-
10001. 匿名 2019/10/12(土) 10:20:08
>>9980
静岡東部です
アパートの一階に住んでいるので冠水とかヤバいかもしれませんが、車もなく家族も頼れないのでどの道タクシーに来てもらわないと避難できません+4
-1
-
10002. 匿名 2019/10/12(土) 10:20:31
東日本大震災の後で離婚が増えたって聞いたことあるけど、この台風の後でも増えそうだね…+63
-2
-
10003. 匿名 2019/10/12(土) 10:20:55
>>9941
え?ほんとに?+3
-1
-
10004. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:07
>>9971
ありがとうございます💦+0
-0
-
10005. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:08
>>10000
近所でいいよ!
無理して遠くまで行くのも危ないし!!+14
-0
-
10006. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:53
>>9910
ディズニーランド休みだし暇なんだよね+55
-1
-
10007. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:57
停電前におにぎり作ったけど、美味しすぎる
午後も頑張れる!+17
-0
-
10008. 匿名 2019/10/12(土) 10:22:04
10000コメント達成おめでとう!+17
-26
-
10009. 匿名 2019/10/12(土) 10:22:20
>>9918
味噌汁は、最悪味噌と貯めた水溶かせばできるからね
水優先で+10
-0
-
10010. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:20
>>8456同じく広島 すごい風ですね!旦那さんもこの風でゴルフ行くとはw
雨はないけど広島直撃かってくらい夜中からゴーゴーいってる。+6
-1
-
10011. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:20
八王子市住みです。土砂崩れの避難勧告出たので避難することにしました
嫌だなぁ+21
-0
-
10012. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:21
>>9954
本当? もっと弱まってほしい!+1
-0
-
10013. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:29
>>2006
うちはバナナ、ブドウ、トマト、きゅうりにしたよー(о´∀`о)+1
-0
-
10014. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:44
千葉県
昨日夜お風呂に水をためてから寝ました、家族にも伝えました。起きたらお風呂のお水が抜いてありました、普段お願いしても抜かないのにこんな時に限って そして夜伝えてあったのに。今からまたお水ためます+104
-0
-
10015. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:53
台風の気圧のせいか体調悪い。なんか息苦しいし吐き気が( T_T)もう嫌+7
-0
-
10016. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:00
避難勧告メールきた+5
-0
-
10017. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:11
>>10012
本当だよ!
上陸時にはもっと弱まる筈!+7
-0
-
10018. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:38
昨夜からかのトピに張り付いてるから今日は
非常食のおにぎり用の自家製梅干しをジップロックにいっぱい詰めて友達にプレゼントしてる夢を見たぞ!!+9
-0
-
10019. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:41
いまのうち家族4人お風呂に入りました!
残り湯は万が一のトイレ流す用に貯めておきます。
停電が一番嫌だー。オール電化なので。
朝一四合おにぎり作って、もう一回炊飯で三合炊いてます。
夜はカセットコンロでお鍋にします!
+22
-0
-
10020. 匿名 2019/10/12(土) 10:24:45
>>8835です
みなさんありがとうございます。
コンビニあいてないので、昔買ったタンポンで対応します。
生理しんどいですね、みなさんも少しでも楽になりますように。+5
-0
-
10021. 匿名 2019/10/12(土) 10:25:40
栃木です。お昼は焼きそばの予定だけど、もうご飯炊いておいた方が良いのかな?それとも午後にしようか
旦那が呑気すぎてイライラするわー+12
-0
-
10022. 匿名 2019/10/12(土) 10:26:14
>>10008
めでたくない+6
-0
-
10023. 匿名 2019/10/12(土) 10:26:21
多摩川氾濫の恐れで、浸水想定地域の人は避難勧告来た。うち該当するけど5階だからここにいようかな。+0
-0
-
10024. 匿名 2019/10/12(土) 10:26:50
駐車場に屋根が無い!
慌てて車カバー買いに行ったら売り切れ…+4
-0
-
10025. 匿名 2019/10/12(土) 10:26:56
>>9910
ちょwこのぷぅKY過ぎるwww
+3
-0
-
10026. 匿名 2019/10/12(土) 10:27:25
>>9730
共感するところあるなあ。
一人暮らしで忙しいけど、前から窓にシートフィルム貼ってあるし、水と非常食と三日分、懐中電灯、ラジオ、電池は用意してある。
ちょっとずつダラダラ用意していて、なんとなく揃った。
昨日夜とか今日、買い物や台風対策で慌ててるような人は、夏休みの宿題を前日夜や朝に慌ててやるタイプなんだろうなあ。
+17
-2
-
10027. 匿名 2019/10/12(土) 10:27:44
おにぎり作るなんて何年ぶりだろう!+6
-0
-
10028. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:08
高齢者、障害者、小さな子ども連れは避難しろと連絡来たが私はどれにも当てはまらないから避難しない
死ぬなら家で死にたい+4
-1
-
10029. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:11
>>10006
企業によっては台風直後までキャンセル料免除されることあるみたい。
ディズニーや近隣のホテルはどうなんだろ。+6
-0
-
10030. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:11
>>10024
したから風が入って忍者の風呂敷状態になるから逆に危険って考え方もできるよ+7
-0
-
10031. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:18
千葉の突風被害ひどい。。。
皆さん気をつけて+10
-0
-
10032. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:37
昨日まで他人事でシラけてた旦那が、夜のうちにネットで台風情報仕入れたみたいで朝からガクブルモード。そしてわたしにイライラ当たり散らしてくる。
今さら歩いて買い出し行ってる。お店、どこも開いてないって。そりゃそうだ!!昨日言っただろ!
ざまーみろ!!ばーーか、ばーーか!
買い出ししてあるし備えてあるけど、お前に食わせるカップ麺はねえ!!!!+129
-1
-
10033. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:39
>>10020
非常時のナプキンの作り方が検索すると出て来るよ!+6
-0
-
10034. 匿名 2019/10/12(土) 10:28:50
>>10003
さっきニュースでやってたよ!
日本でこんな竜巻発生するんだ😥
ってくらい雲みたいに大きいやつだった+6
-0
-
10035. 匿名 2019/10/12(土) 10:29:22
>>9964
ヤバいね!まだまだこれからなのに+4
-0
-
10036. 匿名 2019/10/12(土) 10:29:29
ダイエット気味なんだけど、今日は、小腹空いたら食べてる。
栄養の貯蓄、明日には?またダイエットしなきゃ、と笑い話にしたい。+8
-0
-
10037. 匿名 2019/10/12(土) 10:30:03
え??なんで豊島区が避難??
都内一番安全と言われてきたのに
川沿いでもないよね?+13
-1
-
10038. 匿名 2019/10/12(土) 10:30:07
>>2245
うちも心配しすぎじゃない?とは言うけどやってることに対しては文句言わないなー。手伝いもしないけど(笑)
むしろ玄関においといた方がいいよとか一応アドバイスくれてる(笑)
だからまぁ文句言わないからこっちもいいかなって思ってる。
私妊婦でつわり中だから何かあったら子ども二人見つつ働いてねって感じ。+8
-0
-
10039. 匿名 2019/10/12(土) 10:30:13
>>10023
氾濫したら例えが恐ろしくてごめんだけど津波みたいになるの?+0
-0
-
10040. 匿名 2019/10/12(土) 10:31:08
>>9978
ネコちゃん可愛い。癒されました。
+9
-1
-
10041. 匿名 2019/10/12(土) 10:31:22
>>9764
やれることはやってるよ!
戦争が来るわけではないから、あとは落ち着いて。
避難しないといけない時も落ち着いて移動してくださいね。
こういう時母親はとにかく子どもを守ろうと必死だよね。
いざとなったら母は強しだよ!
お互いに頑張ろう!+6
-0
-
10042. 匿名 2019/10/12(土) 10:31:43
トイレの水が流れるうちにうんこしておきたい…+55
-0
-
10043. 匿名 2019/10/12(土) 10:32:30
>>8631
私も越谷だけど気づかなかった……
こんなんで私大丈夫なんだろうか。+0
-0
-
10044. 匿名 2019/10/12(土) 10:32:59
>>9918
水一択
お風呂洗って水貯める
洗濯機が縦型なら水貯める
もうやってるかな?
+7
-0
-
10045. 匿名 2019/10/12(土) 10:33:37
富山なのに風がひどい。
お昼前からもっとひどくなるみたいだけどどれくらいだろう。+1
-0
-
10046. 匿名 2019/10/12(土) 10:33:54
>>9910
9月21日って書いてあるよ+4
-0
-
10047. 匿名 2019/10/12(土) 10:33:56
>>9420
いや、特別な水ってわけじゃなくいろはすやら南アルプスやらと同じなわけだし、なんなら沸騰させた水を冷ました湯冷ましでもいいわけで…現に昨日の夜時点でかなり余ってたから水買えなかった人はそういう選択肢もあるよと言いたかっただけ+2
-1
-
10048. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:07
先程アメリカの気象情報を言ってた方がいてたので私も調べました!
結構日本の予想と違う。
こっちだとまだ被害マシそうなのかな?+8
-0
-
10049. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:08
外に出てるものしまったし、電動自転車玄関に入れたし雨戸も閉めた。
お向かいのお家は自転車、子供自転車、イステーブル、コンテナ数個出しっ放し…
こちらが出来ることしても、何もしなくてこちらに被害あったらとか思うとモヤモヤする。
台風は弁償とかしてもらえないって聞くけど、何の対策もしてない人からの被害は何だかなぁ。
杞憂で終わりますように!+21
-2
-
10050. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:23
今日の夕方からが本番なのに、今から被害出てて本当に心配。
やれることはやって、手持ちぶたさでガルちゃん見てる。
いざとなったら、今私のお腹の上でくつろいでる猫かついで逃げないと。
お前はゴロゴロいってのんきだのう。+15
-0
-
10051. 匿名 2019/10/12(土) 10:34:45
>>10032
旦那どんだけ情弱なのよ…
ていうかガクブルするのは勝手だけど当たり散らすな黙って震えてろって感じだわね。
自分で備えてないから対策したし乗り切れる!みたいな気持ちにもなれないんでしょうね。
昨日奥様が言ってたのに今日になって店開いてないとか、旦那様の耳ちくわなのかしら。
取り敢えず奥様ご無事で!
+56
-2
-
10052. 匿名 2019/10/12(土) 10:35:38
三重県伊勢市が冠水で浸水でヤバい+27
-0
-
10053. 匿名 2019/10/12(土) 10:35:42
>>10002
結婚も増えたんじゃなかったかな。
1人より2人のが安心できるって事で。
緊急事態に人間性って見極められるよね。+37
-0
-
10054. 匿名 2019/10/12(土) 10:35:51
今日乗り切ればオッケーじゃないね
明日だって多分スーパー品薄でしょう
特に葉物野菜や鮮魚
今日一日乗り切ろうと思って野菜買い溜めしなかったけど、明日明後日も大変かも+39
-0
-
10055. 匿名 2019/10/12(土) 10:35:52
>>10049
相手が準備不足の場合は弁償してもらえるはず。
完璧に準備してても、被害出た場合は天災扱いだったような?+7
-0
-
10056. 匿名 2019/10/12(土) 10:36:02
>>10048
ここまできたら最悪を想定して動くしかないよ+6
-0
-
10057. 匿名 2019/10/12(土) 10:36:06
予想よりだいぶピークが早まって夜には止みそうだね@23区+45
-1
-
10058. 匿名 2019/10/12(土) 10:36:23
>>10011
八王子のどのあたりですか?避難するか迷っています。。、+0
-0
-
10059. 匿名 2019/10/12(土) 10:36:33
ビニール袋を普段から買い揃えてるけど、緊急時には便利だよ。
お勧めは、臭いを漏らさないビニール袋。
トイレ使えないときに、ビニールにしても、臭い細菌を漏らさない。
生ゴミ対策で買ったけど、まさか簡易トイレに使うかもしれない時がくるとは。+32
-0
-
10060. 匿名 2019/10/12(土) 10:36:35
千葉で看護師してます。夜勤明けで先程帰宅しました。病院は一瞬停電しましたがすぐに復帰、わたしが帰るまではいつも通りの病棟業務と変わらず。ですが透析の方は停電を受けて続行は難しいと判断で中止になりました。透析とかやってる病院なのに自動電源の貯蓄が少ないので停電がこれからも起きず無事に台風が過ぎ去るのをただ祈るばかりです。+47
-0
-
10061. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:02
真夏ではないだけましだけども
蒸して暑いのがね~
扇風機フルに浴びてるけど暑いよ
これで停電でもしたら・・・+25
-0
-
10062. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:15
室外機から暴風が入って部屋がほこりだらけになる事があるって聞いた
出来る事ならカバーをかけた方が良いんだって+9
-0
-
10063. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:21
>>9399
確かに災害時は恐ろしいけど
水が自分の上にあるってなかなか無いから
ちょっと面白いな、とは思った
散歩とか気持ち良さそう
まぁ住みたく無いけどね+1
-13
-
10064. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:29
氾濫してからは歩くのも容易でなくなるので避難場所行くなら今のうちですよ+8
-1
-
10065. 匿名 2019/10/12(土) 10:38:06
>>10032
男って基本的にビビりだから現実から目を逸らしたいのよ。
で、切羽詰まってからアタフタする。
+28
-2
-
10066. 匿名 2019/10/12(土) 10:39:59
うちのお父さんも普通にボケーっとテレビ見てるだけだわ
+4
-0
-
10067. 匿名 2019/10/12(土) 10:40:44
千葉北西住みです。
水は72l、お茶は36l保管してます。
常にローリングストックしてます。
義母が朝から避難してきたので、また食材追加で買いに行きました。
朝7時からピンポン、何事かとおもった。+25
-0
-
10068. 匿名 2019/10/12(土) 10:41:50
>>10065 ば〇だね、本当( ꒪⌓꒪Ⅲ)
+7
-0
-
10069. 匿名 2019/10/12(土) 10:41:59
>>69
>同棲してる彼が呑気で参っちゃう
全然参ってなさそう
+19
-0
-
10070. 匿名 2019/10/12(土) 10:42:00
>>10042
わかる。私も昨日の夜からずっとそれ考えてるんだけど、考えすぎてるからか便秘だからか全然催さない…焦る…+9
-0
-
10071. 匿名 2019/10/12(土) 10:42:44
静岡雨風だいぶ強まってきた+2
-0
-
10072. 匿名 2019/10/12(土) 10:43:16
体調悪くて寝込んでたんだけど朝一でエリアメール2回
今まで聞いたことない(使う機会なかった)サイレンと
市役所のお年寄りからの避難勧告放送があって
雨戸締め切った真っ暗な部屋でスマホ見ながら恐怖と寒気で震えてたけど
電気つけてテレビつけてNHKでざっと情報仕入れて
ここや王様のブランチみてたらちょっと気持ちが上向きになったよ
ニュースは絶対大事だけど、全然関係ないバラエティも
こういう時結構必要かもと思った+18
-0
-
10073. 匿名 2019/10/12(土) 10:43:59
>>10070
私も便秘
で、いざ停電したりトイレ使えなくなるとストレスや緊張でお腹ゆるくなって下すタイプ。マジ厄介+16
-1
-
10074. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:04
>>10014
ADHD+2
-7
-
10075. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:29
>>10060
本当におつかれ様です。どうか何事もおきませんように+8
-0
-
10076. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:42
>>7382
あと、気圧がいつもと違うとおかしなテンションになりやすいってのもあるかな。+8
-0
-
10077. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:49
>>10065
東日本のとき、大勢のお客さんがいる職場にいたが、
私たち女性スタッフが声掛け、館内放送、誘導など動いていたが
男性スタッフたちは固まってるだけだった。
非常時に女は強い!+66
-1
-
10078. 匿名 2019/10/12(土) 10:44:58
これ終わってもまだ台風くるんかなぁ+4
-0
-
10079. 匿名 2019/10/12(土) 10:45:41
避難所行っても周りの人と上手くやれる自信ない…+9
-0
-
10080. 匿名 2019/10/12(土) 10:46:41
>>10067
うげー。まぁ身内だから仕方ないのかなぁ。+8
-0
-
10081. 匿名 2019/10/12(土) 10:46:45
情報交換トピが乱立してる…+1
-0
-
10082. 匿名 2019/10/12(土) 10:46:45
>>4172
よこ
受け取り方がちょっと。
自分が住んでるところにもし上陸予定だったら
みんなみたいに薬飲まずに不安を抑えることは私はできない!ってことを書きたかったんだと思うよ。
なにも、周りはいいけどうちが住んでる地域は困る!って意味じゃないと思う。。。+8
-0
-
10083. 匿名 2019/10/12(土) 10:46:48
宅急便来たんだけど
何で仕事させてるのか意味がわからない+55
-0
-
10084. 匿名 2019/10/12(土) 10:47:43
大阪北摂、少し風が出てきました!
