ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part27

2208コメント2019/11/04(月) 21:38

  • 1501. 匿名 2019/10/23(水) 22:07:21 

    よく行く公園に園児達が来たのだけど、一人の先生が終始きつくしつこく怒鳴っていて、あそこには自分の子は入れたくないと思った・・
    でもどこの園か調べる方法って無いですよね。他の先生にどちらの園ですか?って聞いても警戒されますよね・・

    +9

    -3

  • 1502. 匿名 2019/10/23(水) 22:08:03 

    実母の小言がうっとおしい!
    1歳2ヶ月の子がいます。
    毎日公園に行ったほうがいい、やら
    うどんばっかり食べさせてないか(たしかに昼飯はうどんが多い)、やら
    季節の食材を食べさせてあげろ(今なら栗とか) やら
    持ってないのにブラウスを羽織らせてあげたらいい やら
    私が小さい頃使っていたおもちゃを同じように与えたがる など
    車では童謡を聞かせろとうるさく言ってきて、おかあさんといっしょの最新CDを買って流してたらこれには犬のおまわりさんやら童謡は入ってないんかこんなんじゃなくて普通の童謡を聞かせてあげなさいって言うてきた。
    いちいち自分の考えやら経験を押し付けてくるの本当にやめてほしい、いろいろ世話にもなってるからきつくは言いたくないけどほんと参ります。。
    長文すみません。なんか疲れる。

    +53

    -4

  • 1503. 匿名 2019/10/23(水) 22:32:58 

    1日二回外に連れ出したら、夜寝るのが早くなった娘。
    やっぱり外で体動かすと刺激になるし疲れるよねー。でもさ、私も疲れてそのまま寝てしまう…。
    自分の時間がないよー!!

    +56

    -0

  • 1504. 匿名 2019/10/24(木) 00:07:39 

    毎日寝る時に何を着せるか迷う…。
    この前は寒くて長袖+スリーパーだったけど、今日は寝る時は温度高くて半袖で寝させた。
    今少し冷えてきたから長袖着せたいけど、起こしたくないし…。
    寝かし付けの時に暑いと寝ないんだよね。
    なかなか難しい。

    +25

    -0

  • 1505. 匿名 2019/10/24(木) 01:39:02 

    旦那が大きい声でピカピカブーを寝ながら歌っててビックリして目が覚めちゃったよ。
    毎回、毎回寝言がウルサイ

    +10

    -2

  • 1506. 匿名 2019/10/24(木) 07:50:44 

    >>1501
    子連れのお母さんにどこの園か聞かれるのって別に不審じゃないと思うよ~

    嫌そうにじゃなく、にこやかに
    「どこの園からお散歩に来られたんですかー?」って聞けば普通かと思います(´ω`*)

    +24

    -0

  • 1507. 匿名 2019/10/24(木) 07:57:49 

    >>1502
    CDを買うなんてすごいよー😁

    私なんて音楽無音で、セルフ童謡とか手遊び歌(勿論私は運転してるから歌うだけ)
    子は真後ろなので手遊びしてるか不明だけど、歌える所だけ歌ってるかんじ。

    実母の小言うるさいよね。私は元々母に強く言っちゃうタイプだから、母の小言以上にキツイ返答しちゃう…
    それても日が経てば、母は忘れてまた小言…

    強く言い返さず我慢するなんてすごいな~

    +9

    -0

  • 1508. 匿名 2019/10/24(木) 07:58:45 

    >>1504
    うちも寝入って汗だくになってたからとりあえずズボン脱がせました💦
    夜中ふとももがひんやりしてたのでまた履かせて…

    上なんて半袖シャツにロンT、上掛けなにもなしでこんなに暑がってるの?!とびっくりです。
    こっちは毛布にくるまってるのに。

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2019/10/24(木) 08:38:04 

    ショッピングモールでベビーカー嫌!歩くのも嫌!眠くもない!お茶嫌!お腹も空いてない!でギャーギャー泣き叫んで抱っこしても泣き続けて周りの視線が痛かった。最近一人で出かけるの本当に疲れる。

    +20

    -0

  • 1510. 匿名 2019/10/24(木) 08:39:04 

    >>1426
    >>1428
    >>1429
    >>1433
    >>1434
    >>1435

    たくさんのお返事とアドバイスありがとうございます!とても参考になりましたm(_ _)m
    ゲート設置できたらいいんですが、うちはキッチンが独立していないので(LDKの壁面についてるタイプ)無理で…
    皆さんのご意見を参考に、おもちゃなしにしようかなぁと思います。
    本当にありがとうございました!正式に1歳児トピにお世話になれるまで、ここで予習させてもらいながらがんばります^^

    +12

    -0

  • 1511. 匿名 2019/10/24(木) 08:46:19 

    あ、今日何もしたくないや。突然来る糸が切れちゃう日だ。
    出不精なだらだら大好き人間が毎日公園やらお散歩やら疲れたよ。でも行かなきゃお昼寝しないだろうし時間立たないしキツいよなぁ。

    +51

    -1

  • 1512. 匿名 2019/10/24(木) 08:56:50 

    今日天気悪いのに朝からおねしょ。シーツと布団を部分洗いしてドライヤーで乾かしていたら、子供がクレヨンで布団に落書きしていた。
    今日こそ怒らない1日にしようと思ってたのに😭こんな時の気持ちの切り替え方を教えてください…

    +10

    -0

  • 1513. 匿名 2019/10/24(木) 09:56:21 

    今日夕方旗当番です。
    子供は熱を出してる。37度台だけど可哀想かな。どうしよう。
    なんで小学生の子供いないのに旗当番しなきゃいけないの。もう本当に自治会なんて抜けたい!!

    +25

    -0

  • 1514. 匿名 2019/10/24(木) 09:56:34 

    昨日の夜、布団に入ったら
    娘「とぉしゃん、かぁしゃんギューして〜」
    旦那と2人で娘を真ん中にしてギュー!
    娘 爆笑しながら「えー!やめてー!」

    これを5〜6回 繰り返す。
    くだらないけど、なんか幸せでした(*´-`)笑

    +44

    -2

  • 1515. 匿名 2019/10/24(木) 10:02:02 

    >>1514
    ごめんなさい
    間違ってマイナス触っちゃいました💦

    +4

    -2

  • 1516. 匿名 2019/10/24(木) 10:31:10 

    やっぱり外でないと寝つき悪いのかー。
    何かしら支援センターとか公園とかショッピングモールとか行くようにしてるけど、たまに一日中家にいると、全然お昼寝してくれなかった。
    でもこの前親戚に会わせたら人見知りと場所見知りでギャン泣きして、刺激強すぎたのか夜泣きがひどかった😨
    保育園行き始めたら夜泣きするかなぁ。。

    +11

    -0

  • 1517. 匿名 2019/10/24(木) 11:52:12 

    Eテレにあまり興味ないお子さんいますか?
    1.4ヶ月の男の子ですがやっと最近ワンワンに興味でてきたな〜と思ったらパクパクさんとかショートアニメが流れたら興味なくなって1人遊びし始めます。
    おかあさんといっしょにはまったく…
    旦那の職場の人の1.2ヶ月の子がカラダダンダン踊っているらしく、我が子も興味でてほしいなと思うのですがなかなか…

    +10

    -0

  • 1518. 匿名 2019/10/24(木) 12:21:33 

    >>1517
    1.11ですがずっといないいないばぁもおかあさんといっしょも興味示さないです。たまーに見て喜ぶかなくらい。Eテレ見始めてからくっくるん、おとっぺのが好きそうかな?今はもっぱらプラレールかトミカのDVDです( ;∀;)テレビ見ながら踊るのとか楽しみにしていたけどやりそうにないので諦めました(笑)

    +10

    -0

  • 1519. 匿名 2019/10/24(木) 12:32:55 

    >>1512
    おねしょ、ってことはもうオムツはずれてるんですか!?それともおしっこ漏れ??

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2019/10/24(木) 12:59:02 

    一歳関係ない実母の愚痴です…
    最近、実母から手書き四コマ漫画(人物は棒人間)がラインで送られてきて、これを可愛く描いて!という要求をされていて鬱陶しいです。
    四コマの内容は、母が同居している孫(私にとっては甥)のかわいいエピソード。
    私は元々絵が得意だったので、簡単に描けるだろうと軽い気持ちで頼んでるんだろうけど、今は自分の自由時間は一秒も無駄にしたくないからイライラします。
    このままで面白いよ~って流してても、まだ?って催促される。確実に義姉さんにも見られるから適当には描けないし、本当に勘弁して!!

    +11

    -1

  • 1521. 匿名 2019/10/24(木) 13:04:15 

    >>1519
    普通にオムツ漏れです!おねしょとはまた違いますね💦わかりづらい書き方で失礼しました😣

    +7

    -0

  • 1522. 匿名 2019/10/24(木) 13:24:14 

    >>1513
    旗当番、小学生の子どもいる家庭だけだと思っていました!うちもそうだったらどうしよう…。
    お子さん熱出てかわいそうですね(;_;)行けない時は誰かに連絡しなきゃいけないんですか?

    +9

    -0

  • 1523. 匿名 2019/10/24(木) 13:39:16 

    病院に行ったら目の前に凄い発疹の子が…。
    手足口病みたいだったけど、うちの子、まだかかったことないからうつってたらどうしようかとビクビクです。うつってたら発症する時がちょうど夫が出張だから、私までうつってたら身近に頼れる人がいないから、怖いです(泣)

    +11

    -3

  • 1524. 匿名 2019/10/24(木) 13:39:37 

    >>1520 え、それはだるいね…。なんのために?義姉さんも別に興味ないだろうにね(笑)実母なら無理ってハッキリ言っちゃいます私なら。

    +26

    -0

  • 1525. 匿名 2019/10/24(木) 14:12:40 

    1.5歳。麦茶を口から出すのがブーム。、何回注意してもダメ。着替えさせるのも疲れた。

    +24

    -0

  • 1526. 匿名 2019/10/24(木) 14:15:32 

    1.8の息子お昼寝してくれる時間がホッとする。
    寝てる間に夕食の肉じゃがを煮込んでる間コーヒー飲みながらボッーとしてます。
    この時間がないと精神的にキツイ。
    息子はめちゃくちゃ可愛いし愛おしいけど、毎日疲れる。

    +55

    -0

  • 1527. 匿名 2019/10/24(木) 14:45:46 

    いつも2時間足らずでお昼寝から泣いて起きるけど、今日は珍しく2時間半寝てる
    気持ち良さそうに寝てるなぁ、私も一緒に休憩してリフレッシュできた!
    そろそろ起こさないと…

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2019/10/24(木) 15:25:26 

    >>1499
    そうだったんですね💦1日くらいあげても大丈夫かなって思ってしまうかもしれないですね(^_^;)
    旦那さんも協力的そうだし、素敵な夫婦ですね♪

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2019/10/24(木) 15:30:03 

    >>1502
    ブラウスと栗は買ってもらっちゃえ
    え!買ってくれるの?って。

    +16

    -0

  • 1530. 匿名 2019/10/24(木) 15:40:22 

    >>1462
    横からすみません、
    これ思うんですがエレベーターなし二階の人とかどうしてますか?
    うちがそうなんですが、ベビーカーは車にしまってます
    だから一旦チャイルドシートに乗せないといけない…
    エレベーターなし二階の方々、ベビーカーの置き場所含めどうしてますか?

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2019/10/24(木) 16:01:18 

    >>1522
    一軒家になって自治会の役員にされてしまい…乳児連れていろんな行事に駆り出されて本当に大変です( ; ; )どうでも良いジジババ行事や小学生向けのイベントなのに💧
    代わりは自分で頼まないといけなくて当日に言いづらく、かなり厚着させて行ってきました😭

    +15

    -0

  • 1532. 匿名 2019/10/24(木) 16:02:16 

    >>1525
    そのブーム息子もこの前までありました。
    着替えさせたり大変ですよね(>_<)
    叱っても全く効果なかったので、麦茶飲み込むまでひたすら「ゴックンだよ」と手を持って目をみて言い続けていました。
    先週くらいからブームが去ったようでしなくなりました。

    +11

    -0

  • 1533. 匿名 2019/10/24(木) 16:04:38 

    >>1532
    お返事、ありがとうございます。
    今日も三回着替えさせるたところで心が折れてしまいました。
    その方法やってみたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1534. 匿名 2019/10/24(木) 16:32:37 

    >>1531
    えぇー!代わり探さないといけないとか厳しすぎる😭バイトみたいですね…お子さん大丈夫でしたか?お疲れ様でした(><)
    うちも戸建てに住み1年で、来年に役員回ってくるのでそうなるかもしれません(;_;)プリントに班長って書いてありました。班長って何するのか全くわかっていないです。どうしよう😱

    +7

    -0

  • 1535. 匿名 2019/10/24(木) 16:59:29 

    >>1530
    私はエレベーターなしの3階ですが、玄関内にちょうどいいスペースがあるので置いています!
    なので抱っこしたままベビーカー持って登る時もありますし、荷物が多い時は子を先に家に入れてから下にダッシュして取りに行っています。(一応オートロックなので盗難されにくいとは思いますが)
    降りる時は踏み外しが怖いのでベビーカーと子供別々に持って降りてます。
    お昼寝してる時とかエレベーターがあったらなーと思うばかりです。

    +5

    -0

  • 1536. 匿名 2019/10/24(木) 17:39:01 

    今日は上の子がお弁当で、ついでに下の子もお弁当にしてみました
    くるくるサンドイッチにしたから手づかみ食べしてモグモグ食べてて良かった
    月1でお弁当の日があるから来月も頑張ろうかな
    もうすぐ1歳半で色々食べられるようになってだいぶ楽になってきた

    +19

    -0

  • 1537. 匿名 2019/10/24(木) 17:40:08 

    最近起きている時の泣いている時間が長い
    離乳食もあまり食べない…
    今日は11時間寝たのに、また4時間以上昼寝してる…
    半袖で寝てるのに汗かいてるし
    こんなので病院行くのはおかしいですかね?
    なんかいつもと違う!と感じます
    でもただそれだけで受診していいものなのか😖

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2019/10/24(木) 17:54:05 

    >>1352さん
    見落としていてお返事がかなり遅くなり申し訳ありません!
    飲んでくれなくてもいろんな工夫をされていていいお母さんだなぁと思いました
    参考にさせていただき、私も工夫したいと思います
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2019/10/24(木) 18:15:45 

    NOって首振りながらご飯拒否する
    イライラするけど、可愛いw

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2019/10/24(木) 18:30:08 

    >>1533
    お疲れ様です(>_<)
    補足ですがちゃんと飲めたら「できたね~すごい!!!」とオーバーに褒めまくりました!
    早くブーム過ぎ去ると良いですね(^^)

    +4

    -0

  • 1541. 匿名 2019/10/24(木) 18:42:44 

    いろいろ作ってもふりかけごはんしか食べない。
    レトルトも食べない。

    牛乳も飲まない。

    栄養大丈夫だろうか。

    +22

    -1

  • 1542. 匿名 2019/10/24(木) 19:17:13 

    >>1541
    うちも、うちも。
    今日の夕飯、干し芋とチーズだけ。

    +25

    -1

  • 1543. 匿名 2019/10/24(木) 19:31:39 

    >>1530
    同じく二階なので、ベビーカーは車に積んでいます。
    寝てたらそーっと抱っこして連れていくけど、以外ともう一度寝てくれます。
    普段はチャイルドシートには乗せず、片手で娘抱っこしてベビーカー直しています。

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2019/10/24(木) 19:49:00 

    もうすぐ一歳2ヶ月、全く喋らずママさえ言いません。
    1歳半検診が今から憂鬱です…

    +18

    -0

  • 1545. 匿名 2019/10/24(木) 20:37:11 

    長文です、すみません。吐き出させてください。

    1.5の息子は旦那のことが大好きです。
    普段は朝から晩までワンオペで過ごす日がほとんどで、私にべったりなんですが、旦那が家にいると私にはほとんど寄ってこないし、抱っこを代わろうとすると拒否されるし、泣いたときも旦那のもとへ行きます…。
    極めつけは、今日風邪を引いた息子を病院に連れて行ったときのことです。帰りたいと大泣きで暴れるのをなんとかなだめながら薬局の外で薬を待っていたら、抱っこ紐で眠った息子。そこへ迎えにきた旦那が息子の鼻水を拭いてくれたら起きてしまい、そしたら息子は泣きながら旦那に抱っこされたいアピール。
    こんなに弱ってるときにも私は必要とされないのか、とすごくショックだし惨めでした。私、なにか間違っているのかなぁ。

    +15

    -0

  • 1546. 匿名 2019/10/24(木) 20:40:02 

    >>1544
    うちもです!全く同じ!
    宇宙語はペラペラなんだけどな(^_^;)
    でもたぶん一歳半になるまでには何かしら喋るかも?と期待を込めて、たくさん絵本読んだり歌ったり話しかけてます。
    喋らなかったら喋らなかったで、タイミングがまだ先なのかなーと。
    甥っ子が3歳まで殆ど発語なしでしたが、プレに行くようになったら急にペラペラ話し出して、逆に成長が寂しかったので、今を楽しむことにしてます(o^^o)
    気長に楽しみながら待ちましょ♬

    +12

    -0

  • 1547. 匿名 2019/10/24(木) 20:42:42 

    >>1545
    うちもー。
    でもそれ母が居てこそよね、と自分に言い聞かせてる。
    夫はアレよ、レアキャラなのよ。
    レアキャラだけでピカチュウ居なくなったの想像してみて。すーぐ飽きてピカチュウ探すさ!

    +25

    -1

  • 1548. 匿名 2019/10/24(木) 21:08:29 

    変な質問すみません。
    夜寝るときスリーパー着せてる方、一回着せたら洗濯してますか?

    プラス 一回着せたら洗濯してる
    マイナス 何回か着せたら洗濯

    +2

    -32

  • 1549. 匿名 2019/10/24(木) 21:14:09 

    >>1541>>1542
    うちは和光堂のほうれん草小松菜のBFのみです…
    5ヶ月のBFだけって…作ってもダメレトルトもダメせめてバナナ位は食べて欲しいです…

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2019/10/24(木) 21:56:39 

    >>1545
    娘は私の母が大好きすぎて、たまに遊びに行くと、母にべったりで全く近づいてもくれません。
    一番最初に話した言葉もばーばでした(笑)
    初めは私も落ち込んだけど、私以外に甘えられる存在がいるのはいいことか?と自分に言い聞かせ、たまに預けてランチに行っています。
    でもやっぱり寂しいですよねー。毎日関わってるの私ですけどーって言いたくもなる(笑)

    +18

    -0

  • 1551. 匿名 2019/10/24(木) 22:11:43 

    >>1550
    息子も私の母が大好きです
    私がでかけるときは泣かないのに、母が帰る時は泣きます
    まぁ、確かに私よりもばあばのが、たくさん構ってくれるもんね

    +13

    -2

  • 1552. 匿名 2019/10/24(木) 22:12:00 

    1歳になったばかりです。
    歩けるようになったので靴を履いて公園デビューしたばかりです。
    みなさん歩けるようになったらどんな所に連れていっているのでしょうか。

    何も話さないのと、バイバイやちゃうだいなど、大人の真似を一切しないことが不安です

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2019/10/24(木) 22:31:52 

    1.10です。
    うちはパパママ呼びじゃなくてお父さんお母さん呼びなのですが、未だに呼んでくれません(>_<)
    発語自体が結構ゆっくりめな子というのもあるかもですが…。
    ばぁばやじぃじの方が先に言えています(;_;)
    早く呼んでほしいなぁ(;_;)

    +19

    -0

  • 1554. 匿名 2019/10/24(木) 22:46:51 

    もうすぐ2歳です。たまに3語文らしきものを話してることもあるけど、なんか滑舌悪くて未だに何て喋ってるのか聞き取れないこと多々。
    本人は一生懸命話してるので、「そーなのー!」「そうだねー!」ととりあえず相づち打ってますw
    二歳過ぎてる子ってすごくはっきりお話しできてる感じがするけど、滑舌って治るのかなぁ…

    +16

    -1

  • 1555. 匿名 2019/10/24(木) 22:57:55 

    今日実家に用事があって行ってきました。
    駅の改札を出たら、ばーば!ばーば!と話し出す娘!
    月に1,2回位しか行かないのに実家の最寄り駅を覚えているの!?
    すごくビックリしました。

    +24

    -0

  • 1556. 匿名 2019/10/24(木) 23:05:29 

    >>1510
    まだ見てるかなぁ!
    おくだけとおせんぼのワイドタイプなら、そういうキッチンでも使えそうだったよ!
    よかったら調べてみてください。

    +6

    -0

  • 1557. 匿名 2019/10/24(木) 23:11:43 

    おくだけとおせんぼ、使ってる方いますか?

    1.2の子どもがキッチンの入り口に置いてある段ボールをよじ登って入ってこようとします。
    そろそろごまかせなくなってきました。

    カウンターキッチンなんだけどゲートをつけられる構造じゃないので、おくだけとおせんぼがいいかなーと思いつつ、
    機能するのか?倒されたりしないのか?気になっています。
    今買っても使えるかな?
    使ってる方いたら教えてもらえるとうれしいです。

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2019/10/24(木) 23:13:32 

    歯磨きするよ!って言って歯ブラシ持たせると私の膝に座って来るようになった。
    ビックリして固まったよ〜
    毎日同じ事してるから覚えるのは当たり前なんだけど嬉しいなぁ。

    +13

    -0

  • 1559. 匿名 2019/10/24(木) 23:20:33 

    >>1552 天気に左右されないショッピングモール率高いです。気候がいい日は公園やアウトレット、家の庭など。車が来ないところならどこでも大丈夫!
    うちもその頃はなにもしなかったですが、1.1~1.2でいくつか言葉出ました(^^)この時期の成長すごいので、まだ1歳なら気にしなくていいと思います。

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2019/10/24(木) 23:23:38 

    >>1536
    くるくるサンドイッチ…作ったことないです💦
    上のお子さんもいるのにすごいな~
    お子さんたち幸せですね☺️

    +8

    -0

  • 1561. 匿名 2019/10/24(木) 23:25:29 

    >>1557
    おくだけとおせんぼ置いてましたが、押したり引いたりする事を覚えて自分で隙間を作って入って来るようになりました。
    1.8で今は言葉が通じるので、キッチンに近寄る事は少なくなりましたが、うちはあまり意味なかったです。

    +5

    -0

  • 1562. 匿名 2019/10/25(金) 00:01:35 

    >>1557
    使ってました
    途中から隙間を作ってゲートをずらすようになり、今はなくしてます(1歳5ヶ月)
    しばらくは役に立ってましたよ

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2019/10/25(金) 00:02:11 

    ずーっと歯磨きする時大暴れだったんですが、最近おかあさんといっしょの歯磨き上手かな♪(Perfumeじゃないやつ)を歌うようにしたら、ビックリするくらいお利口に磨かせてくれるようになりました。
    夜旦那に押さえてもらって磨いてたのが嘘みたいに私一人で出来るようになり、かなりかなり楽になりました!
    今まではしまじろうの歯磨きの歌を歌ってたんですが、変えてみてよかったです。

    +9

    -0

  • 1564. 匿名 2019/10/25(金) 00:09:41 

    >>1560
    ありがとうございます😌
    くるくるサンドイッチはロールサンドイッチというらしいです(今日知りました)
    くるくるサンドイッチ簡単ですよ
    具材をパンに伸ばして巻くだけなのでそんなに時間もかからずに出来るし、おかずもプチトマトとキャンディチーズぐらいで簡単弁当です。笑
    下の子のはジャム(こちらで教えてもらったアヲハタのまるごと果実で作りました)とスライスチーズの2種類にしましたよ
    ちなみに上の子はジャムとハムチーズとピーナッツバターの3種類です

    +6

    -0

  • 1565. 匿名 2019/10/25(金) 00:56:38 

    >>512
    嫌いだわー。

    +0

    -7

  • 1566. 匿名 2019/10/25(金) 06:27:44 

    お母さんもたまには息抜きしなきゃって言うけどさ、それはできる環境と使えるお金がある前提だよね。
    疲れ果てて爆発してからそんなこと言われても、向こうから見て大丈夫そうなときに出かけたいから預かってほしいとか言っても断られるし、生活に関係ないお金使ったりしたら、それはそれで何でそんなもの買ったの?そんな余裕ないでしょ?って言うじゃん。

    +22

    -0

  • 1567. 匿名 2019/10/25(金) 07:29:24 

    ラーメンが食べたくてラーメン屋にふらっと行きラーメンを食べる

    なんてことが母親になってからめちゃくちゃ難しい
    今週(月)に夫が有給を取ってて「ランチに○○が行きたがってたラーメン屋に行こう」って約束してたんだけど、夫が体調不良でラーメンは延期になってがっかり‥
    上の子が卵アレルギーなのでラーメン屋は普段は行けないのでまた次の有給まで我慢かなぁ

    +29

    -0

  • 1568. 匿名 2019/10/25(金) 08:44:59 

    1歳児と関係無い相談で申し訳ないのですが、相談させてください。
    旦那が子供にご飯を食べさせるとき、迎え舌するんです、旦那が。あーんをするときに、自分も口が開くみたいでそれが迎え舌なんです。
    昔から普段の食事ではごくたまーに迎え舌な事があったのですが、注意すると不機嫌になるタイプなので、見過ごしてきました。
    そんな旦那を見て子供が迎え舌になったら…と心配で、これを期に注意したいのですが、なんと言えば当たり障りなくいけるでしょうか。
    私自身もマナーが完璧かと言われたら自信がないので、そんな私が言えることか、と今まで言えずにいました。不機嫌になられても、しっかり言うべきとは思うのですがうまい言い方が思い浮かびません💦

    +13

    -1

  • 1569. 匿名 2019/10/25(金) 08:45:46 

    昨日、夕方38.5℃あった熱は今日は微熱に。
    何して過ごそうかなぁ・・・
    寒いし、雨だし、咳もするからスーパーも微妙かな。
    6時前から起きてるから掃除も洗濯も手伝ってもらいながら一緒にしちゃったし。
    お絵描きでもしようかな~。

    +10

    -0

  • 1570. 匿名 2019/10/25(金) 08:53:31 

    >>1545です。
    コメントやプラスをくれた方、ありがとうございます!必ずしも、子どもはいつだって母親にべったり、というわけではないんですよね。
    分かっているのに、落ち込んだり旦那にヤキモチやいたりしてしまうので、そんな自分が情けないです。

    +4

    -0

  • 1571. 匿名 2019/10/25(金) 09:02:53 

    来週ママ友宅で集まることになりました。初めはピザを頼む事になってたんだけど、一人が「一人一品作って持ち寄りませんか?」と言い出した。めんどくさい。買ったらダメ?作らないとダメ?こういうのめんどくさいな。

    +57

    -0

  • 1572. 匿名 2019/10/25(金) 09:42:30 

    >>1571

    作って持ち寄りが面倒ですね!どこで用意するかはお任せでいいから一品持ち寄りましょう!ならいいのにね
    持っていくとなると 開けた時にわぁ〜ってなるように可愛い見た目にしなきゃ行けないのかなとか考えちゃう

    +22

    -0

  • 1573. 匿名 2019/10/25(金) 09:49:16 

    いつも通り同じ朝ごはんあげてたのに、急に口に溜めて飲み込まなくなった。お茶など飲ませても飲み込まない。口開けないし、好きなゼリーあげても溜めるだけ。切り上げて1時間くらいしてもまだ入ってるから泣いて口開けたすきにかきだしましたが、毎朝本当にイライラします。
    優しく褒めても効果なし、どうしたらいいか…

    お風呂も泣くし歯磨きも泣くし、何の世話もしたくない。

    +24

    -0

  • 1574. 匿名 2019/10/25(金) 09:55:27 

    >>1571
    うわぁめんどくさい!
    こういうの苦手だから、グループでのママ友付き合いは嫌だわ

    +41

    -0

  • 1575. 匿名 2019/10/25(金) 10:08:48 

    >>1571
    それはめんどくさいですね。
    きっとその方は料理に自信があるんですね。
    「料理に自信ないし、その日は作る時間もなさそうなので、何か買っていってもいいですか?」
    と言うのはどうですか?

