよ
甘ったれ彼氏の話も、役に立たない旦那の話も
私の旦那言われなくても備えてるできる男!ナイス!ってのは一個もない
買い物してきても正しくお使いできてな〜いとかばっか+18
-2
-
2140. 匿名 2019/10/11(金) 21:00:34
>>2116
知り合い『(なにもてにはいらなかった)何か寄越せ』+8
-1
-
2141. 匿名 2019/10/11(金) 21:00:41
母親に窓割れるのこわいからダンボール貼ったって言ったら笑われた…+26
-0
-
2142. 匿名 2019/10/11(金) 21:00:55
奈良よりの京都在住
地方のニュースで去年の21号に匹敵するレベルがくる恐れってやってたんだけどさ
去年の21号て中心円からも近く台風の目の右側で風速も京都で戦後最大を記録したらしいアレと、中心円から離れてる上に左側にいる今回の19号が同レベルってヤバいしかない
直撃レベルの意識で準備してる…台風怖え+10
-0
-
2143. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:17
>>2126
そのまま吹き飛ばされちゃえばいいのにその旦那+252
-1
-
2144. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:37
>>2098
忘れてた!ありがとう!
+4
-1
-
2145. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:45
このアプリおすすめです!自分の住んでる地域登録できますし、市から発表された緊急情報もこちらで確認できます!+15
-0
-
2146. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:46
>>2126
おかしいのは旦那さんです。
台風の中に出してやりたい。+241
-1
-
2147. 匿名 2019/10/11(金) 21:01:52
>>2136
飛んでいったら私達が修理費を払うことになるよ、って言えばいい。
それも理解できなかったら痴呆+27
-0
-
2148. 匿名 2019/10/11(金) 21:02:26
>>2131
疑問に思ったその時に「サラダオイルで作るランタン」って文字を選択したら調べるが出て検索されるじゃん
スマホ活用しなよ+8
-1
-
2149. 匿名 2019/10/11(金) 21:02:55
夕方にホームセンターとスーパーに行ったけど
棚に何も無く
山賊が去った後った感じ
私は単三電池を買って帰りました
+8
-0
-
2150. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:15
>>2126
そういうの全部記録しておくといいよ
いつか反撃してやるときのためにね!!
クソ旦那ムカつくね
あなたは頑張ってるよ+219
-1
-
2151. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:18
>>2141
そういう人が3.11のときに逝った+16
-12
-
2152. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:20
愛知だけど、菓子パンとか水売り切ればっかりで
何軒も行きました!
この状態は初めてです。
オール電化だからカセットコンロ用のガスボンベも
一応購入しました!
キャンプの時はツーバーナのカセットコンロで
お米も炊くのでこの方法でお米を炊こうと思ってます。+32
-1
-
2153. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:25
>>2015
警察に?
通報して大丈夫なのかな?
まだいるよ。+19
-3
-
2154. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:36
>>2126
旦那が悪い。
ちなみにうちの旦那も飲み会。
危機管理能力ゼロ。馬鹿野郎。+241
-0
-
2155. 匿名 2019/10/11(金) 21:03:39
洗濯ってしといた方がいいのかな??+31
-0
-
2156. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:02
>>2126
あなたは何も悪くない。+193
-1
-
2157. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:16
>>2126
あなたが悪いんじゃなくて、ほかに原因があって八つ当たりされただけ。ほんとムカつくよね。
うちもたまにあるよ、そういうの。
お疲れ様。+209
-0
-
2158. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:26
>>2126
酷いこと言うね!あなたは何も悪くないよ。鍵、チェーンも閉めておけば?+237
-0
-
2159. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:33
今もうビュービュー風吹いてる徳島だけど、やっぱりGが出てきた!
Gって本当に台風になると家の中に逃げ入ってくるよ!
あったかいテレビの後ろに隠れてしまったークソー
ムカデよりはずっとマシだけど
+43
-5
-
2160. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:36
スーパーやドラッグストアに水もパンもないけど何故かお茶はたくさん残ってた。
うちは普段お茶を飲まないので買うという選択肢は無かったけど、水も買えなかったしお茶買っとくべきかな?+74
-0
-
2161. 匿名 2019/10/11(金) 21:04:55
>>2131
必要な物
ガラスコップ
ティッシュ
アルミホイル
食用油
大体の家なら常備してる物かな??
作り方は食用油ランプで調べたら出て来るので作る時にでも
必要な物だけとりあえず置いておきます!+2
-1
-
2162. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:05
>>2130
赤ちゃんぐったりしてますか?
元気があって食欲があって(ミルクや母乳だけの月齢ならいつも通り飲んでいる)グズったりしていないなら熱は高熱でも大丈夫だと私は小児科で言われました。+18
-0
-
2163. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:07
>>2141
同じこと言ったら
「すごい!えらい!さすが○○ちゃん!行動力ある!本当にえらい!いい子!」
って娘(34)を褒めまくってくれる私の母上素晴らしい+101
-2
-
2164. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:25
今日の朝のニュースで925hPaだったのに今でも925hPaなんだね
勢い衰えないまま上陸するのかな?+8
-2
-
2165. 匿名 2019/10/11(金) 21:05:33
>>2106
うちも危機感なさすぎてムカツク。
私が水が売ってないけど家にあるので足りるかな?って話しててもみんなテレビに影響され過ぎなんだよって人ごとで飲みに行って居ないしね
台風ごとさらってほしいわ+63
-1
-
2166. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:04
大阪のマンション住まいです。
地震のことも考えて、常に家にはお水や食料はある程度ストックしてます。
すでに充電はしてるけど、念のためモバイルバッテリーとスマホ、ノートパソコン(いざという時、パソコンからも充電できるので)をギリギリに再充電します。
今日はお風呂を貯めて入り、そのあとは新しい水を風呂一杯に貯める予定です。
マンションなので、停電になったらお水も止まるからです。
トイレに流すだけなら残り湯で十分なんですけど、最悪それで顔も洗わないといけないかも…と思い、新しいお水で貯めます。
養生テープは買えなかったので、カーテン閉めて窓から離れて過ごします。
お隣はベランダにたくさん物が出てるけど、我が家は物干しなど全て片付けました。
自分とこの被害より、よそに被害を与えないために。
今回は荒れる時間帯が長いようなので、何事もないことを祈ります。+42
-1
-
2167. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:18
>>2151
ナウシカのオババの声で再生されちまった…+4
-2
-
2168. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:23
>>2153
うん、危ないからパトロールか注意してもらえませんか?って。だって虐待みたいなものだよそれ。+44
-5
-
2169. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:28
>>2118
シーチキンもいいよ
1時間ぐらいロウソク代わりにできる。
その後食べれるしね+50
-0
-
2170. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:36
>>2137
そうですね。良いところはカウントしたら3つぐらいありました。
大切な事に気付かせてくれてありがとうございます+14
-0
-
2171. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:46
>>2126
男性は女性に比べて危険を予測して行動出来ないもんだよ。
災害トピではいつもそんな旦那さんが大勢居る。
んでいざとなったら「何故用意してないの」とか言う。
用意してあったら自分の手柄みたいにふんぞり返る。+247
-0
-
2172. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:48
今3部屋の窓にガムテープ貼った。
ダンボールは足りないのである分だけ貼った。
すごく疲れるね...
も少ししたら残りの部屋も貼る。
起きたらお湯を沸かしポットと水筒へ、
お風呂に水ためる
ごはんをもう1回たいておく
ガスがつくうちに作れるものは作っておく
...などなどやることを優先順位の高い順に書き出している。+14
-0
-
2173. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:56
>>2126
うちの旦那と似てますね。
貴方は家と子供と自分の命を守る行動をしていたんですよね。
頑張って事前に備えて移動してと頑張りましたね。
お疲れ様です。
そして人様の旦那様ですが ごめんなさい
クソ野郎ですね。+183
-0
-
2174. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:57
ガソリン入れに行ったら売り切れてた。
売り切れるってあるんだって思った+19
-1
-
2175. 匿名 2019/10/11(金) 21:07:27
物干し竿を結束バンドで固定したけど、外して中に入れたほうが良いかな?+37
-0
-
2176. 匿名 2019/10/11(金) 21:07:58
>>2169
すごーい!!😳+18
-0
-
2177. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:04
昭和55年に建てられた木造ボロアパートの二階に住んでるけど、大丈夫かしら?(´*ω*`)
3年程前に、キッチンのある天井から雨漏れしたから簡易的に修理してもらって、そこからは雨漏れしてないけど…。
私の不安なんか全く知らない、ペットのモルちゃんはゲージから出せ!おやつくれ!ヽ(`皿´)ノってキュイキュイ鳴いてるけど。。+11
-3
-
2178. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:06
>>2106
なんか分かる
多分男性だから結婚式に興味ないんだろうね
わたしも昨日同じ事言ってた
「結婚式の人多いだろうし、どうするんだろう?
