-
1. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:34
主から参ります。
【メリット】
・家賃が浮いた
・家を建てなくて済んだ
・住空間が広くなって快適
・家事の負担が減った
・旦那との喧嘩が減った
【デメリット】
・ダラダラできない
・遊びに行きづらい
・休みの日も朝ゆっくり眠れない
・義父母の分も食事を作るため献立決めが大変
※個人の感想です。
プラマイで言えばギリギリプラスです!
介護が始まればまた変わると思いますが…。
+81
-12
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 16:37:01
またこのトピか+13
-3
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 16:37:07
別居で結婚でよろすい+61
-1
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 16:37:27
不倫できない+9
-10
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 16:38:30
AVが見れない
怒られる+13
-12
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 16:38:50
デメリット
たくさんある
メリット
まったくない+240
-9
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 16:39:10
旦那とのケンカが減ったの?
ウチは同居なんてしたらイライラが爆発してケンカが増えそうだよ+165
-0
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 16:39:52
>>1
同居で喧嘩が減るの?凄いな主
同居何てストレスしかないわ+160
-0
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:23
知人が同居なら 仕事しやすいって言ってた。子どもの送迎や買い物、夕食の準備もしてくれるから助かるってさ。+88
-3
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:30
旦那と喧嘩増えない?
減るって同居がうまくいってるんだろうね。+62
-0
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:43
友達が言ってたけど、義父母が恩着せがましいと言ってた。
洗濯機のボタン押したぐらいで「洗濯しといてあげた」と言われるらしい。
+124
-3
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:53
デメリットしかないやろ
メリット1つも思いつかんわ+117
-2
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:03
メリット
家賃が浮いた
デメリット
自宅なのにくつろげない
食事が適当が通用しない
義両親の食事も作らないといけない
義両親の友人のおもてなしまでさせられる
風呂上がりにノーブラでウロウロ出来ない
セックスも声を出せない、音を出せない
(姑の部屋が隣)
洗濯物を一緒に回さないと叱られる。
義父のパンツを洗って干して畳むのは私なのに
なぜか、子供服だけは姑が洗う。
少しくらいは子供を見ててくれるだろうと期待するも、期待虚しく却下。
ごめん。愚痴になってしまったわ。
+129
-3
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:08
自分の実の両親との同居ならメリットたくさんあると思います!!+12
-18
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:29
メリット
夫は親孝行だと絶賛される
デメリット
ありすぎる
+83
-0
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:35
同居するぐらいなら家賃は払いますわ
+123
-0
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 16:44:55
>>9
えぇ義母やな。
羨ましい。うちなんて食費も出してくれないよ+40
-0
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 16:45:09
ほんの数ヶ月しか同居しなかったけど、デメリットの数上げたらキリがないほどデメリットしか無かった+58
-0
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 16:45:49
>>11
勝手に回されると困るな。
すぐに干さないと臭くなるやん!
わかってない。+34
-0
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 16:46:00
>>13
風呂上がりにノーブラでくつろげないって地獄じゃん
+60
-0
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 16:46:55
出典:seniorguide.jp
+1
-6
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 16:47:09
冷蔵庫に食材まだ色々あるのに買って来られてパンパンにされる
+9
-3
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 16:47:51
ご飯食べに行くのも全員で?
+13
-0
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 16:48:39
家賃浮くとか、貯金出来るとか
そこまでしてマイホーム持つのは、子供大きくなって夫婦仲も冷めつつある十数年後でしょ?
気の合わない義父母とじゃ家族での楽しい思い出も残んないじゃん
金の為でも旦那以外の他人と暮らすくらいなら
二馬力でも家族楽しく気楽に過ごしたいわ+105
-1
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 16:48:39
シンデレラのように扱われるだけ+4
-2
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 16:49:02
【デメリット】
・義母の実家のため遺産問題解決していない
・冬がすごく寒いが、(恐らく遂行されない)道路計画かかっているのでリフォームできない
・義母が電気もガスも水も使いまくるから、光熱費だけでアパート借りれる金額
・義母が一切金も手も出さないから家政婦&生活させてやってる状態
・だけど口はめちゃめちゃ出される
・義母が体洗わず風呂に入るから、色んな物が浮いていて気持ち悪く、最後の私は冬でもシャワー
・義姉家族が予告なく襲来する
・昼寝ができない、落ち着かない
・足音だけでストレス
など挙げきれない
唯一の救いは反面教師で旦那ができている人間なこと。+81
-1
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 16:50:29
>>1
【メリット】
・家賃が浮いた
・家を建てなくて済んだ
・住空間が広くなって快適
・家事の負担が減った
↑
今だけでは?