    +39

    -0

  • 1576. 匿名 2019/10/25(金) 10:10:12 

    1才2ヶ月の男の子を育ててます。まだ外で靴を履いて歩けないので、室内で遊んでます。最近、「おかあさんといっしょ」をみながら歌に合わせて手拍子をするようになりました。
    「てとてとパタン」はいつも興味深そうに見てます。

    +21

    -0

  • 1577. 匿名 2019/10/25(金) 11:14:53 

    >>1541
    うちもパンしか食べないよ!
    米食べてくれる子羨ましい。
    白米しか食べないっていう子もいるけど、パンよりかは米の方がなんとなく栄養あるイメージ…

    +19

    -0

  • 1578. 匿名 2019/10/25(金) 11:32:59 

    >>1534
    ありがとうございます😭
    班長ですか💦
    うちのとこの班長は一軒一軒回って配り物ポストインしたり会費?集めたりしてますよ( ; ; )
    赤ちゃん連れて大変ですよね😣頑張ってください😢

    +8

    -0

  • 1579. 匿名 2019/10/25(金) 11:35:55 

    >>1575
    横ですが面倒だと思ってる人他にもいそうだし、それ言って見るといいと思います😅

    +19

    -0

  • 1580. 匿名 2019/10/25(金) 11:38:37 

    >>1571
    面倒くさいですね〜(-。-;
    野菜スティックとかどうですか?
    ツナマヨ、もろみ、ガーリックマヨ等ディップ数種類持っていく。
    茹でるだけだし子供も食べられるし彩りいいですよ(*^▽^*)

    +10

    -0

  • 1581. 匿名 2019/10/25(金) 11:39:45 

    >>1569
    私が書いたのかと思うくらい同じ状況です笑
    スーパーだけ行こうかな?出かけられないと一日長いですよね〜

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2019/10/25(金) 11:40:24 

    >>1571
    めんどくさくねー
    私ならみんなでオードブル頼むとか提案するかな(前に集まりがあったときは実際そうした)
    一人一品だと、誰がメインで誰がサラダで‥みたいなこと決めないとみんな唐揚げとかハンバーグとかのお肉系ばっかりになっても困るしね(物によっては手間も値段も変わってくるし)
    そういう決める手間考えても、ピザなりオードブルなり注文しましょう🎶でいいと思います

    +15

    -0

  • 1583. 匿名 2019/10/25(金) 11:45:42 

    >>1571
    上の子が卵アレルギーなのでそういう持ち寄りのものは何に卵が入っているかわからないのでパスするようにしてます(ママ友グループでお花見のときはみんなはオードブル注文して食べて、うちだけお弁当持って行ったことも)
    集まるお子さんの中にアレルギーの子はいないですか?
    いなければ何でもOKだと思いますが、いるなら尚更難しいと思います(アレルギーっ子がいるママなら除去食も慣れてるけど)
    「子どもがピザ楽しみにしてるので、やっぱりピザにしましょう」って言ってもいいと思います

    +12

    -0

  • 1584. 匿名 2019/10/25(金) 11:58:40 

    >>1559
    1552です。

    ショッピングモールいいですね!アウトレットも魅力的です!!
    成長面でも不安がありましたが、お言葉を聞いて少し安心しました。ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2019/10/25(金) 12:01:52 

    今週1歳になりました。宜しくお願いします。
    サイズぴったりの薄手のパーカーが安くなっているので(フード取り外し可能)買うか買わないか迷っています。これからの季節にはもう使わないかな、でも春先には使うかな、でもぴったりだとすぐ着れないかな…と1000円ごときにめちゃくちゃ悩んでいるのでどうか教えて下さい…

    買ってもいい +
    今買わなくてよい −

    +31

    -6

  • 1586. 匿名 2019/10/25(金) 12:24:16 

    >>1585
    サイズぴったりは私なら買わないかな。
    薄手のパーカーってあれば便利かもしれないけど、なくても大丈夫。
    買うなら春も使えそうな少し大きめを買っちゃいます。
    1000円あるなら使えそうな服の足しにしてはどうですか?(^^)

    +11

    -0

  • 1587. 匿名 2019/10/25(金) 12:53:09 

    秋~春の上着について、教えてください。
    昨年7月生まれの子です。去年はベビーカーでポンチョを着せてましたが、今年は走り回っているのでちゃんと袖のあるものを買わなければと思います。
    以下の2点悩んでます。
    ・もったいないから来年も着られるように大きめがいい。でも袖が長いと危ないし上着はトレーナーみたいに腕まくりできないから、やはりジャストサイズを買うしかないのか?
    ・ウインドブレーカーと、ダウンと、2つあると便利そうだけど、これももったいないと思う…けどみなさんは両方買ってますか?

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2019/10/25(金) 12:59:47 

    来週2歳になるのですが、
    「うんちキレイにしよう」って言ったら、「してないよー。ぶーだよ」だって。
    いや、あきらかにおしりがポッコリしているんですが…。
    自然にそういうの覚えるんだなぁ、すごいなぁってちょっと感心してしまいました。笑

    +26

    -0

  • 1589. 匿名 2019/10/25(金) 13:02:59 

    >>1587
    読まずに書き込んだらすぐ上に似たような質問がありましたね。
    スミマセン。

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2019/10/25(金) 13:22:59 

    >>1582
    ごめん、めんどくさいねーって書いたつもりだったの

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2019/10/25(金) 13:25:48 

    >>1578
    やっぱりそのような事しなきゃならないんですね…😣大変そうだなぁ💦自分は専業だから何とかなりそうだけど、仕事してる人なんてもっと大変ですよね!?チラシなんて配らなくても今の時代LINEでもメールでもなんでもあるのに…。何とかしてほしいですね😅教えて頂きありがとうございます。

    +7

    -0

  • 1592. 匿名 2019/10/25(金) 13:36:41 

    >>1585
    >>1587

    もうすぐ1歳6ヶ月でサイズは80がピッタリです
    今週末、薄手の80の上着を買いに行きます
    冬用はユニクロのフリースの80を買いました

    地域によりますよね
    住んでるところが九州なので今日みたいに晴れた日は日中半袖で、朝と夕方以降は薄手の上着が欲しいかなという感じです
    もっと北だと薄手の上着は今は必要ないよとなるのかもしれません
    冬アイテムもフリースで間に合う地域とダウン必須な地域とありますもんね

    上の子ども達は、春と秋用に薄手の上着(小学生は薄手パーカー、幼稚園は薄手ジャンパー)と冬用にユニクロダウン(汚れても凹まない価格)です
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +4

    -0

  • 1593. 匿名 2019/10/25(金) 13:41:35 

    おかあさんといっしょの「バスにのって」が大好きで、録画したのを流すと「バスにのって」の歌詞のあと片手を上下させ「ごーごー」と言ってます!
    めちゃくちゃかわいくて動画撮りました(笑)
    帰宅した夫に見せたら「寝る前にさっきの動画もう一度見せて」と言うぐらい喜んでました(笑)
    週末は一緒に「バスにのって」をすると張り切ってます!

    +22

    -0

  • 1594. 匿名 2019/10/25(金) 13:59:29 

    久しぶりに1日まとまった雨が降っていて、外に出られない…。
    電車にお絵かきにブロックに新聞ビリビリ…午前中でもう遊び尽くしちゃったわ。
    動いてないからかやっと昼寝した!
    1日長いよー!!

    +14

    -0

  • 1595. 匿名 2019/10/25(金) 14:36:20 

    1.10の女の子なのですが、言葉自体まだまだで、2語文なんていつになったら…と思います。
    支援センターやファミレスとか行ったら立派に喋ってる子もいるし、私の接し方が悪いのかな…と落ち込みます。

    +32

    -1

  • 1596. 匿名 2019/10/25(金) 14:45:37 

    1.7
    未だに夜寝る前、子供が私のお腹をロディ代わりにしてくる。
    何回注意して下ろしても、めちゃめちゃ笑顔で乗って跳ねてくる。
    不思議と旦那には全くしない。
    聞いたら、私が太ってるからぽちゃぽちゃ具合が違うんじゃないかと。
    痩せの効果あるかな。

    +12

    -0

  • 1597. 匿名 2019/10/25(金) 15:28:20 

    >>1464
    >>1461
    返信ありがとうございます。
    本当におっぱいが大好きなので、断乳は可哀想かなと思っていたのですが、選択肢として視野に入れ始めました。最近あまり支援センターなどいけてなかったので、あまり遊べず、それも原因なのかもしれません。試行錯誤してみます。

    +4

    -0

  • 1598. 匿名 2019/10/25(金) 15:43:05 

    息子が外に出るのが好きで一日中家に居ると間が持たなくなるので、毎日公園か支援センターなどに行っています。正直、人見知りで出不精な私にはしんどいです。

    +43

    -0

  • 1599. 匿名 2019/10/25(金) 15:49:47 

    遊び足りなくても泣くし、気の済むまで遊ばしても眠たくて泣く 
    水溜りで全身ドロドロでも、お風呂も全力で拒否
    希望が通るまでずーーっと同じ事言って泣く

    イライラして叫んで強く腕を掴んでしまった
    後悔してるけど、二度としない自信がありません
    自分が嫌です
    休みたい

    +34

    -0

  • 1600. 匿名 2019/10/25(金) 17:19:49 

    >>1504
    うちはそれで寝冷えで風邪ひきに。
    私と夫に移り今フラフラです。
    スリーパー嫌がるけど、着せれば良かった。
    最低温度見てやってたけど、迂闊でした。

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2019/10/25(金) 18:04:59 

    もうすぐ1,3
    食べるの大好きで、エプロンに落ちたのも「あらもったいない」て感じで拾って食べるくらいだったのに、最近になって舌で押し戻したりにやーって笑って口の中のもの溢れさせたりするように…
    遊び食べの時期に入ったのかなあ
    もうそういう時期だと割りきって長袖エプロンとか着せて下に新聞紙とか敷いて好きにさせるべき?
    これを機に自分で食べる練習させたほうがいいのか?
    さっきは「もう食べないんだね?じゃあごちそうさま!」と強制的に終わらせた
    普段はまだ食べたいときにごちそうさますると泣くけど、今回は泣かなかったからもう満腹だったのかな
    意志疎通難しいなあ…

    +26

    -0

  • 1602. 匿名 2019/10/25(金) 18:23:54 

    1.8になりますが シールブックのシールは食べる、絵本をかじったりおもちゃを口に入れたり髪を結くゴムをくちにいれたりとなんでも口に入れます
    誤飲も心配ですし、図書館などで本も借りることができません。
    家の絵本は綺麗なものはないくらいかじられてぼろぼろです
    その都度 食べないよと注意はしますが一向に治る気配がありません
    1.8にもなってこんな風でうちの子はおかしいのでしょうか
    私がかまってあげる時間が少なすぎるのかな

    +24

    -3

  • 1603. 匿名 2019/10/25(金) 18:52:36 

    1.6歳
    卵小麦乳製品大豆のアレルギーっ子
    出生体重2,400gくらい 現在の体重8キロ


    ただでさえ食べれないものが多いのに、トマトジュース・みかん・たまにバナナ・たまにケチャップライス・たまに魚・薄ーい味噌汁・アンパンマンのカレー等のレトルト系・アンパンマンポテト意外はほとんど食べてくれない。
    本当に永谷園様々、味の素様々だよ。

    今日はポトフと鮭のホイル焼き作ってみたけど食べてくれないから、みかんとバナナちょっとと小魚のせんべいあげた。もっと栄養あるものじゃないとダメなのはわかってるけど食べてくれないんだよ。もうどうしたらいいのかな。
    もうすぐ1歳半検診なんだけど本当に憂鬱。

    これ作ったらよく食べたよとか教えて頂けたら嬉しいです。

    +30

    -0

  • 1604. 匿名 2019/10/25(金) 19:37:01 

    >>1603
    めちゃくちゃ頑張ってらっしゃると思います
    上が卵アレルギーで除去してますが、それだけでも結構大変なのに、食べられるものが限られて、ただでさえ食事の準備の負担が多いと思います
    うちも下の子が1歳半、2500弱で生まれて9㎏程度です
    1歳半検診憂鬱ですよね
    うちは来週です

    この間、あんかけチャーハン(卵なし)をしたらよく食べたのですがチャーハンや炊き込みご飯など味のついたご飯はどうですか?

    +16

    -0

  • 1605. 匿名 2019/10/25(金) 19:42:24 

    週に1回一時保育を利用しています。
    今日はハロウィンパーティーでマントや帽子を被って近所の商店街を歩いて(歩けない子はカートに乗って)パレードしたみたい。お菓子も貰って上機嫌で帰ってきた。私も家中大掃除できて、近所のカフェで一休みしてリフレッシュできました。
    私とずーっと家で二人きりよりいろんな経験させてあげれて良かった。お金はかかるけど、一時保育を利用して良かったなぁと思いました。

    +47

    -0

  • 1606. 匿名 2019/10/25(金) 20:19:42 

    1.6なんですが、最近授乳の度に噛むようになってきました。子どもが欲しがるうちはあげようと思ってましたが、もう断乳しようかなあ…

    +19

    -1

  • 1607. 匿名 2019/10/25(金) 20:42:45 

    寝るときの服装、本当に難しいですね。
    今日は珍しくお風呂でしっかりあったまった息子、パジャマを着たらホカホカしてたのでそのまま就寝しました。でもこの後冷えてくるだろうし、熟睡したころスリーパー着せにいかなくちゃなぁ。
    ちなみにみなさんの寝室の気温はどれくらいですか?うちは神奈川で、今日は19度〜20度でした。

    +10

    -0

  • 1608. 匿名 2019/10/25(金) 20:53:57 

    >>1604
    コメントありがとうございます!

    うちの子よりアレルギーが多い子もいるから、こんなことで大変だなんて言っちゃダメだとは思いますが、想像してたよりとても大変です…

    平均より小さいと心配ですよね。
    この間一時保育の見学に行った時に、抱っこひもにいれて抱っこで行ったら、「もうお座りはできますか?」って聞かれて…
    そうだよね、そのくらいに見えるよね…って勝手にショック受けたり。もう1歳半だって言ったら、え?って顔されましたよ。笑
    愚痴愚痴すみません。
    うちは再来週です!

    あんかけチャーハン、作ったことなかったです!
    ケチャップライスは食べるのですが、普通のチャーハンはダメなようです。
    そういえば、1歳の頃はとろみがついたのが好きだったって今思い出しました!
    明日早速作ります!ありがとうございます!!

    +25

    -0

  • 1609. 匿名 2019/10/25(金) 21:14:33 

    >>1581
    あの後結局厚着をさせ、
    カッパと傘で少しだけ庭先に出ました。
    本当に出かけられない日は1日が長いです。
    明日の過ごしかたも今から悩んでます(笑)

    +6

    -0

  • 1610. 匿名 2019/10/25(金) 21:42:20 

    >>1608
    小さいと月齢言うと驚かれますよね
    うちも1歳未満だと思われることが多いです

    うちの子は完ミルクだったので今はフォローアップミルク飲んでます
    食べなくても栄養補給にいいかなと思って

    あんかけチャーハン食べてくれるといいですね

    +15

    -0

  • 1611. 匿名 2019/10/25(金) 21:44:04 

    珍しく自然と電池切れて眠ってくれた。
    金曜日。アイス食べながら録画したドラマ観るぞ!

    +13

    -0

  • 1612. 匿名 2019/10/25(金) 22:11:53 

    >>1577
    上の子はパンしか食べなかったけど、なんでも食べる下の子と同じ月齢の時の身長、体重はほぼほぼ変わらないよ!笑

    +7

    -0

  • 1613. 匿名 2019/10/25(金) 22:58:40 

    夜ご飯を実家で食べました。母がナポリタンを作ってくれたので娘も食べました。ウインナーが入っていたのですが私は塩分とか添加物とか気にしていたのであげていませんでした。母は「もう1歳半だし(厳密には1.4です)食べれるよ」と言ったのでしぶしぶあげるとパクパク美味しそうに食べていました!でもやっぱり抵抗あるので自分はあげないかな~(^_^;)たまにはいいかもしれないけど。

    +10

    -6

  • 1614. 匿名 2019/10/25(金) 23:02:59 

    >>1605
    そういう時間素敵です!
    お子さんがどれくらいの時から利用されてますか?
    初めはやはり嫌がりましたか?

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2019/10/25(金) 23:04:23 

    1.1です。
    先週卒乳したのですが、寝ぐずり?がひどくなりました。
    抱っこしたらおろせ、おろしたら抱っこしろって感じで、、卒乳関係あるのかなーと思います。。でももう元には戻れないので母子ともに頑張らねば!

    +13

    -0

  • 1616. 匿名 2019/10/25(金) 23:08:10 

    ぺことりゅうちぇるの子、リンクくんのお喋り凄すぎ!
    月齢一緒だからつい比べちゃう…

    +5

    -1

  • 1617. 匿名 2019/10/26(土) 00:44:19 

    >>1609
    私も今日雨が止んだ時に庭に犬と子供と出て遊ばせました😅
    結局スーパーは行きませんでした。ほんと1日長くて大変ですね笑
    また明日からも頑張りましょうε-(´∀`; )

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2019/10/26(土) 01:10:04 

    3日連続で寝かしつけして寝落ちしてしまった。
    大体この時間に起きて家事も何もできてなくてかなしくなる(;_;)

    +8

    -0

  • 1619. 匿名 2019/10/26(土) 04:53:37 

    2時過ぎから久々に夜泣き?というか泣いて起きて、それからウトウト寝かけては泣く、の繰り返し。3時頃からもうウトウトもしなくなり、何をしたいのかもわからない。外に出たがり抱っこ、そしたら靴履くと。さすがにダメだからもう車乗る?と聞いたらウンと。いつも即寝なのですがそこから1時間・・走らせました。途中疲れて帰宅して駐車場に入れたらまた大泣きでイヤイヤ言ったので、もう寝るまで走らなきゃダメだと思ったらこんな時間に。はぁつかれた。布団運ぶのもいつも起きないけどこれで起きたら全てパァだと思うと動けない。寒くて上着子供にかけたので半袖・・暖房効いてますが寒い!つかれた。

    +19

    -0

  • 1620. 匿名 2019/10/26(土) 07:08:31 

    子供によりけりかもしれませんが、いつ頃から口に物をいれなくなりましたか?

    +5

    -0

  • 1621. 匿名 2019/10/26(土) 07:50:00 

    >>1620
    1.1ぐらいから、口に入れることをしなくなりました。

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2019/10/26(土) 07:55:21 

    >>1237
    風俗とかだったら嫌だなぁ
    みんなどこで息抜きしてるって把握してますか?
    どうやって把握してますか?

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2019/10/26(土) 07:56:10 

    >>1619
    そんなにいつまでも付き合わなくていいと思うけど。。。

    +1

    -9

  • 1624. 匿名 2019/10/26(土) 08:17:51 

    >>1614
    1605です。卒乳した1歳から預けていて今は1歳半になりました。
    初めは送る時も迎えにいく時も泣いてましたが、1ヶ月もすれば泣かなくなり、今ではバイバーイと言って別れ、お迎えに行っても「もう帰るの?」って感じです。成長したな〜と思います。

    +6

    -1

  • 1625. 匿名 2019/10/26(土) 09:28:02 

    >>1621
    そうなのですね!うちは1.0なのですがまだ色々口に入れるのでこれはいつ終わるのかなぁと思っていましたが、意外にそろそろなのかもしれませんね!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2019/10/26(土) 10:11:53 

    1.2歳になるんですが、今度初めて飛行機に乗ります。走り回って活発なタイプなので機内で大人しく乗ってられるか心配です。
    ギリギリまで遊ばせてお昼寝を伸ばし機内で寝てもらおうと思ってますが上手くいくかどうか…
    対策とか音が鳴らずに夢中になってくれる物やオモチャありましたらぜひ教えて下さい!
    ちなみに飛行時間は3時間程です。

    +8

    -0

  • 1627. 匿名 2019/10/26(土) 11:06:52 

    白米、味噌汁、煮物を食べた後、デザートでパンを食べる息子。朝はパン、おやつもパン、夕飯後のデザートもパン。パン大好き過ぎる。でもね、君が食べたのは米粉パンですから〜笑!

    +13

    -0

  • 1628. 匿名 2019/10/26(土) 11:38:14 

    ヒップシートの購入を考えています。お勧めのメーカーなど、教えて欲しいです!1歳2ヶ月の抱っこ大好きな娘がいます。

    +10

    -1

  • 1629. 匿名 2019/10/26(土) 12:37:18 

    うんちのオムツ交換するときに一瞬も大人しくしててくれなくてつい感情的に大きな声を出してしまった…。
    そのあと子供にめちゃくちゃ謝って一緒にお昼寝したけど、子供にとっては嫌な記憶で残るのかな…イライラしてしまう自分が情けないです。

    +26

    -0

  • 1630. 匿名 2019/10/26(土) 13:17:05 

    私が風邪気味で、午前中寝ててさっき起きたんですけど...
    夫が、その間に車で子育て広場に連れて行ってくれて(車で2人で出かけるのは初めて)、帰ってきてお昼ご飯を食べさせて(冷凍で何種類か用意してあります)
    昼寝の寝かしつけ終わっていた。
    ええええーーーーーー!!!!
    ってびっくりです。嬉しい反面ほんとびっくりです。
    お礼は伝えたけど、やれば出来るじゃん!って思ってしまった(笑)
    いつもは愚痴ばかり書き込んでますが(笑)たまには良かったところも!

    +50

    -0

  • 1631. 匿名 2019/10/26(土) 14:09:56 

    質問です!
    息子が先週からようやくよちよち歩きが出来るようになりました。
    はじめての靴を買ってあげようかと思うのですが、外履き用の靴とは別に、室内履き用のファーストシューズというのは必要でしたか?
    いきなり外履き用の靴を履かせても上手く歩けないのでしょうか‥?
    個人差はあると思うのですが、皆さんどうでしたかー?