キャンセルも早々出来ないし大変だろうね」って
旦那は全く興味なさそう
うちは近畿圏だから明日がキツイんだけど
旦那の友達が遊びに来る
台風の日に来るか?ーって思うよ
+29
-1
-
2179. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:17
実家にいて3連休誰とも会わないし
誰からも連絡こないので
スマホは切っておく。
けっこう電池大丈夫だと思う。+8
-0
-
2180. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:17
ベランダにおいてあるものを家の中にしまった
食糧確保
おやすみ+23
-0
-
2181. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:25
>>2164
気象庁の予報では18時に445hPaだったはず。
それでも強いけどね。+0
-16
-
2182. 匿名 2019/10/11(金) 21:09:13
>>1106
水に濡れた雑誌で窓ガラスが割れるとテレビでやっていましたよ。段ボールも危険かも。。
+3
-0
-
2183. 匿名 2019/10/11(金) 21:09:52
愛知県西三河です。
窓ガラスに養生テープ貼った方いますか?
ご近所見てもそんなお家なくて。
やりすぎかなぁ…+12
-0
-
2184. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:02
狩野川台風経験してないから
同じ様って言われても???
+7
-0
-
2185. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:19
>>2181
445はヤバすぎるわよ!?+27
-0
-
2186. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:20
特に何もしてないけどミネラルウォーターはたくさんあるし食糧もクーラーボックスもある。+1
-0
-
2187. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:28
>>1723
木造かどうかは分からないだろ
+0
-0
-
2188. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:42
>>116
うちもペットボトルに水道水入れて、冷凍庫にも入れました!
保冷剤代わりになるって聞いて。+29
-1
-
2189. 匿名 2019/10/11(金) 21:10:45
>>2126
あなたは何も悪くないですよ。お子さんのお世話しながら台風対策を1人でなさってとても良い奥さんで母親だと思います。旦那さんには申し訳けど、台風で痛い目にあってもらいたいですね。帰りの交通手段がなくなった挙句ホテルはどこも満室で一晩野営でもして頭冷やしもらいたい。+163
-2
-
2190. 匿名 2019/10/11(金) 21:12:24
相模原だけどどれぐらいの被害でるかな。
停電とかするかな。
てか今日停電したよね。+2
-0
-
2191. 匿名 2019/10/11(金) 21:12:35
>>2163
小学生がやって誉めるなら分かるけど、三十路の大人なら当たり前の行動をそこまで誉めるのは異常
+2
-21
-
2192. 匿名 2019/10/11(金) 21:12:59
>>959
それがね…
無いのよ…😭
いろいろ、お店に行ったんですが…+2
-0
-
2193. 匿名 2019/10/11(金) 21:13:22
土曜日ゴミの日なんだけど回収してくれるのかなー…
もちろん回収員さんの安全が第一なんだけど、回収してくれるかどうかだけでも知りたい。+8
-1
-
2194. 匿名 2019/10/11(金) 21:13:46
>>1626
>>1667
ありがとうございます。
玄関に新聞紙ひいてしまいます!+0
-0
-
2195. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:19
>>905
風よりも川の氾濫のが心配かな〜
by岡崎市民+0
-1
-
2196. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:25
>>2106
人に聞く前に自分で調べたら?くらい言い返していいよ+9
-0
-
2197. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:33
>>2183
横浜です。
貼りました!!
備えあれば憂いなし、だよ。+10
-0
-
2198. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:39
地震じゃないから停電したらろうそくつかってもいいよね?+4
-0
-
2199. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:46
江戸川区とか浸水区域に住んでる方はどうするんだろ?
友達は平気でしょ〜とそのまま家に居続けるみたいだけど…+1
-0
-
2200. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:47
>>2191
あえて(34)と書いてるんだからギャグでしょ…+23
-2
-
2201. 匿名 2019/10/11(金) 21:14:54
>>149
朝はコンビニも大量にあったけどお昼過ぎにはもう売り切れだった(都内です)
+18
-0
-
2202. 匿名 2019/10/11(金) 21:15:03
物干し竿、下ろしておこう。+39
-1
-
2203. 匿名 2019/10/11(金) 21:15:54
Windytyてアプリで風予想があるけど、住んでる所は風はあまり脅威では無いみたい。雨かな今回の台風は。+5
-1
-
2204. 匿名 2019/10/11(金) 21:15:56
>>2159
まじか~((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+17
-0
-
2205. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:19
一人暮らし。
菓子パン2つとカップラーン1つ、3食焼きそば、一本満足2本、チョコレート、500mlのお茶2本購入、
家にはもともとお水が2L入り4本あるし13日まで引きこもってても問題ないかな。
スマホとタブレットとパソコンの充電を満タンにして、今日中に洗濯まわしておこう。+51
-0
-
2206. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:21
お腹すいてきちゃった。バナナ食べよう🍌+18
-0
-
2207. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:29
仕事で病院行けなくて、明日朝でで手持ちの持病の薬が切れる…朝一病院いこうと思うんだけど自殺行為かな?栃木なんだけど…薬ないと呼吸困難で最悪死ぬ+42
-1
-
2208. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:43
大阪です。今回は関東がすごいみたいに報道されてるけど関西ってどうなんかな+9
-3
-
2209. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:51
>>2106
危機管理云々や思いやり以前に妻を小馬鹿にしたその態度がもう信じ難い
幸せなのかな+54
-1
-
2210. 匿名 2019/10/11(金) 21:16:54
養生テープ貼ろうかなと思ったけど、
去年の秋に結露止めの為にガラスの内側にフィルム貼ったんだった。
一応飛散は避けられそう。割れるかもだけど。
災害用ってか、有事用に水と食料は7日分は常備してるので、
家の回りを片付けました。
犬のお散歩しながら、近所の人にも
「鉢植え片付けないと飛びますよね」って注意喚起して回ったわ。+47
-1
-
2211. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:03
>>2
私も水は出遅れ組です!2Lのお茶系も尽く売り切れてました。だから、悩んだ結果、お風呂の浴槽にある程度の水を貯めておく、ペットボトル大きいのはないけど小さいのは幾つか空のがあるからそれに水道水を入れておく。そして、麦茶のパックまだいっぱいあるしポット2つ持ってるので2つに入れておく(うち1つは半分くらいまだ残ってるけど)後、それだけじゃと思ってパックのジュース類も2つ、それと他にも毎日飲んでる物も買い貯めしておきました。
明日の台風のせいでスーパー激混みかなり棚がスッカラカンになってました。
カップ麺類、パン、チルドの焼きそばとかうどん類、缶の一部、肉、お菓子類も煎餅とチョコ中心に結構なかった。見てると皆同じような物、カゴに入れてたw
水は乗り遅れたけどその他は元々台風関係なく買い貯めして備蓄してたから良かった!+39
-0
-
2212. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:05
>>368
冷蔵庫で保存しないと、ウェルシュ菌という菌が増殖して、食中毒になるそうですよ。食べる前に十分に加熱できれば大丈夫だそうですが。+13
-0
-
2213. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:10
スーパー今行って菓子類と果物と即席スープ買ってきました。パン売り切れたので、鈴カステラにしました。+15
-0
-
2214. 匿名 2019/10/11(金) 21:17:59
風が強い時に雨が入らないからって、少しでも窓を開けちゃダメだよ。
トイレとかうっかりが多いみたいだけど、
家は外からの風には強いけど、中から外に押す力にはすごく弱いので、
下手すると屋根がすっ飛ぶ可能性がある。
そこまで行かなくても室内の壁がもろくなるので気をつけてください。+42
-0
-
2215. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:03
タンクレストイレでリモコン操作で流すタイプの方
一年前の北海道の震災時、停電を経験しました。
暗い中で手動レバーを発見できず、断水していないにもかかわらずバケツで流すことになりました。
今思うとなんで?っていうような事も、動揺していると考えや動作が至らないようです。
手動レバーは小さくてわかりづらいので、前もって位置と流し方を確認なさってください。+32
-0
-
2216. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:16
>>2155
うちはしておいたよ!風呂も洗って朝一貯める!北関東だから朝一ならまだ断水にならないだろうし+16
-0
-
2217. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:51
>>177
点検大事!うちも昨日二個ある手動式ランタン確認したら二個とも微妙に壊れていた。手動蓄電なのに手動している時しかつかなかったり、もう片方は手動のハンドルが壊れていたり。急遽今日一つだけ購入した。+8
-0
-
2218. 匿名 2019/10/11(金) 21:18:59
養生テープは窓ガラスの強度が落ちるデータがあるみたい
ダンボールを窓の形に合わせて貼るのは効果的
だけどカーテンをきっちりしめて窓から離れて過ごすだけでも充分だよ
+8
-3
-
2219. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:00
どうだろうとヤキモキするのが嫌だから、自転車とか庭のもの部屋に入れてきました
今のところ風は弱く雨もパラパラ程度です
@京都+20
-0
-
2220. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:29
>>2006
停電しても断水しても洗わず皮をむけば食べられて、栄養もバッチリだもんね!
