-
1. 匿名 2019/10/07(月) 14:42:54
自分以外の人がみんな、生まれも育ちも東京に見えて、ビビる+101
-10
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 14:43:25
とにかく電車がすぐ来る事に驚く。+181
-5
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 14:43:45
おされ+13
-11
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 14:43:46
私が輝くまち!!!
+11
-12
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 14:43:57
実は半数が田舎者
虚勢張ってる+151
-16
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:00
おしゃれな人ばかりに見える。
よく見るとそうでもない。+185
-1
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:20
プライド高い+16
-11
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:23
冷たい人間+18
-34
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:26
夜でも真っ暗にならないのはいい+117
-1
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:28
居心地がいい+113
-8
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:34
乗り換えの道のりが長い+113
-0
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:44
+23
-2
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:53
空が狭い+60
-2
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:55
地方出身者が多い+100
-2
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:55
お金があればいくらでも楽しめる街。ないとなんにもできない街。+294
-4
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 14:44:56
疲れた顔の人ばかり+45
-12
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:12
ごみごみ+56
-2
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:13
竹下通りのブラックの方達のキャッチが怖い+36
-2
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:16
結局かっぺの集まりだっぺ。
+57
-10
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:17
田舎者ばっか
お盆、正月になると良くわかる。
全然人がいない。+135
-7
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:19
>>5
半数どころか確か8割じゃなかったかな+55
-3
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:27
なんでもある+15
-1
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:31
コンクリート地獄かと覚悟してたら、至るところに公園がある
河川敷とか緑が多い+149
-2
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:34
どのビルもたっけぇー!
あっちもこっちもビルだらけー!+72
-1
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:35
毎日お祭りみたいで楽しい+56
-5
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:37
何処が何処かわからない+50
-0
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:48
新宿くさい+33
-2
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:49
汚い+55
-6
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:51
意外と優しい人が多かった。
+91
-6
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 14:45:51
何かクサイ+53
-6
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:01
公共の交通機関を使うことが多いので結構乗り換えとかで歩く+80
-2
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:02
電車わけわなんない+70
-0
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:02
バスに乗る時、前払いだとしらなくて
恥かいた。+21
-4
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:05
変な人が多い+30
-5
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:10
芸能人が普通に歩いてる+60
-2
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:30
すぐ隣が他人でごはん食べることの違和感+26
-3
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:34
建物の数も凄いけど、それより何より人の数半端無いなって思った+30
-1
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:38
人が多すぎる。+77
-2
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:50
オシャレな街やハイソな街は一部で
チェーン店や雑居ビルがひしめき合ってる+72
-1
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 14:46:51
>>2
そして車両が長い。
ホームにいると「まだ来る!まだ来る!」って思う。+59
-1
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:22
お洒落な人奇抜な人無頓着な人なんでもあり
田舎より他人の目を気にしなくていい+118
-5
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:32
終電逃しても何とかなる+25
-2
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:40
>>18
キャッチとかはどんどん次に行くから
来ようとするのを察したら即座に目顔でNOの雰囲気を出しながら手でピッて止めるのが良いよ
出鼻をくじくと来ない+15
-1
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:46
この前の有吉の壁で
とにかく明るい安村の 東京ってすごい
ってネタを思い出したのは私だけでは無いはず…+10
-2
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 14:47:58
良くも悪くも無関心+39
-1
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:21
電車内でしゃべっている人がほとんどいない+76
-4
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:22
カフェでは先に席を取る、取らないとか、ここではこういう風に並ぶとか、人が多いゆえに色んな細かいルールがあってそれに慣れるまでが大変だけど、慣れれば快適+7
-2
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:24
我が県一番の繁華街レベルの栄えた街が、近場の駅毎にある。
例えば、横浜、鶴見、川崎、蒲田、品川と、電車で30分も移動してないのに、ショッピングビルや地下街がめっちゃある+49
-2
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:28
病院や学校、いろんなお店などが多くて選択肢があるのは良いと思う。コンサートや美術展なども東京でほとんど開催されるし、住むのは便利だと思っています。+30
-3
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:36
みんなオシャレに見えて自分めちゃくちゃダサいんだろなって思った+6
-3
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:45
この東京砂漠+9
-2
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 14:48:45
カップルのラブラブ度が他と違う。老若男女問わず、人前でイチャイチャする。+14
-2
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 14:49:40
ほぼ半数以上が「おのぼりさん」。
神奈川や千葉に親の代から住んでいる人の方がお洒落が自然。+8
-14
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 14:49:48
>>41
これ分かるかも+8
-1
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 14:50:16
小児ぜんそくだった小学生時代
修学旅行で初めて行った時鼻水と咳がずっと止まらなすぎて混乱した
帰ってきて母に話したら空気が合わないのよと言われて、空気だけであんなに違うの!?と驚いたの覚えてる+20
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 14:50:18
芸能人が歩いてても普通のことで騒がれることではない+15
-2
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 14:50:51
結局、地方都市と何ら変わらない。+7
-12
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 14:51:08
みんな華やかでオシャレに生活してるかと思いきや、庶民はすごく質素に慎ましく暮らしている。
+46
-1
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 14:52:19
駅でガンガンぶつかってくる、そしてこっちばかりがよけて相手はよけてくれない、なんで?よけたら負けだと思ってるの?+28
-4
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:15
みんな歩くの早い+38
-1
-
61. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:15
道が狭い、実は建物は古いし狭い。
ネズミだらけ。+22
-2
-
62. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:28
都内でも人が密集してるところと、いないところの差が結構ある。足立区とか墨田区とか荒川区の繁華街以外のところとかその他諸々、夜とか人通りも車もなく、ここ都内だよな?って思う。+17
-1
-
63. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:34
臭い
建物が古い
道路が汚い
これをすごく感じました。+24
-2
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:59
自分の田舎だったら一生イジられそうな事でも誰も気にしない。他人が他人を干渉しない+50
-6
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:01
タトゥーいれてる人の多さよ+9
-4
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 14:54:40
タバコやゴミのポイ捨てのひどさに本当に私の地元と同じ日本か!?って思った
地元は中心部のほうでもポイ捨てなんかみないからびっくりしたわ
渋谷や池袋の駅周辺なんか特にひどかった
人口多いとその分モラルも低下するね+14
-4
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:06
人が多い分変な人も多いからみんな見慣れちゃって、すれ違うだけの他人に興味ない人が多い
その点では田舎よりすっごく楽になった
平日の昼間から散歩してても、真夜中にコンビニうろうろしてても、変な噂になることなんかない+15
-2
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:49
みんなよく歩く
とにかく歩く+49
-1
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 14:55:59
郊外なのに夜空が明るい。+10
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:04
乗車マナーがすごくいいし、道に迷った時も皆さん親切に教えてくれた。東京の人に悪いイメージは全くない。+11
-6
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 14:56:35
一本5千円の葉巻が国会議事堂の前に捨ててあったらしいよ
捨ててあった場所と金額でどんな層が捨てたか一目瞭然だよね+21
-1
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:01
>>15
そうそう、同じ都会でもパリはお金がなくても楽しめる街、東京はお金がないと楽しめないって吉本ばなながコラムに書いてた。+28
-1
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:20
>>51
懐かし過ぎてワロタwww+1
-0
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 14:57:53
>>46
そうなんだよ
電車の中、静かだよね
喋ってるのは私ら関西人だよ笑+22
-1
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:20
仕事がないから東京へってガル民でもよく聞くけど、東京貧乏人めちゃくちゃ多くない?
お金持ちにいいように使われてんなってなんか絶望した+33
-0
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 14:58:32
>>72
え…パリお茶するだけでめっちゃお金かかるやん
見てるだけでって意味かな?+22
-2
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 14:59:24
>>72
それはろくにフランス語もできないからお金があるパリの楽しみ方知らないだけでは?+3
-4