雨はずっと同じ調子で降ってる。。。+5
-1
-
10085. 匿名 2019/10/12(土) 10:48:08
>>10048
気象予報の正確さはアメリカの方が日本より段ちですぐれてたはずだから信じたいな
日本は世界ランクで確か6位くらいだった+16
-0
-
10086. 匿名 2019/10/12(土) 10:48:12
実家の父親、自分の旦那、職場の社長(男)がこんなにポンコツだとは思わなかった……。
普段は優しく…いや、普段から“言ったら何でもやってくれる”優しい?人だけど、緊急時には"1から10まで言わないと何にもしない人”なんだな〜〜。
台風凄いみたいよ?!って言っても
そうなの?!どれくらいすごいの?大丈夫じゃない?
どうしたらいいの?何すればいいの??
これこれってどう使うの?必要なの?
少しは自分で調べろ!!!!!
あ〜この人、本当に災害になった時に真っ先に死ぬ人なのかも…って思った。+24
-2
-
10087. 匿名 2019/10/12(土) 10:49:18
>>9989
出さないよね。
ただ風強いだけの日でも飛ぶかなって考えるのに。+3
-0
-
10088. 匿名 2019/10/12(土) 10:49:36
>>9877
本当にありがとうございます!
今救急車が走っていきました。
水道局、消防、電力会社、医療機関、自衛隊、警察…それだけではないでしょうが、人命に関わるお仕事をされている人たちにホントに頭が下がります。
旦那様もどうかご自身の安全にも気をつけて!+26
-1
-
10089. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:08
富山てす。お昼頃に最接近ということで、みなさん買いだめのためにスーパーが大混雑でした。
じーさんばーさんがただでさえ危なっかしい運転なのに、焦って周り見てないから突然バックしたり、停めてる車が有るのに停めようとしたり、いきなり曲がったりと駐車場内でパニックになってた車がたくさん居ました。落ち着いて~💦+13
-0
-
10090. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:09
今日昼寝しといた方がよいよね。眠れないし夜+3
-0
-
10091. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:59
>>10001
いざと言う時は無理せず上の階の方にお世話になる方法もあるかもです。
小さい子供もいらっしゃるのでなかなか移動も本当に大変だと思うので、無理のない早めの判断で過ごしてくださいね!+13
-1
-
10092. 匿名 2019/10/12(土) 10:52:34
火災報知器の点検ようやく終わった。+2
-0
-
10093. 匿名 2019/10/12(土) 10:52:44
>>10083
自分で注文した荷物なら日時変更できたよね。違ったなら仕方ないですが。+13
-1
-
10094. 匿名 2019/10/12(土) 10:52:54
うちの山男は一昨日からせっせと野外調理器具とか色々点検してた
あと家の隅にどこからもってきたのかすごい大きいポリタンクが鎮座している…+18
-0
-
10095. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:41
>>10049
前の方で誰かが言ってたけど、写真を撮っておいて
相手のせいで被害が出たら証拠にするといいって+10
-2
-
10096. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:42
>>9918です。冷静に考えたら水ですよね…自分の慌てぶりが情けないですorz
洗濯機も水を貯められますね!!いまからいそいで貯めてきます!ありがとう!
+4
-0
-
10097. 匿名 2019/10/12(土) 10:55:37
一階の電動自転車を5階の玄関前(風が入らないところ)に移動させようとしたら、夫に恥ずかしいからやめろと言われた。
壊れたらヤツに直してもらお。+28
-0
-
10098. 匿名 2019/10/12(土) 10:56:31
>>9011
その根拠は?+0
-2
-
10099. 匿名 2019/10/12(土) 10:56:52
>>10097
もしも飛んでってものや人にぶつかったら恥ずかしいどころの話じゃないのにね…旦那さん平和ボケしてるね+10
-0
-
10100. 匿名 2019/10/12(土) 10:57:07
明け方からずーっと強風が吹き荒れている
いつおさまるんだろう+2
-0
-
10101. 匿名 2019/10/12(土) 10:57:20
お風呂貯めとこう+9
-0
-
10102. 匿名 2019/10/12(土) 10:58:28
都心も避難準備出てるけど浸水がありそうだからなのかな?渋谷区とか文京区とか。+7
-0
-
10103. 匿名 2019/10/12(土) 10:58:39
養生テープ良くないらしいです。+3
-16
-
10104. 匿名 2019/10/12(土) 11:00:53
小さい窓が1つだけの寝室に寝てたから、起きて「あれ?台風去った?」ってぐらい静かだったんだけど、
全面ガラス張りの部屋に行ったら外は大嵐だった!
今日はもう寝室で過ごします。+21
-1
-
10105. 匿名 2019/10/12(土) 11:01:00
>>10080
いや、身内だからこそまず連絡してほしいよね
+3
-0
-
10106. 匿名 2019/10/12(土) 11:01:46
>>10086
うちも父と弟が言わなきゃ本当に何もしなくてビビった
しかたなく水と食料買ってきたけど、いろいろ準備するのに
「ランタンは?」「買ってない」「懐中電灯あるし…(一つだろ!)」
「犬を家に避難させる準備した?」「大丈夫じゃないか?」ふざけるな!
「雨戸ない窓の保護は?」「割れる時は割れるしなあ」じゃあ尚更テープ貼れ!
「お風呂に水貯めてないじゃん」「今夜お風呂入ってからにしようと…」いつまで水が出る気でいるんだ
全部私があれやってこれやってって言わないとやらないし
「窓とか玄関少し開けてた方がいいんじゃないか」とか言い出して理由聞いたら
「外と内側の気圧を均一にしないと危険じゃないか…」とか言う
窓と玄関が飛んでいっちゃうよ!
準備が済んだら自分の家に帰るつもりだったけどこんな二人を置いていくの
心配になってきた…自宅も心配だから帰るけど…+37
-0
-
10107. 匿名 2019/10/12(土) 11:01:54
>>9067
自立運転に切り替えるスイッチがあると思うから、
それで切り替えれば、
コンセント差して使えるんじゃない?
うちの機種の説明 つけとくから、参考にして。+1
-2
-
10108. 匿名 2019/10/12(土) 11:03:43
>>10084
同じく大阪、北摂!
先程から風が強くなってきてます。
音がすごいです。
+6
-0
-
10109. 匿名 2019/10/12(土) 11:03:48
>>10103
ええ!テレビで専門家が推奨してたから
もう貼っちゃったよ+4
-1
-
10110. 匿名 2019/10/12(土) 11:04:23
なんかさ、こういう時って本当に使えない奴が腹立つ
うちの父親、昨日なんて仕事帰りにパチンコ行ってた
そして今日は自分しか使わない自転車を母親に紐で括りつけてさせてた
他の父親は車で飲み物とか調達してきてくれたりしてるのに、なんなん?あいつ
そんなに行きたいバカなら今日もパチンコ行って少しくらい危険な目にでもあってこいよって思う
ただでさえ嫌いだったのに余計に今回の事で無理になった
愚痴ってすみません。+54
-1
-
10111. 匿名 2019/10/12(土) 11:04:55
中央3区内住みです。
なんかこの辺の人すごいのんき。
たった1日でしょ?
どうせ大したことないし、1日ならどうってことないし。どうにでもなる。
三十年すんでて一度も停電なんかなったとこないから大丈夫。
買い込んだりもしてない。
って近所のおばちゃんたちがいってた+20
-0
-
10112. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:23
藤枝ついに緊急速報きたわ+5
-0
-
10113. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:37
子供の運動会、延期に延期で、月曜日の予定なのに
晴れから曇りのち雨マークに変わった(泣)
とりあえずお弁当の材料は明日買いに行くけど品薄かな‥+7
-0
-
10114. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:37
>>10109
どっちが正しいんだろうね!
貼り方もあるんだろうけど。。。
で壊れた場合飛び散り防止には少しは効果あるらしい+8
-1
-
10115. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:39
都内ですがうちは車無いので
昨日、旦那にスーパーに買い物行こうっていったのに
明日でいい!って言って聞き耳持たず
今朝近所のスーパー行ったら休み
自転車で他のところに行って三件目でやっとやってた。
でも水やお茶、パンインスタント類は軒並み売り切れ
普段から危機管理の薄い旦那もさすがに焦ったみたい。
コンビニ数件回ってお茶やラーメンお菓子を買ってきてくれた。
内緒で備蓄してる飲料や食品が多少あるので心配はしてないけど
少し考え方変えるために黙ってる。
普段から少し多目に買ったりすると「邪魔だから要らない」とか言うんだよね。
困って懲りれば良いんだわw
+86
-1
-
10116. 匿名 2019/10/12(土) 11:06:06
避難勧告が出ても、小さい川だから2階に避難すれば大丈夫かな。怖いなぁ+1
-3
-
10117. 匿名 2019/10/12(土) 11:06:48
中央3区内住みです。
???
住み住み住み住み+1
-8
-
10118. 匿名 2019/10/12(土) 11:07:49
愛知県民
Twitterで愛知 台風 で調べるとあまりの平和ボケに勝手に不安になる+9
-1
-
10119. 匿名 2019/10/12(土) 11:07:58
電線地中化に優先的に税金を使ってください+1
-1
-
10120. 匿名 2019/10/12(土) 11:07:58
やれること全部やったんで、酒飲んでDVD見ます+8
-0
-
10121. 匿名 2019/10/12(土) 11:08:07
一人暮らしだから避難場所行っても時間潰すのつらい
電池無駄に減らしたくないからスマホも使えなくなるし+10
-0
-
10122. 匿名 2019/10/12(土) 11:08:31
>>10106
男の人って興味あるのは種の製造ばかりで
保護・管理には興味ないみたいだね+43
-0
-
10123. 匿名 2019/10/12(土) 11:09:14
>>10119
地震の時に後悔するやつ+4
-0
-
10124. 匿名 2019/10/12(土) 11:10:26
父親がいつも通りモーニングに行くと言うので、こんな日にお店やってないだろ!って思ったら、コメダやってたw
しかも満席だったわー
名古屋+29
-0
-
10125. 匿名 2019/10/12(土) 11:10:43
>>10097
男ってなんで
女の危機管理能力を恥ずかしいとか大袈裟って言うんだろうね?!
アホだと思ってる。+56
-0
-
10126. 匿名 2019/10/12(土) 11:10:51
>>10121
去年の台風で避難した時は小学生たちと指スマしてた+5
-1
-
10127. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:13
皆さんエアコンつけてますか?
今つけてるのですが、いつ消そうか悩んでます、
まだ豊島区はそこまで強風でないので。。
じめじめしてるので除湿器もつけてます+11
-0
-
10128. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:20
静岡電柱倒れてるぅ+2
-0
-
10129. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:34
名古屋 小雨で風無し
てか「雨止んだ?」とか言って旦那がポケモンとりに行ったんだけど?