私はバナナとみかんにしたよ♪+16
-0
-
2221. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:54
乳幼児抱えてるお母さん一番大変だよね
停電なったら入浴できないしミルク作りも
簡単じゃないし
それか今は液体ミルクとか備蓄してるのかな
この前より気温が低くなって熱中症だけはましだけど
お母さん達無理しないで欲しい
+61
-0
-
2222. 匿名 2019/10/11(金) 21:19:56
>>2202
可能なら室内に入れて!
普通の台風ならコロコロするだけでも、今回は窓に突き刺さる可能性あるから!
+14
-0
-
2223. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:03
>>2126
まだ帰宅してないけど
ペットボトルに水道水くんだやつとか
窓に段ボール貼ってあるの見て
絶対バカにしてくるだろうと思ってるから
そしたら
水道止まってもこの水使わせない
買いだめしたカップ麺も食べさせない
自分で何とかしてね、自己責任でしょ
って言う予定
向こうが自己責任て言葉をよく使うので
ブーメランしてやるわ+202
-0
-
2224. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:15
四国だけど、すでに風が凄いからシャッター下ろして、庭の片付けして、子供の洗濯は部屋干しで乾燥機いまかけてる。
水とかの非常用品は常に置いてるからとくに何も買い足してはいない。
+3
-0
-
2225. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:37
>>368
>>2212
加熱しても死なないよ
ウェルシュ菌はセレウス菌と同様に菌体内に芽胞を形成する細菌で、土壌の常在細菌であるし、健康者も腸管内に常在する細菌です。しかし、常在ウェルシュ菌とは異なる特殊な性状を獲得したウェルシュ菌が食中毒を起こします。加熱でも死滅しない芽胞を持つ細菌であるので、加熱調理した食品が原因食品となります。ウェルシュ菌は酸素がある環境では増殖できない偏性嫌気性の細菌であり、酸素に暴露されると徐々に死滅してきますが、芽胞は酸素に暴露しても死滅しません。
ウェルシュ菌食中毒はわが国では1983年から食中毒統計に計上され、図1のごとく毎年約25件の発生件数(患者数が約2,500名)報告されています。大量に調理するところで発生し、1事件に占める患者数が多く、給食病とも呼ばれます。ウェルシュ菌の食品衛生学的特徴と食中毒の起こり方について紹介します。+21
-0
-
2226. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:45
>>2207
クリニックやってます。
お薬必要な方のために午前中開いてます。
薬局と連携取れてます。
スタッフの帰路確保のため早く終わる可能性大なので、早目に行った方がいいですよ!+37
-0
-
2227. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:47
>>1071
スーパーに水無いから自販機で購入しました。
6本買ったら売り切れランプつきました+44
-1
-
2228. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:49
>>2183
うち東三河です
養生テープはってるの
こちらも我が家だけ(≧w≦;)
他は雨戸あるお家でも
閉めてるところの方が少ない。。
+6
-0
-
2229. 匿名 2019/10/11(金) 21:20:50
>>2155
いつ停電しても困らないようにこまめに時短設定で回そうと思ってる
手洗いは出来ても脱水出来ないと乾かすの大変だし+10
-0
-
2230. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:24
>>2208
私は大阪市内ですが養生テープはしてないですが、去年のこともあるので電池だけ買い足しました。
水と食料はあれ以来備蓄してるんですが…。
ただ夕方の空の色が夕焼けと紫がまじった色みたいで不気味やったんで余計不安になる感じ…。
ただスーパーは普段通りの品揃えでしたね+16
-2
-
2231. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:30
沖縄県民。台風慣れっこです。
車とか大丈夫ですか?風の向きとか考えて 壁側につけるとかなんとかしないと 車飛んでいきますよ😨+19
-1
-
2232. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:50
冬タイヤ2台分が動かせない…ベランダに専用のラックで積んであるんだけど、旦那もいないしどうにもできない…+3
-1
-
2233. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:53
>>2016
まずみんな水しか頭にないくらい断水対策をしてると思います。炭酸水があればそれでもいいと思いますよ。水は1人1日3リットル、を3日分は最低用意、とどこも報じています。+6
-0
-
2234. 匿名 2019/10/11(金) 21:22:51
ねえ皆さん。
ご自宅のハザードマップを確認しましたか?
さっきネットで調べたら3m浸水危険地域だった😭
今から避難所を探して避難します。
眠れ無いだろうな😭何を持って行こうかパニック。+26
-1
-
2235. 匿名 2019/10/11(金) 21:22:54
>>2159
徳島県暴風警報出たね‼️
気をつけて下さい。+9
-1
-
2236. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:13
>>2193
横浜住みですが、
明日の回収は無いと自治会を通して連絡がありました!
なので、生ゴミは二重に袋に入れて 火曜日まてま臭わないようにしました( ´ ▽︎ ` )ノ+8
-0
-
2237. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:26
愛知の保育園暴風警報出てこどもいなくても職員は出勤
しかも7:30に来いだと
行ったら帰れる気がしない+16
-0
-
2238. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:28
千葉県はかなり厳しいことになる...+11
-0
-
2239. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:31
これを見て進路をタイムリーに見てるけど、ずっと見てても飽きないのはなぜ…💦+9
-0
-
2240. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:38
こちら静岡県富士市。強くはないが雨風があります。昼間のホームセンターやドラッグストアはもう水は売り切れで出遅れたので急いでお風呂に水溜めました。ペットボトルをいくつか凍らせてクーラーボックスも用意しました。直撃くらってその後の停電や断水が怖いです。+6
-0
-
2241. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:43
千葉です
窓に段ボールの貼り付け作業をしてもう何もやりたくない状況に
でもこれからご飯炊いてお風呂に入って掃除して水溜めます+5
-0
-
2242. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:48
>>1496
その水道水が出ない時のための備えでしょう(笑)+3
-4
-
2243. 匿名 2019/10/11(金) 21:23:57
和歌山県の方まだ大丈夫ですか⁉️+4
-0
-
2244. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:10
私が買い出しして水貯めて窓ガラス養生して日持ちする料理作り置きして…ってやってる間、旦那はボケーッとテレビ観てる。
「そんなにしなくても大丈夫じゃない?」なんて言われると家族分の防災リュック作ったりしてる自分がバカバカしくなる。
我が子を守れるのは私だけ!+61
-1
-
2245. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:12
みんなの旦那さんの意識の低さに泣けてくる。
うちも今日ご飯食べてくるとLINEがきたから、
若干嫌み気味に「水やっと見つけた、食料も何とか買えたよ!あと備えておくものある?」と聞いたら
1日だけのことだしお風呂に水ためておくくらいでいいんじゃない?」と返事がきた。
台風さえ過ぎたら元どおり!と思ってるんだろうね。その後が大変なのに。
言い返したら喧嘩になるからスルーしています。
不安だけどここの皆さんだけが頼りです。+57
-0
-
2246. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:13
>>2193
私横浜市だけど明日の収集は中止みたい
ホームページにのってない?+5
-0
-
2247. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:13
三大やったほうがいいこと
・携帯充電できるUSBポート、ランタン付き電池式ラジオかう
・カップ麺を1ケース買う
・風呂の水を満タンにしとく+13
-1
-
2248. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:20
>>2126
締め出したいくらいムカつくね。旦那が死ぬ時まで覚えてて一生グチグチ文句言ってやるわ。
親戚みんなの前でw+84
-0
-
2249. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:30
>>2153
犬だって台風怖いんだよ。雨風にさらされる前に早く安全な場所に移動してほしい。+26
-0
-
2250. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:32
都内だけど仕事帰りにスーパー寄ったら、パン、お肉、カップ麺、水…売り切れてた
でもペットボトル飲料や食料のストックあるから大丈夫のはず
あとは備えと言ってもマンションだからベランダの物干し竿下ろしたくらい
+5
-0
-
2251. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:33
いやー、コンビニとかスーパーの終末感が凄い。
パンとかバナナとかカップ麺とか、欲しい物なんもなかった。
皆カゴいっぱいに買い物していく。
私豆腐一丁…。+68
-0
-
2252. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:34
>>2231
教えて欲しいわ。
風が来る方向に、車の正面を向けた方が良いの?+9
-0
-
2253. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:43
東京の西の方は被害どうなんだろう
できる限りのものを室内にしまい自転車も対策したけど、ご近所そんなことやってる人いない‥+23
-0
-
2254. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:45
仙台で東日本大震災、千葉で台風15号も経験した夫が「明日の朝、隣駅のパン屋にパン買いに(車で)行こうかな」と言い出した。
私は毎日ちょっとずつ備蓄してたのに、なんか悲しくなった…+54
-0
-
2255. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:46
明日の朝はおにぎり作ろうかな+24
-1
-
2256. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:49
なんか東に寄ってってる?
埼玉北部だけど少し前の予想より弱くなってる…?+36
-1
-
2257. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:53
>>2207
朝ならまだ風もマシだろうし薬もらいにいったほうがいいとおもう
+21
-0
-
2258. 匿名 2019/10/11(金) 21:24:55
エレベーターにのらないから自転車柱に縛り付けてきた。+5
-1
-
2259. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:07
菓子パン買い込むくらいなら洗わず切らずで食べられるりんごやみかんとかの果物を買った方が身体にもいいと思うなぁ
あとはゆで卵作っておいてタンパク質確保+21
-4
-
2260. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:13
昼間病院に出たついでに買い物に行ったんだけど、ホームセンター、コンビニ、スーパー、ドラッグストアも棚ガラガラだった。
ガソリンも売り切れでスタンドしまってました。+25
-1
-
2261. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:40
>>2232
ラックをロープで固定してみるのはどうだろう?