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2019/10/26(土) 14:52:24 

    >>1544
    うち1歳3カ月だけど、まだ発語ゼロだよー。上の子も1歳7カ月までママすら言わなかった。1歳半健診の時点では発語ゼロだったけど、理解はできてるから大丈夫って言われて、本当に健診の後すぐにママって言って、パパ、ブーブー、ワンワンなど、あっという間に言葉が増えた。2歳になる頃には3語文しゃべってたよ。3歳になった今は、お願いだからちょっと黙っててくれって思うくらい笑。そんな経験があるから、下の子は何も焦ってないよ。1人目だと不安になって焦っちゃうと思うけど、本当にその子のペースがあるから。お互い、気長に待ってあげよう。

    +25

    -0

  • 1633. 匿名 2019/10/26(土) 15:02:10 

    >>1545さん

    わたしも上の子の時、同じことで悩んでいました。そんな時、当時の「2歳(3歳だったかも?)児の母が語るトピ」で、こんな言葉を知って、かなり励まされました。

    「ママは主食、パパはおやつ」

    子どもって、当然おやつの方が好きですよね。だって美味しいもん。だけど、主食がないと生きていけないですよね。ちゃんと成長できないですよね。おやつは確かに美味しいけど、お腹を(つまりは心を)本当に満たしてくれるのは、やっぱり主食です。ママはそういう存在なんだと思います。

    上の子はいまだにパパっ子ですが、今はもう悩まなくなりました。自分が楽できてありがたいと思うくらいですよ。

    +24

    -1

  • 1634. 匿名 2019/10/26(土) 15:52:18 

    1.5歳
    最近お昼寝しない時もある
    午前中は必ず10時前〜11時過ぎまでそのあとベビーカーでお散歩
    これで大体寝ていたのに最近寝ない
    昼寝しないと自分の時間が全く無くてしんどい
    たったそんな事なのに急に涙が出て泣いてしまった

    +23

    -2

  • 1635. 匿名 2019/10/26(土) 15:54:32 

    >>1634です
    10時前から11時過ぎまで公園でそのあと〜
    です。間違えてしまった

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2019/10/26(土) 16:35:34 

    公園遊びが大好きなお子さんをお持ちの方に質問です。

    冬になり暗くなってきましたが四時以降の過ごし方どうしますか?

    公園いく +
    自宅で過ごす -

    +5

    -30

  • 1637. 匿名 2019/10/26(土) 17:16:52 

    >>1631
    うちはいきなり外用のやつ履かせましたよ。
    最初は室内で履かせてちょっと歩かせてみて歩きにくそうじゃないかとか転ばないか様子みてみました。

    +20

    -0

  • 1638. 匿名 2019/10/26(土) 17:44:30 

    2歳の知り合いの子に会わせたらうちの子が大興奮でとても喜んでいたので、同年代の子と遊ばせたいと思うのですがなかなか機会がなくて困っています。
    転勤族で知り合いなし、専業。幼稚園すら激戦の地域なので一時保育も空かず。
    児童館は夕方16時前後以外はほぼ貸し切り状態で誰も来ません(ほぼ毎日通い詰めて判明しました)。公園に行くと日によっては2,3組いるかな?という程度です。
    超都心なので、共働きで0歳児から預けるか、シッターを雇い幼児教室へ通わせて~みたいな二極化がすごくて…。
    でも、わたしみたいな、庶民だけど専業で見ている人もいると思うんですよね。みなさんどんなことしてるんでしょうか?どこにいるんでしょうか?

    +13

    -0

  • 1639. 匿名 2019/10/26(土) 18:58:00 

    >>1624
    度々すみません。
    お返事ありがとうございます!
    母娘どちらのためにも、少し離れる時間も必要なのかなーと最近よく思っていて…
    定期的に預けられているということですが、自治体によると思うのですが、空きがなければ定期的には無理なのかなーと思いながら…今度私も役所に聞きに行くつもりです!

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2019/10/26(土) 19:00:53 

    >>1624
    1624さんは就職活動中とかですか?
    私の自治体は、就職活動か職業訓練校などの理由がないと定期的には預けられなさそうで…
    リフレッシュ保育もありますが、利用できる回数が限られていて…
    差し支えなければ教えてください!

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2019/10/26(土) 19:24:23 

    娘(一歳七ヶ月)が早くも服へのこだわりが出てきたかもしれない。
    いつもお出かけの時薄手の黄色いパーカーを羽織らせるんだけど、今日は違うピンクのシャカシャカジャンパー着せたら嫌がってハンガーにかかってるいつもの黄色いパーカーを指差し。試しにピンク脱がせていつもの黄色を着せたら満足げ…


    女の子は早いと聞いてたけどいくらなんでも早すぎ(>_<)

    +10

    -3

  • 1642. 匿名 2019/10/26(土) 19:55:46 

    先日1歳になりました!
    小さいお子さんの話が出てましたがうちはまだ7キロもなくて、ずっと同じ大きさな感じです😭
    完ミで夜間はもうあげてないんですが、ご飯も食べないしまたあげようか悩んでいます。
    ほんとにみんなご飯を食べる日が来ますか?💦

    +14

    -0

  • 1643. 匿名 2019/10/26(土) 20:19:24 

    >>1634
    お子さん体力あるんだねー!お昼寝ないと本当つらいですよね(T_T)公園では、よく歩いたり走ったりしてるかな?
    朝は何時に起きてますか?

    +6

    -0

  • 1644. 匿名 2019/10/26(土) 20:44:39 

    >>1631
    底が柔らかいファーストシューズを買ってまずは室内で練習
    それに慣れてからそのファーストシューズで外の練習しました
    それにも慣れてきたら底のかたい靴を買いましたよ

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2019/10/26(土) 21:13:35 

    >>1643
    朝は6時半に起きて、公園では走り回ったり登ったり、ずっと追いかけている状態です
    むしろ起きた瞬間からずっと走っています…
    どこに行っても活発ですねー!と言われるので
    体力が無限なんでしょうか
    お昼寝ないの辛すぎて苦しかったので共感していただけて嬉しかったです‼︎涙涙

    +8

    -0

  • 1646. 匿名 2019/10/26(土) 21:25:09 

    >>1621
    横ですが、羨ましいです!w
    今1.1の男児ですが、もー何から何までとりあえず一旦口に入れるって感じです。
    お絵描きさせたいけどクレヨン食べちゃう(舐めるとか齧るのレベルじゃない)だろうから、まださせてないです。
    その子によるのかなぁ?うちはいつまでなんだろう( ;∀;)

    +6

    -0

  • 1647. 匿名 2019/10/26(土) 21:54:44 

    >>1640
    1624です。私は専業主婦なのですが主人の職場に保育所があり、私が働いてなくても社員なら利用できるので一時保育で利用しています。
    また、私の自治体は母親が働いてなくても空きがあれば定期的に一時保育利用できます。
    参考になれば幸いです。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:38 

    相談させて下さい。もうすく1.2歳です。
    0歳代の頃から変わらず、
    就寝 21:00〜21:30
    起床 7:45〜8:30
    くらいなのですがかなり遅いでしょうか?
    もう子供自身がそういうリズムになってるようで…もう少し早めに変えるべきでしょうか?

    早くするべき…プラス
    変えなくて良い…マイナス

    +10

    -19

  • 1649. 匿名 2019/10/26(土) 22:23:47 

    >>1645
    お疲れさまです、返信ありがとうございます。
    活発なのに寝てくれないと、本当疲れとれないですよね!!夜しっかり寝てくれるタイプのお子さんなのかな。
    うちは夜の睡眠が短めの子だから、今のところ昼寝しなかったことはないけど、これで昼寝しなかったら確実に私の方が先に寝る自信あります笑 
    昼寝の寝かしつけの時間を遅くしてみるとか、少しでも外遊びの時間を増やす(親も疲れますよね…)とかはもうされてますか?
    参考になることが言えなくてすみません😢
    うちはとにかく昼寝でも家中真っ暗にしてると寝ます。いいのか悪いのかわからないけど😌

    +2

    -1

  • 1650. 匿名 2019/10/26(土) 22:26:48 

    >>1648
    今後のことを考えると、少しずつ早めにした方がいいかもですね。朝は7時くらいまでに起きて夜は8~9時には寝るとベストだと思います。
    が、保育園に行かれる予定などなけれは焦らずとも良いかと思いますよー。

    +8

    -0

  • 1651. 匿名 2019/10/26(土) 22:41:32 

    >>1636
    うちはいないいないばあが始まると夕飯の下ごしらえする時間に差し掛かり
    みいつけた!が終わると子どもの夕飯(メニューにより母も一緒に食べる)なので
    4時以降は基本家です。

    +19

    -0

  • 1652. 匿名 2019/10/26(土) 22:45:45 

    >>1631
    イフミーの外履きスタートです
    うちはしばらく泣いて立ち尽くしていましたが、公園だとか楽しげなところに地道に通ったら1ヶ月弱で慣れるようになりました。
    でも今でも車内では脱ぎたがるので脱がせています。

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2019/10/26(土) 22:47:21 

    もうすぐ1.3歳になるのですが、まだ指差しをしません。
    バイバイやバンザイなどしてくれるのですが、指差しができないと発達に問題があると記事で読みました。
    皆さんのお子さんは何ヶ月くらいから指差しをしましたか?

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2019/10/26(土) 22:51:09 

    >>1650
    ありがとうございます😊
    そうですね!保育園は行かない予定ですが気持ち早めにした方が良いですよね。
    6時台に起きて19時台に寝てる子が多いのかなと思って少し焦りました💦
    子供の様子を見つつ早めていきたいです😌

    +4

    -0

  • 1655. 匿名 2019/10/26(土) 22:53:27 

    >>1653
    10ヶ月くらいだったかと思います。今は1.1ではっきりと行きたい方、欲しい物の方を指差ししてる感じです。
    でも個人差もあると思いますし他に気になることがなければ大丈夫じゃないでしょうか?(^_^)

    +3

    -1

  • 1656. 匿名 2019/10/26(土) 22:55:45 

    もうすぐ1歳10ヶ月、最近外に出かけると手を繋いで歩きたくない、抱っこも嫌だ、自由にしたいと自己主張してきます。抱き方ひとつでグズグズ言ったりします。もしかしてイヤイヤ期に片足を突っ込んだのか…!?
    体力もものすごくついてきて、以前は朝寝と昼寝が必要だったのにここ最近は昼寝15分だけでも1日持ちます。なんかもう、成長にびっくりです。

    +26

    -0

  • 1657. 匿名 2019/10/26(土) 22:58:11 

    >>1653
    うち1.4になったところなんですが、まだですよ!
    他の子ができてると焦りますよね。好きな絵本読み聞かせたり頑張ってるつもりですが…
    私も関わり方が知りたいです。

    +8

    -0

  • 1658. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:14 

    今年初めてサンマを焼いた。
    娘ももうすぐ二歳だし、初めてサンマあげたけど…骨が多いー!
    小さい骨がたくさんで、ほぐすのにものすごく時間かかりました。
    そして、娘の食事を手伝いつつ、自分もサンマ食べるの結構大変。
    うん、もう今年はサンマいいや。めんどくさいわ!

    +44

    -0

  • 1659. 匿名 2019/10/26(土) 23:00:45 

    ツイッターでお互いフォローしてて結構やりとりする人が、こことツイッターで同じことを書き込んでる(笑)
    がるちゃんやってる事バレるのって、私なら凄い恥ずかしいんだけど気にしない人の方が多いのかな…?

    恥ずかしい+
    恥ずかしくない-

    +39

    -11

  • 1660. 匿名 2019/10/26(土) 23:01:02 

    >>1653
    うちは全然指差ししませんでした。今指差したかな?というのが極たまにあるくらいで他の子に比べたら全くしなかったんですが、1歳9ヶ月後半で突然指差しをしながら質問をしてくるようになりました!これなに?これは?これは?と延々と続いてます。
    一歳半検診で指差ししない事を相談したんですが、言葉が通じてそうなのと発語があったのでその時は様子見でした。

    +5

    -0

  • 1661. 匿名 2019/10/26(土) 23:03:08 

    >>1653
    1.1頃に指差し始め、お風呂入ってる時だけ指差しします。
    でもバイバイ、バンザイなど全然しません…それに、もう12キロあるのに歩く気配もありません…

    +5

    -4

  • 1662. 匿名 2019/10/26(土) 23:06:40 

    >>1653
    抱っこ紐(前向き抱っこ)でお散歩中、目につく物を指差しなごら「あれは車だね!あれは信号!」みたいに言っていたら、すぐに指差しするようになりました。
    少し前まで同じように悩んでいたので、少しでも参考になったら嬉しいです。

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2019/10/26(土) 23:08:13 

    今日、外食したら旦那のペペロンチーノが一番に届いた!
    辛いし食べさせられないけど、もう食べ物見たら食べられると思った娘はギャン泣き…。
    普段ならご飯全部セットして冷めてすぐ食べられる状態にならないと椅子に乗せないから待つことないもんな…。

    ファミレスだったから、子供多かったけど、あまりに泣いて、周りに迷惑なので仕方なく持っていたおせんべいをこっそり食べさせて待ちました…。
    皆さん、こういう時どうしてるのかしら?
    この状況でもお子さん大人しく待てますか?

    +21

    -1

  • 1664. 匿名 2019/10/26(土) 23:18:24 

    >>1659
    バレる相手によります。なんというかなぁ。
    その人がちょっと腹黒くてもあっけらかんとしてるタイプなら恥ずかしくないです笑

    +2

    -2

  • 1665. 匿名 2019/10/26(土) 23:19:36 

    SNSがめんどくさくてFacebookまで(すでに退会済み)でそれ以降は何もやっていないです
    でも最近、離乳食のためにインスタを始めようかなと思っています👶
    が、すでにめんどくさい笑
    そこでアンケートさせてください

    + 離乳食の参考になるからインスタおすすめ
    − あまり参考にならないからインスタ登録しなくていいよ

    よろしくお願いします

    +3

    -44

  • 1666. 匿名 2019/10/26(土) 23:20:17 

    >>1619 うわー、お疲れ様(><)がんばったね。今日はしっかり休めましたか?息子さん今夜はぐっすり寝てくれますように!

    +7

    -0

  • 1667. 匿名 2019/10/26(土) 23:21:39 

    息子が1歳9ヶ月です。
    義姉がうちの息子を連れて、義姉の友人達とそのこども達とでお出かけしたいと夫に言ってました。お子さん達は息子と同世代くらいだそうです。
    義姉はこども好きで息子もなついてます。
    でも私は義姉の友人方には全く会ったこと無くて。
    あまり同世代と遊ばせてあげられない不甲斐ない母なので、これは良い機会かなと思うんですが、不安もあり…。
    皆さんならどうされますか?

    +4

    -11

  • 1668. 匿名 2019/10/26(土) 23:23:37 

    >>1665 昔からインスタしてますが離乳食の参考にはしたことなかったです🙄たまに調べることはあるけど、、みんなすげーな。でおわり(笑)離乳食の為だけなら登録する必要はないかなと思います。赤い本とアプリとここでの質問だけでやってこれました!

    +16

    -0

  • 1669. 匿名 2019/10/26(土) 23:25:52 

    >>1667 えっ、断固拒否。あなたは着いて行かず、預けるということですよね?どちらにせよ私は無理です(^^;何かあったとき責任とれませんし。

    +33

    -0

  • 1670. 匿名 2019/10/26(土) 23:36:06 

    >>1667
    自分が頑張れるならついていきます。
    ついていけないなら今回はパスです。

    +19

    -0

  • 1671. 匿名 2019/10/26(土) 23:40:42 

    >>1662
    ありがとうございます!1歳半検診が怖くて焦っていました。お散歩中など指差したくさんしてみます!

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2019/10/26(土) 23:44:59 

    >>1669
    そうです、多分親無しです。
    何かあったらどうするのかなと思って聞いてたので断固拒否とはっきり言ってくださってすっきりしました。
    >>1670
    正式に提案されたら、自分も一緒に行くの検討します。

    +16

    -0

  • 1673. 匿名 2019/10/26(土) 23:53:11 

    トピずれだったらすみません。
    市から子宮がん検診のハガキが来ました。
    妊娠した時に子宮頸がんの検査をしたと思うのですがとても痛かったのでトラウマです。子宮がん検診はもっと痛いらしいです…(;_;)怖すぎて行きたくないのですが、みなさん行ってらっしゃいますか?
    行く +
    行ってない -
    よろしくお願いします。

    +39

    -15

  • 1674. 匿名 2019/10/27(日) 00:02:53 

    >>1673
    痛くないのは子宮頸癌の検査、物凄く痛いのは子宮体癌の検査です
    普通、子宮頸癌の検査はほとんど痛みがないのでたまたま先生が下手だったのかも
    (私も人間ドックで普段とは違うところで検査したら痛かったことあります!)
    子宮頚癌検診は25歳から毎年1回受けていますよ
    忘れないように自分の誕生月に受けるようにしてます
    他の病院で検査もありだと思います

    自分に何かあったらと思うと怖いですもんね

    +9

    -1

  • 1675. 匿名 2019/10/27(日) 00:23:10 

    >>1653
    上の子がグレーで療育中です
    指差しがない=発達障害ではないです
    うちの子は指差しはしましたが1歳半検診は引っ掛かりました
    発達相談では何かを要求するときに指差しなのかクレーン現象なのかも聞かれたりしましたが、うちの子はクレーン現象はしません
    クレーン現象=発達障害
    ではないし、
    クレーン現象をしない=発達障害ではない
    わけでもないんです

    1歳半検診で引っ掛かることは悪いことでも怖いことでもないと私は思っているんです
    (引っ掛かれば親はもちろんショックですが、子どもの立場で考えると早い療育開始は重要なので)
    少し遅くて幼稚園ぐらいにはあっという間に追い付く子もいるし、うちの子のように追い付くことなく療育が必要な子もいます

    絵本を読んだり、たくさん話しかけたり、お散歩に行ったり、ふれあい遊びをしたり、美味しいごはんを食べたり‥五感を刺激していく中で指差しも言葉もどんどん増えていくかもしれません
    (言葉が出るには日々の生活が礎になるそうです)

    今、心配なことはメモ(1歳3ヶ月指差しがないのが心配など)しておけば、仮に何かあって相談するときにいいと思いますが、あまり思い詰め過ぎずにいてください

    下の子が上の子を越えていくんじゃないかと思うときもありますが、うちの上の子も自分のペースで成長しています

    +10

    -1

  • 1676. 匿名 2019/10/27(日) 01:06:37 

    >>1659
    ツイッターを見てなりすましが同じ内容を考きこんでる場合もあるから
    気にしない。

    +3

    -1

  • 1677. 匿名 2019/10/27(日) 01:19:26 

    インフルエンザの予防接種の予約がいるとは知らず、今日友達と話してて、多分もう予約いっぱいで取れないよと、、、。親の私たちは予防接種受けたことがなくかかったこともなくて全然知らなかった😭旦那に話したら、保育園に通ってるわけでもないし、俺たちもかかったことないから大丈夫でしょ。って、それも一理ある気がするけど、もしかかったらと思うと不安になります。みなさんインフルエンザの予防接種は受けますか?

    +18

    -2

  • 1678. 匿名 2019/10/27(日) 01:22:15 

    1.2です。そんなにお金に余裕があるわけではないのに
    子供服に関しては時々物欲に火がついてしまいます。
    今はミキハウスの新春福袋が買いたくて仕方ありません!(*´Д` *)

    妥当なところなら奮発して2万円福袋だけど
    ネタバレを見ると5万円の福袋がダントツでお得らしく
    買えないのに「5万円の福袋…欲しい…」という
    気持ちに取り憑かれています。

    お祝いで頂いた服が60-100まで大量にあり、
    おさがりも姉や友達から定期的に頂くので
    新品はたまに西松屋や丸高衣料で買うくらいだから余計に欲しいのかも??

    冷静に考えれば、5万円あればそこそこの服がたくさん買えるんだけど
    欲しいなー、たまには新品のブランドものを
    買ってあげたいなーという気持ちがムクムクと
    湧いて消えませんw
    (メルカリで「未使用に近い」のブランドものを買ったこともあるし、
    おさがりの中にブランドものも割とあるけど
    「この子のために」買いたいな〜と…)

    それならミキハウスで普通に2-3万円分くらい
    買えばいいのに「得したい!得したい!」という
    モンスターが私の中で暴れています。
    今年は諦めて、2021福袋に向けて「ミキハウス福袋貯金」でもしようかな…
    (ただ、サイズアウトの速度が読めないので
    けっこう賭けかも??)

    みなさんは来年(今年?)は何か福袋買いますか?

    +5

    -21

  • 1679. 匿名 2019/10/27(日) 01:34:45 

    >>1603
    参考になるか分かりませんが、うちは雑炊にするとなんでも食べます。

    1.出汁
    昆布だしか鰹節と昆布のあわせだし(顆粒は嫌がります)

    2.タンパク質
    鮭、マグロ、ツナ、しらす干し、鶏ひき肉、鶏ささみ、納豆、豆腐など。
    (鮭やマグロや鳥ささみは茹でてほぐして小分け冷凍)

    3.野菜各種(だいたい1食に4〜6種類)

    4.醤油か味噌(ほんの少し)

    5.オプション(味に変化をつける)
    青のり、焼き海苔、すりごま白、すりごま黒、かぼちゃペースト、さつまいもペースト

    1〜5を日替わりで色々変えて出してます。
    (サブウェイのオーダーみたいな感覚です)

    栄養面は雑炊でクリアしてるので、手づかみメニューや醤油味噌以外の味付けのおかずなどは
    経験値をつむために出してます。
    (食べなくても栄養的には問題ないからイライラしない)

    1〜3をじっくり煮込んでからごはんを足して数分煮たら4で味付け、5をトッピング、という感じです。
    ごはんを足したあとは煮込みすぎない方が良いみたいです。

    +10

    -0

  • 1680. 匿名 2019/10/27(日) 01:36:35 

    >>1678
    ミキハウス福袋、アウター可愛いよね!
    お金が気になるなら、せこいけど5万円の福袋を買って
    何枚か新品未使用でメルカリに出せば
    いくらか回収できるんじゃないかな?

    +7

    -3

  • 1681. 匿名 2019/10/27(日) 07:36:54 

    >>1677

    予約なしで注射してくれるところもありませんか?
    私はいつもかかってる皮膚科がインフルエンザの予防接種を予約なしで大丈夫ということだったので当日電話してから行きましたよ
    大人なら接種一回で済むし本格的に流行るのは11月過ぎてからだと思うので少し病院を探してみてはどうでしょう?

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2019/10/27(日) 07:47:26 

    >>1677
    子どもは2回打たないといけないから(3~4週あけて2回目)子どもの打つなら早くしないと打てなくなりますよ
    在庫の問題もあるし、流行前に打って免疫つけないと意味がないので
    大体10月からなので毎年9月末にかかりつけの小児科で予約してます
    市内の公報みたいので小児科一覧載ってるのありませんか?
    今の状況で子どもに打たせたいなら私なら片っぱしから電話して打てるところを探します
    大人は予約なしで打ってくれるところも結構ありますよ

    +12

    -0

  • 1683. 匿名 2019/10/27(日) 07:53:51 

    >>1678
    福袋にはもともとあまり興味がなくて、中身が好みのものじゃなかったことを考えると結構賭けだなと思うと買う気にならないです
    5万もあったら欲しい服を買ってあげる方がいいかなと思ってしまいます
    でも、福袋好きな方はそういう賭けの部分も含めてワクワクするんですよね
    5万のものを購入するとなるとうちは夫婦で相談だけど、そこのところは旦那さんOKなんですか?

    +13

    -0

  • 1684. 匿名 2019/10/27(日) 09:02:42 

    >>1649
    たしかに夜はしっかり寝るタイプかもしれません!
    昼寝の時間が遅くなると夜にひびくんじゃないかと怖くてそれでイライラもあったと思います
    一旦無理矢理寝かせるんじゃ無くて外遊びも子どもが遊びたいだけ遊ばせて昼寝も少し遅めでも自分のペースでなく、子どものペースを見てみたいと思います!
    ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 1685. 匿名 2019/10/27(日) 09:17:21 

    >>1623
    コメントありがとうございます。付き合わない以外にできることが浮かばず、家にいても泣き叫ぶ繰り返しなので車で寝かしちゃおうと思ってのことでした。いつもはすぐ寝てくれるんですが、こんなことは初めてで、、日々進化に驚かされます。笑

    +9

    -0

  • 1686. 匿名 2019/10/27(日) 09:19:05 

    >>1666
    優しいお言葉ありがとうございます。書き込んでからの布団移動は成功しました!そして朝はなぜかいつもの時間に起きました。泣 午前中は案の定不機嫌で昼寝はたっぷりして、それからはいつも通り。昨夜もいつものように寝通してくれて一安心です。。あれっきりであることを願うのみです!

    +7

    -0

  • 1687. 匿名 2019/10/27(日) 09:20:21 

    今日で1歳になったので0歳児トピから移ってきました。宜しくお願いします。
    最近パチパチとバイバイを覚えてどんどん赤ちゃんから幼児になっていって成長が嬉しい反面、寝ぐずりがパワーアップしてきて大変です。
    これから歩くようになったらもっと大変なことが増えていくのかなー。

    +21

    -0

  • 1688. 匿名 2019/10/27(日) 10:05:18 

    >>1678
    うちもそんなにお金に余裕ないです。なのでブランド服は買ったことありません(^_^;)西松屋とかバースデーで安くてかわいいのを探すのを楽しんでいます笑
    どうしても欲しいなら自分だったら福袋じゃなくて選んで買うかなー。2-3万だったら頑張れば買えそうだから、吟味して欲しいのを買う方がいいと思います(^^)

    +13

    -0

  • 1689. 匿名 2019/10/27(日) 10:39:13 

    >>1675
    1653です。励ましのお言葉に涙が出てきました。
    早産だったので、ずっと悩んできました。
    日々の語り掛けや触れ合いをもっと増やしてみます!