ポケモンマスターの鑑だわ(呆れ+29
-0
-
10130. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:36
>>10103
やらない人はやらなければいい
それやって安心することもあるし
+10
-2
-
10131. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:48
八王子市はいったいどの町が避難勧告なのか
他の市区は詳細やってたけど八王子だけ書いてなかった
浅川、多摩川沿いかな?+0
-0
-
10132. 匿名 2019/10/12(土) 11:13:13
自分の命を守るのは自分!
バイトなら休んでも良し!
4階までの水があっと言う間に押し寄せる可能性もある、四千人死亡の可能性もある、アメリカも最悪のモンスター台風と言っている、そんな台風だよ!
大した事なかったね、となればラッキーだけど、、
きっとのんきにしてる人がこれから、被害に遭う。
バイト休ませないブラック企業はこれからの時代、潰れるかもね。、
企業の休業の英断をみんな覚えているから。+24
-0
-
10133. 匿名 2019/10/12(土) 11:13:51
>>10113
運動会、地域のお祭りの地域は残念だったね
こちらは数年ぶりの大祭りだったから
楽しみにしてた子供たちが可哀そう+7
-0
-
10134. 匿名 2019/10/12(土) 11:14:35
神奈川
うちの猫暴れ出した
+5
-0
-
10135. 匿名 2019/10/12(土) 11:15:58
>>9011
んだ。なに言ってんのって感じ。+1
-0
-
10136. 匿名 2019/10/12(土) 11:16:00
>>10106
うちの旦那もです。
指示しないと動かない!
やらないと言うより出来ないんだと思う。
我ながら、危機管理能力は女の方が高いなと感じたよ。+26
-0
-
10137. 匿名 2019/10/12(土) 11:16:03
埼玉竜巻だと+3
-0
-
10138. 匿名 2019/10/12(土) 11:16:24
災害・緊急時に!簡易おむつ・ナプキンの作り方 | 生理のことから妊娠・出産・育児まで。女性のための情報サイト |ルナルナpc.lnln.jp生理日管理ツールの決定版「ルナルナ」が提供する生理にまつわる悩みから妊活・妊娠・出産・育児までの困った!をサポートする情報サイトです。生理前の眠気・だるさ、つらい生理痛や生理中のイライラ軽減方法など、ルナルナオリジナルの情報も満載!その他美容、ダ...
簡易おむつ、ナプキンの作り方。
私は過多月経なので、このナプキンでは全然ダメだ。。。+2
-0
-
10139. 匿名 2019/10/12(土) 11:16:54
>>10127
つけてるよ!洗濯できるうちにして部屋干ししてるからエアコンの除湿してる!+5
-0
-
10140. 匿名 2019/10/12(土) 11:17:35
>>10128
東部ですか?+0
-0
-
10141. 匿名 2019/10/12(土) 11:17:37
浜松は雨風が強い。
さっき電線を見たらスズメが頑張ってしがみついてて可哀想だった…家の中に入れてあげたい+12
-0
-
10142. 匿名 2019/10/12(土) 11:17:42
>>5994
ヤバイと思います。今日は町中店がしまってますし+3
-0
-
10143. 匿名 2019/10/12(土) 11:18:10
>>10121
私も
行きたくないよね+2
-0
-
10144. 匿名 2019/10/12(土) 11:18:57
ご飯、三合炊いたんだけど、もう一回炊いて
冷凍したほうがいいのか迷ってます。(三人家族です)+6
-0
-
10145. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:12
藤沢避難勧告、避難されてる方いますか?+0
-0
-
10146. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:13
>>10106
笑い事じゃないんだけど
窓と玄関が飛んでいっちゃうよ! でクスッとしちゃった+11
-0
-
10147. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:30
>>10132
史上最大はフェイクニュースだけど??
今回のはカテゴリー4相当で北上するにつれて弱まってるって
テレビが煽りすぎだと思う+3
-3
-
10148. 匿名 2019/10/12(土) 11:19:36
>>10042
こういう時に限ってしたくならないんだよね。
朝からヤクルト飲んだのに。+6
-0
-
10149. 匿名 2019/10/12(土) 11:20:16
>>7091
うざ+1
-1
-
10150. 匿名 2019/10/12(土) 11:20:46
>>10129
うちのマンションの前にポケストップ(?)があるんだけど、そこにもポケモンマスター集まってるよ+4
-1
-
10151. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:20
>>10109
うちもやっちゃったよ
でも、周りの家はどこもやってないんだよね
物干し竿とかもしまってないし
うちだけ大げさな感じ…+15
-0
-
10152. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:24
>>10134
うちも神奈川
猫2匹、腹上にして大の字で寝てる…+7
-0
-
10153. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:51
>>10115
焦るのが遅いよね(笑)旦那さんが買ってきた食糧食べ尽くしてお腹すかせてるとこに、「いらないんだよね?」って言いながら備蓄してた食糧たべてほしい(笑)+39
-0
-
10154. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:56
パチンコに行ってる彼氏…今日やたら混んでるとの事。
平和ボケの馬鹿ばっかなんだなと思った。
みんな車吹っ飛べばいいのに(´・ω・)
まだ本格的に上陸したわけじゃないのに既に静岡、千葉、茨城、埼玉で竜巻や突風で屋根や車が飛んでるのに…+48
-0
-
10155. 匿名 2019/10/12(土) 11:22:32
>>10125
いつでも女がやっといてくれるからやらないんでしょう
無かったら奪うのが行動指針+26
-1
-
10156. 匿名 2019/10/12(土) 11:24:13
昨日のうちに飛ばされそうな物を全て中に入れてご近所の住民にご迷惑をお掛けしないように頑張ったのに真向かいの家がハンガー3本出したままでイライラする。どうすれば良いのかな?💦+11
-4
-
10157. 匿名 2019/10/12(土) 11:24:16
おにぎりをラップで包んでいくつか作ったけど常温保存でいいのかな?具入れてなくて塩を振っただけなんだけど…
他の方はどうしてますか?最初から冷蔵庫や冷凍庫に入れてる?+5
-1
-
10158. 匿名 2019/10/12(土) 11:24:19
>>10042
私は朝起きてから2回出たからみんなのうんちも出るように念じとくね。
腸内が活発になってスルッと出るようにイメージしておくから。
断水にならない事が一番だけどね💧+10
-0
-
10159. 匿名 2019/10/12(土) 11:24:42
>>10140
NHKで流れてたので場所まではわかりませんでした。すみません。+0
-0
-
10160. 匿名 2019/10/12(土) 11:25:38
>>9105
このコメみて、よやくしたよ!
ありがとう!
+1
-0
-
10161. 匿名 2019/10/12(土) 11:25:47
千葉、車ひっくり返ってるよ…+8
-0
-
10162. 匿名 2019/10/12(土) 11:25:53
NHKのニュースこわっ+13
-1
-
10163. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:05
窓に、養生テープ米印のようにして貼りましたが、危ないんですかね⁉️
一人暮らしなので、あっち押さえこっち押さえと疲れたので一休みしてここに来たんですけど、↑上の方に書いてあったから…
半分ずつにしてみようか+3
-0
-
10164. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:29
>>10157
うちは常温です!
冷蔵庫入れると美味しくないんだもん。
子供は塩むすび、大人は梅干し🍙+7
-0
-
10165. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:40
>>10129
ポケモンgo 今日のイベント延期になりましたよね。うちは千葉なのでポケモンどころではないけど。+9
-0
-
10166. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:59
>>10156
ハンガーの写真を撮っておく。飛んできたらあんたんちのだろう!と言う。+23
-2
-
10167. 匿名 2019/10/12(土) 11:28:02
突風でひっくり返った車で男性が亡くなったみたいですね…
みなさん気をつけて+11
-0
-
10168. 匿名 2019/10/12(土) 11:28:03
茨城。猫3匹
ナメクジのように身体ひん伸ばして寝てる
犬もまた然り。+13
-0
-
10169. 匿名 2019/10/12(土) 11:28:45
>>10136
うちも言わなきゃやらない。
若いときは「大丈夫やろー」って私を小バカにしてたけど、そこそこ年いって昨年の台風21号を経験したからか(大阪)ちゃんとやってた。
まぁ、私が言ったからやっただけで自らやってたわけではない。
男は危機感が薄いのかな?+10
-0
-
10170. 匿名 2019/10/12(土) 11:28:51
>>10112
聞いたことない地名+0
-9
-
10171. 匿名 2019/10/12(土) 11:29:25
こちら関西です
直撃ではないものの外はゴーゴー嵐状態なのに旦那が同じ県内で2時間かかる旦那の実家に私と子どもを連れて車で行こうとしています
跳び蹴りしてもいいですか?
+83
-1
-
10172. 匿名 2019/10/12(土) 11:30:16
>>10155
そりゃ、遠い未来男はいなくなるって言われるわけだわ。無能な男が多すぎ。+14
-0
-
10173. 匿名 2019/10/12(土) 11:30:23
>>10052
大丈夫ですか?勢田川氾濫しちゃったかな…以前も宇治山田駅が水浸しなってたから
宮川と五十鈴川にも挟まれてるし
落ち着いて、早めに避難してくださいね+4
-0
-
10174. 匿名 2019/10/12(土) 11:30:33
>>10164
教えてくれてありがとう!
そうだよね、私も常温が1番美味しいと思うんだけどおにぎりを多めに作り置きしたこと無かったから不安で…
でも安心しました😌+3
-0
-
10175. 匿名 2019/10/12(土) 11:30:59
>>10157
具なしは正解。具があると傷みが早い。
おにぎりは冷ましてから冷蔵庫に入れると良い。
持ちを優先の場合。+4
-0
-
10176. 匿名 2019/10/12(土) 11:31:24
>>10167
どこでですか?+0
-0
-
10177. 匿名 2019/10/12(土) 11:32:03
全く夫が無能でイラつく。
こちらは木曜日から買い出しに行きガソリンを満タンにし、昨日は家の周りを片付けて
今朝はご飯多めに炊いて朝から子どもたちとお風呂に入って湯船に水を張り、洗濯をして。
そしたら11時頃にノソノソ起きてきてシャワー浴びて、せっかく洗濯終わったのにまた洗濯物を出して、挙げ句の果てには停電したら食べるつもりだった菓子パンを漁って食べようとしてる。
お前に食べさせる菓子パンはねぇ!
モバイルバッテリーだって私は3個満タンにしてるけど絶対夫には貸さない。
何も協力しないやつには手を貸さない。+59
-0
-
10178. 匿名 2019/10/12(土) 11:32:04
>>10171
コブラツイストも追加で+28
-0
-
10179. 匿名 2019/10/12(土) 11:32:17
>>10171
車横転してひっくり返って、中の男性死亡したって!
と止めて!
子どもを守る気あるのか?と!+45
-0
-
10180. 匿名 2019/10/12(土) 11:32:47
近くに川があり、浸水が怖いので水のうと板で浸水予防しました!
旦那はそこまで…?みたいな冷めた目で見てきます。
備蓄も昨日買ってきたよと言った時は必要?笑
みたいな態度だったのに今朝のニュースとか見て焦り出した。カップ麺何個あるの⁈水は⁈風呂水溜めた⁈とか。
旦那の焦りは一歩遅れている。
+30
-0
-
10181. 匿名 2019/10/12(土) 11:33:31
>>10180
バカじゃん…ほんと使えない男って嫌ね+15
-0
-
10182. 匿名 2019/10/12(土) 11:33:36
大阪
今夜勤から帰ってきました。
突風の突風で飛ばされそうになり、カッパは破れ、傘をささずずぶ濡れなりましたが、無事に家に帰れて何よりです。
すでに浸水の被害が出てるとこもあるようで、どうかこれ以上被害が出ませんように。+10
-0
-
10183. 匿名 2019/10/12(土) 11:33:46
>>10158
おかげで今出ました!!心配症なんで、もう1回くらい出しておきたいな…+1
-0
-
10184. 匿名 2019/10/12(土) 11:33:51
江戸川区、荒川が増水した場合に都心を守るため先に沈むように設計されるから早めに行動あるのみです+23
-1
-
10185. 匿名 2019/10/12(土) 11:34:15
気圧が下がっているせいか、身体がだるくて動けない。頭も痛いし。来るなら早く来て早く通過して欲しい。+8
-0
-
10186. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:31
家の目の前がコンビニなんだけど、窓から見てると朝からひっきりなしにたくさん人が出入りしてる…。パンとか買ってあるけど、見てるともう少し買うべきか焦ってきてしまう…+3
-0
-
10187. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:31
>>10163
ニュース番組では専門家が窓に貼るの推奨してるけど、ここやTwitterではアメリカの論文とかを根拠にやめとけと言われてるし、どっちが正しいんだろう+4
-0
-
10188. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:40
>>9518
いや〜。
それよりも、これから新しく建てる家には全部の窓にシャッターが必須!
の方が安心じゃないかな。+13
-0
-
10189. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:50
>>10131
土砂崩れ、浸水の恐れのある地域全域
+1
-0
-
10190. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:51
>>10175
教えてくれてありがとう!
では今日食べる個数だけ常温保存して、明日以降のものは冷ましてから冷蔵庫に移動します😉
+3
-0
-
10191. 匿名 2019/10/12(土) 11:36:24
>>10650
うちの職場にジムがあるんだけど、この台風の中、今自転車乗りながらやってる人いるよ。
しかも中年くらいの女性。
いい歳してバカじゃないって思う。+3
-3
-
10192. 匿名 2019/10/12(土) 11:37:07
これからの時代、危機管理能力のない人とは結婚して欲しくない!!!
と強ーく思うわ。このトピ。
今の子達は割と安全教育を受け始めている。
息子にも娘にも、自分と家族の命や従業員の命を守れる人になって欲しい。+24
-0
-
10193. 匿名 2019/10/12(土) 11:37:22
>>10188
ゾンビが湧いてもシャッターだと安心!+6
-0
-
10194. 匿名 2019/10/12(土) 11:39:15
>>10127
消さないといけない理由は?+0
-0
-
10195. 匿名 2019/10/12(土) 11:39:50
静岡ですが、昨日までなかったのに、お向かいの人がなぜか自転車を外に出してる!!!なんで?!