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 14:59:38
東京は、緑が多いね
電車乗ってても緑が見える
大阪は緑が見えるけど、それは山だからね
+19
-8
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 15:00:55
自分の地元にいたら白い目で見られたり、つま弾きにされそうな人が市民権を得ているというか堂々している
田舎の自分の常識を超えた人をハブる力はまじで怖い+29
-4
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:06
日本で一番に発展してる都市だから、なんでも一番にできた=意外と設備が古い
下水問題もこれだよね、7年あったのに新しくする気は無かったみたいだが+9
-0
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:16
夏休みに帰ってくる東京のおばさんが「田舎は意識低い、モラルない」って散々ボロクソ言うのを聞いて育ったけど、大きくなって東京行ったら想像してたより滅茶苦茶だった+20
-5
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:06
田舎と比べてる人いるけど、結局今の東京田舎者だらけだから普通に田舎根性の人多いけどな
マウンティングとかやばいもん+5
-2
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:01
とにかくうるさい。駅のホームなんてとんでもない事になってる。+12
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:44
夜、10時でも満員電車に驚いた
ギューギュに押されて身動き出来なかった
多分、働いている人の一人一人の仕事量が
半端ないんだなと思った
終わらないくらい仕事がたくさんあるんだね+27
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 15:03:49
地下鉄の淀んだ空気が苦手だった。+15
-0
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 15:05:05
ひと月の駐車場代で地元の一軒家を借りられる+37
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 15:06:29
あからさまにストレス溜まってそうな人が多い。そういう他人と公共スペースを共有しなきゃいけない。+21
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:02
けっこうケチ+8
-1
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 15:07:17
>>74
わかる関西人ですいませんって感じ笑+7
-1
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:05
東京の人は冷たいって聞いてたけどそーでもなかった。むしろ距離を保って必要以上に干渉しないで気遣ってくれる+26
-4
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:48
東西で人間性違う。
環境かな?+3
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:15
走ってる車がピカピカ。
北海道、特に雪解けの時期とかは車が汚いのです。
それでも東京の車は、ワックスでピカピカにしてる車が多いなと感じた。+6
-3
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 15:09:43
ポケモンGO
まだやってることにびっくり。+5
-1
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 15:10:41
人が圧倒的に多い。こんなにたくさん人がいるのに全員が他人という不思議な感覚。+10
-1
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 15:11:00
わたしには合ってる。老後は東京離れたいって人多いけど、なんとも思わない。+14
-4
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 15:12:26
田舎育ちの人間嫌いが集まってる+29
-3
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 15:12:53
ご飯屋さんが安い!安いご飯屋さんが沢山あってビックリした+10
-4
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 15:15:27
山が見えない+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 15:19:49
平日の昼間
爺と婆ばかり+6
-1
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 15:20:54
民族差別主義者のヘイトデモが醜すぎるぞ+4
-4
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 15:21:32
東京は田舎モンばかり、
そうではない、東京生まれ東京育ちの人たちのグループには田舎モンは入れないんだよ。
大学や職場で東京出身者と交流することはあっても、あの人たちは結局同じ地元の仲間がいるわけ。
で、ヨソから来たもの同士が肩寄せ会うだけなのさ。
+13
-9
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 15:22:50
>>25
これ良く聞くけど
田舎って人が多ければお祭りなの?
ちょっとイメージが沸かない??
+7
-2
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 15:23:09
楽しい所いっぱいあるんだろうけど、正直人が多すぎて住むところじゃないと思った。
トイレ行きたいのにどこも並び過ぎて行けないとか。どこも混みすぎ。
地元もそこそこ大きいですが、トイレに並ぶとかほとんどないです。+19
-2
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 15:23:31
>>98
富士山も筑波山も見えるよ+5
-1
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 15:23:40
>>13
これは日々感じる!
東京郊外に住んでいて都心勤務だけど
家に近くなると段々と空の面積が増えるのよ
ホッとするんだ+13
-1
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 15:24:50
ねずみとゴキブリが普通に道走っててびびる。
新宿渋谷はもちろん、六本木とかも。+7
-0
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:08
駐車場なども車は交互に進み、席は年寄りや子供に譲るのが自然にできてて自然とあらそいや渋滞をさけようとする概念ができてる。田舎に嫁いでびっくりした。+3
-2
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:28
>>74
もうね、大阪の電車乗った時!お姉さん方も
思い切りデカイ声で喋っていて心底驚いた
そのテンポの良さに感心すらしたよ+9
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 15:26:31
>>101
よそ者扱いってことか
なんだ、田舎と一緒じゃん
+8
-2
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 15:27:05
夜中の2時とかでも普通に人いっぱい歩いてて何か楽しかった+12