    +6

    -1

  • 1690. 匿名 2019/10/27(日) 10:50:12 

    >>316
    めちゃくちゃかわいい♥️♥️
    はんけつでプリプリ怒ってるところ想像しました(笑)

    +7

    -0

  • 1691. 匿名 2019/10/27(日) 10:58:57 

    >>1680
    アウター以外全部残してメルカリに出す人もいるらしいよね。
    もちろん売れなくて在庫になる可能性もあるけど
    そしたら着ればいいし。

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2019/10/27(日) 11:03:10 

    今朝うとうとしていたら、うっかり眼鏡壊された〜
    急いで作りに行かないと😭

    なんで眼鏡にこんな執着するんだろう

    +14

    -0

  • 1693. 匿名 2019/10/27(日) 11:07:50 

    >>1692
    うちもです!
    我が家ではメガネハンターと呼んでます…

    +9

    -0

  • 1694. 匿名 2019/10/27(日) 11:33:28 

    >>1659
    まぁ、ばれるってことはお互いがるちゃんやってるってことだしw

    +8

    -0

  • 1695. 匿名 2019/10/27(日) 11:36:51 

    >>1545さん
    うちも同じような感じで悩んでました。
    私いらないの!?日中ずっとお世話してるのになぁ
    とか落ち込んでました。
    でも心当たりがあって、日中ずっと一緒で私もストレス溜まってて、きつく言うこともあったり、自分の体調が悪い時に歯を食い縛るほどイラつくことされていっぱいいっぱいになった時とかに正直手をぱちん、お尻ぱちんもしたことあります。
    何回言っても繰り返されたからです。
    それをたまたま夜旦那に見られた時、あ、虐待だ!って冗談半分(とはいえ虐待だよな…と思ってます…)で言われて、だから旦那に寄っていくんだよな、ともう泣きそうなぐらいしんどい思いをしてました。
    私の場合こういう心当たりあるから同じだと思うのは違うのかもしれませんが、同じように悩んでる方がいること、考え方を知ることができてよかったです。
    ありがとうございました。

    +6

    -5

  • 1696. 匿名 2019/10/27(日) 11:38:21 

    ひとりでお座り、ズリバイやハイハイ、出来ないままじき1歳半になってしまいます。
    毎月子どもの月齢が進むのが怖くて仕方ありません。また出来ないことが増える。
    ずっと赤ちゃんでいてくれたら、ずっと私が側で守ってあげられるのに。

    +50

    -1

  • 1697. 匿名 2019/10/27(日) 13:20:57 

    >>1673
    一般的に子宮頸がんの検査はほぼ痛みなく、子宮体がんは痛みがあると言われていますよね。私は不正出血があった時に子宮体がんの検査をしましたが特に痛くなかったです。
    子宮頸がんも痛かったことはありませんが、妊娠中の経膣エコーで1度だけめちゃくちゃ痛かったことがあるので、先生の腕次第なのかもしれませんね。

    自治体にもよるかもしれませんが、子宮体がんの検査は40歳以降が対象ではないですか?
    子宮体がんは不正出血など自分で分かる不調が出るそうなので、私(30代)は定期検診としては子宮頸がんのみ受けています。不正出血などあったら定期検診とは別に婦人科を受診するつもりです。

    +4

    -1

  • 1698. 匿名 2019/10/27(日) 13:24:48 

    ここ最近育児がしんどいなぁ、、
    来月で2歳だから自我も強くなり毎日慌ただしく過ぎて行ってる感じ。
    この前TV見てたら子育てしてるお母さんもたまに育児疲れたってなって『私を1人の人として戻して欲しくなる』って言ってた言葉に共感してしまった。

    +32

    -0

  • 1699. 匿名 2019/10/27(日) 13:33:24 

    うん、本当しんどい
    赤ちゃんの時可愛かったな…今も可愛いけど
    赤ちゃんのお世話あれはあれでキツかったけど…今めっちゃキツい

    +33

    -0

  • 1700. 匿名 2019/10/27(日) 13:35:49 

    >>1659
    私のことかな…ドキドキ
    けっこーTwitterと同じこと書いちゃうw 気をつけなきゃ

    +4

    -1

  • 1701. 匿名 2019/10/27(日) 13:43:07 

    >>1673

    お節介かもだけど、婦人科は絶対何があっても年に一回行ってください。
    妊娠前に子宮頸がん手前の細胞異変があって手術したことがあります。その手術のおかげで子宮は無事。無事子どもも授かれた。
    子宮頸がんは自覚症状がないから気づいた時手遅れ状態もありうるんだよー

    多少の痛みは苦痛だけど、本当に病気になってから後悔するより1000倍マシだから!!!
    絶対行ってください。

    +27

    -0

  • 1702. 匿名 2019/10/27(日) 13:52:11 

    今日は日曜だから混んでるであろう支援センターに朝9時から息子を遊ばせに行ってきた。

    旦那の友達達がきて鍋するって言うから帰りにスーパー寄って袋2つ分の買い物して子供抱っこして帰ってきて、急いでお昼作って食べさせて片付けして。

    いまやっとお昼寝中

    夜旦那の友達が来るけど、旦那はまだ寝てます。
    16時に友達が来るから15時まで寝てるらしい。

    鍋の買い出し1人でして、子供も1人で見て、休日だから旦那休ませてあげて、夜は鍋作って片付けて。
    わたしかなり優しい嫁だな。

    すみません自分でこうも言い聞かせないとやってられない日でした。

    +85

    -1

  • 1703. 匿名 2019/10/27(日) 13:54:16 

    >>1702
    優しすぎますよ!偉い!!
    私なら絶対買い物も付き添わせるし片付けもやらせるよ(笑)旦那さんはかなりの幸せ者だな〜!!

    +56

    -1

  • 1704. 匿名 2019/10/27(日) 14:12:46 

    >>1687
    一歳おめでとうございます!
    ママも一年間お疲れ様。一歳の誕生日って特別ですよね。日曜日だし今日はお祝いかな?
    娘は1,7で大変さもかわってくるけど、成長も目覚ましく、すごい可愛くて今の方が子育て楽しいです。
    お互いここで発散しつつ楽しんで子育て出来るといいですね。

    +22

    -0

  • 1705. 匿名 2019/10/27(日) 15:02:44 

    >>1659
    なんで小バカにした感じなの?

    +5

    -1

  • 1706. 匿名 2019/10/27(日) 15:05:53 

    楽しそうな所連れて行ってあげると旦那に言われついて行ったら有料の室内遊びでした。(いつも行く所の倍以上広い)
    明日インフルエンザの予防接種なんだけどな…
    前に行ったら風邪貰ってすごくシンドかったの忘れたの〜😨😨
    とりあえず旦那と1時間交代で私はカフェでまったり。
    風邪貰ってきませんように🙏

    +5

    -17

  • 1707. 匿名 2019/10/27(日) 15:17:21 

    1歳と3歳がいて、下の子はパパとお昼寝中に上の子とキックバイクの練習がてら公園に行ってきました
    上の子となかなか二人でゆっくり遊ぶ時間ないし、ニコニコとても嬉しそうでまたこういう機会を作ろうと思いました
    赤ちゃん返りはもう終わったと思ってたけど、まだまだ甘えたいよね、まだ3歳だもんねと思いました
    (1歳トピなのに3歳の話でごめんなさい)

    +25

    -3

  • 1708. 匿名 2019/10/27(日) 15:25:49 

    「1.5歳〜」との表記の場合、1歳5ヶ月と1歳6ヶ月どっちなんだろう?
    よく考えたらわからなくなってきました。

    +4

    -8

  • 1709. 匿名 2019/10/27(日) 16:14:50 

    今月1歳になりました。今日お昼ごはんを食べてしばらくしたら嘔吐しました。ごはん全部出た感じです。泣いたけどお風呂入れたら泣き止み、イオン飲料飲んで2時間元気に遊んで、母乳を飲みながら寝ました。食べ過ぎで吐いたのか、胃腸風邪なのか、、熱、下痢はないです。また嘔吐あれば明日病院を受診します。初めてのことでかなりオロオロしてしまいました。子供は吐きやすいんですかね?

    +8

    -0

  • 1710. 匿名 2019/10/27(日) 16:42:37 

    >>1708
    1歳6ヶ月を1.5とは言わなくないかな?
    1.1 1.8 とかで月齢表してるのに、6ヶ月だけ1.5ってことはないんじゃない??
    まぁ、気になるならコメント者に聞いて見ればいいかも

    +9

    -0

  • 1711. 匿名 2019/10/27(日) 17:15:23 

    >>1709
    吐いて直ぐはなにも飲ませないほうがいいんじゃなかったけ?胃がびっくりしてまた吐くから1時間くらい空けて飲ませたほうが良いって言われたよ〜

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2019/10/27(日) 17:23:38 

    >>40
    私の娘 1歳4カ月 寝返り おすわり ハイハイ 立つができず今県立こども病院と近くの小児のリハビリに通ってます。原因はまだわかりません。呑気なだけならいいけど。
    まず行きつけの小児科に相談して大きい小児神経科のある病院紹介してもらいました。

    +25

    -0

  • 1713. 匿名 2019/10/27(日) 19:44:12 

    明日旦那が休みとれたのでUSJハロウィンに行く予定で、1ヶ月前から仮装を考えたり楽しみにしてたのに夕方ごろから急な発熱。
    子供がいると予定通りに行かないですね。残念だ。

    +46

    -1

  • 1714. 匿名 2019/10/27(日) 20:15:41 

    >>1641
    それファッションへのこだわりっていうより着心地の問題じゃない?

    +8

    -0

  • 1715. 匿名 2019/10/27(日) 20:39:21 

    インフルエンザの予防接種、完璧に出遅れた〜。
    打つか打たないか考えて、四種混合とか他の定期で打つやつとの時期考えて、鼻水出たりしてたから定期のを遅らせて、、、とかしてたら、もう来月半ばの予約も埋まってて在庫待ち!
    当たり前じゃん遅すぎだよ自分のアホ〜、と後悔中(~_~;)

    今は保育園とかまだだから、1月からの児童館のサークル(月一)に参加予定だから、打っておきたい。
    そんな忙しくないはずなのに、なんで毎日こんなバタバタしちゃうんだろ。はー。

    +17

    -0

  • 1716. 匿名 2019/10/27(日) 21:02:27 

    添い乳をやめても授乳は続けたいのですが、授乳続けている方はどのタイミングであげていますか?

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2019/10/27(日) 22:41:54 

    >>1705
    バレちゃいました(;゜゜)?笑

    +1

    -9

  • 1718. 匿名 2019/10/27(日) 23:05:28 

    土日は旦那が娘のお風呂いれてくれて寝かしつけ終わったらゆっくり一人でお風呂入れた(*^^*)
    最近友達にお土産でフェイスパック貰ったから、昨日今日とパックしながら浴槽にゆっくり浸かったよ~
    久しぶりに自分の美容に時間使えて、そういえば私女だった…!!て感覚になった笑
    娘が年頃になったらスキンケアとかヘアケアとかの話題でお喋りしたり一緒に買い物したりしたいなあ
    果たして美容に興味持つような女子に育つだろうか笑

    +10

    -4

  • 1719. 匿名 2019/10/28(月) 00:32:57 

    親がイライラして理不尽に強く怒ってしまっても子供は怒られてしばらく経つと何事もなかったようにまた親に甘えてくれるし、笑顔を見せてくれる。
    そのことが子供に対して感情的に叱るのはやめようと自分を改めさせてくれる。
    自分の親として未熟な部分を子供が逆に包みこんでくれて大人にさせてくれてるように思えて、泣けてくる。
    ありがとう。

    +20

    -1

  • 1720. 匿名 2019/10/28(月) 00:42:13 

    >>622
    トイレと洗面所は磨いてないですが、それ以外はすべてやっています。
    でも自分のできる範囲でいいと思います。
    命に関わることじゃないし(笑)

    +4

    -0

  • 1721. 匿名 2019/10/28(月) 03:53:09 

    クッションとタオルが大好きな息子。教えてないのに謎な行動をするんですがこれって大丈夫なんでしょうか?

    クッションを重ねてタオルを敷いて「あわあわ」って言いながらクッションにヘドバンします。旦那のタプタプなお腹や私にもたまにします。

    お外ではやらないので、息子が好きなものに対する行動なのかな?って思ってるんですが支援センターなどに相談した方がいいんでしょうか?

    +2

    -0

  • 1722. 匿名 2019/10/28(月) 06:45:39 

    保育園の園庭解放を利用してみたいんですが、どんな感じなんでしょうか。
    ちょっと先生が話しかけてくれたりとかするのかな?
    園児たちが元気に遊んでいるところにおじゃまして、どう遊ばせたらいいか戸惑いそうです。
    まだ一緒に遊んだりする年齢でもないし…💦

    +4

    -0

  • 1723. 匿名 2019/10/28(月) 06:59:11 

    >>1668
    お返事が遅くなり申し訳ありません
    お返事ありがとうございます‼️

    登録しなくても見れる範囲で離乳食を見たところ、めっちゃレベルが高くて(私が低いのかな💧)びっくりしました😱
    そのメニューを作ったり撮ったりする間、子供はどのようにいい子にさせているのか、そちらのほうが気になってしまいました🤣

    圧倒的に反対が多かったので登録はやめようと思います
    ただプラスを押してくれた方もいらっしゃったので、気になったら登録しなくてもいい範囲で参考にしたいと思います

    ありがとうございました(^^)

    +13

    -0

  • 1724. 匿名 2019/10/28(月) 07:07:23 

    >>1722
    園にもよるから問い合わせてみるといいと思います!
    私が上の子を連れて行った時は最初は園庭で自由に遊んで、そのあと集会室みたいなところで手遊びや歌やふれあい遊びを園庭解放に来てる親子でした感じでした

    +5

    -0

  • 1725. 匿名 2019/10/28(月) 08:05:51 

    本日2歳になりました!
    また言葉が単語がちょこっと出るだけだったり、
    食事の半分は手づかみだったり心配なところはあるけれど、無事に元気に2歳を迎えられました。

    このトピには本当に助けられました。
    2歳トピへお引っ越しします!!

    皆さんありがとうございました。

    +53

    -0

  • 1726. 匿名 2019/10/28(月) 09:58:42 

    >>1677
    うちはかかりつけ医が今年は子供にはやらないと小児科なのに言われたので、子供の予防接種を受けれる一覧表から探して産婦人科で一回目を受けました。

    インフルエンザは予防接種をしてもなる事はありますが重症化は防げます。

    悲しい事ですが知人の子供はインフルエンザが悪化しお亡くなりになりました。

    インフルエンザは任意なので受ける受けないは親が判断で良いと思いますが、かかりつけ医以外をお探しになられてはどうでしょうか。

    +18

    -0

  • 1727. 匿名 2019/10/28(月) 10:20:21 

    洗濯して公園行って遊んでスーパーで大量購入して帰ってきた。
    子供産む前は二度寝でまだ眠っていた時間だよ。
    早起きなんて無理無理って思ってたけど出来るもんだとしみじみ思っちゃった。

    +22

    -0

  • 1728. 匿名 2019/10/28(月) 10:23:40 

    少しずつ外でも歩けるようになってきて、ヒップシートが気になってます。
    基本車移動なんですが、近くの公園いくときはエルゴで抱っこして歩いて行ったりするからやっぱり便利なのかな。
    エルゴだと子ども降ろしたときにだらーんとなるのがわずらわしくて。
    基本車移動だよ!って方でもヒップシート役に立ってますか?✨

    +13

    -0

  • 1729. 匿名 2019/10/28(月) 10:33:29 

    今日はどこへ行こうかなぁ。
    まだハイハイだから公園もいけないし、児童館休みだし、やっぱイオンかなぁ。
    毎日みんなどこで体力消費してるんだろ?😅

    +10

    -0

  • 1730. 匿名 2019/10/28(月) 10:46:14 

    >>1663
    うちならギャン泣きなら来るまで外にいきますかねぇ😅
    あとは、同じように先にお菓子をこっそり食べさせます。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2019/10/28(月) 10:52:26 

    >>1716
    1.4ですが今は早朝一回と午前中に一回です。
    体調崩す度に、辞めそうになっていてもすごく欲しがるようになります。

    夜間断乳していますが、6時間くらいで起きます😭

    あっさり辞める子やよく寝るお子様が羨ましい😆

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2019/10/28(月) 11:27:10 

    >>47
    毎日お疲れさまです😣もう意味のある言葉が話せるんですね、すごい!!
    娘1歳2ヶ月ですが、マンマとばぁ!しか言わないので、子供って成長スピードそれぞれなんだと改めて思っちゃいました😭

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2019/10/28(月) 11:31:05 

    もう本当にややこしい。
    して欲しくない事ばかりする
    化粧する10分の間にゴミ箱のものをだす
    阻止して手を洗わせる
    コンパクトを出されたほり投げられ粉々に割れる
    片付けてたら結構高いところに置いてたのに玉ねぎ取って皮をパリパリ…
    化粧進まないどころじゃない。
    その後も毛布ほしにいくだけなのに待てずギャン泣き
    連れて行くとお風呂にはいろうとし、
    干してたらベランダに裸足ででようとして

    何一つ進まない。もうイライラしすぎてハゲそう。
    ベランダであー!!もう待っといて!!と叫んでしまった( ; ; )

    早く家出なきゃイライラ爆発すると思いながら全然用意進まず心折れた。イライラしたくないのに。もうやだ。

    +44

    -2

  • 1734. 匿名 2019/10/28(月) 12:06:52 

    >>1711
    返信ありがとうございます!吐いてから20分後くらいに飲ませちゃいました。次からは気をつけます!あの後吐くこともなく元気でウンチも異常なく朝を迎えたので、食べ過ぎだったのかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2019/10/28(月) 12:33:25 

    >>1733
    共感しすぎてもう。
    1歳なんてほんと可愛い時期なんだろうけど、日中のイライラが止まらない。
    現実逃避でケータイ。向き合って遊んであげることもほとんど出来てない。はぁ…

    +30

    -0

  • 1736. 匿名 2019/10/28(月) 12:59:39 

    1.2の娘。まだ話せないけど、こんな私に全身で「お母さん大好き!」と表現してくれるのがとても愛おしい。こんな宝物を授かれて本当に幸せだなあ。

    +25

    -1

  • 1737. 匿名 2019/10/28(月) 13:17:12 

    >>1733
    わかりますー
    うちはそういうとき(お化粧とかお風呂掃除とか)はベビーベッドをボールプールにしてるのでそこで遊んでてもらいます
    ネット越しで録画した番組も流しながら
    そうすると危なくないし、やりたいことできるし、子どももボールプールで遊んだりテレビ見てたりご機嫌なのでお互いストレスなしです

    +11

    -0

  • 1738. 匿名 2019/10/28(月) 13:30:20 

    支援センター行ったけど、動き足りなさそうだったのでそのまま公園へ…。
    少し寄るだけの予定だったから砂遊び道具持ってきてなかったもんだから、人の玩具見て使いたくて大泣き!

    あー、失敗した…と思ってたら3歳の女の子が「泣かないで、私の使っていいよ」と貸してくれました。
    なんて優しい!その後も遊び方教えてくれたり一緒に遊んでくれて娘満足。
    珍しく自分から返してありがとうと頭を下げ、何度も手を降っていました。
    娘もこんな風に泣いてる子に優しく出来る子に育ってほしいなーと、その子を見て思いました。

    +61

    -1

  • 1739. 匿名 2019/10/28(月) 13:33:22 

    >>1733
    分かる、すごい分かるよー!
    こっちも早く外だしたいから急いでるのに、そんなときに限って抱っこー!遊んでー!と近づくか、袋出しまくってたり…イライラするよねー。
    うちは、今掃除用具のコロコロにはまってるから、洗濯干してる時は部屋中コロコロしてるわ。5分しかもたないから、私もフルスピードで準備。
    家出る前から疲れてる(笑)

    +28

    -0

  • 1740. 匿名 2019/10/28(月) 13:34:56 

    >>1729
    ハイハイの時期って一番連れていく場所難しいですよね。
    児童館休みの日は私も本当に困ってた。
    私もイオンか近所をベビーカーでぐるぐるお散歩してました。

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2019/10/28(月) 13:54:20 

    >>1704
    ありがとうございます!
    日曜日は夫が仕事だったので今日お祝いします。
    新生児のときは1歳なんてまだまだ先の話だと思っていたのですが、あっという間ですね。
    確かに成長するにしたがってどんどん可愛くなってきています!1.7歳だと周りのことも色々分かってきてもっと楽しくなってきているんでしょうね。
    私もこれからが楽しみです。
    お互い頑張りましょうー!

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2019/10/28(月) 14:26:55 

    発熱だ。アデノウイルスだって。こんなこと言ったらダメだけどまたかよ〜!保育園に通わせてないのにどこでうつってくるの?しんどそうだし可哀想だけど、ずっと泣き叫んで機嫌悪くて疲れる。1週間自宅安静って私もしんどいわ。

    +26

    -1

  • 1743. 匿名 2019/10/28(月) 14:33:03 

    もう少しで1,3の娘が最近一歩足が出た!
    親にまだ歩かないの?て言われてもハイハイの時期が長いほうが足腰しっかりするって言うし、とあまり気にしないようにしてたけどちょっと歩く兆しが見えて嬉しい✨

    +31

    -0

  • 1744. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:34 

    >>1728
    サッと抱き降ろしができるので歩き始めると使い勝手はいいです。うちは上が3歳なので、片手で13キロある下を抱っこして手を繋ぐのが難しくて購入しました。
    多くの抱っこ紐が15キロまでなのに対してヒップシートは20キロまでの物が多いので、抱っこ紐は卒業したけど抱っこは必要な年齢でも使えます。ちなみにうちの子が3.9で15キロです。
    ただ、買い替えの理由がエルゴが垂れ下がるのが邪魔、ということであれば、抱っこ紐カバーでも対応可かと思います。または子供を入れずおんぶの状態にする。
    安いヒップシートは3千円くらい(うちのはそれくらいの価格帯で問題なく使えます)なので、それなら買って損はしないと思いますが。

    +7

    -0

  • 1745. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:47 

    大人の食器と子どもの食器でスポンジまで分けてますか?

    +分けてる
    −分けてない、必要ないと思う

    +18

    -38

  • 1746. 匿名 2019/10/28(月) 15:44:18 

    来月満3歳児入園の願書提出なのに幼稚園を決めきれずにいる( i _ i )
    家から近いところがお友達も一緒だしそこに決めたって思ってたんだけど、開放日に行くたびに園の雰囲気、先生を見て迷ってしまう。
    (教育機関だし厳しさが必要なのはわかるけど、躾というより嫌味な言い方の先生がいたり、園長先生が他の幼稚園の悪いところを言ってたり)
    でも雰囲気のいい園は遠いし友だちもいないし...と。
    やっぱりお友達がいた方が息子にとってはいいのかなぁ
    みなさんもう決めましたか?( i _ i )

    +9

    -0

  • 1747. 匿名 2019/10/28(月) 16:19:19 

    >>1744
    詳しくありがとうございます!
    上にお子さんいると役に立ちそうですね。
    なるほど!子どもいれずにおんぶの状態にすればよかったのか!しばらくはその方法で様子見て、必要だ!ってなったときに安いもので検討してみたいと思います☺️
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2019/10/28(月) 16:20:20 

    >>1746
    どれくらい遠いのかにもよるけど、私なら子どもの友達は新しくできるだろうし雰囲気の良い園にするかな…
    私が小さかったとき幼稚園の先生が嫌みっぽくて怖い先生で、幼稚園のこと思い出そうとしても楽しい思い出はほとんど思い出せない。それより先生が怖い印象が強すぎて。
    私のときはそこしか選択肢がなかったから仕方なかったんだけど、娘にはもっと楽しい思い出を作ってあげたいから選べるなら先生が優しくて雰囲気の良いほうに入れたいな。

    +18

    -1

  • 1749. 匿名 2019/10/28(月) 16:24:56 

    また離乳食食べない期が来たよ〜
    夜はたくさん食べてくれますように。

    +13

    -0

  • 1750. 匿名 2019/10/28(月) 16:28:29 

    >>1731
    レスありがとうございます。同じ月齢です!
    添い乳やめても夜間起きることがあるなら苦労してやめた意味が(´;ω;`)ですね。寝る子が羨ましいですね〜!
    寝起きと午前中に一回で私も試してみます。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2019/10/28(月) 16:53:40 

    最近午前中支援センター。
    帰ってきてご飯食べてお昼寝覚めたら公園で遊ぶ…のペースが定着してきました。
    二回も外出るの大変だけど、スッキリするのか帰ってきてから一人で大人しくブロックとかで遊んでくれるからその間に家事が出来るー!
    そして今大人しくゴロゴロしてるので、私も隣でゴロゴロ。
    晩御飯まで休憩しよう。
    二回外出たら、母もゴロゴロしないと持ちません!

    +44

    -0

  • 1752. 匿名 2019/10/28(月) 17:07:24 

    >>1733
    ゴミ箱、コンパクト、玉ねぎの件は子供の手の届く場所に置いていた自分のせいじゃ…(^-^;

    +26

    -12

  • 1753. 匿名 2019/10/28(月) 18:21:46 

    直接関係なくてすみません!
    日曜夜に作った豚汁、いつまでokでしょうか?作りすぎてしまって・・
    冷蔵庫保管、沸騰するまで温めています。
    子供は今夜まで?大人は明日晩までいけるかな?