飛んできたら我が家の窓直撃コースで、0歳児もいるので撤去しに行きたい。
勝手に撤去したら問題になるかな。というか外に出るのもかなり怖い。あーやだ。もう避難所いくかな。+3
-0
-
10196. 匿名 2019/10/12(土) 11:39:57
>>10194
風が強い時にファンを回すと逆回転して故障するからじゃなかったかな?+4
-0
-
10197. 匿名 2019/10/12(土) 11:40:30
>>10188
マンションって風を煽りやすいのにシャッターついてないよね。
オプションでつけることが出来るみたいだけど、つけてる人を見たことがない。
自分だったら外観悪くてもつけたい。+2
-0
-
10198. 匿名 2019/10/12(土) 11:41:00
>>10188
ちょっと昔は戸建て住宅にはだいたい2階も雨戸ついてたよねー。
なんで最近の新築には付けないんだろ。コストの問題いがいに何かあるのかな。
うちも1階の大きな窓にしかついてないからシャッター全部付けたい。+5
-0
-
10199. 匿名 2019/10/12(土) 11:41:13
>>10154
出入口の傍じゃなければ家より安全かもね…+0
-0
-
10200. 匿名 2019/10/12(土) 11:41:24
モバイルバッテリーは電気充電式より
乾電池式充電器の方がいいよ
電気が止まったら次の充電もできなくなるからね+3
-1
-
10201. 匿名 2019/10/12(土) 11:41:56
杉並区
突然雨が強くなってきた!と思ったら小雨みたいになったり、不安定だねー+16
-0
-
10202. 匿名 2019/10/12(土) 11:41:58
>>8386
他の区は小中学校開放してる+3
-2
-
10203. 匿名 2019/10/12(土) 11:42:06
>>10184
江戸川区から意図的に浸水させる設計ってある意味、人身御供ですげーな
+25
-1
-
10204. 匿名 2019/10/12(土) 11:42:38
普段は頭痛と無縁なのに今日は痛いし、いつもより早く生理がきた。こんなときに…。市内で避難勧告も出たし不安。+9
-1
-
10205. 匿名 2019/10/12(土) 11:42:39
>>10176
千葉県市原市とニュースでやってました。
車の中で発見されたそうです。+3
-0
-
10206. 匿名 2019/10/12(土) 11:42:41
>>10171
一人で死んでほしいよね+16
-0
-
10207. 匿名 2019/10/12(土) 11:44:19
ヒマだね〜
てめえら何してはるん?+0
-14
-
10208. 匿名 2019/10/12(土) 11:45:42
>>9906
朝から冠水してます(泣)
坂の下だし、川沿いだし、最悪です+1
-0
-
10209. 匿名 2019/10/12(土) 11:45:56
茨城です。
雨はまだあまり降ってない。
午後が怖い
家計簿つけて涙目。台風お金かかりすぎ。
何事もなく明後日になりますように。+15
-1
-
10210. 匿名 2019/10/12(土) 11:46:11
下水の逆流対策した方いますか?
昨日ヤフーニュース出てたけど今からもう用意した方がいいかな。停電してる地域はあるけど断水は今のところないのかな?+4
-0
-
10211. 匿名 2019/10/12(土) 11:46:47
東京で非難勧告が出てるエリア
避難情報 - Yahoo!天気・災害emergency-weather.yahoo.co.jp自治体から提供を受けた、避難情報(警戒区域,避難指示,避難勧告,避難準備,避難解除)を掲載しています。また、掲載していない自治体の情報も随時掲載していきます。
+2
-1
-
10212. 匿名 2019/10/12(土) 11:46:52
>>10171
旦那様へ
死にたいのか?
沖縄県民より+21
-0
-
10213. 匿名 2019/10/12(土) 11:47:13
>>9570
歪んだ正義感。
自分が日頃から備えておけばいいことだし、たくさんあれば本当に困ってる人に分けることもできる。
こいつは文句言ってるだけで、自分は何の備えもしていないんだろうな。+18
-0
-
10214. 匿名 2019/10/12(土) 11:47:53
>>9540
丈夫な段ボール無いですか?
あれば、中にゴミ袋を二枚重ねにすれば、水を入れられますよ。
+3
-0
-
10215. 匿名 2019/10/12(土) 11:48:06
男って体力あるよね。私、気圧の変化にやられてフラフラで寝込んでるのに旦那は何も感じないらしい。だから男の人って台風が来ても反応が鈍いのかな。+16
-0
-
10216. 匿名 2019/10/12(土) 11:48:35
>>10189
そうなんですね。参考になります。+1
-0
-
10217. 匿名 2019/10/12(土) 11:48:56
>>3410
多分80キロか50キロ規制だと思う。+1
-1
-
10218. 匿名 2019/10/12(土) 11:48:57
千葉で竜巻で一人死亡、五人怪我。
別の町では、車半分以上水で埋まってる。
大袈裟と捉えずに、今後更に雨風が強くなると言われているのだから、早めに避難行動を!
死なない行動を!+15
-0
-
10219. 匿名 2019/10/12(土) 11:49:06
>>10215
体力あるというか、鈍いのでは…羨ましいよね+5
-0
-
10220. 匿名 2019/10/12(土) 11:51:31
>>10166
ありがとうございます(*^^*)写真取りました!アドバイスありがとうございます。+1
-0
-
10221. 匿名 2019/10/12(土) 11:51:56
三重県伊勢市内、一階窓の半分以上水で埋まってる。
千葉77万棟 停電。
竜巻にも気を付けて!!
+14
-1
-
10222. 匿名 2019/10/12(土) 11:52:29
>>10042
私は心配しすぎて腸が過敏になってるのか
下痢になってしまった…つらい…+21
-0
-
10223. 匿名 2019/10/12(土) 11:53:01
>>8332
今休職中ですよ+1
-0
-
10224. 匿名 2019/10/12(土) 11:53:37
>>10002
せつない+0
-0
-
10225. 匿名 2019/10/12(土) 11:54:04
>>9334
ありがとうございます!
台風の時に子どもと2人だといつも以上に気を張った状態で疲れてしまいますね。
風が徐々に強くなってきていますが被害が発生しませんように!
お互い頑張りましょう!+3
-0
-
10226. 匿名 2019/10/12(土) 11:54:33
ベランダ一斉、物完璧に取り入れたが、
隣接するマンションが
「大規模修繕工事中」
足場、工事現場、安全祈願!
+12
-0
-
10227. 匿名 2019/10/12(土) 11:55:01
>>10218
まだ来てなくてこの状態?流石に怖くなってきた+4
-0
-
10228. 匿名 2019/10/12(土) 11:55:46
都心区部ですが、だんだん雨風強まってきました。
避難準備発令なんて初めて…
向かいの小学校かと思い込んでたけど、改めて調べたら土地の高いところにある病院が指定されていました。
川がすぐ近くだし、災害の種類によって変わるんですね。
隣接区の実家にも再確認するよう連絡しました。
備蓄は普段してるのと、友人が関西から遊びに来る予定だったので(もちろん中止)しこたま常備菜やご飯作ってたので安心ですが、やっぱり独身で一人だと心細いですね…+8
-1
-
10229. 匿名 2019/10/12(土) 11:56:20
>>10156
気づいてないんじゃない?
私もベランダの窓を封鎖したあとに
サンダルをしまい残してたことに気づいて
あわてて取り込んだよ
+9
-0
-
10230. 匿名 2019/10/12(土) 11:56:25
物凄い睡魔が
昨日しっかり寝れなかったからかな
避難になったら体力勝負だから子供の妨害に負けずに寝てみるか
お風呂は午前中が良いよね+24
-0
-
10231. 匿名 2019/10/12(土) 11:57:08
>>10053
1人暮らしの人は不安だもんね
家にいるにしても、避難所へ行くにしても、女性1人は大変だと思う
やはり家族が必要だなってなって、結婚が増えたのかもね+6
-0
-
10232. 匿名 2019/10/12(土) 11:57:31
家の前の用水路?があと数センチで溢れそう…と思っていたら、ニュースで三重県の中継しててヤバい浸水してる!!もう家から出られず避難できないって(>_<)三重の方、どうかご無事で。。+6
-0
-
10233. 匿名 2019/10/12(土) 11:58:08
>>10151
いいんだよ。何もなければないで
周りに流されないの、大事だと思う
自分しか自分を守れないしね+15
-1
-
10234. 匿名 2019/10/12(土) 11:58:47
>>10103
>>4260のガラス屋さんのコメントがあるよー+5
-0
-
10235. 匿名 2019/10/12(土) 11:59:56
>>9155
来そうで来ない、まったく同じ状況で、今朝作業中にやっと六日遅れで来ました。
先月は2週間早く来て、周期がおかしいです。
同じような人見かけますね。
+3
-0
-
10236. 匿名 2019/10/12(土) 12:01:30
>>4260
くだらない質問ですみません
布テープやガムテープでも良いものでしょうか?
併せて効果的な剥がし方があればご教示頂けますと幸いです+4
-1
-
10237. 匿名 2019/10/12(土) 12:02:14
>>8332
wwwwww
笑ったおかげで出なかった💩でた
ありがとね
+1
-0
-
10238. 匿名 2019/10/12(土) 12:02:21
7時に寝落ちして今起きたら警戒レベル4 全員避難となってて?!ってびっくりした
うちは洪水浸水想定地区からちょっと離れてるから大丈夫かな…+0
-0
-
10239. 匿名 2019/10/12(土) 12:04:10
>>10041
心強いお言葉ありがとうございます
お互い頑張りましょう!+1
-0
-
10240. 匿名 2019/10/12(土) 12:04:40
さすがに今回の史上最悪の台風と言われているこの状況で、事前に報道もされているのに、なんの防災も危機管理もしてないのは、
アホだと思う。
とうちの旦那は言ってましたよ。
やり過ぎなくらい、心配して用意するのは当たり前ではないでしょうか?
逆に、何をもって大丈夫だと???
NHKとかきちんと報道みてたら分かる。+9
-1
-
10241. 匿名 2019/10/12(土) 12:05:45
うちの近く、ハザードマップで土砂崩れ注意範囲がことごとく 5年以内にできた新興住宅地なんだ。
やっぱり昔から人が住まない場所は…でいうのと、調べずに買ったのかな?って疑問でいっぱい+16
-0
-
10242. 匿名 2019/10/12(土) 12:06:11
郵便の追跡みたら明日配達予定日なってるけど無理しなくていいから!+7
-0
-
10243. 匿名 2019/10/12(土) 12:06:36
あ~…3.11の時みたいな警報音が外で鳴り響いてます…この音本当やだ。なにが起こってるのか分からないし、様子見に行きたくても行けないよ+6
-1
-
10244. 匿名 2019/10/12(土) 12:07:11
>>10241
だいたいそういう土地は相場より安いから、値段に釣られてるんでしょ+5
-0
-
10245. 匿名 2019/10/12(土) 12:08:41
23区内の避難準備もまだ出てない地区で浸水の可能性も無い場所なら避難はしなくて大丈夫ですか?
暴風にそなえての避難準備はまだ出てないですよね?1人で判断するのがすごく怖いです+0
-0
-
10246. 匿名 2019/10/12(土) 12:09:07
>>10171
どうしても行きたいなら旦那ひとりで
何の為に行きたいか分からないけど嫁子供使って親孝行はやめてほしいね
車がひっくり返って亡くなった人いるよ+13
-0
-
10247. 匿名 2019/10/12(土) 12:09:53
>>10242
本当にザ日本って感じだ…
+2
-0
-
10248. 匿名 2019/10/12(土) 12:11:09
>>6569 さん
ありがとうございます。このトピの皆さんのおかげで色々と勉強になりました。ほんの少しの気持ちしか持ち合わせていませんが、こういう時には何か出来る事がないかと考えました。おにぎり少しで恥ずかしすぎますが。。💦
そちらは台風はどうですか?大丈夫ですか?こちらは雨風のピークになりつつあります。進路に重なる地域の皆さん、とても強い風雨ですので十分に気をつけてくださいね。大きな被害がでませんように。+0
-0
-
10249. 匿名 2019/10/12(土) 12:11:39
>>9892
避難情報や避難所開設のお知らせは、市のメールマガジンで登録した人に配信されてきてるよ
県や市の公式サイトに登録できるアドレスが案内されてました
回覧板でもお知らせが定期的に来てます
そういうのがあるといいのにね+0
-0
-
10250. 匿名 2019/10/12(土) 12:11:53
>>10238
全員避難指示が来てるなら、従いましょう。
避難せずに一階途中まであっと言う間に浸水、ドアが開かなくなり、、、
そうなって助けに行く消防や警察の人の身にもなって下さいよ。その方達にも家族がいるんですよ。
以前、私は避難しない、と言って亡くなった方もいました。
避難して、大した事がなかったら、それでいいじゃないですか。
台風を甘く見てたら後悔します!
