-
1. 匿名 2019/10/07(月) 08:20:54
一人っ子、母子家庭育ちです。
友達や会社の飲み会は好きですが、家で一人でお酒を飲む時間がなによりも至福の時間です。
彼氏はおらず、予定もありません。
結婚はいつかしたいとおもっていますが、この感じでは難しいのかなと思います。
いずれ解消され、他人と生活したりできるのでしょうか?
同じ境遇の方がいらしたら、おしえてほしいです。+38
-1
-
2. 匿名 2019/10/07(月) 08:21:50
+2
-13
-
3. 匿名 2019/10/07(月) 08:22:54
本人が卒業したいと思うかどうか、
その気持ちの強さ次第だと思います。+51
-3
-
4. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:28
迫る孤独死+18
-6
-
5. 匿名 2019/10/07(月) 08:23:48
私も人と暮らすと疲れると思うので結婚はしたくない…
住居を隣に構えて別々に暮らすなら良いかも+49
-1
-
6. 匿名 2019/10/07(月) 08:24:06
とりあえず主さんおいくつ?+6
-1
-
7. 匿名 2019/10/07(月) 08:25:14
>>1
その至福の時間が確実に減るけど、それでも結婚したい気持ちが大きいのなら頑張って婚活すればいいと思うよ。
+19
-0
-
8. 匿名 2019/10/07(月) 08:25:40
まぁそう思える人に出会えるかどうかも大事じゃやいかな。+26
-0
-
9. 匿名 2019/10/07(月) 08:26:42
我慢や歩み寄りは必要になると思う+8
-2
-
10. 匿名 2019/10/07(月) 08:27:56
私も1人が好きだよ
でも結婚もしたし子供も育ててる
友達や会社の飲み会はまた別なものだから一緒に考えなくて良いのでは?
その時がくれば慣れるかもしれない
慣れなくて離婚する人もいる
なってみなきゃ分からないと思う+26
-1
-
11. 匿名 2019/10/07(月) 08:29:01
案外結婚なんてしようと思えば出来る。
行動力さえあれば。
一人っ子って相手も一人っ子だと上手く行きやすいらしいよ。+15
-1
-
12. 匿名 2019/10/07(月) 08:29:20
本質的にひとりが向いてる人いるからね
そんな人は結婚する意味ないよ
+12
-2
-
13. 匿名 2019/10/07(月) 08:29:59
家で一人で晩酌するのが好きなだけでしょ
友達もいて外でも関わり持ってるなら
そんなに悩むことじゃないと思う
+16
-0
-
14. 匿名 2019/10/07(月) 08:31:46
>>1
希望を持って生活しないとね。
1人でお酒飲むのも楽しいけど、好きな人と2人で飲むお酒も凄くいいよ。大丈夫だよ。+10
-0
-
15. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:01
自営業とか農家とか夫婦べったりだときっついけど大抵一緒にいる時間は少ないからね。一人にもなれるし皆でわいわいもできる。+5
-1
-
16. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:05
結婚していても家で一人で飲む時間が至福の幸せですよ~
家族仲は良いけど旦那は晩酌しないので、子供と旦那が寝たあと、好きなテレビ見ながら半額の刺身で晩酌しているのが幸せ。+16
-0
-
17. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:06
別に卒業しなくてもいいと思う
自分が一番ラクな状態で生活するのがいいよ
孤独死とかよく言われるしガルちゃんでもすぐそれ言う人いるけど、パートナーがいても先立たれたり子供ができなかったりしたら最期は一人で死ぬでしょう+23
-0
-
18. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:22
家さえあれば生きていける
夫がいなくても恋人がいれば楽しく過ごせる
自分の気持ち次第+7
-0
-
19. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:38
なんで?
二人、三人とかいいじゃん
よーわからんわ主さんの思考が、、、+1
-4
-
20. 匿名 2019/10/07(月) 08:33:33
私も主と同じで幼い頃に親が離婚、母子家庭再婚だったけど色々あって知らない土地で祖母に育てられ、小さい頃から友達はいるけど一人になりたがる性格
大人になっても基本外出、旅行一人
回転寿司も一人で行ってた
けどある時「一人の時間を満喫しきったな、もう飽きたかも」とアラフォーで結婚しました
夫も一人が好きかというと逆で家族に大事にされ仲間に囲まれて育ってるから手がかかる寂しがりの男性
自分でも信じられないけれどそういうこともあるよ
+6
-0
-
21. 匿名 2019/10/07(月) 08:35:23
歳上の旦那の介護したくない、息子も就職して東京行ってしまったし。金ありの身軽な1人が羨ましい+2
-3
-
22. 匿名 2019/10/07(月) 08:36:08
人による。以上。+4
-0
-
23. 匿名 2019/10/07(月) 08:37:34
>>1
私も、誰かとずっといるのが苦痛で、家で1人で泥酔するほど飲むのが好きでした笑
でも、空気のような旦那と出会って、2人で晩酌するのが幸せと思えるようになりましたよー
居た方がいい人が見つかりますように!