義親が老いてきたら今度は自分達家族+義両親の面倒をみることになるよ。
・旦那との喧嘩が減った
↑
これも今だけでは?
問題は義親が老いてきた時だよ。今は元気だから問題が発生していないだけ。+25
-6
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 16:50:39
>>13
お察しします。
ストレスためないようにと思っても嫌でもたまりそうですね。+6
-0
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 16:51:07
玄関出ると「何処行くの?」+56
-1
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 16:51:35
>>23
全員よ。
誘わないと拗ねて面倒。
ただし回転寿司はダメだって言う…。
美味しくないから。
食べたくないなら来るなよ!
+21
-1
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 16:52:39
新築二世帯建てたけど義父母の干渉にキレて
新築一年で、子供2人連れて離婚したわw
旦那にも新築の家にも全く未練はない+98
-3
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 16:53:28
私の親と同居したけどメリットなんて一つもなかった
デメリットばかり+7
-0
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 16:53:44
最大のデメリットって、離婚じゃない?
嫁が義家が嫌になって別居→離婚ってね。
親戚がそのパターン。+36
-0
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 16:54:44
>>30
家は食べたいものは、こちらに権利あるけど
全て夫の支払いだよ
地味に辛い+6
-1
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 16:54:49
敷地内同居です。
メリット
ちょっとしたときに子供をすぐに預けられるから、育児的には助かった。
デメリット
行動がすべて筒抜けになるので、監視されてるような気がする。
向こうも同じことを思ってると思うけど。
+32
-0
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 16:55:55
>>33
あとは先に旦那が死ぬとか。
その場合出ればと思うけど、旦那がいても同居せざるを得ないような収入だと小さな子供抱えて暮らすのとか無理らしい。+13
-1
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 16:56:08
二世帯同居で育った私から言わせれば、トータルで考えれば、デメリットはメリットを遥かに上回る。多少家賃が浮いたりするメリットに比べれば、同居しないで何のストレスもなく暮らすことの方がどれだけ大切か。忘れてはいけないのは、自分達も義親も老いていくということだよ。現時点でのメリットしか見ていないと後悔する日が来るよ。+62
-0
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:04
>>14
それがそうでもないよ。実の両親だから遠慮無いし喧嘩が増えたし旦那との関係もギクシャクして本気で離婚の危機を迎えた。
今は同居解消してストレスフリーです。
家を建てる時に援助してもらったお金を毎月返済してますが、お金よりも心の健康を取りました。+27
-0
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:08
出て行く時は何も言われないけど
遅くに帰宅すると
私にだけ嫌味を言う
メリットは裁縫が得意だから
ボタン付けを頼める笑+5
-0
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:42
>>1
喧嘩が減るっていうのは、嫌なことが減ったのか、嫌なことだけど義両親に聞かれないように我慢してるのかどっち?+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:47
同居するともれなく介護が付いてくるなんて
どー考えてもデメリットしかないわ+32
-0
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 16:58:47
デメリットしかないわ。
うまく伝わるか分からないけど、
義母って子供の面倒を見てるって言うの。
例えば、お風呂上がりに私が子供の身体を拭いてると私が用意したパンツやパジャマを着せようとして二人掛かりで着せてるの。
めっちゃ面倒だから、じゃあお義母さんお願いします〜って言うと「私は忙しいの!」
って言うのね。
子供の髪をドライヤーで乾かしてると、ちょこんと座って見てるだけ。
