ガールズちゃんねる

ママ友を見直すとき

169コメント2019/10/10(木) 23:10

  • 1. 匿名 2019/10/09(水) 09:17:54 

    上から目線っぽいタイトルになってしまいましたが、普段、メガネ、すっぴんのママが、参観のときなどメガネとってメイクをしてきて、こんなにきれいな人だったんだってびっくりすることあります。

    +371

    -6

  • 2. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:08 

    ママ友を見直すとき

    +413

    -12

  • 3. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:29 

    普段だらしなさそうにしてるのに、料理がめっちゃデキる人だったとき

    +323

    -5

  • 4. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:29 

    すっごく腰が低くて、誰にでも優しい人が
    結婚前、女医でバリバリ働いてたこと
    大きな戸建ても買ったのかと思うとカッコイイなぁと思いました

    +529

    -7

  • 5. 匿名 2019/10/09(水) 09:20:42 

    私と同じで育休取れなかった専業かと思ってたら薬剤師の資格を持ってると聞いて、私とは違う…と思いました。

    +449

    -6

  • 6. 匿名 2019/10/09(水) 09:21:26 

    一緒にPTAをした時、いつもおっとりしてるママさんの仕事の早さに驚いた!

    +346

    -3

  • 7. 匿名 2019/10/09(水) 09:21:29 

    PTAの集まりで工作をした時に誰にアピールするでもなく、集めたみんなのゴミをサッと持ち帰ったママさん。

    +362

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/09(水) 09:21:44 

    逆ならあるけどな。ずっと仲良くしてた、ひとまわり以上年上のママから突然はぶられた。

    何でも、私が娘に怒らない事が気に食わなかったらしい。(自分は娘にげんこつしたり、閉め出したし怒鳴りまくってて、いつ児相がきてもおかしくないと自分で言ってた)
    私は怒りはしないけどきっちり叱ってはいるよ。

    あなたみたいに昼まで寝て休日旦那に娘をカラオケに連れて行かせたりもしない。まだ年長なのに。

    +4

    -116

  • 9. 匿名 2019/10/09(水) 09:22:22 

    見た目ギャルママが
    実はサロンを経営してて、育児と仕事を完璧にこなし、お金のやりくりもすごく上手なことを知ったとき

    +445

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/09(水) 09:22:26 

    当たり障りない表面的な話しかしないけど、ご不幸があった時に互いの辛い過去話して思慮分別のある行動見た時はもっと本音で長く付き合いたい人かもと思う。

    +273

    -7

  • 11. 匿名 2019/10/09(水) 09:22:39 

    凪のお暇の、うららママ。
    デカイ重機を動かす姿!カッコいい。

    +267

    -9

  • 12. 匿名 2019/10/09(水) 09:22:59 

    仕事着から普段着に着替えたらスタイルがよく美脚だった。仕事着のときは分からなかった。

    +58

    -2

  • 13. 匿名 2019/10/09(水) 09:23:23 

    子育て中って一番だらしなくなるよね。
    外見大事だからキレイにしてたい。
    人って結構服装見てるよ。
    服装で判断する人もいる。

    +280

    -13

  • 14. 匿名 2019/10/09(水) 09:24:26 

    見直すってそういう意味か
    よかった
    切るってことかと思った

    +279

    -9

  • 15. 匿名 2019/10/09(水) 09:24:38 

    >>8

    他のトピでもよく見るけど、逆を語る人なんなの?とにかく色んなトピに投稿したいのかな?
    嫌な気分にさせたならすいませんm(__)m

    +157

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/09(水) 09:24:41 

    他人の事情なんて全くわからないのになんで最初見くびってるのか意味不明
    「見直す」とか失礼すぎる

    +24

    -37

  • 17. 匿名 2019/10/09(水) 09:24:52 

    いつもダサいジーパンにトレーナーとかの適当ファッションだったお母さん、卒業式のフォーマルがめっちゃ綺麗だった。あれはちょっとドキッとする。

    +303

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/09(水) 09:25:13 

    >>8
    聞いてねーよ
    そういう空気読まずに私かわいそうでしょアピールするから
    ハブられるんじゃないの?

    +149

    -4

  • 19. 匿名 2019/10/09(水) 09:25:16 

    バッテンおんぶをして歩くママが、微妙〜なクリーム色の車に乗ってるなぁと思っていたら・・・貴重な型のベンツだった!!
    でも本人は私の軽自動車を本気で羨ましがっていた。
    ご主人はNASAと日本を往復する研究者。
    さりげなく凄いのがカッコいいと思ったわ。

    +318

    -17

  • 20. 匿名 2019/10/09(水) 09:25:31 

    いつも複数のママに囲まれてずっとお喋りしてた幼稚園のママさんに勝手に苦手意識を持っていたのだけど、
    先日偶然キッズスペースで会って、そこにちょっとやんちゃな男の子(親不明、椅子とか蹴ったり)がいて危ないけど注意も出来ないし移動しよう…って思ってたらそのママさんが「危ないからやめよう?小さい子もいるからね」ってバシッと注意しておったまげた!

    私は反応が怖くて他人の子に注意出来ないチキンだから、その日から勝手に尊敬してる。

    +301

    -9

  • 21. 匿名 2019/10/09(水) 09:26:48 

    見た目がファンキーでパンクなファッション
    髪型も剃り込み入っているママさん
    運動会とかイベントも不参加で、近寄りがたい感じだったんだけど、たまたま帰りが一緒になった時に子供にめちゃくちゃ優しい声や対応だしウチの子にも優しくて。
    バンドのドラマーだそうで休みは仕事でイベント出れないと。見た目だけで判断してしまってました、優しいママさんでした

    +311

    -8

  • 22. 匿名 2019/10/09(水) 09:29:18 

    何となくできる人っぽいと、かねがね思っていたママ友。
    幼稚園の謝恩会でのBGMピアノ演奏が洒落ていて、ちょっと嫉妬の目で見ていた人達もグゥの音も出なかった。
    パートを始めたと思ったら、法律事務所。
    見直すというか、やっぱりねの世界。

    +304

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/09(水) 09:30:30 

    買い物しながら暗算でほぼ正確に支払額を出す友人
    聞いたら簿記1級
    あと暇つぶしに講座受けに行ってサラッと医療事務の資格なんかも取ってた
    あんまり成績が良かったから更に上の資格を目指せと先生から電話かかってきたらしい
    数字苦手な私には驚異

    +223

    -3

  • 24. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:30 

    学校の先生やってる人とかやってた人が何人かいるんだけど、どの人も人格者で物腰柔らかい。そして決して人の悪口を言わない。
    教師いじめの女帝とか、あんなのはほんの一部の人だと思う。

    +250

    -30

  • 25. 匿名 2019/10/09(水) 09:31:34 

    >>3
    だらしない人の料理は食べたくないわ

    +10

    -22

  • 26. 匿名 2019/10/09(水) 09:32:36 

    目立つママさんで顔がとんでもなく広くどこ行っても誰かといる。
    そんな人と関わるきっかけがあったのですが、
    「ボス的かな?」「どこにでも顔突っ込む人かな?」とか勝手に悪いイメージから入っちゃって。ところが全然逆でした。
    本当に器の広い、受け答えも上手、子供の扱いも上手く、悪口なんかで群れず楽しい話だけで人を引き寄せるママさん。
    本当に人望のある人なんだ、皆んなこの人から笑いと癒しを貰ってるんだと知り、今では尊敬しかないです。

    +357

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/09(水) 09:33:13 

    いつも帽子にマスクで送り迎えしてるママさん、素顔はとっても綺麗でびっくりした。

    +119

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/09(水) 09:34:42 

    わ~。どれも格好いい。さらに謙虚さがなんともいえん。

    +171

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/09(水) 09:34:43 

    見た目派手でちょっと性格きつめな人がPTAの時自分には関係無い仕事を最後まで手伝ってくれて苦手な人への電話を変わりにやってくれると言ってくれた。いい人だぁ、と思った

    +179

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/09(水) 09:37:52 

    地味な年配ママが、英語ペラペラだったこと。
    しかも絵もうまいしピアノも弾けるし。
    全然表に出さなくて、いつも存在感消してたのに才能の塊だった。

    +179

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/09(水) 09:37:57 

    ママ友の子とうちの子か仲違いして遊びたい!遊びたくない!と揉めてた時に私はオロオロしてしまったけど、ママ友は2人とも傷付けないように仲裁してくれたしうちの子の方が気が強いから相手の子泣かせてしまったんだけどそれでも優しくしてくれてすごいなと思った。
    逆の立場だったら我が子が泣かされてムカつくだろうし(ママ友も内心はイラッとしてたと思う)こんな神対応する自信ない。
    本当に見習おうと思ったし自分を恥じた。

    +219

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/09(水) 09:39:27 

    専業で子供の教育に関心薄そうなママさんがかなりの高学歴と知り急にその育児方法が正しいように思えた。

    +10

    -8

  • 33. 匿名 2019/10/09(水) 09:40:16 

    >>24
    それわかる!
    学校の委員とかすると、堂々とハキハキと、さすが話し慣れてると思う。

    +74

    -5

  • 34. 匿名 2019/10/09(水) 09:40:33 

    >>24
    このコメはトピズレだけど
    学校の先生はわからないけど元保育士、元幼稚園の先生は地雷が多いよ。勝手に他人の子育てに上から口出ししてくる。

    +24

    -41

  • 35. 匿名 2019/10/09(水) 09:45:22 

    >>13
    それって育てやすい大人しい子か、近くに頼れる実家があるかで随分違ってくるから、それだけで判断するのは世間知らずだよね。
    手間のかからない子だったり、しょっちゅう実家に頼れるなら、服装メイクする余裕あるけど、そうじゃないママはそんな余裕さえないから

    +177

    -22

  • 36. 匿名 2019/10/09(水) 09:45:44 

    去年まで赤ちゃんルームで話してた地味なお母さんが
    夕方のニュースで裁判官席に座ってた

    +479

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/09(水) 09:46:23 

    >>34
    >>24
    どちらかに分かれる

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2019/10/09(水) 09:49:41 

    見直したママの子供って、たいてい頭がよかったりスポーツ頑張ってたりしない?
    親がひけらかさないタイプだから性格も良いし。

    +129

    -5

  • 39. 匿名 2019/10/09(水) 09:50:40 

    職業知ると凄いなぁって人いるよね!
    幼稚園のママさんが眼科医って知った時はカッコイイって思って、
    その息子さんも見る目変わった(笑)

    +163

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/09(水) 09:50:50 

    >>13
    虐待してる親も服装メイクばっちりだから当てにならん

    +153

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/09(水) 09:51:45 

    >>34
    自分が自分がの人が多いような

    +4

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/09(水) 09:51:59 

    若くて茶髪のママが、LINEなどで律儀に返事をしたり、言葉遣いが丁寧だった時

    +127

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/09(水) 09:54:31 

    このトピの逆なんだけど、いつも身綺麗にしてるママが、しょっちゅうジジババに子ども預けてるのを見た時は印象が下がった
    そりゃ身綺麗に出来るよなーって

    身なりはボロボロでも、子ども第一に頑張ってるママのほうが尊敬できるわ

    +47

    -44

  • 44. 匿名 2019/10/09(水) 09:54:33 

    >>34
    そうやって影で言われるから保育士だったことは言わないようにしてるわ

    +99

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/09(水) 09:54:37 

    >>19
    軽自動車が本気で羨ましいわけないじゃん。
    妬まれないように上手く会話してるだけだよ。

    +228

    -18

  • 46. 匿名 2019/10/09(水) 09:58:22 

    >>30
    私も実は高学歴で英語の仕事してたけど、地方では浮くだけだから隠してる。
    地味なだけのおばさんに見えてそう
    そういう人案外いると思う

    +11

    -34

  • 47. 匿名 2019/10/09(水) 09:59:56 

    >>34
    元幼稚園教諭のママ友いるけど、いつも笑顔で優しい素敵なママだよ。
    何より、子どもが凄くいい子‼︎
    普段のママの子どもへの接し方が、あらわれてるなって。
    先生も一目おいてるからね。

    ただ、美人だし目立つから、嫉妬されたりライバル視されたりはあるかな。

    私は嫉妬して嫌ってる人の方がイヤ。
    その子どもも嫉妬心剥き出しで、子どもは親をみてるなってホント思う。





    +100

    -6

  • 48. 匿名 2019/10/09(水) 10:00:42 

    >>36
    なにそれ!?
    めっちゃカッケェ

    +251

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/09(水) 10:01:22 

    正直、女の子ママならいくらでもメイクもお洒落もできると思う
    見てて楽そう

    +6

    -27

  • 50. 匿名 2019/10/09(水) 10:02:44 

    >>19
    あなた素直だねぇ〜

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/09(水) 10:03:40 

    いつも部屋着みたいな格好で支援センターに来るママさんが看護師だったこと
    手に職がない、旦那に頼るしかない私と違って稼ぐ力があるのは羨ましいな〜と思った

    +131

    -5

  • 52. 匿名 2019/10/09(水) 10:04:06 

    どんなに陰口言われても相手の悪口を言わずにいつもニコニコしてるママ友。

    +74

    -5

  • 53. 匿名 2019/10/09(水) 10:04:49 

    >>44
    同じくです。
    わたしも保育士、幼稚園教諭として働いてましたが、向こうから職業聞かれるまで言わないです笑

    +67

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/09(水) 10:05:13 

    幼稚園でママたちが子供たちに歌をプレゼントすることになって学年で練習してたとき、下のお子さんを連れてきてる人もいて、その子たちが泣いたりママママで練習にならなかったとき、一人のお母さんが下の子を集めてすみっこであやしてくれた。そのお母さんは3つ子のお母さんで、2つ上にもお姉ちゃんがいる人だった。ぼーっと練習していた自分が恥ずかしかった。ああいうことに気づいてさらっと出来るママには憧れる。そのママもいつも綺麗で、子供達もすごくみんな優しくていい子。2人でヒーヒー言ってる私には憧れでしかない。

    +94

    -1

  • 55. 匿名 2019/10/09(水) 10:05:47 

    ママ友の職業なんていつ知るの?現在のならまだしも過去のなんて
    私は誰のママ友の職業も知らないや

    +89

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/09(水) 10:06:29 

    >>13
    私は子供の服装は見ちゃう。自分だけきれいにしてる親は、合いそうにない。子供はぶかぶかの服、靴、汚れたままでも放置とか。

    身支度もメイク落としも、時間捻出すればいいけど乳幼児いたら寸分も目を離し難いって人の気持ちもわかるし、おしゃれして子供の遊びに思い切り付き合えない人もいるから、親側は余程不潔でなければ気にしない。むしろ子供中心で過ごしてるんだな、って好きになる。

    +11

    -24

  • 57. 匿名 2019/10/09(水) 10:07:41 

    >>55
    私も知らない…
    保育園なのでビシッとスーツ系の仕事なんだなとか、カジュアルOKなんだなとか何となくのイメージがあるだけ。

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/09(水) 10:08:00 

    >>16
    そんなに小難しく考えないで、わぁ〜すごいなぁ〜と思ったことでいいんだよ。
    真似して素敵ママになろう♡という自己啓発にもなる。

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/09(水) 10:09:35 

    どっちかと言うと地味で目立たないお母さん
    PTAで揉め事起きた時、ギャーギャー言うでもなくやんわりにこやかにその場を収めて、最終的にみんな笑いながら話すような雰囲気に持って行った
    あとカラオケ行った時も、率先して歌うわけじゃないけど盛り上げるのが上手かった

    +102

    -2

  • 60. 匿名 2019/10/09(水) 10:12:13 

    普段はソフトな感じのママが急に「あぶないよ!」と大声を出して道路にいた小学生男子たちを注意したとき。
    幼稚園女子と小学生男子のお母さんだったけど、モードが異なる模様。

    +91

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/09(水) 10:13:24 

    >>55
    そりゃ会話からだったり子供からだったりルートは色々あるでしょ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/09(水) 10:15:38 

    >>8
    嫌いになった、嫌われた系のトピはたくさん立つからそこでぶちまけよう。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/09(水) 10:16:02 

    普通のTシャツやデニム姿でしか現れない小綺麗なママが雑誌のモデルさんだった時は思わずギャップにえ〜?!ってなったw
    ちなみに仲良しで幼稚園帰りに遊んだりしてたのに、全然そういうオーラ出してこないのも凄いと思った。

    +105

    -3

  • 64. 匿名 2019/10/09(水) 10:16:46 

    >>61
    子供が友達の家に行ったとき、お母さんなんの仕事してるの?って聞かれて答えたって言ってた。
    悪気はない場合もあるけど。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/09(水) 10:17:06 

    >>24
    むしろ女帝みたいなのしかいない
    学生時代もイジメ主犯だったやつとか

    +16

    -7

  • 66. 匿名 2019/10/09(水) 10:17:47 

    金持ちが隠しきれてないけど、基本的にその辺の主婦のふりしてる、若いスッピン美人の既婚者ママ。
    ヴァンクリーフの指輪なピアスにネックレス、高給バックに高そなワンピース着て、ばっちりメイク、靴はルブタンかジミーチュウ。
    高低差激しいっす。なんでや!?
    大抵、じいじとばあばが高級車でお迎え。

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2019/10/09(水) 10:19:17 

    3歳の息子がパンツにう◯こを漏らしたとき。

    幼稚園の帰りにちょっと公園に寄ってすぐ帰るつもりだったから着替えとか持ってなくて、、アワアワしてたら
    ママ友たちが、替えの服やビニール袋やおしりふきや、色々集めてきてくれて迅速な対応に助かった。

    +78

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/09(水) 10:20:30 

    見直すというか
    仲良くしてもらってるママ友さんと
    2人でランチに行った時に偶然私の
    妹夫婦と姪が来ていた
    そしたら妹が「あのときは~」みたいな
    話してたので知り合い?と思ったが
    ママ友は妹を担当してくれた助産師さんだった
    妹はかなり時間がかかった難産だったと
    聞いてたし助産師さんいなかったら産めなかったと言ってたので
    (私は子供がインフルかかってしまい妹と会ったのは大分後)
    思わずママ友に握手してしまった

    +134

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/09(水) 10:20:43 

    流行りのダンスとか、ちょっと面白出し物が恒例だった幼稚園の謝恩会。
    年長途中で引っ越してきたママが、有志とパペットをしました。正直、ウケるのかな・・と不安に思ってたら、先生や園バス運転手さんの可愛いモノマネあり、思い出の行事あり。 大爆笑ののち、最後は会場を感動の涙で包んでくれました。
    作るのは大変だったろうに、さすがでした!

    そして、このママが役員をした学校バザーも華やかで綺麗で(でもモノはしっかりバザー価格)、もうなんというか、ママ達がみんな憧れています。

    +91

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/09(水) 10:21:37 

    >>1
    本当に失礼なんだけど、知り合いに太ってて地味な見た目の子沢山のおばちゃんが数人いて、こういう感じでも旦那さんに抱かれるのねーって思ってたんだけど(笑)、
    化粧してお出かけ着の姿見たらなんか色っぽく感じてきて子沢山なの納得した。ギャップもいい。

    +147

    -7

  • 71. 匿名 2019/10/09(水) 10:21:40 

    >>66
    普段はテキトーで、ちゃんとしないといけないときはちゃんとしてるのでは?

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/09(水) 10:25:33 

    言わんとすることはわかるけど、トピタイはちょっと不遜だよね
    みんな内心は自分より上とか下とか考えてるんだな

    +29

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/09(水) 10:28:32 

    私と同じスーパーの品だし短時間パートの
    主婦さんがたまたま外国人のお客さんに
    話かけられてて英語ペラペラで
    答えてた時
    ご主人が大手の商社マンで仕事の関係で
    3年ぐらいニューヨークに住んでたらしい
    「もっといい仕事あったんじゃない?」と
    聞いたらご主人は海外出張も多く
    土日休めて近くてお子さんが学校行ってる
    間に終わる仕事が良かったらしい

    +132

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/09(水) 10:29:16 

    親も下の名前で呼んでくれるお母さんがいる。
    たいてい、苗字さん、とか◯君ママのみたいに呼ばれるけど。
    私は子のお友達の名前と親子セットの顔を覚えるのに精一杯で、お母さんの下の名前まで覚えられない。すごいなーと思う。
    そして、いつも名前で呼んでくれるのに、その人の下の名前知らない、、もう二学期になるのに今更聞けなくてどうしよう。

    +6

    -5

  • 75. 匿名 2019/10/09(水) 10:29:57 

    >>13
    正直子育て中の付き合いで見た目で判断して来るような人ならこっちからお断りしたい。

    +133

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/09(水) 10:30:13 

    >>56
    私は子供の服で判断しないな。
    だって子供ってなんでこれ?!って服着たがらない?汚いとかそんなことよりお気に入りであることが子供には大事なんだよね。こっちが準備した服着てくれたらどんなに楽か…ちょっといいところに行くのにお気に入りのEテレキャラの擦り切れたロンTしか着たくないという子供たち…手にはトイレットペーパーの芯で作ったお気に入りの望遠鏡…
    周りの人にはバカ親って思われてるんだろうな。仕方がない。

    +125

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/09(水) 10:32:46 

    ほんわか系ママが役員に選ばれたらめっちゃテキパキしてた時。
    かっこよかった。

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/09(水) 10:32:47 

    >>66
    分かる!金持ちが隠しきれていないママいます。
    決してブランド物で固めてるわけではないんだけど、車とかスーツとかはやはり周りと圧倒的な差がある。
    あまり高級住宅街じゃないのに暮らし辛そうだなーって思ってる。

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2019/10/09(水) 10:36:18 

    身に付けてるアクセサリーが
    すべて手作りと知った時。
    売れば絶対お金になるクオリティなのに
    下手の横好きよ~って言ってた。
    普通に買いたい。

    +72

    -2

  • 80. 匿名 2019/10/09(水) 10:38:07 

    >>49
    大人しい男の子のママのほうがよっぽど楽してるわよー

    +10

    -5

  • 81. 匿名 2019/10/09(水) 10:38:24 

    >>66
    既婚者ママが気になった。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/09(水) 10:42:24 

    >>24
    逆に学校の先生は地雷臭がする、、、

    +63

    -10

  • 83. 匿名 2019/10/09(水) 10:45:39 

    普段はTシャツにジーパンみたいな格好で、すっぴんにサコッシュで、毎日子供を公園に連れていってたママさん。

    幼稚園の夏祭りに浴衣できてたんだけど、着こなしや所作が慣れてるかんじで艶やかだった。

    薄い顔だったんだけど、化粧で別人だった。

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/09(水) 10:49:16 

    >>56
    息子はお気に入りの名札部分が破れてるヨレヨレのTずっと着てます( ; ; )
    幼稚園で泥遊びするから青かったキャラクターのスニーカーは信じられないくらい茶色いです…
    お気に入りだからお出かけの時もそれ履いてくって叫び泣きます…

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/09(水) 10:50:04 

    >>81
    シンママだとお水かな?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/09(水) 10:51:16 

    >>44
    うんうん。逆に隠している人多い気がする。
    保育所の謝恩会で手作りの刺繍入りアルバムを先生に作ってきてくれた人がいて、聞いたら元保育士で、なるほど、さすが!となった。
    保育士と分かるとなんか途端に育児相談したくなるけどだからあまり言わないのかな。

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/09(水) 10:57:44 

    >>76
    分かってくれる人もいて嬉しい。うちの小1息子はお兄ちゃんのお古のヨレヨレTシャツがめちゃくちゃ気に入っていて、週に2日はそれ着て学校に行ってる。似たもの買ってきてもだめなんだよね…

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/09(水) 10:57:53 

    やたら狙いを定めたかのように、すり寄ってくるママ友には要注意!

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/09(水) 11:04:18 

    >>36
    ダントツ優勝

    +192

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/09(水) 11:05:08 

    >>61
    子供本人が話してるパターンも多いよね。ここでママ働いてるよ!とかママは看護師さんだったんだよ!とか。子供からすると自慢なんだろうと思う。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/09(水) 11:12:00 

    >>44
    私も元保育士だけど周りには言ってないです。先生だったんだって目で見られるのがなんだか…。保育ではプロの仕事していたけど、育児はまた違いますしね。同僚もほぼカミングアウトしてない人が多いです。

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/09(水) 11:14:14 

    良トピや。逆に私の後輩、性格良くて世界的な演奏家なんだけど、ママ友になんて思われているんだろ?
    経歴聞いたらぶっ飛ぶんだけど笑

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/09(水) 11:14:29 

    >>45
    うちは大きい車に乗っているから、運転するのにとても気を使います。

    軽の方が小回り効くしそういう意味で、羨ましいっていったんだと思いますよ。

    +89

    -2

  • 94. 匿名 2019/10/09(水) 11:14:35 

    >>45
    いや、私はわかるな〜
    みんなが羨む夫の趣味の車は子育てには扱いにくくて、自分用に軽が欲しいと切実に思ってる。

    +103

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/09(水) 11:18:55 

    専業だと思ってたお母さんがフリーで図面とか書く人で、収入もけっこうすごいことを聞いたとき 

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/09(水) 11:21:57 

    >>77
    私にもこういう経験ありました。
    文教地区の幼稚園の役員決め。
    殺伐としていたら、引っ越してきたママ2人が、お友達を作るためにもやります、と。
    この地区ではそんなノリでは難しいのに大丈夫かなと、周りは心配してたら・・・
    素晴らしい行事の仕切りでした。
    他地区でこなれた経験が、変にプライド高かった私達の地域を変えてくれました。
    転勤族だからまた引っ越して行っちゃったけど。
    カッコよかった!!

    +83

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/09(水) 11:26:43 

    >>86
    私の場合は育児相談されることより、元保育士・元幼稚園教諭の子なのに…って思われるのが怖いです。

    育児、楽勝でしょって思われるのも嫌で隠してましたが、支援センターでセンターの方が周りにバラしてしまって焦りましたf^_^;
    黙ってて欲しいって言ったんだけど…

    +74

    -1

  • 98. 匿名 2019/10/09(水) 11:36:12 

    いつも私服で保育園の送り迎えをしていたふわふわ癒し系の見た目のママさん
    1度だけ職場の制服だったんだけど、警察官だった
    髪も縛ってキリッとみえた
    ギャップにやられた

    +96

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/09(水) 11:38:03 

    専業主婦してる人って結構、資格持ちが多いよね。

    薬剤師や看護師、保育士などなど…

    みんなカッコイイなぁって思う。
    保育士ママさんはやっぱり遊び方が上手。
    ルールの伝え方もわかりやすいし、周りに迷惑をかけないように伝えながら遊ばせてるのをよく見るよ。

    +66

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/09(水) 11:38:28 

    >>46
    いくら匿名のがるちゃんでも自分からいうところがアレだね。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/09(水) 11:43:17 

    >>30
    能ある鷹は爪を隠す人ね!

    >>46と対比させるの凄くおもしろい爆笑

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/09(水) 11:45:59 

    >>53
    おもしろい!
    誰もあなたに聞いてないのに、わざわざここで言ってる。

    +2

    -11

  • 103. 匿名 2019/10/09(水) 11:49:38 

    ママじゃなくてパパだけど。

    園の親子遠足で他の家族の赤ちゃんがアレルギーっぽくなったとき、参観とか送迎時に会うとのんびりしたお父さんだなぁと思ってた人が小児科医で、颯爽と歩みよりテキパキ診察して病院に送り出してたとき、周りの父母は一同かっこいー!の嵐だった。

    +127

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/09(水) 12:00:56 

    お笑い系でいつもおもしろくてからみやすいお母さんがしばらくお迎え来てないなーと思ったら、地元の新聞にでっかく国体優勝の記事が写真つきで載ってた。賞状持って一番高い表彰台で満面の笑み。超かっこいいと思った。

    +89

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/09(水) 12:01:46 

    考えてみたけど見直すってないな。

    「どうせこんなところで主婦やってるんだから、たいした人いないでしょ」って思ってる前提があっての、“見直す”だよね。

    「見た目あんなだから、どうせ○○でしょ」とかね。

    人のこと、そんな風に見ない。

    +19

    -15

  • 106. 匿名 2019/10/09(水) 12:06:10 

    何の特技も資格もコミュ力もない、見た目通りの地味な自分が惨めになってきたわ…

    +151

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/09(水) 12:06:16 

    >>19
    >ご主人はNASAと日本を往復する研究者。

    そこまで書くと、身バレの予感…。

    +152

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/09(水) 12:11:52 

    子ども5歳なのにどう見ても肌と髪とスタイルが20代前半にしか見えなくて、勝手に10代で出産したと思い、年が離れすぎてるから話合わないだろうなぁと避けていたママ友。
    同じ32歳で初産だと言うことがわかり、それをきっかけに色々と話すようになり仲良しに。
    私の親が危篤になってお迎え遅れた時にうちの子どもとずっと一緒に待っていてくれたり、風邪を引いた時に子ども連れて遊びに行ってくれて家まで送ってくれた時に日持ちしてすぐ食べれる物をたくさん買って来てくれたりと本当に優しい。

    +72

    -2

  • 109. 匿名 2019/10/09(水) 12:13:56 

    >>76
    すごいわかります!
    女の子なんだけど、おもちゃの
    アクセサリーをジャラジャラつけて、
    とんでもないコーデで出かけたがり
    ます。
    周りの目は、考えないようにして
    います。
    とりあえず清潔だから良しとして
    います´д` ;

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/09(水) 12:35:52 

    >>49 >>80

    結局性別ではなく子供のタイプによって大変さはだいぶ違う。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/10/09(水) 12:36:12 

    ママ友達が全員酒豪で食事会とか
    すると鬼の様に飲みまくるんだけど
    聞いたら元教師、保育士、銀行員、
    公務員、看護師等、職歴が立派だなぁ
    と尊敬してる。私は高卒で販売だった
    から気後れしてしまうけど皆んな凄く
    良い人達。

    +10

    -12

  • 112. 匿名 2019/10/09(水) 12:38:00 

    >>106

    私もそうだよ〜
    普通のお母さんってだけで結構大変だし、子供はどんなお母さんでも大好きだよ。

    +58

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/09(水) 12:41:43 

    子供を見て見直す事が多いかも?

    前、園で女の子が身体の大きな男の子に打たれてて、その子たちの間に入って女の子を守ってた男の子が居た。
    相手を打つ事なく、先生に告げ口もしないで「ダメだよ。打たれると痛いんだよ。」と言うだけだった。

    シングルマザーで子育てしている方のお子さん。
    めっちゃ良い子に育ててるな〜って感心しました。

    +78

    -2

  • 114. 匿名 2019/10/09(水) 12:46:04 

    見直したっていうより、元々
    明るくて人気者で働き者だから
    凄いなぁって思ってたんだけど、
    子供の修学旅行で役員がお迎えに
    行かないといけなくて、
    到着時間に少し遅れる電話をしたら
    「ホームページに遅れるって書いて
    たから、慌てなくてゆっくりで大丈夫やよ。」
    と優しく言ってくれて、
    それだけでも優しいなぁと思ってたら、
    早く着き過ぎて、1人でボォ〜と
    してたら、その人もやってきて
    どうしたのかな?と思って
    気付くのが一瞬遅れたけど、
    「もしかして?私が1人で待ってる
    と思って来てくれた?」と聞くと
    照れた感じで「ま、まぁ暇やったし
    (#^.^#)。」って。
    ほんまに、嬉し過ぎて泣きそうに
    なりました。

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2019/10/09(水) 12:47:15 

    >>44
    私も元保育士だけど周りには言ってないです。先生だったんだって目で見られるのがなんだか…。保育ではプロの仕事していたけど、育児はまた違いますしね。同僚もほぼカミングアウトしてない人が多いです。

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/09(水) 12:59:01 

    地味にしてるけどすごい小顔だし実は美形だよな〜と思ってたママさん。
    根掘り葉掘りママが検索したらしく、元ミス◯◯ときいてびっくり。控え目なタイプだから意外だった。わざわざ旧姓聞いて検索する人にもびっくりしたけど…こういう時よくある名前で良かったと思うw

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/09(水) 13:05:05 

    多かれ少なかれ人を見た目で判断して、勝手に見下してる人多いんだなとこのトピ見て思った
    あんまり性格良くはないよね

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2019/10/09(水) 13:06:35 

    >>105
    これにマイナスついてるけど、本質を言っていると思うわ

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2019/10/09(水) 13:08:02 

    >>109
    プリキュアのコスプレとかで歩いてる女の子見ると、ママ大変なんだろうなーと思うけど、絶対にいいママなんだろうな〜とも思う(^^)親の考えを押し付けずにのびのび育ててそうって思う。

    +68

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/09(水) 13:13:50 

    >>105
    見下してるわけではなく、普段は子供中心のつながりで、ママ自身に注目することがないからこそ、それぞれの意外な個性や経歴を知ったときに面白いなと思ってる。

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/09(水) 13:15:37 

    子供が大きくなったら自然に離れていくけどね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/09(水) 13:18:06 

    >>35
    そうなの?
    実家頼れないけど
    身だしなみちゃんとしてるよ。

    子供も、ピースカうるさいけど10分でヘアメイク。前日の夜には明日着る服を決めてたり
    工夫してやってるよ。

    +44

    -12

  • 123. 匿名 2019/10/09(水) 13:21:27 

    >>122
    そのうるさい子どもの相手をするか、服メイクを優先するかの違いなんだとおもう
    私は服メイクはどうでもいい人だから一分で済ませ、子どもの相手を優先する
    結局は価値観の違いよね

    +21

    -14

  • 124. 匿名 2019/10/09(水) 13:35:59 

    ない。幻滅するばかり。。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/09(水) 13:38:02 

    もともと好感の持てるママさんでしたが、子ども達がちょっと危ない遊び方をしていたとき、自分の子どもも他人の子どもも、分け隔てなく優しく注意してくれてるのを見たとき。

    なかなか他人の子どもって注意しにくいけど、ちゃんと悪いことは悪いって嫌味なく言えるところが、素敵だった。
    自分の子を注意されるとムッとする人もいるかもしれないけど、私はむしろ有り難かったし、見習わなきゃって思いました。

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2019/10/09(水) 13:43:08 

    >>122
    実家頼れるかどうかと身だしなみはあんまり関係ないよね。
    正直子供より早起きすればメイクもしつつ料理や家事も出来るわけで。
    東京とか地元遠い人ゴロゴロいるけど、だからといってみんなだらしない格好なんてしてないし。

    +56

    -7

  • 127. 匿名 2019/10/09(水) 13:46:47 

    >>105
    見直すって言葉、相手を下げたところから見直すだけじゃなくない?私は夫や子供たち、他の周りの人たちをもちろんバカにしたり下に見たりしてないけど、見直すことあるけどな。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/09(水) 14:23:33 

    ママ友がドイツの大学でてる。
    そう聞いても見直すことはなかった。

    見直すってどういうことなんだろう?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:34 

    ママも子ども穏やかで、送迎のときにはニコニコと会話する程度で必要以上にベッタリ付き合わないママ。
    服装もゆるいオフィスカジュアルで。
    私が職場の近くで偶然見かけたときは、ビシッとスーツを着ていて、同僚ぽい男女と一緒に楽しそうに談笑して歩いてました。
    なんと、そのママも同僚ぽい方もスーツの左側に弁護士バッジをつけてました!
    職場でもいい人に囲まれている雰囲気で、めちゃくちゃ憧れます!
    そのママが弁護士ということは、誰も知らないと思います!

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/09(水) 14:33:54 

    良いように見る目が変わるってこと

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/09(水) 14:37:24 

    [見直す]
    (前に気づかなかった)価値を認め、考えを変える。 「わが子を―」

    定義調べてみた
    必ずしも見下した状態から見直すわけじゃないね。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/09(水) 14:41:58 

    見直す…保険か!w
    ママ友は流動的というかその場その場でいいと思います。本当に大事な人はその後子どもなしでも付き合える友人となっていきます(いかなくても別にいい)

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/09(水) 14:57:45 

    >>24
    他人に対してはそりゃそうだと思う
    学校の先生っていう世間体があるし
    もう正直先生とか信用してないわ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/09(水) 15:47:42 

    >>123
    まってまって、家にいながらそんな子供につきっきりなの?

    +5

    -12

  • 135. 匿名 2019/10/09(水) 15:52:51 

    >>126
    うん、全然関係ないと思う。

    意識の問題。
    自分が綺麗でいたいかどうかだと思う。子供を犠牲にせず時間は排出できる。

    +20

    -5

  • 136. 匿名 2019/10/09(水) 16:00:07 

    いろんな人がいるからね、
    きれいでない人もきれいな人も普通にママになるから

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/09(水) 16:38:36 

    小規模園の時一クラス6人という少人数で、幸いなことに本当に優しくて綺麗で気さくなママさん達で、時々休みの日に公園遊びしたり、年1、2くらいで子連れでご飯に行ったり、仲良くさせてもらってた。
    卒園式後の謝恩会で、初めてママさん達の職業の話になったんだけど
    製薬会社の研究職、大手メーカー総合職、大手インフラ技術職、獣医、国家公務員とまぁ皆さん華やかな経歴をお持ちで…
    介護士の私は自分の職業を言うのが恥ずかしかったです。

    +9

    -5

  • 138. 匿名 2019/10/09(水) 16:57:51 

    茶髪のギャル系ママが保護者会の役員になったとき、くじで会長になってしまった。
    くじとはいえ、さすがにこの人には無理なんじゃないかとみんな心配したけど、いざ会長職に就くと、役員会の前に事前に園と打ち合わせしたりして、少しでも早く解散出来るように段取りしてくれたり、マナーを守らない保護者に注意してくれたりした。
    一番凄いと思ったのは、アレルギーとか、喘息の子がいるのに、保健師さんが居ない事を市に掛け合ってくれて我園に保健師さんが常駐してくれるようになった事。アレルギー持ちの親としては相当有り難かった。

    +64

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/09(水) 17:21:53 

    見直すって、まず相手を値踏みしてるよね。

    +5

    -6

  • 140. 匿名 2019/10/09(水) 18:07:16 

    私が運転中ふと外見たら、ママ友が道端でウォークマン聴きながら目つぶってイエイイエイイェイ!!最高ーフォー!!って頭ふってガンガンにノッてて
    ここはニューヨーク??ってくらい周り(人気がないないけど)気にしないでアメリカンに歩いてて
    運転しながら爆笑してしまった。
    元から仲良くもないし悪い噂とかも聞いたことないママさんだっけど。いい意味でビックリ

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/09(水) 18:36:39 

    職業知って凄い!って話が多いけど
    反対に職業で見下すこともあるのかな…と思う底辺パートの私

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/09(水) 19:18:35 

    良い方に見直すっていったって、普段から「服装が派手だから自分にばかり時間かけて、子供には手をかけてないだろう」とか「いつも高いアクセサリーをしてるからお金持ちなんだろうな」と他人を見てないと見直すも何もないよね。

    見下す見下さない関係なく、他人を値踏みしてる人にとっては楽しいトピだと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/09(水) 19:31:50 

    >>126
    子どもより早起きするともれなく子どもも起きてくるよ。朝、4時に起きれば4時10分には勘づいて起きてくる。
    早起きしないぐーたらだから出来てない!ワタシはちゃんとしてる!ってマウントやめて。夜中も早朝もとにかくママが隣に居ないと起きて泣く子どもがいること知らないの?

    +19

    -12

  • 144. 匿名 2019/10/09(水) 20:11:27 

    >>35
    それは違うかも。意識の違いだよー多分。
    寝かしつけしてから夜泣き対応しながら翌日の朝ごはんまでの準備、服もセットして小学校と幼稚園送り出す前に朝は髪と化粧一歳児をおんぶしながらしてるよ。

    わたしもめっちゃギャルなママが凄く空気を読めて子供とも全力で接してたりするのを見ていつも励みにしてる。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:33 

    誰にも左右されず しっかりと自分が思う育児をしている方

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/09(水) 20:20:17 

    >>143
    ちょっと育児あっぷあっぷになっていない?
    ママが四六時中横にいないと泣くのは疲れるよね。
    うちの三男もそんな感じだよー大変だよね。
    誰も多分マウントしてないしぐーたらなんて思ってないと思うよ。
    私はめっちゃぐーたらな日はステテコにTシャツに素っぴんだよー!その日はお肌にいいことしてるわあて思うようにしてるw

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2019/10/09(水) 20:45:04 

    >>1
    見直されたかはわかりませんが、いつも子供の送迎はおばさんぽい麦わら帽子?にメガネとかで行ってるんですが先日運動会だったのできちんとメイクして髪も整えて行きました。
    ちょっと前から子供同士仲良くなった繋がりで話し出すようになったお母さんに話しかけたら3秒くらい だ、誰???て顔されて …あー!!全然雰囲気違うからわからなかった!!!と言われました。
    見直されてたらいーなぁ。

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2019/10/09(水) 21:01:09 

    >>143
    マイナスばっかりだけど、うちもまだ一歳半で小さいせいか、私が早起きすればトイレにでも行ってる少しの間に起きて泣いてたりするからわかる。
    早起きすればメイクできるとかいう話でもない。私の場合は、自分のメイクごときで泣いてるのを放置できないって優先順位が低いことが理由。メイクすることが優先順位高い人はできるのかなと。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:14 

    誰にも左右されず しっかりと自分が思う育児をしている方

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/09(水) 21:31:43 

    >>76
    私、子供いないんだけどその様子を想像したらフフッてなった^_^

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/09(水) 21:32:57 

    >>143
    これって子どもの年齢によるでしょ
    そりゃ幼稚園行ってたり、小学校行ってる子どもなら誰だって身なりちゃんとできるわ
    子ども一歳半とかなら子ども優先するのが当たり前の感覚だと思います
    あとは大人しく座って遊ぶ女の子だったり性別にもよるね

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2019/10/09(水) 21:36:59 

    >>1
    私のことかしら〜?w

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/09(水) 22:02:32 

    >>137
    恥ずかしがることないよ。うちのじいちゃんが施設でものすごく世話になってて頭が上がらないよ。いつもありがとうございます!

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/09(水) 22:03:01 

    >>107
    えっ?そうかなぁ〜?
    宇宙関係の研究所なんて、いくらでもあるのでは?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/09(水) 22:16:13 

    >>135
    そうそうそれ!!身綺麗にしてると子どもないがしろにしてるんじゃ?とか言われるけどそんな事ない、絶対ない

    例えば
    お風呂上がりにすぐ脱衣場に準備しておいたシートマスクを顔面張り付けてw子ども達の身体拭いてパジャマ着せたり
    工夫すればいくらでも出来る

    就寝前の絵本を読み聞かせしながらイオン導入したりw

    化粧だって普段verなら10分程度で完成させるから、話ながらとかでも手鏡持ってwでも出来る

    なんだったら「みてみてー眉毛キレイキレイするよー」とか言いながら会話しながら化粧してる
    娘は特にアイシャドウとかコスメ見て綺麗な色!って眺めてるよ

    +6

    -10

  • 156. 匿名 2019/10/09(水) 22:22:58 

    >>155
    パックする姿を見てギャン泣きしてイヤイヤいったり、絵本の時に何かしようものなら勘づいて子どもだけ見てないと怒ったりする子もいるんだよ
    ドライヤーすらうちの子はさせてくれない
    あなたの娘さんは育てやすい子でよかったね
    もっと想像力持った方がいいと思うよ

    +24

    -7

  • 157. 匿名 2019/10/09(水) 22:34:39 

    >>156
    そっかぁなんかごめんなさいm(_ _)m
    想像力足りなかった

    うち娘一人と息子二人いて、パック姿見て最初ギャン泣きしてたけど、「いないいないばぁー」ってパックで遊んでたら平気になってなんかそれから普通にパックしてた、たまに遊んでみたりw
    けど、育てやすいタイプの子ども達だからなのかな
    息子達は眉毛片方書いて、片方そのままの顔で抱き付くと「おばけー」ってゲラゲラ笑うよw
    ブスですまんって思うよw

    +8

    -8

  • 158. 匿名 2019/10/09(水) 23:19:27 

    >>53
    わたしも昔保育士で八年くらい勤めてたけど昔なにしてた?ってママ友にきかれても
    断固として言ってない笑
    色々とめんどくさそうだから
    スーパーでパートしてたー!って誤魔化してる

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/09(水) 23:34:26 

    >>157さん
    素敵なママだと思うよ!
    お子さんもこんなママだと嬉しいだろうね

    育児しながらでも結構いろいろできるよね
    ミルク作るついでにハーブティーいれてみたり、子ども抱っこしながらスクワットや腹筋
    公園や支援センターまでキビキビ歩いて全力で遊ぶとかなりの運動になるし、食事も健康的なものになって、子ども産まれてから痩せたよ

    いつも綺麗にしてるママさん尊敬します
    わたしもそうなりたいな~

    +8

    -7

  • 160. 匿名 2019/10/10(木) 00:09:26 

    >>156
    髪が早く乾くターバンみたいなの買ってみたら?
    効くかわからないけどね
    ドライヤーって好きな子もいれば嫌いな子もいるよね、不思議

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2019/10/10(木) 00:17:04 

    「見直したよ」って言われて不快じゃない相手のことだけ見直してね。

    私は、ほとんどのママ友から「見直したよ」って言われたら不快です。今までどう思ってたの、と聞きたくなる。

    誰なら「見直したよ」と言われて不快じゃないかと考えた時に、家族やそれに準ずる人から言われたら不快じゃないです。
    見直す前も今も私を信頼していてくれる、好きでいてくれる確信が持てる相手ってことです。

    大半のママ友との関係は不安定。「見直したよ」と言われると色々考えてしまう。

    ママ友のことを見なしたとしても口に出さない方がベターかも。
    もっというなら、ママ友はそういう目でみるあいてじゃないと思います。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/10(木) 00:54:52 

    見直すってなんかやだ。
    値踏みして品定めして肩書きや経済力かなんかでランクつけたりしてるの?酷。

    子育て中は良くも悪くも仮の姿の人が多いと思うよ。
    だから距離つめすぎたり、人を見て態度変えたりしないのよね、ほとんどの普通の保護者は。

    私も外見も態度も疲れててボロボロだけど、ほとんどの方が普通に接してくれるよ。自分達親子への好意というより、上記の意味合いでの気遣いだと思ってる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/10(木) 06:01:52 

    >>154
    クリーム色の貴重なベンツはなかなかいないでしょ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/10(木) 07:25:13 

    >>162
    同意。
    上の方に「そんな難しく考えないで」なんて言ってる人もいるけど、むしろ「ちゃんと考えようよ」と言いたい。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/10(木) 13:35:02 

    親子遠足で、誰が捨てたか分からないゴミを自然に拾っているのを見たとき。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/10(木) 13:37:23 

    私は見直したことなんてないよ。
    単純に、すごいなぁとか私も見習わないとなぁとは思うけど…

    見直すってことは、そもそも相手を下に見てたとか馬鹿にしてたんだなっていう印象。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/10(木) 14:54:13 

    >>166
    最初の方に言葉の定義とか書いてくれてる人もいるけど、「あなたのこと見直した」って言われたら大半の人が嫌な気持ちになるよね。
    他人を評価することをなんとも思わない人、案外多いんだね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/10(木) 18:54:45 

    >>47
    子どもが嫉妬心剥き出しってどんなよ。他人様の子どもの事よくそんな風に悪く言えるね。あなたのお子さんもあなたを見てるよ

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/10(木) 23:10:27 

    >>157
    なんでこんなにマイナス…?
    お子さんが笑ってる、もしくは1人遊びするならメイクや身だしなみを楽しむのっていいと思う!
    私は、メイクするとスイッチが入って、子育てや家事がはかどる!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード