-
1. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:06
自店舗で購入した端末についてはApple IDやGoogleアカウントの設定、電話帳の移行などを原則、無償で受け付けるが、持ち込み端末については3000円の手数料を徴収する方向で調整している。さらにFacebookやInstagram、LINE、モバイルSuicaなど他社アプリ・サービスのサポートもメニュー化し、有償で受け付けていくことを検討しているようだ。
+381
-1108
-
2. 匿名 2019/10/09(水) 14:54:47
予約も取れないのに金も取るの?+3761
-180
-
3. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:04
いいと思う。昨今はある程度の線引きをしないと勘違いする「お客様」が多いし。+2779
-291
-
4. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:30
サービス手広くやり始めたのは誰なんだって話+2598
-69
-
5. 匿名 2019/10/09(水) 14:55:58
それ込みの値段じゃないの?端末高過ぎない?+4059
-155
-
6. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:06
格安SIMとか使ってる人なら困った時に店舗に行けるのはいいかもね+45
-157
-
7. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:09
ケータイショップってほぼ行ったことがないけど、外から見るといつも異常に混んでる。+1866
-10
-
8. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:10
じゃあ格安SIMに乗り換えます+1698
-50
-
9. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:27
うん。ボランティアじゃない事は分かってる。
会社は給料払ってるんでしょ。+2749
-57
-
10. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:31
儲け主義+655
-56
-
11. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:33
自分で調べたり探したりする前に、すぐ誰かに聞いちゃう人が増えたよね。+1475
-76
-
12. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:34
なるほど、だからいつも行く近くのdocomo店員モタモタ何時間も待たせられてたんだ+1072
-29
-
13. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:37
LINEとかのアプリのことは本来、携帯会社が教えることじゃないもんね。
LINEを機種変でトーク引き継ぎたい時にやり方聞いたら
それはアプリのことなので~って断られた。
でもその人優しくてこっそりパソコンから引き継ぎのやり方の説明印刷してくれた。+1499
-44
-
14. 匿名 2019/10/09(水) 14:56:58
従業員にはありがたいだろうね。
ちょっと調べればわかることを延々と分からないの一点張りで聞いてくる馬鹿な客の多いこと。
こっちが説明したって聞く気もないくせに。+1515
-42
-
15. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:02
いやいや、携帯販売だけでなく、使えるように教えるのが仕事じゃないの?+108
-327
-
16. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:03
ガラケーなくなったら、自分で何も設定出来ないジジババが、大量に押し寄かけてくるのも想定内だからねぇ。+1265
-21
-
17. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:17
>>7
一人あたりの時間が長いからね
年寄り10人も来たら夜が明けるんじゃない?+1146
-14
-
18. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:23
えー。使わせるためのレクチャーすらめんどくさいと?w+75
-150
-
19. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:25
多分解約する流れだわ+492
-46
-
20. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:26
うん。いいと思うよー
たまにいくといつもジジババがくだらない相談してるもん。+1049
-44
-
21. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:30
docomoって高齢者の利用多くない?
高齢者で店がいっぱい。使い方わからないとか迷惑メールがいっぱいくるから設定教えてとか言ってんの聞こえた
お買い上げしてもらってはじめて自分の売り上げになるのにこんなお願いばかりで大変だなと思った+857
-48
-
22. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:34
docomoやめたら安くなった+482
-30
-
23. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:39
有償化するのはいいけど受付さっさと済ませてよ
予約してるのに1時間くらい待たされるし+713
-34
-
24. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:01
携帯ショップに限らず、ちょっとしたサービスはどんどん有料化していいと思う+550
-77
-
25. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:07
そもそもわかりにくいプランがわかりにくいのがわるい。
+917
-35
-
26. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:20
docomoなんて殿様商売してるじゃん。
何言ってるんだ。
あんだけお金払ってるんだから、サポートは当然だと思う。+1192
-234
-
27. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:24
去年までドコモショップの店長やっていました。
記事通り、操作説明が一番時間もかかるしなにも産まないのでカウンターがまわらない。
そして他のお客様をお待たせするという負のループ。
その割りには販売ノルマ(会社から)はありえないくらいキツい。
朝は8時30分からミーティング、夜は閉め作業が終わってから販売戦略やスタッフと面談で終電。
体壊して退社…
+1114
-37
-
28. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:25
ドコモやめるわw+333
-73
-
29. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:30
うちの近くも要領悪い人ばかりでビックリしたけどこれで納得。+262
-8
-
30. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:33
>>2
お金とった方が予約とれやすくなるよ。+593
-11
-
31. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:33
そんなことも自分でできないくせにスマホ持つなっつの+388
-77
-
32. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:39
じゃぁジジババにスマホ推奨すんなってーの+1258
-35
-
33. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:48
そういうの込込みで会社から給料出てるんじゃないの?
なんか政府から携帯料金の料金体制変えろって言われて安く設定したら、そのぶん足らんのは他のとこでむしり取ってやろうとする精神が気に食わんわ!+786
-216
-
34. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:00
いいとおもう
病院と同じで、さびしんぼうのジジババでごった返してるんだもん+728
-59
-
35. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:01
>>6
格安SIMつかってる時点で、ドコモには行けないよ。+375
-8
-
36. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:02
持ち込み端末と書いてあるから他で買ったスマホとかの操作教えるのはお金かかるって事じゃないのかな?+536
-4
-
37. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:14
じゃあガラケー廃止するなよ
高齢者困ってるよ+920
-36
-
38. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:19
だったら、スマホに説明書くらい付けろよ!+604
-74
-
39. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:32
機種変でいつも待たされる
スマホの操作説明を受けに来てる人
多すぎて
+280
-6
-
40. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:55
複雑にしてるのそっちの都合のくせに金まで取るとは+492
-68
-
41. 匿名 2019/10/09(水) 14:59:59
確かにさ、老人はうざいよねw
目覚まし時計の設定は?とかアドレス帳登録してとか言ってんのよく聞くから、あんなの一つ一つ聞かれても、仕事回らない+530
-40
-
42. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:11
過去に働いてたけど、午前中なんか特にジジババが単なる雑談相手欲しさに来るからたまったもんじゃないよ。怒ると手元のジュースやお茶かけられたりね。老害の相手本当に大変。
もちろんスマホや携帯関連サービスの案内が目当てのお客様には真摯に対応したいんだけど。
+462
-25
-
43. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:24
友達昔ドコモショップで働いてたけど、契約とかプラン変更とかをやらなきゃいけないのに、こういう対応ばっかりだし保険内で直せる故障だったのに携帯叩きつけられたりしてたって言ってた
親のクレジットで子供が課金しまくってたとか色々文句言われて対応できるわけないじゃんって言ってた
意味のわからない客にはストレス溜まるよねー+663
-12
-
44. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:44
お客様の通信料だけでめちゃくちゃ儲かってるくせに?+218
-126
-
45. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:45
SoftBankかauに行っちゃう人続出するだけの話し!+29
-97
-
46. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:54
とりあえず色々オプション付けるのやめてほしい
営業成績になるのわかるけど、高齢者とかなにもわかってない人沢山いるのに+594
-17
-
47. 匿名 2019/10/09(水) 15:00:58
つい最近JALは料金込みで災害時に乗客に食べ物を支給してたよね。ドコモは高い料金払ってそこまでのサービスはついてないのかぁ+18
-83
-
48. 匿名 2019/10/09(水) 15:01:16
店頭に行けば分からないことも聞けるから行ってたのに
これからはネットで買うわ
多少安いし+265
-21
-
49. 匿名 2019/10/09(水) 15:01:19
ドコモに限らずだけど、端末高すぎ、使用料高すぎってショップに言わないで上に言ってほしいし、アプリのことなんてショップは関係ないんだからアプリ配信している大元に言って欲しい。
あくまでも携帯ショップはお客様が欲しいって言っている端末を使えるように契約変更しているだけです。MNP以外ならネットでもできるのでご自身でやってくださいって思います。
アプリわかんない、LINEがログインできない、しらねーよって感じ。知らないなら持っている端末でググってください。
元携帯販売員+491
-163
-
50. 匿名 2019/10/09(水) 15:01:54
楽天だけどショップに行く必要ない。端末購入もプラン変更も全部アプリでできる。+161
-2
-
51. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:00
3000円高くない?ww
ほんと殿様 ドコモ様
+41
-79
-
52. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:09
端末を持ち込んできてGoogleアカウントの設定まで無料でやれなんてお客のほうが非常識でしょ+424
-15
-
53. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:20
勤務時間外に無償で接客やらされてたとかならわかるけど勤務時間内ならそれは業務として当たり前じゃないの?
+35
-82
-
54. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:21
お金とる路線にした方が客層は良くなるし従業員への待遇も良くなるっていう事実。
docomo辞めるっていう人ぜひ辞めて。
クレーマーが減って嬉しいよ。+406
-12
-
55. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:30
待ち時間減るからいいんじゃない?
たしかにタダだからと頼り過ぎな気もする。
せめて、わからないところをまとめてから行くべきだ。+247
-5
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:44
端末についてはApple IDやGoogleアカウントの設定、電話帳移行などを原則、無償で受け付けてくれるのは当然だよね(あと、写真やメモ、スケジュールも当然のようについでに無償でできるだろうし)
まぁ、アプリとかは人それぞれ違うし自分でするか、有料でも致し方ない
でも一般的によく使われるLINEなどは、お年寄りも最近使われるので無料で教えてあげてほしい。+24
-94
-
57. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:51
ろくに説明もせずに変なサービス入れさせたり料金プラン変えさせるくせにな+247
-44
-
58. 匿名 2019/10/09(水) 15:02:53
だったらこれつけたら安くなりますよー期限内に解約すればお金かかりませんよーのオプションやめろよ
あれわかんなくて外しにくる高齢者の接客っていう無駄な時間削れば+380
-25
-
59. 匿名 2019/10/09(水) 15:03:18
ずれるけど、最近新しい機種とかにしても、取扱い説明書つかないよね。
スマホはどんどん複雑化されるし、機械に疎いからついていけないわ。+167
-14
-
60. 匿名 2019/10/09(水) 15:03:22
解るよ。ドコモの端末やサービス、オプション等に関わる件以外の、どんどん増えていく個人で作り出したアプリやゲームの事までは、サービスで無理だと思う。+185
-5
-
61. 匿名 2019/10/09(水) 15:03:55
だいたい機種変更だけでも店頭だと30分〜40分かかるよ。それはいくらベテランでもそんなもんの時間かかる。+146
-2
-
62. 匿名 2019/10/09(水) 15:04:26
はい!?
ボランティアじゃないですって?
給料って知ってる??+18
-75
-
63. 匿名 2019/10/09(水) 15:05:46
わからないことがあったらガル民に聞け!
+16
-5
-
64. 匿名 2019/10/09(水) 15:05:56
キャリア変えたいのに名義使えなくされて一生涯ドコモの牢屋に捕まってる
悲しい+2
-48
-
65. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:01
>>1
マイナスなのがびっくり。
当たり前のことじゃない?+320
-35
-
66. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:07
毎度毎度dなんちゃらの勧誘してくるのがめんどくさいのでオンラインで機種編したよw+66
-5
-
67. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:28
>>13
でもこういう対応はあくまで親切心であってその人のお給料にはならないんだよ。
サービスばっかりやってたらやっぱ許容量を超えてしまう。+595
-11
-
68. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:40
自分でいじくってやってみようという発想すらなく、どんなことでも人にやり方聞いてくる人って結構いるもんね。
そんで、覚える気もないからまた分からなくなったら聞きにくる。+211
-6
-
69. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:41
>>35
3000円払えば行けるんじゃない?+39
-20
-
70. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:49
元ショップ店員です。
本来スマホの契約手続きなんてスムーズにいけば説明込みでも1時間もかからないんだよ。開通した後にキャリアアカウントの設定やらAppleIDやGoogleアカウントの設定までやるから30分や1時間余計にかかる。
使い方ガイドがあって、本来その通りにやれば出来るんだから店舗で購入したお客様も設定は有料でいいと思う。
そうでもしないと本当に店が回らないし、お客様の待ち時間が長くなるだけ。
+265
-42
-
71. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:52
>>65
これだと思う。
無料サービスに求めすぎ。+211
-9
-
72. 匿名 2019/10/09(水) 15:06:58
確かに上層部の方針と、お客様の要望との板挟みになってる店員さんは大変だと思う。
1人1人のお客様に使い方まで丁寧に対応してたらノルマが追いつかないからね。+129
-4
-
73. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:19
お金とってもいいから私みたいな優良使用者に還元してくれー笑+165
-1
-
74. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:20
前に働いてたけど不要なオプションを勧めるのやめたら手続き時間短縮できるのにばかじゃないの?+206
-22
-
75. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:23
なんでショップ店員が設定するのが当たり前みたいに言うの??
どうして自分がほしい端末なのに自分で設定しないの?
わからないっていうならスマホ使わなきゃいいと思うし、どうしてもほしいなら自分で調べるなりしてどうにかしてよ+279
-49
-
76. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:34
ほんとこれ!
先月の話だけど、スマホが故障して画面が真っ暗になってしまったので、どうにもこうにも出来ず
保証交換へ行った所、3時間位待たされてたのですが、地域にもよるのかもしれないけれど、ほぼ年配のお客さんで溢れかえってました
わたしが待っていると 年寄りが
帰り際に再起動だけを、わざわざしに来た事が分かりまぁ予約をしてやってもらっているので、
文句はいえませんが、くだらない事で来すぎって思ったら腹がたちました
もうスマホ使えなくてパニくるならもつなや
ガラケーでいいじゃんって
本当お金取った方がいい
若い人やある程度分かる人はそんな事しないし調べて解決するから!
くそ老害
+220
-38
-
77. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:38
>>59
本屋さんに行けば機種別に使い方の本出てる
大きな文字と絵入りで
+99
-8
-
78. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:46
一部サポート有料化はまだわかる。自分で調べずに何でもかんでも人にやってもらおうとする横着者はいるからね。いちいち全部対応してらんないよね。
だけど「店員はボランティアじゃない」っていう言い方が気に入らないわ。それ言われたら「いや給料もらってんだろ」って思っちゃう。+20
-63
-
79. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:47
ショップは高齢者にスマホ勧めないで欲しい。
じいさんが通話とメール位しか使わないのにスマホ持って、使い方分からなくてしょっちゅう聞いてくるのめんどい。
あと色んな端末を利用料が安くなると言って契約させるのもナシで!+255
-6
-
80. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:50
自店舗と他店舗って、ドコモショップ渋谷店で購入した端末をドコモショップ原宿店に持ち込んだら有料ってこと?
それともどこかで買った格安スマホをドコモショップに持ち込んだら有料ってこと?+11
-5
-
81. 匿名 2019/10/09(水) 15:07:50
それすらしてくれないならショップ店員の時給700円で良くない?+8
-48
-
82. 匿名 2019/10/09(水) 15:08:05
だから、ガラケーを続ければよかったんだよ。+256
-1
-
83. 匿名 2019/10/09(水) 15:08:14
町の電気屋さんと同じだと思ってた
サービス込だから入ってるのに
それなら格安SIM人との差別化がないじゃん
+33
-37
-
84. 匿名 2019/10/09(水) 15:08:39
持ち込みの端末の場合ならしょうがないかなとも思うけど+93
-1
-
85. 匿名 2019/10/09(水) 15:08:52
>>2
そういった本来の業務外のことにまで対応してるから、混み合って本当にショップで手続きが必要な人の予約が取れないんでしょ。
一から百まで全部やってもらおう、ていう気のお年寄りとか結構多いよ。ドコモのショップだってスマホの使い方教室じゃないんだから。+560
-7
-
86. 匿名 2019/10/09(水) 15:09:07
いつでも無償でサポートしてくれるから
キャリア続けてる人が多いでしょ+26
-27
-
87. 匿名 2019/10/09(水) 15:09:31
有料にするならスタッフのレベル統一して下さい。スタッフによって対応がまちまち。スペシャリストに当たれば良いが、ハズレに当たると…+156
-14
-
88. 匿名 2019/10/09(水) 15:09:34
ドコモショップより端末買った所がめちゃくちゃ丁寧だった
ドコモのカスタマーセンターよりアップルのカスタマーセンターの方が分かりやすく教えてくれる
iPhoneのままドコモから他に移ろうと思ってる+44
-20
-
89. 匿名 2019/10/09(水) 15:09:45
ガラケーのおばさんが着メロダウンロードして!って来てダウンロードしたのがイメージと違うだの別のサイトで取れだの着メロ代払えだのうるさい。+151
-1
-
90. 匿名 2019/10/09(水) 15:09:59
自分らがわけのわからない年寄りにまでスマホを勧めて高い料金取っておいて、うちで買ったんじゃないから知らない、金出したら教えてやるよとか、ヤクザみたいなもんだね
+28
-40
-
91. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:00
ジジババはみんならくらくケータイ使えばいいのよ
スマホなんて無理+190
-3
-
92. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:09
>>80
持ち込み新規でも結局は手数料かかるよ。SIMカード発行料とかで。+17
-1
-
93. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:11
ドコモで異様に混んでいるのに年寄りが『こんなメールがいっぱい届く』って言ってて店員さんが『登録したら届くようになるものなのでお客様が登録されていると思います』と返答。するとおばちゃんが『じゃああなたメール止めて』って言ってて『こちらでは他社さんのショッピングサイトのメールは止めかねます。』と言ってて、これは混むわって感じた。+283
-3
-
94. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:22
ショップ店員って時給良いよね
+8
-42
-
95. 匿名 2019/10/09(水) 15:10:47
ドコモのサービスについて聞かれるのは当然だけどアプリの使い方まで教える義務ないしね。
こないだパスワード分からないから退会出来ないってすごい揉めてるおっさんいたけどあんたのパスワードわかるわけないでしょって店員さんに同情したよ。+264
-4
-
96. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:00
ドコモはiPhoneを扱わない路線貫けばよかったのにな
若年層は離れるだろうけど、その分中年~老年層囲いこんで長期ユーザー・ファミリー層への保障が手厚いキャリア目指せばよかった
何もかも後手後手で結局一番中途半端になってる+73
-16
-
97. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:09
ドコモは店舗で端末買うと手数料と言う名で
1万円くらい取られてる事に気がついてない人がいる。
手数料取りすぎやろ
ネットで買ったら無料なのに
+34
-32
-
98. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:11
年寄り客もその他の客も同じ店員さん達が対応するから混雑するよね
年寄り専用の店員さんと専用のレーンと作ったらいいんじゃない?
待てない年寄りは3000円払って優先してもらえるとか+152
-3
-
99. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:20
たしかにひどいお客もいるけどガラケーも無くなるし、従業員や末端の代理店には売れ売れってケツ叩いて、プランや料金は高く設定したのを国からもの言いがついたもんだからこの有料になるのにしたのかなぁ。端末代とか取りシロが無くなるからこれを代理店の儲けにするのかしら
ドンドン世知辛くなる世の中+22
-15
-
100. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:28
正直、わからないなら買うなよって思いながら日々接客してるよ。
取り扱い説明書だってクイックガイドだって付いてるのに読みもしないだろ。+161
-22
-
101. 匿名 2019/10/09(水) 15:11:58
顧客は奴隷ではない+6
-23
-
102. 匿名 2019/10/09(水) 15:12:06
結局スマホの方がドコモも儲かるんでしょ?
勝手にd系の契約させとけばその分のお金取れるしね
老人にそうやって勧めてアニメも見ないニュースも見ない年寄からいくらお金巻き上げてるんだか+89
-11
-
103. 匿名 2019/10/09(水) 15:12:28
なんだかんだいってクレーマー多いよねここも
有料化に反対ってそういうことだと思う+119
-9
-
104. 匿名 2019/10/09(水) 15:12:53
>>49
冒頭はともかく根性悪もろ出しの人ね。
元でよかった~
接客業には全く向いていない人ね
解雇になって当然の人かな?
ちなみに、どこの携帯会社でしたか?+18
-141
-
105. 匿名 2019/10/09(水) 15:13:01
ジジイがババアが言ってる人も明日は我が身だぞ+103
-3
-
106. 匿名 2019/10/09(水) 15:13:35
国はキャッスレスを進めたい
でもスマホに付いていけないお年寄りが大勢いる
これ、どうしたもんかね+97
-0
-
107. 匿名 2019/10/09(水) 15:13:45
ショップ行かずにオンラインで買って
自分で機種変してるわ
+63
-2
-
108. 匿名 2019/10/09(水) 15:13:50
結局ここもクレーマーおばさんが多い。あんまジジイババア叩く権利ない。+84
-3
-
109. 匿名 2019/10/09(水) 15:14:18
隣の窓口のお客さんがアプリゲームの不具合でクレーム言ってて、店員さんはたぶん誰もそのゲームを知らないみたいで困惑してた。アプリ作った所にクレーム言うなら分かるけど、必死に対応してる店員さん、ただただ気の毒だった。
利益にも繋がらないし、今回の件はそういう事なんだと思う。+206
-1
-
110. 匿名 2019/10/09(水) 15:14:58
あれれ?お客様は神様じゃないと何度もどやってコメした割りにずいぶん不満多いな+68
-0
-
111. 匿名 2019/10/09(水) 15:15:42
今まで無償でやっていたことに驚く。
お金とって構わないよ。+145
-11
-
112. 匿名 2019/10/09(水) 15:16:20
自分の娘や息子も頼れないんだろうね+86
-2
-
113. 匿名 2019/10/09(水) 15:16:39
>>100
シジ、ババはその説明書に書いてある事が専門用語わからないんやで
そもそも紙の説明書ついてるタイプの方が珍しいけど
ネットからPDFの説明書ダウンロード出来るなんて
教えてやらなシジ、ババがわかるわけない
+120
-2
-
114. 匿名 2019/10/09(水) 15:16:44
ガルちゃんってやっぱ年齢層高いからこういうときは年寄りの肩もつのがチラホラw
もうすぐそっち側だもんね。+118
-20
-
115. 匿名 2019/10/09(水) 15:17:16
3~4時間待ちとか当たり前のブラックショップの癖に調子に乗るな馬鹿野郎+4
-59
-
116. 匿名 2019/10/09(水) 15:17:41
パソコンと一緒で売ったらあとは自分で勉強して使ってくれってことにすればいいよ
そうすりゃ売れなくはなるだろうけど楽になるだろう
+110
-1
-
117. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:16
その購入した機械で調べればやり方わかるじゃない。何のためのスマホだよ。
私は全部自分でやっていた。あんなに待たされるのはそういう客のせいだったのか。+119
-8
-
118. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:26
>>104
わたしが働いていた時はガラケーからスマホが普及しはじめてた時だよ。ちなみにau。1300円の時給で交通費往復600円かかるし交通費支給なしの派遣の案件だったからやめた。
解雇当然で話進めるのやめていただけませんか?わたしの何を知っているのでしょうか?+85
-11
-
119. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:31
>>1
「お客様は神様ではない」にはめちゃくちゃプラスがつくのに、スマホのサービス一部有料化に関してこんなにマイナスがついてるのは年齢層のせいか?+187
-14
-
120. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:32
SIMカードの認識不良で店に行ったら1時間以上待たされた挙句、家族構成とか自宅のネット環境とかの個人情報散々聞かれた後に、「SIMカードの在庫が無かったです」ってどういう事。
端末と一緒に入荷するからSIMカードの在庫が枯渇してるんです。とか知らんし。
じゃあどうしろと。
新規契約をガッツリ取りに行く感じとか、一々上長と相談していらない案内で対応長くなる感じとか、顧客満足度ばっかり追ってる感じとか本当嫌になる。+10
-17
-
121. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:33
>>115
こういう口の悪いお年寄りにはなりたくないね+59
-1
-
122. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:51
大賛成
ジジババに時間とられて商売にならない。+105
-7
-
123. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:52
そしたらムダに来るひとが減って、空くよね+46
-0
-
124. 匿名 2019/10/09(水) 15:19:34
>>75
無茶苦茶だな
使いたくても使えないから教えて貰うんだよ
使いたくないわけじゃない
それを教えるのかサービスでしょ+12
-86
-
125. 匿名 2019/10/09(水) 15:19:39
>>119
そうだよ。
あんだけ老害老害言っといて自分がそれなのに気づいてないそれがマイナス押したガルちゃんの人ら+93
-1
-
126. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:07
ガラケーのモデルをもっと増やしてFOMAの再開をすればいい。
そうすればジジババに時間取られなくて済むよ。
ガラケーで良い。って年配の人多いよ。
+148
-5
-
127. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:36
>>15
違うよ。
教習所と車屋は違うでしょ?+145
-5
-
128. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:37
待たせるのに金も取るのかっていうけど、これした方が待ち時間へりそうだよね。
アプリの引継ぎなんて個々でやるものだし。+58
-0
-
129. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:44
けっきょくサービスも福祉も税金も、国を悪化させるのはジジババが元凶ってことね。+47
-13
-
130. 匿名 2019/10/09(水) 15:20:47
他の職種だってそういうのあるよね。高齢者向けの殿様商売ですね。+3
-3
-
131. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:08
この間どこも行ったら、これは1年間無料、こっちは実質無料、これなんかめちゃめちゃお得!Dカードのゴールドなんてめっちゃいい!みたいにあれもこれも進められたんだけど、ノルマがあるんですかね?!+40
-1
-
132. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:09
ヤマダ電機の人が機種変のときアプリの引き継ぎも詳しく教えてくれたよ+5
-20
-
133. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:21
>>124
だからそういうサービスはお金払って買ってね、ということでしょう。サービスは受けたい、でもお金は払いたくないってどういうことよ。サービスも商品よ。+120
-3
-
134. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:24
いつもクレーマーガー叫ぶガルちゃんとは思えない反応。
携帯位少しは調べたら?って老害報告トピとかで言うくせに。
あ、自分達が叩かれるのいやなのか?+51
-3
-
135. 匿名 2019/10/09(水) 15:21:58
確かに細かいことはずっと聞きにこられたらキリがないもんね。本当にキリがない。+30
-1
-
136. 匿名 2019/10/09(水) 15:22:29
次からガルちゃんでお客様は神様じゃないとか正義ぶってるやついたらこのトピ提示してやろうっと
あんたら結局クレーマーじゃん。認めろよ+66
-3
-
137. 匿名 2019/10/09(水) 15:22:42
>>117
そうだよね。
今使い方の本もあるから自分で学んだら良いのに。+23
-5
-
138. 匿名 2019/10/09(水) 15:22:55
>>132
サポート組んでるところもあるから店舗によっては有料になるか、人によりけりだよ。平日ちょー暇な時とかは設定してくれるところもある+15
-0
-
139. 匿名 2019/10/09(水) 15:22:59
携帯が普及し始めた頃から、長年docomo一筋で来たアラフィフですが、最近のドコモのやり方にはつくづくうんざりしています。
殿様商売とはまさしくこの事だと思います。
長年ドコモユーザーで来た為、今更ながら他の会社に乗り換えるつもりはしていませんでしたが、あまりに酷いようなら乗り換えも視野に入れてみます。+8
-40
-
140. 匿名 2019/10/09(水) 15:23:28
>>126
年配いなくなるまでの数年のために予算がかかると思うけど?
いやだねクレーマーおばあ…おばさん+10
-10
-
141. 匿名 2019/10/09(水) 15:23:40
海外で作られたカタコトの説明が書かれたアプリをドコモの店員に聞いても分かるわけないし、契約したくて順番待ってる他の客に迷惑
こういうのが少しでも減るのならいいんじゃないかな?+54
-3
-
142. 匿名 2019/10/09(水) 15:24:05
>>131
ゴールドはノルマあるよ、けど、ドコモの携帯持ってて、携帯の支払いをそっち経由ですれば年会費が実質1万円が無料になるよ。+8
-0
-
143. 匿名 2019/10/09(水) 15:24:49
説明は一切しなくていい
その代わりスマホを勧めたりオプションを付けますか?とかいらんことも一切言わないように+75
-1
-
144. 匿名 2019/10/09(水) 15:24:57
>>126
Fomaがーって言ってるけどあんたスマホ使ってるんでしょ?
+0
-11
-
145. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:13
全然店がすいててもめっちゃ待たせるよね、ドコモって。
あんなん見てるから本当に忙しいの?ってなる。
LINEの設定方法とかわざわざ冊子もってくるあたり何かトラブルあっても責任取ることができないからお客様にやってもらうようにしてるんだろうね。
でも店によって本当にスタッフのレベル違うわ。
路面店よりショッピングモールに入ってる店のが対応よかった、ただ代わる代わるいろんなスタッフがくるから何事?とは思った。
+11
-10
-
146. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:24
60過ぎの何もわからないようなジジババに最新機種買わせて詐欺みたいにオプションぶち込むからそうなるじゃん。
オプション料別途とか言うならその詐欺みたいな販売手法やめたらどうなの?+117
-10
-
147. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:37
>>136
バイトの店員に求めすぎてはダメ?girlschannel.netバイトの店員に求めすぎてはダメ?先日夫と買い物をした時に学生さんかな?という若い店員さんがあまりにも無愛想で気怠そうにレジ打ちをしていました。 後から夫に「さっきの店員さん態度悪すぎじゃなかった?」と言うと「悪かったね、でもバイトだから仕方がない...
こんなのもある
+10
-1
-
148. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:46
ここで文句言ってる人たち怖すぎ。自店舗で買った端末じゃなく、持ち込みの端末が有料って書いてるの読んでるのかな?自分で設定もできないくせにオンラインで買ったり、リサイクルショップとかで買ってるガル民多いの?+120
-1
-
149. 匿名 2019/10/09(水) 15:26:36
自分からぶつかってきて「骨が折れた!弁償しろ!」ってわめくスタイル+25
-1
-
150. 匿名 2019/10/09(水) 15:26:43
うちの近所のドコモはスマホ教室やってる
LINEに画像をつけて送るにはとか三人くらいの年配者が座っておそらくバイトか派遣のお姉さんの講義を真剣に聞いてる
これは多分無料継続しそう+45
-2
-
151. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:03
>>13
レジの店員が客からpaypayの操作のやりかた訊かれるのと似てる+401
-3
-
152. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:10
>>127
これ過ぎてこれ。+82
-0
-
153. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:15
>>100
まあ、自分で調べようともしないで全て聞きにくるなよとは思うけど、見たところで分からないものを店のノルマの達成の為に売ってるんでしょ?
知り合いが携帯ショップ関連の会社で働いてるが、説明聞いても分からない老人相手にあれこれ要らない端末やプラン契約させてるって言ってたよ
時々それを知った家の人が怒って解約にくるって
iphoneももうそんなに売れないしね
+58
-5
-
154. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:36
あのさあ、スマホくらい調べなよ。
てか少なくともここの人らはネット使えるじゃないのか?
なんで年寄りの肩もつんすか?
年寄りのためにFOMA復活しても赤字になりそうだけど?
てかなってみ?
どうせトピになったらあんたら手のひら返してお年寄りはスマホくらい使いこなせ!と言うよ。+18
-14
-
155. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:39
通信料高いんだからそのくらいのサービスはしてよ、とお年寄りの肩を持ってみる+16
-18
-
156. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:50
年寄りの悪口言う人多いけど、絶対不要なオプションつけて悪徳なやり方で毟り取ってるケータイ会社の方がタチ悪い。特にドコモは最悪+69
-33
-
157. 匿名 2019/10/09(水) 15:27:52
ドコモショップってドコモの人ではないんだよね、別の会社が委託経営してそこの従業員なんだよね。
この前身内が機種変して対応したスタッフが中国人だったらしい
そしてトラブル発生しまくったと…+41
-1
-
158. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:18
ほんとだよね
LINEとかGoogleの使い方や設定までなんでdocomoが引き受けなきゃいけないの
しかも持ち込み端末ってことは完全にdocomo側のボランティアじゃん、人件費も経費も無駄遣いしてる、有料にするべきだよ+117
-2
-
159. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:26
説明するのが面倒だからどこのドコモショップへ行ってもAndroidはiphoneと一緒でセキュリティソフトなんて入れなくても安全ですよって説明されるんだね
やっとわかった+4
-5
-
160. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:32
スマホ教室行けって話だわ
+44
-0
-
161. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:37
>>142
私専業主婦だからかカードすすめられたことないわ+1
-2
-
162. 匿名 2019/10/09(水) 15:28:52
>>88
もともとiPhone、ドコモは本体販売だけで、アフター全くしてないでしょ?子供のiPhoneが壊れてドコモ持って行ったら冷たくアップルストア紹介された。+13
-6
-
163. 匿名 2019/10/09(水) 15:29:12
こういうところがNTT+5
-7
-
164. 匿名 2019/10/09(水) 15:30:08
>>154
絶対に言いそう
てかガルちゃんやるくせになんでガラケーユーザーの肩持つの?+6
-1
-
165. 匿名 2019/10/09(水) 15:30:56
お客様は神様じゃない
じゃなかったっけ?+25
-0
-
166. 匿名 2019/10/09(水) 15:31:12
ドコモオンラインで買って店頭受け取りは?
最初のなんやかんやが面倒でドコモショップ受け取りにしてたけど、あれも有料になんのかな+8
-2
-
167. 匿名 2019/10/09(水) 15:31:23
この間「通話の時の音量が小さくて聞こえないから音量あげてくれ」って言ってるお爺さんがいた。
そのレベルの人達の相手もしなきゃいけないと思うと途方にくれるわ。+95
-1
-
168. 匿名 2019/10/09(水) 15:31:31
ジジババは自分で調べろ。
それができないなら、お金を払え。+38
-1
-
169. 匿名 2019/10/09(水) 15:31:31
そもそも徴収した電話料金を代理店に還元しないドコモが悪い+41
-3
-
170. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:02
ん?そういうサービスのための金額って前言ってなかったっけ?+5
-6
-
171. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:03
>>162
ドコモの携帯補償入ってないの?基本はストア誘導だけど、携帯補償入ってるなら対象のはずだけども。+7
-0
-
172. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:09
年寄りはせめてAndroidを使ったほうがいい
iPhoneなんて何かあってもアップルじゃないと対応できないこと多いんだから
って買うとき説明されてると思うけど+47
-1
-
173. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:11
だから一切説明しないけど、それでも頑張って使ってみるって人にだけ売ればいいんだよ
なんとかして儲けようとするから無理が出てくるんだよ+13
-2
-
174. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:19
これ他のお客のためでもあるんだよ
店でしかできない手続きの為に来てる客からすると
そうじゃないお客のせいで迷惑なんだし
+40
-5
-
175. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:47
>>153
説明書見て分からないのはただのバカじゃん
それなら仕方ないけど、説明書を見もしないで来る客ばっかりだっから困るって話だよ+15
-11
-
176. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:22
>>33
うん!そう!私もそれが言いたかった!+23
-38
-
177. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:37
docomoはソレ込みの金額でいいじゃん。他より高いんだから。+20
-12
-
178. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:38
そっち側に行く人が批判してます+3
-1
-
179. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:55
auもSoftbankも同じことやるだろこれ+26
-1
-
180. 匿名 2019/10/09(水) 15:33:56
>>139
ショップ店員です。
本当に他社に乗り換える人はなにも言わずに乗り換えます。
こうやって、文句いった挙げ句
『このままだと他社に変える!』とわざわざ言われる方ほど意地でも解約しません笑。
+109
-8
-
181. 匿名 2019/10/09(水) 15:34:06
ドコモにしてるメリットあるのかな
解約しようかな+12
-8
-
182. 匿名 2019/10/09(水) 15:34:17
>>156
他社のサービスと比較したの?docomoの他に何社使用したことあるの?+15
-2
-
183. 匿名 2019/10/09(水) 15:34:53
>>154
ババちゃん含めお年寄りはスマホくらい使いこなせ+9
-2
-
184. 匿名 2019/10/09(水) 15:35:31
>>8
してもらえないから乗り換えるということ?
そもそもスマホは自分で初期設定から何から自分でできなければ持つべきではないかと…+159
-73
-
185. 匿名 2019/10/09(水) 15:35:33
いや~お年寄りよりも契約のときいろんなサービス付けますか?今ならこれだけつけたら安くなります~とか勧誘が長いからも絶対あるわ
ノルマなんだろうけど、あれめっちゃ長い+22
-0
-
186. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:19
いろんなショップの中で(au.softbank.など)docomoの店員の接客態度がダントツで最悪でしたね
だからdocomoは使ってない+10
-11
-
187. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:36
docomoの店員どこ行ってもクソなんだけどそういうマニュアルなの?+12
-12
-
188. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:40
むしろお金払えば教えてくれるなんて
フェアだと思うけど?
いやなら自分から知識つければ良いし
なにがスマホが複雑でわからないだよ。言ってることてめえらが嫌いなお年寄りじゃん。てかこちとらあんたらも老害の仲間に見えるわ。+26
-8
-
189. 匿名 2019/10/09(水) 15:36:59
あれもこれもやらせようとする客に有償はいいけど
有償と無償の線引きを明確にして!
そして3000円は高すぎる。
格安なら1か月の通信費でお釣りが来る金額だよ。+12
-11
-
190. 匿名 2019/10/09(水) 15:37:23
お年寄りだけ受け付ける専用窓口とか作ったら?
お年寄りだけそこで処理するとかは?
複雑な操作の端末を年齢ごちゃ混ぜで対応するから時間かかる訳で
お年寄りにもスマホ普及させたいなら別にしないと
これからお年寄りが増える一方なんだから
お年寄り優遇しろとかじゃなくて単に効率上げる為の手段として
お年寄りがスマホで時間かかるなんて目に見えてるんだから
+37
-1
-
191. 匿名 2019/10/09(水) 15:37:47
>>77
あら、おばあちゃんの私にピッタリ(笑)
ご親切に、ありがとう!+17
-0
-
192. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:03
正直自分達で出来ることはしろって思うわ
調べもしないで分からない分からない言ってる人、検索したら一発で分かるようなこと聞いてるような人は、他の客にとっても迷惑でしかない+22
-3
-
193. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:06
元店員だけど使い方とか設定を聞きに来るのは老人がメインじゃないよ。老人は最低限の機能しか使わないから初期設定してあげた後はあまり来ない。3〜40代がけっこう多くてアプリの引き継ぎとか、このサイトにログインできなくなったとか言ってくる。あなたのパスワードなんか知らないよって言いたいけど、一緒にパスワード思い出すの手伝ったりで時間かかる。そういう人がいるから他の人の待ち時間が長くなるんだよ。+101
-1
-
194. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:21
>>170
だから、docomoで買ってない端末の話だよ?
ほんとお年寄りって人の話聞かないしちゃんと読まない+23
-1
-
195. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:37
>>11
料理サイトのコメントにも「粉っぽさがなくなるまで混ぜるとは何分くらいですか?」ってレシピ主さんは丁寧に返信してるけど「粉っぽさが無くなるまでだよ!!」っていつも思ってるわ
+195
-2
-
196. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:40
>>126
もうスマホが複雑でわからないなんてほとんどお年寄りなんだから
FOMA復活してもい見なし
クレーマーおばさんきいてんか?+2
-10
-
197. 匿名 2019/10/09(水) 15:38:57
docomoはサービス料込みのあの値段なんじゃないの?
それをやるなら、病院にその制度を入れて欲しいわ。急病とかで待ってる患者がたくさんいるのに、受診内容と関係ない話を診察室でダラダラする人からは別料金をとってほしい。+14
-7
-
198. 匿名 2019/10/09(水) 15:39:11
>>166
それは有料にならないと思う。+6
-0
-
199. 匿名 2019/10/09(水) 15:39:47
>>156
このようにクレーマーババアがなんか言ってる+21
-6
-
200. 匿名 2019/10/09(水) 15:39:52
そりゃ~、別の店で買って関係ない店で手間かけさせるんだからカネなり取っても良いわな
携帯ショップなんて99.99%は代理店でキャリア関係ないし、国が安売り規制かけてキャリアからショップに補助金や手数料減額されてショップ運営も厳しくなってきてるみたいだし別の食い扶持作らなきゃな+22
-0
-
201. 匿名 2019/10/09(水) 15:40:29
なんか年寄りが全て悪いような言い方してるけど、ごく一部の人が無茶言うんだと思う
若い子でも全く分からなくてタメ口で教えろとかおかしくなっただろうとか逆ギレしてるのもいるよ
だから人によると思う
+62
-0
-
202. 匿名 2019/10/09(水) 15:40:49
>>37
いやほんと。
うちは後期高齢の両親がいるけど
父親スマホ使いこなせない→ガラケーに
戻したとこ。
母親に「もうすぐガラケーなくなるから
おかあさんスマホ使うんやで。」
というとつかえるか
不安がっています。
利益薄いところだからなのかも
知れませんがガラケー残してあげて欲しかったです。
+136
-3
-
203. 匿名 2019/10/09(水) 15:41:37
ガルババアも老害だから早く灰になってろ+1
-8
-
204. 匿名 2019/10/09(水) 15:42:15
もう携帯ショップでの用事は、病院なみに時間かかるってイメージだから、気軽に寄れないわ。+7
-0
-
205. 匿名 2019/10/09(水) 15:42:20
>>203
怖い
なんでそんなに荒れてるの?+6
-0
-
206. 匿名 2019/10/09(水) 15:43:10
DOCOMOに辟易して乗りかえたけど。
他よりバカ高い通信料の中には、快適に使用できるはずって安心料が入ってるんじゃないの?
端末は持ち込みでも、毎月通信料はらってるんだから、無償で面倒見るべき。
+7
-28
-
207. 匿名 2019/10/09(水) 15:43:27
ドコモショップの店員をNTTドコモの社員と思ってる人多くない?
ほぼその地域の中小企業の社員だよ。
勝手に給料想像して決め付けないで欲しいよ。+60
-4
-
208. 匿名 2019/10/09(水) 15:43:28
>>180
めっちゃ分かるw
店でも解約するぞ!とか騒ぐ人いるけど、そういう人て解約しないし、別に止めないからどうぞって思う+85
-1
-
209. 匿名 2019/10/09(水) 15:43:53
>>13
アプリのこと聞く人かなり多いと思う
店員さんからしたら知らんがなって当然なるよね
+415
-4
-
210. 匿名 2019/10/09(水) 15:44:07
>>1
店舗の意味がなくね?
楽天とか格安スマホに流れんぞ+80
-45
-
211. 匿名 2019/10/09(水) 15:44:12
ガラケーでやってたことだけならスマホに移行してそんなに困ることないよね
例えば通話やアドレス帳、メールとか、これらは引き受けてくれてるんだよね
それ以上のこと、FacebookとかLINEとかは客が勝手にやってるのにショップにサポートしろっておかしいよ
それで正規のサポート受けたい人が待たされるんだよね+52
-2
-
212. 匿名 2019/10/09(水) 15:45:48
>>69
アホか+28
-7
-
213. 匿名 2019/10/09(水) 15:46:40
取説スマホに入ってるけど、その見方も分からないジジババがいるんだよね。+19
-0
-
214. 匿名 2019/10/09(水) 15:47:24
ドコモと他社で違うのってこういうサポートが手厚いところだと、思っていたのに。
だから、やっぱり何だかんだで、ドコモだわーって思っていたのに。。。+4
-18
-
215. 匿名 2019/10/09(水) 15:47:31
キャリアと端末販売、分ければいいのに+15
-0
-
216. 匿名 2019/10/09(水) 15:47:59
>>8
格安SIM尚更サポートついてないと思うけど大丈夫?笑+208
-12
-
217. 匿名 2019/10/09(水) 15:48:12
>>180
それはカスタマーの人も言ってましたよ
コロコロ乗り換える人は一部のユーザーで、変わらない人はずっと変わらないって
だから長期利用者はほったらかしててもいい
特典とかあまり与えなくてもいいみたいですね
一部のコロコロ乗り換える人を各社で奪い合ってるだけだと+37
-0
-
218. 匿名 2019/10/09(水) 15:48:23
>>1
もう辞めたけどもっと早くやってほしかった
これが全部サービスでやってれば待ち時間長くなるのは当たり前
早くやれ全部やれは無理+129
-1
-
219. 匿名 2019/10/09(水) 15:48:45
変な改行してるの同一?+1
-0
-
220. 匿名 2019/10/09(水) 15:49:25
>>184
横だけどサポート有料化したキャリアなんて価値ないよ。
私もSIMに乗り換えるわ。+79
-13
-
221. 匿名 2019/10/09(水) 15:49:55
>>202
勘違いしてる人が多いけど、ガラケーはいずれなくなるけど、ガラホはなくなってないし、むしろ新機種も出てる。無理してスマホに変える必要ないんだよ。ガラホなら今までと同じような使い方だよ。というか、ガラホをご存知ですか?+31
-8
-
222. 匿名 2019/10/09(水) 15:50:05
>>219
連投してるね。一人で暴れてる+1
-0
-
223. 匿名 2019/10/09(水) 15:51:01
スマホ使いこなせてる高齢者の少ないこと
お互いのためにもガラケーでいいと思う
電話とメール、カメラさえあればいいんだから
+13
-0
-
224. 匿名 2019/10/09(水) 15:51:15
ガルちゃんでは嫌われがちなYmobile使ってるけど、ショップ行っても待ち時間短い(土日でも10分くらい)し店員さんは普通に親切丁寧で料金も安いから全然不満はない
むしろドコモやau使ってたときの方がショップで長時間待たされるし料金も高いしで不満しかなかった
+7
-1
-
225. 匿名 2019/10/09(水) 15:51:35
>>27
わかる、わかる。
こればっかりは働いたことないとわからないよ。
私はSoftBankに5年いたけど、いまだにあんな地獄はないと思ってます。
+287
-4
-
226. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:04
じゃあ聞きもしない事を長々と喋らせるのやめたらいいのに
壊れたから新しいのに替えに行っただけで昼過ぎから夕方までかかったがな
ちゃんと予約してから行ったのに+10
-0
-
227. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:14
>>11
ほんとそれ
あなたが手に持ってるのはなんなのよって話
少しは調べるってことしたら?と思う+164
-5
-
228. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:17
携帯日本、高過ぎ+4
-3
-
229. 匿名 2019/10/09(水) 15:53:49
まだPHSだった時代から携帯もってるけど昔よりホントに高度化しすぎてスマホに付いてけない気がする私も~。
使う機能なんて限定されてるのにね
故障も多いし。
iPhoneアップロードしたら画面真っ暗になってうんともすんともならず結局機種変してた+5
-0
-
230. 匿名 2019/10/09(水) 15:53:53
別に良い事だと思うよ
ジジババに何度も同じ事説明して、脳みそ劣化してる老害に怒鳴られてる店員見ると可哀想になるわ
金取れば少しは自分でやろうと思うでしょ
+32
-2
-
231. 匿名 2019/10/09(水) 15:54:20
>>118
どういう読解力?