それから私が食事の準備をするの。
ちょこんと座ってるだけなら、せめて着替えやドライヤーしてくれたら私だって早く食事の準備に取り掛かかれるのに。
こんなんで、「私は毎日孫の面倒見てるのよ、うふふ。大変よね、でも、お嫁さんも正社員で働いてるから私も手伝ってあげないとね〜」
って言ってるらしくイライラしかしない。+108
-1
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:19
共働きか専業主婦かで変わるよね。 共働きで子どもいるのなら家の事全部押し付けれるからメリットしかないけど専業主婦で1日家にいるのなら地獄かもね。+24
-0
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:25
メリット‥本当にメリットかい?喧嘩が減ったのは 周りに聞こえるからでしょ?+11
-0
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:33
>>28
ありがとうございます。
ここで愚痴るのが1番のストレス解消です。+4
-0
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 17:01:38
うちは同居のせいで夫婦関係崩壊してます。
離婚秒読み。+69
-0
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 17:02:47
主が今はギリプラスだって言ってるんだからそれでいいやん。+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 17:02:54
>>42
うざっ!!!なにそれ 最悪
私ならストレスで台所で叫びそう
毎日大変だね お疲れ様です。+51
-0
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 17:04:30
>>20
うん。地獄といえば
トイレが一個しかないのに義父優先なのよ。
30分から1時間は待たされる。+7
-4
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 17:04:39
家賃が浮くメリットなんかなかった。
月に12万円入れた上に、+のデメリット。
ストレスで体壊した。
+26
-1
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 17:05:07
そのうち 義母達と同居 でも反りの合わない母も一緒に住みたいとか言い出した 数年後が嫌だ+4
-0
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 17:06:05
>>27
介護が始まれば変わるかも
って主も書いてるよ。
+12
-0
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 17:06:27
>>14
考えがあまい。試しに自分の親と同居してみたら?自分の娘だから言いたいこと言われるし、遠慮なく用事も頼まれる。次第にしんどくなる、喧嘩して別居する。になる流れ。+29
-0
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 17:06:49
同居ってとにかく自由にできないイメージ。自分の実家だとしても。+33
-0
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 17:07:56
>>6 これに尽きる。
主さんは最近同居始めたのかな?
メリットで旦那との喧嘩が減った?ないない(笑)むしろ増えるからね!同居8年、9年目だけど日に日に旦那の親のせいで旦那と喧嘩して言い合いしてる
+38
-2
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 17:08:02
>>20
ナイトブラしないの?垂れるよ!+2
-12
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 17:09:24
同居を解消した嫁ですが、
同居していた時、圧倒的に夫婦喧嘩が増えました。
親の口出し、家事のやり方、
喧嘩の原因は、親の事ばかりでした。+46
-0
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 17:14:34
はーい!
敷地内同居です!
ウチは、幸せな事に、義両親と仲良しです。
まぁ、結婚する前から楽しい義両親だったので、結婚と敷地内同居決めたんですけどね!
ホント、相性で天国か地獄かだと思います。
◎デメリット
宅配便等、全て筒抜け。
◎メリット
晩ごはんや昼ごはんをたまにお呼ばれ。
息子(2歳)よく遊んでくれる。
その間にお風呂入れる(ダンナ残業等不在時)
色々お裾分け
…とにかく毎日、楽しくて幸せです!
ホント、ダンナとの相性も大切だけど、義両親との相性、めちゃめちゃ大事ですよ!