私も36でやっと見つけたんですがね笑+9
-0
-
24. 匿名 2019/10/07(月) 08:37:56
>>1
他力本願が全面ににじみ出てるうちは難しい℃思う+3
-2
-
25. 匿名 2019/10/07(月) 08:39:31
「一人の時間が至福」と思う気持ちの程度と、あとご縁にもよると思う。
1 1年くらいは一人でも平気だったけどだんだん寂しくなってくる人
2 10年以上1人で平気、なんなら生涯独身の方がいい!って人
3「ずっと一人が好きだったけど、今の旦那とだけは一緒にいても苦痛を感じない」って人
どのタイプも「一人が好き」の意味合いは全く違うと思う。
1番と3番タイプの人達は結婚した方が幸せになれるんじゃないのかな。
もちろん2番の人が3番になる可能性もあるけど、この人となら大丈夫だと思って結婚してみたら
やっぱり他人との生活そのものが苦痛だったって後で気づく人もいるから難しいよね・・・。
「何がなんでも結婚したい!絶対家庭を持ちたい!」って希望がハッキリしてる人達は
その点では悩む必要が無いから羨ましく感じるわ。+5
-0
-
26. 匿名 2019/10/07(月) 08:42:47
今の時代、最後はまたお一人様に戻る人が多いと思う+11
-0
-
27. 匿名 2019/10/07(月) 08:48:20
うーん、お一人様とは言わんわ…それ
あえての1人を選択(わざわざ)
主さんのは性格や生活環境年齢がそうさせるんじや、、、(ФωФ)ずっと母子家庭だった訳で
独身匂いがプンプン
あ、違っても過ち+2
-1
-
28. 匿名 2019/10/07(月) 08:49:02
主さんと似てます。結婚しましたが、多忙な夫はほとんど家にいません。たまにある休日は一緒に外出したり食事に行きますが普段は別々で、私は休みの時は1人で過ごしてます。気楽で楽しいです。子供がいないからできることかもしれませんが。+6
-0
-
29. 匿名 2019/10/07(月) 08:49:42
一人でいるより楽しいと思える人が見つかればいいね。
一人でいる方がいいと思うなら一人でいいと思う。
孤独死とかの事はまだ考えなくていいんじゃない?
とりあえずお金は貯めといた方がいいよね。これは全国民がそうなんだけど。+5
-0
-
30. 匿名 2019/10/07(月) 08:55:32
本人が誰かと寄り添いたいと自覚しないと無理
いつか理想の男性が王子様が現れ、猛アタックされて自分を変えてくれるとか絶対に無い
出会いのアクションを起こさなければそもそも何も起こりえないのだから+4
-0
-
31. 匿名 2019/10/07(月) 09:00:08
>>1
両親がいる一人っ子の酒飲みです。
仕事終わりに料理を作りながら飲むのが至福のとき。
行きつけのバーにはひと回り以上離れたおっさんの飲み友達がいっぱいいました。
店に行けば誰かいるみたいな。
私も誰かと住むなんて考えられませんでしたし、
夫婦別室希望でしたが、いざ住んでみると杞憂です。
住めるか住めないかは相性の問題なのでやってみない限りわかりません。
想像、妄想は無意味です。
いずれ結婚ではなく、
今しないと一生ひとりという危機感と天秤にかけないと意味がありません。
一人がいいならそのままで。
一人でもいいなら、早くパートナー探ししたほうがいいと思います。
私は30で婚活して相手を見つけて1年後に結婚。
いま新婚旅行を終えてすでに32になっています。
時が流れるのは早いので、考えずに行動した方がいいですよ。
夫はお酒が飲めるので晩酌も楽しいし、
旅行でワイナリーに行ったりもできるので、お酒を楽しめる幅が広がりました。
夫側がいない日に一人で飲むとやっぱり楽しいですが、
帰ってきて一緒に飲みたいなと思いますよ。
+4
-1
-
32. 匿名 2019/10/07(月) 09:03:15
同棲中だけど1人で旅行行くし、1人で飲みに行くよー
お一人様行動が私にとってリフレッシュだから結婚してもやめるつもりない+5
-0
-
33. 匿名 2019/10/07(月) 09:04:53
>>17
全面的に同意だわ。近所の爺さん婆さんを見てると、結局みんな最期は1人で亡くなっていく。家族に見守られて…なんてのは無いに等しいかも。自分が心地良いと思える生き方をしたいもんです。+14
-1
-
34. 匿名 2019/10/07(月) 09:14:38
兄弟いて両親いたけど、私もそんな感じだったよ
今は結婚して子どもいる
人それぞれ+4
-0
-
35. 匿名 2019/10/07(月) 09:21:28
>>1
一緒に部屋で飲むのが好きな男探せば?
話合うし、楽しいと思うよ。+1
-0
-
36. 匿名 2019/10/07(月) 09:23:32
自分の意思を尊重してくれる相手なら良いと思う
私は結婚してますが、子供いないのでパートで仕事休みの時は一人で好きに行動してますよ
家事だけ一通り終わらせたら、ジム行ってヨガしたり、カフェで本読んだり、映画行ったり、家で録りためたドラマみたりしてる。
旦那が夜帰ってくる数時間だけ一緒にいるけどお互いスマホしてる時もあるし楽です。
土日は二人でドライブしたりしながら野菜直売所行ったり、雑誌で見た美味しいパンやジェラート屋さんまわったり、穏やかに過ごしてます。
人といると、気疲れする性格なので今の暮らしが自分には合ってると思ってる。
子供いてママ友との付き合いとかあると自分には向いてないし無理だったろうなと思います+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/07(月) 09:23:40
独身でもいいけど、彼氏や友達や誰かしらはいたほうがいいかもね。
しばらく音信不通なら気にして、様子を見にきてくれるような相手とか、配偶者がいたら最悪仕事帰りに死体発見してくれるじゃん。
アパートで死んでしばらく見つからず、腐敗してたとか一番最悪だから。
大家さんと隣人に迷惑がかかるからね。+3
-0
-
38. 匿名 2019/10/07(月) 09:25:09
私も1ヶ月くらい前までは本気で友達いらないと思ってたんだけど、なんとなくSNS始めちゃって、誰かとのやりとりも煩わしいだけじゃなぁとなって、自分でもびっくりしてる。けど根っからのめんどくさがりだから続かなかった。+3
-0
-
39. 匿名 2019/10/07(月) 09:26:21
1人で死ぬのはわかりきってるけどさ、急に倒れてそのまま何ヶ月も発見されないのは避けたいよね。
どうすれば良いのかな+4
-0
-
40. 匿名 2019/10/07(月) 09:28:54
>>39
新聞かヤクルト頼んでおけばいいよ
たまってたら気にしてくれるかも笑+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/07(月) 09:32:21
>>4
病院の末期患者は自宅で死にたい、もしくは死んでも一度戻ってきたいというのが本音。自宅に戻りたくないと言うのは回りに気を使ってのこと。
自宅で死ねるならそれが一番。ただすぐに発見してもらえるような対策は必要。
自宅で死ぬにしても最期回りがうるさいのも良くない。近所のじいさんは自宅で亡くなった時、家族、親戚がじいちゃん、じいちゃん!と声掛けていて、そのじいさんの最期の一言が「うるさい」だったそうで。今までの人生を振り返り満足する時間も必要。
+1
-0
-
42. 匿名 2019/10/07(月) 09:34:28
お一人様を卒業しなくちゃと思わせるような世の中の常識みたいなものがあるよね
でももうそういうのに合わそうと思わなくていいと思う
だってそれは自分の意識とは違うから
だってお一人様でいることに自分らしくいれて充足感じてるから、もしそれよりも一緒に居たいと思うような人ができればそうすればいいだけだよね
もうなんでもありだと思うな+2
-0
-
43. 匿名 2019/10/07(月) 09:36:00
おひとりさまでもいいと思う。
アパートで突然死して、腐乱死体にならなければ!+3
-0
-
44. 匿名 2019/10/07(月) 09:41:30
>>39
自治体でもあるみたいだけどセコムとか安否確認のサービスがあるから独居老人増えてるしそこは大丈夫になってくるとは思う
祖母も独居老人だけど市から定期的に連絡が来るらしい+1
-0
-
45. 匿名 2019/10/07(月) 09:46:45
この間、70代くらいのおばあさんが私は1人が好きで結婚する気なかったからしなかったと言ってた
この年代の方って自動的にお見合いなどで結婚してそうだけどすごいなと思った
今でも1人が良いらしい+6
-0
-
46. 匿名 2019/10/07(月) 09:47:19
27歳で独身彼死なし、家族とは絶縁状態です
デブスなので妥協してすぐ彼氏が出来るわけでもないので泣きたい
まだ若いと世辞を言ってくれる人もいるけど、20代前半のように胸張って若いと自称できない自分がいます
結婚しそうになかった同級生がどんどん結婚していく現状が怖い+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/07(月) 09:50:05
>>5
現実的じゃないよ
住居費かかりすぎてアホらしい
結婚ではなく付き合いで留めておくならアリだけど+0
-2
-
48. 匿名 2019/10/07(月) 09:52:54
>>41
なるほど!たしかにやっと死ねるっていう時に周りでしつこく名前呼ばれると鬱陶しいね+1
-0
-
49. 匿名 2019/10/07(月) 09:54:33 ID:2hNfByLsOr
>>4
おひとりさまじゃなくても孤独死はあるよ。
+2
-0
-
50. 匿名 2019/10/07(月) 09:55:52
>>14
こういう優しいことを言ってくれてるコメント見るとホッとする
ありがとう+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/07(月) 09:58:37
>>1
毒親育ちで高校出てからずっと一人だったけど、今は結婚出来てるよ
一人で本読んだりカラオケ行ったりするのが至福
人とずっと一緒だと疲れるから今後一緒に生活できる人かどうかが基準だった
構ってちゃん傾向の人と付き合った時は疲れ果てて居留守使うまでになってたけど、今の旦那はほっといて欲しい時はそっとしてくれるからあんまり疲れない
結婚という事に囚われて無理して一緒になっても続かないから、ゆっくり会う人巡り会うまで焦らなくてもいいと思う+0
-0
-
52. 匿名 2019/10/07(月) 10:09:20
相手がいないからできる気しないだけで、実際の相手ができれば、その人との生活が具体化するよ。+1
-0
-
53. 匿名 2019/10/07(月) 10:19:20
>>1
◯◯卒業って差別的。
卒業ってできないといけない事みたい。
おひとり様ってそのままではいけないこと
じゃないよね。+3
-0
-
54. 匿名 2019/10/07(月) 10:19:22
>>1
卒業も何も……性格だから変わらないんじゃないの?
同じように一人が好きな男の人と結婚すれば?
隣同士で部屋借りて住めば?
+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/07(月) 10:21:37
ひとりでいるのが好きですぅ
結婚できますかぁ?
知らんがな‼+2
-0
-
56. 匿名 2019/10/07(月) 10:35:33
結局は相手との相性だと思う。
長年一人だと気楽だし、今更人と生活無理と思っても相性ってあるよね。
逆にしょっちゅう結婚再婚繰り返してる人の方が、本来は人と暮らすの無理そうなタイプ。+1
-0
-
57. 匿名 2019/10/07(月) 10:55:34
>>17
最後の最後は全員お一人様。
それまでの過程は人それぞれ。
自由に生きよう!
+1
-0
-
58. 匿名 2019/10/07(月) 11:34:12
最後死ぬ時は一人だから、
結婚せずに一人でいいって論点おかしくありませんか?
死ぬまでの何十年ひとりでいる理由になる意味がわからない。
双子だったら結婚してるの?笑
生まれるときと死ぬときが一人なら、
私は間の人生を人と出会ったり旅をしたり、
幸せや発見で満たされたものにするべく努力したい。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/10/07(月) 11:53:45
一人でいるのが不幸せか、寂しいかっていったらそうでもないと思うし、今でこそいろんな生き方が選べるしいろんなツールがあるからみんな好きなようにいきればいいと思う。
わたしは一応お付き合いしてる人はいますが、お互い子供はいらないし、結婚もしたくない。
ただ、あと5年もしたら別れることはないだろうし、結婚してもいいよねとは冗談でいったりしますが独身でいる予定で人生計画たてています。
好きなことを増やしたり続けるためにどうするか、65歳すぎたら亡くなったとき早く見つけてもらえるように宅配サービスを利用したりもっと高齢になったらデイサービスも使おうとか…
それなりに好きなことができて、たまに誰かと会ってみたり(知らない人でも)、そこそこの生活ができればなんでもいいかなー+0
-0
-
60. 匿名 2019/10/07(月) 16:43:41
>>5
天海さんがそういうこと言ってたよね。
生存確認で記念日とかに時々会う程度でいいって。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する