-1
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 15:27:27
田舎出身者に限って言ってくる
「なぜ方言直さないの?私は必死に直したわよ?」
東北や九州の人に多い、コンプレックス?+3
-7
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 15:27:33
>>81
それはそのモラルのない人達が流入しているからざましょ。+2
-3
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 15:27:57
>>106
小さい時広尾に住んでてどデカイネズミ当たり前だと思っていたが転校して田舎で話したらいるわけないやん!って馬鹿にされて信じてもらえなかった
+6
-2
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:18
>>113
ねずみじゃなくてハクビシンなんじゃない?+2
-1
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:19
人は人よそはよそって叩き込まれるのが都会
田舎程干渉的で排他主義
都会に住んでて人に関わると本当に解る
総じて面倒なのは上京組
真面目にあんまり関わりたくない
+14
-5
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 15:29:42
>>111
私東京生まれ育ちで九州の父母に育てられてるけど熊本弁普通に話してるし直さないの?とも思ったことないですが。人によらない?+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 15:34:11
色々とお金かかる+21
-0
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 15:34:52
>>111
東北、九州あたりは、言語が違いすぎて何が言いたいのか全くわからないよね。必死で直さないと死活問題だと思う。
その点関東、関西の訛りはなんとなく通じるから、多少の方言は気にならない。+6
-3
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 15:35:10
>>109
よそ者扱いすらされない。
普通に接してくれる、だけどそれ以上にはなれない感じ。+6
-2
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 15:36:42
18の時に初めて行った東京。
まだ携帯とかなくて、ピッチだったから、場所とか分からなくて、人に聞きたくも、話しかけてくるのは勧誘の人だけで、ビビりまくり、ミスドに逃げ込んだ思い出あります+5
-1
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:20
お洒落な人と、ダサイを通り越してヤバイってくらい不潔な感じの人と振り幅が凄い。+24
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:36
>>115
すっごくわかる。
東京出身者はマウント取ってこない、
それやるのはもれなく上京した人。+18
-4
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:39
臭い+6
-0
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:54
ほんとうに、ブスばかり+3
-5
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 15:38:23
散歩が楽しい。
新しいお店がオープンしてたりする。
それだけ入れ替わり激しいって事なんだけどね。+12
-1
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 15:40:21
>>18
アイツらこないだ、見るからに修学旅行生を無理やり引っ張ってて。
そろそろ、通報した方がいいレベル。
+8
-1
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 15:43:13
芸能人が普通に歩いている願望がある人が多いみたいだけどどこでもはいないよ(笑)
いる所にしかいない
いない所ではまったくいない
芸能人の行動半径はそんなに広くないから
ただ、いつもいない所に万が一いたとしても騒がない人のが多いかな+1
-1
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 15:44:15
芸能人に一人も会えない+14
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 15:44:40
>>115
いつも田舎 都会 関連トピに必ず同じ事書いてくる。+9
-1
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 15:45:47
>>5
生まれも育ちも東京は1割ってきいたよ+12
-1
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 15:48:29
>>122
一人芝居 夢芝居+6
-0
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:04
ほとんどが電車利用だと思うけど、ヒール履いてあの距離歩いて逞しいなぁと感じたこと。
こっちは田舎で車社会、ほとんど歩かないのにヒール履けない、痛い涙+6
-1
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:12
田舎から出てきても、金持ちになれる可能性は、宝くじに当たるよりも低い。
それでも、みんな東京を目指すのはなぜ?
+9
-2
-
134. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:27
東京を悪く言う人は地方出身者ばかりでした。
そこまで言う?うちらの地元も人のこと言えんよと思った。+10
-4
-
135. 匿名 2019/10/07(月) 15:49:46
>>130
最近の若い子なら上京組の親で生まれと育ちが東京って人も多いんじゃない?
でも親の文化的影響は強いから
少なくとも片親が東京生まれ東京育ちじゃないと感覚が少し変わるかも
ただ繁華街とか都心部生まれなら親よりも東京の影響のが強いかもね+5
-1
-
136. 匿名 2019/10/07(月) 15:50:30
想像してるより親切な人が多い。
+12
-2
-
137. 匿名 2019/10/07(月) 15:51:01
>>64
東京への幻想が酷い
+8
-3
-
138. 匿名 2019/10/07(月) 15:51:10
>>89
関西で電車に乗ったら
そこら中で漫才やってるよね+2
-4
-
139. 匿名 2019/10/07(月) 15:55:07
場所によるけど不味くて高い飲食店が何故だか潰れない。え、この値段でこの味って。きっとカッペ相手のビジネスだから騙せるのだろうな…
逆に地元密着の店だと良心的な値段で中々良い店あるね。夫婦でやっている中華料理店とか。
+10
-1
-
140. 匿名 2019/10/07(月) 15:56:12
>>134
どこで?話してたの?+2
-1
-
141. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:19
>>130
マジか。自分はその1割です。+5
-1
-
142. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:35
>>130
最近の若い子なら上京組の親で生まれと育ちが東京って人も多いんじゃない?
でも親の文化的影響は強いから
少なくとも片親が東京生まれ東京育ちじゃないと感覚が少し変わるかも
ただ繁華街とか都心部生まれなら親よりも東京の影響のが強いかもね+1
-1
-
143. 匿名 2019/10/07(月) 16:00:37
東京ってそんなに地方出身者っている??
私、祖父の代から東京で、自分も生まれも育ちも都内だけど、大学も職場の人も、大体の人が都心生まれだったような…
もちろん埼玉とか神奈川出身って人もいるけどね。+4
-9
-
144. 匿名 2019/10/07(月) 16:03:18
そんなに地元にいた頃と変わらない。頻度に出かけたりしなければ。+6
-1
-
145. 匿名 2019/10/07(月) 16:09:35
>>116
私も、通じる程度なら直さなくていいと思っていて、多少の方言なんてどこも味があっていいと思うんだけどね。
直したければ直せばいいけれど、直した人は強要してくるんだよ。+4
-1
-
146. 匿名 2019/10/07(月) 16:15:19
東京に長年いると、東京の名所をあまりよく知らないことを、地方の友達が上京する度に気付く。
地方から上京する友人の方が良く知っているし、行っている。
+6
-1
-
147. 匿名 2019/10/07(月) 16:16:00
駅にいるサラリーマンはスカしてるし意地悪い人が多かった+13
-1
-
148. 匿名 2019/10/07(月) 16:17:15
イライラカリカリしてて自己中なやつが多い。+15
-1
-
149. 匿名 2019/10/07(月) 16:19:02
初めて上京した時、駅であたふたしてたら突き飛ばされ、テメェ邪魔なんだよバカが…と罵倒された。+12
-0
-
150. 匿名 2019/10/07(月) 16:20:21
地下鉄の天井低くっっ (゜ロ゜)
155センチの私ですらぶつかりそうなゾーンある。
+7
-0
-
151. 匿名 2019/10/07(月) 16:21:52
>>20
分かる。
特にお正月は静かだった。
子供の頃は特にそう感じた。
道も渋滞しないしね。
+13
-1
-
152. 匿名 2019/10/07(月) 16:22:45
>>2
すぐに来る電車なのに
むちゃくちゃ混んでる!+7
-0
-
153. 匿名 2019/10/07(月) 16:24:49
老人の言葉遣いが田舎に比べると丁寧
ある程度の敬語は全員が話せる感じ
敬語とタメ口のスイッチがあって使い分けできる
田舎の老人は本当に敬語が使えない、
+15
-5
-
154. 匿名 2019/10/07(月) 16:24:50
>>118
何かそれ東北と九州の人に失礼
明らかに上から目線で嫌な感じ+8
-2
-
155. 匿名 2019/10/07(月) 16:26:23
たまたまだと思いますが、ハンバーガーとかサンドイッチとか、おにぎりとか食べながら歩いている人がいて、ビックリしました。+2
-0
-
156. 匿名 2019/10/07(月) 16:31:44
駅は広いのにトイレが少ない!トイレの場所までものすごく歩かないといけなかったり。街中も!コンビニとかもトイレない所が多い。あっても使わせてもらえない場合も多いし。東京の都市部に住んでる人って急にトイレ行きたくなったらどうしてるのか謎です。たまに東京遊びに行く時トイレにすぐ行けなくて本当に困った時がある。
大きい駅のトイレもすごく並んでたりするし...東京の謎です。+6
-1
-
157. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:26
20代の女性はツン!として嫌。
凛としてるんじゃない、プライド高過ぎのツン!だ。
それに皆、なぜに急いでる?
都会の戦い、って感じが無理。+17
-4
-
158. 匿名 2019/10/07(月) 16:34:40
>>143
本人は東京生まれ東京育ちでも、親は地方出身者がほとんどってことでしょ。
生粋の東京人はあまりいない印象なんじゃない?
+8
-1
-
159. 匿名 2019/10/07(月) 16:36:37
>>5
南青山の三児の母はテンプレ通りの田舎者だよね
+1
-1
-
160. 匿名 2019/10/07(月) 16:37:37
意外にデブが多い。+7
-0
-
161. 匿名 2019/10/07(月) 16:39:59
地方と都会の格差+0
-3
-
162. 匿名 2019/10/07(月) 16:40:04
別に何でも売ってるな。
便利だな。
位にしか思わないけれど。
+5
-1
-
163. 匿名 2019/10/07(月) 16:42:43
>>137
64です。幻想ではなく自分が東京に住んでそう感じただけなんですが…
+4
-3
-
164. 匿名 2019/10/07(月) 16:44:04
紛れるのが気楽。変な人もいるし変わった人もいるし、未婚の人もいるし、バリバリ働いてる人もいるし大金持ちもいるし貧乏もいる。多種多様。私もこのままこの東京に住んでるもの一員としてこれでいいんだって思えると言うか。千葉に住んでた時は普通でなきゃ変な目で見られるような感じで何となく引け目を感じた。都内にはそれがない。+15
-0
-
165. 匿名 2019/10/07(月) 16:46:21
この手の話題は、遡って三世代まで東京出身者じゃないと江戸っ子ではないとか言い出す人が出てくるよね(笑)それだけ東京出身って羨望の的なんだろうけど。+3
-3
-
166. 匿名 2019/10/07(月) 16:52:15
電車やバスの運賃が安い
この金額でこんな所まで行けるの!?ってびっくりした
後新宿駅がめちゃくちゃ臭くてびっくりした+11
-0
-
167. 匿名 2019/10/07(月) 16:53:54
東京の人間は、意地が悪くてキツイから大嫌い!+5
-9
-
168. 匿名 2019/10/07(月) 16:57:18
人がいっぱいの時 二度と会わない人がこんなにいるんだなと思っていたら後ろにいた2人組も同じ事を言っていた。自分の事を知らない人が無限にいて そしたら自分の悩みはとてもちっぽけに思えて楽になった。+6
-1
-
169. 匿名 2019/10/07(月) 16:59:44
>>154
いやいや本当に通じないんだって!
あなた話したことないんじゃないの?