+35
-6
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 17:14:54
>>42
手伝ってるフリか!邪魔だね+40
-1
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 17:15:05
同居嫁だけど同居しやすいお家じゃないならしない方がいいんでないの
私の場合
【メリット】
家賃浮いた
光熱費出さなくていい
広い家に住める&家建てなくてよい
二階に風呂トイレ洗濯機干場リビング完備なので共有スペース少ない
義理父のみで何も干渉してこないし、洗濯など自分の物は自分でしてくれる
義理父帰宅後子供をみてもらえる
朝食つくっておけば旦那と義理父達は勝手に食べて出ていくので出勤に合わせて起きたことがない
【デメリット】
塩分に気を付けながら食事つくる
まじでこれ
+17
-0
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:56
デメリット、不潔、不衛生。
田舎の年寄りだけど、衛生観念やばい。子どもが心配で気が気じゃなかったから、なんとか同居解消した。+15
-0
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 17:19:22
>>60
今は恩恵受けてそれでいいよね。義父の老後の面倒は…頑張ってね!+9
-0
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 17:19:31
>>18
私も2年足らずで解消した。家賃払ってでもマイペースで暮らせる自由を得た。ひとつ屋根の下で義理関係の人間と死ぬまで一緒なんて。
私は自分より自分の親が悲しい思いをするのが辛かった。姑に虐められるために育ててくれた訳ではないから。夫が理解ある人で助かったけど。+30
-0
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 17:19:41
>>27
体感でこれなら正解の同居でしょ
正の感情なしに老後の面倒なんて受けられないわ+2
-1
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 17:20:17
喧嘩減るってすごいね。
家事の負担が減ったってあるけど姑の負担が増えてるんだよね?
姑さんのストレス増えてない?+14
-0
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 17:21:19
>>62
60だけど当たり前じゃん!
こんだけ良くしてもらってんだもん+7
-0
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 17:23:45
>>6
ほんとにその通り。私の場合は唯一のメリットはストレスでめっちゃ痩せた。+15
-0
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 17:24:30
敷地内同居
メリット
とにかくお金
子供のことから家、車までほとんど出してもらってる。
デメリット
介護
この前やっと義祖父を送り出した。後、義祖母、義両親が残ってる。
+24
-1
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 17:26:04
性格によるところが大きい。
友人は大雑把でハキハキはっきりした性格。
そして友人の義両親は気を使うおとなしい性格。
なので、
<友人のメリット>
家を建てなくていい
二世帯住宅にリフォームしてくれた
育児は義両親と3人で(夫は激務)
保育園の送迎も病欠時の看病も義両親がしてくれる
残業で帰宅が遅いと家事はすべて義母
土日は義両親が子供を連れて動物園などへ
夫婦げんかしたら義両親は夫を叱る(嫁に気を使って)
食費、電気代、水道代が安く済む
貯蓄が増える
<デメリット>
多少は気を使う
くらい。
+12
-0
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 17:27:16
うちはメリット全然無いから同居は無理…+9
-0
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 17:33:39
うちは義父母の土地に私達が全額負担でローン組んで新築建てたので土地代ぐらいしかメリット無いと思っていましたが、
まさかの夫が亡くなり、私はガンになり、子供達の世話や夕食など義母にささえられてます。
同居というとデメリットを多く感じますが人生どうなるかわからない。出来るだけ良い方に考えた方がいいと思いました+31
-0
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 17:35:52
>>67
羨ましい、私なんかストレスのドカ食いで
体重増えたよw+7
-0
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 17:36:15
メリットは子どもがいる場合、一番大きいと思う。
子どもが熱を出して保育園に行けない時、保育園から急な呼び出しがあった時に代わりに子どもを見てくれるとか。
でもデメリットの方が大きいからしない。+12
-0
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:48
メリットは家賃がいらない事くらいかな。
うちの義母は米ひとつまともに炊けないし
掃除洗濯もできないから。
デメリットは上記の世話+プライベートがない事。
ちなみに義父は何もしません。家政婦扱いされる。+5
-1
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:51
同居していると、嫁いでいった義姉たちまで、私達夫婦に干渉してくる。
+10
-0
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 17:39:38
私は姑と同居ですが今のところすごく助かってます!実母が若く、仲良しなのですがあまり親子という感じではなかったので、本当のお母さんが出来たみたいで私は楽しく暮らしてます。
・1階と2階で住み分けしていますが掃除や洗濯は基本各自で干渉せず。朝ごはんは姑が担当、お昼は各自、夕飯は半々くらいで作ります
・夫が一人っ子だから娘が出来て嬉しい!ってすごく可愛がってくれる。嫁ちゃーん、とうもろこし茹でたよ~!お芋ふかしたよ~!食べる~!?って毎日何かしらおやつを恵んでくれるので地味に太りました💦
・妊娠前はよく2人で買い出しの際に息子(私の夫)には内緒でパフェ食べちゃおっか!って誘ってくれて密かにスイーツ同盟組んでました
・妊娠中はつわりが酷かった上、切迫早産でほぼ自宅安静&入院生活でしたが家事やお見舞いは姑頼り
・初産が双子でしたが、姑は元保育士で現在専業主婦なので本当に助かりました。姑がいなかったら育児ノイローゼになってたかも💦
今は亡き舅は突然死だったそうなので姑はすごく辛い思いをしたようですが、徐々に立ち直ってきたところで私が嫁いできて、孫も産まれて笑顔を取り戻せたそうです。私は姑を置いて家を出たいとか全く思いませんし、姑には穏やかに老後を迎えて欲しいと思います。同居してると言うと気の毒やら可哀想等と言われることが多いですが、私は全くそんなことないので書いてみました!+45
-2
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 17:41:57
メリットはありません。同居危険⚠️+17
-2
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:14
メリットは家賃がいらないという面と子供が居るなら、少なからずとも協力を頼める事かな。
ただ、表面が良い人程腹黒い考え持ってるわ。
うちは嫁が我慢さえすればいいと考える姑。
同じ屋根の下で住む上で一人でも配慮にかけた人間が居ると破滅するよ。+16
-0
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 17:44:28
いいことなんて、急な子供の病気等の時も安心なことくらいだよ。
でも、私の場合は絶対にしない
ノイローゼになるわ+7
-0
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 17:48:09
うちの場合だけど、メリットなんかひとつもない
前に、子供の熱で一度預かってもらったけど
寝ている子供置いて買い物行きやがった
私が迎えに行ったら一歳の娘が一人で遊んでた
もう歩けてたからどこか行ってもおかしくなかった
引き戸の玄関の鍵あいてたし!!
熱あるの??あずかる!あずかる!って乗り気だったのは姑
本当あいつ無理+31
-1
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 17:50:43
友達と後輩で何人かいるけど、皆うまくいってるようだよ。
口には出さない嫌なこともきっとあるけど、子供の面倒みてくれるしどうせ将来同居なら早いうちがいいって言ってた。
田舎だし長男だしそういう空気は都会よりあるんだろうけど、総じて義父母ができた人なんだと思った。+6
-0
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 17:50:51
>>66
優しいお嫁さんでよかった。あたたかい家庭なんだろうな(^^)+9
-0
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 18:07:49
>>42
分かるわぁ~。
私も姑に、子供の世話は嫁の仕事って言われた。
孫には好かれたいから関わろうとするけど、嫁の手伝いになりそうな事は絶対にやらない。
腹黒くて大嫌い。+10
-0
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 18:12:02
私姑の立場だけど、月に8万貰って息子夫婦と同居してた。2人は共働きで私は週3パート
息子達の部屋8畳とそれに続く廊下約3畳を週2で掃除と月3回の夕飯作りだけをお願いしてた。
月3回の夕飯作りの為の費用も8万の中に含まれこちら持ち。
週2の掃除も10日に1度位になるし、月3回の夕飯作りも具合が悪いとかなんとかでまともにするのは2回ほど。
でもその前後は平気で遊びに行く感じ。
月8万で雇われてた家政婦のようだった。
同居するまでは好きだったけど、同居して細かい事が気になり無理だった。
他人と住むなんて所詮無理だと思う。
+30
-0
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:24
>>80
わかる!
うちも、子ども(小1)が熱出して学校からの電話に私が仕事中で出れなかった。すぐ夫に電話がいったけど
夫の独断で義母に迎えに行かせて、義母は子と帰宅したあと、「熱がそんなに高くないから(37.5℃)」と、車で10分くらいの畑に2時間もいたらしい。
何も知らずに帰宅したら子どもが一人で真っ赤な顔で寝てた。慌てて熱測ったら39℃近く。昼過ぎに発熱したら夕方上がる可能性あるに決まってるのに。
絶対に、子の体調不良の時は義母に頼るな、あなたが早退するか、私の職場に再度連絡して!と夫に口酸っぱく言った。
+11
-4
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 18:25:12
良い話って、敷地内別居か二世帯のケースしかないね
やっぱり完全同居は息が詰まるよね
洗濯や風呂が一緒だなんて考えただけで、、
はぁ、、、、+8
-2
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:02
うちは婿養子だからメリットありまくりだわ
父親も8年前になくなって母親一人だけだし
介護も覚悟してる+2
-1
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 18:29:27
>>85
学校から電話が入ってたら、びっくりして折り返し掛けるとかなんとかしないの?