    +7

    -0

  • 1754. 匿名 2019/10/28(月) 19:00:39 

    お米が新米になってから、子どもがお米をバクバク食べる!おかわりまでして良い食べっぷり(^^)
    最近食べが悪かったけど、食欲の秋なのか、またたくさん食べたいみたいで嬉しいです。

    +10

    -1

  • 1755. 匿名 2019/10/28(月) 19:02:11 

    アウトレットに買い物に行ってきました!子どもたちの服ももちろん買ったけど、すっごく久しぶりに自分の服や靴も買えて、かなりストレス発散〜!ちょっと散財してしまったけど笑、たまには自分の楽しみもいいよね!?

    +36

    -1

  • 1756. 匿名 2019/10/28(月) 20:17:19 

    >>1733
    要領悪そう

    +0

    -24

  • 1757. 匿名 2019/10/28(月) 20:38:22 

    1.5ですが離乳食のレパートリーがなく…毎日毎日同じようなものばかり食べさせてしまっています。
    取り分けも苦手で未だに別に冷凍ストックを作ってそれを食べさせているのですが、このくらいの月齢だとストック作っている人の方が少ないのでしょうか…。
    皆さんの一日のメニューをお聞かせ願いたいです。
    参考にさせて頂きたいです。
    またこんなものを冷凍しているよというものもあれば教えて頂きたいです。
    食べるのが大好きな子だけに、毎日毎日同じようなものばかりで子供に申し訳なく思ってしまいます。
    ちなみに野菜、肉魚を冷凍しBFの粉末で味付けが多いです…。

    +33

    -0

  • 1758. 匿名 2019/10/28(月) 20:58:20 

    0歳の時は、0歳がいちばん可愛い時期でしょ!と思ってたけど、1歳になっても可愛いが更新されていきますね。笑
    手をバンザイしながらよちよち歩きでこっちに向かってくるのがたまらなく可愛いです。

    +37

    -1

  • 1759. 匿名 2019/10/28(月) 21:15:50 

    >>1757
    うちも毎日固定かってくらいほとんど同じようなメニューでバリエーションないよ…ほんとみんななに食べさせてんだろー

    冷凍ストックは豆腐ハンバーグと野菜肉いりお好み焼きとか。あと鮭ほぐしたのとかにんじん茹でて小さい角切りにしたのとかほうれん草ゆでて刻んだやつをBFに混ぜたり。栄養素とかもはやどうなってるか不明^^;


    +27

    -0

  • 1760. 匿名 2019/10/28(月) 21:23:54 

    >>1757
    朝はパン食にしてるのでスープは必ず冷凍ストックしています。(野菜たっぷりコンソメスープをベースに、トマトペーストを加えてミネストローネ、牛乳を加えてミルクスープ。コーンクリーム缶でコーンスープなど)
    夜は冷凍しておいた蒸し野菜そのまま・白和え・ごま和えetc... 汁物とメインだけ日替わりで取り分けてますが、基本メニューはいつも同じ感じになっちゃいます(*_*)

    +15

    -1

  • 1761. 匿名 2019/10/28(月) 21:25:05 

    お手伝い大好きな娘。1歳3カ月。
    お料理していてラップ出しっぱなしにしたりするとはいっちゅ!と張り切って手渡してくれます。
    シンクの下の扉、娘が開かないようにカチッとするやつをつけているけど割と開けっぱなしにしちゃっているのを目ざとく見つけては、、、はいっちゅ!と指差してカチッと閉めるように促してきます。
    なんというか、そこ開けないならコレいらないんですけど?と思いつつかわいいです。
    はいっちゅ!ってなんだろう?彼女のことが大好きすぎるー!!!

    +27

    -0

  • 1762. 匿名 2019/10/28(月) 21:26:08 

    >>1745です。プラマイ教えてくれた方ありがとうございます。
    分けるのをやめる決心がつきました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:01 

    >>1758
    最近全く同じことを考えていました!1歳代の更新スピードが凄すぎて。もうもうもう、どこまで更新するのよ〜!!!

    +9

    -0

  • 1764. 匿名 2019/10/28(月) 21:28:22 

    1歳4ヶ月の息子が鼻水・咳が出て病院へ行き、
    吸入薬(ネブライザー)を処方してもらいました。
    初めてで、大丈夫かなーと思いつつスイッチを入れたら音だけで大泣きして吸入どころではなくなりました(>_<)
    もし使用され、成功したことある方いましたらコツを教えて下さい(*_*)

    +7

    -1

  • 1765. 匿名 2019/10/28(月) 21:29:28 

    >>1757
    1.4ですが未だに冷凍ストックです。キッチンに行くとゲートでこの世の終わりといわんばかりに泣くので大人の料理すらままならず…。

    私は週末に大きな鍋で大量に野菜を煮て、それを小鍋に分けてから和風だし+みそ、中華だし、コンソメ+トマトで味付けをして冷凍してます(使う野菜は共通で使えそうなもの)。温めるときに私の気分で野菜ストックから追加で足してます。
    あとは鶏つくね、蒸しかぼちゃ、パンケーキ、魚のソテーしたもの、ハンバーグ、蒸しさつまいも、豆腐のおやきをよく作ります。ベビーフードのレトルトパウチに野菜とうどんを足すのもよくやります。あとは生協の豆腐だんごやアンパンマンポテトをよく買います。

    結構作ってる気がしても朝昼晩全部冷凍ストックなので組み合わせを変えるしかなく結局毎日同じものを食べてます。

    +19

    -0

  • 1766. 匿名 2019/10/28(月) 21:40:11 

    >>1753 子供は24時間以内にしてます。大人は3.4日いけるかな。においや味が変わってなければw

    +9

    -0

  • 1767. 匿名 2019/10/28(月) 21:41:22 

    >>1733
    おんぶはどうですか?
    私は同じ事イタズラを繰り返しをやられるくらいなら…と思ってメイクの間はエルゴでおんぶしてます。洗濯干しもお風呂掃除もお昼寝していない時はおんぶです。
    おんぶしてメイク→自分の着替えなら服がシワにならないのでいいですよ〜

    +8

    -0

  • 1768. 匿名 2019/10/28(月) 22:17:31 

    トピずれだけど愚痴を書かせてください。

    遠くに住んでる義両親が2泊3日でやってきたんだけど、会ったその日に乳腺炎っぽくなってしまった。授乳が痛くて痛くて…(;_;)高熱にならないよう、出来る限りケアして気をつけなければ。

    妊娠してからずっと孫フィーバーで本当に苦手。ちなみに前回会った時は蕁麻疹に。身体は正直なのね…

    +33

    -0

  • 1769. 匿名 2019/10/28(月) 22:21:09 

    明日は1日雨予報…。ずっと家で過ごさなくちゃいけないの憂うつだなー。

    +15

    -1

  • 1770. 匿名 2019/10/28(月) 22:28:58 

    >>1757
    私もほぼ毎日同じ
    毎回作ってるのは肉じゃがとトマトソース
    肉じゃがはご飯の時おかずになるし、うどんで肉じゃがうどんにしてもいいかーと。
    トマトも、マカロニでもご飯に混ぜてリゾット風にもできるのでこの2つはもう三回食になったあたりから毎回作ってますw
    ひき肉と同じ野菜(じゃがいも玉ねぎ人参)で疲れるしもう味付けして小さいタッパに80グラムくらいに分けて冷凍してます。

    あとは手掴み用にハンバーグとか、茹でた人参とか、さつまいもを軽く味付けでチンしたものがあったり
    葉物系も何か1つストックする様にしてます
    今は白菜、ツナ、エノキを中華あんかけっぽくしたものがストックされて今日うどんに混ぜて食べさせたり。

    夜は子供も食べれそうなメニューにしてます
    鮭のホイル焼きとか野菜もとれるし、焼くだけでラク
    大人は後でポン酢かけたりできるし

    あとは放ったらかしにできる煮物系、お味噌汁で終わり
    牛丼とか焼きそばとか味が染み渡らないうちに取り分けたりすると楽ですよ!

    後はレトルトです。
    三食大変ですよね…手抜きしながら頑張りましょう!

    +11

    -1

  • 1771. 匿名 2019/10/28(月) 22:57:23 

    >>1768

    ストレス半端ないですね・・・
    気持ちわかります( ̄^ ̄)

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2019/10/28(月) 23:34:22 

    前の日の残りの筑前煮を、細かく刻んでチャーハンにしてお昼御飯に出したらすごい食い付き!
    筑前煮はあまり食べなかったのに…と自分も同じもの食べたら…うん、美味しいわこれ!
    子供は正直だ。

    +10

    -0

  • 1773. 匿名 2019/10/28(月) 23:47:57 

    >>1757
    この前1歳5ヶ月になりましたが、もう大人と同じものを食べさせてますよ。
    生野菜は毎日出すようにしてて、アボカド、ミニトマトはよく食べます。
    味噌汁もほぼ毎日作るので
    野菜を多めに入れて作ってます。
    娘は大根とナスの味噌汁が好きなので、それにプラスナメコとか豆苗とか豆腐をローテしてます。
    煮物も大人と同じ味付けで食べてます。
    離乳食として作るのは大変ですよね。
    ズボラなので、早々に大人と同じメニューになりました。

    +19

    -0

  • 1774. 匿名 2019/10/28(月) 23:59:29 

    結婚して子どもが生まれて出かけるところはスーパーと子どもと公園とか上の子の学校とか幼稚園ばかりで気がついたら楽で動きやすくシンプルな洋服ばかり(;・∀・)
    独身時代はお給料が入ればまずは洋服買ってた服好きなのに気がついたら地味なアラフォーになってしまっていました
    これではいかん!と「これからは心ときめく服しか買わない」と夫に宣言
    夫も「そうだよ、まだまだおしゃれしてかわいくいてよ」と言ってくれて、先ほどネットで心ときめく冬用の自分の服を5着も購入(’-’*)♪
    届くのが楽しみです!

    +45

    -0

  • 1775. 匿名 2019/10/29(火) 00:04:43 

    >>1757
    1.5です
    食いしん坊なので離乳食は卒業してほぼ幼児食です
    ごはんは大人と同じもの
    味噌汁は白湯を加えて具材は一口サイズにカット
    メインのお肉かお魚は小さくして味付けは薄味に
    副菜は昨日はフライドポテト作ったらめちゃくちゃよく食べてました
    今日は茄子とワカメとしらすで副菜を作ったのですが、茄子とワカメは食べずにしらすばっかり食べてました
    明日はゴーヤの佃煮予定ですが、ゴーヤも好きでよく食べます

    +10

    -1

  • 1776. 匿名 2019/10/29(火) 00:19:31 

    なんでも食べる子が羨ましい…
    食べるものを見つけるのが難しすぎる。
    最近は栄養バランスより生きていればいいと思うようにした。

    +44

    -0

  • 1777. 匿名 2019/10/29(火) 01:03:23 

    1.8の女の子です。習い事に通っているのですが、先生が出してくれる新しい楽器とか興味津々ですぐに駆け寄って欲しがります。その好奇心はとても嬉しいし可愛いのですが、まだ欲しいものにまっしぐらで他の子が使ってる時は待つという事や、次の子に譲る、などがわかっていません。先生が1人ずつ順番に触らせてくれるのですが、自分の番まで待つ、がわからず他の子が触ってるのを欲しがる、次の子の番になってもまだ触りたがる、まだだよと伝えると怒る感じです。
    他の子は2歳になっている子や2歳近くの子で娘より大きい子たちではあるのですがみんなおとなしく自分が使える番まで待っています。
    興味を持つ好奇心は尊重してあげたいので、ダメ!とは言わないようにしていて、触りたかったね、でもお友達が終わるまで待とうねなど声をかけているのですが、そのうちわかるようになるのかな?
    性格的なものなのか月齢的なものなのか…
    同じくらいの月齢のお子様お持ちの方はどんな感じですか?
    長くなってしまいすみません。

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2019/10/29(火) 08:13:22 

    支援センターとかのイベントを予約していて、当日雨が降っていて移動が難しい時って体調不良でもないのにキャンセルするの悪いから行きますか?それともキャンセルしますか?
    もっと小さいうちは抱っこ紐で移動したけど今は重くて大変だし徒歩で行くには少し遠いし、ベビーカーのレインカバー持っていないし車運転出来ないし…。皆さんどうしてますか?

    +12

    -1

  • 1779. 匿名 2019/10/29(火) 09:00:02 

    親が二重+片二重で子どもが一重なのがつらいです。
    もちろん私にとっては世界一可愛い娘なんですけど、二重に産んであげたかった。

    +5

    -12

  • 1780. 匿名 2019/10/29(火) 09:03:48 

    >>1778
    枠とれなかった人がいるくらい人気のイベントだったら傘さして抱っこ紐で行きます。

    +5

    -0

  • 1781. 匿名 2019/10/29(火) 09:35:25 

    >>1674
    >>1697
    >>1701
    返信ありがとうございます。
    よくハガキを読み返したら子宮頸がんの検査でした。怖くてたまりませんが、コメントを読んで勇気を出して受けようと思います!何かあったらやっぱり怖いですもんね…(T.T)
    アンケート答えてくれたみなさんもありがとうございました!

    +4

    -1

  • 1782. 匿名 2019/10/29(火) 09:45:43 

    朝からいないいないばあを見たい見たいと騒いでます。もう3回目だよ。こんな見せて良いのかな。

    +18

    -0

  • 1783. 匿名 2019/10/29(火) 09:46:50 

    >>1779
    二重に産んであげたかったかぁ・・
    うちの子はくっきり一重(笑)

    +34

    -0

  • 1784. 匿名 2019/10/29(火) 09:47:58 

    さぁ。行くか!
    今日はリトミックだ!!
    場所見知りしないでね。息子よー!

    +8

    -0

  • 1785. 匿名 2019/10/29(火) 09:53:28 

    >>1779
    うちもそうだ。でも親が3/4二重ならそのうち二重になるんじゃない?と思ってる。私自身片二重でアイプチずーっとしてたから、同じ苦労はさせたくないのはわかる。

    +14

    -0

  • 1786. 匿名 2019/10/29(火) 10:17:23 

    >>1753
    豚汁は痛みやすかった気がする

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2019/10/29(火) 10:43:48 

    みなさん肌着はもう長袖ですか?

    長袖…プラス
    半袖…マイナス

    持っている長袖肌着は全てボディタイプなのでボディタイプじゃないものを買い揃えようと思ってますがユニクロそのうち安くなるかな…と思ってたらあっという間に寒くなってきちゃって。ユニクロやそれ以外でもオススメあれば教えてください!

    +2

    -40

  • 1788. 匿名 2019/10/29(火) 10:46:50 

    >>1779
    でも私、クッキリ二重のデカ目だしまつ毛フサフサだけど、ほかのパーツと配置が悪くてざわちんだよ?
    だったら一重でも吉高由里子になりたい。
    ちなみに子どもの瞼は1歳じゃまだ分からないよ。うちの子は3歳くらいできれいな二重になった。

    +20

    -0

  • 1789. 匿名 2019/10/29(火) 10:47:16 

    先週風邪で延期になった予防接種、明日リベンジ。まだ咳と鼻が残ってるけど打てますように。

    +4

    -0

  • 1790. 匿名 2019/10/29(火) 12:02:03 

    >>1779
    二重瞼至上主義いい加減なんとかならないかね

    +28

    -1

  • 1791. 匿名 2019/10/29(火) 12:14:20 

    昨日夕方の公園ではじめて「こちらを見てヒソヒソ話すママ集団」に遭遇しました。
    小学生〜幼稚園くらいの子たちを連れたママさん3組。広めの公園なので奥のほうにいたママさんたちには軽い会釈で済ませてしまったのがよくなかったのかもしれません。
    「え?あの人誰ー?」「見たことない」「どこの人?」とこちらに聞こえる声で話はじめたので、子どもが近くに行った際に、挨拶をしました。
    すると無視まではいかないものの「あ。はーい笑」みたいな感じで流され、またヒソヒソ。
    産後引っ越してきたのと、支援センターや公園はあちこちランダムに行っているので、近所にあまり顔見知りがいません。小学生〜幼稚園児のママさんにはなおさら縁がありません。
    でも今まで公園で出会った親子連れさんたちはみんな普通に和やかだったのになー。
    珍しいものでも見たと思って忘れよう…😎

    +56

    -0

  • 1792. 匿名 2019/10/29(火) 12:29:56 

    昼寝入りましたー
    洗い物して私も昼寝しよう!
    子どもが寝たら私も毎日昼寝しちゃう。

    +20

    -0

  • 1793. 匿名 2019/10/29(火) 12:37:48 

    >>1790
    二重至上主義と言われればそうなんだけど。うちの娘、普段は一重で日によって二重になる時があります。普段の一重も可愛いけど、やっぱりパッチリ二重の方が可愛くなってる。できれば、二重がいいな、とか鼻が高くなればいいなとか、親心としては当然そう思ってもいいんじゃないのかな。

    +22

    -3

  • 1794. 匿名 2019/10/29(火) 12:45:47 

    夜間断乳された方いますか?
    1歳になったばかりでまだ夜中1、2回起きます。
    今まで夜は寝る前に授乳、夜中起きたら添い乳で寝かせていました。寝る前の授乳はしなくても寝てくれるようになったのですが、夜中起きた時はなかなか再入眠してくれず抱っこしても仰け反って泣いています。最終的に私も眠くて添い乳で寝かせているのですが、このままいつか自然に夜通し寝てくれるようになるんでしょうか?夜間断乳したら夜通し寝るようになると聞いたので、なんとか抱っこで寝かせようか添い乳を続けようか迷い中です。

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2019/10/29(火) 12:47:09 

    もうすぐ2歳です
    少し前からイヤイヤ期になってきたのか
    最近自分の気にいらないことがあると
    オモチャとかグチャグチャに散らかして
    さっきもオモチャの遊び方が気にいらなかったのか
    オモチャ投げたり散らかしたりし始めて
    テーブルに置いてた牛乳の入ったコップまでばら撒かれてブチ切れしてしまった
    怒るんじゃなくて叱らなきゃダメなんだよね…
    頭では分かってはいるんだけどできない…
    怒りすぎて私が反省だわ……
    めちゃくちゃ泣かせてしまった
    怒りすぎてゴメンねって言って抱きしめたけど伝わってるかな……

    +25

    -0

  • 1796. 匿名 2019/10/29(火) 12:50:45 

    >>1787
    うちはおそらく1年中、ユニクロのコットンメッシュのランニングとキャミソールだと思います。去年の様子を見ていたら、それ以外だと冬でも室内だとなんか暑そうでした。

    +8

    -0

  • 1797. 匿名 2019/10/29(火) 13:04:46 

    お昼寝中ですー
    ミルク作って蓋をするときに全部横倒しにこぼしてしまい、スマホもスマホケース(布製)もミルク浸しに‥
    スマホはウェットティッシュで拭いて水没はしませんでした
    スマホケースは水洗いしたけど元に戻るかな
    床にまでこぼれて床も拭いても拭いてもなんかべたべたしてる( ;∀;)
    なんかどっと疲れました

    でも、明日が上の子誕生日なので誕生日カード作るぞー!!
    頑張ります(*´ー`*)

    +21

    -0

  • 1798. 匿名 2019/10/29(火) 13:08:53 

    以前、参加したママサークルで、子どもの悩み事とか心配なことを、順番に言い合う時に泣いてしまって、元々泣きやすい性格なので、やってしまったー恥ずかしいと思ったんだけど、別のサークルに参加してみて、泣いてしまうママって結構いるんだと分かった。
    うん!みんなママ業頑張ってるよね!

    +23

    -0

  • 1799. 匿名 2019/10/29(火) 13:24:08 

    ブロックのパーツとして入っていたお馬さんを、口に入れて舐めていた息子。誤飲するサイズではないし、後で洗えばいいか、と思い見守っていたら、口に咥えたまま突然の高速ハイハイ!「お口に入れたままじゃ危ないよ!」と追いかけようとした瞬間、ペシャッと倒れて大号泣。

    慌てて抱き起こしたら、口の中が血だらけ…。お馬さんの立て髪?部分のギザギザで、歯茎を切っていました…。幸い、すぐに泣き止み、落ち着いてからガーゼで拭ったところ、そこまで深い傷ではありませんでした。お昼ご飯もしっかり食べられたので、とりあえずこのまま様子見します。口の中だから、病院に行ってもきっと様子見ですよね?誤飲するサイズでなくても、やっぱり危険はあるんだなぁと反省です。

    +35

    -1

  • 1800. 匿名 2019/10/29(火) 13:35:34 

    >>1794
    一歳5ヶ月の頃に断乳しました!
    私も添い乳で寝かせてたけど
    毎日毎日、数時間ごとに起きられるわ
    添い乳で動けなくて体勢キツイわで
    もうしんどくて辞めました!
    よく3日間我慢すればっていう意見見かけてたけど
    本当にそんな感じだったかも
    いくら泣き喚こうが心を鬼にして
    抱っこ、トントンの繰り返し
    その時はお互いツライけど
    一週間もすれば新しい寝かせ方で寝てくれるようになりましたよ!
    ただ断乳中の乳が痛すぎて抱っこするのがツラかった…

    +8

    -0

  • 1801. 匿名 2019/10/29(火) 13:37:38 

    1.2です
    最近スプーンを使って自分で食べたがるようになりました。
    今日はヨーグルトを食べてたんですが案の定、周りに飛び散りまくりでした。
    この時期は仕方ないけど掃除が大変!

    これなら掃除も簡単だよって食材とかありますか?

    +11

    -0

  • 1802. 匿名 2019/10/29(火) 13:45:33 

    上の方と歯の話題がかぶりますが…
    家の中で転んで床にあったおもちゃに口をぶつけてしまいました。血が出ていたので初めての歯医者さんへ…。
    怖がらないようにプレイスペースのところでDVDを流しながら診てくれ、1〜2歳の特に男の子はこういうケガが本当によくあるんだよねと言葉をかけてもらい、ドキドキだった初の歯医者さんはとても優しくてホッとしました。
    再診で経過を見つつ、歯ブラシ指導やフッ素や検診もしていきましょうとのことで行ってよかったです。

    +15

    -0

  • 1803. 匿名 2019/10/29(火) 13:52:56 

    >>1797
    うちもお昼寝中です〜^_^
    そういう時って、ほんと肩に何か乗ったかな?ってくらい、どっと疲れますよね。わかる!お疲れ様でした。
    上のお子さん、お誕生日おめでとうございます!
    誕生日カード作ってくれるなんて、なんて素敵なお母さんなんだ〜(*´∀`*)
    きっと喜んでくれますね♬

    +8

    -0

  • 1804. 匿名 2019/10/29(火) 14:00:37 

    1.10歳の一人っ子育ててるけど、卒乳まだまだだし一人でうまく食べられないのを見てると何だか自信なくすな…

    +14

    -1

  • 1805. 匿名 2019/10/29(火) 14:17:56 

    >>1798
    全然泣いて大丈夫だよー!
    みんな思ってることはだいたい同じだと思う。
    私もいつも参加してるサークルで泣いてしまった時があって後から駆け寄ってきてくれたママさんがもらい泣きしてくれて共感しかないです、って。

    +9

    -0

  • 1806. 匿名 2019/10/29(火) 14:19:09 

    お昼寝ってだいたい何時から何時までさせてますか?
    うちは一時半から3時過ぎくらいです

    +10

    -0

  • 1807. 匿名 2019/10/29(火) 14:46:27 

    こどもチャレンジで ドーナツやパンを半分こするおもちゃが付録できて うちの子は楽しそうにはんぶんこして私にはい!ってくれるんだけど
    はんぶんこ!を あんぱんまん!って言ってる(笑)
    確かに言葉のリズムは似てるけどさ…

    +24

    -0

  • 1808. 匿名 2019/10/29(火) 14:47:39 

    >>1803
    ありがとうございます(*´∇`*)
    カード作りの間にお昼寝してくれてて助かりました
    カード表紙だけできました!
    力作なので載せてもいいでしょうか(’-’*)♪
    あとは手形&足形取って、パパママからメッセージ書いて、中に写真貼れば完成です!
    何とか間に合いそうです♪
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +49

    -0

  • 1809. 匿名 2019/10/29(火) 15:21:30 

    >>1757
    うちも毎日同じようなメニューですよ。
    朝はパン、バナナ、牛乳で昼は野菜をたっぷりと入れたうどん夜は大人の取り分けです。
    私も取り分けが苦手で材料は同じでも大人用と子供用味付けを変えるのがめんどくさくて、煮物は大人も子供に合わせて薄味で作って余ったら冷凍してます。
    煮物は何種類か余ったのを冷凍して煮物ばっかりやと飽きるので合間に冷凍ほうれん草ミックスとウィンナーと卵の炒め物とかツナ缶を使って野菜炒めとかを作ります。
    あとはカボチャの煮物、さつまいもの甘煮、ブロコッリー、枝豆、豆腐などを添える感じです。
    ほんまに適当過ぎてこんなんでいいんかなって感じですよー
    あんまり参考にならなくてごめんなさい。

    +18

    -1

  • 1810. 匿名 2019/10/29(火) 15:49:52 

    >>1757
    私も毎日同じメニューですが、全然罪悪感なんてないです!
    外食するときはお子様メニューか大人のとりわけしてるから、家での食事は同じメニューでもいいや!と思ってました。
    バランスよく食べてて元気なら問題ないとおもってます。ズボラでごめんなさい。

    +12

    -0

  • 1811. 匿名 2019/10/29(火) 16:41:03 

    普段は午前中のイベントにしか参加しないけど、音楽の面白そうなイベントに誘ってもらったので、午後から行ってきました。

    昼寝の時間に被るから、予定では午前中公園行って疲れさせて昼寝してから参加するはずが…雨で外に出られず昼寝しない…。
    あーまずいぞこれは…案の定眠たい、そして別の所で遊びたいと大泣き。

    気を使って一緒に参加した友達も端で参加したり、おやつくれて…周りの方にも迷惑をかけ、そして娘にも可哀想なことをした!完全に私の時間配分ミスだわー。
    唯一の救いは最後の方落ち着いて娘が楽しんでくれたこと。
    あー、子供とのお出かけ難しい!予定通りにはいかないものですね。

    +34

    -0

  • 1812. 匿名 2019/10/29(火) 17:00:05 

    二重の話題あるけど、うちの子は生まれたてのときは二重だったんだけど今はあれは幻だったのか?て思うくらい一重だよ~
    私が一重でたまに腫れちゃうくらい毎日アイプチしてたから旦那のぱっちり二重に似てほしかったのはあるけど、娘の顔はちょっとタレ目なのもあって敵を作らない癒し系の可愛い顔だと思ってる!笑
    今後大きくなってお顔がスッキリしていくにつれて顔立ちも変わっていくんだろうけど、無用なコンプレックス持たないように可愛い可愛い言い続けるよ!笑

    +30

    -1

  • 1813. 匿名 2019/10/29(火) 17:01:08 

    >>1794
    コメントありがとうございます!
    やはり心を鬼にする必要があるんですね…。
    体勢も辛いし歯もだいぶ生えてきていてこないだ噛まれて出血してすごく痛かったのでそろそろ辞めたいです。
    体重も増えて重いですが頑張って抱っこか添い寝でやってみようと思います!

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2019/10/29(火) 17:03:02 

    >>1813
    すみません、上の書き込みは>>1800さん宛てです。

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2019/10/29(火) 17:19:43 

    昨日、西松屋で薄手の長袖と薄手の上着と長袖パジャマ買ってきました
    サイズは80でピッタリ!
    今日お風呂上がりにパジャマ着せたらかわいくてニンマリしてしまった
    そして忘れてたけど昨日で1歳6ヶ月だった
    3人目になるとそこらへんすーっと過ぎてしまう‥
    写真は大きくなって「私のだけ少ない!」とか言われることのないように2人目も3人目も毎日撮ってるけど、節目も忘れないように気をつけようと思いました

    +16

    -0

  • 1816. 匿名 2019/10/29(火) 17:23:51 

    肌着が90のお子さんをお持ちの方な質問です!肌着のタイプは

    セパレート +
    ロンパース -

    去年の80のロンパースタイプのを着せていますがサイズが小さくなってきたので90で買おうと思ってるんですが、やはり90になるとセパレートを買った方がいいんですかね?
    何となくお腹の冷えを心配してロンパースから抜け出せません。皆さんどうでしょう?

    +20

    -21

  • 1817. 匿名 2019/10/29(火) 17:29:09 

    >>1816
    私も買い替える時に悩みました
    お腹が冷えるのも心配だったけど、ロンパースって赤ちゃん感があって可愛いから、なんか寂しかったんですよね(^o^;)
    でもセパレートにしたら、うんちの確認とか楽で、セパレートにしてよかったと思いましたよ!

    +11

    -0

  • 1818. 匿名 2019/10/29(火) 17:33:47 

    ショッピングモールに出かけてカートに乗せててしばらくして抱っこしようとしたら子どものズボンが濡れていることに気がつきました(T.T)あいにく服の着替え持ってきてなくてあわててベビー服売り場に行って下着とズボン買いました。秋冬物は結構揃ったからもう買わずにいようと思ったのに(;∀;)しかも急いでいたからぴったりの80買ってしまった。どうせなら90買えばよかったと後悔…(><)

    +26

    -0

  • 1819. 匿名 2019/10/29(火) 17:40:30 

    >>1817です
    ちなみにロンパースも二枚買いましたが、セパレートの方が使いやすくて、ロンパースは夜寝る用にしました
    それはそれで、お腹冷えなくてよかったです
    あと、セパレートは病院行くときもいいですよ!

    +14

    -0

  • 1820. 匿名 2019/10/29(火) 17:45:54 

    うちの子麦茶飲ませるとほとんど口からこぼすから麦茶嫌いなんだと思ってたんだけど、今まで常温であげてたのをレンジで温めてからあげてみたらほとんどこぼさずにごくごく飲んだ!!
    温度が嫌だったのか!!言ってよ!!笑😂

    +14

    -1

  • 1821. 匿名 2019/10/29(火) 18:38:09 

    >>1779
    うちの上の娘、市町人形のような、一重の和風顔だけど、幼稚園でよくラブレターもらってくるよw
    社交的なタイプだからだと思う。女は愛嬌だよ!

    +22

    -2

  • 1822. 匿名 2019/10/29(火) 19:54:17 

    夜泣きが復活してしまった…息子1.5です
    大きくなって、泣き声もパワーアップしてるしゴロゴロ転がって大暴れ(T_T)
    前は抱っこしたりとんとんすれば落ち着いていたのに、今は触れると更に大泣きするので横で静かに見守って寝落ちするのを待つか、少し落ち着いた頃にやっと抱っこさせてくれる状態です
    普段はわりとのんびりした息子ですが、夜泣きの時は添い寝してる私の眼鏡を奪い取ってくるわ、寝る時に握りしめているガーゼを投げつけてくるわ大暴れです…
    泣き声が近所迷惑になっているだろうし、私も睡眠不足です…早く落ち着いてほしいなぁ
    今日はぐっすり寝てくれますように😭

    +24

    -0

  • 1823. 匿名 2019/10/29(火) 20:02:55 

    >>1794

    10ヶ月で夜間断乳、1.1で二人目妊娠を機に断乳しました。
    1歳になればなんとなく言ってること理解してるので、カレンダーに印をつけて「この日までおっぱい飲むよ、この日からはもうおっぱいないよ」って2週間ぐらい授乳のたびに言ってました。いきなりおっぱいなし!になると受け入れられないかもしれないので、何日か言い聞かせてからのほうがスムーズにいくかも。
    昼間の断乳は、欲しそうな時に先回りしておやつやお茶を与えたのでうちはスムーズでした。おやつもやりすぎたら良くないので、ほしいも1個とか小魚とかにしてましたが…
    子供が泣く姿見るのはつらいけど、せいぜい数日か1週間ほどなのでがんばってください!

    +8

    -0

  • 1824. 匿名 2019/10/29(火) 20:15:38 

    >>1779
    うちは旦那がぱっちり二重、私が一重で娘も一重です。
    二重イコールかわいいではないのも分かるし、二重ならな~なんてずっと思ってるわけではないですけどね💦
    でも一重の方は分かると思うけど、メイクとか絶対二重の方が楽しいと思うんですよね😭笑

    +9

    -0

  • 1825. 匿名 2019/10/29(火) 20:16:13 

    今までトントンで寝かし付けたことがないんだけど今からトントンしても寝てくれますか?
    試しにやったら払いのけられました。返って目が覚めるのかな?

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2019/10/29(火) 20:33:40 

    モールの無料キッズスペースで遊んでたら凄いお母さんに遭遇しました。
    大きめの色んな形のクッションがあったんだけど、それを他の子も遊んでるのに、広場の中央に集めだして、自分の子どもたちに命令して橋やシーソーを作らせてた。
    他の子が使ってるやつも「これまだ使う?」ってメチャ圧力かけて聞いてた、、その子は大人しく渡すしかないじゃん。
    言葉づかいも汚くて、大声で子どもに「そこに置くんじゃねーよ、馬鹿!」とか怒鳴ってた。
    うちの子は遊ぶクッション無くなって私の足元に逃げてきた。
    みんなで遊ぶやつだよね、なに一人占めしてんのって言いたかったけど、何も言えずモヤモヤしたまま帰ってきた。

    +33

    -0

  • 1827. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:14 

    >>1825
    うちもそうだけど、払いのけられたならトントンいらない派なのかも。放っておいたら勝手に寝てくれるんじゃないですか?その方がママもラクですよね!

    +11

    -0

  • 1828. 匿名 2019/10/29(火) 20:36:31 

    >>1825
    1.8の息子もトントンで寝かしつけたことありません。
    寝てくれません。
    目が覚めてしまうみたいで嫌がります。
    なので眠くなって寝るのをひたすら待つ感じです。

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2019/10/29(火) 20:38:55 

    >>1826
    強烈な母親…!!関わらないのがいちばん!でもモヤモヤするしなんか言ってやりたくなりますよね。

    +25

    -0

  • 1830. 匿名 2019/10/29(火) 21:04:53 

    >>1808
    すごい!とても素敵なカードですね✨
    私は不器用なのでこういったことが本当にできないので、尊敬です!
    お子さん絶対喜びますね(^ ^)
    こんなにかわいいカードにパパママからのお祝いメッセージが書いてあったら、私がお子さんなら嬉しすぎて跳びはねちゃいそうです♪

    お子さんの喜ぶ顔楽しみですね!
    少し早いですがおめでとうございます!

    +22

    -0

  • 1831. 匿名 2019/10/29(火) 21:26:32 

    90センチを買ったら来年も着れるんだろうけど、すごくブカブカで衿もとダラーんとして下着が見えるし、袖も何重にも折らないと長すぎる。
    でも80センチは今ピッタリで来年は着れない感じ。買い物難しい。

    +36

    -0

  • 1832. 匿名 2019/10/29(火) 21:41:20 

    サイズ難しいよね!大きめぽっちゃりした娘だけど、ユニクロは80だときつめ~ぴったり。90だと大きい(^_^;
    ブランシェスやプティマインは90がジャストだわ。ちなみに親に似て日本人体型なので、NEXTとかの服は腕や足だけだいぶ余るw

    +13

    -0

  • 1833. 匿名 2019/10/29(火) 21:49:24 

    >>1825
    もともとはトントンで寝かしつけてたけどいつからか払われるようになって、そこからはただ隣で横になってるだけです。
    自分でもこれ寝かしつけか?て思うけど、とりあえず布団かぶって隣で寝そべってると子どもも隣に来てコテンと横になって勝手に寝ます笑

    +12

    -0

  • 1834. 匿名 2019/10/29(火) 22:15:34 

    >>1806
    12時半から14時半前までです。14時半くらいで起こさないと21時までに寝ないので機嫌が悪くなるのを覚悟で毎日起こしてます

    +5

    -1

  • 1835. 匿名 2019/10/29(火) 22:16:55 

    知り合いの子は新生児の頃から夜寝れば朝までぐっすり

    うちの子は1.4だけど朝までぐっすり寝たことなんかない。今は鼻水が出てるからさらに泣いて起きてしばらくギャン泣きが朝まで4回はある

    寝る子って羨ましい
    夜寝れるだけでそれだけで1日快適に過ごせる気がする。

    +28

    -0

  • 1836. 匿名 2019/10/29(火) 22:24:16 

    >>1835
    寝るのが上手な子羨ましいですよね。わかります。同じく1.4ですが昼寝も夜もぐっすり寝てくれた試しがないです。40分単位で突然泣くのでその度に抱っこでまた寝かしつけして…昼も夜も全然休まりません。

    +15

    -0

  • 1837. 匿名 2019/10/29(火) 22:49:53 

    >>1796
    なるほど確かに!参考にさせて頂きます。ありがとうこざいます(^ ^)

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2019/10/29(火) 22:55:13 

    最近寝かしつけの時に自分の服の模様をもぎ取って(るつもり)どうぞってくれるんだけど、食べたフリして美味しい!って言ったら喜んで足もとの犬用ベッドで寝てる犬にもワンワンどうぞってあげてる☺️まではいいんだけど、ドア付近の天井に向かってもどうぞって言ってあげてるんだけど何事(°_°)
    たまたまじゃなくて私→犬→天井の何かってルーティンで毎回あげてる(((;゚Д゚)))
    怖がってないって事は気にしなくていいよね?
    そしてうちの子だけじゃなくてあるあるだよね?笑
    母は怖いよ!

    +23

    -0

  • 1839. 匿名 2019/10/29(火) 23:29:33 

    >>1838
    毎回やるってことは天井にいる人も受け取ってくれてるのかな笑

    +14

    -0

  • 1840. 匿名 2019/10/30(水) 00:06:25 

    皆さんお絵かきってさせていますか?
    今日は雨で退屈だったので試しに100円ショップでクレヨンと画用紙を買ってきて遊ばせてみたところ楽しんで書いていました。

    でも床のマットにもクレヨンが付いちゃって中々消えなかったり爪の中にクレヨンが入っちゃったり…
    今度はレジャーシートの上でやろうかな。

    クレヨンも舐めても平気なものや汚れが落ちやすいなどの物が色々ありますがどれかおススメありますか?

    +8

    -0

  • 1841. 匿名 2019/10/30(水) 00:37:21 

    >>1822
    1歳3ヶ月の息子も3日前から復活です😭泣き声も大きいし、いつも重たくて持てないぬいぐるみまで放り投げてるし、とんとんしても怒られるし、、私も見守って落ち着いたら水分補給させます。そしたらさっきまでの怒りはなんだったの?ってくらい笑顔で私にくっついて寝ます😅
    早く落ち着いてほしいですよねー。今日も寝てくれることを祈りながらおやすみなさい💤

    +8

    -0

  • 1842. 匿名 2019/10/30(水) 00:44:13 

    1.5です。最近、息子の息が臭いです。歯磨きが足りてないんですかね。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2019/10/30(水) 01:09:16 

    >>1823
    コメントありがとうございます!
    夜間断乳2日目ですが0時に起きてしばらく号泣でしたが今抱っこで寝てくれました。
    確かにおっぱいこの日まで、と言い聞かせてなくて急に始めてしまったので子供も混乱してしまったかもしれません。
    明日寝る前に無いよーと伝えてみます。
    昼間は離乳食を食べるとご機嫌でおっぱいなしでも大丈夫そうなので、明日以降も夜頑張ってみます。

    +7

    -0

  • 1844. 匿名 2019/10/30(水) 01:16:26 

    >>1808
    1803です!
    めちゃくちゃ可愛い!新幹線好きのお兄ちゃんなのかな?
    絶対うれしい!何故か私までうれしい(笑)
    保育士さんとかですか?すごいです♡
    世界で一つだけのスペシャル誕生日カードですね♬
    私もいつかやってみたくなりました。載せてくださってありがとうございます!

    +14

    -0

  • 1845. 匿名 2019/10/30(水) 02:03:13 

    1.1です。
    ミルクは飲むのに牛乳は駄目ってかなり珍しいですしょうか?
    未だに麦茶は嫌々ながら2口くらい、水は拒否、スポーツドリンクはちびちび、野菜りんごジュースは喉が渇いていたら仕方なく飲むと言った感じです。
    まさかの牛乳拒否にショックを受けています。

    +5

    -0

  • 1846. 匿名 2019/10/30(水) 02:10:29 

    ここ数日23時ごろにギャン泣きで起きてそこから翌2〜3時まで覚醒してます。
    夜の家事、まったりタイム、全部不可能、その上睡眠時間まで奪われ…きつい。今日もまだ寝ない…明日休みの旦那も一緒に寝かしつけてくれてるからまだマシだけど、これはいつまで続くの…。

    +14

    -1

  • 1847. 匿名 2019/10/30(水) 02:15:45 

    >>1790
    外国人なんて窪んでるだけで大半が一重だしね

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2019/10/30(水) 03:00:32 

    >>1846
    うちの場合、夜泣きかなって思う時もあるけど、半覚醒で数分泣いているっぽい時は、冷たい様だけど電気もつけず、近寄らずに放置していると自然とそのまま寝てしまうことがほとんどです。
    もしかしたら自力で眠れるところ、あやす事で完全に目が覚めてしまうって事ないですか?

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2019/10/30(水) 03:50:54 

    1.3歳。遅いですが、初めて支えなしで立って、3歩歩きました。
    産まれてすぐに手術を受けた影響で発達の遅れがあるだろうとは主治医に言われていて、実際寝返りもお座りも平均よりかなり遅くて。
    1歳前に歩きだす子もいるので、街中で同じくらいの子が歩いているのを見ると、頭では分かってはいても内心焦ったりしていたので…。
    すごく嬉しいです(TT)

    +36

    -1

  • 1850. 匿名 2019/10/30(水) 04:27:58 

    >>1823

    あと寝る前最後の授乳する前に「今からおっぱい飲んだら、夜はないないだよ。朝起きたらまた飲もうね」
    朝起きて授乳する時は「がんばったね」と言ってあげたらいいと思います!
    夜間断乳したら夜ぐっすり寝られて楽になったのでがんばってください😊

    +8

    -0

  • 1851. 匿名 2019/10/30(水) 04:29:33 

    >>1850
    >>1843さんへの返信です💦

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2019/10/30(水) 07:56:24 

    肌着の事を聞いた>>1816です。アンケートと>>1817さん返信ありがとうございました!
    半々くらいだったのとコメントにいただいたのを参考にどっちも買ってみることにしました(*^^*)

    +2

    -1

  • 1853. 匿名 2019/10/30(水) 08:34:29 

    天井に投影するホームシアター寝かしつけに使ってる方いますか?1.9の息子の寝かしつけに毎日1時間以上かかるのが苦痛で買おうか迷ってます。口コミでは寝かしつけが楽になった人もいればテンション上がってあまり効果がなかったという人もいて…。
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +7

    -0

  • 1854. 匿名 2019/10/30(水) 08:52:27 

    >>1847
    え!それは知らなかった…

    +3

    -0

  • 1855. 匿名 2019/10/30(水) 08:58:58 

    >>1840
    うちは100均のコレ使って遊んでます!
    書いたら自分で消して‥を繰り返して楽しそうです(^^)
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +11

    -0

  • 1856. 匿名 2019/10/30(水) 09:18:55 

    2歳近い子でまだイヤイヤ期来てない子いますか?
    うちは後2週間くらいで2歳になりますが、まだイヤイヤ期は来てないような…?
    親としてはありがたいけど、基本的に成長がのんびりな子なので、少し心配になります。

    +8

    -0

  • 1857. 匿名 2019/10/30(水) 09:50:26 

    >>1835
    めっちゃわかります。うちは1.2なんですがまだ3〜4回起きちゃうし朝も6時には起床😅全然疲れが取れないですよね。ぐっすり寝てくれれば日中どれだけでも付き合うよー( ; ; )

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2019/10/30(水) 09:55:55 

    >>1853
    3ヶ月?くらいから使ってます!低月齢の時はそれはそれはお世話になりました。寝かしつけのときにつければ見ながら自然と寝てくれました。でも動けるようになって天井より本体に興味をもつようになりライトを近くで見たりするので今は封印してます。親も癒されるから好きだったんですけどね( ; ; )

    +11

    -0

  • 1859. 匿名 2019/10/30(水) 10:03:22 

    >>1840
    ご存じかもですが、ベビーコロールお勧めです!
    衣服や肌につきづらいし、一つ一つが自立するので、並べたり積み木みたいに遊んだりもしてます。
    少し発色か薄いところだけがネックですが💦
    1.4で買って、1.11の今でも毎日遊んでます。
    最近これのおかげで12色の色の名前を言えるようになりました。
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +16

    -4

  • 1860. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:11 

    1.9の息子ですが、言葉が遅いので心配です。
    自分が好きな食べ物の時においしい!とはっきり言うのですが、あとはブーブーぐらいしか言いません。
    宇宙語はずっと話しててそれに返事をしてる感じです。
    指差しも自分の写真を見てこれ誰?って聞いたら自分を指差すぐらいで。
    1歳半検診でも引っかかり月2回のグループワークに通ってて2歳まで様子見状態です。
    友達の子供も中々話さなかったらしいですが、2歳半ぐらいから今まで溜めてたかのように話し出したらしく、息子も溜め込んでるなら早く話して欲しい。
    同じような方おられますか?

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:52 

    >>1855
    100円ショップでこれを売ってるのは知らなかったです😳
    これなら目を離していても遊べていいですね!
    チェックしてみます!ありがとうございます

    +7

    -0

  • 1862. 匿名 2019/10/30(水) 11:16:23 

    >>1859
    これ気になってました!コロコロしていて、可愛いですよね
    実際使われている方の意見を聞けて嬉しいです
    色の名前を言えるようになったんですね。すごい!
    遊べながら覚えられていいですね。
    すごく参考になりました、ありがとうござます

    +6

    -0

  • 1863. 匿名 2019/10/30(水) 11:41:39 

    >>1860
    うちの周りで一歳半健診で引っかかった子は、療育行ってるよ。

    +1

    -9

  • 1864. 匿名 2019/10/30(水) 12:04:39 

    毎日毎日、可愛いね!大好きだよ!と言いまくっています。どうやらその時に歯を食いしばっているようで顎がおかしくなりました。みなさまも気をつけて!

    +5

    -7

  • 1865. 匿名 2019/10/30(水) 12:35:21 

    1.1の娘。
    離乳食は二口食べれば良い方で、スプーンを叩き落とされたり泣かれたりしてすぐ終了、ミルクばっかり飲んでた。
    最近メニューを全て手づかみ食べにしてみたらバクバク食べるようになったからおにぎりやパンをあげてるけど、うどんや素麺、汁物は全く食べない。
    手づかみの合間にあげようとしても手で払い除けられるし、スプーンを渡しても放り投げ、でも汁物を手づかみ食べさせると全然食べれないのにぐちゃぐちゃになって地獄を見るし…
    本当は朝パン昼麺類にしたいのに朝パン昼パンになっちゃって、同じようなものしかあげれてないし、毎日こんなんでいいのかな…

    +10

    -0

  • 1866. 匿名 2019/10/30(水) 12:50:27 

    >>1865
    1.3ですがうちは離乳食後期から手づかみ食べじゃなきゃ嫌がるので長いこと手づかみメニュー中心でやっています。
    麺類はおやきだと掴めるのでよく作りました(^^)手づかみでちゅるちゅるすすって自分で食べるようになってからは汁少なめであげています。
    汁物やおかずはとろみをつけて少しでも飛散防止(*_*)具は大きめに切って手づかみ、汁は一緒に器を持って飲ませています。
    ヨーグルトも手づかみしてたのが、最近スプーンを使い出したので早く便利さに気づいて欲しいと願う日々です(笑)

    +8

    -1

  • 1867. 匿名 2019/10/30(水) 13:24:46 

    >>1865
    >>1845ですが、前はパンやお菓子は手づかみ食べしてくれたのが、今は目につくもの手にとってなんでも床や壁に投げつけるので、食べさせるしかありません。小児科にはそういう時期だと言われてますが、いくら注意してもやめないです。口に入れれば飲み物以外たいていのものは食べますので、悩みが同じようで違いますが、同じ月齢、大変ですが根気よく頑張りたいですね。

    +6

    -0

  • 1868. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:19 

    あと2日で2歳になるのでこのトピも卒業になります。1歳のお祝いしてからもう一年も経つなんて早い…
    1歳になってからは、旦那の転勤で地元を離れたり、二人目ができたこともあり、私の身体がきつく思うように構ってあげられませんでした。妊娠中で普段よりイライラしやすく、大声出したり、そのあと後悔して娘の前で泣いてしまったり…
    1歳の可愛いときはもう戻ってこないのに、かわいそうなことしたなと寝顔を見ながら涙出てきました。こんな母親でも、「おかあさん、だーいすき!」と抱きついてくれる娘…
    母親3年目は、イライラしても一息つけるように努めたいと思います。

    1歳児トピのみなさんお世話になりました!

    +52

    -3

  • 1869. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:52 

    >>1840
    うちではさんかくクーピーを使ってます。クレヨンより発色は弱いかもしれませんが、投げても折れず汚れにくくて転がらないので使いやすいです。

    +4

    -0

  • 1870. 匿名 2019/10/30(水) 14:23:15 

    幼稚園の子供達が公園で遊ぶことってよくあるんですね😣最近よく遭遇するのですが、娘はまだよちよち歩きだから子供達がパワフルに遊んでいるのをベビーカー で眺めてキャッキャと楽しそうでした。笑
    こういう時って皆さん一緒に遊具使って遊んでいますか??