何もしないよりは。。。+2
-0
-
2262. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:46
明日荒川の河川敷で大学のサークルのバーベキューやる予定なんだけどやめた方が良いのかな?+14
-15
-
2263. 匿名 2019/10/11(金) 21:25:50
>>2212
その菌、火を通してもなかなか死なないから作ったら早めに冷蔵、冷凍だそうですよ
うろ覚えだけど冷ましてる内にも増えるらしいです
検索してみて下さい+3
-0
-
2264. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:19
>>66
エネルギー源としてキャラメルコーンとかはいかが?+9
-0
-
2265. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:26
>>2159
えーーーー!やめて……(ToT)+7
-0
-
2266. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:31
>>2245
男たちは停電のこと考えてないよね…
電柱折れたら復旧まで何日かかるかわからないのに
+45
-0
-
2267. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:43
>>2126
用意してくれてありがとうだよね。
台風の中に出してやって鍵とチェーンかけといて。謝るまで外にいろ+105
-0
-
2268. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:51
>>2126
今回の台風上陸で男の馬鹿さ加減に心底呆れ果てる
何もしやしないクセに女怒鳴り散らすしか能がない
竜巻でもついでに来て旦那だけ巻き上げちゃえばいいのに🌪️+141
-0
-
2269. 匿名 2019/10/11(金) 21:26:52
神奈川の三浦半島だけど、風も強くないし、雨も降ってない。
嵐の前の静けさという感じで怖い。+10
-0
-
2270. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:13
都内一人暮らしで買い物とか出来なくて困ってたんだけど、さっき沖縄の祖父母と北海道の実家から食料や養生テープの入った荷物が届いて泣いてしまった。+164
-1
-
2271. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:15
マンションの方、室外機どうしました?+3
-0
-
2272. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:17
>>2006
バナナは房の根本の黒いところから腐らせガス(もっとちゃんと名前があるけど)がでるので、
そこをぐるぐるラップとかで巻いて空気と遮断しとくと持ちがいいらしいよ!!+17
-0
-
2273. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:33
>>2262
関東の荒川だよね?交通機関動かないってTwitterで流れてきたけど+19
-0
-
2274. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:34
明日は夜お酒のまない方がいいかな
正常な判断ができるようにも+7
-0
-
2275. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:51
>>2260
う〜わ〜!すごいね、どの辺の地域ですか?+6
-0
-
2276. 匿名 2019/10/11(金) 21:27:59
コンビニめちゃ混んでた
+1
-1
-
2277. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:11
クソ旦那多いね!うちもです
昨日カセットボンベとかパンとかカップ麺買ってきてガソリン満タンにしたって言ったら「はりきってるね〜w」だって
そしてまだ帰ってこない
今外の物干し竿とか傘立てしまったけどまた馬鹿にしてくるんだろう
+84
-0
-
2278. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:13
>>2270
受け取れてよかった!!!!
+69
-0
-
2279. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:14
>>2262
やめたほうがいいよ+11
-0
-
2280. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:16
>>2
飲料水を保存できるバケツがあるよ
食品衛生法適合のもの
埃や光を避けるためにフタも一緒に買うといいよ
昔ながらの水甕があれば風流だけど+3
-2
-
2281. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:28
>>2262
バーベキュー良いなぁ!
楽しんできてね+11
-10
-
2282. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:32
豚汁とかおにぎりとかたくさん作る予定の人は常温?冷蔵?どこに保存しておくの?
2~3日分の豚汁作ろうかと思ったけど停電したらそれこそ痛んじゃうよね?+11
-0
-
2283. 匿名 2019/10/11(金) 21:28:46
>>2260
うわぁ
大阪は特に買い占めもないのか
普通に何でも売ってて逆に心配になるけど
これはひどいね+6
-0
-
2284. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:17
>>2231
車心配してる!どう停めたら安全ですか?
平地の駐車場借りてるから、戸建てのカーポートと違って屋根もないしどうしたら良いんだろ。本当に車飛んで行っちゃうなら、お金かかるけど立体駐車場に移した方が良いのかな。+14
-1
-
2285. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:31
>>2259
非常時に健康のことなんて二の次
腹を満たせればパンで十分+23
-2
-
2286. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:39
広島 風が強くなってきた
さっきから救急車のサイレンがずっと鳴ってて不安
豪雨の時もずっと救急車や消防のサイレンが鳴ってたから思い出しちゃう+4
-0
-
2287. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:40
いま旦那がカップ麺買ってからけど停電したら作れないよねー…+1
-4
-
2288. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:45
>>2262
釣りじゃなかったら驚き+33
-1
-
2289. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:48
>>2282
豚汁はヤバいと思う
明日暑いし
おにぎりは冷凍保存して万が一停電したら自然解凍で食べるとか
おいしくないけどそれがベストかな+10
-0
-
2290. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:48
私はお昼後にシャワー浴びてから湯船に水張る予定
明日は早起きして物干し竿取り込んで窓に養生テープと補強用にゴミ袋貼って、ご飯を沢山炊いてカレー作るよ+5
-0
-
2291. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:51
離れてる県でも+3
-2
-
2292. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:02
停電対策にペットボトルの水を冷凍庫に入れて凍らしておくと保冷剤替わりになるし、溶けたら飲めるからオススメってテレビで見たんですが、これって2リットルのペットボトルを未開封のまま凍らしても大丈夫でしょうか?溶けた時に破裂しないか心配です。だからといって開封して飲みかけを凍らすのも衛生的にどうかなとも思うし…。どなたか教えてください!+1
-1
-
2293. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:23
>>2228
東三河です。
早くに雨戸閉めました。+2
-0
-
2294. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:25
>>2126
意見の相違は仕方ないですが旦那さんが呑みに出掛けたならカッとなって飛び出した自分の酷い台詞にバツが悪かったのでしょう
タイヤやラックはスタッドレスですか、さぞや重かったと思われますし大変だったでしょう
傷とか何かにカチンとしたのでしょうが問い詰めても怒鳴ったり逃げてしまうように思います
私も旦那さんと似た性格なのでなにか申し訳なく思います
女手で重労働頑張りましたね
お疲れさまです!!+52
-0
-
2295. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:31
>>2239
これって今の状況なの?
台風の目に線が吸い込まれて行くだけなんだけど、それで正解?+0
-0
-
2296. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:46
>>2183
養生テープは貼らない方が良いと聞いたよ。
全戸には当てはまらないとは思うけど、返って割れやすくなる、破片が大きくなって危険とか書いてあった。
養生テープを使うのなら、窓に段ボールを養生テープで貼った方が良いって。+2
-3
-
2297. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:53
千葉の風速予想.........36だって。
もう生き残って下さいしか言えない。+7
-0
-
2298. 匿名 2019/10/11(金) 21:30:58
>>2210
結露防止フィルム❗台風過ぎたら家も貼るわ。
日頃から備蓄もしっかりしようと思った❗+3
-0
-
2299. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:00
窓にダンボール貼るって方はシャッターがないからだよね?シャッターした上でまだ補強しないといけないくらいのレベルなの?+1
-1
-
2300. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:14
千葉県市原在住です
養生テープ
さびれた商店街の金物店で母がみつけてきてた
GJ+10
-0
-
2301. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:15
米も炊くけど
なんとなくホームベーカリーでパン焼き始めた+57
-0
-
2302. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:23
ほんと、ベランダやお庭、敷地に出てるもの今のうちにしまってね
なにがあるかわからない、被害者にも加害者にもならないことが大事だよ!+25
-1
-
2303. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:41
雨音かと思ったら上階の人が床にコロコロかけてる音だった。笑える。+63
-1
-
2304. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:46
>>2297
15号の方が強かったよ+3
-3
-
2305. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:46
千葉県北東部住みです💨
土曜朝イチでガソリンスタンドで給油に行くのですが、大丈夫でしょうか?
間に合いますかね?+1
-19
-
2306. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:54
アマゾンで頼んだLEDのランタンがまだ届かない。
今日届く予定だけど、もう21時半。
これは届かないのかな。+39
-3
-
2307. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:02
カトリーナとどちらが勢力大きいんだろう?+0
-0
-
2308. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:13
>>2046
守口市もいつも通りです。+1
-0
-
2309. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:32
気圧かな頭痛くなってきた+20
-0
-
2310. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:33
>>62
台風に備えて飲むか!+98
-2
-
2311. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:37
>>2275
千葉県です。
また直撃したら…と皆さん思ってるはず。
あのディズニーも休園決定するぐらいだから備えがすごいです。
冗談抜きで他のお店もこんな感じです。+63
-0
-
2312. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:38
>>1864
まて、これはJRの内部に送られた文書だ
内容はメディアに出てるけど、これをまんまSNSとかにあげちゃダメだよ!!+20
-0
-
2313. 匿名 2019/10/11(金) 21:32:44
都内。凄い静か。なんか緊張してきた。←本番に弱いタイプ+41
-1
-
2314. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:01
>>399
はぁ?