早退した子を放置して畑2時間はちょっとダメだけど、何も知らないまま帰ったら〜に姑よりあんたの方がヤバイと思った。+15
-3
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 18:32:54
>>88
書き方が悪かったね。
夫が早退して子を迎えに行って、面倒みていると思ったんだよ。
学校からの着信に気付いて夫に連絡したら
「熱出したけど、対応したから大丈夫」ってLINEきてたから。+12
-3
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 18:42:58
メリット
盆正月に帰省しなくて良い+2
-0
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 18:50:09
>>9
私の有人も同居うまくいってます。
ご飯はメインが友人、サブは義母が煮物などを作ってくれるらしい。
子供の送迎も、習い事の間兄弟の面倒も見てくれて良いことづくし。同居してよかったといってます。
+3
-1
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 18:55:04
二世帯同居です
メリット、姑の美味しいおかずが貰える、たまに髪の毛入りです。
親類から子どもへお小遣いが貰える。子どもをかわいがって貰える。
毎回じゃないけれど子どもの面倒を見てもらえる。
水道代は、義親持ち。
デメリット、姑の過干渉、監視が辛い。老人臭がキツイ。夫婦喧嘩が増える。夫婦仲が冷え切る。産後は子どもを取り上げられたのでノイローゼになる、怨みが一生消えないと思う。同居の愚痴絶えない。新しい家でも義親希望の配置なので住んでみると不便なことが多い。老後の介護問題などが始まったら地獄だろう。+7
-0
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 19:17:59
義実家まだ家のローンあってそれ半分払ってる上に光熱費や何か壊れた時の修繕費も全部こっち持ちだからお金のメリットない
お金立て替えてっていうのも何度もあったし、ストレスでものもらいが何個もできた
ごめん愚痴しかないわ、、
少しキツくなってもマイホームで暮らす方が100倍いい+4
-0
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 19:27:15
デメリット
営み後にシャワーいけないからやりたくない。
日常生活ストレスしか感じない。
メリット
ひとつも思い浮かばない。+15
-0
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:00
すごいな……主。
メリットなんて何もないと思うけど+8
-0
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 19:33:45
メリット
家賃ただ
光熱費ただ
デメリット
高齢者も食べられる食事の準備面倒(平日の朝食、夕食のみ)
同居条件で週末は食事、家事はいっさいしない
ダイニング、リビング、客間、玄関、庭、個室の掃除は義両親でという条件をつけた
老後は自ら施設へ入ってくれすごく楽だった
+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 19:35:23
家賃浮いたとかローン払わなくていいとか微々たるメリットだわ。デメリットの方が遥かに上回る。経済力がない夫婦には同居はいいのかもね。+9
-2
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 19:38:44
大家族で育ったとか相当厚かましいとかでないと適応できないでしょう
私はすぐ身体壊したよ+12
-0
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:35
うちは色々な事情があって二世帯建てた。住宅ローンも子世帯持ちだから家賃も浮かない。
メリットは義両親が死んだら土地をもらえる事くらいかな。あと30年はかかるけどね…
私さえ我慢すれば家族はみんな幸せでいられるんだと思って我慢するしかないや。
+3
-0
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 19:59:08
>>14
全くない!!逆に義理親より地獄。
容赦なしに子育てに口出してくるし、文句もいってくる。ケンカして同居解消。結局、家買ってストレスフリー!!+6
-0
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 20:08:01
>>72
ガリガリに痩せて服屋さんで一番小さいサイズ下さいって言うのは快感だったよ。
でもその後痩せすぎで摂食障害になって通院するはめになり大変だった。+1
-1
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:31
>>13
セックスも声を出せない、音を出せない
わかるー💧
おまけに
次の朝、きづかれてはいないか気になって
何となく顔を合わせづらい💦+6
-1
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:00
>>38
同じ
私も精神的に辛いのは耐えられない
親世帯ともこれ以上一緒に住んでたら
もっと仲が悪くなるだけだと考え
思い切って同居解消した❗️
でも私はお金は返せていなくて
お金は全て親任せ😥💦
その代わり親が困っていたら必ず駆けつけて
力になってあげている
親達もお金よりも困った時には助けに来てくれる方がいいと言ってくれてるのと
困った時にはと言っても
親の困った時がしょっちゅうではないことも
ありがたい
+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:48
主さんはメリットたくさんあっていいな。
うちは義母が転がり込んできたパターンだからメリットない。年金が少ししかないとか言って家賃入れてくれないし、本当に早く◯んでほしい。+4
-0
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 20:49:48
>>14
そうでもないですよ...