四階までの浸水の危険もあるそうですよ?ニュースで見ました。+4
-0
-
10251. 匿名 2019/10/12(土) 12:11:57
>>10244
そっかー安いのか。
新しい家で良い服を着てる人ばかりに見えるから、お金あるのかと思ってたけど違うのか+3
-0
-
10252. 匿名 2019/10/12(土) 12:13:08
じいさんが住んでいる後ろのいえ、物干しとか植木鉢出しっぱなし。本当迷惑+17
-0
-
10253. 匿名 2019/10/12(土) 12:14:20
>>10252
なのに養生テープは窓に貼ってる。謎ww+6
-0
-
10254. 匿名 2019/10/12(土) 12:15:17
中野区
風がゴーゴー吹いてます+0
-0
-
10255. 匿名 2019/10/12(土) 12:15:44
>>10251
土地が安い分、上物とか他のところに金かけたい人が買うんだと思うよ
調べてないっていうのもあるのかもね…そんな人いるのかって私も思うけど+6
-0
-
10256. 匿名 2019/10/12(土) 12:16:01
>>10253
非常時こそ頭の良し悪しの差が出るよね+8
-0
-
10257. 匿名 2019/10/12(土) 12:16:41
>>10236
横からですが私も同じく悩んで調べたので伝えます。
布テガムテでも問題無いとの事でした。ただ剥がす際に後が残りやすいので養生を勧めているそうです。ガムテを剥がしやすくする方法の一つでマスキングテープを先に貼りその上にガムテを貼ると良いそうです。
でもなかなかマスキングが大量に家に無いですよね…
うちはもう最悪になるよりは、と考えて後が残っても仕方ないと割り切ってガムテ貼りました。+2
-0
-
10258. 匿名 2019/10/12(土) 12:16:42
東海地区に住んでいます。
早めにお風呂に水を満タンに貯めておきましたが、夜 お風呂に入る時はシャワーを浴びる! ということになるのでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
既にこの件がコメントされているのなら
スミマセンm(_ _)m+9
-0
-
10259. 匿名 2019/10/12(土) 12:17:00
>>10096
沸かした水や浄水器を通した水より、水道蛇口から出るまんまの水の方が長持ちするみたいだよ
防災時は塩素を除かない方がいいんだって+7
-0
-
10260. 匿名 2019/10/12(土) 12:18:07
>>10258
シャワーで湯船の水はきれいなままにして備えましょう+5
-0
-
10261. 匿名 2019/10/12(土) 12:19:14
ひねり揚げ、つい完食してもうた- -:+8
-0
-
10262. 匿名 2019/10/12(土) 12:19:55
>>10221
え!!!どういう状況?!!
窓の半分以上って家の中も窓の位置まで水浸しってこと?
もう逃げてるの?
by津市民+5
-0
-
10263. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:01
非常食に芋でもふかそうかなって思ったけど、窓塞いで、家の中、若干蒸し暑いんだよな💧+12
-0
-
10264. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:04
>>10257
ありがとうございます!
幸い?子供用のマスキングテープが5本くらいあったのでやってみます!
+5
-0
-
10265. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:05
マンションの隣人がベースを練習し始めた。
初心者なのか、つたないし下手なハミングまで…。
台風で被害が出るかもしれないと不安になってる中、延々と不協和音聞かされるなんて(泣)
注意しに行こうかと思ったけど、前回の台風で玄関ドアの下から雨水が吹き込んできたから、養生テープで塞いでて出るに出られず。。。
もう疲れちゃいました。+19
-1
-
10266. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:11
>>9695
知れて良かった!
今止めました
台風VSエアコン!実は相性は最悪なんです。energy-navi.com意外と知られていない事なのですが、台風の日にエアコンを使うと故障する可能性が高くなります。 知らずに使われている方が多いようなのですが、実は台風の後では、エアコン修理の依頼が多く届きます。何故台風の時にエアコンを使うと壊れやすくなってしまうのでしょ...
+6
-0
-
10267. 匿名 2019/10/12(土) 12:20:54
>>10257
マスキングテープは結露で剥がれるのでは?というコメを見ました
ガムテ直貼りの方が効果ありそうですね+2
-0
-
10268. 匿名 2019/10/12(土) 12:21:16
>>10196
ゴミが詰まったりもあるんだろね+1
-1
-
10269. 匿名 2019/10/12(土) 12:21:35
東京都足立区、マンションの2階。避難所は中学校なのですが避難せず家にいるのは危険ですか?水食料はたくさんあります。+7
-0
-
10270. 匿名 2019/10/12(土) 12:22:39
>>10144
うちも三合炊いて冷凍した。あとはサトウのごはん。+2
-0
-
10271. 匿名 2019/10/12(土) 12:22:55
>>10257
ガムテを剥がす時にベリベリベリって勢いよく剥がさず、慎重にゆっくり剥がすと跡が残りにくいです。それでも残ってしまったテープ跡はシール剥がしスプレーで撃退しましょう。+4
-1
-
10272. 匿名 2019/10/12(土) 12:22:57
>>10257
ガムテの剥がし跡は剥離材で落としますってテレビで言ってたよ+3
-0
-
10273. 匿名 2019/10/12(土) 12:23:22
豊島区で避難する人います?
Twitter色々検索したら
避難所で酒盛りしようとか見つけました。ありえない
一人暮らしなので家にいた方がいいかな+0
-0
-
10274. 匿名 2019/10/12(土) 12:23:55
>>10198
今みんなオプション扱いでなかなか売れないと業者付けたりする+2
-0
-
10275. 匿名 2019/10/12(土) 12:23:59
>>10265
大声で歌って応戦するのはどうでしょう?+10
-1
-
10276. 匿名 2019/10/12(土) 12:25:28
帝王切開した傷が疼いて痛い。産後2年たつのに+10
-0
-
10277. 匿名 2019/10/12(土) 12:26:24
最悪な誕生日だ…+3
-0
-
10278. 匿名 2019/10/12(土) 12:27:06
エリアメールなんて届かないんですがそういうのはどこで登録すればお知らせきますか?+0
-0
-
10279. 匿名 2019/10/12(土) 12:27:55
もう逃げるのが難しい地域が出てきてる、そうなったらある程度覚悟して、って今さっきNHK解説の人言わなかった??
ここまで言うって相当だよね
逃げられるうちに逃げよう+3
-0
-
10280. 匿名 2019/10/12(土) 12:27:55
>>10277
おめ+9
-0
-
10281. 匿名 2019/10/12(土) 12:28:19
>>10253
自分の家は守っても近所の迷惑は考えてないんだろうね。家も隣や後ろの家が物干し竿出てるしプランターやら小物も沢山ある。
+6
-0
-
10282. 匿名 2019/10/12(土) 12:28:30
>>10277
お誕生日おめでとう!!
+15
-1
-
10283. 匿名 2019/10/12(土) 12:28:36
@京都市、雨風かなり強くなってきました。突風がすごい。さっきまで雨だけやったのに…
一階にいるとあまりわかりませんが、二階にいるとすごく強い風で家が揺れるのがわかります。
私自身も避難勧告や避難指示を経験していないので、いざという時の心構えが全然できていませんが…関東の方、今回初めての避難の方沢山おられると思います、どうか早めにご決断なさってください。
+0
-0
-
10284. 匿名 2019/10/12(土) 12:28:41
隅田川 荒川 江戸川の下流域ヤバいと思う
+31
-0
-
10285. 匿名 2019/10/12(土) 12:28:51
>>10269
足立区広いからなんとも言えないかも
埼玉方面だと川口市が警戒3
綾瀬の方なら川に挟まれてるから警戒してた方がいい
綾瀬川の方だと川の下に家ある+5
-0
-
10286. 匿名 2019/10/12(土) 12:29:37
>>10250
全員避難って書いてありますがその対象者がよく見ると洪水浸水想定地区とかだけで私の家はハザードマップで何色も塗られてないので、対象地域内の人に対してだけのメッセージなので大丈夫です+3
-0
-
10287. 匿名 2019/10/12(土) 12:29:40
>>10260
ありがとうございます。
+1
-0
-
10288. 匿名 2019/10/12(土) 12:30:18
今録画のウェークアップ見たら静岡県停電情報が出ててびっくり
NHKずっとつけてたけど気が付かなかった
L字放送にしたって重要な情報が伝わらなければ意味ないじゃん
これだからNHKは。。。って言われるんだよ
慌てて浴槽に水溜めたわ
+2
-7
-
10289. 匿名 2019/10/12(土) 12:31:46
思うのだけどなんで高さの低い小中学校に避難させるんだろ
自分のマンションの最上階の方が良さそうなのに+13
-0
-
10290. 匿名 2019/10/12(土) 12:32:05
救急隊の夫、朝6時に参集かかって行った。
大災害だともれなく出勤になり、肉親家族が命の危険にさらされたとしても職務優先しないといけない。こういう時にこういう仕事だったんだなあと実感する。こっちは自力でなんとかするから無事で帰ってきてほしい。+41
-0
-
10291. 匿名 2019/10/12(土) 12:32:28
>>10255
私も土地買うときはハザードマップはもちろん、古地図や郷土の歴史、地名の由来、近くの神社の由来や被災履歴を調べて、近隣の人への聞き込みもして地盤調査もしたけどね。
調べない人もいるんだね+8
-3
-
10292. 匿名 2019/10/12(土) 12:32:35
>>10275
管理会社に電話かメールだ!+2
-0
-
10293. 匿名 2019/10/12(土) 12:32:41
朝からずっとハラハラドキドキ…パニック障害、再発しないでー(>_<)+0
-0
-
10294. 匿名 2019/10/12(土) 12:34:09
警戒レベル5からの避難は困難と、NHKで言ってましたよ!もう水の勢いで歩ける状況ではないそうです。子供は10センチ水があれば溺れますが、大人も勢いのある、色んな物が流れてくる泥水の中を歩くのは非常に困難です!
警戒レベル4は全員避難!!ですよ!!+6
-0
-
10295. 匿名 2019/10/12(土) 12:34:12
今日ゴミ収集ないのに隣のくそじじいがゴミ捨てやがった
+0
-0
-
10296. 匿名 2019/10/12(土) 12:34:35
>>9627
優しい+3
-0
-
10297. 匿名 2019/10/12(土) 12:34:40
皆、冷蔵庫の中はいっぱいなの?
私は停電を危惧して、冷蔵品は買わなかったし、冷凍ご飯も晩ご飯で最後になるようにしたよ~+0
-0
-
10298. 匿名 2019/10/12(土) 12:34:41
>>10289
マンションも1階が浸水したら外に出られないし断水停電はするでしょ?
そうしたら何日も暮らせないから救助が必要になる。
低い土地でも人が1箇所に集まってたら救助がしやすいんだよ+5
-0
-
10299. 匿名 2019/10/12(土) 12:35:04
>>10288
昨日から散々言ってて皆対策してるのに今頃行動するあなたの方がよっぽどお察し+5
-1
-
10300. 匿名 2019/10/12(土) 12:36:59
警戒レベル4の全員避難はハザードマップの対象内の方に対しての全員ですよ+0
-0
-
10301. 匿名 2019/10/12(土) 12:37:05
>>10297
もちろん冷蔵庫に食料あるよ!
真夏じゃないから電気止まっても1日くらい保てるもの+12
-0
-
10302. 匿名 2019/10/12(土) 12:37:53
周りシャッター閉まってる中、養生テープがプラプラ外れてしまってる家がある…。悲しい。+8
-1
-
10303. 匿名 2019/10/12(土) 12:38:13
>>10256
でもシーーーンとして一人ぼっちより気がまぎれるかも!
隣人も不安なのかもしれないよ。
+2
-2
-
10304. 匿名 2019/10/12(土) 12:39:54
>>10284
こんなところに家建てる人の気がしれない…
先祖代々の土地とかだったら無理してでも引っ越してるレベル+24
-3
-
10305. 匿名 2019/10/12(土) 12:41:03
えっと…NHK観てるんやけど、まだ上陸してない状態でこれ?!
夕方に上陸?
どんな状態になるんやろ?+31
-0
-
10306. 匿名 2019/10/12(土) 12:41:48
お風呂に貯める水って、昨日、入ったのじゃダメなのかのぅ? 湯船洗ってキレイな水って、最悪、飲むことを想定してるよね?+0
-0
-
10307. 匿名 2019/10/12(土) 12:42:00
>>10299
対策してないなんて言ってません
入浴も済ませて浴槽洗って、あとは水張るだけだったので+4
-3
-
10308. 匿名 2019/10/12(土) 12:42:14
>>10304
え?これコラじゃないの?+2
-4
-
10309. 匿名 2019/10/12(土) 12:42:48
>>10304
私も思ってた。
なんでこんなところに家建ててんの。+15
-0
-
10310. 匿名 2019/10/12(土) 12:43:33
>>10306
飲み水はミネラルウォーター等の備蓄。
お風呂のお水はトイレや洗い物なんかに使う予定。+15
-1
-
10311. 匿名 2019/10/12(土) 12:44:59
>>10306
飲まないよ流石に…
雑菌繁殖して臭うから、長く保たせるためになるべく綺麗なものがいいってことだと思う!
風呂一杯の水道水の方がスタバ一杯よりずっと安いから綺麗なの入れときなよ+29
-0
-
10312. 匿名 2019/10/12(土) 12:45:52
うち土砂災害警戒区域だけど住宅街だし周りに土砂崩れしそうなところない。謎+6
-0
-
10313. 匿名 2019/10/12(土) 12:46:25
>>8685
>>8926
>>8982
>>9064
>>9172
中止になったらしく先程怪我も無く無事主人が帰宅しました。
雨でボットボト、鼻はズッルズルで玄関でパンイチになり浴室へ向かいました。
昨日見たバレーの選手達と同じ男の人とは思えない情けない背中を見送り濡れた法被を洗濯してます。
で、無理やり行った割にはスッキリした良い顔で寝てます(゚ω゚)…キライ+32
-0
-
10314. 匿名 2019/10/12(土) 12:47:26
はー疲れた!
早くホッとしたいですね。+4
-0
-
10315. 匿名 2019/10/12(土) 12:49:26
>>8012
人が入るから自転車も入れられるというのは無理がある気がします。
狭いところは狭いですよ。+5
-0
-
10316. 匿名 2019/10/12(土) 12:49:43
もうすでにすごいんだけど+2
-0
-
10317. 匿名 2019/10/12(土) 12:50:19
自宅の前にあるアパートの1階の人、自転車そのまま置きっぱなしだし車のタイヤ(スタッドレス)も置きっぱなしで片付けてほしい。
台風来るって何日も前から言われてるのに片付けない人って危機管理能力無いんだろうな…
+9
-0
-
10318. 匿名 2019/10/12(土) 12:50:28
おにぎり沢山作ったよ。これは、常温で2~3日いけますよね?
小分けに冷凍ご飯も作っておこう。
+8
-7
-
10319. 匿名 2019/10/12(土) 12:50:50
>>10284
怖すぎるね…+4
-0
-
10320. 匿名 2019/10/12(土) 12:52:52
ミネラルウォーターは買ってあるし、お風呂の水はトイレ用ならためておくのは入浴後の水お湯で大丈夫だよね?+6
-1
-
10321. 匿名 2019/10/12(土) 12:53:40
>>9738
旦那にチヂミ食べさせないでね!+8
-0
-
10322. 匿名 2019/10/12(土) 12:53:56
屋根瓦直してた60代の男が屋根から落下して足首捻挫だってさ
本当に男ってどうしようもない
昨日からニュースで「今から業者呼ぶならまだしも、自分で屋根直したりしないでくださいよ」って言われてたのに+18
-3
-
10323. 匿名 2019/10/12(土) 12:54:56
>>9247
災害時に解放するそうです!+0
-0
-
10324. 匿名 2019/10/12(土) 12:55:13
そういえばさっき田舎町でリポーターがリポートしてる後ろにカッパ着た爺さんがフラフラ歩いてるのが映り込んでたな…+3
-0
-
10325. 匿名 2019/10/12(土) 13:01:02
仕事早めに上がらせてもらって
ずぶ濡れになったけれどなんとか
帰ってこれた…小田急線はもう運転見合わせ、
私の乗った電車は14時に運休だったから
早くあがれて良かった。+7
-1
-
10326. 匿名 2019/10/12(土) 13:02:09
>>10308
別角度の写真もあったよ+15
-1
-
10327. 匿名 2019/10/12(土) 13:02:09
>>10236
>>4260です
みなさん仰っているようにガムテープでも問題ないです。でも少し剥がしづらいので、跡が残ったらシール剥がしのスプレーなどで対応するといいと思います。
ガムテープでも養生テープでも、ガラスに手脂が付いていると剥がれてしまうので、貼る前にガラスを布などで拭くといいですよ。+5
-0
-
10328. 匿名 2019/10/12(土) 13:02:24
>>9962
ありがとうございます。カーテンレールも良いですね。
とりあえず強風にしてるけどなかなか乾かず。湿度高いですわ。+1
-0
-
10329. 匿名 2019/10/12(土) 13:04:43
>>9627
ありがたいね
こういう時、他人が握ったおにぎり食べるの無理~って人は餓死するんだろうね+8
-0
-
10330. 匿名 2019/10/12(土) 13:05:09
>>4275
>>4260です。
ありがとうございます!
被害が少ないこと、ガラスで怪我をされる方が1人でも少ないことを祈ります。+5
-0
-
10331. 匿名 2019/10/12(土) 13:07:38
>>10186
こういう時こそ平常心
いい機会だから食べる量を少なめにして胃腸を休めてあげるといいよ
最悪の状況を想定するなら大量に買いこんでも暴力で奪われることもある
震災時はいわゆる火事場泥棒のような人たちもたくさん現れたよ+6
-0
-
10332. 匿名 2019/10/12(土) 13:09:28
>>10320
雑菌繁殖して臭くなるからやめといた方がいい+5
-0
-
10333. 匿名 2019/10/12(土) 13:12:01
>>10312
うちもそう。
+1
-0
-
10334. 匿名 2019/10/12(土) 13:12:33
>>2497
ありがとうございます。
あなたの言葉で気持ちがやわらぎ救われました
午前中の入浴介助が終わればどうにかなりそうとのことで半日で帰らせてもらえました。
雨がすごいですが、どうかお気をつけて。
お互いに+4
-0
-
10335. 匿名 2019/10/12(土) 13:13:11
和歌山だけど全然風がないよ。
もう過ぎ去った?
朝方よりかなり静かになってる。
台風情報見ると昼過ぎから夕方に最も接近って書いてあるけどにわかに信じがたい…
+2
-0
-
10336. 匿名 2019/10/12(土) 13:14:06
今、気象庁の出す 特別警報を待たずに避難をして下さい、特別警報が出た時にはすでに災害が起きて避難するのが危険な場合があります。
、、とテレビで言ってます。
マンホールに落ちて亡くなった方も過去にいるそうです。+2
-1
-
10337. 匿名 2019/10/12(土) 13:15:33
これまでの台風とは違うという覚悟をして下さいと専門家がNHKで言ってるよ!+1
-0
-
10338. 匿名 2019/10/12(土) 13:16:00
>>10326
これ台風通過直後の写真?
普段からこの水位なら完全に設計ミスじゃない?
こんなところに住んでたら怖すぎて精神的におかしくなる自信ある…+9
-0
-
10339. 匿名 2019/10/12(土) 13:17:17
>>10312
何だろうね、地質とか地盤かなぁ+0
-0
-
10340. 匿名 2019/10/12(土) 13:17:26
で、ほんとにピザ屋って宅配してるの?+3
-0
-
10341. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:03
広島すごい風で怖いです
軽そうな物だけど庭にいろんなものが飛んできてます+1
-0
-
10342. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:26
先程のニュースで60代70代の方が強風で転倒して、ケガしたそうだよ
早めの避難がいいんじゃないかな?
なんでも早目に行動!+1
-0
-
10343. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:26
飲んだらダメでしょ、こんな時に身体壊したら最悪だよ。断水になったときに、トイレに水流したりにも使えるのはもちろんのこと、ちょっと手を洗ったり出来るだけでも凄く安心感あると思う。+4
-0
-
10344. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:30
>>10337
でも勢力弱まってるんだよね?+1
-0
-
10345. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:37
今日、佐川急便休みなんだけど、「今日、配送出来ません」て電話掛かって来た。配送休みでも、やる事はあるのね…明日も滞った荷物で大変そう(;_;)+15
-0
-
10346. 匿名 2019/10/12(土) 13:19:38
>>10326
うそだろ、、、、、、、?+5
-1
-
10347. 匿名 2019/10/12(土) 13:20:59
神奈川湘南江ノ島沿い、
雨風強くなって来ました。
仕事が終わり帰宅しましたが
帰宅途中にある川だいぶ水の量増してます。
ちょっと分かりづらいかもですが
上が通常時の水の量、
下が今日の川です。+8
-0
-
10348. 匿名 2019/10/12(土) 13:22:05
>>10121
私も一人暮らしだから分かる
ただし、命あってのことだから、一階に住んでて川が近いとかなら、1日くらいヒマして過ごして!+3
-0
-
10349. 匿名 2019/10/12(土) 13:22:23
>>10347
こりゃまずいね。
だって夕方上陸だからまだまた降るもんね。+2
-0
-
10350. 匿名 2019/10/12(土) 13:24:15
今後雨風強くなって、電柱が倒れたり切れたりして
停電が増えると予想されるってさ
停電も怖いけど対策してる
電柱、、倒れてきたら怖すぎる!!!+0
-0
-
10351. 匿名 2019/10/12(土) 13:25:05
>>10309
東京の中でも土地安いんじゃない?
上京してきた人達が住んでそう
偏見ですが…+3
-13
-
10352. 匿名 2019/10/12(土) 13:25:16
飲むことを想定してるわけではありません+0
-0
-
10353. 匿名 2019/10/12(土) 13:27:17
>>10318
日持ちは調べてみたほうがいいかも
ごはんが腐るとヤバいのは昔の人はよく知ってる
+6
-1
-
10354. 匿名 2019/10/12(土) 13:27:48
命を守る行動を取って下さい、まさかとは思わないで早目に避難して下さいと繰り返しニュースで言ってるから、相当な被害が予想されるね、、
場所によっては半日以上暴風雨です
関東都市部も猛烈な雨が降るそうです+9
-0
-
10355. 匿名 2019/10/12(土) 13:28:04
>>10326
地元がこのあたりに近いけど、このあたりの民度は昔からやばい
頭足りてない人が安さに目が眩んで家を建てちゃうんだと思う+5
-9
-
10356. 匿名 2019/10/12(土) 13:29:37
夕方から台風ピークなのに夕方から出勤でーす!!!本当に行きたくない!!!!+30
-0
-
10357. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:36
>>10318
常温で保存するなら、焼きおにぎりにするとかは?+8
-1
-
10358. 匿名 2019/10/12(土) 13:31:38
りんご台風を思い出した
九州上陸時の中心気圧940ヘクトパスカルで
。阿蘇山で最大瞬間風速60.9m/s(南西・27日18:25[3] )、広島市で58.9m/s(南南西・27日19:13[3])、輪島市で57.3m/s(南南西・28日1:50[3])、青森市で53.9m/s(南西・28日6:05[3][4])を記録するなど、最大瞬間風速は26箇所、最大風速は12箇所で観測記録を更新した[5]。先述4地点以外でも、牛深市(熊本県・現:天草市)・熊本市・長崎市・山口市・松江市・西郷町(島根県・現:隠岐の島町)・秋田市の各地点でも最大瞬間風速で50m/s以上を観測した[3]。非公式ながら、鹿児島県下甑島の航空自衛隊ヘリ基地の観測で、27日の13時過ぎに最大瞬間風速88m/sを記録した
電柱はみな倒れていたし停電は2週間以上 こども心に時代劇て嘘だな ロウソクの火てくらいじゃないかと
ほとんどがシートの屋根で それも2年以上
田んぼのなかのゴルフ練習所の鉄骨も倒れていたし
それから2年後の平成5年台風第13号はりんごより強烈で
上陸時の勢力は中心気圧930hPa、最大風速50m/s(歴代3位)と伊勢湾台風にほぼ匹敵
やっと直った屋根がまたシートの屋根になり
近所のみんなでため息
+7
-1
-
10359. 匿名 2019/10/12(土) 13:32:20
>>808
元画像だよ
ttps://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1170632964515872768+2
-1
-
10360. 匿名 2019/10/12(土) 13:32:35
静岡やばいね、降水量50ミリって
ウェザーニュースに書いてた。ほんとに???+4
-0
-
10361. 匿名 2019/10/12(土) 13:33:36
関東の川ほぼ氾濫寸前
ハザードマップ上では川の氾濫ではギリギリ水来ない場所に住んでるけど、屋根が飛びそう
上陸前でこれって、夜どうなるの+18
-0
-
10362. 匿名 2019/10/12(土) 13:33:39
>>10338
満潮だとこうなるみたい
今回夕方4時ごろ満潮だからヤバいと思う+5
-0
-
10363. 匿名 2019/10/12(土) 13:34:52
避難勧告について、テレビよりこちらの方が落ち着いて見れるかもしれない避難情報 - Y!天気・災害emergency-weather.yahoo.co.jp自治体から提供を受けた、避難情報(警戒区域,避難指示,避難勧告,避難準備,避難解除)を掲載しています。また、掲載していない自治体の情報も随時掲載していきます。
+7
-0
-
10364. 匿名 2019/10/12(土) 13:35:23
荒川やばいかなー?+8
-0
-
10365. 匿名 2019/10/12(土) 13:36:01
>>48+15
-2
-
10366. 匿名 2019/10/12(土) 13:36:55
さいたま市、雨風は強くなってきたけど、まだまだこれからって感じ。
停電に備えて今からご飯いっぱい炊いておいた方がいいのかな?
冷凍おにぎり用意しておいた方がいい?+2
-0
-
10367. 匿名 2019/10/12(土) 13:38:49
タイミング悪く今朝から生理きてしもた…+10
-1
-
10368. 匿名 2019/10/12(土) 13:40:05
面倒くさがる家族がようやく入浴してくれたので、これから浴槽洗って大急ぎでお水ためます。
お湯じゃなくて、お水の方が良いですよね?
旦那はお湯入れろって言うんだけど…+6
-0
-
10369. 匿名 2019/10/12(土) 13:40:52
>>10318
おにぎりはブドウ球菌食中毒になりやすいよ。
友人は夏に朝炊いたご飯をラップで握ってクーラーバッグに入れておいて夜に食べたんだけど、次の日激しい嘔吐下痢で救急搬送された。
秋とはいえ3日はヤバすぎ。+28
-0
-
10370. 匿名 2019/10/12(土) 13:42:43
>>4841
ごめん、長くて飛ばした+3
-0
-
10371. 匿名 2019/10/12(土) 13:43:04
荒川周辺に住んでる人たちは今日明日は避難したほうがいいね
危ないよこれ+12
-0
-
10372. 匿名 2019/10/12(土) 13:44:11
>>10285
ありがとうございます。西新井というところです。+0
-0
-
10373. 匿名 2019/10/12(土) 13:46:30
>>10347
まだ昼なのに夕方みたいに暗いね
しかも空の色がなんか怖い+2
-0
-
10374. 匿名 2019/10/12(土) 13:47:56
>>10368
お水がいいと思う!+1
-0
-
10375. 匿名 2019/10/12(土) 13:48:03
>>10103
テープで養生するのは、強度増すためでなく飛散を抑えるためだよ。
強化ガラスなどでなければ、割れたガラスで怪我しないための措置です+4
-0
-
10376. 匿名 2019/10/12(土) 13:49:43
6時間予報見たら夕方にかけて雨がますます激しくなるみたい
これから暴風加わって嵐になるし、避難するなら本当に今しかないかも
今朝のNHKに避難は午前中がタイムリミットって衝撃的な画面タイトル出てた+5
-2
-
10377. 匿名 2019/10/12(土) 13:51:14
>>10366
今あるご飯おにぎりにして、ご飯炊いときました。もし停電になった時の為に。+0
-0
-
10378. 匿名 2019/10/12(土) 13:53:53
>>10318
>>10369さんも言ってるけどほんと黄色ブドウ球菌には要注意!