当然とはしてません???をつけてます。
やはりau
ソフトバンクのガラケーから友人のauのスマホが使いやすそうでauのスマホしたけど店員が分からないことありますか?ときくから質問すれば説明書に書いてあります。
を3回ほど繰り返した
なので何を質問したらいいのか凄く悩んだ
スマホが出来上り?今度は他の人に呼び出されて契約完了と思いきや、また何か分からないことはありますか?
というから2~3質問したらまともに答えられず揚げ句のはてに「私が何でも知ってるわけではありません!」とのたまった!
友達に聞いた方が早かった!
auの店員て接客態度も知識も、そのへんのスーパーの高校生バイト以下
高校生バイトに失礼でしたね
すみません
+4
-70
-
232. 匿名 2019/10/09(水) 15:54:36
使い方分からないってショップに聞きに行くなら、無理してスマホにしないでガラケーにすればいいのにね。+4
-1
-
233. 匿名 2019/10/09(水) 15:56:30
>>180
確かに
ショップ店員を脅しても何も出ないのにね、ショップ店員なんて単に販売代理店の人間だから客が辞めようが関係ないんだろうし
もともとドコモは無理に契約してもらわなくても結構、辞めたきゃどうぞってスタンスが強いし
格安回線に逃げられても格安回線の供給元の大半はドコモだから損しないんだろうな
+66
-1
-
234. 匿名 2019/10/09(水) 15:56:51
お年寄りにはやさしく、ね+3
-2
-
235. 匿名 2019/10/09(水) 15:57:40
>>167
スマホの通話音量上げて欲しいと来店したお爺さんと今回の件は違うと思う+4
-9
-
236. 匿名 2019/10/09(水) 15:57:53
ドコモの店員も要領が悪いというか横の連携取れてないんだよね
人が変わる度に同じことを何度も何度も言わせられるの
+21
-1
-
237. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:07
私は格安SIM使ってるけどキャリアはこういう店舗でのスタッフのサポート込みであの価格なんだと思うところもあるからそこまで有料にしてくるとキャリアの携帯を使い続ける魅力が半減とまでは行かないかもだけどかなり減るんじゃないかな+17
-2
-
238. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:13
>>105
がるちゃん、あなたのように賢い人はいないよ。
言っても理解できない人ばかりだから
どのトピでも同じ事が繰り広げられるんでしょ
+7
-6
-
239. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:49
冗談じゃないわー!!
機種変や新規の時に意味不明な事務手数料3000円ぼったくる癖に、この上まだアコギな手数料取るとは、ヤクザと一緒だね~💢😠💢+13
-25
-
240. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:06
待つ時間が一番無駄。こっちがボランティアだよ+7
-1
-
241. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:35
>>220
シンプルにキャリアのメリットって何?
サポートしてもらうのにお金取られるなら
格安SIMの人がが3000円払えば見てもらえて
ドコモの人も3000円
シンプルに意味分かんないだけど+56
-11
-
242. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:36
>>236
ドコモに問い合わせした時に(クレームではない)たらい回しにされた
同じこと何回も言わなくちゃいけなくてドコモに愛想が尽きて格安SIMに流れた笑+13
-1
-
243. 匿名 2019/10/09(水) 16:01:49
ドコモショップっ凄く分かりやすい所と意味不明な所の差が激しい
たぶんauもソフバン同じだと思う
高齢者が一人で行ってお得じゃないプラン押し付けてきたのにはビックリした
有料にする部分をはっきりさせる事は良いけど、有料としてやってる事はきっちりやってよと思う+15
-0
-
244. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:01
>>2
この前携帯ショップ店員のトピあったけど、店員さん不満たらたら、読んでて同情したわ
悪質なクレーマーや使えないのにスマホ持つお年寄り対策何だと思う
私は自分でやるから平気
+287
-9
-
245. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:45
>>231
その程度の頭で>>118みたいに凄くよい時給だなんてぼったくりだよ+8
-15
-
246. 匿名 2019/10/09(水) 16:07:05
知人も家族皆で訪れて全てやって貰うって人いた
数時間滞在するって、自分で設定やらできないから格安にはできないらしい
大手3社はそういう人囲むしかないんだろうけどそこまでのサポートするなら定額貰わないとやっていけないなと思ってた+15
-0
-
247. 匿名 2019/10/09(水) 16:07:27
ドコモショップの店員さんはアルバイト、パートでもドコモ勤務かと思ってたら
少し前求人雑誌みたら株式会社◯◯◯◯で仕事内容はドコモショップの受け付け等と書いてあってビックリしたよ!店員さんは下請けに丸投げ??
ドコモの正社員いないの?+28
-2
-
248. 匿名 2019/10/09(水) 16:07:59
docomoのバカ店員に身分証なくされてからauに乗り換えたんだけど良かったわ。+8
-2
-
249. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:09
初期設定とかはまだしも、お前の手にあるのはなんだ?ググレカスって思うよね。
うちのアラフォーの姉がそうだけど、店へ聞きに行って分かった気になってるだけで、わからなかったのならメモ取っとくとかすればいいのにしないで結局また同じ内容を聞きに行くとかしてる。+22
-1
-
250. 匿名 2019/10/09(水) 16:09:17
ずっとAndroidでSONY使っていて新機種でも操作がそんなに変わらないから、購入目的以外は行ったことない
もしかしたら充電のため
サポートって何を聞くんだ??
+0
-1
-
251. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:07
ドコモに入社してる割に仕事の効率悪い人が多いなと思ったらあの人達社員じゃないのか+11
-10
-
252. 匿名 2019/10/09(水) 16:10:30
買い換えの時に自分でやろうと思うけど、docomoの若い店員さんが無茶苦茶早いスピードでやってくれる
いい店員さんばかりの店舗+12
-1
-
253. 匿名 2019/10/09(水) 16:13:05
あんな高い端末代で何をいってんだ+13
-6
-
254. 匿名 2019/10/09(水) 16:14:50
docomoの店員に嫌な態度取られて辟易したから、オンラインで買ってるよ
事務手数料無料だし、ストレス少ない+16
-1
-
255. 匿名 2019/10/09(水) 16:17:21
サービスってその時だけの事ではなくて後々あのショップは店員さんが親切だったからまたあそこで買おう、あそこのショップは親切だったから知人にも勧めようってなるけどね
+25
-4
-
256. 匿名 2019/10/09(水) 16:18:16
>>202
つい最近ドコモに解約に行ったらガラケーの新機種出てたよ
+37
-0
-
257. 匿名 2019/10/09(水) 16:20:08
うちの親にスマホ(格安)を渡してるんだけど、「スマホで撮った写真を印刷したいんだけどドコモに持って行けばいい?」とか言ってて慌てて止めました
そういう、よくわかっていない高齢者とかたくさん来るんだろうなと思った+49
-1
-
258. 匿名 2019/10/09(水) 16:24:19
分かるお客さんはみんな格安SIMに行ってしまったし、
今もdocomoを使ってるお客さんは自分で何もできない困った客層ばかりと公表してしまったようなものだね。+13
-2
-
259. 匿名 2019/10/09(水) 16:26:31
格差社会だからね、貧乏人お断りって事よ+3
-0
-
260. 匿名 2019/10/09(水) 16:26:47
>>59
疎い人は簡単な作りのスマホにしたらいいじゃん
自分から複雑なの選んどいて文句いうなよ+31
-3
-
261. 匿名 2019/10/09(水) 16:27:25
>>248
無能なバカ店員auのほうが多いよ
+2
-0
-
262. 匿名 2019/10/09(水) 16:28:37
>>259
少しは自分で調べろってことだと思うよ+10
-2
-
263. 匿名 2019/10/09(水) 16:29:43
>>124
英語教えてもらうのに英会話教室にタダで教えろって言ってるようなもんだね+49
-5
-
264. 匿名 2019/10/09(水) 16:30:40
まず自力でやってみないと成長しないのにね+14
-2
-
265. 匿名 2019/10/09(水) 16:31:00
スーパーで買った米にご飯の炊き方が書いてなくて、困った時に普通はスーパーにクレームしないんだよね、お前のとこで買った米に米の炊き方描いてねぇじゃねえかって
テレビ買って壊れた時も普通はシャープやパナソニックに電話するじゃないか
でもスマホになるとショップに行くんだよおかしいよ+45
-5
-
266. 匿名 2019/10/09(水) 16:35:49
>>4
無料のケータイ教室とか自分から始めてたよね笑
来てくれたら景品渡すとかまで。
まあ、ネットでやれば済むことすらできなくて来店するアレな客が多いから気持ちは分かる。+163
-2
-
267. 匿名 2019/10/09(水) 16:36:22
一度そういうサービスしてるから・・・
毎月サポートサービス料取ればいいだけでは?
サポートサービスに登録してない人は毎回1000円とか+13
-0
-
268. 匿名 2019/10/09(水) 16:37:26
>>8
どうぞー+95
-8
-
269. 匿名 2019/10/09(水) 16:38:55
>>142
なんやかんや結構ポイント貯まったし、画面割れただけですぐ新しいのに交換してくれたしゴールドは持っててもアリだと思う+7
-1
-
270. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:01
>>181
是非とも解約すればいいですよ。+14
-2
-
271. 匿名 2019/10/09(水) 16:40:39
>>103
ドコモ関連のことならサービスで対応してもらえるだろうけど、それ以外のアプリの引き継ぎやら不具合やら質問なら本来対応してもらえなくて当然なんだよね
無料のサービスを求め過ぎ+27
-1
-
272. 匿名 2019/10/09(水) 16:45:06
ケータイ代理店ビジネスも行き詰ってるからしょうがないね
一方でキャリア本体は儲かってしょうがないけど
+9
-0
-
273. 匿名 2019/10/09(水) 16:47:19
>>221
ガラホがあるんですね!
でもごく最近父親がスマホ→携帯に
もどしたとこで
父親には諦めてもらうしかありません。
買い換えたばっかりなのに悲しいです。
+3
-0
-
274. 匿名 2019/10/09(水) 16:47:19
母親(70)がスマホに変えたとき、操作方法がわからなければいつでもきていいから、指定機種を買ってくれと言われてその機種にしたようです。+10
-2
-
275. 匿名 2019/10/09(水) 16:48:41
>>261
私の地域はどっちも悪い
けど身分証なくして客を嘘つき呼ばわりするような奴は滅多にいない+2
-0
-
276. 匿名 2019/10/09(水) 16:48:54
>>247
社員はひとりもいない
すべて代理店で、スタッフの多くは派遣会社から来ている
どこで契約しようが使えることに変わりはないけど、
店によってサービスも価格も違うので、よく調べて行ったほうがいい+17
-1
-
277. 匿名 2019/10/09(水) 16:50:05
昔、ドコモショップで働いてたけど、雑談だけでくるおじさんとかいた。でも、ジュースの差し入れとかチップ(これでみんなでジュース飲んでって)とかあった。お見合い話し持ってくるおじさんもいた。高齢者の話し相手も仕事のうち。+5
-9
-
278. 匿名 2019/10/09(水) 16:52:31
>>276
ドコモの社員はいない。
だいたい丸紅、伊藤忠、兼松などの商社の子会社がドコモショップを経営してた。+17
-0
-
279. 匿名 2019/10/09(水) 16:55:11
>>1
っていうか他店舗で購入した端末ってSIMフリーとかのことでいいんだよね?
アカウントの設定なんてやってあげてたの?
