-
1. 匿名 2019/10/08(火) 08:33:18
溜まってしまったワイシャツのアイロンがけ。
いま計ってみたら1枚12分かかっていました。基本的には形状記憶ですが、アイロンするなら綺麗に伸びてないと気になるし時間がかかります。
1枚12分は遅いですか?コツがあるんでしょうか?+16
-6
-
2. 匿名 2019/10/08(火) 08:33:54
>>1
アイロンしなくていいやつ売ってるよ!+16
-6
-
3. 匿名 2019/10/08(火) 08:34:01
12分は確かに遅いかも+86
-2
-
4. 匿名 2019/10/08(火) 08:34:05
ノンアイロンシャツ。+8
-0
-
5. 匿名 2019/10/08(火) 08:34:06
だいたい5分+64
-0
-
6. 匿名 2019/10/08(火) 08:34:08
12分はかかりすぎだねぇ+25
-1
-
7. 匿名 2019/10/08(火) 08:35:23
形状安定なら1枚1分で終わるよ。
+11
-7
-
8. 匿名 2019/10/08(火) 08:35:28
クリーニング+11
-1
-
9. 匿名 2019/10/08(火) 08:36:14
youtubeでコツ見て特訓するとか+4
-0
-
10. 匿名 2019/10/08(火) 08:36:30
5分くらい。
でも大抵はノーアイロンかどうしてもな時にはクリーニング。+7
-0
-
11. 匿名 2019/10/08(火) 08:36:46
+8
-0
-
12. 匿名 2019/10/08(火) 08:37:10
ハンガーかけたままスチームあてるだけのあるよね
アイロンより早そうだけどどうなんだろうか+3
-1
-
13. 匿名 2019/10/08(火) 08:37:32
アイロンしても、次の場所かけるためにシャツを動かすとさっきかけたとこがグシャってなる。
みんなはそうならないの?
+51
-1
-
14. 匿名 2019/10/08(火) 08:38:09
私も10分近く掛かるよ!
だから主さんの12分はわかる
もしかして 言い方は悪いけど、安くて軽いコードレスのアイロンを使ってる?
アイロンは昔ながらの重くてコードの繋がったタイプのほうが圧倒的にシワが伸びるし結果速いよ!
+47
-1
-
15. 匿名 2019/10/08(火) 08:38:40
1枚5分くらい。
アイロン準備するのが面倒で
いつも5枚くらい一度にかけてるから
20分以上かかってる。+14
-0
-
16. 匿名 2019/10/08(火) 08:38:43
アイロン掛け順番
襟・袖口の芯が入っているところ
↓
袖
↓
後身ごろ
↓
前身ごろ(ボタンあり)
↓
前身ごろ(ボタンなし)+8
-7
-
17. 匿名 2019/10/08(火) 08:38:57
ぱぱっと5分くらいで終わらせてるかなー+2
-0
-
18. 匿名 2019/10/08(火) 08:39:03
学校の制服とかだとなかなかノンアイロンってわけにもいかない?よね…?+4
-0
-
19. 匿名 2019/10/08(火) 08:39:59
ノーアイロンを買ってます+2
-1
-
20. 匿名 2019/10/08(火) 08:40:39
>>13
熱いうちに変に折るとシワになるから
ふわっとそよそよさせて熱をとってから次にいってる+10
-0
-
21. 匿名 2019/10/08(火) 08:41:02
ニットシャツおすすめ。
シワにならない+1
-3
-
22. 匿名 2019/10/08(火) 08:41:56
>>14
そうなんだ!
ありがとう!+5
-0
-
23. 匿名 2019/10/08(火) 08:42:25
脱水軽めにして乾かしたら、ノーアイロンじゃなくてもシワにならないよね。
襟のノリ付は汚れ防止にやるけど、他はたいして変わらないから基本やらない。+3
-3
-
24. 匿名 2019/10/08(火) 08:42:29
>>14
コードレスアイロンは、これからの時期すぐに冷めてしまってイライラするから、私もコード付きのアイロンに買い換えたよ。
取り回しはコードレスより劣るけど、スイッチ入れてからの立ち上がりが早いし、作業中冷めてシワが伸びづらくなる事がなくなって、手早くアイロンかけられるようになった。+9
-0
-
25. 匿名 2019/10/08(火) 08:43:54
ティファーるのハンガーにかけたままシワ伸ばせるやつ買ったけど結局スチームでシワ伸ばすだけだから、ワイシャツの襟や袖はちゃんとアイロンかけないとパリッとしないと思う
あとうちが買ったのはコード意外と短くて使いづらい+8
-0
-
26. 匿名 2019/10/08(火) 08:44:08
アイロン台をかえてみる
こんな感じのアイロン台を使うと
アイロン掛けをしたところがシワになりにくいよ
カバーもアルミだったりすると
もっと高熱になるからシワも伸ばしやすい
Yシャツ自体が形状記憶製(シワ防止加工)されたものだと、時間はもっと短縮される+4
-0
-
27. 匿名 2019/10/08(火) 08:44:10
5枚で20分くらい。
襟、カフス、袖、前身頃、後ろ身頃の順にかけてる。+2
-2
-
28. 匿名 2019/10/08(火) 08:44:52
ノーアイロンシャツもアイロンかけてる。そっちの方がパリッと綺麗になるし+9
-0
-
29. 匿名 2019/10/08(火) 08:44:56
形状記憶とかノンアイロンのシャツ買ってるけど、やっぱりアイロンかけると違うからやってしまう。1枚5分くらいだけど。+5
-0
-
30. 匿名 2019/10/08(火) 08:45:15
>>26+9
-0
-
31. 匿名 2019/10/08(火) 08:49:11
>>14
私もこの間買い換えた!
パナソニックのコード付きのドライアイロンオススメ。
高いコードレスのアイロンなんていらない、むしろ5000以下でこんなにアイロンが快適になるなんて!と感激しましたよ
水スプレーの手間はあるけど、そんな手間以上にメリットの方が多い
軽いし温度が下がって待つストレスないし、高温でシワののびが良いから仕上がりがぜんぜん違う。
アイロンの時間も短くなりました。+6
-0
-
32. 匿名 2019/10/08(火) 08:52:44
クリーニング屋さんに教えて頂いてからは
アイロンかけてから干すようにしてます
適度に濡れててスチーム不要でシワも伸びるし楽です
+4
-0
-
33. 匿名 2019/10/08(火) 08:53:18
面倒だから形状記憶買ってる+2
-0
-
34. 匿名 2019/10/08(火) 09:03:41
こんだけスマホとかキャッシュレスとかAIとか色々便利なってるのに、
なぜアイロンだけ前時代的なんだろう。
毎週ほんと嫌になる+16
-0
-
35. 匿名 2019/10/08(火) 09:05:58
形状記憶シャツを洗って干す時に
しわ取りスプレーをしてパンパン引っ張ってから干せば結構綺麗に仕上がりますよ。+1
-0
-
36. 匿名 2019/10/08(火) 09:16:45
>>1
遅すぎる
5分を目指そう!+5
-1
-
37. 匿名 2019/10/08(火) 09:21:26
私は6、7分くらい。
スチーム機能使うより100均のスプレーボトルに水を入れてシュッシュした方が何度もシワを伸ばそうとアイロンをかけないですんでる気がする。
テレビでやってたのは洗濯後にアイロンをかけても熱殺菌にもなるしシワも伸びるしいいとやってた。
私は気分や時間帯で洗濯後アイロンがけしたり、しなかったり。
あとUNIQLOのシワにならないワイシャツってCMしてたから旦那にこれ買おう!って言ったらもう使ってたやつだった。
シワにならないというかなりにくいだけだった。
本当にシワにならないワイシャツとかあるのかな?
あるなら知りたい。+5
-0
-
38. 匿名 2019/10/08(火) 09:24:34
スボラだからアイロンでボタンで隠れる部分はアイロンかけてないや。
ボタンたくさん付いててイライラする。+6
-0
-
39. 匿名 2019/10/08(火) 09:26:41
形状記憶シャツと書いてても結局しわになるよね
値段の高いシャツはしわにならないのかなー+15
-0
-
40. 匿名 2019/10/08(火) 09:28:39
みんななんでそんなにシワになるのか分からない+2
-2
-
41. 匿名 2019/10/08(火) 09:30:08
洋裁やってるけど、本当にコードレスにイライラさせられて
パナソニックコードありのコレ買った。
安いので十分。温度が保てなきゃアイロン時間かかるよ。
+16
-0
-
42. 匿名 2019/10/08(火) 09:34:36
私は1分もかからない…細かいところはしてないからだろうな。
裾はズボンに入れるし、前身頃、後ろ、袖の所しか。
アイロン下手な嫁だと思われてるだろうな。+2
-3
-
43. 匿名 2019/10/08(火) 09:35:09
なぜクリーニングに出さない?+1
-7
-
44. 匿名 2019/10/08(火) 09:46:11
>>43
アイロンに出してお金払ってまた取りに行ってって思うとアイロンかけようかな…ってなるから。
どっちが自分にとって面倒かメリットがあるか天秤にかけて楽な方に私はする。+6
-0
-
45. 匿名 2019/10/08(火) 10:05:12
>>43
出しに行くのが面倒なのです。
取りに行くのもまた面倒なのです。+6
-0
-
46. 匿名 2019/10/08(火) 10:09:53
スムーザー使って5分位かかる
+2
-0
-
47. 匿名 2019/10/08(火) 10:11:36
>>1
手早く綺麗に仕上げたいならアイロン変えてみたらいいかも
オススメは昔ながらのアイロン
見た目レトロだけど家電はシンプルが一番ていう典型です。
しかもお値段3000円台。
アイロンはある程度重さがあるからシワを伸ばすと思ってたけど、コレは軽いのにシワがあっという間に伸びるよ。
主さんのアイロンタイムも大幅に短縮されると思います!+8
-0
-
48. 匿名 2019/10/08(火) 11:09:59
どの位の仕上がり度で「アイロンをかけた」と認識しているのかによってかかる時間が全然違うから何とも言えんね。
ただ 、前の方のコメントにあった1分てのはいくら形状記憶でも蒸気を当てただけの事を言っているのか普通のアイロンで隅までピシッとさせるには無理があると思うわ。+10
-0
-
49. 匿名 2019/10/08(火) 15:09:57
クリーニング!
やっぱりプロはちがう+1
-0
-
50. 匿名 2019/10/08(火) 15:18:02
2分もあれば十分かな
長く主婦してるからね
+0
-0
-
51. 匿名 2019/10/08(火) 17:30:39
今4枚かけたら15分弱だった。
1枚3分弱位。
ノーアイロンシャツにかけてるから早いのかも。+1
-1
-
52. 匿名 2019/10/08(火) 17:35:02
旦那のワイシャツを大体1枚10分弱かなぁ。
襟→後ろヨーク→後ろ身頃→前身頃→カフス→袖
の順。ワイシャツって、割りと広いしかけるのめんどい。夏は、暑かった!+3
-0
-
53. 匿名 2019/10/08(火) 17:41:39
>>12
友達が買ってたけど「すぐオーバーヒートして使えなくなる」って文句言ってたよ
襟にかけて一休み、袖にかけて一休み、というペースらしい+1
-0
-
54. 匿名 2019/10/08(火) 18:06:22
襟とかパリっとしてるのを旦那が嫌がるので
アイロンがけはなしです。+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/08(火) 21:50:28
形状記憶じゃない綿100%のワイシャツだとアイロンをかけるの1枚20分くらいかかってしまう…+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:39
主です!皆さん有難うございます。まさに安いコードレスのアイロンを使っていました。コード付きアイロンを購入しようと思います!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する