塩を多めに振っても効果はないし一度繁殖しちゃったら加熱しても死滅しない。+8
-0
-
10379. 匿名 2019/10/12(土) 13:53:56
前の台風で被害を受けた千葉の方が心配
遠くから被害が出ない事を祈ってます+2
-0
-
10380. 匿名 2019/10/12(土) 13:58:40
>>10103
ハリケーンがくるような場所にある広大な敷地を持つアメリカの家と、密集してる日本の住宅じゃ周囲の条件が違いすぎるような…
ガラス屋さんも言うように、間近な隣近所からの飛来物に対応する処置としては有効なんじゃない?飛散防止効果については比較動画を見たよ
いずれにしても窓からは離れておこう+3
-0
-
10381. 匿名 2019/10/12(土) 13:58:43
>>10372
横だけど
西新井なら川付近でなければ木造以外の二階住みなら家のが安全じゃないかな?
うちも二階だけど綾瀬川近くだから警戒して、危なそうなら避難所いくしかないかな。
まあ、どちらにせよ不安なら早めに避難した方がいいかも。+3
-0
-
10382. 匿名 2019/10/12(土) 13:58:45
>>10269
荒川、江戸川の近くの低地なら避難した方良いと思う。
足立区ハザードマップ足立区/足立区洪水ハザードマップ(平成31年3月改訂)www.city.adachi.tokyo.jp足立区/足立区洪水ハザードマップ(平成31年3月改訂)このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。メニュー 音声読み上げ・文字拡大 English 中文 한글 サイトマップ...
+0
-0
-
10383. 匿名 2019/10/12(土) 13:59:55
>>10374
ありがとうございます!
お水満タンにしてきました。
+2
-0
-
10384. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:12
うちの親が避難指示になってるのに避難してくれない。正しくは父が。
3本の川に挟まれてるのに。
もー、ほんと勘弁してくれ。
結婚して近くにいないからすぐ助けに行けられない。+8
-0
-
10385. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:27
>>10265
大丈夫⁉️それでなくても台風が心配で疲れてるのにね‥
その気持ちわかりますよーうちもマンションの隣人が弾くので。なぜカラオケボックスとか行かないんでしょうね
管理会社は積極的に動いてくれないし、近いうちに防音工事する予定なんです
本当に理不尽ですよね
今日はやたら静かだから、夜弾くかもなぁ
+1
-0
-
10386. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:57
事態が悪化する前に、
まさかはあなたにも起こり得ます。
とアナウンサーが呼びかけてるの始めて聞いたよ。
本当に今回のは、早目に避難して下さいね!
今生きてる人が、誰か亡くなってしまうニュースがありませんように!+8
-0
-
10387. 匿名 2019/10/12(土) 14:03:10
3合炊いておにぎりにしました!
これからまた3合炊いてもっと作ります!
みたいに書いてる人、何人もいたよね。
衛生面、大丈夫なの?
ちょっと落ち着きなよって言いたくなる+18
-2
-
10388. 匿名 2019/10/12(土) 14:03:39
>>10275
>>10292
30分ほど続いたのですが、エリアメールが届き始めたらピタッと止みました。
ベース弾いてる場合じゃないと気付いてもらえたみたいです。+8
-1
-
10389. 匿名 2019/10/12(土) 14:04:57
台風ちょっとスピード上げたって!+1
-0
-
10390. 匿名 2019/10/12(土) 14:06:03
>>10318
10318です。そうでしたか!知りませんでした!
みなさん、ありがとうございます。
先ほど冷蔵庫へ移動しまして、停電したら保冷剤入れまくって、明日中には食べてしまおうと思います!
教えて頂き、感謝です。+1
-0
-
10391. 匿名 2019/10/12(土) 14:06:44
大阪静かになった。+3
-0
-
10392. 匿名 2019/10/12(土) 14:07:54
今回の台風の被害予測の動画見たけど、本当に最悪の事態だよ。都市部の道路が川になってるよ。
予想で済むかは神様にも分からないんだから、大丈夫大丈夫!ではなくて、一応避難!で安心した方がいい。+4
-0
-
10393. 匿名 2019/10/12(土) 14:08:07
おにぎりって熱いうちにラップしちゃダメなんだね💦+2
-0
-
10394. 匿名 2019/10/12(土) 14:08:17
>>7788
まずそうとも思わないけど、そんなに自慢する料理なのかなあ?
それより、台風だって日本全国のガル民たちが心を一つにしてる時に、なんかズレてる気がします。
うちの窓の外も暴風雨です。
これから上陸する静岡ですが、祈るしかないですね。
皆さん、頑張りましょうね!+0
-0
-
10395. 匿名 2019/10/12(土) 14:09:49
>>6098
このアプリ、ずっと探してました!ありがとう!+0
-0
-
10396. 匿名 2019/10/12(土) 14:10:17
今のうちにパスタ大盛り食べて腹ごしらえする+0
-0
-
10397. 匿名 2019/10/12(土) 14:12:02
>>10385
同じ思いをしてる人がいた😭
その後、30分程続きましたが、エリアメールが届き始めたら終わりました。
カラオケボックス行ったり、せめてヘッドホンして弾いてくれればいいのにと思っちゃいますね。
少し落ち着いたらお腹空いてきました。+0
-0
-
10398. 匿名 2019/10/12(土) 14:13:29
>>10387
4、5人いたらすぐなくなると思うけど。+1
-0
-
10399. 匿名 2019/10/12(土) 14:17:04
>>10393
弁当に熱いご飯詰めた時も冷ましてから蓋するのと同じ理屈かな。+2
-0
-
10400. 匿名 2019/10/12(土) 14:17:53
今のうちにお米炊いといた+2
-0
-
10401. 匿名 2019/10/12(土) 14:18:48
水の氾濫だけではなくて、突風で看板が倒れてきたり、避難がこれからより難しくなると思うから、早めに行動した方がいいと思う。
つい先ほど神戸で突風で看板が倒れてきたって。
神戸でそうなら、東京神奈川、、絶対色んな物が飛んでケガするね。。+8
-0
-
10402. 匿名 2019/10/12(土) 14:20:47
台風がくるのは
これからです
+36
-0
-
10403. 匿名 2019/10/12(土) 14:22:58
東京駅近辺の新しいホテル17階に宿泊中ですが、避難などせずホテルに籠っていた方がいいですよね。
台風の経験がほとんど無いのでどれほどの威力か想像もつきません。+43
-0
-
10404. 匿名 2019/10/12(土) 14:24:46
都内鉄骨3階建ての2階に住んでるのに、雨漏りし始めた😱
本降りになったらヤバイよーーー!!!+26
-0
-
10405. 匿名 2019/10/12(土) 14:25:18
ホテルに宿泊中、17階でしたら暴風雨だと思います。
カーテンをしめて、窓から離れていて下さいね。
窓ガラスが割れる可能性が高いです。
+10
-2
-
10406. 匿名 2019/10/12(土) 14:26:34
>>10404
ゲェッ
築何年のとこ?
とりあえずバケツか何か置かないとね…+9
-2
-
10407. 匿名 2019/10/12(土) 14:27:28
>>7788
運動会みたい笑+5
-0
-
10408. 匿名 2019/10/12(土) 14:27:58
東京神奈川、川が氾濫しそうだ。
まさか、とは思わず避難区域の方はもう避難してもいいのでは?+27
-0
-
10409. 匿名 2019/10/12(土) 14:30:44
マンションが特殊な作りのL字型だから
隣のベランダが見える
物干し竿はそのままでハンガーまで複数かかってる
飛んできて窓ガラス割れたらどうすんだよ
日本人じゃないみたいなひとが住んでる+14
-0
-
10410. 匿名 2019/10/12(土) 14:33:44
夕方とか暗くなってから、避難するとなると、停電になった場合、本当に真っ暗で信号も止まるし、強風暴雨で色んな物も飛んでくるし、避難所まで、すっっごく危険な道のりになると予想出来ますね、
、、明るいうちに避難行動を取って下さい、
自治体の避難指示を待たないで下さい、
とアナウンスされてます!+13
-0
-
10411. 匿名 2019/10/12(土) 14:34:21
夫婦2人。
コンビニのおにぎり4つ、サンドイッチ2つ、菓子パン2こ、カップ麺4つ。
作り置き冷凍のミートソース、ドライカレー、冷凍ご飯4膳分。
あとはミニトマトとか、すぐ食べられる野菜を洗ってよくふ水気をきってある。
もっと何か作っておくべきかな。
ご飯炊いて、チャーハンでも作っておくかな。。+18
-0
-
10412. 匿名 2019/10/12(土) 14:35:54
雨風強くなってきて、怖いよー
旦那はすやすや昼寝中
メンタル見習いたい+15
-0
-
10413. 匿名 2019/10/12(土) 14:36:32
今すでに、記録的な大雨になってるって
みんな気をつけよう!危険かも、と少しでも思うなら行動して!+4
-0
-
10414. 匿名 2019/10/12(土) 14:37:27
うちの夫、ここでよく見る危機感のない旦那さんとは反対でめちゃくちゃ心配性であれこれ買ってきたり対策をしてくれたのはいいんだけど
朝起きたら若干ワクワクした感じで窓の外を見たり、今もそこまで雨風がまだ強くない外を見ながらなんか残念そうにしてたり
なんかイベントと勘違いしてるのか楽しそうなフシがあって子供にも悪影響だからたしなめてやりたくなる
でも率先して色々やってくれたから何も言えない+72
-0
-
10415. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:03
静岡も一人川に流され行方不明、三重もすでに家が浸水して被害出てるけど、神奈川も東京も川が氾濫する可能性が高くなったね。暗くなる前に避難してね。
+0
-0
-
10416. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:25
神奈川の横浜市
さっき区役所?の街宣車が避難所のお知らせの大きな声で呼び掛けてました。どこも歩いて30分くらい
10年住んでるけれど、近くに川があって大体氾濫はしなかったので、避難するか迷っています。
神奈川県を台風が直撃するらしいのは21時頃~0時頃。
迷う……(;´_ゝ`)避難所に行くか行かぬか
+6
-0
-
10417. 匿名 2019/10/12(土) 14:41:27
>>7788
台風で必要がなければ、後でそのまま行楽にいける!+0
-0
-
10418. 匿名 2019/10/12(土) 14:45:17
>>10391
大阪市内、雨もあがった。
台風去った?+4
-0
-
10419. 匿名 2019/10/12(土) 14:47:26
おとといから買い出しやら家の対策して、昨夜は怖くて寝不足だから、肝心なピークが来る前に疲れて眠たくなってきた。+17
-0
-
10420. 匿名 2019/10/12(土) 14:49:03
やることもやれることもないからワイン二本開けた
彼氏ほしーー!+24
-1
-
10421. 匿名 2019/10/12(土) 14:50:09
多摩八王子
バケツひっくり返したような、
の、ちょい手前位の降り。
ドンキホーテ15:00閉店とのこと。+0
-0
-
10422. 匿名 2019/10/12(土) 14:50:16
>>10416
そんな車が通るなんて非常事態ですよ!!
迷っている間に外が真っ暗になって強風大雨、停電にでもなったら信号も止まって大変危険な状況になります!
私なら避難します!!
大した事なかったらそれはそれで、話のタネですよ!
大した事あったらどうなりますか?!流されて死ぬかも?!+8
-0
-
10423. 匿名 2019/10/12(土) 14:52:41
>>10419
仮眠しておいた方が良いかもですね。
夜はうるささと不安で眠れなくなるかも知れないので。+8
-0
-
10424. 匿名 2019/10/12(土) 14:57:56
>>10422
有り難うございます!
アパートの一階なので、川の氾濫があったら浸水して逃げ場なくアウトなので、やはりこの部屋から移動することにします。
避難所か、隣駅のネットカフェか。
背中押してくださって有り難うございます。
懐中電灯と水と食べ物、スマホ、身分証明、あと寒くないようにするもの?を持っていけばいいのかな。
まずは、やれることをすることにします。
+14
-0
-
10425. 匿名 2019/10/12(土) 15:00:32
はめ込み窓に付けられた鳥のフンが、洗い流されてる
ちょっと嬉しい+26
-0
-
10426. 匿名 2019/10/12(土) 15:01:06
>>10424
通帳とかも持ってった方がいいかも。
火事場泥棒が居るかもだし。+18
-0
-
10427. 匿名 2019/10/12(土) 15:01:39
>>10407
見習ってくださいって上から目線が嫌われるタイプだね、+2
-1
-
10428. 匿名 2019/10/12(土) 15:05:54
午前中からごはんを2回炊いたんだけどまだ冷凍庫に余裕ある…いっぱいになるまで炊いたほうがいいですか?+2
-5
-
10429. 匿名 2019/10/12(土) 15:07:20
一応、ウェザーニュースみたら住んでるところは5時くらいには峠を越えるみたいでちょっとホッとしてる+2
-0
-
10430. 匿名 2019/10/12(土) 15:09:52
>>10428
どうしても冷凍庫一杯にしたいなら濡れタオルでもビニール袋に入れて凍らせたら?+4
-0
-
10431. 匿名 2019/10/12(土) 15:10:32
>>10426
有り難うございます!通帳も持っていきます!
外は雨が激しくなってきました。
音だけでも暴風雨がわかるくらい。
外怖い((( ;゚Д゚)))でも、川が氾濫して逃げられなくなったら、もっと怖いです
逃げるべし
+3
-0
-
10432. 匿名 2019/10/12(土) 15:12:31
静岡県中部です。川が氾濫しそうなので避難所に着いたところですが駐車場が雨の量で波打っています。+9
-1
-
10433. 匿名 2019/10/12(土) 15:18:10
眠くなってきた+3
-0
-
10434. 匿名 2019/10/12(土) 15:18:16
夜の方が危ないの?+5
-0
-
10435. 匿名 2019/10/12(土) 15:29:00
>>10418
私も大阪市内だけど、雨はパラパラ降ってるけど風は全然ない。
これから酷くなるのか、それとももう来ないのかな?