実家は裕福で世間で言う
良いお家柄です
両親もきっちりしており
THE 昔人間です
家も広く金銭的余裕がある
後継ぎが必要という理由で
同居しています
しかし旦那は空気が読めず
すごく幼稚な部分があるので
そこをなんとなく両親も気付いており
度々嫌味を言われます
しかし旦那はお花畑なので
そんなこと全く気付かず
少しは親の目を気にして欲しいです笑
今のところ関係は良好ですが
それが崩れないように
親のご機嫌取りをしながら
わたしが常に気を張っています
そういう面ではしんどいです+6
-1
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 20:57:57
>>41
急逝ということもあるから、もれなくではないよ+0
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 20:59:58
メリットなし
デメリット
節約ができないので何かと余計な出費が増える
姑の小言でストレスたまる
夕飯を手抜きできない
自分の思い描いてた育児ができない
義両親のせいで、旦那のことも嫌いになってしまう+8
-1
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 21:13:44
>>6
メリットは経済面で有利
同居してたら、住んでる家と土地を相続するときに、80% 評価額を減らしてくれるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 21:17:36
>>14
逆に旦那にとってはデメリットだらけだろうねww+4
-0
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 21:22:21
>>24
わかるww
同居してる奴隷嫁、バカみたいだよねww+5
-2
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:15
>>62
恩恵受けてばかりだけど介護は嫌だとか、流石に勝手すぎない?+6
-0
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 21:58:59
>>53激しく正解+0
-0
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 22:09:28
同居ざまぁ〜‼︎+4
-6
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 22:24:35
旦那が次男なんだけど、お兄ちゃんは県外に家を建ててたから、私たちが義両親と住むのかな?と思っていました。
義理の両親は、2人とも温厚で常識的な人なので特に嫌とかはなく、私も田舎出身なので、同居が普通の考えでしたが、義母に拒否されましたW
お兄ちゃんのお嫁さんが強くて苦手で嫌な思いをしたから、(転勤して家を建てる前は近くに住んでいた)もうしたくないと。
籍を入れる前に言っとくね、同居は絶対しないから。
その時はあ、そーなんだ、ラッキーぐらいでしたが、今思えば義兄の嫁、なにしたんだ?って感じです。
結局徒歩10分ぐらいのところに土地をもらい家を建てました。
干渉してくることなく、私のことをとても大切にしてくれるいい義両親です。
距離感って大切ですね。+4
-0
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 22:28:27
実家に敷地内同居ってどうですか?+1
-0
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 22:40:47
同居4年目、図太くやってます。
メリット
・仕事に専念できる(残業し放題)
・平日は家事しない
・子供の送り迎え、また面倒見てもらえる
たまにお風呂も入れてくれる
デメリット
・休みの日は、メイドのように家事をする
・生活費全般こちら持ち(当方共働き)
・介護が待っている
・台所が汚い
+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 22:52:23
メリットがない人は、どうして同居しているのですか?+3
-1
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 23:58:44
【メリット】
・土地代が浮いた
・住空間が広くなって快適
・家事の負担が減った
・家に帰るとごはんができている
・共用部分の掃除をしてもらえる
・外出中に雨が降ったら洗濯物を取り込むくらいはしてもらえる
・宅配便を受け取ってもらえる
【デメリット】
・独身時代の貯金全額建築費にされた
・1か月1人4万円取られる(最初は5万円だったが値切った)
・趣味の悪い家財道具を買わされた
・共用部分のインテリアがクソダッセー!
・年末年始は親せきが泊まりに来て落ち着かない
・日曜は義姉妹一家が来て落ち着かない
・ときどきウ〇コもらす+3
-0
-
119. 匿名 2019/10/10(木) 00:08:21
同居っていいですか?+1
-6
-
120. 匿名 2019/10/10(木) 01:00:02
やめとけ。
うち同居なんだけど、気を使うから絶対やめとけ。メリットよりデメリットのほうが多い。
小姑いるならなおさらやめな。うちは小姑のせいで義親のこと大嫌いになった。
+9
-0
-
121. 匿名 2019/10/10(木) 07:35:19
うちは敷地内で、まあ多少嫌なことはあるけどじぶん的には上手くいっているとずっと思っていたけど、小さなストレスがだいぶ蓄積されていたようで、心療内科のお世話になることになりました。これからするか迷っている人はやめることをオススメします。
+8
-0
-
122. 匿名 2019/10/10(木) 10:16:17
友達が同居の愚痴ばっかり言ってくるけど何故か同居は解消しない
実家金持ちだからお金の不安もなく
意地?見栄?
私には全く理解できない+0
-1
-
123. 匿名 2019/10/10(木) 11:19:59
>>26
旦那さんすてきな人なんですね!
でもそれ、同居ならではのメリットじゃないんじゃ...。+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/10(木) 11:21:08
特に無しだな~(;゚Д゚)
パートも介護で育児中で今後義母も介護ってなったら1日中世話にまみれてる事になってしまう!+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/10(木) 11:36:38
>>120
小姑のどんなところが嫌ですか?結婚しても実家にいる小姑っていますか?+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/10(木) 12:07:44
何で同居してるんですか?+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/10(木) 14:31:36
>>23
ごめんなさい、誤ってボタン押してしまいました。+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/10(木) 18:56:28
>>126
同居してる人にそれ聞くの愚問だよ。
おとときな
+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/10(木) 21:43:46
>>128
単純な疑問。お金とか育児手伝ってもらうとか?同居嫌だけど、してる人の気持ちが分からない…。+3
-0
-
130. 匿名 2019/10/19(土) 09:27:30
>>128
介護の問題。
それプラス旦那がいろいろと面倒をみたいと言う理由で。義理親元気だったら同居なんて絶対しないよ。
固定資産も保険もうちが多く払ってるし、ローンも組んでる。
義理親養うほど年収ないのにさ。+1
-0
-
131. 匿名 2019/10/21(月) 18:55:57
【メリット】いざというときあてにできる
※子供預けたり。
【デメリット】日常的にあてにされる
※病院への足、買い物の足。
車で一時間くらいの距離が一番いいかもしれんなぁ。こっちはすぐ行けるけど、向こうから来るのはしんどい距離がいい。+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/22(火) 04:00:37
同居するくらいなら離婚する
だから好きでもない旦那が次男だったから結婚した+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 20:54:35
>>1
うちは可も不可も🈚️😖+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/31(木) 14:40:38
メリット→なし
デメリット→ありすぎて書ききれない
同居はメリットある方から言ってくるの法則が実証されましたよ。
たまに会うから好きでいられる、毎日いたら話は別。
息子家族に迷惑かけているとは全く思っておらず。
自分の息子の家に住んで何が悪い!な生活状況。
義父母は勝手気ままです。
義父母の老後を守るため、私たち家族の人生は利用され続けています。
あの頃30代前半の私たちには、それが見抜けなかった。
60歳なんてまだまだ若いのだから、足りない分は少しでも働いたらいかがですか?って言えばよかったよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する