上から目線なんてしていない、事実です。+5
-5
-
170. 匿名 2019/10/07(月) 17:03:37
初めて行った時、やはり人が多すぎたw
観光地まで行くのが難しい。
あ、誰か地下鉄オススメの線あったら教えて😭+4
-1
-
171. 匿名 2019/10/07(月) 17:14:54
通勤するとき、家から最寄り駅に着いたあとは
ずっと地下
地下から会社のビルに入るから
息が詰まる+7
-0
-
172. 匿名 2019/10/07(月) 17:25:56
東京中銀座みたいな洗練された都市かと思ってたけど意外とダサいし汚いし気持ちの悪い街だった+10
-4
-
173. 匿名 2019/10/07(月) 17:34:37
>>171
私はあえて地上からにしてる
地上のほうが道がわかりやすくて近く感じるし+2
-1
-
174. 匿名 2019/10/07(月) 17:52:22
はとバスで丸の内とか国会議事堂のあたりとか観光してたら東京って意外と緑もあってきれいなんだなって思った。もっとごちゃごちゃしてゴミとか落ちてて生臭いイメージがあった(偏見ごめん)+5
-2
-
175. 匿名 2019/10/07(月) 18:07:28
みんな自転車ですいすい走る
私は流れに乗るために必死+1
-0
-
176. 匿名 2019/10/07(月) 18:33:08
>>130
わたしもだ
3代以上江戸という田舎そだち
東京なのに垢抜けないねって言われる
うるさいなー…仕方ないじゃん+1
-1
-
177. 匿名 2019/10/07(月) 18:37:34
東京の人はよく歩いてるせいか足がほっそい人が多いと来る度に思う。
歩かないとな~と思いつつ、ほぼ車移動…
あとたまたまかもだけど田舎より親切な人が多くて嬉しかった+4
-2
-
178. 匿名 2019/10/07(月) 18:48:29
駅が臭ーい!+11
-0
-
179. 匿名 2019/10/07(月) 18:50:06
>>172
銀座もスッカリ変わりました
中国人だらけ+10
-0
-
180. 匿名 2019/10/07(月) 18:50:45
>>167
それ田舎者通しやで+0
-2
-
181. 匿名 2019/10/07(月) 19:20:32
>>2
23時頃に、品川から川崎に、京浜東北線に乗ったら、田舎のラッシュ時より混んでいて、ビックリしました。+4
-0
-
182. 匿名 2019/10/07(月) 19:38:07
人が多い。+4
-0
-
183. 匿名 2019/10/07(月) 20:10:37
都会の人は、全然他人のこと気にしないんじゃなくて、詮索しまくる人ばかりだった。+11
-4
-
184. 匿名 2019/10/07(月) 20:12:40
海や川が真っ黒で汚い+5
-3
-
185. 匿名 2019/10/07(月) 20:30:00
ウヨの街宣車 めちゃ五月蠅い 恐い+0
-2
-
186. 匿名 2019/10/07(月) 20:46:43
チャイルドシートで武装化したママチャリに、子どもと大きい荷物乗せて繁華街の人波に突っ込んでいく姿を初めて見た時、すごい器用だなと思った。
+1
-0
-
187. 匿名 2019/10/07(月) 20:50:10
徒歩移動に慣れた人が多いから、ご年配の方でもシャキシャキ歩いてる。
歩くのって大事なんだなと思う+7
-0
-
188. 匿名 2019/10/07(月) 20:58:28
電車の混雑以外は意外と大都会じゃない
大阪や名古屋、その他大都市に圧倒的な差があるかのようなマウンティングがあるけど個人的にはそれほどでもなかった+9
-0
-
189. 匿名 2019/10/07(月) 21:02:20
道尋ねたらめっちゃ冷たかった。
田舎もんの集まりのくせに冷たい意味がわからない。笑+8
-1
-
190. 匿名 2019/10/07(月) 21:43:01
>>180
通しやで
ってどういう意味ですか?+2
-0
-
191. 匿名 2019/10/07(月) 21:44:10
地下鉄の通路のキープレフト・キープライトに
翻弄される+0
-0
-
192. 匿名 2019/10/07(月) 22:05:48
ネズミが特大。
駅ナカを走ってても誰も気にしてない。
+3
-0
-
193. 匿名 2019/10/07(月) 22:15:58
>>15
本当にそう思う。田舎出身 東京生まれ東京育ちとかより、お金があるかないかの差だよね。+4
-0
-
194. 匿名 2019/10/07(月) 22:44:39
東京に生まれてよかった(^^)+8
-0
-
195. 匿名 2019/10/07(月) 22:47:24
>>113
家の中で出たわけじゃないでしょ?どこで見たの?都内は地下鉄の駅とか、駅前では見るけど+0
-0
-
196. 匿名 2019/10/07(月) 23:29:03
正体不明のお金持ちがたくさんいる
想像してたよりも遥かに違う
見るからに高級な衣装とオーラをまとった人が
たくさんいる
その分、私と同じ普通の人もたくさんいる
+8
-0
-
197. 匿名 2019/10/07(月) 23:35:31
>>154
津軽のおじいさんと鹿児島のおばあさんを対談させてみなよ、絶対通じないから
+1
-0
-
198. 匿名 2019/10/07(月) 23:37:31
>>171
そんなん名古屋も大阪も同じやん、むしろ東京の方がおもてあるくよ+0
-0
-
199. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:35
人と人の距離が近い(物理的に)+6
-0
-
200. 匿名 2019/10/07(月) 23:46:20
歩いているだけで楽しい‼︎‼︎
田舎は何もないから。+4
-1
-
201. 匿名 2019/10/07(月) 23:50:13
みんな、歩くのが早い。
どんなに人で混雑していても、ぶつからずに歩いてる。+7
-0
-
202. 匿名 2019/10/08(火) 00:17:06
人が多過ぎた。
+9
-0
-
203. 匿名 2019/10/08(火) 00:22:57
便利だと思ってたのに不便だった。なんでも電車に乗らないと始まらないのがとにかく不便で、特に大江戸線で電車に乗るまでにとんでもなく疲れる。
あと100円ショップに行くのに電車だからなんか腑に落ちない。+11
-2
-
204. 匿名 2019/10/08(火) 00:58:37
>>2
通勤時の千代田線の時刻表が2分おきで、それでも混んでる!