それが分からないから不安です、、+3
-1
-
10436. 匿名 2019/10/12(土) 15:29:32
今わりかし雨風収まってるから今のうちにゴミ捨てたいけど今日収集者の人来るのか?+0
-0
-
10437. 匿名 2019/10/12(土) 15:38:46
>>7938
仲間w
顔は可愛いけど、たまに え? って事あるよね。
友達が意見?したら、ストーリーで反撃されてブロックされたよw+2
-0
-
10438. 匿名 2019/10/12(土) 15:42:07
「自分は大丈夫!」という
「正常性バイパスという考え方に注意!+3
-0
-
10439. 匿名 2019/10/12(土) 15:43:39
埼玉県北部。
オール電化住宅、自家発電無しなので停電なったら終わる。
とりあえずさっき家中の水筒に沸かしたお湯入れた。
カセットコンロで調理する時に少しでも温かいほうがガスの節約になると思って、、
あとは昨日のうちに冷凍庫にジップロックに大量の氷作ったから、冷蔵庫止まってもそれで保冷する。
+4
-1
-
10440. 匿名 2019/10/12(土) 15:47:33
>>10360
ニュースで市の指名来たわ。。。
動機が止まらない+2
-0
-
10441. 匿名 2019/10/12(土) 15:53:04
+6
-0
-
10442. 匿名 2019/10/12(土) 15:53:10
大阪、風はほとんどなくて、雨だけなんですが、暴風円の中に依然はいってるので、安心出来ないですよね。+3
-0
-
10443. 匿名 2019/10/12(土) 15:53:43
過去に渇水で夜間断水を経験しましたが
お風呂に水を溜めるのより
より清潔な水の溜め方として
台所の流しの前にホースで清潔な衣装ケースに水を溜めるのを推奨されました+3
-0
-
10444. 匿名 2019/10/12(土) 15:54:32
>>9903
あんたしつこい
+1
-0
-
10445. 匿名 2019/10/12(土) 15:57:05
>>10439
オール電化ですか!
私は大阪で去年の台風で停電しましたが、ガスは普通に使えたので、鍋でご飯炊いて普通に食事作れました。
カセットコンロが有れば暖かい食事つくれますし、ご飯もガスなら、15分かかりません。
+3
-0
-
10446. 匿名 2019/10/12(土) 15:59:40
>>10423
さっきまで仮眠してて騒がしいなあと思って起きたら
消防車と広報放送とガラケーとスマホで自市と隣の市のお知らせがわんわん鳴ってた+3
-0
-
10447. 匿名 2019/10/12(土) 16:01:28
避難指示きたけど川の氾濫とかもない地域。避難どうしたらいいか悩む。妊婦なのであんまり外でたくない…。
どうすべきなんだろう。+0
-0
-
10448. 匿名 2019/10/12(土) 16:05:40
>>7964
最初に「頑張った」って書いてあるし頑張って作ったんだねーw
なのに15分でパパッと作ったみたいな後付けしててダッサwww+3
-0
-
10449. 匿名 2019/10/12(土) 16:11:22
都心は特別警報出てなくても上流が氾濫したら危ないよね。
多摩川や利根川、荒川氾濫すると考えただけでも怖い。
近くの人は避難してると信じたい。+0
-0
-
10450. 匿名 2019/10/12(土) 16:16:04
停電来るかも知れないから冷蔵庫冷凍庫の設定温度を最強にしてる+2
-0
-
10451. 匿名 2019/10/12(土) 16:19:26
仲良い友達からのlineとこのトピだけがいまの自分を安心させてくれてるのに停電になったらできなくなると思うと辛い+10
-0
-
10452. 匿名 2019/10/12(土) 16:21:43
こちら世田谷、本番始まってきました。
多摩川近い人はマジで避難して、これまで以上に雨降るから一気に氾濫するよ。+24
-1
-
10453. 匿名 2019/10/12(土) 16:23:18
静岡中部だけどいよいよヤバくなってきた
大荒れです
台風でこんなに怖い思いするのは初めてだよ
+12
-0
-
10454. 匿名 2019/10/12(土) 16:26:45
>>10451
落ち着いたら報告待ってるよー+6
-0
-
10455. 匿名 2019/10/12(土) 16:29:39
しょっちゅう緊急速報メール鳴る、東京多摩地区
さっき窓の目貼り済ませたので外が見えないので不安
寄せ集め段ボールしかなかったのでゴミ袋に入れてしっかりガムテープで留めて防水性増した物を、養生テープで窓枠のサッシにいくつもしっかり止めて、ゴミ袋段ボール同士をしっかりガムテープで止めた
ガムテープはたくさんあったけど養生テープが少なかったのでこれだと養生テープが少なくて済みました
浴槽の水張りと余ったペットボトルや容器に生活用水もためました
作業をするとすぐに疲れるので休み休み軽く食事を摂りながら頑張ってます
+13
-0
-
10456. 匿名 2019/10/12(土) 16:33:18
大雨特別警報が3時半に出されたよ!!!
ただちに、命を守る行動を!!
警戒レベル5のうち、レベル5です!
少しでも命が助かる行動を取って下さい!
今までの経験はあてにはなりませんだって。
今までに、経験したことの無いような大雨になっているって。
自分の命、大切な命を守るために、すぐに行動して下さい。
気象庁、今話してるよ!!
+17
-0
-
10457. 匿名 2019/10/12(土) 16:35:12
クソみたいな元夫から、自分は一階住みだから二階のお前のうちに避難したいってラインきたけど、迷惑って返したよ
あの人、私が面倒見良すぎて女として見られないからって浮気に走ったクソだから、もう面倒見ない
苦労したら良い+91
-1
-
10458. 匿名 2019/10/12(土) 16:38:03
昨日から買い出し頑張ったり窓の目貼りなどを頑張ったせいか人生で初の膝痛に見舞われている
これも台風のせいか
軽く頭痛もするしな+21
-0
-
10459. 匿名 2019/10/12(土) 16:38:35
多摩川氾濫…+8
-0
-
10460. 匿名 2019/10/12(土) 16:44:19
窓が割れた時に家のどこに避難するか考えてる
玄関が窓もなくてドアに囲まれてるからここを家の中の避難所にして、水とかすぐに食べれる物とか手を拭くものとか置いとこう
タオルとか着替えとか袋も
狭いんだけど+6
-0
-
10461. 匿名 2019/10/12(土) 16:49:11
東京八王子 道路水吹き出してる。大量に。
やばいと思う。八王子の方、避難してますか?+0
-0
-
10462. 匿名 2019/10/12(土) 16:54:04
レベル5の大雨特別警報が出てるのに避難しないなら、死ぬかもしれない、という状況だよね?+2
-0
-
10463. 匿名 2019/10/12(土) 16:55:18
これはどの川もいくらかは氾濫するね
雨もやまないようだし
明日もスーパー品薄確定かなと+3
-0
-
10464. 匿名 2019/10/12(土) 16:58:02
うちのマンションの駐車場屋外で、一軒家のベランダ側がズラーッと並ぶとこに前向き駐車なんだけど、私の車の目の前のお宅が物干し竿は下ろしてるけど布団バサミとか虫コナーズとかもろもろをぶらぶらぶらさげたまま。
飛んできたらどうするんだぜ、、、!+4
-0
-
10465. 匿名 2019/10/12(土) 17:04:24
都内いよいよってかんじだね。九州出身で台風慣れしてるけど、こんな怖いの初めてな気がする。川の近くの人本当に気をつけてね。+3
-0
-
10466. 匿名 2019/10/12(土) 17:12:32
>>4083
ありがとうございます!
昨日子供は受診したので、薬と補水液は買って帰れました!停電になったり、もしも避難することになったりしたら大変ですよね…子供移動させるのも可哀想だし、私も若干朦朧としてて不安です。
これ以上おおごとになりませんように。もちろん、皆さんの地域でも!+4
-0
-
10467. 匿名 2019/10/12(土) 17:20:14
なんかソワソワしちゃって、、
この間、鹿児島で買ってきて
冷凍しておいたさつま揚げと
こんにゃくを煮ようと思います。
早崎商店のさつま揚げ、おいしかった。
また買いに行きたい+3
-0
-
10468. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:08
>>10460
まどの内側から段ボール貼っておいた方が良いよ。+2
-0
-
10469. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:02
京都、少しマシなりました。暴風域であの強さはやばい+0
-0
-
10470. 匿名 2019/10/12(土) 18:11:25
>>10457
YOU!そんなのブロックしちゃいなYO!+15
-1
-
10471. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:00
>>10424
アパートの1階でかつ川のすぐ近くに住んでいるのに即避難しないという感覚は持たない方がいい。
私なんてアパート1階で海抜ゼロメートル地帯だから昨日の夜からホテルに避難開始したよ。
区の防災課に問い合わせたら川の氾濫はないと見ている。避難所の開設は考えていないとの返事だったから。
今、台風来る前で荒川の氾濫懸念してるから区のぼんやり感にイラつく。遅いんだよ!とね。+10
-1
-
10472. 匿名 2019/10/12(土) 18:18:42
>>4411
今の状況でも一度も自分から連絡よこさないし心配の一言もない。
はじめて離婚の言葉がよぎってます。+1
-0
-
10473. 匿名 2019/10/12(土) 18:32:18
>>10461
八王子はレベル4
すぐに避難してください
レベル5になったら移動したくても出来なくなりますよ!
+6
-0
-
10474. 匿名 2019/10/12(土) 18:34:18
>>8992
一日最低でも150人以上来院されるのでそこまで手が回りませんよ…+3
-0
-
10475. 匿名 2019/10/12(土) 18:43:45
>>14187
1回の風呂桶で水道代50円以下ぐらいだよ+0
-0
-
10476. 匿名 2019/10/12(土) 18:54:40
静岡にいる両親が心配で電話したら、さっき近くの川が氾濫しないか車で見に行ってたって…。
今朝メールで河川水位情報のリンク送ったのに実際見ないとわからないとか言ってた。馬鹿すぎる。
よく水害の時のニュースでお年寄りが用水路に流されたとか聞いて非難してるくせに同じ事するなんて信じられない。自分は大丈夫だと思ってんのかな⁈+24
-1
-
10477. 匿名 2019/10/12(土) 19:03:28
>>10412
気圧低くなって眠くなるタイプかも
イライラする人よりいいね+2
-0
-
10478. 匿名 2019/10/12(土) 19:11:57
九州からです
伊豆に上陸のニュースが入ってきました
他人事には思えません 皆さんの無事を願ってます(>_<)+4
-0
-
10479. 匿名 2019/10/12(土) 19:17:52
ヤバイ。。家が揺れ始めた→千葉
+5
-0
-
10480. 匿名 2019/10/12(土) 20:34:24
>>7076
おっしゃる通りでしたぁ…こんな遅くなってしまって、みんなに迷惑かけてしまいました😢
+1
-1
-
10481. 匿名 2019/10/12(土) 20:41:57
22時から
二瀬ダムとの川俣ダム 22時ごろ緊急放流(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp台風19号による大雨でダムの水位が増えていることを受けて、国土交通省は荒川水系の
+0
-0
-
10482. 匿名 2019/10/12(土) 21:24:47
さっきまでは経験した事ないくらいの
凄まじい猛烈な雨、風
泣きたい位だった
今は嘘みたいな静けさ
台風の目に入った模様
これからまた嵐が始まるのかな+1
-0
-
10483. 匿名 2019/10/12(土) 22:12:21
>>8271
ありがとうございます!
+1
-0
-
10484. 匿名 2019/10/12(土) 22:15:29
>>2668
そういった準備も回数こなせば経験となって余裕ができるよ
今後もこういった大型台風が起こらないとも限らないから
慣れておくという意味でもやった方がいい
使った材料も「もっと使いやすくいいものを用意しておこう」という
改善の気持ちも生まれる
台風後の片付けも手際よくできるようになればかなりカッコイイと思う+4
-0
-
10485. 匿名 2019/10/12(土) 22:41:40
茨城住みです。19時頃から何度も停電を繰り返していました。でもその頃には家族全員お風呂も食事も済ませていたし、お風呂とゴミ袋に水も貯めていたのでとても冷静でいられました。
懐中電灯の上に牛乳入りコップを置くのもやりました。癒された。まだ何があるかわからないけど、がるちゃん見てて良かったーー❗️
本当にありがとう❗️❗️+5
-0
-
10486. 匿名 2019/10/12(土) 23:03:00
>>5067
ありがとうございます!
近所の方から連絡あり、自宅は被害なく大丈夫だったみたいです!+1
-0
-
10487. 匿名 2019/10/13(日) 00:07:26
こんかいの台風は風台風 雨台風 どちら+0
-3
-
10488. 匿名 2019/10/13(日) 00:42:07
関東甲信越の川が次々と氾濫して草+0
-7
-
10489. 匿名 2019/10/13(日) 01:17:11
>>5538
ラジオ体操1回で400何十種類の筋肉を使うらしいですね!
その話から宝塚歌劇団の星組で お稽古に取り入れたらしいのですが、あんなに歌って踊ってる方々でも、ラジオ体操したら全身筋肉痛になったそうです。
歌って踊る方々でも普段 使わない筋肉をラジオ体操では使うんですね。
て事で、運動してない私がやると、本当にもう大変な事になります(笑)
急にやると逆に体を壊す位(笑)
まずは慣らしで軽く浅く数日やり、慣れてから全力にした方がいいんですよね(笑)
YouTubeにラジオ体操第一あるんで いつでもお手本を見ながら出来るのがありがたい!
+3
-0
-
10490. 匿名 2019/10/14(月) 10:45:34
>>72
大丈夫ですか?
長野の中継を見て、なんでかあなたのことが気になっていました。
+2
-0
-
10491. 匿名 2019/10/15(火) 19:45:03
>>8942
もう、どなたもこのトピ見てないと思いますが、お金が戻ってきました。
病院内のATMで、機械に残っているのを、落し物でどなたかが病院のかたに届けてくださったようです。
ご心配おかけしました。みなさんのレスにも救われました!
+6
-0
-
10492. 匿名 2019/10/16(水) 05:12:41
>>10313
もう見てないかもだけど、とりあえず無事で良かった!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する