    +8

    -0

  • 1871. 匿名 2019/10/30(水) 14:40:24 

    >>1858
    コメントありがとうございます!なるほど〜確かにうちも触ってしまいそうです(⌒-⌒; )試してみたいけど少し高価なので使わなくなったら悔しいですね( ;∀;)

    +6

    -0

  • 1872. 匿名 2019/10/30(水) 14:44:44 

    >>1838 うちの子も廊下とかを見つめて急に「こあい!(怖い)」って言い出すときあって怖い!w

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2019/10/30(水) 15:13:55 

    >>1848
    コメントありがとうございます!
    いわゆる寝言泣きってやつですよね?
    いままでは放置していたらそのまま寝てくれてたんですが、ここ数日はギャン泣きしながら布団から出て寝室の扉を開けてリビングにご登場!という感じで…😭
    たぶんふと目覚めたら隣に誰もいない!1人!っていう状況にパニックで泣いているのかな?と。
    朝までぐっすりだったのが嘘みたいです。
    今朝は4時ごろようやく寝つきました。
    子どもは元気にしてるけど、こちらが睡眠不足でつらいです。。

    +13

    -0

  • 1874. 匿名 2019/10/30(水) 15:19:13 

    >>1840
    サクラの水で落とせるクレヨンはあちこちに書いてしまったり手や服についても簡単に落とせます。
    食品成分で作られているものだと、おやさいクレヨンというものがありますが、こちらは使ったことがないのでなんとも言えません。少々お高いです。
    ボリボリ食べるでもない限りは、子ども向けに作られているものならまあ大丈夫かなと思ってますが、心配なら後者かな?

    +7

    -0

  • 1875. 匿名 2019/10/30(水) 15:26:35 

    1.2歳なのですが、歯が2本しか生えていません。
    2本の頃って歯磨ききちんとされてましたか?
    すごく嫌がるのでシリコン性のブラシでカミカミさせてちょちょっと気持ち仕上げるくらいでゆるくやっていたら歯の裏が黄色い!!やっぱりきちんと押さえつけてでも仕上げ磨きしないとダメですよね。。

    +10

    -0

  • 1876. 匿名 2019/10/30(水) 16:39:47 

    >>1846
    うわー!うちもここ数日全く同じ現象です。
    朝も昼も眠くて仕方がないです。
    今日こそは寝言泣きかもと期待して泣き出して5分くらいは様子を見るけど全然泣き止みません。
    最近急に冷えてきたからオムツがひんやりして起きているのかなと思ってます。そうなるとなす術なしですね。

    +6

    -0

  • 1877. 匿名 2019/10/30(水) 16:52:34 

    明日はハロウィンですね!
    離乳食や幼児食、みなさんは何か特別メニューにしますか?(^^)

    +4

    -3

  • 1878. 匿名 2019/10/30(水) 17:16:27 

    >>1853
    ディズニーのおやすみホームシアター(だったっけな)を1歳頃から使ってます。
    寝室に連れて行って流し始めると寝るモードになって寝転びますが、1歳10ヶ月の今はあれなにこれなにと質問攻めに合います(笑)でもしばらくして静かになると寝るのでうちは欠かせないアイテムです!
    まだ寝ていない時に映像が消えると泣くようになったのが最近悩みです^^;

    ただこれのお陰で寝かしつけが楽になったかというとそういう訳でもないのかも…

    +8

    -0

  • 1879. 匿名 2019/10/30(水) 18:29:29 

    >>1779
    私→一重 旦那→奥二重
    うちの子は立派な一重ですわ😁笑
    男の子なんだけど、ふとした時の顔がキリっとして格好いいよ😄親バカなんだろうけども☺️

    +16

    -0

  • 1880. 匿名 2019/10/30(水) 18:43:11 

    なんで食べないのー
    体重とか栄養面とか心配。はあ。

    +11

    -0

  • 1881. 匿名 2019/10/30(水) 18:55:42 

    >>1856
    うちもあと2週間位で2歳です
    1.9~10にかけて少しイヤイヤ言い出したのですが、最近は落ち着いています
    元々穏やかな子ですが同じく心配してます

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2019/10/30(水) 19:34:28 

    >>1862
    横だけど、これ握りやすくて初めて使うにはいいよー!
    クレヨン以外にも積み木みたいに重ねて遊んだり、うちも、これで色覚えたみたい。

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2019/10/30(水) 19:46:31 

    抱っこ紐をしながら、我が子を優し〜く抱きしめて、頭をクンクン…幸せ感じました…
    3人目なのできっと最後の赤ちゃん。
    もう1.4だから赤ちゃんではないけど笑
    本当に本当に神様、可愛い子供をありがとう!
    そして、
    抱っこ紐、ありがとう!私の相棒!(無しでは重すぎて幸せ感じる前に腰が痛い)
    ってしみじみ思ったとこ。

    +32

    -0

  • 1884. 匿名 2019/10/30(水) 19:47:59 

    >>1873
    それは大変ですね。もう一人歩きできるんですね。
    たまの登場でしたら可愛いですけど、毎日続くとなると辛いですね。
    うちはここ数日肌寒くて深く眠れていないのか、予防接種後だからか寝言泣きが続いています。
    スリーパー着せてみたら良いのかなあと思っていたところです。今晩はよく眠れると良いですね。

    +13

    -0

  • 1885. 匿名 2019/10/30(水) 20:04:29 

    >>1838
    うちは上の子が1歳の時、寝かしつけ中に必ず壁から見えない木の実をもぎ取って私の口に入れてたよ。
    そしてそんなことすっかり忘れてたある日、下の子が全く同じことをし始めてびっくりした。
    子どもには何が見えてるんだろうね笑

    +17

    -0

  • 1886. 匿名 2019/10/30(水) 20:35:32 

    >>1875
    下の子が口内を怪我した時に、傷の部分を飛ばして磨いてたら汚れが溜まって黄色くなってました。傷が治ってから念入りに磨きましたが、歯磨きの度にそこの歯茎から出血するようになりました。
    地区の歯科検診で見てもらったら歯周病になりかけてると言われました。幸い、歯磨きで改善できるレベルでしたが。
    子どもでも歯磨きを疎かにしたら歯周病になるんですね💦虫歯予防は今や常識ですが歯周病はノーマークでした。
    押さえ付けて泣くのは心苦しいですが、心を鬼にして頑張りましょう。

    +15

    -0

  • 1887. 匿名 2019/10/30(水) 20:49:23 

    こんなの絶対うちだけだろうなーって悩みを書きます。。
    1.1で、いまだに朝寝と昼寝は抱っこのまま寝ています。
    エルゴで寝かしつけて、抱っこのまま起きるまでソファに座っています。
    何度もおろそうとチャレンジしましたが起きてギャン泣きしてしまい断念。
    夜だけはなぜか添い寝で寝れるようになったので、昼も添い寝で、とチャレンジするのですが、泣き始めるか布団から脱走して遊び始めるかで、結局抱っこの寝かしつけになっています。

    私が頑張ってこのスタイルを変えていかなきゃいけないのに、ギャン泣きされると心が折れて、その繰り返しです。
    一歳すぎても抱っこのままお昼寝なんて、さすがにうちだけですよね。。
    厳しい意見でも構いませんので、なにかアドバイスいただけると嬉しいです😭

    +23

    -0

  • 1888. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:47 

    >>1887
    アドバイスじゃないですが1.1のとき夜はトントンで寝てましたが朝寝と昼寝は抱っこで寝かしつけてましたよ。なんなら同じく昼寝中は抱っこしたまま無印の人をダメにするソファに座ってました。しかも横抱きなんで腕がもう辛くて辛くて。
    うちは朝寝がなくなり昼寝だけになる頃、午前中に公園などで外遊びをするようになったら布団で寝るようになりました。うちの場合は朝寝と昼寝があるとすぐ回復しちゃうので眠りが浅かったようです。

    +12

    -0

  • 1889. 匿名 2019/10/30(水) 21:14:28 

    >>1830
    >>1844

    息子へのお祝いの言葉とお褒めの言葉とありがとうございます( 〃▽〃)
    無事にお誕生日のお祝いが済み、カードも喜んでくれました(’-’*)♪
    ケーキは1歳には早いかなと、ケーキとは別にフルーツゼリーを買ってきてみんながケーキを食べてるタイミングでゼリーを食べさせました♪
    下の子もなんとなくお祝いの雰囲気が嬉しくてニコニコしてご機嫌でした(*´∇`*)

    +12

    -0

  • 1890. 匿名 2019/10/30(水) 21:18:27 

    モスバーガーデビューしてきました!
    1歳半です
    ワイワイバーガーセット(キッズのハンバーガー+ポテト+飲み物のセット)を注文して、ハンバーガー4分の1残し、ポテト2本残しで、他は全部食べました!!
    凄い食べっぷりで驚きました(笑)
    おなかいっぱいで残したけれど気持ち的にはまだ食べたそうでした(笑)

    +30

    -0

  • 1891. 匿名 2019/10/30(水) 21:20:26 

    仕事されてる皆さん、一日のスケジュールってどんな感じですか?
    うちは
    5:30~6:30起床(起きたり起こされたり)
    6:00~7:00朝食
    8:20出発
    9:30~16:30仕事
    17:00保育園お迎え
    17:30帰宅、速攻で夕食準備
    18:00夕食
    19:30お風呂
    20:30絵本
    21:00~21:30就寝

    こんな感じです。洗濯物干しや軽い掃除は朝にパパッと。夜ご飯は子供が待てないので、前日晩に作ってしまうか、下準備までは終わらせていますがたいしたものは作れません(T_T)子も来月2歳になりますが、体力ついてきて寝るのも遅くなってきました。
    毎日クタクタで、22時頃帰ってくる旦那にご飯を出して23時には寝ていますが疲れが取れません。自分の時間なんて会社の昼休みくらいです。

    +20

    -0

  • 1892. 匿名 2019/10/30(水) 21:25:53 

    >>1887
    うちも朝寝があったころは、昼間は抱っこで寝かしつけてましたよ!昼寝一回になった頃は眠くなりすぎて、布団に横になって電気を消したらすぐに寝ちゃってました。
    夜添い寝で眠れているなら、焦らなくても大丈夫だと思います。うちは今や抱っこで寝かせようとすると、下ろせ!と怒ります笑

    +11

    -0

  • 1893. 匿名 2019/10/30(水) 21:29:58 

    >>1610

    お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
    あんかけチャーハン、結構食べてくれました!!
    教えていただきありがとうございます!

    お互いの子の1歳半検診が無事に終りますように!

    +15

    -0

  • 1894. 匿名 2019/10/30(水) 21:32:11 

    今日は保育園で昼寝20分しかしなかったらしいのに、眠そうにする様子もなく元気いっぱい。いつ寝てもいいように先にお風呂入れたけど、ご飯もモリモリ食べて、「ねんねイヤ!」と遊んでた。
    いつもよりは早いけど、20:30にやっと寝ました。もうすぐ2歳になるけど、子供ってこんなに体力あるの?今後が思いやられる(T_T)

    +8

    -0

  • 1895. 匿名 2019/10/30(水) 21:35:32 

    >>1679

    詳しく教えていただき、ありがとうございます!

    雑炊で栄養面をクリアして、他のものは食べなくてもイライラしないという考えに目から鱗です…!

    真似させてくださいm(_ _)m
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 1896. 匿名 2019/10/30(水) 21:38:53 

    >>1886
    歯周病って子供もなるんですね💦
    そんなことになるとは…早急に病院に行き指導してもらおうと思います😫そして心を鬼にしてはみがきがんばります。ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 1897. 匿名 2019/10/30(水) 21:45:21 

    >>1891
    6:00 起床
    6:20 朝食
    7:00 出発
    17:30~18:00 お迎え、帰宅
    18:20 夕食
    19:00 お風呂
    20:00 就寝

    こんな感じです。子どものご飯はほぼ冷凍ストックなので、帰ってきたらレンジでチンして出すだけにしてます。大人のご飯は前の晩か朝早く起きて下ごしらえしてます。
    朝も夕方帰ってきてからもバタバタしてて子どもと触れあえる時間なんてほとんどないですよね(*_*)
    1日があっという間に終わっちゃう。

    +8

    -0

  • 1898. 匿名 2019/10/30(水) 21:59:50 

    >>1876
    同じ方がいたー😭それだけで心強いです😭
    たしかにオムツひんやりしてます!そしてギャン泣き覚醒したときはオムツずっしり濡れてます。
    寝る前のフォロミの量を減らして様子見したいと思います。
    お互いがんばりましょう!

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2019/10/30(水) 22:06:46 

    >>1884
    あたたかいお言葉ありがとうございます。
    読み返してみると>>1884さんに延々愚痴ってるみたいな内容だったので申し訳ないです。聞いてくださって本当にありがとうございます。
    やっぱり季節の変わり目だと子どももぐっすり寝れないのか…うちもスリーパー着せはじめました。
    お互い今夜はゆっくり休めますように🙏

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2019/10/30(水) 22:06:47 

    >>1870
    園外活動で来ている幼稚園児ですよね?
    だったら先生たちも限られた人数で見てらっしゃるから絶対死角とかあるだろうし、もしも園児さんとトラブルがあったらややこしくなりそうだから避けるかな。
    普通に遊びに来てる保護者同伴の幼稚園児なら気にしません。

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2019/10/30(水) 22:08:36 

    女の子の服の着せかたについてです。
    スカートを穿く時、セパレートの肌着の時はオーバーパンツを穿かせますが、ボディ肌着を着ている時は穿かせなくていいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 1902. 匿名 2019/10/30(水) 22:10:05 

    ねぇ、1歳児いて働いてるママさんほんと尊敬するわ。
    専業でも上手く家事や用事進まなくてイライラすることあるのに。ほんと偉いな。

    +61

    -0

  • 1903. 匿名 2019/10/30(水) 22:13:28 

    >>1889
    お兄ちゃん喜んでくれてよかったですね
    (*´꒳`*)
    みんなでお祝い、楽しそう♡
    これから兄弟での楽しい思い出が、たくさん増えていきますね。

    +5

    -0

  • 1904. 匿名 2019/10/30(水) 22:17:51 

    >>1902
    いや本当に。
    スケジュール見て反省したわ。。。
    別にどっちが偉いとか良い悪いじゃないけどさ、ただただ尊敬。すごい。

    +42

    -0

  • 1905. 匿名 2019/10/30(水) 22:18:40 

    公園で娘とどんぐり拾いして遊んでいて、立ち上がって自分のズボンを見ると白い毛虫がついてた!😱
    めちゃくちゃ怖くてプチパニックになったけど、落ちてた枝でなんとか取って事なきを得ました😅それでどっと疲れてさそくさと帰りました…(笑)

    +18

    -0

  • 1906. 匿名 2019/10/30(水) 22:21:21 

    1.1の母ですが、今日とうとう生理が来てしまったー。
    それで最近眠気と怠さが酷かったのか。
    あー、めんどくさーい。

    +13

    -1

  • 1907. 匿名 2019/10/30(水) 22:24:07 

    >>1642

    上の方で話してた1.6で8キロの者です!

    うちも1歳の頃で7キロギリギリという感じでした…
    7ヶ月過ぎた頃から成長曲線図から外れてしまいましたが、少しずつでも増えてるから大丈夫と自分に言い聞かせています。
    大きさが変わってる感じがしないし、実際冬物もあまり買い足さなくていいから、経済的♫と思うことにしてます!
    完母で1.4の時に卒乳しましたが、少しは食べる量が増えましたよ〜

    いつかたくさん食べてくれる日が来ると信じて、お互い頑張りましょう!

    +9

    -0

  • 1908. 匿名 2019/10/30(水) 22:27:57 

    ワーママみんな凄すぎる…!
    うちはあと半年で育休終わって仕事復帰です。
    復帰までにやっておいたほうがいいことを聞きたいです。

    +22

    -0

  • 1909. 匿名 2019/10/30(水) 22:34:20 

    >>1899
    いえいえとんでもないです。
    ゆっくり出来ると良いですよね^ ^

    +2

    -2

  • 1910. 匿名 2019/10/30(水) 22:38:46 

    今日学生時代の友達が遊びに来てくれた。
    朝から児童館連れてっておもいきり遊ばせて疲れさせる作戦成功!
    たっぷり昼寝してくれて、大人しくテレビ見てくれたからゆっくり話せたものの!
    覚悟はしてたけど、夜二時間も寝るの遅くなって、さっきようやく寝たよ…疲れた。

    +17

    -0

  • 1911. 匿名 2019/10/30(水) 22:56:31 

    私4月から仕事復帰して、最近気力体力に限界感じてる。毎日ヘトヘト。ということで今度家のお掃除を土曜日の午前中にお願いしてみます!!!シルバー人材センターっていう所がやってる安いところ。私の地域は1時間1200円くらいだったよ!!

    +28

    -0

  • 1912. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:09 

    >>1891

    6時 起床
    6時半 朝食
    7時45分 出発
    8時半~16時 仕事
    16時半 保育園お迎え
    17時 お風呂
    18時 夕食
    19時半 寝かしつけ

    です。
    子供のお弁当の日はもう少し早起きします。
    夜ご飯はお味噌汁とメインは作り置きか冷凍ストック、子供の副菜はブロッコリーや葉物を胡麻和えやおかか和え、マヨ和えにする位です。
    大人のご飯はお惣菜も併用しつつで、しっかりは作れてません。
    平日は掃除も子供が過ごすスペース以外はあまり出来てはおらず・・・。
    ちなみに主人の夜ご飯はセルフサービスです(笑)

    私も会社の昼休みにぼーっとコーヒーを飲むのが至福のひと時です。
    心身ともに元気で過ごせるよう、手抜きしつつぼちぼちやりましょう~。

    +16

    -0

  • 1913. 匿名 2019/10/30(水) 23:15:27 

    布団に入って10分以内に寝るのは、
    寝てるんじゃなくて気絶

    と聞いた。
    私、毎日気絶だわ。

    +45

    -0

  • 1914. 匿名 2019/10/30(水) 23:50:48 

    >>1908

    食洗機とお掃除ロボットの準備を!
    あとは、たくさんお昼寝してください!笑

    +8

    -0

  • 1915. 匿名 2019/10/30(水) 23:52:55 

    >>1839さん
    >>1838です
    食べてくれてるとは盲点でした!笑
    もうビビりきってる私は何か霊的な物がジッと角で見てきているイメージでした
    育児に参加してくれていると思うとありがたいと思えてきますね 笑

    >>1872さん
    こあいはこちらも普通に怖いですね(((;゚Д゚)))
    うちは怖がってはなかったのでまだマシですが怖いと伝えられた時に親はどうしてあげたらいいのでしょうかね🤔
    私ならめちゃくちゃテンパりそうです 笑

    >>1885さん
    木の実は癒されますね(^^)
    お子さん2人共全く同じ遊びとはさすがきょうだいですね!
    ほんとに一体何が見えてるんでしょうね
    わからないまま終わるのは少しモヤモヤですね 笑

    まとめてですみませんがレスありがとうございます!
    今日も私と犬と天井の何かにどうぞして無事就寝しました 笑

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:45 

    >>1860
    上の子が1歳半検診引っ掛かりました
    言葉の他に気になることはありますか?
    上の子は言葉よりも自傷行為(壁に頭をガンガン打ち付けていたこと)が気になっていて、検診で引っ掛かったのもあり、療育という流れになりました
    あまり心配していなかった言葉ですが(1歳半で単語、2歳で二語文が目安だそうです)目安はクリアしたものの伸び悩み3歳後半でまだ文章で話せません
    言葉も不明瞭で言語療法にも通っています
    自傷行為は言葉が増えるにつれなくなりました(言葉が出なくて伝わらないがゆえのもどかしさからだったようです)
    1歳半で引っ掛かり、「お母さんが何か1つでも気になることがあるなら療育に通ったほうがいいと思う」と見学に行った療育園の園長先生の言葉が療育へと私の背中を押しました
    普通の子どもに追い付きたい、これ以上差が開きませんようにと藁にもすがる思いだったように思います
    このまま言葉が不明瞭で親しか聞き取れないような状態では上の子は普通級には進めません
    就学までのあと2年半でどこまで普通の子に追い付けるのか、もしくは差は広がる一方なのか‥そんな感じです

    療育で教わったことを少しお伝えすると、
    宇宙語は喃語と言います
    今のようにお返事してあげててバッチリだと思います
    あとはうまく発音できなくても言い直しをさせるのはいけないそうです
    うまく話せてないと自覚してしまうと余計に話さなくなるそうです
    うちの子は小さいとき「バナナ」が「ナナ」、「りんご」が「ご」と語尾しか発音しなかったのですが「ナナ」と言えば親は正しく発音「バナナだね」とするのがいいそうです(「ナナじゃないでしょ、バナナよバナナ。言ってごらん」はダメだそうです)

    言葉の不安、心配ですよね
    いつか上の子と楽しくおしゃべりするのが今の夢です
    1860さんも、心配なく会話が楽しめる日が早く来ますように願っています


    +34

    -0

  • 1917. 匿名 2019/10/31(木) 00:09:08 

    室温20℃くらいで、薄手の長袖長ズボン+ガーゼスリーパーに膝掛けをかけてるんですが、蹴飛ばしてしまいます。手足が冷たくて寒いかな?と思ってかけ直してもすぐ蹴飛ばします。
    この服装で寒くないのかな?私が寒がりなので、暑がりの感覚がわかりません😭お子さんは寝るときどんな感じですか?

    +16

    -0

  • 1918. 匿名 2019/10/31(木) 00:09:51 

    >>1860
    同じ月齢でまだ発語ありません。
    それ以外は気になるところはないので様子見しています。いつ話すようになるのかモヤモヤするときもありますが、毎日元気なら良いかなと気楽に考えるようにしています。
    念のため発達検査の予約待ちはいれています。
    半年待ちなので来年の春頃に順番が回ってくるようです。

    +6

    -1

  • 1919. 匿名 2019/10/31(木) 00:33:28 

    >>1901
    カボチャパンツとかベビーブルマみたいのはかせてます
    最近は少し寒くなってきたのでワンピース×レギンスが多いです
    ユニクロのリブレギンスかわいいし、毛玉できないし、お奨めです♪

    +9

    -0

  • 1920. 匿名 2019/10/31(木) 00:40:51 

    >>1908
    体力づくりに尽きます。ほんっとうに疲れる。

    +9

    -0

  • 1921. 匿名 2019/10/31(木) 00:41:42 

    >>1864
    どういうことですか?言うことにストレス感じてたってことですか?💦

    +12

    -0

  • 1922. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:51 

    >>1919
    肌着でおむつは隠れてるからいいかなーと思ってたんですが、寒いし何か穿かせた方がいいですかね。ユニクロのレギンス見てみます!ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1923. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:25 

    >>924
    普通にそうしてる人多いと思いますが…

    +5

    -0

  • 1924. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:58 

    >>1887
    添い乳はいかがですか!?アドバイスになってなくてごめんなさい。大丈夫?肩と腰に来ませんか?気を付けて下さいね。

    +4

    -0

  • 1925. 匿名 2019/10/31(木) 02:15:11 

    うちの子(1歳6ヶ月)はアンパンマンに出てくるSLマンにハマってきた!アンパンマンもバイキンマンもドキンちゃんも好きみたい😊全キャラを『アンマンマン』と呼び、買い物先の商品や、同じ位の子の洋服にもガッツリ食い付きます😂SLマン持ってきて~って言うとちゃんと持ってきてくれるのでキャラの区別はついている!?のかなぁ…🤔
    皆さんのおうちの子は何のキャラにハマってますか😄?

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2019/10/31(木) 07:33:29 

    >>1921
    まさかまさか!
    ふわふわのこねことか可愛すぎるものを見るとぎゅーっと力が入るのわかりませんか??キュートアグレッションという脳の防御反応が起きているからだと思います。

    +8

    -7

  • 1927. 匿名 2019/10/31(木) 07:38:19 

    >>1925
    我が家1.3はキティちゃんです。
    キッキ!と呼んでいます。食器類をキティちゃんにしたらハマってしまったようです。
    Tシャツにキティちゃんのアップリケをつけたら気分の上がる服になったようで着せるとニコニコです。わたしもサンリオ好きだから嬉しい!!