(先に書いてありますが…)
ブランドの靴や鞄を持っている人、偉いと思った。
私だったらブランド鞄を紙袋にいれる!
制服あり、デニム出勤OKで助かりました。
+5
-1
-
205. 匿名 2019/10/08(火) 01:14:31
田舎では美人やイケメン扱いされてチヤホヤされるような容姿レベルの人が、東京にはゴロゴロいて完全に埋もれる。+10
-4
-
206. 匿名 2019/10/08(火) 01:18:32
男女共に頭の先からつま先まで綺麗にしてる人が多い。
綺麗な人は思ってた1/100ぐらい。+8
-1
-
207. 匿名 2019/10/08(火) 01:35:59
地下鉄乗り継いで30分かかるけど、自転車でいくと20分くらいで着く。ただし、駐輪場がない。+3
-0
-
208. 匿名 2019/10/08(火) 01:38:27
地元でチヤホヤされてたレベルの美人がゴロゴロしてる。
綺麗な50~60代は本当にきれい!+8
-3
-
209. 匿名 2019/10/08(火) 01:41:13
東京の駅で後ろから追い抜きざまにぶつかって来られた時は唖然とした。後ろからぶつかってまで先を急ぐって普通ある?時間に余裕持って行動しろと思った。しかも駅とは言え駅ビル内で急ぐとかってなに?バカなのかな?+9
-0
-
210. 匿名 2019/10/08(火) 02:05:09
渋谷の駅周辺が臭い。+4
-0
-
211. 匿名 2019/10/08(火) 02:35:56
電車に乗ろうと思ったら地下深くまで降りて間に合わなかった
大江戸線なんなのさ+6
-0
-
212. 匿名 2019/10/08(火) 02:53:22
皆大きい。私153センチだからしんどい。+4
-0
-
213. 匿名 2019/10/08(火) 02:59:31
人が多いい。
物が高い。
自然が無い(檜原村等の山間部や、諸島部を除いて)+4
-1
-
214. 匿名 2019/10/08(火) 08:07:31
この人たちみんな一人一人人生があるんだと思うとコワァイ+0
-0
-
215. 匿名 2019/10/08(火) 09:21:55
訛りがない
滑らかなあのイントネーションが本当に羨ましい
茨城県出身なので都民になって25年、未だに時々訛りが出てしまう+4
-1
-
216. 匿名 2019/10/08(火) 09:29:30
人多くてゴチャゴチャしすぎ。
地下鉄すごかった。
車持ったり、庭付き一戸建ては難しいですか?+1
-0
-
217. 匿名 2019/10/08(火) 09:30:03
新宿駅、訳分からん。+2
-0
-
218. 匿名 2019/10/08(火) 10:53:46
首都高怖すぎ+0
-0
-
219. 匿名 2019/10/08(火) 11:23:07
お洒落でスタイルいい人多いけど、ブス多いな+0
-0
-
220. 匿名 2019/10/08(火) 11:24:54
スーツが似合うイケメンが多い+0
-0
-
221. 匿名 2019/10/08(火) 12:40:48
くさい。
+0
-0
-
222. 匿名 2019/10/08(火) 12:44:35
子育てには向かない+1
-1
-
223. 匿名 2019/10/08(火) 12:54:00
首都高を走ると街が密集していて、ビルとビルの間隔が狭い
これじゃ熱がこもるわけだし、大地震でもきたらと思うととんでもない被害になりそうで怖い+2
-0
-
224. 匿名 2019/10/08(火) 12:55:50
子育てしにくそう
昨今の子持ち批判を受けてか、親がとにかく神経質でピリピリしてる+2
-1
-
225. 匿名 2019/10/08(火) 13:01:08
六本木ヒルズや広尾とか、大使館が近くにあるようなハイソといわれる地区に行った
南青山の件でギャーギャー騒いでる住民がいたから
どれほどのものかと思ったけど
表通りや一部はキレイだけど、それ以外は汚い路地とか
高架下の風景で、大したことないと思った。
最近の梅田と大差ないと思いました、ゴメンナサイ+2
-1
-
226. 匿名 2019/10/08(火) 13:04:39
朝の満員電車がすごかった。もっとすごい混み具合の線があると聞いてびっくりした。
満員電車もきついし家賃も高くていいとこには一生住めないけど、田舎よりは人間関係があっさりしていて、知的な人多いし田舎には帰りたくないなって思ってる。+3
-0
-
227. 匿名 2019/10/08(火) 13:53:15
>>53
それだけコンプレックスが酷いのね・・・・
おのぼりさんってバカ??
みんな進学とかで出てきてそこで就職して結婚して育ててで、誰もおのぼりもいなければ
虚勢張ってる人もおいないわ。
旅行者がおのぼりして虚勢はってるだけで住んでる人はみな普通に暮らすよ、。+0
-0
-
228. 匿名 2019/10/08(火) 14:02:55
東京は世界最低の町だと思う。何よりも世界一汚い。
住んでる人もレベル低すぎる。頭悪い人しかいない。
地方で良かった。田舎で良かったと実感する。
東京に住む人哀れだと思う。
+3
-5
-
229. 匿名 2019/10/08(火) 14:58:35
街中に、ブスとデブが溢れている。間欠性跛行の爺、婆が呻きながら立ち尽くしている。
ロリコンのおやじが、遊び場を凝視している。+0
-1
-
230. 匿名 2019/10/08(火) 14:59:21
朝の満員電車で、無気持ち悪くなって吐きそうになった。+2
-0
-
231. 匿名 2019/10/08(火) 16:06:52
外国人多すぎ‥
+3
-0
-
232. 匿名 2019/10/08(火) 16:07:29
駅員の対応が冷たい。+0
-1
-
233. 匿名 2019/10/08(火) 16:11:07
スーパーが小さい。+2
-0
-
234. 匿名 2019/10/08(火) 16:15:27
TVや雑誌で紹介された所に行ってみるけど
期待値が高過ぎるのかどこ行っても感動しない。+2
-0
-
235. 匿名 2019/10/08(火) 16:47:49
>>201
わざとぶつかってくる人いるよ。+4
-0
-
236. 匿名 2019/10/08(火) 19:26:02
話し方がキンキンうるさい。特に男が声が裏返ったりして高音域で話されると耳障り。+0
-1
-
237. 匿名 2019/10/14(月) 08:53:59
>>190
方言なんじゃない?+0
-0
-
238. 名無しの権兵衛 2019/10/24(木) 10:29:09
>>23・>>78・>>174
東京は過密都市のわりに意外と緑や大きな公園などが多いと言われていますが、実は過密都市だからこそ必要と考えて設けられたものなんですよ。
私はそのことを、東京・両国の横網町公園にある東京都復興記念館の脇に立てられているこの案内板を見て初めて知りました。
【もう一つの緑の効果】
樹木には、町並みを美しくする働きのほかに、火災による火の粉や、熱風から人を守る働きがあります。
大正12年9月1日に発生した関東大震災でも、大火で多くの人が焼死しました。当時は、防災に対する緑の考え方や公園の整備が遅れていたためでした。
同じ都内でも、上野公園や日比谷公園など樹木の多い大規模公園などは、防災・避難場所として大きな効果がありました。
その時の教えが、今日の『緑豊かな街づくり』への大きな力になっています。
東京都
この場所は関東大震災が発生した時は工場跡で、公園にするために更地になっていました。
そこへ近隣の人々が避難してきたのですが、火災旋風(火の竜巻のような現象)が襲いかかり、震災での火災による死者のうちおよそ半数の38000人ほどがここで亡くなるという大惨事になりました。
震災の時は東京中で火災が発生していたのですが、緑の多い大きな公園などに逃げ込んだ人々は助かったようです。
木材は燃えやすいのですが、樹木の葉には水分が含まれるため燃えにくいので、火災の延焼を食い止める効果があるそうです。
東京の緑や大きな公園などは、景観を良くするためだけではなく、防災のためでもあるのです。+0
-0
-
239. 名無しの権兵衛 2019/10/24(木) 22:52:35
夜に街を歩いていると、照明が消えたコンビニを見つけました。
しかし、閉店したわけでも、改装中というわけでもなさそうなんです。
看板が青っぽくてMartと読めたのでファミリーマートかなと思いながら通り過ぎようとしたところ、店の前にこんな立て札が。
なんと、そこは撮影用のロケセットでした。
コンビニは基本的に24時間営業で貸し切りにしてもらえないから建てたのかもしれませんが、撮影専用のコンビニがあるなんて、東京ならではかもしれません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する