こっちわダイエット中てもう何年もジュースなんて飲んでなくても平気だけど?
てかもう太るのが恐ろしくてジュースなんて飲めないわ。
お茶で充分だけど?
+5
-89
-
2315. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:10
>>2292 前回やって今も冷凍庫に放置してる、パンパンに膨らんだけど破裂してないよ。
封切ってコップ一杯分出してキャップすればいいと思う。口つけなければ身体こわすような菌も入らないと思うし。+6
-1
-
2316. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:20
>>2037
大まかな地域をコメしといてもらわないと何とも。東京は明日の午前中で大丈夫だと思うし。+8
-0
-
2317. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:21
関東
仕事でやっと帰ってきたんだけど、なんの対策してない
最初に何からしたらいいですか?+1
-8
-
2318. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:24
この台風は風よりも雨なんだけどなぁ
みんな養生テープと騒いでるけど土嚢だよ+7
-5
-
2319. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:30
>>2287
水で戻せる+7
-0
-
2320. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:37
愛知だけど岐阜から帰る旦那にさっきコンビニでパン買ってくるよう頼みました。
普通に売ってたみたいです。+16
-0
-
2321. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:47
こちら岩手の内陸南部に住んでる者ですが、夕方イオンに寄ったらパンコーナーのパンが全部売り切れていたし、カップララーメンも品薄だった。
あとガソリンなくなりそうだったから、いつも行く昭和シェルのガソリンスタンドに寄ったら、皆台風に備えて行列半端なかったから、諦めて別のエネオス行ったら一緒だった。
さっき1時間ほど前に、最初寄ろうとした昭和シェルから届いたLINEが緊急でガソリンが売り切れたらしく緊急閉店するとの事!
こんな事、今までなかったから不安になってきたよ❗+12
-0
-
2322. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:52
>>2305
>>2306
バカ二連チャン+7
-14
-
2323. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:56
>>2126
あなたは偉い!
頑張って準備して偉い!
何かあってからじゃ遅いですし、今回の台風対策はやり過ぎなことってないと思います。
+86
-0
-
2324. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:59
>>2287
ガスは使える
オール電化でなければ。+16
-0
-
2325. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:01
>>2311
売上いつもの何倍なんだろうか+9
-0
-
2326. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:04
>>2251
増税前に同じ光景見て驚いたけど
それもつい先日だし
今回は驚かない
ぞ+2
-1
-
2327. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:13
>>2271
これ、悩んでいます。
ブルーシートつけた方が良いのでしょうか。
ベランダのはできても、サービスコーナーっていうのかな、危険で出られないようなところに設置されているものもある。+0
-2
-
2328. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:13
みんな買い占めてるね…+8
-0
-
2329. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:27
東京のすぐ隣の千葉
窓にテープ貼った
カップラーメン類も買えたから
3.4日は食べるのに困らないかな
ガスコンロは準備できなかったから
ガスは止まらないで欲しい
自転車もベランダの物も全部家に入れたので
家の中がめちゃくちゃ狭い
前回の台風も被害はなかったから
今回も何も無い事を祈る+27
-0
-
2330. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:27
>>43
大きなビニール袋にお水溜めるのは、以前テレビて紹介されていましたよ。仕方なく…と仰いますが、正解ですよ✨+58
-0
-
2331. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:29
>>2314 強いストレスの中、甘いものが飲めたらそれはそれでいいんでないの?+55
-0
-
2332. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:31
>>2287
カセットコンロと水があれば食べられる+15
-0
-
2333. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:32
>>2285
菓子パン賞味期限みんなが思ってるより短いし
少量ならいいけど大量に買ってる人は意味ないと思う
+31
-0
-
2334. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:36
>>1233
ありがとう、作っておく。+12
-0
-
2335. 匿名 2019/10/11(金) 21:34:42
今帰ってきたけど、カップ麺ならスーパーよりコンビニの方があったよ。
まだ買えてないならコンビニの方がいいかも。
あと、まだコンビニは配達してくれてた。
セブンイレブンの前にトラックが止まってたから入ったら品だししててパン買えたよ。
セブンイレブンのプライベートブランドのパン。
帰宅中の方、近くにコンビニある方行ってみたら残ってるかも。+23
-0
-
2336. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:07
ガソリンも売り切れる可能性が出てきたから、なくなりそうな人は今からでも入れに行くべき❗+5
-0
-
2337. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:18
>>2159
千葉県民です。前月の台風の後、まだ引越して2ヶ月ですが、G出現しました。しかも夜中洗い物してたら、首元に何かあたるなぁと思ったら、まさかのG?!えっ?!どっから?!天井?!
パニくりながらもなんとか退治しました。
ホント台風後はG要注意です!!+32
-0
-
2338. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:19
うちの家海が見えるくらい海側なんだけど死ぬ気がしてきた…。
どうしていいかわかんないし。+8
-1
-
2339. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:22
生野菜も消費したいし焼きそば作っておこうかな…+2
-1
-
2340. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:27
>>1291さん律儀な人だねえ
もう捨てていいと思うよ…+55
-0
-
2341. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:34
決めて!+0
-0
-
2342. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:35
>>2277
私も諸々準備してたら、でたでた!そういうの好きだよね〜wって茶化された。
安心して、お前には一つもあげないからって言い返したけど。
うちだけならまだしも、危機管理能力ない男多すぎない?+74
-0
-
2343. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:57
今日仕事帰りに買い物行ったら、スーパーもコンビニも、パンと卵は完売だった…サッポロ一番も。他の麺を買ったけど。+7
-0
-
2344. 匿名 2019/10/11(金) 21:35:57
自分は今ガソリン入れて来たけど空いてたよ
ちなみに千葉の北西部+0
-0
-
2345. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:03
水買ってない人。
とにかく鍋、バケツ、ボールに水を張りましょう。
いくら少ないとはいえ食器や手も洗うだろうし。
お風呂の水を貯める。
洗濯も回せるうちに洗っておこう。
米もたいておきましょう。
明日小さいおむすびにして冷凍庫。
貴重品もリュックにまとめる。
+14
-0
-
2346. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:04
10月なのに気温が高い日が多くて変だとは思ってた。
嵐の前の静けさって感じ。
空気が生温いのが怖い。
@千葉+7
-0
-
2347. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:09
>>2314
親切で教えてくれてるんだから黙っとけ!
+62
-0
-
2348. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:09
>>2314
みんながみんなデブじゃないから+63
-1
-
2349. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:19
>>2266
台風が直撃している最中に、亭主を外に立たせておけ
何もなければ笑い話
「母さんは心配性だなぁ」ででいいじゃんか
+10
-0
-
2350. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:20
東京の人たちは去年の西日本大豪雨で200人以上亡くなった時も全くの無関心だったからね。
少しくらいは天災の怖さを味わえば良いと思うよ+6
-26
-
2351. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:22
1日中準備して避難所情報確認したりしてたら旦那が帰ってきて「明日友達家にきたいって♪」と。
あなただけはまともな旦那と信じてたのに。
もちろん断るよう言いました。
群馬より+154
-0
-
2352. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:26
空っぽの棚見ると、ここぞとばかりにキレイに拭きたくてうずうずする+13
-0
-
2353. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:29
+15
-0
-
2354. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:45
>>2318
低い土地や河川流域に住んでなければ雨はそんなに気にならないよ
暴風の方が怖い
+21
-1
-
2355. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:49
>>105
私も名古屋ですが、今日の昼間に窓の養生をしていたら、通りかがる人に「大げさなうちがあった」と言われました。たしかに周囲の雨戸がないうちで養生をしている家はありません。
そんなに対策しなくてもみんな不安じゃないのかな。+42
-0
-
2356. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:57
なんかドキドキしてきたけどもしかしたらこれワクワクなのか?やばい…自分以外とサイコパスなのか?(笑)+79
-7
-
2357. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:57
ペットがいる人は、絶対に災害対策の準備を!!
使わないで済んだらそれで良いだけのことですから。
人間の救助や保護が先になってしまいがちなので、
飼い主が守ってあげるしかないですしね。
+20
-0
-
2358. 匿名 2019/10/11(金) 21:36:58
ベランダに出て一人で窓補強してるの私だけみたいなんだけど、夜だからなのかな
私が用心しすぎ?+24
-0
-
2359. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:08
>>2306
クロネコだと届かないと思う
うちも届かなくて、電話したら明日も配達しない。と言われた。
+25
-1
-
2360. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:09
旦那が会社の設備補強しないといけない、とのことで今、電話で呼び出されて出かけていった..
いつ帰って来るのやら....+4
-0
-
2361. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:20
夜になって変に絡んでくる人がまたきたね+2
-2
-
2362. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:21
>>2309
自分も子供も昨日今日と頭痛です。
先程、頭痛薬かってきました。+9
-0
-
2363. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:28
>>2246
>>2236
コメントありがとうございます!
こちらは23区内なのですが、ホームページには通常通り回収予定とありました(^^)
ありがたい限りです…+4
-0
-
2364. 匿名 2019/10/11(金) 21:37:39
>>2314
ちょっとは糖分とった方がいいぞ、豚+65
-1
-
2365. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:05
>>2353
これ台風の目どこ?+2
-0
-
2366. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:12
>>2325 台風でも営業を決めた人の判断が「売り上げが伸びるから」とかじゃなければいいなって思うよね。「仕事で買出しできなくて困っている人がいるかもしれない」とかであればまだね、、命がけでパートやアルバイトさんに来てもらうんだから、、
売り上げ重視の人は味しめてそう。+6
-0
-
2367. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:16
>>2350
イヤイヤ、東北の時もこの前の15号も怖かったですよ+4
-0
-
2368. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:16
>>2301
私もw
シナモンロールにします+0
-0
-
2369. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:21
>>2254
パン屋に車で行けると思ってるのも、パン屋が開いてると思ってるのも、なんだかなぁ…ってなるね。被災しているのに自分を守る意識が低いというかなんというか。>>2254さんがしっかり者だから気付けてないのかもしれないけど、、+17
-0
-
2370. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:23
>>2259
果物は常温で日持ちするからね
災害時は生野菜がなくてビタミン不足が深刻だから
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんといった根菜も常温保存できる
卵も本当は常温で一ヶ月くらいはもつ
もちろん食べる時はじゅうぶんに加熱しなくちゃいけないけど
ただ災害時という非日常で受けるストレスのせいで免疫が弱ってるかもしれないので
心配ならやめた方がいいかもしれない+10
-0
-
2371. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:24
>>2314
"みんなお水にばかり目がいくけど…"って親切で言ってくれてるのだから、自分に関係ない事なら放って置けばいいでしょうに。
+71
-0
-
2372. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:28
お風呂水溜めずに寝室に来てしまった、明日の朝でも大丈夫かな?兵庫県北部です!+8
-1
-
2373. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:34
>>2287
カップ麺買ってからけど←これって方言?+0
-2
-
2374. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:35
youtubeのウェザーニュースライブ見ながらがるちゃんしてる。私の住むところ強風域に入って風の音が強くなってきた。+2
-0
-
2375. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:41
>>1323
うちの病院では明日の予約の患者さんに電話して、明日休診になりましたって連絡したよ
トラブルになるっていうなら、病院に来るまでに怪我された方がよっぽど大変だと思うけどね+16
-0
-
2376. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:08
何で台風ばっかりくんのよ。
スーパーハシゴしたけど、お菓子とかパンなんてすっからかんだった…
何事もなく無事に迎えられますように。
ただただそれだけ。
あと台風を装った詐欺も発生してるから、気をつけて!
こんな時に儲けようとするやつクソ。+28
-0
-
2377. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:12
>>2305
千葉北西部住みです。
近所のガソリンスタンドはもう売り切れとのことでした。
場所によってはSNSでガソリンの状況わかりますよ。+9
-0
-
2378. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:34
午前は買い物
午後は庭の再点検
夕方は精米と水ストック
さっき門を紐で縛って開かないようにした
今は子供たちの体操着とか洗濯&乾燥、停電の心配あるから今のうちに
明日仕事は休みになりました+9
-0
-
2379. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:35
>>2304
15号の風速は?+1
-1
-
2380. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:40
>>2355
私はまだやってないけど、コンビニなど養生してるお店もあったよ。
やらないよりはやった方が良いですよ!+27
-1
-
2381. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:45
台風15号のときは周囲は全然警戒してなかったけど、がるちゃんのおかげで停電してもパニクることもなく乗り越えられたよ
今回は肩すかしに終わるといいなぁ+15
-0
-
2382. 匿名 2019/10/11(金) 21:39:50
川が近くに無くても冠水するレベルだよ+3
-0
-
2383. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:00
>>1911
明日は朝から大雨だから濡れてもいいなら明日朝イチで。
物干し竿は家の中に入れて下さいね!
+2
-0
-
2384. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:04
>>115
参考になります。
疲れてるのかな、後半「子供を寝かせて紐でくくりつけておく」と読み違えて「そうか、子どももやっぱり紐で…え!?」ってなりました。+36
-2
-
2385. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:08
>>1753
うちの義母もよ。危機感無しの意地汚いババア!
大変な思いして購入した私の努力を無駄にしやがってーと腹ただしい気持ちでいっぱい!+17
-1
-
2386. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:12
危機意識ない旦那の愚痴多いね
男って基本家のまわりやら家事全般に無関心なんだよ
炊事洗濯入浴とか普段あまり真剣に家事やってないから
停電や断水がどれ程深刻になるかわかってない
そこまでしなくても~そこまで買わなくても~
って最悪な事態が予測できないんだよね
バカだから
+44
-0
-
2387. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:13
ここ見てるだけでも気が紛れるよ
さっきダンナと下らない事で言い合いになったんだけど、家の心配より自分の事ばっかりで呆れた
私も一日色々準備してて疲れてイライラしてたかもしれないけど、思いやりがないって言うかさあ
+17
-0
-
2388. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:19
ガソリン満タンにして、犬のフード、水、ペットシーツも買ってきたところです。+3
-0
-
2389. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:27
>>2317
お疲れ様です。とりあえず台風がそれるよう念じてください。+5
-0
-
2390. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:38
こんばんは。霊能力者です。
昨日から頭痛がひどくて占ってみたら日本は今かなり危険な状況。こんな頭痛は3.11以来です。正直言って危険です。みんな非難は早めにお願いします。+0
-29
-
2391. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:38
>>2359
クロネコだけじゃなくて明日は関東圏は全ての宅急便会社がストップするよ+23
-0
-
2392. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:39
>>2338
念の為避難所にいかれてはどうですか?
避難勧告出てませんか?+10
-1
-
2393. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:51
>>2296
工務店で働いてます
これが正しいけどテレビでいい加減な情報流してるから信じてる人多いです
因みに一番いいのは飛散防止フィルムです
ガラスを割って入る泥棒も苦戦するので防犯効果もあるし+19
-0
-
2394. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:52
うちの糞旦那、大丈夫だよー!だって。
全然危機感なし。「台風ワクワクするじゃん!」だって。
じゃあ、台風の中歩いてきなよ!って、いってやった。ほっんと、クズだわ
+20
-0
-
2395. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:53
>>2366
そんで来年の予算バカ高いとかなw+1
-1
-
2396. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:56
>>2358
し過ぎって事はないよ
人に迷惑かける訳じゃなし+7
-0
-
2397. 匿名 2019/10/11(金) 21:40:56
>>2311
ヤオコーかな?
自宅の近所のヤオコーは明日もお昼まで営業するようですが、無理しなくていいのに…と思います。+9
-2
-
2398. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:05
名古屋です。とりあえず備蓄して片付けて、雨戸も閉めました。
明日仕事だった旦那も、会社から来るなとのこと。
どれくらいすごいんですかね。。+7
-0
-
2399. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:07
すみません、長文ですがアドバイスください。
神奈川の海沿いに住んでいます。
場所柄いつも台風が来ると家が飛ばされそうになるくらいの暴風になります。
今回は今までにない強さだと聞いて、怖いので明日の午後には避難所に避難しようと思っています。
今日スーパーでママ友に会って、避難する話をしたら大笑いされてしまいました…
いくら海沿いでも避難は大袈裟でしょー?と言われたうえに、避難所は体が不自由な方やお年寄り最優先でしょと言われました。
夕方に自治体から土曜の午前中から避難所を開設する旨のメールがきました。
年配者や体が不自由な方優先とは書いてありませんでした。
家にいるのが不安なので避難したいのですが、やはり避難所には行かずに自宅で過ごすべきでしょうか?+50
-0
-
2400. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:07
>>2262
それ本気で聞いてる? ガル民にどうすればいいか指示仰がなきゃ決められない人なの? 釣りであることを祈る。
+12
-0
-
2401. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:13
>>2353
日本丸ごと覆うほどでかい台風って…+19
-1
-
2402. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:14
>>2198
大丈夫だけど地震が来ないとも限らないから空き缶とか花瓶とか万が一倒れても大丈夫な状態で使った方がいいよ+5
-2
-
2403. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:15
>>2287
フライ麺だとお水で25分前後で戻せるとか
ノンフライ麺は分からないし試したわけでもないので不確かで申し訳ないのですが+5
-0
-
2404. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:20
>>2314
こっちわってwww+49
-0
-
2405. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:22
>>2390
オカルトネタは他でお願いします+8
-0
-
2406. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:27
台風19号 鉄道と航空の主な運休・欠航(12日)(毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp■新幹線・東海道新幹線 始発から東京―名古屋間は終日運休。名古屋―新大阪間は早朝の
■新幹線
・東海道新幹線 始発から東京―名古屋間は終日運休。名古屋―新大阪間は早朝の上下線計6本以降は運休。
・山陽新幹線 午前10時半までに新大阪―岡山間の運転本数を段階的に減らし、以降は運休
・東北、秋田、山形、上越、北陸の各新幹線は午前11時以降、運転本数を減らす。その後に運休
■在来線
【JR東日本】首都圏の在来線は午前9時~午後1時ごろにかけて順次運休。東海道線は午前10時ごろ、京北東北線、中央線、総武線は正午ごろ、山手線は午後1時ごろから運休
【東武】午前11時ごろから運転本数を減らし、午後1時ごろから運休
【西武】午後1時以降、順次運休
【京王】正午以降、運転本数を順次減らし、午後2時ごろまでには運休
【小田急】午前9時以降、運転本数を順次減らし、正午までに運休。特急ロマンスカーの運転を終日見合わせ
【東急】午前9時ごろから運転本数を順次減らし、午前11時半ごろから運休
【京急】正午ごろから運転本数を減らし、午後4時ごろには運休の可能性
【東京メトロ】午後1時ごろから丸ノ内線など各線の一部区間で運休
【相鉄】午前10時から運転本数を減らし、午前11時ごろから運休
※京成なども運休の可能性
■航空
【全日空】羽田、成田両空港発着の国内線全便
【日本航空】早朝便以外の大半の国内線で欠航
■高速道路(11日午後6時現在)
・東名 正午~午後6時に東京―豊川ICで通行止め開始の可能性
・新東名 正午~午後6時に海老名南―伊勢原JCT、御殿場―豊田東ICで通行止め開始の可能性
・首都高 正午~午後4時ごろに通行止め開始の可能性
・新名神 正午~午後6時に四日市―甲賀土山JCTで通行止め開始の可能性+7
-1
-
2407. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:32
23区のマンション3階だけど窓大丈夫かな?
養生テープ買いに行ったらどこにもなかった。+9
-1
-
2408. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:42
明日休みになったんで、とりあえお酒買った🥃+8
-3
-
2409. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:45
うちのなくなった父親は元自衛官だったので、こっちがドン引きするぐらい自然対策にはすごかった。
『予想が覆るのが自然だ!』っていつも言っていた。
常に家だけじゃなくて車にも水や電灯や火口を積んでいた。
あと、自分が子供だったので、子供向けの布団と枕も。
本当に頼もしかった。
ここを見ていると、平和ボケしている旦那さまが多いような気がする。
10日ぐらい最低限の食料で野宿させたほうが良いともう。
わりと本気で。+165
-0
-
2410. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:06
>>2390
一生寝てていいぞ役立たず+11
-0
-
2411. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:15
洗濯機回してご飯タイマーにして、さつまいも蒸して豚汁とミネストローネ作った
これで明日は何もせず家族でじっとしてる
どこも大きな被害が出ませんように+3
-3
-
2412. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:17
>>994
正直いうと、
そういうじいさんってマジでいろんな人からくたばれって思われてると思う
性格が行動に出てんだよね+10
-1
-
2413. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:22
>>2242
横だけど、まだ水道は普通に出るから今からなら間に合うから、終わってないでしょって事かと+3
-2
-
2414. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:31
家の隣に自転車3台もそのまま置いてあった
動かす場所もないから
とりあえず今倒してきたけど
あんなもの飛んでこられちゃうちの窓割れるよ+21
-0
-
2415. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:33
まあ男性には何かあった時、力仕事をお願いしましょう。それもぼくちん出来ないって言いだしたら養生テープでグルグル巻きにして、後はお好きに。+19
-1
-
2416. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:36
>>1902です。コメント下さった方ありがとうございます。参考にして状況なども見ながら自分で出来ることはしようと思います。
+0
-0
-
2417. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:39
>>2356
大阪だけど、私も前日まではドキドキワクワクのような不思議な気持ちだったよ。子供の時と同じような気分だった。仕事休み〜みたいな。
直撃してる時は恐怖しかなかった。
本当に怖かったよ。来たら気持ちも変わると思う。+59
-0
-
2418. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:44
>>2409
頼りになる〜🥺+31
-0
-
2419. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:44
単身赴任の旦那が今日中に帰って来てくれることになった
新幹線にも乗れたみたい
不安だったから良かった+59
-0
-
2420. 匿名 2019/10/11(金) 21:42:53
>>2407
あるわけないでしょ?
昨日の時点で売り切れです。
早目に買っておかないからですよ。自業自得。+2
-30
-
2421. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:01
>>2399
避難所行くべきですよ。
子供がいるならなおさら。
あなたの判断は間違ってないと思います。+61
-0
-
2422. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:07
>>2409
元自衛官の男とサラリーマンの男比べるのがまず極端な話なんで野宿云々は的外れ+8
-25
-
2423. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:15
>>2407
養生なんて数日前から品切れだからダンボール持ってきてガムテで止めたよ
3階なんてめっちゃ飛んでくるよ!
うち3階だから怖くて仕方ない…+13
-2
-
2424. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:20
>>2067
牛乳被るわけにはいかんし正解よ!+13
-0
-
2425. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:35
>>2351
他人の旦那さんに申し訳ないけど、のんびりと言うか危機管理がなさすぎだしお友達にもびっくりですね!+17
-1
-
2426. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:36
>>2386
逆に女は心配するのが好きな人が多い
どっちもどっちだし
行きすぎたらヤバイのは同じ+1
-10
-
2427. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:39
さっき見つけたのではります
停電リスク+7
-0
-
2428. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:40
>>2409
訂正:自然災害対策+7
-0
-
2429. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:41
>>1902
テレビでは風速低く言ってましたが、下野新聞SOONでは風速20〜35と書いてありました
事前に非難されると安心かも知れません+1
-1
-
2430. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:44
防衛省・自衛隊のアカウントできたみたいなので、どうぞ
これまで複数のアカウントで発信していた自衛隊による給水・入浴支援などの災害関連情報を一元化する。アカウントは(@ModJapan_saigai)+3
-0
-
2431. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:45
先日の楽天スーパーセールで賞味期限の長いパン2箱とワッフル2箱頼んだのが昨日届いた。
台風直撃したり、流通乱れなくても中高生がいるから、朝食やオヤツですぐなくなる予定。+15
-0
-
2432. 匿名 2019/10/11(金) 21:43:53
>>2420
こう言うコメってどうなのかな
仕事で中々買いに行けない人だっているだろうし+36
-0
-
2433. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:03
>>2397
当たりです。すごい(笑)
お値引き券があったから行ったんだけど、買える物がなかった。今日食べるお惣菜は買えたけど日持ちする物は4時の時点で全滅でした。+1
-0
-
2434. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:06
>>2399
午前中には向かった方がいいと思います
早めの行動で気持ちに余裕持ちましょう+44
-0
-
2435. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:06
一昨日、昨日、今日と準備して疲れた
明日は夜勤…+1
-0
-
2436. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:12
長野県に住んでますが、今まで標高の高い山々のおかげで台風とか大した被害もなかったので今回もたぶん大丈夫だろうと楽観してます。
一応メディアにあおられてカップ麺やパンは買ったし、缶詰めや非常食になりそうな物は割とあるつもりです。
でもイマイチ危機感が足りないのか、9割くらい大丈夫だろう、みんな過剰だなーと思ってしまってます。
誰か私にそんな私に喝を入れてください。+1
-17
-
2437. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:21
>>2420
この言い方よ、、、+19
-1
-
2438. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:30
>>2338
いや、避難してよ。場所によっては命持ってかれるよ。+9
-0
-
2439. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:34
>>2287
最悪そのまま食える
頭悪いね+4
-2
-
2440. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:35
隣の密接してるお家が外にゴミ屋敷気味で玉ねぎやら植木や傘や何故か汚いソファーまで外に出しっぱなしで家に飛んでこないか凄い心配
災害の意識0なんだろうなぁー+8
-0
-
2441. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:36
ディズニーでさえ休園するというのに、サービス業の仕事場休みにならず…。
ニュースを見れば見るほど、無事に仕事場に行けるのか不安になってきました。+23
-1
-
2442. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:38
>>28
世界は自分と息子たんだけで構成されてると思ってそうなお花畑。+106
-7
-
2443. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:40
>>2409
ガルちゃんで危機感のない旦那の件は、昔は狩りうんぬんの話で決着ついてます。
危機感のない旦那と危機感を持つ妻がここにはたくさん。
危機感のない旦那と同じく危機感のない妻が台風前に外にもの出しっぱなしにしてるんでしょうね+5
-9
-
2444. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:42
さっき子どもの塾のお迎えから戻ったけど、近所の家、自転車外に出しっぱなしが多かった。
一軒家で自家用車の横に紐で結んでいる人がいたけど、自殺行為じゃないか?ドア傷つきそう。
駅ビルの駐車場に夕方車停めてきたけど周りはマセラティ、ベンツ、アルファロメオ、アウディ、よく分からんクラシックカー等々。
国産車ですみません〜って思った。+12
-3
-
2445. 匿名 2019/10/11(金) 21:44:49
布テープの音ベリベリ鳴らしてすみません
うるさいですよね+8
-1
-
2446. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:08
>>2414
倒して3台まとめて縛って何処かに固定したほうがいい
一台だと軽いし重くしてどこかに固定が一番安心できると思う
+3
-0
-
2447. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:11
近所のガソスタからラインが来て、在庫切れになったそう。朝方補充するらしい。補充トラックの方も命がけだよね。ありがたいけど、無理に納品せずに自分の命守って欲しい。+17
-0
-
2448. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:13
>>2393
2296です。
良かったです。工務店勤務の方が言うのなら安心です。その記事にもそのフィルムを貼るのが1番と書かれていました。
アメリカの研究所がどこかの検証記事です。
でも養生テープで窓補強を否定したせいか、すぐにマイナス付けられました。+6
-0
-
2449. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:16
>>413
都内西部もそうです
+0
-0
-
2450. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:35
>>2437
私は正論だと思うな
気持ちいい+1
-17
-
2451. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:54
>>2427
あー、超微妙なラインだ
準備だけしっかりしとかなきゃだ
ありがとう!+1
-0
-
2452. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:54
>>2356
いや分かる。
私も小さい時から、台風、カミナリ、ワクワクする人でした。台風情報のテレビはずっと見てても飽きない。
って、私もサイコパス?
とにかく、被害がないことを祈ります、+67
-2
-
2453. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:56
>>2445
私も布テープ+6
-1
-
2454. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:57
>>2415
日頃何もしない男が、変にやる気を出して屋根に登って落ちて怪我して医療費高く付いたりしそう
ダメな奴は何をやってもダメ+35
-1
-
2455. 匿名 2019/10/11(金) 21:45:59
仙台市の中心部住まいだけど近くの方いますか?
仙台はどのくらい酷くなるんだろう?台風っていつも東北に来る前に太平洋に抜けるから、今回が恐い+7
-2
-
2456. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:05
高知だけど、物が飛びそうなくらい風が強くなってきました。時々突風が襲ってくる感じです。+9
-0
-
2457. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:11
>>2098
テレビで弱に変えて下さいって言ってたけど+6
-9
-
2458. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:11
>>1
ほんと、絶対中に入れた方がいいと思います。下にレジャーシートとか新聞紙とか敷けば家の中のどこかに入れられませんか?私は沖縄在住ですが、大きい台風のときは沖縄は車もひっくり返ります。+78
-2
-
2459. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:14
お湯沸かせなくなったら意味ないなと思い鯖缶大量に買ってしまった+3
-2
-
2460. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:14
>>2355
去年の台風で家もがっつり準備したら自治会から電話かかって来たよ、窓が割れてるのかって
他人は他人よ
気にしないで+24
-1
-
2461. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:17
介護施設にパート勤務、明日は出勤になってる...
今日言ってみたけど休ませてくれなかった
通勤不安でしかない...どうしよう+13
-2
-
2462. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:20
>>2277
うちも今ジム行っててまだ帰ってこない
昨日のうちに、嫌がる旦那に車のカバーをかけたり門を閉じさせたりはした
備蓄の事とかは何も考えてないんだろうなw
男ってなんて呑気なんでしょ+53
-1
-
2463. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:24
>>2118
魚肉ソーセージ添加物やばいよ。+1
-24
-
2464. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:38
>>2126
あなたは一生懸命やってるのにね・・涙
頭がおかしいのはお前やろ
ふざけんな お前が精神科行けよ
何しれっと飲みにいっとんねん
嫁が力仕事してくれてるのに
その言いぐさなんやねん
気を配れと言うならまず嫁を労わってやれや クソが
これ旦那に見せてやれ+95
-4
-
2465. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:41
>>2436
長野はぶっちゃけ大丈夫そうじゃない?
土砂崩れの心配な地域じゃなければ。喝入れなくてゴメン。+13
-1
-
2466. 匿名 2019/10/11(金) 21:46:59
愛知県東三河に暴風警報でたね。早い!+15
-0
-
2467. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:01
断捨離してカセットコンロ等捨てちゃった。もう1回買ったほうがいいのかな。+17
-0
-
2468. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:13
>>2436
しね!!!!+1
-25
-
2469. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:13
>>1592さん
そうですね
ずっと気にしてるのも嫌なので中に入れました
アドバイスありがとうございました
+1
-0
-
2470. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:13
>>2409
わかる…
私の父も自衛官だけど、災害になったら終わりがわからないほど家族とはいられないからってキャンプやらでライフライン途絶えても生活できるよう叩き込まれたわ+67
-0
-
2471. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:22
>>2457
私が見たのは温度低く、だった+11
-0
-
2472. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:30
一応明日一日は外出しなくても良いように食料買った@京都市在住
食料買ってて思ったけど、今スーパーやコンビニで売ってる食料って、
電子レンジで温めて食べられるの多いね
それは凄く良いんだけど、うちオール電化だから、停電したら絶望的…
こういうのも考えなきゃなと思ったよ+9
-0
-
2473. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:31
暑いからエアコン入れたわ。明日の朝切らないと。+2
-0
-
2474. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:44
>>2390
あなたの事非難するわー。
正しくは「避難」ですよ。+6
-0
-
2475. 匿名 2019/10/11(金) 21:47:59
別に後掃除が大変ってだけでガムテープでもいいんですよ
養生テープが無い方はガムテープでゴミ袋や段ボールなどを貼ってください+19
-0
-
2476. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:12
スーパーすっからかんだったけど、大手じゃない地元のコンビニにはまだ2Lの水があったー!
あとはお風呂のお湯貯めておきます+5
-0
-
2477. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:15
NHK防災アプリとYahoo!天気予報、同じ地域設定にしてるのに時間帯ごとの予想風力が全然違う…(NHKのほうが数字がはるかに大きい)
一番酷くなる時間と風向きは同じなんだけど
強いほうの数字を想定して避難勧告が出たらすぐに動けるようにするよ+11
-0
-
2478. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:18
>>2470
ステキ。そういう知恵って一生の財産だって大人になってから解った+50
-0
-
2479. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:20
自衛官の家族うざいから消えて+1
-29
-
2480. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:45
>>2386
ヤバくなってから動き回ってケガする男も多い+8
-0
-
2481. 匿名 2019/10/11(金) 21:48:47
養生テープでマウントか〜ガルちゃんらしい+2
-6
-
2482. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:14
本当に夫との温度差にグッタリしてくる
今日の晩ご飯はたこ焼きだーってガスボンベを使おうおしたから切れたわ
なんなんだろう、この呑気さ+47
-0
-
2483. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:21
>>2262
何があっても、救助隊のお世話にならないのなら、どうぞ楽しんで来てください。+17
-0
-
2484. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:24
>>2083
内容は別にしてあなたの物言いも割と恥ずかしい。+1
-3
-
2485. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:28
どうせ大した事ないよ
去年の大阪の台風と同程度
死者10人〜20人程度のショボい台風になると思うよ+2
-32
-
2486. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:30
>>2472
毒物で構成されてるわけじゃないんだから温めなくても食える+3
-0
-
2487. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:33
>>1490
割れるときは何やっても割れるから、飛散防止に貼ってた方が良いと動画の実験あったよ。+5
-0
-
2488. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:36
>>2457
私もそれ見ました。
冷蔵庫は弱に設定しとけば、一日はクーラーボックス状態が保たれると。+7
-0
-
2489. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:40
5階でも窓割れるようなもの飛んで来るかな?+1
-0
-
2490. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:56
マンションの駐輪場の自転車って大丈夫なのか。
2段になっているんだが。+4
-0
-
2491. 匿名 2019/10/11(金) 21:49:59
>>2408
私も旦那も休みになった。
買うものは揃えたし、庭の片付けとか色々やったしもうやることは無い。
今から飲みます!+13
-0
-
2492. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:00
>>2356
ちょっと分かる。
なんかね、運動部だった時の試合前と似たドキドキ感がある。
準備はできてる、いざ!みたいな。+17
-5
-
2493. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:02
埼玉は大丈夫そう+6
-1
-
2494. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:05
>>2122
ありがとうございます。
怠慢でした。
今から、頑張って取り込みます。+3
-0
-
2495. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:18
明日仕事の人プラスをお願いします。+25
-5
-
2496. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:22
今まで停電したことなかったからしたらどうしようってビクビクしてる。
冷蔵庫の食材とか何か作り置きとかした方がいいの?+5
-0
-
2497. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:36
>>2461
ごめんね。
じーばーよりあなたの方が大切。
休みましょう!+11
-1
-
2498. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:38
>>2481
もー、養生テープ(笑)+0
-0
-
2499. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:50
窓ガラスが割れるって想定がただただ恐い。
瓦とか他の尖った重量あるものが飛んできたら、
養生テープや段ボールってアウトじゃんね。
+6
-0
-
2500. 匿名 2019/10/11(金) 21:50:54
冷蔵庫弱って何で?
私が見たのは停電しても中の物が悪くなりにくいから強にしてって言ってたけど+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する