SIMフリー端末持ち込むと、SIMカードの挿入すらやらないって聞いてたんだけどな……
だったら、そんなの買うような人は自分で設定できるしSIMカードが欲しいだけだしそんなことしてあげる必要ないしなあ
むしろ今までやってあげてたのが不思議w
他店舗ってのが他のドコモショップやオンラインショップも含まれてたら笑うけどw
元記事が途中までしか読めないから細かく解らなかった…+57
-3
-
280. 匿名 2019/10/09(水) 16:55:52
>>273
最近なら、その機種はガラホなのだと思う
きちんと設定しないとスマホ以上に通信量がかかるから、よく見たほうがいい+17
-0
-
281. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:22
私は去年まで電気屋で違うキャリアのスタッフをしていましたが、当店で買った方だけじゃなく他所で買ったお年寄りや違うキャリアを使うお年寄りも沢山説明だけを聞きに来店されてました。田舎なこともあり平日は暇だったので丁寧に教えていましたが、それがいけなかったのか「ここは誰にでも教えてくれるからいいわ〜他所だと教えてくれないのよ。友達にもわからない時はここに行くように教えてあげてるの」と言われ、その後毎日毎日お年寄りが来るようになってしまい私は上司から「契約にならんことをするな!」とすごく怒られました。その後説明だけのお客様はお断りすることになり「今までは教えてくれてたのに!」と毎日お年寄りに怒られメンタルがやられたので辞めました。言い方は悪いですけど、親切にするとお客さん側の歯止めがきかなくなるので初めから有料だと決めてしまうのは良いことだと思います。+82
-2
-
282. 匿名 2019/10/09(水) 17:02:34
>>120
SIMカードの認識不良なんて、店の端末使ってすぐに切り分けできそうだけどな
それはともかく、なんで家族構成が必要なんだろうか?wwww
+2
-1
-
283. 匿名 2019/10/09(水) 17:02:48
LINEやInstagramやTwitterはドコモの商品じゃないから有償にしてもいいと思う+28
-0
-
284. 匿名 2019/10/09(水) 17:03:28
>>266
昔携帯ショップで働いてたけど、昼休憩も取れない位に手続きで激混みの時に限って"使い方教えて"って待ってる人ガン無視でやって来て、しかも"1から10までやらせるのは当然でしょ"みたいな態度だと本当に疲れるよ…
順番だからと番号札渡して待たせようとすると大抵逆ギレするから、待ってる人が気を遣って「あ、先に良いですよ」って譲って下さるのが本当に申し訳無いし、時間かけて教えても店には一銭の利益も出ないしさ
そういうのを防ぐ為にジジババ向けの無料携帯教室の時間作ってるんだから、その時間に来てよって思う+93
-3
-
285. 匿名 2019/10/09(水) 17:04:34
ショップ店員でした
dアカウントならわかる
AppleIDやGoogleアカウントもまぁわからんでもない
LINEやFacebookのアカウントまでしろとか言われて断ったらキレて脅してくるし仕方なくやってたけど
そいつらはパズドラやモンスト、マイナーなソシャゲの引き継ぎまで要求してくる
まともに取り合ってたら2〜3時間普通にかかります
断れないスタッフや客さばきをしたくないスタッフはそういう客に半日くらい使ってた
下手したら一日仕事の奴もいた+45
-1
-
286. 匿名 2019/10/09(水) 17:05:47
ドコモって、わりと乗り換えない老人が多いイメージ。
それだからか、もうショップの混み方がえぐい。
うちの近所なんか、平日でも数時間待ちだもん。
多分、普通の人ならネットで調べて終了するようなくだらないこと聞いて時間とってそうだから
有料化にでもして排除してほしい。+20
-0
-
287. 匿名 2019/10/09(水) 17:09:52
>>13
そのやり方を優しいと思わない奴らが多いんだわ
紙だけ渡されたってキレる奴多い+337
-3
-
288. 匿名 2019/10/09(水) 17:10:11
大変だと思うな。店員さん。頭悪すぎて、調べ方すら知らずに、iPhoneの最初の設定頼んだとかざらに聞くし。
ポケモンのボールどう出すんだーってドコモに聞きに行ったっておじいさんもいたな。
こうですよってやってくれたのに、わからんって聞かれた。
その後、AndroidからiPhoneに機種変した時に、全て人に丸投げしてた、ラインやポケモン、その他のゲーム等々全部移してもらって、パスワードとか細かに書いてもらってた。
ショップってそこまでやらなきゃいけないものなんだって驚いたよ
嫌な顔も出来ないし大変だ+28
-1
-
289. 匿名 2019/10/09(水) 17:11:54
>>262
調べ方も分からないから行ってるんでない?+5
-6
-
290. 匿名 2019/10/09(水) 17:13:10
当たり前のように専門用語で説明してるけど、年配の人にはWi-Fiもクラウドも宇宙人の言葉のように聞こえてるんだよ。教え方が悪いよ。+9
-11
-
291. 匿名 2019/10/09(水) 17:13:31
>>281
悪いけどそれは自業自得…
うちの会社にも「気を利かせた」つもりで勝手に業務外の作業をやってた男がいて、お客がそれを当たり前にやってもらえる業務の一環だと勘違いしてしまい他の従業員がやった時に「こいつミスした!!作業をやり忘れてる!」って苦情が来たことがあったよ
本来それはお客様に行っていただく作業であってこちらの業務ではありません、運用マニュアルにもそのように記載されています。ミスではありませんって言ったら、でもいつもやってあるぞ!!今までずっとやってあった!だから作業済だと思って相手先に渡したのに使えないってクレームが来て大問題になってるんだぞ!!どうしてくれるんだ!!って…。
相手がお客だから逆らえず上の人間が押し切られてしまい結局その後はミスが起きた原因究明と対策を提出させられてその作業がこっちの業務に追加された
本来客がやることになってた作業だったのに…
そういう余計なことするやつのせいで負担が増えるからほんとやめてほしい
+24
-1
-
292. 匿名 2019/10/09(水) 17:15:38
>>289
それよね
うちのおかん、音声検索教えたのに結局できなくて毎回私に電話して来るwww
かといって普通の検索はもっとできない気がするしなあ
まあ今度会った時また教えてみるわ+4
-0
-
293. 匿名 2019/10/09(水) 17:16:02
散々ガラケーからスマホに変えるように案内しておいて、いざ機種編に行って「電話とメールしか使いません」という父親にショップ店員が「それってスマホにする意味ないですよ。なぜスマホにしたいんですか?」って言ってた…+30
-1
-
294. 匿名 2019/10/09(水) 17:16:13
「自分で調べろ」と言う人が必ずいるけれどさ・・・
わからないことを訊くために、ショップがあるのよ。
自分と同じように知識技術ない人を蔑むことないじゃん。+7
-26
-
295. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:50
だったらもっとガラケーを充実させて今まで通りのサービスを提供しておけばいいじゃん
無理矢理スマホへ移行させて、サポートも有料では利用者が離れてくとおもう+31
-4
-
296. 匿名 2019/10/09(水) 17:17:53
給料もらっててボランティアって・・・+8
-11
-
297. 匿名 2019/10/09(水) 17:21:01
そうだけど、色々複雑にしといてなんだかなー
それにめっちゃ福利厚生良くない?子会社の知り合いが子供2人育休5年目って自慢してた。しかもその後もう1人産んでたよ。
利用者から高い金取るだけある。+7
-9
-
298. 匿名 2019/10/09(水) 17:21:17
>>171
携帯の手配はしてくる。水没の為、データ移しかえが、パソコンで自分で復旧&元のiPhoneのデータ消去。出来ない人は、アップルストアへ。ドコモでは、作業出来ないと言われました。
+5
-0
-
299. 匿名 2019/10/09(水) 17:21:25
>>275
お客様を嘘つき呼ばわり・・・
ヤクザか!
防犯カメラで調べれば行動が分かるのでは?
私なら今からでもそうしたいよ+4
-1
-
300. 匿名 2019/10/09(水) 17:22:57
>>292
横だけど、70近くの人音声検索しても、読んでも意味わからないから、結局私にしょっちゅう聞いてくる人いたよ
後、老眼で小さい字が読みづらいとかもあるんだろうけど
+0
-0
-
301. 匿名 2019/10/09(水) 17:23:37
>>7
先月末スマホの故障で行ったら予約無いとその日は5時間待ちだったよ。
代替機出してもらったの翌日の夕方。
待ち疲れた。
新しい機械の受け取りも予約が必要で一週間後でした。
文句言ってる爺がいたり、疲れきったおばさんや退屈で暴れる幼児がいたりカオスでした。+61
-0
-
302. 匿名 2019/10/09(水) 17:23:43
接客業してるんだけど、たまにお客さんにスマホの使い方聞かれます。
「ギガを家族でシェアしてるんだけど、もう23%しかない。76%誰が使ってるの?」
って電池の容量を指さして言ってくるお年を召したお客さんとかいらっしゃいます笑
結局理解できずにドコモに行かれました。
カウンターの方は大変だなぁって思いました!+37
-0
-
303. 匿名 2019/10/09(水) 17:25:47
LINEの使い方教室やってたよ。
お年寄りが四人、DOCOMOの人一人でスタンプの使い方は~とか皆ノートにメモしてた。
店内のカレンダー見たらお年寄り向けの教室の予定が沢山。+23
-0
-
304. 匿名 2019/10/09(水) 17:30:24
>>75
そんな事言ってるとショップ自体いらなくなるね
+4
-34
-
305. 匿名 2019/10/09(水) 17:32:24
>>253
スマホって電話もネットもでき、電子マネーなども使え、定期券にもなるし、10万とかでも頷ける価格だと思う。使う頻度も他の家電より多い。+25
-0
-
306. 匿名 2019/10/09(水) 17:37:23
>>251
それどころかDQN率が高い+2
-1
-
307. 匿名 2019/10/09(水) 17:37:49
>>305
でも数年で買い替えるんだよ
エグいもんよ+5
-0
-
308. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:14
ガラケー止めてバカ高いスマホ売ったらそうなるでしょ
じーちゃんばーちゃんだって好き好んで
こんな複雑な設定したいわけじゃないんだよ
ガラケーで良かったのに、店員に
これからはスマホじゃないと駄目ですよ!!と
騙されて買った人も多いんだよ+27
-4
-
309. 匿名 2019/10/09(水) 17:38:44
変な人やよくわからん人が来るから可哀相ってさ、そんなのドコモに限らず商売してれば、そうだよ。
そういうのをいかに上手くさばくかが商売じゃん。
「ドコモはボランティアではない(ドヤァ)」とか、バカだなぁ。
若い人や詳しい人はどんどんドコモから逃げてる。ネットや機械に疎い年寄りから金を絞ってるくせに、その層を雑に扱ってどうすんだか。
まぁ、格安SIMに回線貸してるだけで金が入るんだから、余裕の殿様商売体質は治らないわな。+11
-8
-
310. 匿名 2019/10/09(水) 17:46:17
私の行く店舗、予約制はもちろんだけど
先月から一人1時間での対応になったって
予約時に説明あって
当日、1時間になるちょっと手前でインカムにて
そろそろ時間ですと他のスタッフが案内してきて
途中であっても切り上げないとってなるよね
これまでが時間かかり過ぎて待つの大変だったから良い試みに見えたけど賛否はあるかもね
+7
-0
-
311. 匿名 2019/10/09(水) 17:46:51
もっと分かりやすいプランにしてよ。コロコロ新プラン変わるのは何故?あといっそシニア用プランとシニア専用カウンターとか作ればよくない?一般人用カウンターとシニア用カウンターを分ければちょっとはスムーズに行くんじゃないの?店員も不満あるように私らユーザー客もっと不満あるのよ。+23
-3
-
312. 匿名 2019/10/09(水) 17:55:18
>>307
それだったら4万くらいのを買えば良いと思うよ。2年で買い替えなくて5年とか使っている人もいるし。+8
-0
-
313. 匿名 2019/10/09(水) 17:56:24
家電量販店で購入したやつもだめなの?
docomoで買ってるから良いけどさー。+6
-0
-
314. 匿名 2019/10/09(水) 17:56:46
>>300
文字の大きさの変え方はバッチリできてるからそこは大丈夫だと思う!
前に自慢されたからw
検索で使いたいのは主に経路検索で、今はラインに結果を送ってあげてそこから先は平気みたい
他の普通の検索は目の前でやってもらって読んでもわかんないとかがあるかどうか見てみるわw
ありがとう~!+0
-0
-
315. 匿名 2019/10/09(水) 17:57:24
>>290
あー、それは確かにだめだよね
+3
-0
-
316. 匿名 2019/10/09(水) 17:57:42
普通の契約でも当たり前にミスったり隙あらば詐欺めいた事をしようとするんだから、有償するにしても正確に、誠実にやってくださいね。+7
-2
-
317. 匿名 2019/10/09(水) 17:59:16
もうみんな格安に変えるんじゃない?
大手は料金高い代わりに手厚いサポートがメリットだと思ってたんだけど、もう格安に変えないメリットはあるのかな?
確かにアプリとかは携帯会社には関係ないけど。
潔く有料化した方が線引きも難しくなくていいんだろうか。+16
-2
-
318. 匿名 2019/10/09(水) 18:00:26
auしか分からないけど、機種を一括購入したい派ですがネット手続きは分割のみ対応…。
一括はショップに行かなきゃならない。
なんでなのかな?
設定全部自分でできるのに!
いつも混んでるから行く気にならない。
ショップ行かないから一括購入させてー。
+6
-0
-
319. 匿名 2019/10/09(水) 18:03:51
旅行のカウンターも有料になったって聞いたことある。やたら長い人いるからね。私は出来うる限りネットで全部やっちゃうけど、お年寄りは顔見て話したい人多いよね。お店の人も大変だし、混雑の抑止力になれば良いんじゃない?まあ私は格安SIMだけど。+10
-0
-
320. 匿名 2019/10/09(水) 18:04:00
だったら何で年寄りにスマホ買わせようとするんだよ。
ガラケーで十分な人も沢山いるのに、ドコモの利益の為にスマホ推してるんだよね?自業自得じゃない?+26
-2
-
321. 匿名 2019/10/09(水) 18:05:22
>>318
auは店舗に電話してもフリーダイヤルでは繋がらないのに、一般の番号なら繋がる不思議な店ばかり。+5
-0
-
322. 匿名 2019/10/09(水) 18:08:50
えー
その手取り足取りが大事だからドコモにしてるんだけど…
自分でできるなら、格安SIM?にしてるよ+7
-2
-
323. 匿名 2019/10/09(水) 18:09:19
ガルちゃんがずっと続けばいい。
老いてきて色々わからなくなったら、皆で知恵を出し合って助けあいたい…
ドコモの店員に迷惑かけることなく、お金もとられることなく…+15
-0
-
324. 匿名 2019/10/09(水) 18:10:20
これはアリでしょー
ドコモのアプリやらサービスの質問ならまだしもラインやらインスタやらゲームとかは関係ないもんね。
周りでもいや、調べろよそれくらいってレベルを平気で人に聞く人ほんと多い。
特に年寄りなんか根気よく教えなきゃいけないし時間かかるもんね。
+28
-0
-
325. 匿名 2019/10/09(水) 18:12:01
docomo 他の2社に比べてお年寄り多いもんね
お年寄りにスマホを教えるのが面倒くさくなったね
じゃあ、ずーっとガラケー売ってあげたらいいのに+29
-0
-
326. 匿名 2019/10/09(水) 18:12:15
>>316
逆に店員がミスしたら賠償金貰いたいよね+8
-2
-
327. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:00
いいと思う。
それくらい調べたら分かることだしサポートの資料とかもくれるし。
店員だし無料だからって全てをサービスで済ませてられないよね。何でもかんでも頼む割に時間掛かってクレームになったり対応が遅れたら悪循環が多い。+14
-0
-
328. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:08
会社の電話がガラケーなんだけど、年配の人からガラケーの使い方聞かれるよ。
いやいや、今まであなた方ガラケーだったじゃん?って思うんだけど忘れるのかわからないみたい。
これでスマホなんか使いこなせるわけないって思っちゃう。+9
-0
-
329. 匿名 2019/10/09(水) 18:13:42
言いたいことはわかるよ
ショップに行くとたまに暇もてあました頑固おやじがうるさいもんね
でもうちは旦那のガラケー壊れたら格安にします
さすがにスマホ4人でドコモじゃ家系を圧迫する
一人一台パソコン持ってるので、もういいです+3
-0
-
330. 匿名 2019/10/09(水) 18:14:27
明日は我が身かもしれないって正直思う。
ついていけなくなったらどうしよう。+10
-0
-
331. 匿名 2019/10/09(水) 18:15:06
仕事でしょ〜って思ったらアカウント作成とかアプリとかそりゃ厚かましいわって内容だった
そこまでわからないならガラケーにしておけ+21
-0
-
332. 匿名 2019/10/09(水) 18:15:08
>>316
ほんそれ。
ノルマがキツいのかなんか知らんが、もはやそれ詐欺だろ、みたいな事平気でやるからね。
ドコモって。+7
-1
-
333. 匿名 2019/10/09(水) 18:15:43
>>220
多店舗(量販だろうけど)で買っておきながらキャリアショップで設定を無料でしてもらおうとか図々しいにも程がある。
スマホ出始めの頃から量販店では初期設定でお金とってたよ?
キャリアショップは新規、機種変更は勿論だけと修理対応など色々なお客様がくるでしょ。他店購入のうえタダで初期設定をしてもらって当たり前のお客様は正直迷惑だと思うよ。+59
-7
-
334. 匿名 2019/10/09(水) 18:16:45
働いてたことあるけど成績は件数だけじゃなくて率も問われるから一日中金持ってそうなジジババ相手に対応してスマホの機種変更、タブレット、固定回線、大容量のSDカードと契約を取って面倒な客の接客はしないスタッフとかいたよ
店内で待ち時間が長すぎてめっちゃ怒鳴ってる客も無視してダラダラ閉店までジジババの相手してんの+9
-0
-
335. 匿名 2019/10/09(水) 18:17:15
格安スマホの店で老人相手に説教してる店員いたけど、売りつけるのはいいけどその後大変そうだなって思う。+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/09(水) 18:17:54
などと言いつつ、解約手続きだけは窓口のみ受付で、オンライン手続き不可のドコモなのでした。+7
-1
-
337. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:07
ここで老人が叩かれてるの見ると
自分も老人になってうまく頭がまわらなくなった時に
若い人にこんなのもわからないのかって疎まれたりするのが怖い+7
-2
-
338. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:35
いいと思う
空港でグランドスタッフをしてますが、飛行機に乗らないのにお気に入りの係員指名でおしゃべりだけしに来る方とかいます
オフィス内での仕事ができなくなる
サービスを受けるならお金を払うべき+28
-0
-
339. 匿名 2019/10/09(水) 18:18:54
>>232
親が最近スマホに移行したけど、ガラケーの取り扱いをどんどん減らして&高齢者に対してのスマホへの機種の勧誘がエグいんだよ。+11
-0
-
340. 匿名 2019/10/09(水) 18:19:08
スマホユーザー増やしてからの無料の有料化は企業としては当たり前ですな+3
-3
-
341. 匿名 2019/10/09(水) 18:19:46
ぎゃくにそこまで聞かないとわからない人ってスマホ持つ意味あるの?
ドコモで契約してる人ってそこまで何もわからないの?+8
-0
-
342. 匿名 2019/10/09(水) 18:20:39
docomoショップの店員がキレまくるトピ+8
-0
-
343. 匿名 2019/10/09(水) 18:20:48
>>21
だから年寄りにもスマホに変えろとか言わなきゃいいんだよ、みんなが使えるわけないじゃん+76
-0
-
344. 匿名 2019/10/09(水) 18:21:34
年寄りにスマホ売る方が悪くない?
自分が年寄りだったら使いこなす自信ないわ。料金体系も複雑だし。
高い料金取られるわ、文句言われるわ、散々だな。+11
-1
-
345. 匿名 2019/10/09(水) 18:21:39
簡単に操作できるケータイを増やせば?
料金プランも分かりにくいよ+15
-1
-
346. 匿名 2019/10/09(水) 18:23:19
高齢者が一番使いやすいスマホって何だろうね
+8
-0
-
347. 匿名 2019/10/09(水) 18:23:24
>>341
LINEとかなら、使い始めたらメールより簡単で、周りがどんどんスマホになっていくからやろうと思うんじゃない?
電話とLINEだけあればいいって思ってる年寄り多そう。+7
-0
-
348. 匿名 2019/10/09(水) 18:23:33
うーん これはなんともなぁ…自分も長年サービス業してたから面倒なお客様がいるのもわかるんだけど サービス残業して教えてる訳じゃないよね 教えてる時間もお給料は発生してる 1人1人に時間がかかるのは仕方ない お客様だってわからない時教えてもらえるから高い料金でもいいや…って方も多いだろうし お客様に不満持つより窓口や人員を増やさない会社に不満を持つべきじゃないかな+7
-3
-
349. 匿名 2019/10/09(水) 18:23:50
>>342
正論にマイナス押してるのは、ドコモ関係者だと思う。+5
-1
-
350. 匿名 2019/10/09(水) 18:24:02
今までオンラインで端末を購入してショップに行って機種変更手続きしてもらってたのも有料になるのかな?+0
-0
-
351. 匿名 2019/10/09(水) 18:24:53
>>2
こういう人がいるから…+134
-8
-
352. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:23
月に何回まで無料で、それ超えたら手数料とったら??+1
-6
-
353. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:52
>>5
電話もメールもできて、ネットまでみられる
それを簡単に持ち運べるサイズ
それでもまだ「高い」って言うの?(笑)
ガラケーでも使ってなよ
+68
-112
-
354. 匿名 2019/10/09(水) 18:30:51
これね、電気屋とかが僕らは販売しかできないのでショップで細かいことは聞いてくださいとか適当な営業しすぎたせい。こっちにも機種変新規たくさん待ってるお客さんいるのに、他店が丸投げしたお客様のせいで
apple IDってなんですか?ラインってどうやってやるんですか?パスワードわからなくなったんですけど…とか、ショップじゃなきゃ出来ない手続きですらない、そんな対応を何時間もしてるせいで、申し訳ないけど、売り上げは上がらないのにずっと混雑の悪循環でした。
ラインとかApple IDつくることすら調べる気がない人が多すぎる
元店員。+31
-0
-
355. 匿名 2019/10/09(水) 18:30:53
>>38
スマホ中にもともと
アプリで説明書ありますよ+64
-18
-
356. 匿名 2019/10/09(水) 18:32:23
>>47
それなら格安にすればいいのに+11
-1
-
357. 匿名 2019/10/09(水) 18:32:49
>>48
それがいいよ
あなたも安く買えて良いし、店員も色々聞く客を相手にしなくて良いんだから
ネットで買って、分からないことは自分でネットで調べる
それでも分からなければ、お客様センターに電話する
ショップにはできるだけ行かないのが、お互いに良い+65
-0
-
358. 匿名 2019/10/09(水) 18:35:30
店員さんも年寄りにスマホ契約させるのやめたらいいと思う。
父がガラケーからガラケーに機種変しに行ったら店員さんが勧めてくるからってスマホ契約してきたよ。
今なら無料とかでタブレットまで。
案の定、使いこなせず車の距離を何度もキリなく呼び出させられるのでdocomoショップで聞きなって言ったら予約が取れないと…。+22
-2
-
359. 匿名 2019/10/09(水) 18:38:38
仕事増やしたくないわりに、ただ機種変しにいっただけで余計なサービスすすめてきたり、有料のプランに申し込みさせられていつまでに解約すれば無料だからとか、いらない話で長くなってるんだけど…+9
-1
-
360. 匿名 2019/10/09(水) 18:39:42
>>23
手続きや操作方法、料金の説明だけで1時間はかかるし、一気に2〜3台機種変とかするときもあるから正直接客疲れる。
お客様も待つの辛いけど、店員も頑張ってます。
+45
-17
-
361. 匿名 2019/10/09(水) 18:40:37
>>33会社は販売、事務手続き、解約は仕事と思ってるけど、操作説明に時間がかかるなんて想定してない(むしろ印刷した紙でも渡して説明しなくていいと思ってる)アプリやiDは個人情報だから知り得るな!みたいな方針。
例えば店員にApple ID作ってもらってパスワード設定までしてもらって…って冷静に恐怖心待った方がいい。その店員がいい人に見えてもその情報を悪用する可能性なんていくらでもある。私店員だった時、やり方だけ伝えるつもりがお姉さんがやったほうが早いから入力もして!って人何人もいて、断るとサービス悪いって言われる
会社からは1ヶ月に何台以上売れって目標はあっても、一人一人に丁寧な対応なんて評価されない。時間がかかりすぎとか効率悪いと言われる…
一般事務に転職しました。+111
-1
-
362. 匿名 2019/10/09(水) 18:40:37
>>38
それは思う!
電子説明書は年寄りには分かりにくいみたいね!
私の親はなじみのある紙の取説がいいと言ってた!+90
-4
-
363. 匿名 2019/10/09(水) 18:42:21
私は銀行員ですが、業種は違えども、お客様が利息の計算がわからない、投資信託の仕組みがわからない、NISAがわからない…、
お年寄りがキャッシュカード作ったけどATMの操作がわからない…、と言われてボランティアじゃない!とは思いませんが…。仕事ってそういうものでは?だからAIに仕事とられていくのだと感じてしまいました。
+9
-21
-
364. 匿名 2019/10/09(水) 18:43:55
>>357
それだったら、もうキャリア使わずMVNOで格安simさして使った方が良くない?
店頭サポート要らないんだったら、マイネオとかocnモバイルoneとかの格安simの会社にしても困らないと思うよ。
料金だって格段に安いし。+14
-0
-
365. 匿名 2019/10/09(水) 18:45:10
>>333
どこにそんなこと書いてあるんだろう…+3
-7
-
366. 匿名 2019/10/09(水) 18:47:30
>>359
ほんとそれ。
余計契約はさせようとする癖にね。
タブレットとかも要らんし。+5
-1
-
367. 匿名 2019/10/09(水) 18:47:31
母がメールの着信音が鳴らなくなって、ドコモショップ持っていったけど直せず、アプリのせいでは?アプリは見れませんって言われて帰ってきた。
私がみてあげたら本体設定に問題あって、アプリ関係なかった。
お金取るならしっかりやってね。+11
-1
-
368. 匿名 2019/10/09(水) 18:48:22
いいと思うよ
でも、ケータイ代えるときにあれこれ押し付けんな糞店員+7
-2
-
369. 匿名 2019/10/09(水) 18:48:50
慈善事業じゃないから、有料にするのは構わないよ。その代わり予約した時間にはきっちり対応して欲しい。こちらからの問い合わせはボランティアじゃないと断る以上、余計な光の売り込みはしないで欲しい。ネット回線で困ったらまた予約して来るから。その時間で次のお客様の対応をした方が良い。DOCOMOでの時間は、有料無料も持ちつ持たれつなところあるけど。+16
-0
-
370. 匿名 2019/10/09(水) 18:50:12
ドコモショップは、営業時間が短くなり使いにくくなったのに「総務省の指導ですから」とドヤ顔してたと思ったら、最近は店舗に置いてた冷水機のサービスまでなくなり、どんどん劣化している。
+9
-3
-
371. 匿名 2019/10/09(水) 18:50:59
偏見かもしれないけど50代から上の人達ってさ、調べればわかる事なのに、なんでも人に聞けばいいって考えの人多いよね。
iPhoneの使い方なんてGoogle検索すれば解決できるし、docomoショップ行ってもAppleサポートに問い合わせて下さいって言われるのにdocomoに行って店員さんに設定して貰えば良いとか言う人多い。
わからなければ◯◯さんに聞けば良い時と思って〜!とか言われるけどさ、私だって調べて身につけた事なのになんでGoogle検索すらしないような奴に教えなきゃいけないの?
そもそもApple IDとかWi-Fiとか理解してない人は、高齢者用スマホにしとけよって思う。+25
-2
-
372. 匿名 2019/10/09(水) 18:51:15
別にいいんだけど、だったらスマホへの勧誘電話もやめてほしい。+5
-1
-
373. 匿名 2019/10/09(水) 18:52:34
>>9
そうだよね
そういうのが、ショップの人でしょ?
自社のスマホについて質問して
さーっぱりわかんなくても、お給料でてるんでしょ?
ババアにもわかるように、ちゃんと説明できるんでしょ?+141
-35
-
374. 匿名 2019/10/09(水) 18:54:22
>>371
買って欲しいから、すぐ
「なんでも聞きに来てくださいね♡」とか言うからだよ
高齢者スマホは、カスタマイズ度ほぼゼロで
使いにくいし+18
-0
-
375. 匿名 2019/10/09(水) 18:55:45
どこの携帯ショップも土日は予約がいっぱいだよね。なんで一週間前くらいから予約しないといけないんだ。ほんと面倒。+1
-4
-
376. 匿名 2019/10/09(水) 18:56:32
本来不要な説明は有料で構わないけど、機種変や新規購入の時に無駄なオプションをつけなくても同じ金額で購入できるようにして欲しいです。余計なオプションをつけさせるから解約がわからなくて窓口が混むのに自分達で仕事を増やしているように感じます。
よく窓口でアプリの引き継ぎやパスワードがわからないと訴えてる人がいますが、パスワードやIDをまとめたノートをつくっておけばいいのにと思います。+14
-1
-
377. 匿名 2019/10/09(水) 18:59:29
昔働いてた時にヤフオクのアカウント停止させられたって人が来て2時間くらい怒って帰って行ったよ。
知らんがなって感じ。+19
-0
-
378. 匿名 2019/10/09(水) 18:59:36
なんか勘違いしてる人多いけど、有料アプリの登録や、タブレット契約したら安くなるというのは、
有料アプリやタブレット契約→ショップに利益→利益の大半をそのお客に値引きできるからだよ
嫌なら有料アプリもタブレットも断って値引きのない金額で契約するか、ネットで端末買いなよと思う+14
-1
-
379. 匿名 2019/10/09(水) 19:00:17
父のスマホの画面が割れて、どうしたら良いか分からない父がDOCOMOに相談に行ったら、小さな案内用紙だけ渡して自身でその手順で手配するように言われたと帰ってきた。私がその手順通りに対応したけど、ちょっと不親切だと思った。アプリや機能が使いこなせないのは使用者にも落ち度があるけど、アフターサービスのあるプランに入っていて、尚且つ機械自体のトラブルなのだから見てくれても良いのにと思った。+7
-6
-
380. 匿名 2019/10/09(水) 19:00:44
ボランティアじゃなくて仕事だと思ってたわ
それだったら購入・契約・解約のみ受付って書いとけばいいじゃん+7
-5
-
381. 匿名 2019/10/09(水) 19:00:47
ドコモの予約は本当に助かる。行ってすぐに対応して貰えるからちょっとした手続きなら30分とかで終わるし。隣でおじいちゃんにSuicaモバイルは使えるの?どうやるの?ただなの?とか言われてて店員さんお疲れ様って思った。
しかも店内にキャッシュレスの説明用の特設コーナーとかあった
でも大手は高い。来年には安いのに変える。+11
-0
-
382. 匿名 2019/10/09(水) 19:00:54
説明に時間がかかる割にお金にもならないからしょうがないよね。+7
-0
-
383. 匿名 2019/10/09(水) 19:02:59
>>300
スマホの場合、アプリによっては機種のフォント設定が反映されないものがあるから、それが老眼持ちにはキツいんじゃないかなと思うよ
その癖、たまに内容全く分かってもいないのに20歳そこそこの子達が使うようなアプリを使いたいって言い出したりするんだよねw
最初のインストールだけして後の設定よろしくって言われることも多々ある
よく分かんないアプリに手を出すなインストールすんなって思うw+6
-1
-
384. 匿名 2019/10/09(水) 19:05:30
>>375
予約はありがたいよ
予約できなかったときなんて待ち時間に何時間もかかってたんだから+4
-0
-
385. 匿名 2019/10/09(水) 19:09:44
>>25
本当にこれ
うちの母なんか不要なオプション山ほど付けて契約させられて月額料金異常に高くてびっくりした
高い料金取ってるなら格安SIMとは違うサービスをするべきだし、それが嫌なら分かりやすい料金設定にしろって話
+57
-7
-
386. 匿名 2019/10/09(水) 19:10:44
ドコモショップは特契約するだけ時間掛かりすぎなんだよ。MNPで新規契約の手続きが終わるまで2時間掛かったわ。
店出てから疲労困憊だった。予め料金プラン考えとくとかオプションサービスは自分で手続きとか
もっと考えろー!+5
-1
-
387. 匿名 2019/10/09(水) 19:11:51
ポケモンGOだけが開かないって言ってるお客さんがいたな
店員さんが、ポケモンGOのアプリを作った会社に問い合わせしてくださいと言ったけど、なぜか頑なに拒んでた
そんなことで店に行くなよと思ったよ+16
-0
-
388. 匿名 2019/10/09(水) 19:12:19
自分で調べろ。
調べ方がわからないとか言う人は
人様の時間にお金を払う。
当たり前のことです。+11
-3
-
389. 匿名 2019/10/09(水) 19:18:23
>>12
うちの近くの店は行くたびに『家族でドコモ以外をお使いの人はいませんか』『インターネットはどこですか?ドコモ光にまとめると‥』の説明を長々してるよ
用件だけでは帰してくれない+114
-1
-
390. 匿名 2019/10/09(水) 19:20:26
>>379
合理的でいいと思うけど思うけど
案内用紙見てできないレベルならスマホ持つな+14
-1
-
391. 匿名 2019/10/09(水) 19:21:50
>>379
スマホの場合、修理受付する時に中身を全部出荷時の状態にしなきゃいけないらしい
だからガラケーの時みたいに代用機を貸してもらうとなると、まず壊れたスマホから代用機にデータ移して、修理が終わったらまた代用機から修理済機にデータ移してって作業が発生するから、これだけでもなかなか時間がかかる
勿論GoogleやらAppleのID、LINE等SNSの引継、その他ゲームやってるならその分の引継も必要になるし
だから画面割れや水没等の100%有償交換になる場合は最初から自宅受取の交換をどうぞーってしちゃった方が客もショップも結果的には楽に済むんだよ
ショップからお客様センターに電話かけてもらうことも出来るけど、これも繋がるまでに時間かかるしね
家で寝転びながらセンターに電話かけた方が相当楽なはず+5
-0
-
392. 匿名 2019/10/09(水) 19:21:54
お金払ってまで無用な修理やらするクレーマーが減る半面、お金払って来てるんだからちゃんとしろ!ってクレームが逆に増えそう+3
-0
-
393. 匿名 2019/10/09(水) 19:21:56
>>353
高いと思うよ。違約金も通信料もぼりすぎ。+89
-13
-
394. 匿名 2019/10/09(水) 19:23:32
年寄りにも勧めるだけ勧めて契約させてサポートしないのはなしじゃね?
できないならガラケーオススメしてあげればいいのに(笑)+7
-1
-
395. 匿名 2019/10/09(水) 19:24:33
それならわけのわからない料金体系やめたらいいと思う
使いやすい端末、わかりやすい価格を表示すればいい+7
-1
-
396. 匿名 2019/10/09(水) 19:24:38
だったらオプションで荒稼ぎしないで下さい。
お年寄りがあれこれつけられて身内の方が後から気がついてトラブルになっています。
自業自得。
タブレットもしつこいですよね?
+13
-1
-
397. 匿名 2019/10/09(水) 19:26:22
>>379
iPhoneだからじゃないの?+7
-0
-
398. 匿名 2019/10/09(水) 19:28:54
docomo利用者だけど機種変の時はいつもオンラインショップで購入して自宅に届けてもらう
プランも自分で調べてたまに見直してネット上で手続きする
店舗も近くにあるけど待ち時間も手続きの時間も長すぎるから行きたくない+3
-0
-
399. 匿名 2019/10/09(水) 19:32:41
>>220
格安SIMをSIMと言っちゃうレベルの理解度では格安SIMは使いこなせない+45
-3
-
400. 匿名 2019/10/09(水) 19:36:18
>>13
初心者教室とかいってアプリとかを教えることを条件に新規ユーザーを獲得してたんだから、携帯会社のやり方にも問題あるよ。+56
-20
-
401. 匿名 2019/10/09(水) 19:39:07
>>354
店員さんまじ大変だね
ラインもappleIDも作れないようなレベルの人間がスマホ買うなよ+28
-1
-
402. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:19
>>379
なんのサービスに入ってるかも把握できてないの?お父さん認知症なら気の毒だけど+6
-0
-
403. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:38
ここにも文章読めてない奴が多数いて草
良くも悪くも時代の流れだなあ+4
-1
-
404. 匿名 2019/10/09(水) 19:40:47
>>379
不親切、ねえ
モンスターカスタマーだわ+13
-0
-
405. 匿名 2019/10/09(水) 19:41:31
>>365
横だけど、持ち込み端末について有償にする、って記事にあるからじゃないの?+11
-0
-
406. 匿名 2019/10/09(水) 19:44:57
プラン考えるのもいい給料もらってるのも本社の内勤の方々でしょう
販売店で接客は大変そうね+6
-0
-
407. 匿名 2019/10/09(水) 19:45:37
>>363
元携帯ショップ店員だけど、多分銀行員さんへの態度と携帯ショップ店員への態度って大分違うんじゃないかなと思う…
携帯ショップだと5分もかかってないのに待ち時間長いからってボールペンやらカタログやら、中には椅子投げてくるDQNジジババとか居たりしたよ…
毎日朝から来て「5時間充電しといて!」って携帯置いていく人も居たし(それ最早何のための携帯電話なのかって言うね)
おまけに給与も安かったし、私を含め精神病んで離職する人が多かったなー
貧乏な家じゃなくて氷河期世代じゃなければ絶対こんな仕事してなかったよw
AIに変わられる?どーぞどーぞって感じ+26
-2
-
408. 匿名 2019/10/09(水) 19:46:05
この前ショップ行って一時間待ちだったんだけど、私が来店する前からいたおばあさんがずーーーっと店員さんにあれやこれやと、これまたでっかい声で聞いてたわ
特にラインのやり方をメモ取りながら何回も何回も同じ事繰り返し、世間話交えながら聞いてて、こっちが疲れた
あげく私が帰るころもまだいて、店員さん可哀想だし、おばあさんのせいで順番待ち長くなってて
アイタタと思った
デイサービスじゃないんだからさ、ほんと金取って抑止した方がいい+24
-0
-
409. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:45
ガラケーから切り替えを勧めた時
「アフターフォローありますから安心です!
お困りの際はすぐにお越しください!」とか言って売りつけたんでしょ?
しかも安価で簡単な端末は生産終了して選ぶ余地もなくして。
売るだけ売って
「ちょっと困ったからと言って調べもせずすぐ来るなんて迷惑!
今後はお金取ります!」って詐欺だな。+22
-1
-
410. 匿名 2019/10/09(水) 19:47:53
だったら頭金なくせそれで儲けてるくせに+6
-1
-
411. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:03
>>363
全然比較になってないでしょ
ラインやアップルIDなんかと比較するなら、お宅の場合FXアプリの使い方を教えろって言われてるのと同じよ+18
-1
-
412. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:46
>>379
画面割れは仕方なくない?
iPhoneならAppleCare入ってたらApple経由だしドコモでそういうケアサービスあるならお預かりしますだろうけどそうじゃないなら案内の紙くれるだけで親切だと思う+12
-0
-
413. 匿名 2019/10/09(水) 19:48:53
ケータイショップで働いてたことあるけど、何もかも機種変更後のケータイに移して欲しいとかゲームの引き継ぎLINEの引き継ぎ…そこはご自身でって言ってもサービス悪いなと言われる。
自分でインストールしたんでしょ?!
そこでこっちがLINEやゲームのマニュアルもないのにやってデータとんでも責任は取れませんよ!
もっと早く線引きして有償にするべきだった。+22
-1
-
414. 匿名 2019/10/09(水) 19:51:46
>>363
それは仕事でしょ
>>1のは全く関係ない会社の出してるもの聞かれてるから銀行で言えば銀行に入ってるお金でヤマダ電機で買い物したいんだけどヤマダのポイントカードの作り方教えてください的なことよ+49
-1
-
415. 匿名 2019/10/09(水) 19:52:10
>>27うちの息子もdocomoに務めていましたがミーティング多すぎとお客さんにありがたがられることが無いむしろ憎まれるの嫌と言って精神的に病んで退社しました。
サービスにキリがないですよね。
ネットでataoのお財布の買い方教えてってお客様もいたり仕事の範囲外のことはお金もらってもいいと思う。+227
-4
-
416. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:08
この間機種変しに言って要件伝えたら説明と光TVの話をされた、そして何故だかまた違う人に変わって光TV断ったのにまた説明されておすすめされてようやく手続きした。
まじ、最初にきた人なんなんだろ、これこそ時間の無駄だわ
一人ですませろ+7
-0
-
417. 匿名 2019/10/09(水) 19:53:41
前auショップ行ったとき、隣のおねーちゃんが「初期化するとつむつむが消えるから嫌!なんとかしてよ!アホ!」って怒鳴ってて店長と店員が雁首揃えてたw
その前は、きったないオッサンがスマホを店員のおねーちゃんに投げつけてたw謝り倒しのおねーちゃん見てたら腹が立ってきたからずっとおっさん睨んでやった
罵詈雑言当たり前なんだろうね
絶対働きたくない+12
-2
-
418. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:29
操作説明用カウンター作れば待ち時間のあまりの長さにあきらめて自分で解決しようとしないかな+8
-0
-
419. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:35
>>27
お疲れ様です…私には絶対無理やわ+135
-0
-
420. 匿名 2019/10/09(水) 19:54:45
>>409
よそのアプリの処理はアフターフォローではないと思う
アフターフォローは契約したもののアフターフォローでしょ+15
-0
-
421. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:23
docomoの店員さんって大した知識もないし上から発言多いからイライラする。
ヨドバシで端末だけ購入してSIMカード入れ直して使ったり、自分で設定してるわ。
docomoショップには行きたくない。+14
-6
-
422. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:41
有償にするならドコモショップ減らして
料金に還元すれば、利益減るのが嫌なだけじゃん+7
-1
-
423. 匿名 2019/10/09(水) 19:55:44
>>363
トピ記事読んでその意見が出るなんて認識のずれがすごいなあ
こんな人にNISAのこと教えてもらうのは不安だわね+17
-1
-
424. 匿名 2019/10/09(水) 19:57:14
>>421
こういう人ばかりだと社会がうまく回るのにね
アホのじじばば相手は携帯屋以外もだけど本当に大変よ+3
-0
-
425. 匿名 2019/10/09(水) 19:58:48
そもそも有償の安心サポートとかあるんだし
他社サービスについて案内すべきでない
ジジババ居なくなったらショップ暇になるね+6
-0
-
426. 匿名 2019/10/09(水) 19:59:42
店員さんに負担がかからないように有償にしたんでしょ?
働き方改革では?いいこと。+8
-0
-
427. 匿名 2019/10/09(水) 19:59:57
うちの母は、ガラゲーだったけどドコモ行ったらスマホ進められた。
でも、アプリや設定わかりないからって断ったらわからなかったらいつでも聞きに来て下さいって言われてスマホにしました。
妹が近くに住んでいるから母のは全部してくれたけど、そういうに言われたら老人は聞きに行くのもわかる。+12
-1
-
428. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:32
>>425
増税でジジババが消えたイートイン思い出したw+6
-0
-
429. 匿名 2019/10/09(水) 20:00:43
>>379
iPhoneであればdocomoショップでは故障内容まで見れないよ。
docomoショップ行ってもAppleかAppleのサポートショップに行けって言われる。iPhone自体Applの保証使えるなら無償で交換できるし。
docomoは交換有償だしそもそもただの販売代理店。
交換機も出せないし、長々店舗で待ってもらうより電話でAppleサポートに問い合わせて下さいって言った方が合理的じゃないの?と思う。+6
-0
-
430. 匿名 2019/10/09(水) 20:01:13
>>371
人に教えてもらって当たり前、自分じゃ努力しないよね
で、自分は努力しないから覚える気はなくて何度でも同じこと聞いてくる+6
-0
-
431. 匿名 2019/10/09(水) 20:02:32
>>371
そんなやつら固定電話でいいわ
何に使いたくてスマホにしたんやろ+7
-0
-
432. 匿名 2019/10/09(水) 20:03:22
docomoじゃないけど、他でもめっちゃ長い客いるしアレたぶん関係ない会社のアプリの設定とか聞いてるんだろうな・・・+6
-0
-
433. 匿名 2019/10/09(水) 20:04:15
格安スマホとの月額料金の差って、こういうとこでのサポートの有無だと思ってたけど
これが有料になるなら、もう大手使う意味ないね
格安スマホについて調べて乗り換えるの大変だったけど大変だったけど、乗り換えといて良かったわ+4
-4
-
434. 匿名 2019/10/09(水) 20:04:40
>>193
そうそう!
パスワード一緒に思い出す作業😂
『生年月日とか記念日とか、思い当たる数字はありませんか?』って聞いてたけど正直他人のパスワードなんて知らないし、知ってたら知ってたで、『なんでお前が知ってるんだ!💢』って揚げ足とられるし。
精神病みました+20
-0
-
435. 匿名 2019/10/09(水) 20:05:49
>>379
見たとこで店員に何ができるの?+6
-0
-
436. 匿名 2019/10/09(水) 20:06:51
高齢化なのにガラケー無くして、スマホ使いこなせないのに老人騙して無理やり買わせるからアフターフォローに追われるのも当然だよね
携帯ショップにそんなサポートを求めるのも本来間違いだとは思うけど+7
-1
-
437. 匿名 2019/10/09(水) 20:08:01
他社サービスはそちらに確認願いますって言えば終わるのに、上はお客様アンケート重視してるから断れない。電話なら担当制だけどショップはそうもいかない、帰ってもらうよう促すのは必要だよ。+4
-0
-
438. 匿名 2019/10/09(水) 20:09:59
>>419
労いありがとうございます
13年働き、そのうち店長職は3年でした。
店長でなければ毎日毎日お客様対応して一日が終わるけど、役職がつくと、全ての問題(スタッフ間トラブル、ご指摘対応、本社対応等)の責任がのし掛かるので本当に精神病みました…
スタッフ時代はお客様対応好きでしたよ。
お気軽にあまり感謝されることはないけど、たまに『お姉ちゃんに相談して良かった😊ありがとう!』とか言われると、日々病みすぎてる心が浄化されて涙が出そうになってました笑😂+36
-2
-
439. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:25
>>433
月額料金の差は基地局とかサービス網のメンテナンス、5Gなんかの新サービスの研究に金がかかるからでしょ?それにユーザーは投資してるの。素人でもわかるわw
MVNO企業にはそこの負担が一切かからないじゃん
まさかドコモやauにただ働きでメンテや研究させるつもりかいな!?
よく何も考えず安くしろーなんて、こんなん言われる店員さんたいへんだわw+9
-1
-
440. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:50
>>18
親に教えるだけで面倒じゃん+12
-0
-
441. 匿名 2019/10/09(水) 20:11:19
>>33
そういうの込みってLINEとかアプリの使い方教えたり持ってきた機種の使い方教えるのがってこと?
だから混むんだよ…+59
-2
-
442. 匿名 2019/10/09(水) 20:12:37
>>33
え、そんなにラインのやり方わからないの?おばあちゃんガラケーに戻しなよ+47
-3
-
443. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:40
年寄りの機械オンチが店舗で質問しまくるのは、何も分からない年寄りをカモにして売り付けてるからでしょ。
分からないのを良いことに不要なオプション付けさせて金取ろうとしてたもの、悪質もいいとこよ。+3
-0
-
444. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:42
>>433
ラインのやり方聞くサポートって笑+12
-0
-
445. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:05
料金体系といい、システム、サービスを複雑にし過ぎだって事わかれや!!!
複雑にしてわかりづらくして
高い料金分取りやがって!!!
説明ぐらい無料でやれ!!!+2
-7
-
446. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:32
スマホとガラケーそんなに違うか?+1
-0
-
447. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:39
>>13
親切心でやってあげても後から前はやってくれたのに、あなたは不親切!とか次に受けたスタッフに言う人がいるんだよ…
だから突っぱねるしかない+253
-3
-
448. 匿名 2019/10/09(水) 20:14:40
>>443
それもあるよね
ノルマみたいなんあるんだろうな+5
-0
-
449. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:31
>>445
ラインとかアップルIDなんかはドコモのサービスじゃないやん+8
-0
-
450. 匿名 2019/10/09(水) 20:15:42
それをやっちゃったらわざわざ割高な料金でドコモに入っている意味がなくなって
「そんなら格安でいいや」って客離れされそうな気がするけど大丈夫?
高い料金とってるんだから、それくらいはやればいいのに。
+3
-11
-
451. 匿名 2019/10/09(水) 20:16:30
>>410
それ。頭金という名のただの手数料。
最近知ったけど詐欺だよね!+6
-6
-
452. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:54
>>450
んん?このトピでその発言は、ラインやインスタの引き継ぎしてもらうためにわざわざドコモにしてるってことになるね+9
-0
-
453. 匿名 2019/10/09(水) 20:17:57
>>8
格安にして、設定や不具合があった時に自分で手続き出来たりするならありだと思うよ。
ただ格安にして解約のやり方が分からない人多いし、コールセンター繋がらないとか言う人いるけど、格安のメリット、デメリットを考えて自分が合ってるのか判断した方がいいよ。
今の自分の端末がSIMロック解除されてるかされてないか、出来るか出来ないかを確認も出来ない人はキャリアの契約のがいいと思うよ。AndroidからiPhoneのデータ移行とかね。
iPhoneからAndroidも一緒。
調べたりして書いてある事がわかるなら変える方がいいよ。+80
-3
-
454. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:16
ケータイショップとかアップルの修理カウンター行くと、だいたい怒鳴ってるおっさんいるんだけどなんで?笑
+5
-0
-
455. 匿名 2019/10/09(水) 20:18:19
簡単携帯でいいって言ってるのに、無理やり高齢者もスマホを持たせてる弊害でしょ?
そんなん知るかよ、自業自得だわ(冷笑)
79のうちの母に無理矢理乗り換えさせて、あとはケータイショップに丸投げですかぁ?
出来ないって言ってるのに、今の時代スマホです!と押し売りするだけしてサポートなしとか消費者馬鹿にしてるだろテメーら(怒)
いい加減にしやがれよ。
+9
-17
-
456. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:25
>>450
フェイスブックのやり方教えてくれないなんて!乗り換えてやるー!ってファビョる客いないでしょ+12
-0
-
457. 匿名 2019/10/09(水) 20:19:58
>>455
年寄り携帯でラインとかインスタできんの?へー+1
-2
-
458. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:58
>>455
うわ…+3
-0
-
459. 匿名 2019/10/09(水) 20:21:44
>>455
あー、こういうこと言ってる貧乏臭そうなおばさんよくショップで見る
あんたみたいなおばさんもインスタやんの?+10
-1
-
460. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:17
>>188
口は悪いけど至極まともな事言ってるよ
そもそも万人に使えるように作ってあるものがわからないって人は情弱、知識がないんだから何か特別にしてもらうなら対価を払わないと
今までただで教えてた人件費はキャリアの契約者全員で担ってたんだから
むしろ喜ぶべき事+6
-2
-
461. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:57
>>455
固定電話にすれば?+8
-0
-
462. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:33
>>455
79歳のお母さんなら一緒に行ってあげてください…
最後は自分でサインしてるんだし…+19
-0
-
463. 匿名 2019/10/09(水) 20:24:48
>>9
それを言いたかった笑+33
-4
-
464. 匿名 2019/10/09(水) 20:25:53
は?無償?
給料もらってないの?この人ら。+1
-7
-
465. 匿名 2019/10/09(水) 20:26:16
あーこれは店員さん大変だわ
不明ならサービスの提供元に聞くのは常識
店員さんもできる範囲で教えたら、分かりにくいわ
とか文句いうんでしょ
高い金払ってるんだから何でもやれは笑う+9
-1
-
466. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:14
>>146
それ、もうやめてるよ
解約金制度も変わった
それから今回のはオンラインショップで購入した人とか一部の人の設定有料化だよ
オンラインで購入したのに設定窓口でやらせる人って結構多いんだよね+9
-1
-
467. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:34
>>464
ドコモのことなら仕事だけど、インスタやフェイスブックなど他社のサービスについては厚意でサポートしてあげてるんだから無償でしょ
ちゃんと記事読んでるかい?+8
-1
-
468. 匿名 2019/10/09(水) 20:27:47
設定なんかは全部自分でやって下さいって言われて、機種変だけで二時間待たされた。引き継ぎとかもする訳じゃないのに何にそんな時間かかってるの?
サービス悪いんだから無駄なオプションの説明や勧誘はしないでもらいたい。もっと企業努力すべきだと思う!+6
-9
-
469. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:03
>>468
こういうモンスターカスタマーにはなりたくないな+8
-1
-
470. 匿名 2019/10/09(水) 20:29:39
>>443
一番厄介なのは他店や家電量販店のノルマのカモにされたっぽい人がプンスカしながらやってくるケース
違う代理店だしウチでは変なオプションは押し売りしない方針だから、賠償請求とかは買った店か消費者センターに言わないと本当にどうしようも無いんだけど、だいたいのお客様が頭に血が上ってるみたいで「ここでどうにかして!お金返して!」ってなる…
とりあえず買った店に電話繋ぐまではやるんだけど、店側が「うち悪くないもん、そっちでどうにかして」って言い出すともうお手上げ
仕方無く次は消費者センターに電話繋いであげるけど、その間受付カウンターが一席埋まるから他のお客様の対応出来ないし最悪よ
マジで看板に"代理店"ってデカデカと書いておいて欲しい+8
-1
-
471. 匿名 2019/10/09(水) 20:30:41
店員さん>>468みたいなことしょっちゅう言われてるんだろうな
文句があるのに乗り換えもせずずっと文句言ってそうで怖い+8
-1
-
472. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:12
ドコモの言い分もわかる。
料金プランやスマホ設定が複雑なのも一因では。
有料もやりつつドコモ側もシンプルなプラン用意したり、ガラケー機種もある程度充実させたら?+7
-2
-
473. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:23
>>457
簡単携帯でさえ微妙に使えなかった親なんだよ。
そんな相手にスマホとか頭痛いわ。+5
-0
-
474. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:56
>>453
ドコモ端末ならドコモのシム使える格安シム会社(BIGLOBEモバイル、ラインモバイル、楽天モバイル、他…)ならシムロック解除もいらんよ
+11
-0
-
475. 匿名 2019/10/09(水) 20:32:34
自分のスマホの中身を他人に移してもらうとか絶対イヤだけど。して欲しい人は写真とか中身見られても平気なんだね。アカウントとかパスワード教えるとかとんでもないわ。馬鹿なの?+7
-0
-
476. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:02
>>472
Apple IDやGoogleアカウントとなんの関係があるの?+1
-1
-
477. 匿名 2019/10/09(水) 20:33:45
>>472
何を言っているのかわからない
持ち込み端末だよ?+3
-0
-
478. 匿名 2019/10/09(水) 20:35:07
家電量販店内のドコモで働いてました。
機種変更は基本自分の売り上げとしてカウントされないから、申し訳ないんだけど機種変だけのお客様にあまり時間はかけられない(売上伸ばさないと人権ないレベルで詰められるから必死)。
なのに機種変更だけの人が電話帳の移行からLINEインスタTwitter、ツムツムモンストとかのゲーム全部移行しろって言ってくる。
手順書いて渡すとかじゃ満足しなくて、「昔は全部やってくれた」「若いんだからそれくらいやれよ」って頑なに自分でやることを拒む。
ドコモの方針で基本お客様の携帯は操作できないんで〜って規則になっても拒む。その説明だけでかなりの時間を喰う。
結果数字は上がらずスタッフが疲弊するだけ。お客様も時間がかかって不機嫌。
機種変更だけの人にかかずらってると件数が伸びない、結果詰められる、やめる。
やってあげると何日か後にも「このアプリどうすればいいの〜」って持ってきて何時間も世間話していく高齢者。
本当にスタッフはボランティアじゃない。
やめてよかったと思ってる。+17
-2
-
479. 匿名 2019/10/09(水) 20:36:20
>>472
この件にプランやガラケー機種の充実は関係ないし、設定はAndroidやアップルのOSの問題では?
こういう頭すっからかんの客がわーわー言ってるのね…こりゃ店員さん大変だわ+3
-2
-
480. 匿名 2019/10/09(水) 20:37:27
>>478
うわー!つむつむやらモンストやらマジで自分でやれやw客やばすぎ+7
-1
-
481. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:06
>>472
あなたなにいってらすの?+1
-3
-
482. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:15
>>461
固定電話も残ってるよ。
詐欺防止対策(録音)済み+3
-0
-
483. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:20
携帯ショップに限らず、本来の業務でないことも求めてくる客がいるのが悪いよね。
こっちは給料もらってる分、会社に利益もたらさなきゃいけないんです。+10
-2
-
484. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:21
年寄りにスマホを売り込むのをやめればいいのに。年寄りにスマホ必要?
テレビの予約録画すらできない年寄りにスマホなんか持たせたら、毎日ショップに聞きに来るのは目に見えているだろうに。シンプルならくらくホンでいいよ。+5
-2
-
485. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:44
>>393
格安使いな!
選択肢はある+5
-5
-
486. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:45
このトピでさてちんぷんかんぷんなヤツがいるのにリアルどんだけー+2
-0
-
487. 匿名 2019/10/09(水) 20:39:46
>>484
持ち込み端末の話だよ?オンラインでどうやって年寄りに売りこむの?w
このトピ頭働いてますかって人多過ぎて笑う+6
-0
-
488. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:46
>>353
端末高いのはキャリア関係ないし。
PCと変わらない性能だよ?
それに安い端末もあるけど、高いの選ぶ人多いよね。お金ないならガラケー使えばいいんだよ
+41
-12
-
489. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:52
>>484
なんで年寄りにオンラインで買わせたの?+2
-0
-
490. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:56
家電量販店のケータイショップで働いてたけど、暇つぶしに来る人の多いこと。
ご年配と女性に縁がなさそうな男性が特に多かった。
操作説明から世間話に流れるなんてザラ。
あと自慢話も多い。
2時間も3時間も話されることもあって本当にうんざりするけれど、適当に対応するわけにもいかないからある程度はお相手する。
話を終わらせる方向に持っていこうが関係ない強者が多くて。
あまりに話が長いときに何とか話を終わらせてお待ちのお客様の対応をしたら家電量販店にクレームされるし。
どんな方でもお客様なのだからと仕事の邪魔にしかならないお客様でも購入していただくお客様と同様に対応せねばならずで。
こういうお客様のおかげで残業もよくあった。
操作説明を説明するのは苦ではないし、仕事の一つだと思ってる。
でも、暇つぶしに来るお客様は本当に苦でしかない。
ケータイショップの女性スタッフは無料のキャバ嬢ではない。+9
-2
-
491. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:03
>>420
年寄りは携帯でできることはすべてサポートしてもらえるって思うんじゃない?+0
-0
-
492. 匿名 2019/10/09(水) 20:41:31
>>487
こいつらを毎日相手してる店員さんぱねえ+6
-0
-
493. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:04
>>468
docomoであればAndroidもiPhoneもMy docomoで機種変更、故障交換の手続きできるよ。
Googleで docomoの機種交換って検索すれば『ネットで機種変更!』とか1番最初に出てくる案内だからご存知の上でわざわざ店舗で2時間も待ってるんでしょうけど。+7
-1
-
494. 匿名 2019/10/09(水) 20:42:07
>>468
サービス悪いかなぁ
こういう人の要望を全て叶えようと思ったら、もっとお金とらないとスタッフ集まらないと思うよ
給料の割には勤務時間も労力も多い仕事だと思う
だから常に人手不足状態だし
社会勉強の為にあなたも応募してみたら?+8
-1
-
495. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:12
>>491
まさに厚顔無恥ならぬ厚顔無知+0
-0
-
496. 匿名 2019/10/09(水) 20:43:58
しかし国も携帯会社も高齢者であろうがお構い無しにスマホへの乗り換えをうながしてるんだから、乗り換えさせたらその後のアフターもちゃんとフォローしなきゃダメだよ
教えて欲しいなら金出せとか無茶だと思うね
教えるのが面倒なら今まで通り携帯で決済とか必要最低限のことができるようにして行くべきだよ
+4
-3
-
497. 匿名 2019/10/09(水) 20:44:39
>>496
釣り針でけえぞ!+0
-0
-
498. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:11
>>496
ラインやインスタのアフターフォローをなぜドコモが?+9
-1
-
499. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:14
>>451
ケータイに限らずいくらで売るかは店の自由なんだし
契約してから金額上乗せしたわけじゃないなら別に詐欺じゃないでしょ・・
なんつうか大変だなこりゃ
+5
-2
-
500. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:19
>>462
どうやって言いくるめたんでしょうねぇ。
固定電話もあるiPad(ほぼ使えないけど遠方の姉との連絡手段)もあるからスマホなんてホントに要らなかったんですよ。
それもわかってた筈なのに。
スマホとか年寄りには小さくて見辛いだけやわー!!+0
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…NTTドコモが検討しているのは、他店舗で購入した「持ち込み端末」に関するサポートの有償化である。