    +9

    -0

  • 1928. 匿名 2019/10/31(木) 08:23:57 

    皆さん育児していてめちゃくちゃイライラする事はありますか?
    1歳の息子を育てていますが、離乳食を全く食べない時や何故かぐずぐずしている時など、毎日何かしらイライラしている気がします。
    知人は育児で辛いと思ったこともイライラしたこともないんだそうです。ただただ可愛いと…(°_°)
    私もできればイライラしたくありません。でもうまくいかなかったり、ひたすらぐずぐずされたりするとイラッとしてしまいます。

    イライラするよ→プラス
    ほとんどイライラしないよ→マイナス

    +89

    -12

  • 1929. 匿名 2019/10/31(木) 08:44:56 

    >>1928
    一人目はイライラしてました
    うまく手抜きして家事も子育てもっていうのが無理でキャパオーバーで
    三人目の今はほとんどイライラしません
    うまく手抜きしつつ家事も子育ても回せるようになったのと、大きくなった上の子が手を離れてきているので(来年中学生です!)今のかわいさは今だけだと痛感中なので
    面白いことに一人だけのときより、二人目三人目の方が楽になってきましたよ
    全く食べなかった野菜もいつかは少しずつでも食べるようになるし、イヤイヤ期もいつかは終わりがくるのを知っているし、子育ての見通しが立ってるのも大きいと思います
    難しいけど肩の力、抜いていきましょう♪

    +30

    -0

  • 1930. 匿名 2019/10/31(木) 08:53:16 

    >>1925
    アンパンマンとドラえもんです
    上の子がドラえもん大好きなのでその影響かと

    +8

    -0

  • 1931. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:02 

    1.11男の子
    最近、家の中や支援センターでほしいもののところに私の手を引いて行きます。
    目的の物は自分で取るか届かなければ指差ししますが、これは甘えてるだけ?それともクレーン原因なの?泣
    ちなみに言葉単語が少し、二語文はパパねんねくらい。

    +6

    -1

  • 1932. 匿名 2019/10/31(木) 09:41:04 

    ↑の者です。
    クレーン原因じゃなくて、クレーン現象でした。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2019/10/31(木) 09:43:48 

    1.1です。
    今まで風邪をひいたことがなかったんですが夜中から鼻水が出てます。くしゃみをするとタランと垂れる感じです。
    メルシーポットは買っていたのでそれで吸引し、しばらく様子見で大丈夫でしょうか、、
    それとも早めに耳鼻科などに行き薬をもらうなどした方がいいでしょうか。
    熱はなく、鼻水以外はいつも通りです。

    プラス しばらく様子見
    マイナス すぐ病院行った方がいいよ

    +31

    -4

  • 1934. 匿名 2019/10/31(木) 09:48:33 

    >>1898
    おはようございます。
    昨夜はどうでしたか?
    うちは寝言泣きの様なふにゃーという第一声を聞いてすぐにオムツをかえてみました。まだ目を覚ましていなかったので寝たまま替えたらそのまま朝まで寝てくれました〜!うちの場合は濡れて冷たいおむつが原因だったみたいです。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2019/10/31(木) 10:13:18 

    >>1887です。
    コメントくださった方ありがとうございます😭
    なるほど、もしかしたらお昼寝が一回になるタイミングが抱っこ寝卒業のタイミングかもしれないですね。そうなったら嬉しいです。
    また、焦らないでいいというコメントにとても救われました。
    ちなみに、卒乳してしまい母乳が出ないので添い乳は出来ず、、体の心配ありがとうございます😭✨

    +11

    -1

  • 1936. 匿名 2019/10/31(木) 10:33:38 

    >>1927
    キッキ😍可愛いですね~🤭💗

    +5

    -0

  • 1937. 匿名 2019/10/31(木) 10:35:26 

    >>1930
    丸めのフォルムが好きなんですかね🤭💗可愛い~☺️

    +6

    -0

  • 1938. 匿名 2019/10/31(木) 10:42:39 

    >>1779
    うちは両親ともに二重だけどがっつり一重だよ。
    でも眠い時、風邪の時は片目だけ二重になってる。

    今後二重になるのか、両おばあちゃんがひとえだから隔世遺伝なのか。

    男の子だし一重もかっこいいかなと思ってますが😌

    +17

    -0

  • 1939. 匿名 2019/10/31(木) 10:45:21 

    10時半〜児童館の毎週してるイベントに行こうとおもってたのにまた間に合わなかった💦こんなこと繰り返して月一も行けてない。。

    行った時はいつもいる方、何人かいるんですよね。
    きっと毎週いってるんだろうな、偉いな〜。

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2019/10/31(木) 11:03:34 

    お子さんが1.9以上の方、喋るのは単語ですか?2語文以上ですか?
    単語…+
    2語文…-

    +15

    -9

  • 1941. 匿名 2019/10/31(木) 11:10:33 

    >>1893
    あんかけ炒飯食べてくれたんですね
    良かったです(*^^*)

    本当ですね
    お互いの1歳半検診無事に終わりますように

    +6

    -0

  • 1942. 匿名 2019/10/31(木) 11:54:55 

    >>1940
    1.10ですが圧倒的に単語が多いです。
    おさかないっぱい、ねこさんばいばいとかは二文語になるのかな?そうしたらたまに二文語も言いますがとにかく知っている単語を喋っている感じです。

    +8

    -1

  • 1943. 匿名 2019/10/31(木) 11:57:29 

    >>1933
    同じく1.1です
    月曜日にくしゃみ鼻水で夕方微熱になり、そのまま発熱で火曜は39度以上上がりましたが機嫌は悪いけど自分で遊んでたので様子見してたら水曜日には下がりました。今日は元気に遊んでますよ〜鼻は垂れてますが…
    発熱してグッタリしてたら直ぐに診察するけど病院行ってインフルとかもらう方が怖いから様子みてみました。

    +2

    -1

  • 1944. 匿名 2019/10/31(木) 12:04:38 

    >>1928
    毎日イライラしてます。自分とは別の人格が形成されてるかのようにイライラしてばっかりです。
    でもこのイライラは子供に対してだけでなく、旦那絡みのイライラが半分占めてると思います。子育てだけならプチイラっとくらいだと思う。

    +24

    -1

  • 1945. 匿名 2019/10/31(木) 12:57:14 

    離乳食食べない、どこまでもついてくる後追いで家事できない、昼寝させようと寝かしつけしてたら顔にかかと落としと頭突き食らって、結局寝ない。
    昨日の夜作ったおやきをニヤニヤしながら床に落とされて、糸がぷつっと切れてしまった。もうなんにもできない。とにかく早く寝てほしい。1人になりたいというよりも、私だけ消えたい。

    +41

    -0

  • 1946. 匿名 2019/10/31(木) 13:12:44 

    風邪で延期になった予防接種、きのう打てたけど、今朝から微熱。お昼前には39度に…。
    風邪の経過やまだ鼻水が残っていることも伝えて診察してもらった上での接種だったけど、やっぱり治りかけで打ったのがいけなかったのかな。お昼寝から起きたら病院に行ってきます。すごく心配です。

    +7

    -0

  • 1947. 匿名 2019/10/31(木) 13:36:17 

    1.10の娘。
    かわいいんだけど毎日ほんとにクッタクタ。
    散歩行っても自分の行きたい方向じゃなかったらエビぞり、ギャン泣き。
    帰る時も帰りたくなかったらもちろんギャン泣き。
    ほとんど毎回担いで帰ります。(ベビーカー大嫌いなので抱っこです)
    重いし腕もだるい。
    いつになったら楽になるんだろう…。

    +28

    -0

  • 1948. 匿名 2019/10/31(木) 14:08:27 

    午前中、公園で外遊びしてやっと昼寝30分…
    したと思ったらピンポーンの音がして子供が起きて寝ない
    届いたのは旦那のどうでもいい荷物
    時間指定にしてくれってあれだけ何回も何回も何回も言ってるのに…
    普段ワンオペで何の助けにもならないのはもうしょうがないからせめて邪魔だけはしないでくれよ!!
    そんな旦那は今日も明日も飲み会ですって
    良いご身分だな〜ホント

    +44

    -0

  • 1949. 匿名 2019/10/31(木) 14:20:41 

    >>1946
    うちの子は肺炎球菌の予防接種は副反応で毎回発熱してました
    肺炎球菌は熱が出やすいらしいです
    体調悪化なのか、副反応かわかりませんが、心配ですね
    早く良くなりますように

    +7

    -1

  • 1950. 匿名 2019/10/31(木) 14:51:28 

    >>1878
    なるほど〜寝る前の習慣になっている感じなんですね!うちは毎日布団から抜け出しては走り回っているので簡単に寝なくても横になって見てくれるだけでも十分かもしれない…。ありがとうございました^ - ^

    +4

    -0

  • 1951. 匿名 2019/10/31(木) 14:54:18 

    近所の公園に大きくて何人も遊べる滑り台があって。
    娘を連れて行ったら保育園が遊びに来てた。
    滑り台も保育園児が遊んでたけど、娘も滑り台が大好きなので行ったら、保育園の先生が「ここで遊ぶと危ないよ」
    え?親切を装って、娘に滑り台で遊ぶなって言ってる??
    かなりムカついたけど、我慢して娘とシャボン玉で遊んできた。
    保育園児が帰ってから滑り台で遊んだけど、なんかイライラしてしまった。
    コーヒー飲んで、落ちつこうっと。

    +28

    -7

  • 1952. 匿名 2019/10/31(木) 15:05:25 

    来月1歳半検診を控えてます
    絵本で練習してるけど、イラストの指さしとかしないんですが(・・;)
    皆さんするんでしょうか?
    猫とか犬とか車とか、イラストでわかって指差せますか?

    1歳6ヶ月以降のお子さんお持ちの方、検診時にできましたか?
    指差しするよ +
    指差ししないよ -

    +24

    -21

  • 1953. 匿名 2019/10/31(木) 16:00:23 

    いないいないばあ、が大好きな娘。
    毎日オープニングで「ワンワン!うーたん!ぽこぽん(たぬきの事)!」と大喜びです。
    ぽこぽん!って…笑

    オープニングでいろんな動物か出てくるけど、ぽこぽん!だけは反応します。何でそんなに気に入ったのかな?

    +16

    -1

  • 1954. 匿名 2019/10/31(木) 16:26:44 

    皆さんご主人が飲みにいったりで晩ごはん作らなくていい日ってどんなごはんにしてますか?

    +8

    -0

  • 1955. 匿名 2019/10/31(木) 16:33:34 

    >>1954
    カップ麺かコンビニのご飯です!!もしくはピザ!!!!最高ですね!!

    +21

    -2

  • 1956. 匿名 2019/10/31(木) 16:36:04 

    アンパンマンに負けた母です。勝手に続報!

    相変わらず毎日毎日、家でも外でもアンパンマン!アンパンマン!って楽しそうですがママって言いません。
    今日は食パンマン様に負けてしまいました!

    アンパンマン
    チーズ
    食パンマン…

    食パンマンって言えたのにママって言わないの、わざとかな?

    バイキンマンはまだ難しいらしくバイキンマンの事を「ゴニョゴニョ…マーン」とごまかしてます(笑)
    バイキンマンには勝ちたいなー。
    また報告します。

    +17

    -12

  • 1957. 匿名 2019/10/31(木) 16:50:42 

    近所に大きい公園ってありますか?
    うちは田舎だからか小さい公園しかなくて…。
    砂場もないし滑り台が2つぐらいの。
    田舎だからそもそも子供自体いなくて、そんな小さい公園行っても娘一人で貸切のこともあります。
    支援センターもそんなに人いないし。
    公園や支援センターとかで色んな子と触れ合って、順番や譲り合いとかの社会性?も学ぶと思うんですが、いつも娘一人だからなんだかかわいそうな気持ちにもなります。
    地方に住んでらっしゃる方、どんな感じですか?

    +17

    -1

  • 1958. 匿名 2019/10/31(木) 17:04:12 

    >>1954
    自分はカップ麺や冷凍品
    子どもは作りおきした冷凍品や前日多めに作っとく!
    ご飯作らなくていから楽だけど、ワンオペしんどいよね。

    +10

    -1

  • 1959. 匿名 2019/10/31(木) 17:25:45 

    インフルエンザの予防接種、本来は4週間あけて2回目うった方がいいみたいだけどかかりつけ医は確実に予約出来るのは1回目から2週間後。それ以降の日付はワクチン入荷が未定らしい。
    予約不可の所は4週間あけられるけどその時にワクチンない可能性もあり。
    必ずうてる2週間後にうつか、ワクチンあることに望みをかけて別の所で4週間後にうつか悩む…💦
    1回目は今月下旬にうってます。

    2週間後にうつ ➕
    4週間後 ➖

    +7

    -20

  • 1960. 匿名 2019/10/31(木) 17:37:30 

    1歳半になってヨダレが多くなった。前まではそこまで多くなかったのに、何かに集中してると口からタラ〜っとヨダレが垂れてます。服がビシャビシャになるので最近またスタイをつけてるのですが、ママ友に「スタイ懐かし〜」って言われて、1歳半にもなってつけるものではないのかな。スタイっていつまでつけてもいい物なんだろう。

    +14

    -0

  • 1961. 匿名 2019/10/31(木) 17:51:23 

    子どもが食べてくれそうなものしか、あまり作りたくないけど、皆さんは果敢にいろんな食材や料理にチャレンジしますか?
    する➕
    しない➖

    +15

    -21

  • 1962. 匿名 2019/10/31(木) 18:03:14 

    今日は予定なく久しぶりに子供とゆっくり過ごした。そしたら8割泣いてたんじゃない?と思うくらいずっと泣いてた。ご飯の支度、洗濯干す時、掃除してる時、ずーっと足元で大泣き。
    公園いっても歩くのも何するのも嫌でお手上げだった。
    いつもは一時保育を利用したり(私パートのため)、習い事にいったりで一日私と2人で過ごすことなんてあまりないけど、こんなに一日中泣いてて私と2人でいるのが申し訳なくなった。
    こんなに毎日泣くなんて人格おかしくなるんじゃない?とまで思う。結局テレビに頼っちゃった。なんか疲れた。

    +33

    -0

  • 1963. 匿名 2019/10/31(木) 18:35:16 

    今日支援センターで3才のお子さんのママさんと話してたんだけど…。
    朝10時に支援センター来て、御飯食べてまた遊んで4時前までいるらしい!もちろん昼寝なし!
    もしくは公園行って、御飯食べてからまた違う公園。
    それくらいしないと夜寝ないらしいときいてゾッとした!
    1日二回外出るときは私も昼寝の時にゴロゴロしてるんだけど、それすらなく通して外とか私体がもつかしら!?
    男の子、やっぱり体力あるなー。

    +25

    -0

  • 1964. 匿名 2019/10/31(木) 18:41:16 

    ニット着たら、とんでもないことになった…
    皆さん冬は何を着ているの??

    +3

    -1

  • 1965. 匿名 2019/10/31(木) 18:44:55 

    >>1954
    カップ麺かコンビニ飯か、外食

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2019/10/31(木) 18:46:32 

    >>1963
    女の子でも、3歳になったらそんなもんだよ。泣

    +10

    -0

  • 1967. 匿名 2019/10/31(木) 18:47:17 

    義理母が乳がんの手術終えたんだけど、実母にも乳がんの可能性があって検査結果待ち中。
    旦那も20代でガンになったんだけど、娘に遺伝しないか心配だし、がん保険には幼いうちから入った方がいいか…
    ガン家系の方いますか??

    病気も障害もなるかならないかなんて分からないんだけど、子供のことになるとほんと将来心配なことばっかり…

    +15

    -1

  • 1968. 匿名 2019/10/31(木) 18:54:48 

    からだだんだんが始まると「ママ!始まったよ!」みたいな顔してこっち見てくるようになった(^_^;)
    鮫さん鮫さん骨格かくかく♪のとこまで上半身だけ踊ってあげると満足してまたテレビに目線戻す。
    すごい期待に満ちた目で見てくるからついつい踊っちゃうけどママは君が踊るのを見たいんだけどな~笑

    +23

    -2

  • 1969. 匿名 2019/10/31(木) 19:02:51 

    一歳4ヶ月になりましたが、指差ししません。手を伸ばしたり、うにょうにょ言いながら目で合図したり?していますが、、、
    ちなみにクレーン現象というのもしたことはないです。
    歩いたり単語で話し始めるのは早かったのですが、一歳半検診が心配になってきました、、、

    +14

    -0

  • 1970. 匿名 2019/10/31(木) 19:04:16 

    >>1954
    子どもがアンパンマンカレーを食べるようになったので、2人でレトルトカレーが多いです。子供には冷凍ストックのおかず付きで。
    準備も片付けも面倒くさいので早くほっともっととかのお弁当が食べられるようにならないかな〜って毎回思います(^^;

    +14

    -0

  • 1971. 匿名 2019/10/31(木) 19:07:01 

    >>1954
    昨日まさにそうだったんですが、パスタ茹でてレトルトのパスタソースかけておしまいでした!
    レトルトのカレーとか冷凍餃子とか、簡単に食べられるものです。
    買い物行く日とかぶったら豚カツ弁当とか自分ではなかなか作らないおかずのお弁当を買って帰ります😊

    +12

    -0

  • 1972. 匿名 2019/10/31(木) 19:18:09 

    >>1963
    うちの息子も2歳半からお昼寝しなかったですー
    男の子は体力あると思います!(一番上は娘)
    体も女の子は柔らかくふんわり、男の子は筋肉質でかたいなーと思います

    +7

    -0

  • 1973. 匿名 2019/10/31(木) 19:45:36 

    >>1954 冷凍うどんにめんつゆと生卵入れてぶっかけ!このあいだは少しやる気がでたので鍋焼きうどんにしました(^^)子供のはストックチンで済ませることが多いです。

    +5

    -0

  • 1974. 匿名 2019/10/31(木) 19:53:41 

    >>1957
    うちはかなり田舎に住んでますが、近くにわりと大きめで遊具も充実した公園があるのでよく行ってるのですが、午前も夕方もいつも貸し切りです(^^;)
    支援センターは私がコミュ障の為行ったことないのですが、その代わり近くのショッピングセンターのキッズスペースによく行くのですがそこも大体貸し切りです
    みんなどこで遊んでるんだろう(°_°)
    私も同世代の子と触れ合いできたらとは思うのですが、それはもう幼稚園からで!と割り切って貸し切りだから私も周りを気にせずに思いっきり遊べていいやと思うようにしてます(^-^)

    +13

    -0

  • 1975. 匿名 2019/10/31(木) 20:46:14 

    >>1925
    1.4ですが、いないないバァのゴットンが好きでゴーゴー言っています。

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2019/10/31(木) 21:30:55 

    >>1963
    お昼寝なし生活本当ゾッとする、、
    3月生まれだから、年少で幼稚園入れたら意外とその期間短いかな?そうであれ……

    +23

    -0

  • 1977. 匿名 2019/10/31(木) 21:45:13 

    インフルエンザの予防接種受けなくても大丈夫かなあ
    近くの小児科ではワクチンの在庫が切れたようです。

    他あたってでも受けるよ➕
    受けないよ➖

    +31

    -9

  • 1978. 匿名 2019/10/31(木) 21:46:06 

    なんか、何やってもダメな日ってないですか?
    今日がそれだった、、😭

    このあともやることが溜まってる。
    育児って大変すぎるよ。

    +38

    -0

  • 1979. 匿名 2019/10/31(木) 21:52:37 

    お布団の調査が難しい!
    メッシュボディにパジャマ+ガーゼスリーパーでブランケットで寝せたら汗びっしょり💦で起きて来た…同じブランケットで先週風邪引いたからスリーパー着せてるのになぁ…タオルケットにするか?

    +3

    -0

  • 1980. 匿名 2019/10/31(木) 21:58:20 

    1.5の息子。
    「てとてとぱたん」の〝ほっぺたたく したでべー〟のところで、舌を出すようになった…!
    可愛くてたまらーん!!

    +15

    -0

  • 1981. 匿名 2019/10/31(木) 22:00:40 

    >>1979
    大人は毛布で寝てますが、娘は半袖の肌着+薄手のパジャマのみ
    子ども用毛布を用意してかけるけど5分もしないでけとばします
    タオルケットも蹴飛ばすのでお布団は諦めてます
    寒くないのかなぁと思うけど、朝までぐっすりです(毛布かけると泣いて起きたりする)
    今日はかけるのではなく、下に毛布敷いて寝かせました
    少しはあったかいかな
    スリーパーもあるけど嫌がるんですよね

    +9

    -1

  • 1982. 匿名 2019/10/31(木) 22:19:25 

    >>1954
    今日まさに!
    目玉焼き、ウインナー、納豆、即席味噌汁
    でした!最高(。>∀<。)

    +8

    -0

  • 1983. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:35 

    >>1981
    うちも毛布かけると泣いて起きます!
    あれどうしてなんだろう、布団かけられるの気持ちよさそうなのに。

    +18

    -0

  • 1984. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:48 

    インフルエンザワクチンって1回目から2週間だとダメなの?
    4週間あけて打とうとしても在庫切れで打てないよりは確実に打てる2週間後の方がいいような

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2019/10/31(木) 22:26:33 

    >>1956
    報告いらないです(^-^;

    +2

    -17

  • 1986. 匿名 2019/10/31(木) 22:35:46 

    >>1891です。
    コメントくださった方ありがとうございました。まとめての返信ですみません!
    お二人とも私より長い時間お仕事されているのに、お子さんはちゃんと早寝で素晴らしいですね😊
    うちはイヤイヤ期+体力有り余っているので、ご飯の後体を動かして沢山遊んで疲れさせてます笑
    私もなかなか思うようにはできませんが、家族が健康で笑顔でいることが一番ですよね。

    そして、ワーママすごいとコメントされていた方々(私も入るのかな?)もありがとうございます。勝手に褒められた気分になりました笑
    専業主婦も兼業主婦もそれぞれがみんな大変ですよね。みなさん明日もがんばりましょうね~🙆

    +24

    -0

  • 1987. 匿名 2019/10/31(木) 22:41:16 

    既出だったらすみません!
    肌着はロンパースタイプ(股スナップ)ですか?普通のシャツタイプですか?
    これまでロンパースタイプばかりだったんですが、少し前下痢気味だったときよく汚れてしまって💦
    これから長袖肌着買うのに迷ってます!

    +…ロンパースタイプ
    -…普通タイプ

    +27

    -18

  • 1988. 匿名 2019/10/31(木) 22:49:45 

    >>1960
    うちの子は歯が生えてくるときよく出ます!
    ダッラダラです

    +6

    -0

  • 1989. 匿名 2019/10/31(木) 22:50:19 

    >>1934
    おめでとうございます!
    ひんやりオムツが原因だったんですね。
    こちらはまた23〜2時まで覚醒でした😭
    今夜こそ寝ててくれー!

    +6

    -0

  • 1990. 匿名 2019/10/31(木) 22:54:41 

    おかあさんといっしょの録画を見せていて、やきいもグーチーパーが流れたら、一緒に振りを踊っていた❤️
    多分、10月の歌で毎日保育園でうたっているからなのかな〜
    可愛かった!

    +5

    -1

  • 1991. 匿名 2019/10/31(木) 22:55:04 

    >>1951
    なんかモヤッとしてしまう気持ちわかります。
    でも何か理由があったんですかね?ちょっと乱暴な子も滑り台で遊んでいたとか?同じクラスで遊んでいる子は乱暴な子がいても対応できるけど、わからない子だと危害与えてしまったら大変だからそういう事言ったとか??

    +6

    -1

  • 1992. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:01 

    >>1987
    どっちも持ってるけど、涼しくなってきてお腹冷えたら可哀想だなー、とほぼロンパースタイプ着せてます。 病院行く時とか暑いときはセパレートタイプにしてます。

    +11

    -1

  • 1993. 匿名 2019/10/31(木) 22:59:24 

    ガルちゃんの兼業、専業で叩きあってる他のトピとかみたことある。
    そんな中で、こうやってお互いの大変さ認めあってるこのほのぼの1歳児トピ、好きだわー!
    皆さんいつもありがとう!そして毎日お疲れ様ー。

    +46

    -0

  • 1994. 匿名 2019/10/31(木) 23:16:34 

    >>1991
    多分自分の所の園児がトラブル起こして責任取るのが面倒くさいんだと思う、子供って1人位はよその子はダメーとか言うからね…その子なだめるのも面倒だと思ってるし、1951さんの子怪我させてたもっと面倒だと考えてるんじゃないのかなぁ…私の知り合いはそんな感じの事言ってて追い出すんだって、絶対この人の保育園は止めようと思ってます。

    +10

    -1

  • 1995. 匿名 2019/10/31(木) 23:24:01 

    アンケートさせてください🙇🏻‍♀️

    保育園いってますか?
    行ってる…プラス
    行ってない…マイナス

    +14

    -68

  • 1996. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:03 

    >>1987
    うちは肌着は1サイズ上のシャツタイプにしてますよー。それならスナップ留める手間はなく、お腹も出ないです。
    バースデイの肌着ですが大きめサイズで衿ぐりが広すぎると感じたことはないです。
    多分夏にはちょうどいいサイズになるので、トイトレも買い直さなくていけるし。トイトレは股にボタンあると面倒です。

    +8

    -0

  • 1997. 匿名 2019/10/31(木) 23:27:12 

    >>1964
    自分は家にいる時はほぼパジャマなんで気にしないけど、外出する時は、妊娠中に着ていたワンピースかな。ジャブジャブ洗えて型崩れしないから重宝してる。ゆったり目だから、中にニットでも何でも着られるし。

    引っ張られるのなら、今季のみ捨てる覚悟でユニクロのリブハイネックとか。
    胸が強調される方なら、洒落っ気ないけど、トレーナーっぽいジャージ素材とかは?

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:01 

    保育園も支援センターも行かないんですが、インフルの予防接種は受けさせるものですか?
    昨年は受けなくてインフルはなりませんでした。
    受ける +
    受けない -

    +54

    -6

  • 1999. 匿名 2019/10/31(木) 23:35:25 

    何日か前に一時預かり保育のことを書き込んでくれた方がいましたよね。
    それキッカケで、今日一時預かりの登録面談に行ってきました!
    一時預かりといえど慣らしが3回ほど必要で、その3回分の枠を取るのさえ難しく、実際丸一日預けられるようになるのはいつなんだ…?というような状況でした。11月はもう空きがなく、12月中に1回目の慣らしができたらいいかなという感じでした。一応希望日を伝えてきましたが、11月末にならないと可否は伝えられないとのこと。
    育児疲れ解消やちょっとした用事のときいつでも利用してください!と謳ってるわりに、かなりハードル高いな〜という印象でした。保育園激戦区は、やはり一時預かりといえど激戦なんだと実感しました。

    とはいえ最初の一歩を踏み出せてよかったです。
    丸一日預けられる日が待ち遠しい!

    +28

    -0

  • 2000. 匿名 2019/10/31(木) 23:38:01 

    >>1996
    横ですが頭いいですね
    うちは夜眠るときはおなか冷えないようにロンパース、昼間はセパレートです
    セパレートだと動くとやっぱりおなか出ちゃうんですよね
    今度肌着を買うときは真似させてください(^^)

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード