-
1. 匿名 2019/10/06(日) 23:07:06
オーガニックについて聞いてみたいです。
私は正直オーガニックを気にして生きてこなくて、特に健康や生活に問題はありませんでした。
しかし、妊娠がわかってから自分が今食べているものや、これから生まれてくる子供には、オーガニックのものがいいのか不安になってきました…
でも調べてみたらオーガニックといっても幅広くて、何から考えてよいのかわかりません。
オーガニックについてみなさんのご意見を聞いてみたいです。+18
-28
-
2. 匿名 2019/10/06(日) 23:08:02
クソワロタ+26
-28
-
3. 匿名 2019/10/06(日) 23:08:29
気にしなくていい+90
-14
-
4. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:01
値段が高い。+82
-4
-
5. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:29
無理すんな+71
-6
-
6. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:35
自然派に傾倒してった友人がいるんですが、同級生の中でも断トツで老けてます。特に顔と髪がパッサパサ…。何事もほどほどが一番。+161
-8
-
7. 匿名 2019/10/06(日) 23:09:57
気にしすぎはストレスになって毒ですぞ+69
-2
-
8. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:02
オーガニックって少し薬少なく使用ってぐらいよ?+55
-5
-
9. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:39
見かけたらオーガニックの物を選んでみるって程度でいいと思う
あまりこだわると食事を楽しめなくなるよ!+107
-1
-
10. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:40
自家栽培すればいんだよ+39
-0
-
11. 匿名 2019/10/06(日) 23:10:45
オーガニックに拘ると食費が高くなるよね。
+73
-0
-
12. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:28
これから子育てにお金かかるんだからやめとけ+40
-2
-
13. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:41
豆苗育てたらいいよ+51
-0
-
14. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:48
オーガニックが良いとは限らない+78
-5
-
15. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:51
市場に出回ってる食品は色々な基準を満たして検査を突破できるものなんだからオーガニックにこだわらなくても妊婦さんが食べても大丈夫と思っている+67
-9
-
16. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:53
気にしててもキリないし取り憑かれるとおかしくなるよ。+28
-0
-
17. 匿名 2019/10/06(日) 23:11:56
一時期気にしてたけど、気にしだしたらもう生きていけないレベルになるよ。+30
-0
-
18. 匿名 2019/10/06(日) 23:12:28
オーガニックや有機栽培をたまに取り入れるくらいでいいんじゃない
+45
-0
-
19. 匿名 2019/10/06(日) 23:12:49
食べ物も服も、ある程度素材大事だけど、服もオーガニックコットンとかめっちゃこだわる人いるよね。
+28
-0
-
20. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:22
オーガニックなんて言葉とは無縁の世代が今ご長寿世代よね
なんなら戦後でまともな食べ物なんか少なかった世代よね+27
-5
-
21. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:30
オーガニックって怪しい商品多いから、気をつけてね。普通の野菜でも全然大丈夫だし、気になるならしっかり洗えば安心だよ。お洒落なパッケージとかに騙されちゃダメだよ。+32
-5
-
22. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:39
気にしだしたらキリがないからねー。
あまり気負いせず、子育ても上手く手抜きしてね。+8
-0
-
23. 匿名 2019/10/06(日) 23:13:40
ツイッターで偏食子どもに悩まされるお母さん沢山みかけるから、病まないためにあまり頑張らなくていいと思う。物凄く手間のかかったスープは食べないのに、冷凍食品の特定の〇〇なら食べるとかよくある。+20
-3
-
24. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:00
腹に入ったら
オーガニックだろうが何だろうが
混ぜられて消化されて 排出される+12
-3
-
25. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:09
洗って食べたら問題ないんじゃない?+15
-2
-
26. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:10
お値段も高いので、無理のない範囲でいいんじゃないでしょうか。
一番最初に気をつけるのは、意外かもしれませんけど、調味料です。調味料をオーガニックのものに変えるだけで、摂取する化学調味料はずいぶん違いますよ。
あと簡単な方法は、オーガニック野菜の宅配やお店を利用するとか。
自分に知識がなくても、こだわりのあるプロが選んでいるものしか置いていないので、買うお店をある程度、絞るのが簡単なんです。
+41
-2
-
27. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:12
オーガニックといえば
未だにあな番の尾野ちゃん思いだすわ+8
-0
-
28. 匿名 2019/10/06(日) 23:14:48
自己満足の世界よね+16
-5
-
29. 匿名 2019/10/06(日) 23:16:11
「オーガニック」って表示があっても本当にオーガニックからなんて信用できない。
だって見た目じゃ分からないし自分では調べようもないから「これって本当にオーガニック?」って疑心暗鬼になり過ぎて悩むので
何も考えずに安いものを選んで買います。+11
-3
-
30. 匿名 2019/10/06(日) 23:17:29
日本には、基準がないけど、ヨーロッパだと法的に基準があって、満たしてる商品にはマークがついてるよ。
でも、身体にいいというより、環境保全のためなんだそうな。
環境保全のために、オーガニックな食品、製品をつくると補助金とかおりるんだって。
買う人も、身体のため、というより、エコノミストが買うみたい。+19
-4
-
31. 匿名 2019/10/06(日) 23:18:03
>>20
それは、今と昔じゃ、栽培方法も土も違うからよ。
昔の野菜は汚染されてない土で、今ほど無理な大量生産を可能にするほどの化学薬品やホルモン剤を使わずに作ってたから。
だから、今の野菜と昔の野菜では栄養素の含有量が全然違うでしょ。+34
-1
-
32. 匿名 2019/10/06(日) 23:19:42
日本の農薬の基準は海外に比べるととてもユルくて、明らかに体に影響のあるものも許可されてしまっている。添加物もしかり。
ただし、完全オーガニックにすると虫食いだらけの野菜になることはまちがいないから、難しい。
お子さんがアレルギーやアトピーなら、気を付けた方が良さそうだけど、とりあえず生協で野菜買っておけばいいんじゃないな?+33
-2
-
33. 匿名 2019/10/06(日) 23:22:21
>>32
情報ソースあれば教えてほしいです+3
-0
-
34. 匿名 2019/10/06(日) 23:22:31
>>29
いや悩まなくても有機JASマークが付いてるか付いてないか見ればいいよ。
有機JASマークのついてない農産物や加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの表示や、紛らわしい表示を付けることは法律で禁止されてる。
+23
-0
-
35. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:13
家の隣がオーガニックストア。
チョコレート我慢して、焼き芋買っていたけど、超美味しかった。でも値段が高い+11
-0
-
36. 匿名 2019/10/06(日) 23:23:39
>>1
中国産 買いますか?girlschannel.net中国産 買いますか?やっぱり国内産と比べると安く 加工品の裏の表示を見ると食材の一部に結構使われてることも多いですよね。 庶民の私は、中国産に頼っちゃおうかな〜 と思うことも多々あります。 みなさんは、中国産は徹底的に買いませんか?
中国産を批判しまくるガル民
ここの奴らほんと手のひら回転してるのな+3
-10
-
37. 匿名 2019/10/06(日) 23:25:13
>>1
中国産を気にする馬鹿がいるけど、てめぇが食ってる家畜の肉は中国産の飼料だからな???www+8
-10
-
38. 匿名 2019/10/06(日) 23:26:01
>>31
ごめん、今の野菜は昔と比べて栄養がないから!って、ア●ウェイがサプリ売りつけてたな…って思い出しちゃったわ。+12
-1
-
39. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:10
そんな気にしない派
だからといってブラジル産の鶏肉は買わない+11
-0
-
40. 匿名 2019/10/06(日) 23:27:10
無農薬ってわけじゃないし別に気にしてない+7
-1
-
41. 匿名 2019/10/06(日) 23:28:37
普通の野菜は農家さんが一生懸命作ってないと思いますか?+1
-11
-
42. 匿名 2019/10/06(日) 23:29:00
ガルちゃんでは、自然派やほっこり、意識高い系はディスられジャンルだからあまり実のある話はできないと思うよ。+28
-1
-
43. 匿名 2019/10/06(日) 23:29:44
オーガニックにこだわり過ぎると食べる物なくなる
しかも、自然の無農薬の野菜やらにも毒素はあるみたいだよ
そのものに元々含有されているんだってさ
+10
-2
-
44. 匿名 2019/10/06(日) 23:30:56
オーガニック教祖な知り合いいたけど、食事もコスメも意見を押し付けてくるからうざかった。
疎遠になった。
せめて国産で美味しければなんでもいい。+10
-1
-
45. 匿名 2019/10/06(日) 23:31:44
口に入るものをきちんと確かめて選ぶのはとても良いこと。
それで自分が納得して続けられるならいい。
私はそれほど食費に余裕がないから野菜全てオーガニックにできないけど、調味料はこだわるよ。気にし出したら大変。+16
-1
-
46. 匿名 2019/10/06(日) 23:32:41
妊婦さんだから色々気になるだろうけど
落ち着いて。
世の中の妊婦さん、大体一人目は慎重だけど
二人目から全然気にしなくなるから(笑)
どうしても気になるなら出来る範囲で自給自足だ。
旬な野菜ならプランターだけで作れるんじゃない?
味噌とか醤油も手作りだね。
ハムも豆腐も怪しいからね。+17
-2
-
47. 匿名 2019/10/06(日) 23:33:36
職業柄農家が周りに多いのですが、慣行農法のお野菜はどうしても農薬(欧米に比べると日本の基準は甘い)使います。すぐに病気に繋がるようなものではもちろんありませんが、気になるようなら有機JAS認定のマーク見て買ってみると良いと思います。有機JASはかなり厳しい審査を通らないと認証通らないです。
ただ、お野菜、お米、調味料、お菓子など全部気にしていたら相当食費嵩むのと選択肢も限られてくるのであまり神経質にならない方が良いかもしれませんね。
+12
-3
-
48. 匿名 2019/10/06(日) 23:34:13
>>32
【閲覧注意】
夫の実家から畑でとれた野菜を送られてきます。非常にありがたい事ですが泥だらけでだし、葉物は穴だらけ。段ボールと共にナメクジや色々な虫まで運ばれて....新婚当時はナメクジ見ると発狂してました オーガニックならこういうのが平気なんですよね、たぶん
+21
-2
-
49. 匿名 2019/10/06(日) 23:36:09
妊娠すると気にされる気持ちもわかりますがこだわりすぎると大変ですよ!
妊娠が気持ちを不安にさせちゃうかもしれないけど何事もほどほどに気楽に過ごしたほうがいいですよ。+2
-1
-
50. 匿名 2019/10/06(日) 23:37:29
あのね、こういう『食には気を付けてます』系のトピは2ページ目くらいまでは『そんなの気にしてたら何も食べれない』『意識高い系の友人は老けてる』『外食できない』っていう、まこと愚かなコメントばかり
3ページくらいからやっとまともなコメントではじめるよ、それが参考になる。もう少し待ちな+10
-2
-
51. 匿名 2019/10/06(日) 23:39:59
日本はオーガニックの明確な基準がないから、乱暴な言い方すると作ってる側がオーガニックって言ったらオーガニックって感じ。だからあんま意味ないから、変な添加物入ってないかとか気にするくらいでいいと思う。+7
-3
-
52. 匿名 2019/10/06(日) 23:40:26
オーガニックとヴィーガンの違いがよくわからん+1
-10
-
53. 匿名 2019/10/06(日) 23:41:18
>>41
根性論や精神論は分けて考えて。+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/06(日) 23:44:49
レストランとかで「オーガニック」や「有機野菜」の文字があると注文するけど、自宅でまではやらないかな。
したくても経済的に出来ない。だから庭で極力無農薬でプチトマトとか育ててる。+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/06(日) 23:46:30
化学肥料使わないってことは、有機肥料使うってことだよね
有機肥料って主に家畜の糞便が材料だよ
+9
-0
-
56. 匿名 2019/10/06(日) 23:47:53
>>1 気にしたらなんも食べられないけど、強いて言うなら着色料の赤色〇号とかくらいかな
これに関しては米国では禁止されていたりする
赤104.105.106で言えば日本以外のほとんどの国で使用禁止
発がん性、遺伝毒性、染色体異常と言われているので、あまり口にする事はないと思うけど妊婦さんは避けていて損は無いかと思うよ+17
-1
-
57. 匿名 2019/10/06(日) 23:48:40
>>30
身体に良いかどうかより、環境負荷が低いのがオーガニックって趣旨が強いよね
+3
-0
-
58. 匿名 2019/10/06(日) 23:49:58
>>33
農薬基準は土地の広さ、栽培してる作物、年間摂取量とかが違うから一概に海外と比べて基準が緩いかどうかはいえないけどやっぱりEU圏の方が食べ物の基準はかなり厳しい
ホルモン剤の影響考慮してアメリカ牛は輸入禁止だし食品添加物の表示も詳しい
向こうの食べ物の値段が高いのもよくわかる
日本はアメリカ牛の関税下げて外食でどんどん使ってるから安い日本の残留農薬基準は本当に世界と比べて甘く危険なのか? | 農ledgenou-ledge.com日本の残留農薬は世界と比べて基準が厳しいのか?それとも甘いのか?残留農薬の基準や算出方法、国による違いにより見えてきた。またなぜそこまで残留農薬について危険と言われるようになったのかも考察する。農業メディアの農ledge。
+6
-2
-
59. 匿名 2019/10/06(日) 23:50:56
>>26
カラメル色素 スプレッド 人工甘味料 スクラロース …調味料には使われてますね
最近は一歳からのソースとか生姜もGABANの粉とか気をつけれるものは気を付けてる
たまには体にいけないものも食べますが+7
-0
-
60. 匿名 2019/10/06(日) 23:52:05
ヨーロッパの基準が高いのは、単に国内供給を守るためでもあるからね。+5
-0
-
61. 匿名 2019/10/06(日) 23:55:58
オーガニックというか、安全な食べ物が食べたいわ
+5
-0
-
62. 匿名 2019/10/06(日) 23:56:10
私の妹はオーガニックにこだわったりしてるんだけど、タバコ吸ってんのよ
アホなの?って言ってるんだけど、やらないよりは良いって言うんだけどさ、タバコやめる事が1番体に良いよって言ってもやめない
私、オーガニックに興味がないけど、妹より健康だと思う+30
-0
-
63. 匿名 2019/10/06(日) 23:59:16
凝りだしたら、焼き肉のたれや麺つゆは添加物が入っててダメ
冷凍食品やお惣菜にも、よくわからない添加物入ってる~~~
とかなってくるので、気にしないことです。
ストレス満載の生活のほうが苦しいと思いますよ+15
-1
-
64. 匿名 2019/10/07(月) 00:00:20
>>25
野菜に使われてる、農薬の一部では海外では使用禁止基準なのに 日本では使用可の農薬のがあり
野菜の内部にまで成分が入り込んでしまうとゆう
恐ろしい…
私たちは薬の基準に殺される+3
-0
-
65. 匿名 2019/10/07(月) 00:00:31
多少は気にした方がいいとおもうけどストレスためすぎてもだめだよ。
ストレスが一番子供によくないので。経験談。ストレス溜めるくらいならちょっとの添加物の方がずっとマシ。
まーでも私はあんまり添加物からけの食べ物は美味しく感じないから必然的に多少はこだわっちゃうんだよね。でもカップ麺も食べるw+8
-0
-
66. 匿名 2019/10/07(月) 00:01:32
>>63
めんつゆなんかは裏の成分みたら最低限しかないのあるよ+11
-0
-
67. 匿名 2019/10/07(月) 00:02:54
オーガニックの明確な定義がなく
かなり曖昧ですよね。
いいものを食べるのは大切だけど、
悪いものをできるだけ避けたらいいのでは?
例えば、インスタント食品、加工食品、安い調味料、添加物とか。
できるだけ自炊を心がける
和食中心にする
とか、そんな基本的な所からスタートして、徐々に勉強して、知っていけばいいのではないでしょうか。+6
-1
-
68. 匿名 2019/10/07(月) 00:07:49
気持ちだけはあるけどセレブでもないし無理なのは承知だから諦めてる+2
-0
-
69. 匿名 2019/10/07(月) 00:08:39
>>54
あなたの庭で作ってるまさにそれがオーガニックだよ。元々オーガニックも有機野菜も意味は同じで、2年(3年かも)以上農薬を使わず自然のままに作られた野菜のことを指します。
+4
-0
-
70. 匿名 2019/10/07(月) 00:09:56
自分の母親もその母親も、オーガニックなんて意識しないで妊娠出産してたはず。
でも、なんの問題もない。
以上。+4
-2
-
71. 匿名 2019/10/07(月) 00:11:19
麺つゆやカレールーなどはオーガニックにしてます。
野菜などのオーガニックはあまり信用していません。
なので質の高いサプリを取ってます。+3
-3
-
72. 匿名 2019/10/07(月) 00:13:22
着色料に関して言うと食品もそうだけど、口紅に入ってる事が多いから表示をよく見て使った方がいいかも
口紅って食事食べるときに取れて自然と体内に入ってるだろうから+3
-0
-
73. 匿名 2019/10/07(月) 00:17:37
>>70
うちの、母ははたばこ、添加物気にせず 私➡️幼少期ガン、喘息低血圧最悪でした 無知って恐ろしい+5
-0
-
74. 匿名 2019/10/07(月) 00:18:27
生活用品まですべてオーガニックで揃えてお洒落な生活がができるのは金持ちだけ。
庶民がやろうとするとまず食材にお金がかかるから、粗食、少食、ノーメイク、石鹸、湯シャンみたいな節約型オーガニック生活になって修行のようになる。
+11
-0
-
75. 匿名 2019/10/07(月) 00:23:09
オーガニックな食生活を実践している人の記事を読んだ。
庭で干した野菜を味噌汁の具に使う。
旨味が凝縮されているから出汁要らずらしい。
それ絶対まずいだろ、と思った。+6
-2
-
76. 匿名 2019/10/07(月) 00:27:31
あまりにこだわると外食できないしお付き合いも億劫になるよ+5
-1
-
77. 匿名 2019/10/07(月) 00:44:42
>>51
だから有機JASって基準があるってば。外食できないだの、そんなこと言ってたら食べるもんないだの言ってる人たちって、結局、知識がないんだよね。+9
-2
-
78. 匿名 2019/10/07(月) 00:46:16
>>54
え、だからそれがオーガニックじゃん+1
-3
-
79. 匿名 2019/10/07(月) 00:48:21
>>52
どこから説明したらいいかわからないくらい違う。+5
-0
-
80. 匿名 2019/10/07(月) 00:50:27
>>79
www+3
-1
-
81. 匿名 2019/10/07(月) 00:54:14
とりあえずタンパク質をしっかり取るとか
そういう基本的なことから始めては+3
-0
-
82. 匿名 2019/10/07(月) 01:08:40
スーパーでも有機大豆使用の豆腐は売っているけど、大豆(中国産)とある。
国産有機大豆の豆腐なんてそこらのスーパーでは売っていないかも。
まあ、私は中国産有機大豆より普通の国産大豆を選ぶけど。+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/07(月) 01:17:31
>>1
例えばだけど、有機とそうでないのが並んでいたら有機を選ぶとか、近くにそういうお店があるなら取り入れてみたら良いんじゃないかな?
あまりにガチガチに拘るのはね…拘ったからって必ずしも問題が出て来ないかと言ったら違うし+5
-0
-
84. 匿名 2019/10/07(月) 01:38:09
>>55
有機野菜を生で食べるのは家畜の糞便中のリステリア菌汚染のリスクがあるよね。妊婦さんや乳幼児にはお勧めしません。よく洗ってしっかり加熱して食べるのはいいと思います。
+2
-0
-
85. 匿名 2019/10/07(月) 01:42:35
お金ない人はオーガニックを語れません…+0
-0
-
86. 匿名 2019/10/07(月) 01:48:29
>>77
不正が相次いだ有機JASね笑+0
-0
-
87. 匿名 2019/10/07(月) 02:18:20
>>31
肥溜めから、下肥を引き上げて、野菜の肥料にすると化学薬品やホルモン剤をつかわずに
野菜栽培できます。牛糞馬糞でもできます。
栄養素の含有量は害虫、日照量、水分量、野菜品種、収穫のタイミング、収穫してから流通して調理するまでの時間でも下がると、小中の家庭科くらいで習ったような。
50年以上前でも汚染された田畑はありましたね。
いったい、いつの時代のどこの土と野菜と科学薬品とホルモン剤?
日本?+1
-0
-
88. 匿名 2019/10/07(月) 02:20:01
吉川ひなのとかの、
オーガニックガチの人は
寄生虫も気にしないといけないらしいです+4
-0
-
89. 匿名 2019/10/07(月) 02:55:56
妊娠中の体と赤ちゃんをいたわるならオーガニックにこだわるよりも、まず添加物気にしたらいいと思う。
とりあえず、調味料から始めたらいいよ。
普段よりちょっといいやつ使うだけで、添加物なしの美味しい調味料が手に入るよ。
その次になんでも素材から手作りしてらいいよ。
〇〇の素とかレトルトとか市販のものって必ず添加物たくさん入ってるから。
そして、最後にこだわれるなら素材からこだわったらいいと思う。
グリーンコープができる地域ならグリーンコープおススメ。
ただ、素材にまでこだわり始めたら食費めっちゃ高くなるし、一度手にしてしまうと、安心感とおいしさからなかなか戻れないから庶民は手出ししないほうがいいかも。
庶民なら産地気にするくらいにとどめておいたほうがいいかも。
でも、正直0歳から3歳育てるのってめちゃくちゃ大変。
なにもかもいっぱいいっぱいなとき、レトルトや惣菜に助けられたみたいなことも多々ある。
心身ともに健康でいるために、あまりこだわりすぎないほうがいいこともある。
それだけ覚えていてね。
ついでにオーガニックから自然派に傾倒した姉は栄養失調で家族丸ごと本当に大変だったから、栄養はしっかり摂るんだよ。+9
-0
-
90. 匿名 2019/10/07(月) 03:17:56
オーガニックの野菜、肉、乳製品などいろいろあるけど
野菜に関しては目的が栄養目的ならオーガニック選ぶ必要なし。栄養価は変わりないから。
ただ農薬を避ける意味はあるかもしれない。
2010年の研究で尿中に農薬残渣があった子供はない子に比較してADHDとの相関が二倍近かったみたい。
まぁお金があり、心配ならオーガニック野菜買えば?って感じかな。+4
-0
-
91. 匿名 2019/10/07(月) 03:25:34
>>1
あまりにも気にしすぎは良くないよ。
無農薬ばかり食べててお腹に虫いる人もいるし…。疲れてストレス溜まる方が体に悪い。+1
-0
-
92. 匿名 2019/10/07(月) 03:37:54
虫食いになるのは、肥料の与えすぎが原因で(硝酸態窒素が過剰)、あまり良くないオーガニック。
硝酸態窒素は苦味やえぐみの原因になります。
また、肥料が牛糞等だと、その牛糞の元となる餌に遺伝子組み換えのコーンが使われていたりもします。
どんな肥料を使っているか、どんな農薬を使っているかで、オーガニックは見分けなくではいけない💦
ただ、有機栽培(オーガニック)のものを食べると、体内の残留農薬基準が減ることも、最近の研究(福島のNPOによる)でわかっているようです。
オーガニック検査の仕事をしている夫から聞いた話ですので、ご参考までに💦+8
-0
-
93. 匿名 2019/10/07(月) 03:43:00
>>92
残留農薬基準ではなく、残留農薬の間違いです。すみません。
あと10月からはゲノム編集の流通が始まったけれど、こちらは表示義務がないので、不安な方は、特定の機能をうたった野菜は避けた方が良いそうです。
あまり気にしすぎてもストレスになるので、手に入る範囲でオーガニックを選ぶのが良いのかもしれません。+7
-0
-
94. 匿名 2019/10/07(月) 05:06:25
>>31
野菜美味しくなり過ぎだよね。
もう栄養なんてないんじゃない?
+0
-0
-
95. 匿名 2019/10/07(月) 05:59:38
私はガン家系に生まれたこともあり、添加物や産地などには気を付けるようにしています。
焼き肉のタレやソース、だし醤油、醤油なども探せば添加物もなし、不要なものを使っていないものがありますよ。私は悪いものを安いからと摂取することの方がストレスになるので、多少高けても購入します。
ていねいな生活とかはしていないし、なんでもかんでもオーガニックにこだわっているわけではありませんよ~
良い調味料を揃えてみて、野菜などは中国産にきをつけて(気になるなら農家を自分で選んでは?)生活するくらいでもいいと思います(^-^)v
妊娠中なら、大型魚、砂糖ではない甘味料、添加物くらいにきをつけてください。+7
-0
-
96. 匿名 2019/10/07(月) 06:14:34
95ですが、牛乳も最近の牛の餌は安い遺伝子組み換えの穀物を使っています。明記する義務はありませんしね。私は遺伝子組み換え飼料は使っていない牛乳を子供には与えています。
2日に一回一杯くらいですが、、+2
-0
-
97. 匿名 2019/10/07(月) 06:40:36
野菜と魚は地産地消で、調味料は原材料に注意すれば良いんじゃないのかな+0
-0
-
98. 匿名 2019/10/07(月) 06:44:18
日本のオーガニック表示規定はユルだから、タネの段階から組み替え、無農薬、などは信頼ならん!
タネから、薬漬けなんなら、意味ない。+2
-1
-
99. 匿名 2019/10/07(月) 06:52:43
>>1
妊娠中に肌トラブルになった時は色んなサイトとか口コミとか見てオーガニック化粧品とか飲み物とかやったけど、、なんとなく私には市販のオーガニック化粧品より食べても大丈夫なものが合いました。
肌が荒れて腫れて大変だった時にアボカドオイルで乗り切りました。食用です。顔に塗ったら腫れがひいて落ち着きました。
妊娠線にもアボカドオイルに+ワセリン、とにかく塗りまくって妊娠線無しでした。
妊娠線予防頑張ってください!+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/07(月) 07:08:56
>>93
素人にソレは見分けられない…。+0
-0
-
101. 匿名 2019/10/07(月) 07:09:57
オーガニック選ぶことがストレスになる人が多くて驚き
体に悪いと思いながら買って食べる方が私にはストレスだわ
いろんな人がいるもんだね+8
-0
-
102. 匿名 2019/10/07(月) 07:15:50
ここではマイナスつくと思いますが、、、
私は完全ではないですがオーガニックな生活にしています
粉ミルクだとホレがオススメです
北海道住みなので北海道にあるむつみ屋っていうところから食材は宅配してもらってます
10社くらいオーガニックの会社を試しましたが他だと秋川牧園がオススメです
野菜や卵、お米などは宅配で有機ものを買いますが、お肉や魚は近くのスーパーで普通のものを買ってます
他にやってることは醤油、酢などは有機を買ってます生野菜には有機レモン汁と有機エクストラバージンオイルをかけて食べてます
ヨーグルトは生乳100%ものを買ってます
ペットボトルやウォーターサーバーにはプラスチックがたくさんお水に入ってしまうので蛇口に高めの浄水機つけて水道水からお水を摂るようになりました
シャンプーは石鹸シャンプー
ボディには有機の石鹸
こんな感じでけっこうハマってるのですが外食で普通に食べたりお惣菜も買ってくることもあるしお菓子も食べてしまってます+10
-0
-
103. 匿名 2019/10/07(月) 07:16:53
小学生の時に、オーガニックとかいろいろ語ってた近所の40代前半の人が癌で亡くなったの見て子供ながらにそういうのあんまり関係ないんだなって思ったよ。バランスだよね。+2
-1
-
104. 匿名 2019/10/07(月) 07:27:52
>>102
私もなるべく安全性の高いものを選ぶようにしているので、参考に教えてもらいたいのですがオリーブオイルはどこのものを使っていますか?後、ごま油ももし使っておられたら商品名を教えて欲しいです。+1
-0
-
105. 匿名 2019/10/07(月) 07:39:07
>>95
でも、中国のひとってお肌なんで綺麗なひとも多いの?不思議+1
-0
-
106. 匿名 2019/10/07(月) 07:40:32
>>104
アマゾンでヴィラブランカ オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 500mlを買ってます
定期便だと974円ですごく安いです
ごま油は使ってないです
あと話それますが最強の野菜スープって本とガンが100日で治るジュース&スープって本すごく良かったです
知ってたらすみません+3
-1
-
107. 匿名 2019/10/07(月) 07:42:11
オーガニックは良いよ。けど当たり前だけど高価。だから生活費に見合った金額だけにしたほうがいいし、こだわり過ぎない方がいい。
我家は調味料は全てオーガニックか無添加か自家製。野菜や果物は(気休めかもしれないけど)食器洗い洗剤(泡タイプだけど純石鹸)で洗って食べてます。+6
-0
-
108. 匿名 2019/10/07(月) 08:00:54
>>105
化粧しないから?+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/07(月) 08:32:52
ありがちな回答だけど、あんまりオーガニックにこだわると一人暮らしした後に反動で大変なことになるから既製品の食べ物も少しはあげた方がいい。
+1
-1
-
110. 匿名 2019/10/07(月) 08:45:14
生きづらいね
オーガニック、オーガニックって
笑ける。
ここに来る人はなんちゃってオーガニック好きの人でしょ+1
-7
-
111. 匿名 2019/10/07(月) 08:46:00
白菜は無農薬で実家で育ててるけど、それでも最初だけは農薬やってる、それでも虫食いだらけになる。+2
-0
-
112. 匿名 2019/10/07(月) 09:17:12
+2
-0
-
113. 匿名 2019/10/07(月) 09:35:05
3歳くらい迄と思って、気軽に初めてみてはいかがでしょうか。
3人子どもがいますが、徹底した1人目は身体が丈夫だしメンタルも落ち着いてる。本人の資質もあると思いますが。
金かかる言われますが、今は野菜の変動大きいから、定期便で頼んだ方が安い時あるくらい。
幼少期は食べる量なんて知れてるし。
今は中学生なので、質より量でこだわってる余裕なし(笑)
+3
-0
-
114. 匿名 2019/10/07(月) 10:23:06
子育てに関しては何事も柔軟性を持つことが大事だと思います
オーガニックにこだわり過ぎて、保育園や幼稚園の給食を否定することになったりしたら本末転倒
ここ数年の異常気象→災害の多さで、いつ避難所で暮らすことになるかも分からない
絶対にオーガニック!って言ってると、そういう時に困ると思います
+3
-0
-
115. 匿名 2019/10/07(月) 10:48:55
私は自分なりに農薬について勉強したから、なるべく自然栽培のものを買うよ。
それじゃなきゃダメってことじゃなくて、あるならそっちを選ぶって感じです。
油や調味料は高くても信用してるものを買ってます。
+4
-0
-
116. 匿名 2019/10/07(月) 11:46:26
健康や食材や環境なんかの話題は、そういう専門サイトで読んでる。
イシペディアとかインユーとか。
偏っている記事もあるけれど参考にはなる。
布ナプキンとかも以前は異常に叩かれてたけれど
最新トピックでは肯定的。
いずれ、1日1食やベジタリアンも肯定されたりして。
+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/07(月) 12:29:52
実家の隣家のおばさん、丁寧な暮らししてオーガニック推奨してたけど糖尿患った挙げ句心臓発作で亡くなったよ。ご主人も癌だし。
+1
-1
-
118. 匿名 2019/10/07(月) 12:30:54
学校の給食どうするの?+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/07(月) 12:49:31
>>1
何でも食べれる強い子に育てるほうが大事。
家以外の食事ではほぼオーガニックじゃないわけだし。+0
-1
-
120. 匿名 2019/10/07(月) 14:25:24
>>25
使用基準は国ごとに、食べる頻度や量から算出されるのでモノによって海外よりも高い・低い、許可・禁止があって当然。自分の摂取状況で選択していけばいいのよ。+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/07(月) 14:41:24
健康オタク過ぎても病気になる確率も高くなるみたいで一体、何を信用したら良いのか分からない+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/07(月) 14:53:20
>>102
やっぱりそれだけ有機にこだわって肌の調子とか良くなったりとか変化はありましたか?+0
-0
-
123. 匿名 2019/10/07(月) 16:09:51
>>6
これ何でなんだろう?
わりと自然派の知人、でもガリガリで髪もパサパサで乾いた感じ。高齢出産だしシンママだから、単に自然派だけが原因じゃないのかもしれないけど…+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/07(月) 17:11:53
>>122
肌は良くなりますね!ボディクリームを塗ってないですがすべすべだねと言われます
ですが私的にはお肌に関しては睡眠とお水をよく飲むことが効いてる感覚があります
一番は体の中が軽い感じになることとオナラが本当に無臭になったことが驚きでした
デメリットはたまにカップ麺や宅配ピザを食べるとお腹を下すことですね…昔は平気だったのに
おそらくオーガニックで体が慣れてしまい化学物質に対して免疫が下がったためだと思います
私の考えは体の中には元々善玉菌と悪玉菌があるので良い菌と悪い菌のバランスが大事なのではと思っています
なので農薬や化学物質ばかりを口にしてるのもバランス悪いしオーガニックのみにするのも体に悪いことではないかなと思っています+2
-0
-
125. 匿名 2019/10/07(月) 17:19:59
>>106
早速お返事を下さってありがとうございます。
私も偶然同じものを使っていたので少し驚きました。(私はお店で買ってもう少し高かった記憶がありますが)
本はまだ読んだことがないのですが、どの辺りがおすすめでしょうか?+0
-0
-
126. 匿名 2019/10/07(月) 17:24:04
セレブの人の生活まで知らないけど、庶民の普通の日常生活ではどんなに避けてもオーガニックだけを口にすることなんてまあ無理じゃないかな
せめて自分で防げるときくらい安全な物を選んだ方が体のためにはいいと思う
もちろんお金ない人が借金してまでオーガニックを食べろとは思わないけども+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/07(月) 17:40:55
>>125
同じでしたか!
本はガン治療のお医者さんが書いてるもので
ガンになっても食事療法で完治できることをわかりやすく書かれています
レシピもいっぱい載ってるので普段の献立に参考になりました
この本を読んでからガンに対しての考えが変わりさらに食事がとても重要という考えになりました
あと色々な野菜を入れたスープレシピばかりなので簡単な料理でガン予防になるんだと思えたことが手抜きできる気分で嬉しかったですw+0
-0
-
128. 匿名 2019/10/07(月) 17:50:20
妊娠してる身体ならともかくそうでないのにオーガニック、オーガニック煩い友達。
人にまで強制するのはやめろ!+0
-0
-
129. 匿名 2019/10/07(月) 17:55:13
オーガニックにこだわらんでも、出来合いの惣菜とかインスタント、冷食、袋パンなどを避けてなるべく色んなものをバランスよく食べてればいいんじゃないのかなぁ〜
個人的には白砂糖をやめたいな。+0
-1
-
130. 匿名 2019/10/07(月) 18:18:33
自分よりずっと頭いい人がいろいろ考えて作り出してきた成分なのに自然由来じゃないだけで全部悪!ってなるのはそれこそアホ+0
-0
-
131. 匿名 2019/10/07(月) 20:04:33
主さん偉いですね
自分の体は自分で守るしかないです
家族の健康も奥さん(母親)しだい
他人は他人の健康なんてどーでもいいんです。知ったこっちゃないんですから
邪魔する声はたくさんありますが出来る範囲でオーガニック心がけてくださいね
+2
-0
-
132. 匿名 2019/10/07(月) 21:52:53
オーガニックよりもまず、キャノーラ油を避けるとか、トランス脂肪酸を避けるとか、かな。
アレルギー、アトピーやいろいろ回避できるし。+2
-0
-
133. 匿名 2019/10/07(月) 21:59:30
オーガニックも買うし、クックドゥも買います+0
-0
-
134. 匿名 2019/10/08(火) 00:19:40
>>127
食事で癌予防につながる可能性があることには同意するけど、食事療法は信じちゃダメよ!プラセボ効果はあるかもしれないけど、完治する訳無いからね!
日本の最高学府である東大や京大出身の医師がそんなこと言ってますか?そもそもその著者は医師ですか?+0
-0
-
135. 匿名 2019/10/08(火) 00:29:03
オーガニックや有機野菜の方が美味しいからな~
農家が身内にいるから、子供の時から身内用の美味しい野菜で育ってて、大量生産のやつは美味しく感じない
オイルや塩、胡椒のみでローストしても美味しいよ+2
-0
-
136. 匿名 2019/10/08(火) 06:42:48
>>124
細かく丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます♪それと睡眠と、お水を沢山飲む事は本当に大切ですよね。私も健康に凄く気を付けてた時は、オナラが無臭になって驚いた事があります!でも、お肉を食べると臭くなるんですよ^^;私も124さんみたいに、オーガニック生活したいと思いました(*゚∀゚*)+0
-0
-
137. 匿名 2019/10/08(火) 06:53:17
>>134
完治するわけないって何を根拠に言ってんだろ?まあ病人増やしたいんだろうけど+0
-0
-
138. 匿名 2019/10/08(火) 20:58:40
>>137
食事療法で癌完治するって何を根拠に言ってんだろ?まぁカモ増やしたいんだろうけど
Twitterの医師クラスタに絡んだら?論破されるだろうけどwww+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/08(火) 22:50:25
>>138
まあ〜病人を増やしたいだけの奴か😜笑+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/10(木) 13:02:01
>>32
オーガニック野菜が虫だらけとは限らないよ
育てかたによっては虫つかないよ+0
-0
-
141. 匿名 2019/10/10(木) 13:08:25
>>71
サプリは・・・・・+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/10(木) 13:11:54
>>87
戦前でしょ+0
-0
-
143. 匿名 2019/10/10(木) 13:15:14
>>101
私も~
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する