ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part27

2208コメント2019/11/04(月) 21:38

  • 501. 匿名 2019/10/07(月) 00:00:32 

    >>499
    危機w確かにw

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2019/10/07(月) 00:08:56 

    >>458
    ああ…うちも1番暴れる自信あるよ…走る走る。
    あと2ヵ月。
    もう、
    凄いですねー!って言われる前に、
    凄いですよねー!って言っちゃいそうだよ!

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2019/10/07(月) 00:14:24 

    独身の子がうちの子にあうたび、共通の知り合いの子供で同じ月齢の子がいて何かと比べる
    ◯◯んちのこのほうが大きいとか毎回毎回言ってくるんだけど…食が細いのほ確かだし赤ちゃんのころからミルクもいやがって飲まなかったりあったけど、支援センターとか行くもむしろ身長大きいとか何回か言われたことあるし、なんてその子に言い返したらいいかな?
    ミルク飲まないしご飯食べないからねしか言わないけどさ、毎回毎回うざいわ

    +31

    -0

  • 504. 匿名 2019/10/07(月) 00:15:17 

    離乳食始めてからずっと少食だったけど、今がいちばん食べない。
    色々わかるようになったぶん、お皿見て「これは絶対食べない!」と決めたものは何がなんでも口にしてくれないよー。
    私も夫も食べること好きでよく食べる方だから、大食いの遺伝子は持ってるはずなんだけどなー😭

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2019/10/07(月) 00:18:44 

    >>502
    横だけどうちの子は運動の発達が遅めだからいい子というより単に走り回る力がまだないんだけど、1歳半前から走る走るって素直に(運動神経よくて)凄い!って言ってしまいそう。そうか、気にされる人もいるよね。気をつけよう。
    何度も言われてるけど隣の芝生はなんとやらだね...

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2019/10/07(月) 00:20:02 

    >>503
    子供産んでみたらわかるよ

    だとやっぱりダメだよね…マウントとか思われそうだし、なんか同じレベルに下がるみたいになるし…出生体重が基準とか言っても理解しないかな?無理かなぁ…

    +9

    -3

  • 507. 匿名 2019/10/07(月) 00:20:37 

    >>503
    毎回毎回比べられてウザいって本心があるので、それを形を変えて言ってみては

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2019/10/07(月) 00:21:35 

    >>463
    うちはテテオ使ってます。コンビかな?

    出産祝いで頂いたもので、他のものを使ってないから比べられないけども気に入ってます。
    多少は漏れちゃうけど許容範囲内かな。て感じ。

    暖かいものは飲ませてないから何とも言えないけど、常温麦茶は上がってきませんでしたよー!

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2019/10/07(月) 00:23:24 

    >>503
    独身で子どもいないなら、他の子と比べられる辛さが分からない可能性もあるよね。ただ会話のひとつとして悪気なく事実を述べてるだけ、みたいな。
    でも母親としては気にしちゃうから、わざわざ言わないでって感じだよね。

    +37

    -0

  • 510. 匿名 2019/10/07(月) 00:23:32 

    >>506
    でもそれいい、ガツンとハッ!と気づかせたい
    >>507
    そう、なんて返したらいいか模索中でw

    +0

    -4

  • 511. 匿名 2019/10/07(月) 00:23:48 

    美味しいの言葉のバリエーションが面白い!
    おいしーねぇ
    おいしー?
    うわぁ~おいしそーねぇ
    ただし言うだけで食べないことが多い( ̄▽ ̄;)

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2019/10/07(月) 00:25:58 

    >>500
    ああ、ごめんね、私、上の子をなかなか幼稚園に入れて上げられなかったのね。震災の時で引っ越し続いて。入れたの普通より遅かったんだ。
    で、ずーっと家にいる時間長くて、外でもたくさん遊べる環境に当時居なくて、悶々とした時間ですごく辛かったし後悔があって。
    そういう私情も含めて、保育園や幼稚園に行ける子ってメリハリあって良いなぁってずっと思ってたもんで。

    家にいてもたくさん活動的に動ける人もいるよね!ごめんなさい!
    でも、今私、動けるはずだけど、あんま活動的に動いてない…働きたいなぁーとも思うぶん、
    ちょっと無意識にメリハリある生活が羨ましく思ってたのかも。
    気に障った人、ごめんなさい!

    +13

    -24

  • 513. 匿名 2019/10/07(月) 00:26:22 

    >>509
    多分そう、本当悪気はないのかもだけどね
    比べられるのがどれだけ嫌かわからないんだろうね

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2019/10/07(月) 00:29:50 

    >>503
    そうなのー?まあ、みんなサイズは違うからねー。
    成長曲線の上と下かなー?

    って専門用語で、逆にマウント取る。
    で良いんじゃないの?笑

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2019/10/07(月) 00:30:52 

    >>469
    もしそうだったら嬉しいです。救われます。勝手にあっさりと辞められて、おっぱいあげていたのは自己満だったかしらと思っていました。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2019/10/07(月) 00:31:25 

    >>215
    そういう人って職場にもいたりするよね。周りから浮いてるのに自分だけ何も気付いてないの。端からみたら愚かでかわいそうになってくる。
    目をつけられたら嘘とか広められるかもしれないからなべく関わらないようにして、無難な対応するしかないね(><)

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2019/10/07(月) 00:31:56 

    >>514
    い子育てしたことのない人にしかわからない、専門用語使ってみるわ

    +4

    -5

  • 518. 匿名 2019/10/07(月) 00:37:33 

    >>503
    同じ状況の作り話で応戦するのはどう?
    例えば、
    ママ友がさ、友達に他の同じくらいの子どもと自分の子をいちいち比較されて悩んでんだよねー。ほんと会うたびに比較されて地味に傷ついてるらしい。相談されてるんだけどなんて返したら良いか分かんなくてさ~。何て言えば相手の人、気づいてくれると思う?

    それに対してどう答えるかで、わざと嫌がらせしてるのか、本当に無意識に悪気なく言ってるのか分かる気がする。

    +5

    -8

  • 519. 匿名 2019/10/07(月) 00:39:55 

    日曜の朝、「ママー!!」と顔の近くで呼ばれて起こされた。
    おはよ!って言ったら「チュー💓」といいながらチューする真似してきて最高に可愛かったです
    旦那のチューより100万倍嬉しい😭笑

    +34

    -3

  • 520. 匿名 2019/10/07(月) 00:41:08 

    >>332
    知らなかったので検索しました。
    すごい!!こんな靴があるんですね。
    靴下はやっと嫌がらずに履いてくれるようになったのでベビーフィート、試してみます。
    ありがとうございます!!

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2019/10/07(月) 00:41:41 

    >>329
    うちも329さん同様、予防接種後に何度か熱出してましたが、やはり今回も5本同時に打って夜中に発熱しました💦
    寝苦しかったのか、何度か夜泣きしましたが、翌朝には下がって機嫌も良かったです。

    5本も一気に大丈夫なの?って心配になりますよね(TT)
    でも、1本ずつだとスケジュール狂ったりして次のが接種できなかったり(インフルも打ちたいので…)、病院で病気もらう確率増えたりなので、可哀想と思いつつ5本打ってもらいました。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2019/10/07(月) 00:43:55 

    >>219
    周りと比べると辛くなるよね。わかるよ。
    旦那さんはそんなに働いて体調崩さないの?そんな悪条件で定年まで働くつもりなのかな?219さんも1人で育児頑張ってるのに、バイトもしてクタクタでしょうに…。むしろ旦那さんは休日あるけど、219さんは休みなくない??

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2019/10/07(月) 00:53:17 

    >>318
    うちは動物全部にゃんにゃんです笑

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2019/10/07(月) 00:58:59 

    寝なきゃいけないのは分かってるけど、一人の時間が勿体なくて眠れない。

    +62

    -0

  • 525. 匿名 2019/10/07(月) 00:59:14 

    イヤイヤ期に突入。
    何かこちらから言われた事は全部、ヤダ!なんだよね。
    今日、チューして?って言ったらニコニコしながら
    チュー…(^.^)
    って唇が届く瞬間に
    …ヤダ!ಠ_ಠ
    って睨まれた。なんだそれ。
    ギリギリで自我の目覚め。

    +28

    -0

  • 526. 匿名 2019/10/07(月) 01:01:08 

    最近ずっと息が詰まってて
    本当に辛かったんだけど
    スーパーでグズってカートに乗らない息子に
    店員さんがあやして乗せるの手伝ってくれたり
    年配の方が声かけてくれて嬉しかった。
    なんか救われた。

    +57

    -0

  • 527. 匿名 2019/10/07(月) 01:09:19 

    >>526
    みんなに可愛がられると、ありがたいし嬉しいよね!
    ずっと1人で育児だから、少しでも誰かが関わってくれるとジーンとくるよね。

    私も昨日レジ直前で泣かれて、焦ってイライラしてたら、後ろのおばちゃんが話しかけてくれて。
    泣き止んだね!偉いねー!って。
    ホントは人見知りしてビックリして泣き止んだんだけど笑
    すごく助かった!救われた!

    +41

    -0

  • 528. 匿名 2019/10/07(月) 01:15:33 

    数ヶ月前まではムームーのことをブーブーと言って、チョロミーのことをキューと言っていたのに、今ではムームー、チョー、と発音している。正しい発音ができる変遷を見ているようで楽しい。

    +12

    -1

  • 529. 匿名 2019/10/07(月) 04:43:06 

    >>265
    うちは親いないし、頼れる人全くいない。
    一時保育もいっぱいで民間で10〜14時までしか預かってくれないので毎回連れて行ってます。
    事前に3歳と1歳の子供もいるのですが大丈夫ですか?と電話してます。
    下の子妊娠中の妊婦健診のNSTの時はポータブルDVD買って、それで無音でDVD見せてベッドの横にいさせました。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2019/10/07(月) 05:40:37 

    >>396
    うちも1.2の時そう思ってたけど、1.10の今、1番大変だったのは1.0〜1.3だったと思う。
    だんだん言葉を理解してくれて指示がきけるようになったり、恐れを知らずどこまでも突っ走っていくのを追いかけるとかが少なくなった。空気も読めるようになるし。
    自己主張も、なんか嫌!!から、これがしたい!に変わると、対策もしやすい。
    会話できるようになるとさらに楽。
    でもあっという間に手足が伸びるので、シルエットは1.0〜1.3くらいが1番かわいかったかなと思います。
    今を堪能してくださいね!

    +10

    -2

  • 531. 匿名 2019/10/07(月) 05:59:18 

    1歳7ヶ月で2週間前くらいからようやく歩き始めました。
    靴を履いて公園に行ったりすると嬉しいようで一生懸命歩いてる姿が可愛い!!
    でも逆にじっとしてることが少なくなって外出が大変になりました!常に歩きたい歩きたい遊びたい!
    自分で行きたいところに行けるようになったんだもん。そりゃ楽しいよね!と微笑ましいですが、追いかけ回す身としては大変!

    今2人目臨月で、出産の際は里帰りなしで夫と娘が立ち会いの予定ですが、ジッとしてくれないのでどうしよう😂と不安です。

    +23

    -0

  • 532. 匿名 2019/10/07(月) 06:33:53 

    1.2
    まだ喋らないくせに自己主張は激しくて走り回るのが大好き。
    なので、食事やお風呂が地獄です。
    椅子に固定しても、抜け出そうとする。
    でも、固定されてるから食事中は抜け出せなくて癇癪。
    お風呂は毎回抜け出して、ゆっくりシャンプーもできない。

    意思の疎通ができないから、おとなしく座りなさいと言えず辛い。

    1.0で歩きだしたので、早いと褒められることも多いですが、早くても嬉しくない。少しはじっとしてて欲しい。

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2019/10/07(月) 07:36:56 

    >>503
    子どもって一括にしがちだけど、それぞれ別の人間だから差があって当たり前だよ。
    とか?

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2019/10/07(月) 07:43:12 

    >>250
    私もよく似たことある!1歳なりたてくらいのときにおんぶで料理してて米が3キロほど入った米びつがわりのでっかいタッパーに引きずり落とされた…
    ちょうど洗ったお米を炊飯器にセットしようと振り向いた瞬間だった。まさか手で引っ張るとは…水分がないだけマシかもしれないけど、ショックは大きかった

    想定外は色々あるよね~危険なことじゃなれば仕方ない、今日の夕飯の話のタネだわ~と思おう

    他には同じくおんぶで冷蔵庫の開閉の時に気がついたらマヨネーズを勝手に取り出してることがあります。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2019/10/07(月) 07:47:38 

    1歳後半のママさん、教えてください。
    外から帰ってきた時の手洗いって皆さんどうしていますか?我が家は前向き抱っこで持ち上げて、支えながら手を洗わせているんですが、体勢が安定していないから本人も洗いづらそうです。
    皆さん踏み台とか使っているんでしょうか?

    踏み台使ってるよ…+
    抱っこして洗ってるよ…-

    また、踏み台や抱っこ以外の方法や、オススメの踏み台があったらぜひ教えてください!

    +39

    -23

  • 536. 匿名 2019/10/07(月) 07:50:56 

    >>429
    うちも上の子が一歳半まではいはいでしたよ
    慎重で神経質なタイプだったので気長に待ちました
    でもそのお陰で、急に走り出したり、手を振りほどいたりする事が一度もありませんでした
    下の子は一歳前に歩き始めましたが、あっちこっちふらふらするので片時も目が離せません
    もうちょっとはいはいのままでいて欲しかったです…

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2019/10/07(月) 07:53:35 

    1.5です。
    ウンチオムツ替えの時は、アンパンマン動画が欠かせないのですが、イヤイヤがもっと始まると、これが通用するのか今から恐怖です😨
    みなさんどうやってウンチオムツ替えてますか?じっと出来る子もいるのかな?

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2019/10/07(月) 07:54:50 

    >>454
    わたし自身子どもの頃絵本好きだったので、30冊くらい買いました。
    図書館の絵本はぐちゃぐちゃになったら困るので😅
    一冊がそこまで高くないので集めちゃってます。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2019/10/07(月) 07:56:32 

    >>535
    私も同じです💦だんだんずり落ちながら、パパーっと急いで洗ってます。洗面の高さにもよると思いますが、何歳くらいから踏み台使ってるのか私も知りたいです!

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2019/10/07(月) 08:01:34 

    1歳5ヶ月の息子がいます。
    毎食 食べ掴み食べさせてますか?
    フォークやスプーン使わせてますか??

    食べ物で グチャグチャにされるのが
    我慢できなくて、食べさせています。
    パンやお菓子などは自分で食べさせていますが
    普通の食事も練習させなくてはいけないとは思いながら
    なかなか踏み切れません。

    みなさん どうしてますか?

    +23

    -0

  • 541. 匿名 2019/10/07(月) 08:04:49 

    私自身が超テレビっ子で、家ではほぼテレビつけっぱなしなんですが、同じ方いますか?
    朝はみぃつけた!〜いないいないばぁ。その後は大人のテレビ、夕方になるとまたいなばぁ〜みぃつけた!その後は普通の番組つけっぱ。

    子がめちゃくちゃグズってどうしようもない時は、録画の子供番組を見せる時もあります。

    ダメかなーと思いつつ、2人目以降の人とかきっと付けっ放しじゃね?とつい甘い考えしてしいます。

    +58

    -0

  • 542. 匿名 2019/10/07(月) 08:09:35 

    >>535
    1歳半くらいから踏み台使ってます!
    蛇口が伸びるタイプなので手まで伸ばして洗ってあげます。

    +13

    -0

  • 543. 匿名 2019/10/07(月) 08:13:56 

    >>537
    今月で2歳になります!
    イヤイヤで逃げ回るのでお風呂場に閉じ込めて洗い流してます💦

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2019/10/07(月) 08:16:38 

    >>541
    うちもほぼ同じです!
    子どもは一人遊びするときはテレビに集中してるわけではないので、いいかなぁと😅
    部屋が無音なのは何か間が持たなくてどうしても点けてしまいます。

    +14

    -0

  • 545. 匿名 2019/10/07(月) 08:18:36 

    ハミガキ上手かなの歌がパフュームになってる!いつのまに!これからこれが定番になるのかな

    +10

    -1

  • 546. 匿名 2019/10/07(月) 08:28:47 

    >>461
    めちゃくちゃかわいい反応ですね!
    読んだだけでこっちも、きゃー!かわいー!て気持ちになりました。
    うちはイヤイヤ期で今日も朝からイヤイヤ祭りでぐったりなので、癒やされました。笑

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2019/10/07(月) 09:04:25 

    セールで買っておいた今年の冬用の90の肌着
    すでに袖が少し短いわ!Σ(×_×;)!
    肌着だから別にいいんだけど、95買えばよかったな。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/10/07(月) 09:05:44 

    >>540
    毎食はさせてないです
    朝はパンやバナナ
    昼は納豆ご飯が多いので食べさせてます。
    うどんの時とかは少量ずつお皿に出して掴み食べさせたり。
    夜はオカズであまり崩れなそうなものを。(芋とか人参とか)

    私は1日一回でも掴み食べさせればオッケーにしてます。

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2019/10/07(月) 09:06:41 

    >>410
    うちも風邪引くと鼻水からの咳でよく吐いたりしてます。
    薬は飲んでても、効いてるのか効いてないのかわからず(笑)
    日にちが経てばよくなってく感じかなぁ。

    薬は痰切りとかの薬ですか?
    もしそうであれば私なら薬なくなるまで様子見ます。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/10/07(月) 09:07:22 

    >>541
    うちも付けっ放しですよ〜
    私も主人も超テレビっ子なもので!

    育児トピやママリとか見てると、
    やる事がある時はダメだと分かっていてもついついテレビ見せちゃいます…
    って人よく見かけるけど、実際子供自身はEテレとか好きなCMのときしか集中して見ないし、別にいいかなーと軽く考えてるんだけどダメかしら?(^^;

    +21

    -0

  • 551. 匿名 2019/10/07(月) 09:08:21 

    >>545
    私も思った!現代風になったな〜と思って観てたらPerfumeでびっくり。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2019/10/07(月) 09:45:54 

    ついこの前まで階段降りるの怖がってすぐ『だっこ!』『おてて!』って言ってたのに今日初めて『じぶんで!』って言って手を振り払われた。
    これも成長だし喜ばしいことなんだけど‥ちょっとさみしい。

    +18

    -1

  • 553. 匿名 2019/10/07(月) 10:05:29 

    眠そうなのに全然寝てくれなくて、もーーいいかげん寝てよ!!イライラする。辛い。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2019/10/07(月) 10:13:24 

    >>463です
    昨夜投稿したのにもかかわらずこんなにも返信ありがとうございます!!
    リッチェルもコンビも確認してみます♡
    温かい飲み物は普通あまり入れないんだなとみなさんの書き込みを見て思いました(^^)
    本当に助かりました
    また何かありましたらよろしくお願いします!

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2019/10/07(月) 10:19:09 

    >>521 かかりつけの病院は一度に4本までって言われてて、はじめて最高4本打った翌日熱が出ました。これまで出たことなかったので、本数が関係してるのか種類なのかたまたまなのか、分かりませんが心配になりますよね。。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2019/10/07(月) 10:24:41 

    >>540
    私も汚すのが嫌で、パン、海苔で巻いたおにぎり、お好み焼き、ハンバーグ、おやきとかの汁気のない汚れにくいものしか手掴み食べさせてません。スプーンフォークも極たまに渡しとくくらい。
    ご飯粒とか地味に嫌ですよね。

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2019/10/07(月) 10:27:19 

    >>543
    すみません、流したウンチって排水溝に流れていくかんじですよね?何か抵抗があってできなくて。。どうお掃除されてますか?

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2019/10/07(月) 10:38:16 

    >>557
    ベトベトうんちでおしりについてるときは拭いてから洗い流してます!
    あとは排水口にストッキングタイプのネットをかぶせて流れないように気をつけてます(*^^*)
    ネットにうんちがついたときはおそうじしたあとキッチン泡ハイターをシュッシュとして除菌!

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2019/10/07(月) 10:38:41 

    いつもこの時間は公園や児童館行ってるんだけど、今日はガスの点検が午前中に来るから家を出られない。
    娘も何故外に行かない!?といわんばかりに玄関から靴を持ってきた。
    …と思ったら自分ではいてるー!?!?
    え、はけるの!?自分で?
    と思ってみてたら上手に出来てました。
    いつの間に出来るようになってたんだろうか?何でも手伝いすぎたらダメですね。
    あー、せっかくはけたからこのまま連れ出してやりたいー!早く来てくれー!

    +43

    -0

  • 560. 匿名 2019/10/07(月) 10:47:45 

    >>239
    卒乳と共にミルクは寝る前のフォローアップのみにしました。夜泣いたらトントンで寝かしつけしてました😊

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2019/10/07(月) 11:14:33 

    >>386
    こういうの聞くと保育園などいいなと思う
    狭い家じゃなかなか遊べないよね、、幼稚園入るまでは自分でみたいなと思ってるけど子供は不満なのかな。でも働く気今はないし、、

    +28

    -2

  • 562. 匿名 2019/10/07(月) 11:28:38 

    >>554
    うちは牛乳アレルギーなのでフォロミじゃなくアレルギー用ミルクをずっと飲ませてますが、ミルクの時はビタットマグという蓋とストローのみのやつを普通のマグカップに付けて飲ませてます!たしか西松屋で買いましたがネットでもあるみたいです。すごく便利ですよ!

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2019/10/07(月) 11:31:08 

    前トピの2103でオムツの相談をした者です!
    二人目新生児のお世話に追われ、なかなかコメント返信できずに新しいトピに移ってしまいました。コメントくださった方ありがとうございました!
    パンパースとグーンを試してみます!

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2019/10/07(月) 11:37:45 

    >>362
    >>521
    329です。遅くなりましたが返信ありがとうございます。
    明日予防接種の予定だったのですが
    今日熱がでてしまったので延期になりそうです(T-T)
    やっぱり沢山打つとリスクはありますよね。
    でも今回のように打てずにずるずる日が延びていくのも怖いし…
    子どもが産まれてから、私が決めなければならない重要な場面が増えて
    頭がいたくなります…

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2019/10/07(月) 11:59:20 

    >>537
    ほんと、うんちおむつどうかえてるのか気になる💦
    私はごろんさせて、わたしが口におもちゃ加えて振り回して気をそらすという..誰にもみられたくない必死感ですw

    +27

    -0

  • 566. 匿名 2019/10/07(月) 12:04:49 

    >>561
    わたしも幼稚園からの予定です。
    1歳児の子供と過ごせるのは今だけだし、家で遊んだり公園行ったり買物行ったり、、保育園よりレパートリーすくないけど日々小さな成長が見られてすごく幸せで。今は急いで離れなくても良いかなってのんびり考えてます。

    +51

    -0

  • 567. 匿名 2019/10/07(月) 12:13:06 

    もうすぐ1.1歳
    まだ公園に1回しか行ったことがありません💧
    夏だったこともありモールの室内遊び場とかお家でばかり遊んでます。夕方に犬と散歩には行ってますが、遊具や砂場で遊ぶ事は皆無。。
    みなさんどれくらいから公園遊びされてましたか?

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2019/10/07(月) 12:18:59 

    ここでしか言えないから書かせてー。
    二人目一歳半の男の子。
    いろいろ大変なんだけど…
    本当に本当に本当に可愛い!!
    可愛すぎて時が止まって欲しいくらい(笑)

    +45

    -0

  • 569. 匿名 2019/10/07(月) 12:25:59 

    ママ友?のことで相談。

    以前に参加したサークルで、グループLINEを作って月1とかで会います。
    って言ってもまだ数回しか開催してないけど。
    私が今回の幹事をやることになって、日にちとランチの場所を決めて参加の有無を確認したんですが、一向に返事をくれない、一人のママがいます。
    その方は今までのランチは参加していなくて、あんまりノリ気じゃないのかな?って勝手に思ってます。
    返事の催促ってしてもいいと思いますか?

    +4

    -5

  • 570. 匿名 2019/10/07(月) 13:01:43 

    >>567
    今月1.1歳になりました!私は先月デビューしてから、毎日公園です。朝の涼しい時間に行って、おやつ食べて遊具で遊んだり、どんぐりを拾ったり。遊具のおかげ?で、少しの段差や坂道が登れるようになりました!

    これから涼しくなっていい時期がきますね。色々な自然を感じに、公園いいですよ。

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2019/10/07(月) 13:02:42 

    すでにインフルエンザが流行ってきていますが、予防接種ってみなさん受けましたか?

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2019/10/07(月) 13:03:11 

    >>454
    本は手元に置いておきたいタイプ&絵本が好きなので買う派です。産まれてから毎月1冊は買い、プレゼントも合わせたら30冊ほどあります。
    図書館で読んだり読み聞かせで気に入ったものや季節に合った本、毎月何にするか選ぶのが楽しいです(^^)

    +12

    -0

  • 573. 匿名 2019/10/07(月) 13:07:17 

    子供がおっぱい飲んでる途中に、急に立ち上がって、私の頭をぐいぐい下に向けて
    パイパイ!って繰り返した。
    パイパイ出てるけど⁈って話してたら、
    どうやら、
    「ママもパイパイ、お飲みなさいな」
    とオススメしていた(笑)
    何度も、届かないよー⁈ってやってみせてやっと諦めてくれた…

    絵的にちょっとおかしかった。

    +52

    -0

  • 574. 匿名 2019/10/07(月) 13:08:04 

    今朝児童館に行って遊んでいたら、「先週ヘルパンギーナになったわー」と言っている方がいました。 ヘルパンギーナって、2週間ぐらいは感染の可能性ありますよね?完治からまだ一週間も経っていない様子でモヤモヤ。
    できるだけ離して遊ばせつつ、いつもより早めに帰宅しました。そのお母さん、常連さんのようで、ほぼ毎日来られてる方だと思うので、今週はうちは行くのを控えたほうがいいのかなとモヤモヤモヤモヤ失礼しました。

    +29

    -2

  • 575. 匿名 2019/10/07(月) 13:08:10 

    >>567
    1,1なら歩き始めですか?歩行が安定してないと公園は転けたら痛いから焦らなくていいかも?
    娘は1,7で今日公園行ったけど、まだ日中は暑くて長時間いれないんですよね…。結構ゴミや砂場汚れてたりするし。
    支援センターやスーパーなら二時間は遊んでくれるし、しっかり歩いて楽しそうだからいいかな?と、もうしばらくはやめとこうと私は思いました。

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2019/10/07(月) 13:12:05 

    >>567
    うちはすぐに石を口に入れちゃう子だったから、それが落ち着いた今、やっと安心して遊べるようになったよ。1.3歳。
    滑り台にハマって、エンドレスループ。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2019/10/07(月) 13:13:17 

    >>574
    それはモヤモヤしますね。
    何故元気なのに早く帰ったり、今週行くの控えなきゃ行けないんだ!
    と、思いつつも言えないチキンな私は574さんと同じ行動をすると思います。
    うつったら子供が可哀想だし。

    +24

    -0

  • 578. 匿名 2019/10/07(月) 13:53:26 

    >>542
    よかったらどんな踏み台使ってるか教えて頂けませんか?購入を考えています!

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/10/07(月) 14:02:01 

    夜中、寝ながらウンチするお子さんいますか?

    1歳3ヶ月
    今までは1日1〜2回排便してたのが、先週から1日5〜6回するようになり、夜中や朝方にも寝ぼけながら気張ります‥。
    小児科行ったけど、下痢ほどの緩いウンチでもないし、気になるなら整腸剤出しときましょうか〜って感じで。

    便秘で悩んでた時期もあったから、快便なのは嬉しいけど頻繁すぎてオムツかぶれも気になるし、何より夜中のおむつ替えで覚醒→また寝かしつけるのがツラい。笑

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2019/10/07(月) 14:03:34 

    >>535
    我が家は貧乏くさいですが、段ボールを強化して踏み台にしてます。笑
    最初は抱っこで洗ってたのですが、洗いにくいと旦那に相談したら家にあった段ボールで仮踏み台を作ってくれました。
    段々と凹んできたので、近々ちゃんとしたのを買いに行く予定ですが、目をつけてるのはダイソーにあった300円の踏み台です。
    まだあるかわかりませんがあればそれにしようと思ってます。

    +7

    -1

  • 581. 匿名 2019/10/07(月) 14:05:05 

    >>343さん

    >>166です。あたたかいコメントありがとうございます。うちは次男なんですが、やはり産まれた時から小さかったです。長男は大きめで産まれ、1歳になる前に10kg突破していたので、その差にびっくりしています笑。でも、どっちも間違いなくかわいい!元気に育っているので、今後も焦らずのんびり成長してくれればと思っています。343さんのお子さんも、すくすくと成長されますように。

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2019/10/07(月) 14:08:32 

    みなさんどれくらい歯が生えてからフッ素塗りますか?
    1歳半検診の時に塗ってくれるみたいなんですが、いま1歳2ヶ月で既に奥歯が生え揃っています。
    寝る前にフォローアップミルクも飲んでるし、虫歯が心配で。

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2019/10/07(月) 14:15:30 

    ここ数日間ずっと泣いてる
    熱もないしうんちもしっかり出てます
    夜泣きもなかったのに何回も泣いて起きるし
    朝からずっと泣いて10秒ぐらい泣き止んたと思ったらまた泣いてのくり返し
    いつもはご飯中もパクパクなのにすぐ泣いてご飯も食べずにもういらないってやってくるし
    1.9だけどまだ喋れないから何を伝えたいのかもわからないしオムツも変えてお茶も飲ませておもちゃも違うってやられてもう頭おかしくなりそう
    ごめんなさい

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2019/10/07(月) 14:17:20 

    >>569
    どのくらい返事くれてないの?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/10/07(月) 14:20:44 

    >>583
    耳触ったりしてないかな?
    うちは同じような事があって
    中耳炎でした。
    耳の中はわからないから気になるなら
    耳鼻科へ行ってみて!
    何も無ければ耳掃除して貰って
    綺麗にして貰って。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/10/07(月) 14:27:41 

    子供が産まれた直後から写真共有アプリで両親や義両親に写真を共有しているのですが、
    これっていつまでやるのかなー?とふと思いました。
    写真共有していた皆さん、現在も写真の共有はしていますか?

    してる+
    してない−

    +39

    -9

  • 587. 匿名 2019/10/07(月) 14:34:33 

    ご飯の時、作ったご飯を息子が手づかみ食べ、それを握りつぶす、下に落とす、味噌汁は水遊びになって服も床もびちょびちょ、コップ飲みの練習させるがひっくり返す当たり前。毎食怒らず、毎回片付けて、床拭いて。

    でもそれも成長の1つだ。と自分に言い聞かせて、なるべく自分でやらせよう…散らかるのは仕方ない…と。

    ふと旦那に「散らかされるの恐れずここまで広い心で食べさせてる私偉くない?!」と言ってみたら
    「別に?それが当たり前じゃない?」と言われた!

    いや、ど正論だけどさ…
    ほんと男って子供のかわいいとこしか見てないんだなーと再確認!

    男はご飯も作らないし、食べさせもしないし、床拭きもしないし、着替えさせないし。

    ムカつくー( ; ; )

    +73

    -1

  • 588. 匿名 2019/10/07(月) 14:43:22 

    >>587
    そっか!親なら当たり前だよね!
    じゃ、私と同じように休日あなたがやってみてね!
    もちろん食事風景見守るだけじゃなくて子どもが散らかしたのは綺麗に片付けてね!
    私その間にちょっと買い物でもしてこようかな~最近ストレスたまってきたもんで!
    次の休日すごく楽しみ~❤️

    て言ってみたら?
    人の旦那さんになんだけどムカつくわ~(*_*)

    +51

    -0

  • 589. 匿名 2019/10/07(月) 15:01:12 

    保育園通い始めて初めて発熱で休みました。
    昨日から38~39℃だったけど、今日は午後になって37℃台に。熱は落ち着いたけれど、不機嫌でずっと抱っこ。今もラッコ抱きでお昼寝中。身動きとれない。ごはんも食べなくて久しぶりにミルクをあげています。
    早くよくなって欲しいな。


    +28

    -0

  • 590. 匿名 2019/10/07(月) 15:02:07 

    >>584
    1週間くらいです。
    ランチが10月の後半なので、まだ予約も大丈夫なんですが(^_^;)
    このまま返事がなかったらどうしようかなと思って。
    返事くれてる人数だけでランチの予約したら、なんか気まずいですよね?笑
    かといって催促するのもな…

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2019/10/07(月) 15:05:03 

    一緒に昼寝した~。
    しかし、子がまだ起きん。
    もう、2時半以上寝てるぞ(;゚∇゚)
    夜が怖い

    +15

    -0

  • 592. 匿名 2019/10/07(月) 15:08:53 

    1.4です。
    先月からキャラクターを認識するようになりアンパンマンブーム到来です!おかげで『アンマン』『バイキンマーン』とお喋りするようになりました。
    ミッキーも『キー』、Eテレわんわんも『わんわん』って言うようになり急に色々分かるようになったみたい。

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2019/10/07(月) 15:14:04 

    >>590
    私だったら、「○日に予約の電話するので、それまでに出欠連絡お願いします。その日までに連絡なければ、参加の連絡くれた人の人数だけで予約とっちゃうね!予定変わった!て人も○日までに連絡くれたら参加不参加の変更OKです(^^)/」て感じで名指しはせずに送るかな…
    前々からの友達なら「○ちゃんはどうすんのー?」て気軽に聞けるけど、ママ友だと気を遣いますよね😵

    +30

    -0

  • 594. 匿名 2019/10/07(月) 15:16:38 

    >>587
    やらせてみては?
    男はって一括りに言うけどする旦那はするよ。

    +30

    -0

  • 595. 匿名 2019/10/07(月) 15:17:57 

    1.8 です
    ここ2週間くらい食べ物の好き嫌いがはっきりと出てきて今まで食べてくれていたものも日によって食べなかったりします

    今はご飯やお肉・お魚に混ぜないと野菜単品ではほとんど食べてくれません
    頼みの綱のバナナですらベェーっとすることがあります
    今まで 食べてくれないという問題に直面したことがなく食事の時間が憂鬱です

    この現象は一時的なものなのでしょうか?
    また食べないときは無理に食べさせず、ご飯はおしまいにして補食で栄養を補うということでよいですか?
    経験のある方がいらしたらアドバイスお願いします!

    +12

    -0

  • 596. 匿名 2019/10/07(月) 15:37:09 

    パンツじゃなくてテープのおむつを買ってしまった…!産後こういうポカが多過ぎて😭😭

    +38

    -0

  • 597. 匿名 2019/10/07(月) 15:41:55 

    一歳半の娘。
    体重が9キロなので、食べる量が少ないのかと心配していましたが、肩と太ももの筋肉が大変立派なのでただの細マッチョ認定になりました。
    ひたすら走り回って箪笥でロッククライミングの真似してりゃそうなるか。

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2019/10/07(月) 15:55:30 

    >>597

    タンスでロッククライミングは タンスが倒れてきたりしないですか?固定とかしてるのかな.
    余計なお世話だと思うのですが、文章見ただけだと心配になってしまいました!

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2019/10/07(月) 16:40:54 

    巨大カボチャをもらって色々料理したけど、食べきれない…
    ポタージュにしたら大量に出来たので、ついでにホットケーキに混ぜて作りました。
    試しにおやつに出したら大好評!こんなに食い付きいいならもっとたくさんホットケーキにしたらよかったー!

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:43 

    イヤイヤイヤイヤ!
    私もイヤイヤ言われるのイーヤー!!!

    +15

    -0

  • 601. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:48 

    >>571
    隣の市に住んでる友達が、すでにかかりつけの小児科のワクチン受付が終わったと言っていて
    今日あせって予約しました。
    まだ1.5だし集団生活もしてないし…と思ってましたが
    打ちたいときに打てないの困るなと。
    数千円で少しでも罹患したときのリスクが減らせるかもしれないしね。
    水痘ワクチンのついでにうってきます!

    +14

    -0

  • 602. 匿名 2019/10/07(月) 16:50:49 

    >>435
    うちもです!古い家なのでキッチンは壁付け、リビングの引き戸も簡単に開く、玄関の段差が高い、階段、猫トイレやエサ、、等々サークルを出たら危険だらけです。
    でもやはり可哀想かなあと思い、目を離せないとき以外は解放するようにしました。それでも結構な時間サークル内で過ごさせちゃっていますが。。
    解放しているときはとても楽しそうに探索して、いろんな扉を開けて中身を出しまくっていますが、キッチンなどの危険なところを触りそうなときは引き離してます。
    解放すると楽しいぶん、途中でサークルに戻すとギャン泣きですが、、、

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2019/10/07(月) 17:16:43 

    >>540
    うちはつかみ食べをしたがった8ヶ月くらいからやりたいようにさせ、1歳5ヶ月の今はスプーン、フォークを使いながら手づかみ食べもしている感じです。床に落とすことはなくなったし、汚れるのがテーブルとエプロンだけになったのでだいぶ進歩です!
    1歳2ヶ月くらいからそんな感じなので食べさせる手間がなくなってすごく楽になりましたよ(^^)私も一緒にご飯を食べることができるので楽しいです!

    +21

    -0

  • 604. 匿名 2019/10/07(月) 17:16:49 

    トピずれかも知れませんが、最近旦那が育児に自信なくしてて扱いに困ってます。

    子どもがイヤイヤ期にさしかかり、着替えやお風呂をすごく嫌がって逃げ回ります。
    誰がやっても同じなのに、他にも眠い時や何か不機嫌な時は旦那がだっこしてても私にだっこを求めてくるのを気にしてて、俺って嫌われてるのかも…と傷ついてて面倒です。

    旦那は帰りがおそいので、お世話と言っても朝の着替えとごはん、土日のお風呂くらいなんですが、共働きのため、特に朝は分担が崩れてしんどいし、私のイライラが倍増です。
    さっさとセンチメンタルジャーニーから戻って父親としてしゃきっとして欲しい。長々とグチってすみませんでした。

    +49

    -0

  • 605. 匿名 2019/10/07(月) 17:42:44 

    1歳後半等、もうよちよち歩きでの冬を経験したお母さんにお聞きしたいのですが
    この年頃の防寒具はポンチョだと危険でしょうか。
    1.3の女の子がいて、現状移動は抱っこ紐、公園では歩き回っています。
    去年はオール抱っこ紐だったのでポンチョでしたが、やはり上着を買い足すべきでしょうか。

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2019/10/07(月) 18:11:33 

    娘の癇癪がひどくて4時ごろから機嫌が悪くなる。
    一緒にサークル内に入ってれば遊ばなくても機嫌が直る。
    でもこれだと夕飯作るのが難しい。
    だから今日の晩御飯、娘は焼き鯖解凍してご飯と混ぜたのと、ピジョンの1日分の野菜が入ってるベビーフード。
    大人は旦那が単身赴任で家にいないから、私だけなので残り物の煮物とシュークリームでした💦

    早く癇癪が終わって欲しい。

    +30

    -1

  • 607. 匿名 2019/10/07(月) 18:47:12 

    >>561
    386だけど
    私は無理して保育園に入れなくてもいいと思うよ!
    ただ、ずっと一緒にいるのは苦痛になるって思う人もいるわけで。仕事してる方が気が楽だって人もいるじゃん。小さい頃から保育園に預けたら可哀想ってたまに言う人いるから、そういう意見だけじゃなくて保育園のメリットも知って欲しかっただけだよ。だから家にいるのが可哀想とかは全く思わない!どちらの親も愛情は変わらないしね!

    +32

    -2

  • 608. 匿名 2019/10/07(月) 19:38:45 

    >>578
    西松屋のくまちゃんの踏み台2段タイプを使ってます!
    安いけど特に問題なく使えています。

    実家ではいらないお風呂イスを踏み台の代わりに使っています!笑

    +7

    -0

  • 609. 匿名 2019/10/07(月) 19:45:14 

    幼稚園まで1日ベッタリは私は無理だわ…
    保育園の来春1歳4月入園楽しみだ。
    メリハリ必要。毎日夕方くらいには無気力の抜け殻になってる

    +16

    -23

  • 610. 匿名 2019/10/07(月) 19:48:59 

    >>608
    西松屋でチェックしてみます(*^^*)
    ありがとうございます♪
    お風呂イスもナイスアイデアですね👍

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2019/10/07(月) 19:54:11 

    バナナが大好きでバナナで育ったような息子。
    最近食べ飽きたのかぱったりと食べなくなってしまった。フルーツ高いから困ったな〜。

    +12

    -1

  • 612. 匿名 2019/10/07(月) 20:57:16 

    冬に向けてスリーパーを買おうかなと思いますが素材で悩んでいます
    みなさんはフリーズやガーゼなどどの種類のスリーパーを使っていますか?

    我が家は 南関東でマンション住まいです

    +13

    -0

  • 613. 匿名 2019/10/07(月) 20:59:17 

    保育園は3歳から入れる選択にしたんだけど、ここに来て子が活動的になったのもあって私といてもつまらないんじゃ?と思うようになってきた。
    自分で選んだんだから自信を持って子と過ごせるようにしたいな。

    +32

    -0

  • 614. 匿名 2019/10/07(月) 21:19:56 

    >>613
    おかあさんといるだけで幸せだから大丈夫!

    +39

    -0

  • 615. 匿名 2019/10/07(月) 21:27:11 

    >>607
    横ですが私も自宅保育・保育園どちらも素敵だと思います✨

    自宅でお母さんの愛情をたくさん受けるも良し!
    保育園で色んな経験をするのも良し!

    大事なのは、選んだ方を後悔しないことだと思います。

    今日もたくさん一緒に遊んで楽しかったね!明日は何しようか?

    保育園ではお友達や先生とたくさん遊んで楽しかったかな?帰ったらお母さんとも遊ぼうね!

    子供にとってはお母さんが笑ってくれるのが一番だと思うので、どちらにも引け目を感じることなく育児できるといいですよね(^ ^)

    +40

    -0

  • 616. 匿名 2019/10/07(月) 21:41:08 

    お昼寝一回の方に聞きたいです。
    うちはまだ午前と午後の二回寝てるんですが、今後一回になっていくんですよね?
    それって、自然に一回になりましたか?それとも、親が調整して午前中は寝かせないようにしたりするんでしょうか?
    よければアンケートおねがいします。

    プラス 自然と一回になったよ
    マイナス 親が調整した

    +83

    -13

  • 617. 匿名 2019/10/07(月) 22:09:22 

    寝る時に服の中に手を入れて触りながら寝るお子さんいますか?
    息子が前からしていたのが最近どんどん酷くなってきて私が不快でしかありません。
    夜中に目が覚めた時も寝るまで服の中に手を入れたり出したりするしストレスです。
    けどまだ一歳だしな~と思ってたんですが今日あまりにもしんどくて服の入り口を押さえて手を入れられないようにしてしまいました。息子は「ねんね」「ねんね」と言いながら泣きそうになってて、でも諦めて最後は寝ました。
    今日1日グズグズやイヤイヤがひどかったのもあり、感情を引きずってしてしまった気もしてなんか今自己嫌悪です。。。

    +13

    -0

  • 618. 匿名 2019/10/07(月) 22:12:30 

    >>616
    一歳半です。
    一歳四ヶ月くらいから1回に移行しました!

    2回の時は午前午後それぞれ決まった時間に寝かしつけしてて、なかなか寝なかったりそれによって色々制限されることが多く私にとってかなりストレスになってしまったので、実家に数週間帰省中にお昼寝1回になるように調整しました。
    午前中は刺激を与えるために児童館などに遊びに連れてって、早め(11時半前)にお昼を食べさせました。

    1回になった方が午前で疲れ果ててコテンと寝るので寝かしつけほぼ不要だし、まとめて2時間とか寝てくれるのでほんとに楽になりました(;_;)

    +13

    -1

  • 619. 匿名 2019/10/07(月) 22:13:48 

    ここ最近毎日吐き気を伴う頭痛がする
    本当にしんどい
    でも病院行く時間ないし、お金もなんだかんだかかるし億劫だな〜

    +18

    -0

  • 620. 匿名 2019/10/07(月) 22:40:48 

    >>587やらない人ほどそれぐらい当たり前でしょって軽い感じに捉えてますよね

    本当、子供のためにとっても偉いと思います。私も少しは見習わないと…本当、尊敬します!

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2019/10/07(月) 22:45:28 

    >>540
    うちも手づかみ食べほとんどさせてないです。
    1.1歳です。パン、おにぎり、ハンバーグ、一口蒸し野菜、ボーロくらいは手づかみさせてますが他はわたしがあげるかスプーン一緒に持って口へ誘導してます(^_^;)

    代わりと言っては何ですが料理中にキャベツの外葉あげるとちぎってあそんでだり、味噌汁に入れる前に豆腐つんつんさせたり食材に触れさせてます。
    料理好きになってほしいなぁって想いも片隅にあります笑
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +11

    -9

  • 622. 匿名 2019/10/07(月) 23:15:26 

    みなさん、1日の終わりにどのくらいお部屋片付いてますか?
    食器は全て洗って玩具も食卓テーブルも畳んだ服も全て片付け終えてますか?
    毎日トイレお風呂洗面所磨いてますか?

    +1

    -22

  • 623. 匿名 2019/10/07(月) 23:41:20 

    こんばんは。皆さんのお子さんの大きさはどんなかんじですか?我が家は1.5歳で簡易スケールで14kg近く、服は90か95で、靴は靴屋さん測ってもらってサイズは14cmです。散歩や買い物などでよくおっきいねと言われ、月齢を聞かれて答えるとビックリされます。一人目なので比べる対象も無くて不安です。マウントとかではないし、成長は比べる物じゃないって事も分かるのですが、ただ単純に興味があります。良かったら教えてくれませんか?

    +17

    -3

  • 624. 匿名 2019/10/07(月) 23:45:13 

    >>605
    外遊びするときはポンチョだと動きにくいし引っかかって危険だけど、屋外と屋内を行き来するときは脱ぎ着のしやすいポンチョの方が調整しやすいですよ。

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2019/10/07(月) 23:51:08 

    >>623
    うちはもうすぐ1.2歳男の子です。
    身長70 体重7.8 靴10.0㎝

    月齢小さく見られます。。生まれた時2200gだったので彼なりに順調に成長しているので良しとしてます💦
    離乳食はめちゃくちゃ食べ、まだおっぱいも5回ε-(´∀`; )それでもなかなか体重増えません(´;ω;`)

    +10

    -0

  • 626. 匿名 2019/10/07(月) 23:52:56 

    卒乳後に夜起きる子は(おっぱいに未練はありません)どうやって寝かせればいいのでしょうか。

    昼寝してもしなくても夜泣きではなく目が覚めてしまうみたいで遊び出します。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2019/10/08(火) 00:33:31 

    >>623
    わー\(^o^)/ ほぼ一緒です☆
    服は ものによっては110買ったりしてます(^^)笑

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2019/10/08(火) 00:40:23 

    >>612
    南関東住まいです。6重ガーゼスリーパーを持ってます。去年の冬から使ってます。気密性の高いマンション住まいでエアコンと長袖のパジャマと併用していたので、ガーゼスリーパーで充分でした。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2019/10/08(火) 00:47:01 

    >>623
    一歳半健診のとき、83センチ12キロでした。足は13センチ位かな。
    お腹まわりピチピチなので、半袖は95を着ています。

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2019/10/08(火) 00:49:36 

    うっかりしてた!来年度のプレ保育の願書もう配布してる!そしてプレの見学予定ももう出てる。一人っ子予定なのにこんなに抜けてる母で申し訳ない!

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2019/10/08(火) 00:51:01 

    洋服の 肩ポチ無いと つっかえる(5・7・5)
    頭が大きいから肩ポチないとダメです😅サイズが大きくなるにつれて肩ポチ無いのが増えてゆく💦薄い夏服の半袖の可愛いシャツが1回で首もとよれてパジャマいき😂

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2019/10/08(火) 01:07:47 

    >>623
    1.9女の子
    80㎝ 11㎏ 足のサイズは13㎝ 服のサイズは80です
    1.2からずーっと身長、体重に変化が無くて80㎝ 10㎏台でしたが数日前に測ったら11㎏になってました。
    0歳の時はぐんぐん成長してたのに1歳になって急に成長が止まったみたいで心配してました。
    私も他のお子さんたちのサイズがどうなのか知りたいです。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2019/10/08(火) 01:38:40 

    すみません、愚痴です。

    旦那の咳うるさい!
    毎回毎回思いっきりごほごほして、私と子供別室で寝てるけど隣から聞こえてきて、子供も何回か起きちゃったし。
    でも体調のことなのでうるさいとも言えずストレス。
    せめてタオルとかで押さえてやるとかしてほしい。

    旦那の咳で子供が起きてもまた寝かすの私だし、はやく寝ればいいのに遅くまでゲームしてて体調管理しないで気軽に体調崩されて腹立つ。
    体調悪ければ仕事休めるけど、こっちはそんなことできなくて体調崩さないように気をつけてるのに。
    マスクもしないし、もうなんなの。

    +33

    -0

  • 634. 匿名 2019/10/08(火) 02:01:08 

    >>31
    1歳半の娘ですが、うちもたいこムーン嫌いみたいです
    機嫌よく見てたのに、たいこムーンになるとリモコンを持って怒りだします
    子供にとって不快な何かがあるのかもしれないですね(笑)

    +3

    -6

  • 635. 匿名 2019/10/08(火) 03:41:38 

    >>623
    1.4才の女の子です
    身長は75cmくらい
    体重は9.5㎏超えたくらいです。
    服は80がぴったりですが秋冬物は90を購入しています。
    靴のサイズは12cmくらいです。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2019/10/08(火) 05:46:53 

    >>617
    服の中ではないのですが、息子は眠くなると私の髪の毛を触ったり、毛先を舐めたりします。
    美容室に行くのも嫌いなくらい誰かに髪の毛を触られるのが嫌いなので、息子でもかなりのストレスです。
    いつになったらやめてくれるのかと毎日思ってます。

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2019/10/08(火) 06:14:42 

    >>635
    秋冬を90買うのは早くないですか??
    来年も着るつもりでしたらすみません。
    うちと同じくらいの体格で、買うときサイズどうしようかな~て感じなんですけど、半年でそこまで変わるものなのか?と思って、薄手のものは80買ってて。

    +2

    -13

  • 638. 匿名 2019/10/08(火) 06:29:58 

    >>623
    1.2。
    85センチ13キロ、服90~100サイズ、靴14センチです。衣類のサイズアウトが想像以上に早いです…(;_;)

    +11

    -1

  • 639. 匿名 2019/10/08(火) 06:36:01 

    >>623
    1.3の男の子です
    体重は11kg、身長82cm、洋服は上は90下は80がちょうど良さそうです。靴は14cmをはいてます。同じくもう少し上の月齢の子に間違えられる事が多いですよ〜

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2019/10/08(火) 06:53:45 

    >>637
    いや、早くないと思うけど。
    冬物は今から半年後くらいまで着るし、体格にもよるけど一歳四ヶ月なら90買ってる人が多いかと。
    うちも今一歳半だけど秋冬は全て90よ。

    +17

    -1

  • 641. 匿名 2019/10/08(火) 07:08:51 

    皆さん大きいですね。
    うちの子は推定73cm9.0kgです。やっと70がサイズアウトして80サイズをぴったり着れるようになって喜んでいたのに、皆が90やら100やら話していてびっくりしました!!支援センターなどでは月齢は聞いても服のサイズまで聞くことはなかったので新鮮でした(^^)

    +17

    -1

  • 642. 匿名 2019/10/08(火) 07:49:34 

    >>623
    1.1女の子です。推定、身長74cm、体重9.7㎏、服は80で靴は12cmを履いてます。大きめに見られます。頭が大きいのもあると思いますが(^^;
    秋冬は80を買ってたのですが、90もあった方がいいですかね💦

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2019/10/08(火) 08:24:45 

    同居の義両親が恩着せがましくてやだ。

    たまに100きんのおもちゃ買ってくれるんだけど軽い感じでありがといございますとか○○ちゃん良かったね~くらいで返してたら感謝の気持ちが足りないって怒られた。

    そんなんで怒られるくらいならもう買ってこないで欲しい。
    100均なら専業主婦の私のポケットマネーでも買えるし

    +58

    -0

  • 644. 匿名 2019/10/08(火) 09:03:51 

    年収600万以上多いですね!
    私も早いとこ仕事始めてお金貯めないと!💦って焦ってきた・・・

    +8

    -2

  • 645. 匿名 2019/10/08(火) 09:15:24 

    今まで鼻吸い機めっちゃ嫌がってたのに、1.10にして、鼻吸ってもらうのが、気持ちいいってわかったのか、やってあげると嬉しそうに笑う(⌒‐⌒)
    なんなら自分から鼻に突っ込んでる

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2019/10/08(火) 09:23:26 

    もうすぐ1.11で、あまり言葉が出てないですが、赤ちゃんのことをBabyって言ったり、この前まぐれですが、夫と数字の1~10を英語で一緒に言ってたり、ビックリした!!
    早く言葉出てこーい!

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2019/10/08(火) 09:33:35 

    子供産む前、スーパーで寝転がりながらギャン泣き→無理矢理母に抱えられ連れてかれる って場面を何度か見たことがあって、「・・・うわぁ、凄いなぁ〜(苦笑)」って見てたけど、今ならわかります!お母さん!大変でしたよね!!!

    +44

    -0

  • 648. 匿名 2019/10/08(火) 09:49:31 

    世間はもう秋服着てる方が多いですが、産後自分が暑がりで汗かきになったのと息子を追いかけるのに必死でまだまだ私は夏服着てます。
    10月なのに夏服着てる自分が恥ずかしいけど暑いものは暑い!!

    +47

    -0

  • 649. 匿名 2019/10/08(火) 09:52:31 

    昨日スーパーで、カートを全力疾走で押す幼稚園くらいの男の子と、それを大声で「やめなさーい!」と追いかけるお母さんがいた。
    大変だな〜と思ってたけど、数年後自分の子もあんな風になりそうで恐ろしかった。

    +34

    -0

  • 650. 匿名 2019/10/08(火) 09:53:51 

    みなさんお口拭きは赤ちゃん用使ってますか?
    ノンアルコールでもシルコットとかは良くないんでしょうか

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2019/10/08(火) 10:06:12 

    ニンジンを消費したくて、食べてくれるか分からなかったけど、ニンジンチヂミを作った。
    料理が嫌いなので、ニンジンをみじん切りにしてる時点で心が折れ、焼く作業もめんどくさくて(笑)
    食べてくれてよかったー!

    +27

    -0

  • 652. 匿名 2019/10/08(火) 10:17:17 

    >>650
    キレイキレイの口も拭けるやつを使ってます
    私もシルコット悩んでたんですが他の人にキレイキレイ教えてもらって使うようになりました
    シルコットはTVのCMでおもちゃとか口拭いてますよね〜どうなんだろう…

    +6

    -0

  • 653. 匿名 2019/10/08(火) 10:42:31 

    新メニューってスムーズに食べてくれますか?うちは手もつけてもらえません。材料自体は初めてじゃないものも調理方法が変わるとダメみたいで…。食べて嫌だったならまだしも試行錯誤した新メニューを食べてももらえないのは本当にへこむ。

    +29

    -0

  • 654. 匿名 2019/10/08(火) 11:32:20 

    保育園の園開放って特にその園に入園希望で見学を兼ねてとかでなくても遊びに行っていいんですかね? 以前に行った園が、先生2人が来園者(定員15組位)につきっきりでついてくれて給食試食つき、イベントみたいな感じですごくよく遊んで下さったんですが、私立の園だし無料でそこまでしてもらうの申し訳ないというか、園は何のために園開放やってるんだろう?と思うとやっぱり入園希望者集めるため...?だったら入る気ないのに何度も行くのはダメなのかな?と考えてしまう。でも来月も楽しみだね~みたいに話してるママさん達もいたし。気にしないで遊びに行っていいのかな?先生がついてくれるとかなく園庭だけ自由にどうぞ、みたいな園庭開放なら気軽に行けるんだけど...

    +4

    -4

  • 655. 匿名 2019/10/08(火) 11:54:14 

    >>640
    >>637です
    そうなんですね。どうしようかな~て感じだったので、今後もう少し分厚めの物を買うときには90にします(^^)

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2019/10/08(火) 12:02:43 

    >>653
    わかります。
    うちは見慣れない物もなかなか食べてくれない。
    一口食べて美味しいって分かれば食べてくれるので、
    一口目は無理矢理口に入れたりします…(^o^;)

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2019/10/08(火) 12:41:20 

    >>650
    ノンアルコールのシルコット使ってます。
    うちは新生児のときより肌が段々強くなってきたからか平気ですよ。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2019/10/08(火) 12:58:29 

    >>279
    うちも娘が1歳1か月の時に一泊の旅行に行きました。
    同じく離乳食ほとんど食べない時期で、おっぱいが大好きだったので、電車での移動中ぐずったら授乳ケープをしてすぐおっぱいをあげてました。
    あとはお菓子をあげたり、携帯で動画見せたり・・・
    新しいおもちゃや小さい絵本等を買っておいて、電車で初めて渡すとしばらく夢中になってくれるのでおすすめですよ!

    +9

    -3

  • 659. 匿名 2019/10/08(火) 13:17:13 

    >>623
    1.9 男の子です
    85cm 13kg 靴は15cm

    赤ちゃんの時から大きくて今も大きめです

    +17

    -2

  • 660. 匿名 2019/10/08(火) 13:18:19 

    >>642
    >>635です。
    ほぼ同じくらいの体型です!
    まだ90は大きいですが来年も着せたいものは90にしています。ただボトムスは80でもまだ少し長いのでどうしようか悩み中です。タイツは80にするつもりです。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2019/10/08(火) 13:26:29 

    料理が苦手で嫌になる。
    1.8の息子のおかずのだいたいじゃがいも、人参、玉ねぎ、シーチキンを煮る。もしくは大根、サバ缶の水煮を煮る。
    冷凍のほうれん草ミックスとハムと卵を炒める。
    適当に野菜とお肉を炒める。のルーティンです。
    あとはそれにかぼちゃの煮物、さつまいもの甘煮、ブロコッリーなどをつけるぐらいでこんなんでいいのか?と毎日思います。
    息子はあまり好き嫌いがなく完食してくれるのが助かってます。

    +43

    -0

  • 662. 匿名 2019/10/08(火) 13:26:30 

    >>637
    >>635です。
    来年も着せたいものは90にしてます!
    タイツや今期限りのものは80でも大丈夫かなーとも思います。
    ただ成長が早いお子さんだと80もきつくなってきてしまうかも?

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2019/10/08(火) 13:31:24 

    1.4です。
    最近本当に作っても食べない…
    おやきも鶏団子も柔らかく作っても全然食べない。
    卵焼いても食べない。
    パンとかバナナは食べるんだけど手をかけて作ると食べない…
    やる気なくなるわー。
    BF率がどんどん上がる(笑)

    +40

    -0

  • 664. 匿名 2019/10/08(火) 13:41:30 

    親戚の家で貸してもらったファミリアのおきあがりこぼし?が気に入ったみたいで、帰るまで離さないほどだったので、1歳すぎちゃったけど同じ物購入しました(笑)

    こんなに気に入ってくれるなんて!もっと早く買ってあげてたらよかったよー!

    +11

    -2

  • 665. 匿名 2019/10/08(火) 13:49:31 

    今日オムツ替えシートに乗せて
    靴脱がせたらすごい酸っぱい臭いが…!
    足がく…くさい!
    ここ2、3日旦那にお風呂任せてたから
    ちゃんと足裏まで洗ってなかったみたい。

    帰ってきたら説教だな〜

    +9

    -2

  • 666. 匿名 2019/10/08(火) 13:51:11 

    >>650
    シルコットのノンアルコールタイプを一歳前から使ってます!
    パッケージにもお子さまの手、お口拭きにと記載してあるので離乳食時から使っていますが特に問題なく使えてます(^^)

    +12

    -1

  • 667. 匿名 2019/10/08(火) 14:07:21 

    >>652 >>657 >>666
    みなさんありがとうございます
    お肌が荒れなければ赤ちゃん用にこだわることないですよね
    様子見て切り替えたいと思います!

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2019/10/08(火) 14:16:42 

    昼寝しないから怒ってしまった
    眠くないから寝ないのにわたしが休みたいからって
    つくづくひどい母親だなと思うよ

    +49

    -3

  • 669. 匿名 2019/10/08(火) 14:35:34 

    そろそろ1.11です。
    今ほぼ発語がない状態で、来年4月から保育園にいきます。
    その前にトイトレを始めた方がいいのでしょうか?
    今のところ、オムツ漏れでおしっこをびしょびしょに漏らさないと知らせてはくれない感じです…

    保育園にまかせる +
    始める -

    +34

    -1

  • 670. 匿名 2019/10/08(火) 14:37:39 

    >>668
    分かるよ〜
    寝なかったり、寝ても早く起きたりでよくガッカリしてる笑
    みんな経験あるよ、きっと

    +31

    -0

  • 671. 匿名 2019/10/08(火) 15:55:37 

    家中の掃除したいけど、子供の昼寝中とか寝てからも一緒に休んじゃってなかなか出来ないー!
    ぐーたらぐーたら。
    毎日掃除機と、お風呂の湯船の掃除と、使い終わったシンクをさっと拭いたりとかそんな事はしてるけど、がっつり排水溝掃除とかエアコン掃除とかしないとまずいなぁ…。
    お風呂の排水口に入れとくタブレットでオススメとかあったら教えてくださーい!

    +26

    -0

  • 672. 匿名 2019/10/08(火) 16:20:27 

    >>654
    子育て支援の一環で行っているので大丈夫ですよ。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2019/10/08(火) 16:27:48 

    私、今寝てた...娘起きてるのに寝落ちしてた!いないいないばあが始まってボール遊びしてた所から、気付いたらおかあさんといっしょの途中だった...!幸い、娘はテレビ見て大人しくしてくれたみたい。何もなくて良かった。恐い...気をつけなきゃ...

    +27

    -0

  • 674. 匿名 2019/10/08(火) 16:45:43 

    今日はお昼寝長いなー。
    かれこれ2時間半寝てるよ。
    起こした方がいいのかな...?
    この自由時間が減るのが嫌で起こしたくない😓
    でも起こさないと夜寝なくなるかな?

    +45

    -0

  • 675. 匿名 2019/10/08(火) 16:52:33 

    >>648
    私もです!!子供産んでからは汗かきになりました。やっと半袖で心地良い季節になって喜んでるところです(笑)

    +15

    -0

  • 676. 匿名 2019/10/08(火) 17:13:03 

    今日スーパーでパプリカの曲が流れ出した途端、大きい声であー!あー!言いながら手を振り踊り出した娘。
    可愛いけど、娘声が大きい!ご年配の方がクスクス笑ってくれてたから良かったけど、家でやっておくれー!

    +27

    -1

  • 677. 匿名 2019/10/08(火) 17:26:23 

    >>648
    九州まだまだ皆半袖だよ!
    ローカルの外中継してるお天気お姉さんも半袖だし(笑)

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2019/10/08(火) 17:36:14 

    >>665
    うちは足洗ってないからではないけど、外出時のオムツ替えの時子どもの足の臭い気になったことあります!大人顔負けの臭い!!
    夏に靴と靴下で蒸れて臭くなってたんだと思うけど、まだ1歳なのに可愛い顔してこんなに臭くなるんだと衝撃でした(笑)

    +12

    -3

  • 679. 匿名 2019/10/08(火) 17:40:55 

    >>668
    昼寝させる時添い寝で私も横になるから、もうこっちは休むモードなのに隣で子どもがはしゃぎ倒してたらイライラして早く寝て!ってなる時あるよ。
    でも完全に自分の都合でイライラしてるから怒っちゃった後の罪悪感わかるよ(T_T)

    +48

    -0

  • 680. 匿名 2019/10/08(火) 17:56:25 

    久しぶりにママ友とランチしてきました。
    なんというか、皆リッチだった。専業主婦だけど平日は保育所に預けていて、習い事をたくさんしてるから習い事の日は保育所休ませてるって。
    保育所預けて、習い事もしてって子供だけで月10万は軽く超えてるよね。すごいな〜。

    +31

    -0

  • 681. 匿名 2019/10/08(火) 18:17:55 

    今日もグズグズがすごくて何しても泣かれる。
    1人になりたいよー
    保育園まであと半年で寂しいなーとか思ってたけど、こういうときは早く保育園いってくれ!と思っちゃう

    +16

    -0

  • 682. 匿名 2019/10/08(火) 18:35:44 

    息子ですが、1歳5ヶ月にして頭囲が51cmあります…
    成人男性の平均は56cmだそうです…
    だから何ってこともないんですが、何だか不安です…💦

    +25

    -0

  • 683. 匿名 2019/10/08(火) 18:42:58 

    1歳半の娘、今日お昼寝30分くらいしかしなかったからか18時前にご飯もお風呂もまだなのに寝てしまったよー。
    こういう時起こして全部済ませてからもう一度寝かしつけるか、もうそのまま寝かせて起きたらその時に考えるか悩みませんか?😱
    どうしようかなぁー

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2019/10/08(火) 18:44:51 

    >>677
    ですよね!なんなら日中はまだクーラー必須です。
    風は涼しくなってきたけど日差しが強い!

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2019/10/08(火) 18:51:55 

    毎日歯磨きに格闘しています。
    皆さんのお子さんは歯磨き大人しくさせてくれますか?

    大人しくできてるよ プラス
    ギャン泣きだよ マイナス

    +18

    -65

  • 686. 匿名 2019/10/08(火) 19:01:06 

    >>685
    はじめはギャン泣き(逆に磨きやすい笑)だったのが
    口を真一文字に結んでじーっと私の目を見つめてくるようになりました・・
    大人しくされてもいないし、ギャン泣きでもないし、
    どっち押そうか悩んでコメントしましたw

    +22

    -0

  • 687. 匿名 2019/10/08(火) 19:03:57 

    >>683
    時間にもよりますが、目覚めるまで待ちます(^o^)

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2019/10/08(火) 20:27:42 

    >>685
    おかあさんといっしょの歯磨き上手かな♪を歌いながらやってるので、舌出したり口閉じたりの邪魔はしてきますが、泣くことはあまりありません
    でも最近歯医者でもらったバナナ味の歯磨き粉つけているので、歯ブラシ渡してくれません💦

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2019/10/08(火) 20:31:25 

    >>623
    1.0の男の子です
    体重10kg身長76cm靴12cm
    服は80がちょうど良さそうで、秋冬は90買ってます!
    よくたべるのでお腹パンパンで大丈夫なのかな?と心配です。。(食後は自分のお腹でおち○ち○が見えないくらい)
    あとうちの子も頭大きくて支援センターとか行くと2歳の子と同じか大きかったり。。
    トップスの首ボタンありがたいです!

    +8

    -0

  • 690. 匿名 2019/10/08(火) 21:21:38 

    >>648
    私も今日も半袖でした!まだ衣替えしてませんε-(´∀`; )
    なんか子供いると袖が邪魔…パフォーマンスが落ちるからなるべく布少ない方が楽なんだよねーと言い訳してみる。

    +12

    -0

  • 691. 匿名 2019/10/08(火) 21:28:49 

    お風呂で死ぬほど泣いて、歯磨きも大泣き。いつも泣くから歯磨き用の甘いやつ買ったり、アンパンマンシール貼った鏡作ったりしてるのにな。お母さんもイライラしてるけど笑顔で優しくしてるのにな。
    はー疲れた。あー疲れた。
    夜ご飯食べれてないし、お風呂だって自分が洗うのは後回し。でももう気力ない

    +25

    -0

  • 692. 匿名 2019/10/08(火) 21:30:18 

    >>685
    3歳くらいまでは嫌がって当然だと上の子の小児歯科で言われてました。
    うちは上の子は泣かずに固く口を閉ざす派(今はもう大丈夫)、下は大泣き派ですが、泣いてくれた方が口が開くので磨きやすいです。

    +23

    -0

  • 693. 匿名 2019/10/08(火) 21:40:15 

    パパの会社で、もうインフルエンザにかかった方がいるそうです。
    去年の冬はほぼ自宅に引きこもり状態で、風邪・病気とは無縁だったけれど、歩き出した今年は限界がありそう。。

    風邪対策は何をされていますか?いましたか?
    人混みは避けるとして、まだうがいはできないし、帰宅したらせっけんで手を洗う、口のまわりを濯ぐとかでしょうか?

    +18

    -0

  • 694. 匿名 2019/10/08(火) 22:43:48 

    >>648

    沖縄もまだまだしばらくは半袖でーす!
    子どもの半袖買い足したいのに、沖縄もモコモコの冬服ばっかりで購買意欲湧きません。笑

    +6

    -1

  • 695. 匿名 2019/10/08(火) 22:46:22 

    >>661

    とっても美味しそうだと思います(^^)!

    +7

    -1

  • 696. 匿名 2019/10/08(火) 23:30:52 

    >>693
    内科で働いてる時先生が水分補給が大事と言ってました。
    当時、毎日20人くらいのインフルエンザの患者さんを対応していましたがお茶をこまめに取っていたら一回もかからなかったです。



    +15

    -0

  • 697. 匿名 2019/10/08(火) 23:39:53 

    リビングもキッチンもとっ散らかってる。。
    全然掃除する気が起こらない泣

    私なんて専業主婦で働くママさんに比べたら時間あるはずだし子供も一人なのに。
    なんでこんな家事できないんだろう。

    +38

    -0

  • 698. 匿名 2019/10/08(火) 23:53:44 

    >>696
    横ですが、喉に付着した菌はだいたい20分くらいで症状を引き起こす数に増殖するらしいですね。
    その前に胃の方に流し込めば胃酸の働きで死滅するので、こまめな水分補給にはそういった意味もあるそうです。

    +14

    -0

  • 699. 匿名 2019/10/09(水) 00:20:31 

    >>696
    >>698
    貴重な情報ありがとうございます!
    勝手なイメージで、飲み物を飲ますと、病原菌が体内に入って、そのまま感染してしまうのではないか・・と思ってしまっていました。
    胃酸で死滅するのですね!
    今冬は、外出先でこまめに水分補給させます。

    +10

    -1

  • 700. 匿名 2019/10/09(水) 00:44:51 

    皆さんジョイントマットは敷いてますか?汚れが取りにくい、掃除しづらいので外してフローリングにしようか、なにかカーペットにするか迷っています。

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2019/10/09(水) 06:29:26 

    >>541
    私はテレビっ子ではないけれど、子供が一人で待てない子なので家事や、私のご飯の時など朝1.5h夜1hくらい見せてしまう。
    でも以前別トピの話が印象的だったから思い出せる限り書いてみる。

    その人は子供がかわいくて語りかけもしっかりしていたし、育児も頑張っていて離乳食も全て手作りしていた。
    音がないのが寂しくてテレビは常に付けっ放し。
    言葉が遅く、表情も乏しく、2歳か3歳くらいになって保健師さん?の指導が入ってテレビを消す生活に。
    すると嘘のように言葉がどんどん出てきて表情も豊かになった。
    保健師さん曰く、乳幼児期の子供はテレビの音とその他の音を聞き分けるという、大人なら無意識にできることができないらしい。
    だからテレビ付けっぱなしだと、一生懸命していた語りかけも意味がなかった。
    子供はずっと親の声の届かないところでテレビの音だけを聞いていた。
    その人は、「離乳食なんか適当でよかった。テレビを消してもっと子供と向き合っていればよかった。0さいからやり直したい。子供に申し訳ない」で締めくくっていたよ。
    なんか考えさせられるよね。。

    +41

    -0

  • 702. 匿名 2019/10/09(水) 08:05:22 

    生理再開してから生理不順ですか?1ヶ月半来てないから念のため妊娠検査したら陰性。ちなみにまだ授乳中です。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2019/10/09(水) 08:11:43 

    >>701
    最近テレビつけっぱだったので参考になりました。
    テレビ消して子どもと向き合う時間を意識してつくりたい。
    ありがとう☺️

    +28

    -0

  • 704. 匿名 2019/10/09(水) 08:24:19 

    >>617
    うちは抱っこしてくれた人の肘の肉を摘んでます。

    片手親指はしゃぶって、もう片方で肘肉を…お陰でガッサガサです。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2019/10/09(水) 08:59:05 

    >>702
    私の場合は、1人目は再開してから半年くらいかけて約50日周期から通常の周期に戻り、2人目は最初の生理から5ヶ月空いて元の周期に戻りました。
    正常な場合でも再開してすぐに周期的になるわけではありませんが、たまたま何か疾患を抱えていたという場合も無きにしも非ずなので気になるなら婦人科に相談してみるといいと思います。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2019/10/09(水) 09:01:08 

    >>562さん
    返信が遅くなり申し訳ありません
    いい情報が聞けました♡
    早速そちらも買いに行きます!
    やはり温かいモノはストローマグだと圧力?の関係で逆流しそうなので
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2019/10/09(水) 10:00:40 

    来月で2歳になります(^^)
    最近、娘の頭が臭いです…。
    頭に汗をよくかくので仕方がないのですが、シャンプーしても臭いんです(>_<)
    今はキューピーの描かれているベビーシャンプーを使っています。
    皆さんシャンプーはどんなの使ってますか?
    もう、大人と同じものでいいんですかね?

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2019/10/09(水) 10:15:21 

    7時半頃起床のお子さんいますか?昼寝はどのくらいして、夜何時に寝ますか?
    1.11です。保育園で2時間〜2時間半寝て22時就寝です。今朝は7時に起こしましたが30分ほどゴロゴロ〜としていました。やはり早起きさせていくしかないですよね?土日は起こすまで起きなくて8時過ぎることも多くて、私も一緒に寝坊しちゃうのですが・・

    +8

    -0

  • 709. 匿名 2019/10/09(水) 10:24:15 

    >>708
    夫婦共働きで7時半には家を出ないと間に合わないので、遅くても7時には起こしています。
    保育園での昼寝は、娘も大体2時間〜2時間半です。
    夜は8時半には布団に入るようにして、9時から9時半の間に眠っています(^^)
    土日はほぼ毎回 親子揃って寝坊しちゃいます(^^;;

    +10

    -0

  • 710. 匿名 2019/10/09(水) 10:57:25 

    一口食べてはギャーッって泣く。本当に意味がわからない。イライラする。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2019/10/09(水) 10:59:55 

    最近、ダイニングテーブルの椅子を引っ張ってきて高いところに登ろうとするので、使わないときは教室の掃除をするときみたいに机の上に椅子を乗せているのですが、皆さんはどのように対策をされていますか?

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2019/10/09(水) 11:01:46 

    >>708
    1歳3ヶ月です。
    7時半起床・10〜12時と16〜18時昼寝・21〜22時就寝です。
    夕方のお昼寝やめたらもっと早く寝るかなぁと思いつつ、部屋が狭く寝室とリビングが隣なので夫が帰ってご飯済ませるまでは音がするからか寝てくれません…。

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2019/10/09(水) 12:01:22 

    >>707
    うちの娘も来月2歳になります。
    最近キューピーの泡シャンプーに変えたのですが、どうも頭が臭く感じてました。
    その前のトーマスやアンパンマンのボトルの時は何も感じなかったのでキューピーシャンプーのせいかも…と。
    もしかしたら、他の子供用シャンプーであれば臭わないかもしれません!私はまたトーマスボトルに戻します!
    大人用シャンプーって目にしみるイメージなので中々チャレンジできずにいます。

    +12

    -1

  • 714. 匿名 2019/10/09(水) 12:14:34 

    1.4です。
    熱以外の症状がないほとんどないときはすぐに病院行きますか?様子を見ますか??
    またどのタイミングで病院に行きますか?

    朝からオデコで計る体温計で37.5度超えるくらいあります。
    機嫌はやや悪いですが、ニコニコしているときもあり、遊んだりもしています。
    食事はあまり食べなかったですが、バナナは一本食べて水分はまぁまぁ飲んでいます。
    泣くと鼻水出ますが、普通の状態では出ていません。
    あまり酷くなさそうなので様子見で大丈夫かな?とも思うのですが熱を出したことがほぼなく判断が難しいです。

    様子見+
    すぐ病院行くべき-

    +43

    -0

  • 715. 匿名 2019/10/09(水) 12:16:56 

    >>707
    ピジョンのシャンプー使ってます
    毎日外遊びしてますが、今のところ臭くはないです

    +9

    -0

  • 716. 匿名 2019/10/09(水) 12:34:18 

    1歳4ヶ月です。
    よく寝て何でも食べて、お世話も嫌がらない良い子だったんですか、最近言うことを聞かなくなってきました。
    オムツ替え泣く、お風呂泣く、着替え泣く、イタズラ叱ると泣く、ご飯も自分で食べたいと泣く(でも全然すくえてないから手伝うと泣く)、カートに乗るの嫌がりスーパーの通路に転がって泣く、私が離れると泣くのに抱っこしようとすると逃げる…
    外出先でも歩かせないと泣くので歩かせてますが、すぐどこかに行こうとするので牧羊犬と羊みたいに行ってほしい方向に追い立てるような感じで移動してます。疲れます…
    これがイヤイヤ期なんでしょうか? 全然手のかからない子だったんですか…

    +6

    -6

  • 717. 匿名 2019/10/09(水) 12:47:33 

    先週一歳になったばかりです。

    先日、食べ過ぎによる嘔吐がありました。
    その日からなんとなく食事中にゲップ?のような、ケポッとなる瞬間が増えた気がします。私が気にするようになったからかもしれませんが。。

    昨日お風呂前に嘔吐してしまい、何か病気なのかなと不安になりました。
    でも、毎回吐いたあと本人は元気そうで、なんならスッキリしてそうなので病院に行くべきか迷ってます。

    嘔吐は多いから大丈夫と周りには言われるのですが、
    受診の基準が判断できません😭

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2019/10/09(水) 13:10:20 

    >>717
    同じく1歳になったばかりです。かかりつけ医の先生はどんな感じですか?うちは何か気になることがあれば家で一人で悩まずにまずは病院で相談してねって言ってくれるので気になることがあればサッと受診してます。嘔吐してるの見ると不安ですよね。お母さんが気になるようだったら受診してみるのもいいと思いますよ。大丈夫なら不安が取れる訳ですし^^

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2019/10/09(水) 13:29:40 

    >>707
    外遊びをするようになってキューピーちゃんのシャンプーだと洗浄力が弱いのかボリボリかくようになったので、ピジョンの「1才半からのコンディショニング泡シャンプー」に変えたらかかなくなったのでそれを使ってます

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2019/10/09(水) 13:31:25 

    お昼寝したから夜ご飯は作り終えたけど、離乳食のストックつくろーとしたらえーんて泣き声

    また寝てくれたけど、どうして寝てるのに私がいなくなるのわかるんだろう…

    隣にいれば2時間寝てくれるから私も休めるけど、今のうちにやりたいこともあるー!けど起きられるのもいやー!

    離乳食は夜作るか…
    夜は夜で子供寝たら録画してるドラマ見たいんだよな。
    離乳食なんて作りたくないんだよな。
    でも今日やっちゃえば数日楽できるからがんばろーっと。

    +37

    -1

  • 721. 匿名 2019/10/09(水) 14:01:14 

    子供乗せ電動自転車の購入を考えているのですが、値段を見てびびっています。10万円以上が普通なんですよね?電動やめようかなぁ…

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:17 

    仕事復帰したはしたけど、気力も体力もなくて本当に辛い。考える系の作業が全然ダメ。
    シングルだから無理なんだけど辞めたい…
    いい転職か仕事ないかな…

    +36

    -0

  • 723. 匿名 2019/10/09(水) 14:16:49 

    >>704
    >>636

    617です。
    返信ありがとうございます。
    その子その子で寝る時の安心するやり方があるんですね。
    長く続かないと信じてやり過ごすしかないのかな。毎日お疲れ様です。

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2019/10/09(水) 14:23:23 

    >>701
    毎日テレビつけっぱなしだったので今日から消してみます(>_<)
    1才8ヶ月で発語ありません。
    指差しや言ってること理解はしています。
    地域の発達支援センター半年待ちときいたので申込みしてきました。半年後までに少し言葉が出てくると良いなぁ(>_<)

    +27

    -0

  • 725. 匿名 2019/10/09(水) 14:28:09 

    >>724
    うちも1.7で発語、指差しありません
    部屋が静かだからずっとテレビつけてました…
    今日からテレビ消してたくさん話しかけよう

    +18

    -0

  • 726. 匿名 2019/10/09(水) 14:43:12 

    >>723
    マイナス触れてしまった!すみませんでした💦

    +2

    -2

  • 727. 匿名 2019/10/09(水) 14:52:52 

    私全くテレビ全く見ないけど子どもには見せまくってる…

    古い家に同居してるからリビングが無くて(キッチンダイニングが別の部屋で廊下挟んで広間)コンロも古くてロックがないから子どもが触るし、もうベビーサークルには入ってくれないし義祖母が井戸水飲まそうとしたり勝手に外に連れていこうとしたりとにかく危険がいっぱいで放せない。

    あんまり後追いもなかったからテレビ付けっぱなしでベビーモニター見ながら急いで家事してるけど、やっぱり時々行かないでって泣くから申し訳なくてこっちも泣けてくる。

    こちらサイドの希望で同居したわけじゃないからもう限界になって来年解消決めたけどそれまでに影響あったら嫌だな。
    みんなのコメント見て不安になってきた。

    +27

    -0

  • 728. 匿名 2019/10/09(水) 14:58:20 

    >>640
    1.3です。
    90買ってる人が多いんですね!
    うちは体重が8キロしかないのもあって90だと引きずったりブカブカ過ぎてデザインによって80と90どっちも買ってます。
    2歳前の姪っ子がうちの子より10センチ大きいので成長ペースでいくと90が正解ですよね💦

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2019/10/09(水) 15:16:14 

    教えてください!
    元々の友達同士で子供を同じ学年で産んだ、というママ友?がいる方
    付き合い方は…

    いい意味で変わった、または変わらない プラス
    悪い意味で変わった マイナス

    +40

    -2

  • 730. 匿名 2019/10/09(水) 15:18:01 

    >>729ですが、最近元々の友達(現在お互い同じ年齢の子供あり)とうまくいかなくなってきた気がします
    表面上は変わらないですし、なんとなくなのですが…
    子の成長についての話をしづらくなってきました

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2019/10/09(水) 15:25:08 

    >>721
    電動買ってください!
    お値段にびびるのはわかりますが、車買うより安いと思って!
    私の中では子供が産まれてから買って良かったものナンバーワンです(^^)

    +25

    -0

  • 732. 匿名 2019/10/09(水) 15:32:13 

    1歳2ヶ月の男の子です。同級生の友達が、生後8ヶ月の男の子を育てていて、子ども同士も同級生なのでよく遊んでるんですが、先日「ねぇねぇ、◯◯くん(うちの息子)は、オムツもうビッグ?スーパービッグとか?」と聞かれました。体重8kg台の息子、まだまだMサイズだよ笑。「月齢というより、体重で決まるからね…。」と言ったら、察してくれました。サイズが上がると枚数減るもんね、まだMでOKよ!

    +10

    -3

  • 733. 匿名 2019/10/09(水) 15:37:35 

    上の子がいるので、生後間もない頃から支援センターに行っていた息子。先生方にも可愛がっていただいています。赤ちゃんの頃は、ベビーベッドで寝ているか抱っこ紐の中にいるかだった息子が、自分でハイハイするようになり、わたしにべったりだった甘えん坊が、わたしから離れて一人で遊べるようになり…本当に成長しました。先生が、「大きくなったね〜」と感慨深く言ってくださるのが本当に嬉しいし、ありがたいです。上の子は4月から幼稚園で、センターは卒業しますが、これからも息子と一緒にお世話になります!

    +22

    -0

  • 734. 匿名 2019/10/09(水) 16:03:45 

    テレビの話題出てるけど、うちも一歳半(早産だから修正で1歳4ヶ月)で発語ほぼなし。
    テレビは朝夕はEテレ。それ以外は朝からニュースとかバラエティほぼつけっぱなし…。テレビついてないと私が落ち着かないんですよね^^;

    でも、午前中は可能な限り必ず公園や児童館に遊びに連れてくし、午後は2~3時間ガッツリ昼寝してる。Eテレつけてる間も終始画面凝視せず遊び始めることも多い。
    寝る前はテレビ消して絵本読み聞かせの時間を作ってる。

    自分のやれることはやれるかぎりやってるから
    「娘の為に!」と無理してテレビなし生活はハナから諦めてます。

    一緒にいる時もスマホ触りまくりだし、ダメだよなーとは思いつつも…

    テレビ消したら本当に発語増えるのかなぁ…試してみたいけど多分無理。
    とゆうか言葉遅くてもいつかはなにかない限り絶対喋りだすんだから焦らなくてよくないか?と思ってしまってる


    +20

    -13

  • 735. 匿名 2019/10/09(水) 16:25:53 

    >>697
    わかります!やる気だして子どものおもちゃを片付けるとその横で「余計なことするな」と言わんばかりに片付けたおもちゃをまたその辺にポイッとしていく娘…
    「うん、娘寝てから夜片付けよう😌」と思いつついざ夜になると自分も寝てしまって散らかった部屋のまま朝を迎える毎日です。

    +8

    -0

  • 736. 匿名 2019/10/09(水) 16:26:55 

    モヤモヤしたので吐かせて下さい。
    電車に乗ってたら前におばさん2人組みが座ってました。息子を見ながら「可愛い〜」と言ってくれてたのは束の間、次第に自分達の嫁の話になり、
    「1人目が男で2人目も男、3人目も男なのよ〜(大笑い)そんなに男ばっかいらないわよね〜結婚したらいなくなるようなものなんだから、次は女の子産んでもらわないと〜」と大きな声で話してて、息子がいる私はめちゃくちゃ嫌な気分になりました。
    何か言い返したかったけど、こんな人達に何を言っても理解できないだろうと思い、大きなため息だけついて帰ってきました。もやもやするしなぜか涙がでてくる。私は一人っ子って決めてるし、息子1人でも幸せなのにこれからずっとこんな嫌な思いしないといけないのかな。

    +40

    -2

  • 737. 匿名 2019/10/09(水) 16:46:11 

    1歳3ヶ月の息子がいて、半年前から定期的に児童館に遊びに行くんだけど、誰とも仲良くなれず(T_T)いつの間にか周りはグループ出来てるし、息子も人見知りなのか最近児童館に行くのを嫌がるようになりました。

    やっぱり児童館とかで周りのママさん達と仲良くなれる人達って学生時代も普通に仲良くなれるタイプだったんですかね?私は子供の頃から人間関係が苦手で友達も少なかったので、結局母になっても変わらないのかなぁ、、と思い悩んでます(>_<)

    +36

    -0

  • 738. 匿名 2019/10/09(水) 17:00:28 

    12月~1月頃に子供を連れて、ディズニーランドに行こうかと思ってるんですが、真冬に子供連れてディズニー行った事ある方いますか?
    その頃で2歳1ヶ月~2ヶ月です。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2019/10/09(水) 17:01:25 

    都内ですがまだまだ暑くて子供の夏服のやめどきがわからない!今は夏服に肌寒い時は薄手のカーディガンとか羽織ったりですが、皆さんもう秋服買ってますか?またはもう着させてますか?

    +22

    -0

  • 740. 匿名 2019/10/09(水) 17:02:07 

    みいつけた!のさあ!て歌が好きみたいで始まると「あ❤️」て声出してにっこにこでテレビ見始めてかわいい笑
    ノリ良くて楽しい歌だよね!ママも好きよ~☺️

    +25

    -1

  • 741. 匿名 2019/10/09(水) 17:13:17 

    週末、旦那が子どもを初めて怒鳴りました。食べ終わって汁物も入ってるエプロンを離さなかったから。子どもはビックリして固まっていたので、私が寄って「ビックリしたね〜」と言いながら取りました。
    遊んで片付けしたくないからとイライラするのは分かるけど、こぼれないようにサッと拭くとか両手を抑えて話すとか、極力怒鳴らないように気をつけてほしいと伝えたのですが…もう二度と怒りません。と言われ、週明けから子どもに最低限しか絡んでいない感じがします。私にも事務連絡のみ。
    注意されてイラッとしたのかなぁ…
    子どもすぎる(ー ー;)

    +48

    -0

  • 742. 匿名 2019/10/09(水) 17:18:02 

    バンザイ寝が可愛い〜!
    1歳過ぎたらやらなくなるのかなー と思ったら寂しくなって、写メ撮ったけど、1歳2ヶ月の今でもバンザイ寝してる。

    いつまで見れるんだろう

    +28

    -0

  • 743. 匿名 2019/10/09(水) 17:34:05 

    >>740 私も好きです!(子供じゃなくてすみません笑)
    スイちゃんのダンスにめちゃくちゃ癒されています(*´∀`*)

    +14

    -0

  • 744. 匿名 2019/10/09(水) 17:43:01 

    1.8の娘。4月から保育園に行っていますが、今だに朝見送りの時に泣きます。
    そっから泣いたり泣かなかったり、基本的に午前中は機嫌が良くないみたいで、ご飯もあまり食べずで先生に申し訳ないです。
    同じクラスで泣いてる子も見かけないし、みんなご飯も良く食べるみたいで、分かっているけど比べちゃって凹みます。お子さんが保育園に行っていて、同じような感じの方いらっしゃいますか?

    +14

    -0

  • 745. 匿名 2019/10/09(水) 17:47:14 

    >>737
    私もです。
    何人か顔見知りはいるけど、仲よくは一向になりません。

    学生時代は友達出来てたけど、大人になると難しいですね。
    友達は減る一方です。

    +21

    -0

  • 746. 匿名 2019/10/09(水) 18:04:45 

    >>737
    私は転勤族で縁もゆかりもない土地で育児中ですが割と友達たくさんできました。
    転勤族と結婚してから、その土地その土地で友達作るのに必死で腕が磨かれました。私が心がけてるのは受け身ではなく仲良くなりたいな、気が合いそうだなと思ったら自分から話しかけることです。
    話しの中で子供の月齢や住んでる地域が近いなど共通点多いと友達になりやすいと思います。

    +19

    -1

  • 747. 匿名 2019/10/09(水) 18:11:12 

    うちはリビングにテレビを置けないからほぼ見せていないのですが(1日30分以内とか)、言葉早いかも。1.4で15~20くらいは話してるよ。
    でもその分ずっと相手するのは疲れるし、イライラしてキレる事も多い…
    これはこれで悪影響だよね😅

    +7

    -3

  • 748. 匿名 2019/10/09(水) 18:26:38 

    一歳半検診で私の地区では「意味のある名詞が3つ言えるか」チェックされると聞きました。
    今1.4ですが名詞は1つも言えません。たまーーに犬を見てわんわんが言えるくらい。
    あと1ヶ月ちょいで言えるようになる気がしません。
    1.6で名詞3つは平均的な発達なんでしょうか?なんか焦ります。

    +13

    -0

  • 749. 匿名 2019/10/09(水) 18:29:00 

    児童館いつも貸切です…
    夕方に行くからかな?午前の方がみなさん行くのだろうか?
    私は貸切のが気楽で良いんだけどね。

    +22

    -0

  • 750. 匿名 2019/10/09(水) 18:31:52 

    18時からお昼寝しちゃった💦
    もう起こさなきゃやばいけど気持ちよさそうに寝てるしラクだから起こしたくないなー笑

    +10

    -1

  • 751. 匿名 2019/10/09(水) 19:23:31 

    >>734
    なんでマイナスも多めなのか分からない

    +9

    -3

  • 752. 匿名 2019/10/09(水) 19:43:32 

    >>737
    顔見知り、ママ友ならぬママ知人ならいますがママ友いません(*_*)定期的に児童館や支援センター行ってるのに泣
    でも年々人間関係築くのが苦手になっている&友達減ってるなどなど仕方ないなと思ってます。最近は私は1匹狼なの‼︎って思って児童館等に行ってます。

    と言ってもたまにグループとかで来てる人達が羨ましいとおもいます☆

    +28

    -0

  • 753. 匿名 2019/10/09(水) 20:10:44 

    >>739

    都内です
    秋服は準備してますが まだ出番がないですね
    今朝は風があって寒かったので外に出る時、Tシャツのうえからカーディガンを羽織らせました

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2019/10/09(水) 20:13:17 

    >>736 言わせときゃいいのよ。子供が男でも女でも何人でも口出したいだけから。私もスーパーでいきなり「はやくお姉ちゃんにしてあげないと!」って言われました。関係ないから~(^○^)

    +24

    -0

  • 755. 匿名 2019/10/09(水) 20:22:15 

    疲れた。愚痴書き込みです。乱文です。

    離乳食食べない。保育園ではもりもり食べてるのに、私があげると母乳を飲みたがって泣き出して、食べるどころじゃない。母乳あげたらお腹一杯で食べない。途中で乳離すと泣く。
    さっきは眠いのか何なのかずっと泣いてて、
    もう疲れた。怒りそうになったからひたすら無言だった。ママ怖かっただろうな。

    旦那は家のことしてくれるけど、仕事や趣味で留守しがち。帰りも遅い。私と旦那休みが合う日も、私が昼寝したいのに、旦那が眠たいと言って、結局私が子どもを見る。休みたい。しんどい。両家毒親で誰も頼れない。しんどい。

    +53

    -0

  • 756. 匿名 2019/10/09(水) 20:31:20 

    帽子を嫌がってすぐ脱ぐようになってしまった〜😭
    え、これいつまで続くんだ、、

    +21

    -0

  • 757. 匿名 2019/10/09(水) 20:38:08 

    咳で小児科に行き薬をもらい、2日後鼻水や熱も出てきたら、再度小児科に行きますか?

    +20

    -0

  • 758. 匿名 2019/10/09(水) 20:40:55 

    子供がリュック背負ってる姿が可愛くて、背負ってほしいんだけど、めっちゃ嫌がる~
    1.10だけど、何歳になったら背負ってくれるかな?

    +23

    -0

  • 759. 匿名 2019/10/09(水) 20:58:17 

    1.11初めて突発性発疹になりました
    別名、不機嫌病?と言われるだけあってか、
    イヤイヤ期もあるからか、
    すっごい不機嫌とイヤイヤっぷり
    熱も40℃越えが3日、ご飯も水分も最低限しか摂ってくれなくてほっそりしてしまいました
    体力も落ちたのかよく眠ります
    今日は少し食欲も出てきたようでひと安心しました
    早く元気になってね

    +30

    -0

  • 760. 匿名 2019/10/09(水) 21:15:33 

    一歳半健診だったけど、ものすごく疲れた……。
    昼寝どきにまるかぶりで眠くなって機嫌悪いし、待ち時間長いしでしんどかった。

    そして結構な悪目立ちしたと思う。
    靴が嫌になって、靴下なのに本当にずっと歩き回ってた。勝手に外に出ていっちゃうし、並んでる椅子に順番に登って立ってるし。公園で結構遊んで体力使わせたはずなのになぜ。

    終わりの方は、ふてくされて床に寝転んでたら、ゴロゴロ転がる遊びを発見して、じゅうたんの上転がってた。
    引いてたお母さんいるだろうなと思ったけど、大人しく座ってる子と同じにさせとくのはとても無理だった。

    うちの子はかなり落ち着きない部類だと確信した。これからかなり手がかかりそうだなと、覚悟した一日だった。

    +40

    -0

  • 761. 匿名 2019/10/09(水) 21:49:11 

    インフルエンザの予防接種と定期予防接種(水ぼうそう等)って同時に受けて良いんでしょうか?

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2019/10/09(水) 22:00:03 

    子供と一緒に夕飯を18時に食べるから、毎日毎日この時間にお腹が空く!この悪い習慣から抜け出せないよー。さ、何食べようかなぁ。

    +19

    -0

  • 763. 匿名 2019/10/09(水) 22:04:47 

    >>761
    私の子どものかかりつけの小児科では四週間空けるように言われたよ。
    九月に水疱瘡と四種混合を打って、インフル1回目は四週間後って言われた。
    早くインフル予防接種打ってもらいたいよ泣

    +5

    -1

  • 764. 匿名 2019/10/09(水) 22:09:45 

    >>751
    私もテレビっ子なので、言いたい事は分からなくもないけど、テレビ消して、発語が遅れないように一生懸命やってるお母さんからしたらいい気しないコメントかも。
    テレビ見せる見せないは個人の自由だけど、テレビのせいで発語が遅れる子もいるのに、責任取れない事は言わない方がいい。

    +2

    -14

  • 765. 匿名 2019/10/09(水) 22:14:24 

    1.4です。
    朝電動の鼻水吸引器を使ったら音を聞いた瞬間から泣き出し、仰向けにして吸おうとしたらぎゃん泣いて吐いた…
    夜寝る前に再び使おうと試みたら、見た瞬間から泣き出し、吸い取り始める前に吐いた…私の服やらシーツは汚れるし最悪だー。これはもう吸引出来ないのかな…困ったな…どちらも吸えてないんだけど( ;∀;)

    +9

    -1

  • 766. 匿名 2019/10/09(水) 22:20:28 

    >>742
    私三十路すぎてもまだバンザイ寝してしまいます…笑
    確実に肩凝りの原因のひとつになってる気がするので、やめたいと思いつつ。還暦を迎えた母も油断するとバンザイ寝になってしまうと言ってました。
    しょーもない自分語りすみません。バンザイ寝が終わらない、そんなケースもあるとお伝えしたくて。

    +31

    -1

  • 767. 匿名 2019/10/09(水) 22:34:38 

    季節の変わり目恒例の旦那の風邪キター

    てかなんで寝室も別で好きなことしてゆっくり好きなだけ寝てるあなたが風邪ひくんですかー?

    そもそも寒いなら長袖きればよくない?
    半袖着てさむいーさむいーばっか言っててアホなんじゃないかと…

    心配なんてするわけない!
    息子とわたしには絶対移すなよー。

    +45

    -0

  • 768. 匿名 2019/10/09(水) 22:37:50 

    >>763
    ありがとうございます。
    この時間にふと気になったので、お返事いただけて助かりました。
    時期的にインフルエンザが優先の方が良さそうですね。ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2019/10/09(水) 22:37:51 

    >>714です。
    皆さんプラマイありがとうございました!
    とりあえず今日は様子見で過ごしました。
    食事は微妙ですが、バナナや水分は取ってくれているので明日には熱下がるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2019/10/09(水) 22:47:03 

    1.2です。
    今まで外食の時は、大人のから取り分けしてましたが、今日初めてお子様セットを頼んでみました!
    冷やしうどんとかぼちゃのコロッケだったんですが、それにさらに白米と納豆も追加で完食。
    どこにそんなに入るんだ…!
    本人はとっても満足そうだったので良かったですが(^^)


    最近は、なんでも自分で食べたがって嬉しいけど大変です笑

    +19

    -0

  • 771. 匿名 2019/10/09(水) 23:01:21 

    >>737
    同じです。
    結婚・出産で地元を離れ、知り合いが全くいない土地へ引っ越ししてきました。

    毎週子育て広場に参加するようにして半年、顔見知りの方はいますが、それ以上のお友達までには至りません。
    広場の時間が終了すると、そそくさと皆さん帰られます。
    どうしたら仲が深まるのか・・悩みます。

    また、初めて参加した育児イベントで、20人くらいママさん達がいらっしゃったのに、既にグループが複数できていて、誰とも会話できず。
    いたたまれなくなり、途中退室した時は、今後幼稚園やら小学校やらでママさん達と関わる機会が増えるのに、私やっていけるのかしら・・と心が折れました。。

    子供の頃から、社交的ではなく、狭く深くの人付き合いだったのがここにきて仇になっているようです。。

    +27

    -0

  • 772. 匿名 2019/10/09(水) 23:15:38 

    初めて行った児童館で、1歳の息子が突然女の子に抱きつかれてキスされそうになりました。
    テレビの影響で男の子見ると抱きつくようになった、と女児のママさんから説明を受けながら謝られ、女の子にダメって言ってくれてたけど、、、
    私は息子の後ろにいたから、息子の表情は分からなかったけど、とにかくビックリしていた様子だったらしいです。。
    ケガをしたわけでは無かったし、キスまでしようとしてたと思わなかった(見えなかった)ので、とっさに大丈夫ですと口癖で言ってしまったけれど、こういう時、我が子をどうやってフォローしたら良いのか分からなくて頭がグルグルしてしまってます。

    +7

    -4

  • 773. 匿名 2019/10/09(水) 23:24:47 

    週末は台風の予報ですね。前回の千葉の災害があるので対策しないといけないと思いますが、皆さんどんなものを備えていますか?

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2019/10/09(水) 23:32:38 

    >>773

    とりあえず アンパンマンカレー・菓子パン・オムツ・お野菜ジュレは子供用に用意しました

    水4ケース・カセットコンロとガスボンベ・レトルトご飯は普段から準備しています

    大した被害が出ないといいのですが…

    +11

    -0

  • 775. 匿名 2019/10/10(木) 00:43:02 

    >>772
    びっくりしただろうけど、子供はそんなに気にしてないんじゃないかな?
    4歳くらいだとフォローも必要かと思いますが💦

    +38

    -0

  • 776. 匿名 2019/10/10(木) 00:44:51 

    いや、ほんとママ知人ならできるけどなかなか友達にまで発展しないよね。
    みんなどうやって連絡先交換したりグループになるんだろ?
    そしてあのグループは本当に楽しいのかな?子供のために頑張ってる感じなのかな?
    ママ友謎だらけです汗

    +39

    -0

  • 777. 匿名 2019/10/10(木) 02:41:43 

    卒乳(断乳)について相談があります。
    1.1で、今はまだ寝る前に一回だけ授乳しています。
    特に執着してる様子はなく、お風呂あがりに授乳するとウトウトする流れになっていて、その後添い寝すれば朝まで寝てくれます。
    来月私が一晩出かけなければならず、夫に預ける日があります。その日はお風呂あがりにお茶を飲ませてから添い寝してもらおうと思うんですが、やはりぶっつけ本番ではなく、その数日前に完全に断乳しておくべきでしょうか?

    この機会に断乳した方がいいよねとも思いつつ、自然に子どもが欲しがらなくなるまで待とうと思ってたこともあって、迷っています。
    アンケートで答えてもらえると嬉しいです。

    プラス 数日前から完全に断乳しておく
    マイナス その日だけお茶で対応してもらってもいいんじゃない?

    +8

    -19

  • 778. 匿名 2019/10/10(木) 05:54:35 

    >>776
    私は5つくらいママ友グループ入ってます!
    実際に遊んだりごはんたべに行ったりしてるのは3つのグループで他は休止中?です。
    産院で一緒だった人のグループと同じ市に住んでるママ友グループとリトミック教室のグループは頻繁に連絡を取り合っています。
    子育ての悩みを相談したりイベント情報を交換したりして活用してます(*^^*)
    愚痴や子どもかわいい自慢(笑)はガルちゃんです!

    +16

    -1

  • 779. 匿名 2019/10/10(木) 06:14:56 

    朝が早すぎる。
    5時30分が5時起き。
    わぁーわぁーうるさいから、暗い中散歩してきたけど、疲れたよ。

    +24

    -0

  • 780. 匿名 2019/10/10(木) 08:02:53 

    アンケートお願いしますm(_ _)m
    1.4の息子、全く同じカレーでも一口も食べない日と完食する日があります。好きな物は必ず全部食べます。好物はバナナやフルーツ、ヨーグルトや甘いものです。
    「食べる事」というか「好きな物を食べる事が好き」という感じなので気分が乗らないとメインのご飯やうどんに見向きもしてくれません。。
    なので数ヶ月前から、ちょくちょく付け合わせとして野菜味の幼児せんべいをお昼ご飯の時に出しています。(←せんべいは必ず食べる)
    少しでも野菜成分を摂って欲しい、何も食べないなら野菜せんべいくらいは食べて欲しいという気持ちと、こんな事してるからちゃんとした食事を摂ってくれないのかな⋯と毎回モヤモヤしてしまいます。
    皆様ならどうしますか?どう思いますか?(;;)

    +→野菜せんべいならあげてもいいと思う
    -→やめた方かいいと思う

    +8

    -31

  • 781. 匿名 2019/10/10(木) 08:03:09 

    >>766

    >>742 です。
    大人のバンザイ寝!!うちの家族にはひとりもいなかったので、なんだか新鮮です!(笑)
    じゃあ、お子さんと同じポーズで寝てるのですね😄想像したら微笑ましくなりました😄!

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2019/10/10(木) 08:44:25 

    >>780 せんべいはちっとも栄養にならないですよ!砂糖摂るだけと聞きました。
    かぼちゃや人参のホットケーキも食べませんか?

    +11

    -1

  • 783. 匿名 2019/10/10(木) 08:55:56 

    >>773
    これを期に防災リュックの見直しをしました!
    洋服も長袖に変えて、おむつもサイズアップ。
    今までは巾着やポーチに入れて小分けにしてましたが水害にそなえてリュックの中は全部ジップロックで小分けに整理し直しました。
    娘用にも防災リュックを用意し、家族写真のうらに名前・誕生日・親の名前・電話番号を書いたもの、おむつ1枚と小さいおしりふき、アンパンマンのおもちゃ、大好きなお菓子を入れました。
    (下の子が生まれ、上の子を抱っこして逃げることができないので万が一はぐれてしまったときのためです)
    いざとなったとき嫌がらないように近所のお散歩のときはこのリュックを背負わせてます。

    +17

    -0

  • 784. 匿名 2019/10/10(木) 11:31:51 

    >>780
    蒸しパンとかに野菜とか入れてもダメですか??
    うちはご飯自体あまり食べませんが蒸しパンにするといくらか食べてくれますよー。

    +11

    -0

  • 785. 匿名 2019/10/10(木) 11:58:55 

    >>780
    少し手前かかりますが、うちの子は圧力鍋で野菜を炊いたときに出る野菜だしでお米を炊いたり、うどんを煮込んで麺つゆで味付けしたりしてます。野菜そのものではありませんが、野菜の栄養は出汁に溶け込んでますのでおススメです!

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2019/10/10(木) 12:01:36 

    子どもの熱が下がりません… 愚痴です。
    月曜日夜中に39.5℃→ 火曜日受診(ただの風邪。解熱剤と咳の薬をもらう)、37℃代に下がる→水曜日(昨日)37℃で子どもを元々休みの夫に任せ私は仕事へ

    夫から「(熱のわりに元気だから)外出たがったらどうしよう〜」と聞かれたので「少しくらいなら外出てもいいんじゃない(15分とかお散歩程度のつもりで)」言ったら、
    帰って話を聞くとガッツリ公園で2時間くらい遊んできたらしい…子どもが遊びたい!ってぐずったみたいです

    ゆっくり過ごさせる為に保育園休んだのに、休んだ意味ないんじゃとモヤモヤ…
    そして夜中また熱が出て38℃代に。今もまだ38℃代です。今日も私は仕事を休みましたが明日も厳しい気がしてきました。。。

    +19

    -1

  • 787. 匿名 2019/10/10(木) 12:14:48 

    私の息子は1歳10か月です。
    1歳くらいまではおばあちゃんが叩こうとしてもやめてください!と庇い大事に育ててきましたが、1歳半をすぎてからはイヤイヤが酷くて私が手をあげたり引きずったり怒鳴ったりしてしまいます。
    以前は虐待なんてしない!自分がひどい家庭で育ったから同じことはしないと決めていました。
    虐待のニュースは心が痛い。他の子どもはかわいい。
    だけど、自分の子どもに対してはうまくいかないことばかりでイライラが募ります。
    叩くのが日常化してきてどうにかしたいです。
    助けてください。

    +18

    -10

  • 788. 匿名 2019/10/10(木) 12:33:40 

    午後から注射なのに寝ちゃったよ~。お昼ご飯もまだなのに、、おきるかなぁ😅

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2019/10/10(木) 12:34:04 

    来月2歳になるのですが、誕生日プレゼントが決まりません(><)
    あまりいないかもしれませんが、プレゼント決めた方はどんなものにされましたか?
    ちなみに女の子です。

    +17

    -0

  • 790. 匿名 2019/10/10(木) 12:37:03 

    >>787
    叩くのが日常化しているというのは、子どももあなたも非常に危険な状況だと思います。
    自治体の保健師さんか児童相談所に電話して、今の状況をお話ししたほうがいいです。保健師も児相職員も敵ではありません、なにか手助けをしてくれるはずです。

    +35

    -0

  • 791. 匿名 2019/10/10(木) 12:47:22 

    >>790
    一歳半検診ではアンケートの叩いてしまうの項目に◯をつけ、助産師さんに相談しました。
    怒らなくてすむように、触られたくないものはよける、働くのもいいかもねといわれ、今はパートで働いています。
    前よりは息抜きが出来ている気がします。
    しかし、寝る時間が遅くなり、こだわりが強くなり、それにイライラして手が出ます。
    自分の気持ちを抑える方法があればいいのですが。

    +14

    -4

  • 792. 匿名 2019/10/10(木) 12:54:00 

    プレに自閉症疑い(これは本人から聞いた)のお子さんがいるんだけど、いつもそのお母さん先に入園してる上のお子さんやそのクラスの子の相手ばかりしてプレに連れてきてる当人のことは放ったらかし。
    上の子同士が同級生なんだけど、運動会でも園児の競技に乱入してた。気付いてるのか知らないけど。
    上の子はもう幼稚園に任せてる身なんだからそっちは先生に任せて、特に自閉症の疑いがあるなら尚更のこと下の子ちゃんと見てあげてほしいわ…見てない間にいつも相当暴れてるよ?

    +15

    -0

  • 793. 匿名 2019/10/10(木) 13:10:38 

    久々に朝の公園行ってきました。
    朝は幼児しかいないから遊びやすいけどママ達が何とも言えない空気感でなんかしんどかったなぁ。
    考えすぎかな。

    +25

    -0

  • 794. 匿名 2019/10/10(木) 13:10:45 

    >>789
    今月末誕生日です!
    おままごとセットはあるので、キッチンあげます。
    後は祖父母から、変身バイク(ストライダー的なやつ?)を買ってもらう予定です。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2019/10/10(木) 13:15:28 

    >>787
    同じ月齢です。
    引きずったり叩いたりした事はないのでびっくりしました。
    どこか相談するのが一番かと思います

    +21

    -1

  • 796. 匿名 2019/10/10(木) 13:24:19 

    >>787
    どの程度の育てにくさかは分からないけど、パートして離れてる時間があるのに、それでも手が出てしまうのは虐待されてきた貴方自身に問題があるのかも。
    カウンセリング受けるとかどうですかね?
    最悪保護施設に預けるのもひとつの手かと。
    殴られて育つより、他人に育ててもらったほうが幸せかも。ここで相談している段階で食い止められたら良いですね。

    +23

    -1

  • 797. 匿名 2019/10/10(木) 13:27:23 

    早く働きたい。少しだけでいいから離れたい

    +19

    -0

  • 798. 匿名 2019/10/10(木) 13:34:07 

    1.4です。
    白米だけだと食べたがらないので、いつもおかずと混ぜたりチャーハンにしたりしています。そうすると私も楽だし息子もよく食べてくれるのですが、そろそろ白米だけで食べる練習もしたほうがいいのでしょうか。何かを混ぜないと食べられない子になってしまう、というのを聞いてとても不安です。

    白米だけで食べさせてる、練習したほうがいい +
    今のままでいい −

    ご意見聞かせてください!

    +3

    -24

  • 799. 匿名 2019/10/10(木) 13:35:18 

    児童館でいつもぼっちなんだけど、今日、話の輪にいるお母さん達を観察したらわかった。
    お化粧バッチリ、髪も茶髪で、無難だけどお洒落な服着てるわ。
    私みたいに白髪ほったらかし、BBクリームと眉だけ書いてるもっさり母さんなんかに話しかけたくないよね。
    子ども相手だから油断してたわー。ママ友作るなら気合い入れないとなぁ、、

    +24

    -0

  • 800. 匿名 2019/10/10(木) 13:36:54 

    週末台風くるし気持ちいい晴れ間だから外遊び連れてったら、いやいやが酷くてほーーんとに疲れた。
    道路にどうしてもいこうとしたからブーブーにひかれるよ!!といっても理解してないようで静止すると仰け反ってギャン。
    ほんとにもー(^_^;)

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2019/10/10(木) 13:37:13 

    >>755
    お疲れ様!!
    私の実家が毒、夫の実家がかなり遠方で、うちも頼れる人がいないので、わかります〜(T_T)
    ご主人は寝たり趣味したり、不公平な気もしますよね。
    ご主人にそれを話して、たまには預けて(父親なのに預けてって変だけど)出掛けられませんか?
    うちは預けるの心配だったけど、早い段階から始めて少しずつ時間延ばしたら、今は5〜6時間平気かつ無事に見ていてくれます。1人で見る事で、私の大変さもわかったみたいです。
    ご主人のタイプにもよると思いますが…2人の子供ですし。
    長文すみません。休める時に休んでね。

    +19

    -0

  • 802. 匿名 2019/10/10(木) 13:41:16 

    >>799
    高いもの着てなくてもGUユニクロでいいから小綺麗な格好するのって大事だよね。
    私は朝起きたらどこに行くか決めてなくても最低限の化粧する。
    習慣にしちゃえばいいと思うよー!

    +32

    -0

  • 803. 匿名 2019/10/10(木) 14:23:07 

    皆さんハチミツって子供に何ヶ月経ってから与えましたか??
    1歳までは与えてはいけないのは知ってますが、1歳過ぎたらもうほぼOKなんでしょうか??
    ハチミツを積極的に与えたい訳ではないのですが、大人と併用のドレッシングに混ぜたり料理に使いたいのでどうなのかなぁ〜と。

    +18

    -0

  • 804. 匿名 2019/10/10(木) 14:23:12 

    1.5ヶ月の息子。
    家にたくさんおもちゃがあるのに全然遊ばない。
    ペットボトルの蓋の開け閉めや、ペットボトルにストローを入れる、おはじきをペットボトルに入れるとかそんな遊びばかりしてる。何が楽しいんだろ。私ならプラレールやレゴの方が絶対楽しいと思うけど、子供って何にハマるか分からないですね。

    +32

    -0

  • 805. 匿名 2019/10/10(木) 14:24:45 

    >>780
    野菜せんべいは所詮おやつだから…。
    飲むのであれば野菜ジュースとかの方がまだ良いかもしれません。
    後は他の方が仰っているように混ぜたりする方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2019/10/10(木) 14:25:49 

    公園によく行くんですが、他のママがいると挨拶しなきゃと思って挨拶するんですが、心の中で挨拶しなきゃ!っていちいち思うのがしんどいです…。これはコミュ障だからですよね?何も気負わずに自然と挨拶できる人が羨ましいです。自分からするんじゃなくてされたら返すってスタンスの方が楽なんですかね?こんなくだらない事を考えてる自分も情けなくて嫌です(--;)
    長文失礼しました。

    +29

    -0

  • 807. 匿名 2019/10/10(木) 14:28:04 

    >>787
    早く外部に相談したほうがいい。日常的になっているという自覚があるならなおさら。
    叩く→自己嫌悪→些細なことでイライラ→叩く
    の悪循環にもなってると思う。
    とりあえず市町村に相談してみて、自分が行く気があるなら心理カウンセリングも受けると良いと思います。
    このままだとお子さんも大人になったときに虐待する人になってしまうかもしれませんよ。

    +15

    -0

  • 808. 匿名 2019/10/10(木) 14:30:51 

    >>803
    1.4の子どもいます。つい最近になってやっとハチミツあげました!(笑)なんとなく怖くてあげてなかったんですが、栄養士の妹が家に来てたので聞いたら1歳過ぎたら腸が丈夫になってるから大丈夫だよーと言われたのでその日にあげました(^^)

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2019/10/10(木) 14:37:40 

    うちの自治体は1.6検診はなく、1.8で検診です。うちの娘は今日検診だったのですが、問診の時ジッとしてるのが嫌で歩き回っていろんなところに行ってしまう。歩き始めたのが1.5で遅めだったので、歩けるようになってから嬉しいみたいで私にべったりだったのが自分から活発に動く子になりました。それはとても嬉しい事なのですが、集団の読み聞かせの時とかも動きたがってジッとはしていません。
    保健師さんはちゃんとママの存在を確認しながら、自分の興味のあるところに行っているから大丈夫と言ってくれたけど、お母さんが動きが多い事が気になるなら2歳くらいの時に電話しますけどどうしますか?と聞かれました。一応お願いしたのですが、皆さんのお子さんはジッとしていないといけない場面でジッと出来ますか?

    ジッとしないよ、動くよ プラス
    ジッと出来るよ、言えばわかるよ マイナス

    +77

    -0

  • 810. 匿名 2019/10/10(木) 14:42:56 

    もうすぐ1.11です。
    一歳からのベビーせんべいを口で溶かしながら食べます。
    歯は16本生えています。
    皆さんのお子さんはせんべいバリバリ噛みますか?

    噛む➕
    溶かす➖

    +68

    -1

  • 811. 匿名 2019/10/10(木) 14:53:43 

    1歳2ヶ月。指差ししたり声を出したりして意思表示はするものの、まだまだ言葉は出ないし、息子が何を言いたいのか分からないこともしばしば。だけど、ふと思った。ちゃんとお話できる33歳のおっさん(旦那)の言いたいことだって、よく分からないことあるわ。訳分かんないー、意味分かんないー、ってよく思ってるわ。1歳の言いたいこと分からないなんて、当たり前だよなぁ。

    むしろ、2年前は点でしかなかった命が、ちゃんと人の形になって産まれて、自分で飲み食いしたり移動したりできるなんて、ものすごいことのような気がしてきたよ。

    +65

    -0

  • 812. 匿名 2019/10/10(木) 15:01:39 

    近所のスーパーが改装中。なんか調子が狂うわ。
    他のスーパーまで結構遠いし、いつものスーパーとあるものないものあるし。
    今日は一時保育で子供と離れて自分の時間もてて、リフレッシュしてるはずなのに晩御飯作るの面倒で何もやる気がおきない。お惣菜がたくさんあるんだから毎日お惣菜だとダメかしら?手抜きだと旦那のテンションがあからさまに下がるのが嫌だわ。

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2019/10/10(木) 15:13:19 

    12時半前に寝た娘のお昼寝まもなく3時間突入しそう…
    ほんとよく寝る子だ^^;

    +23

    -0

  • 814. 匿名 2019/10/10(木) 15:13:58 

    みなさんお菓子ってどんなものをどれくらい与えてますか?
    今子どもが1.5なのですが、先日ママ友の集まりで◯◯ちゃんもラムネ食べるー?ジュース(赤ちゃんむけじゃないやつ)飲むー?と言われてびっくりしてしまいました。

    うちはいつもおやつはサツマイモや赤ちゃん用のボーロ・おせんべいしか食べさせておらず、飲み物はお茶かフォロミだけなんですが、真面目だねーと言われました。
    お菓子の量も他の子たちは次々開けてずーっと食べていましたが、うちはお皿に出した分食べたら終わりです。
    うちが変なんでしょうか??

    +20

    -1

  • 815. 匿名 2019/10/10(木) 15:25:03 

    >>761
    うちのかかりつけはOKですよ〜。

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2019/10/10(木) 15:27:20 

    814
    同じくらいの月齢だけど、うちもジュースやラムネとかはあげてない!
    飲み物は基本お茶、おやつも赤ちゃん用と決めてる。
    でもいただいたりとかしたものは特別にあげたりとか、そこらへんは臨機応変に…

    2人目以降のママとかだとけっこうゆるくなっちゃったりするみたいね。

    +26

    -0

  • 817. 匿名 2019/10/10(木) 15:53:18 

    >>803 1.2になる直前に、はちみつ入のパンをあげました!大丈夫だったので今度はそのままかな(生かどうかで違いがあるかしらないけどw)

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2019/10/10(木) 15:58:59 

    >>814 うちも同じような感じです。たまーに、無添加で甘さ控えめの市販のプリンとかはあげます。
    友達の2人目の子は、もうじゃがりことかカルピス食べてたので驚きました、、上が食べてたら無理!!だそうです(笑)
    いまのおやつで満足してるならわざわざあげることないと思ってます!体に悪いことは間違いないですし

    +22

    -0

  • 819. 匿名 2019/10/10(木) 16:21:00 

    >>744
    お母さんのことが大好きなんですね。しょうが無いこととは言え、心が痛みますよね。
    うちは今1.10で、同じく4月から保育園に預けています。最初の頃は保育士さんに「〇〇ちゃんが一番泣いてます」と言われ、へこんでいました。今でも人見知りで、泣きはしないもののお友達と楽しく遊んでいる、という感じではないです。
    同じ月齢のお友達で、最近まで毎日朝泣いてる子がいましたよ。最近やっとニコニコして遊んでる姿を見られるようになりました。
    きっと近いうちに744さんのお子さんも楽しく通ってくれるようになると思います!

    +10

    -0

  • 820. 匿名 2019/10/10(木) 16:23:26 

    >>717
    しっかり便は出ていますか?
    うちの娘も一歳になった頃、食事中やギャン泣き時に、嘔吐する時期がありました。嘔吐後はスッキリするのかいつも元気でしたが、私は気になって小児科を受診しました。原因は便秘で、浣腸をしてもらうとたくさん出て、(表現が汚くてすみません)嘔吐しなくなりました。
    ちなみに、毎日排便があったので原因が便秘とは予想外でした。量が少なかったみたいでどんどん溜まっていたみたいです。

    お子様の嘔吐の原因は違うかもしれませんが、ご参考まで。ご心配でしたら、病院で診てもらう方が気持ちが楽になりますよ。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2019/10/10(木) 16:37:02 

    いつぐらいから手つないで歩けるようになるんだろう
    うちは1.7で、1.5からとぼとぼ歩き始めて今は1人でうろうろしたがるんだけど、1.9の子に会ったらお母さんと手つないで歩いててうらやましかった

    +15

    -0

  • 822. 匿名 2019/10/10(木) 17:37:21 

    布団にシーツをかけたり着けたりする作業が大嫌いなんだけど、その作業中に子供がふざけて布団の上に飛び乗ってきてニヤニヤこっち見てくる。
    1、2回ならかわいいんだけど、ずっとやられると作業進まなくてキレそうになる!ってかキレてる。どうにかならないかな。😭

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2019/10/10(木) 17:39:56 

    >>799
    私は話をする方って、黒髪メガネのおとなしそうな似たタイプの方が多いです。
    やっぱり雰囲気似てる方は落ち着く。

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2019/10/10(木) 17:45:05 

    >>814
    1,7の娘も基本おやつはボーロやバナナとかです。
    ただ、外出や友達と集まった時だけ特別なおやつやジュースを登場させてます。
    周りに迷惑かけたくないし、雰囲気に合わせるときもあるかな?時々だし。
    でも無理してあげる必要はないと思います。

    +16

    -0

  • 825. 匿名 2019/10/10(木) 17:48:02 

    >>799
    私もBBクリームと眉だけの日多いけど美容院はちゃんと行ってるし服もそれなりにきちんとしてるから派手目なお母さんとも地味めなお母さんともそれなりに仲良くやれてるよ。
    The無難。
    でもやっぱり遊びに行ったり濃い付き合いをするのは似た雰囲気の人です。
    インスタから出てきたようなオシャレママはオシャレママで固まってる。

    +20

    -1

  • 826. 匿名 2019/10/10(木) 18:39:00 

    明日で1歳です!よろしくお願いします!

    質問ですが、トマトの皮や種はいつ頃から食べさせても大丈夫ですか?
    種はそろそろ大丈夫なんでしょうか?

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2019/10/10(木) 19:01:12 

    >>795
    私も前は叩いたりする人のこと、あり得ないと思っていました。

    +1

    -7

  • 828. 匿名 2019/10/10(木) 19:04:56 

    >>787
    親に殺すと言われてましたが、手を出されたことはありません。
    自分では自分の子育てに過去を重ねているつもりはないです。

    +0

    -4

  • 829. 匿名 2019/10/10(木) 19:09:07 

    >>807
    あまり人に言えないことをがるちゃんで吐き出して、また気持ちを強くもって育児していかないとという気持ちになりました。
    次危なそうならば電話相談してみようと思います。

    +3

    -7

  • 830. 匿名 2019/10/10(木) 19:42:26 

    1,7の娘。
    3日連続でご飯をわざとひっくり返して落としたので、今日はご飯強制終了。
    号泣したけど本人が落ち着くまで待ってから、「ご飯は大事、落とさないで、悲しいよ」と話したら涙をポロリと流しごめんなさいのポーズ。

    再び椅子に乗せて食べさせたら大人しく最後まで完食したので、思い切り誉めて大好きなフルーツを渡しました。
    最後まで食べてくれて嬉しいなー、と言うとニッコリ笑ってました。
    この年でも話せば伝わるんだなー、となんだか感動しました。

    +56

    -2

  • 831. 匿名 2019/10/10(木) 19:52:01 

    >>826
    一歳のお誕生日おめでとうございます!
    ママも一年お疲れ様。素敵な誕生日をお過ごしくださいね。

    私は一歳すぎてから、最初皮だけ剥いて種ごと食べさせて下痢しないか確認しました。
    大丈夫だったので、今度は皮ごと噛みきれるか一切れだけ渡して大丈夫だったのでその後は普通にあげてます。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2019/10/10(木) 19:59:44 

    ショッピングモールで一緒に歩きながら買い物していたら、ゲームコーナーのキラキラに惹かれ立ち止まるわ、会計時に脱走するわ、本屋で帰りたくないと絶叫するわ、本当疲れた~!!!
    しかも気に入らないとひっくり返って大の字になるから邪魔になると荷物持って子ども抱き上げてさ。そんな事してるお母さん私だけだったよ...

    +24

    -0

  • 833. 匿名 2019/10/10(木) 20:20:16 

    >>830
    すごい!こっちが言ってること伝わると子育てもやりがいがあるよね。
    娘さんが落ち着くまで待ってから言ったのがよかったんだろうね!

    +29

    -1

  • 834. 匿名 2019/10/10(木) 20:28:10 

    夕食後、眠くてぐずりだしたらどうしてますか?うちはもう寝かせちゃうのですが(^_^;)

    今日はもう十分頑張った!寝かせる+
    もう少し!頑張って歯磨きしてお風呂入れて寝かせる-

    +1

    -28

  • 835. 匿名 2019/10/10(木) 21:06:15 

    旦那が帰ってくるのが遅い時は、やることもないので早く寝ないかなーって19:30に寝室に連れてくけど、やっぱり21:00まで寝ないよね~
    少し前まではスッと寝てくれてたのに体力ついてきたんだな(;゚∇゚)

    +26

    -0

  • 836. 匿名 2019/10/10(木) 21:07:14 

    >>798です。
    アンケートへのご協力、ありがとうございます!
    今はお互いにストレスなく食事を楽しめているので、このまま味付きご飯に頼ろうと思います😅

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2019/10/10(木) 21:39:31 

    >>736
    結婚したらいなくなるようなもん、と言いますが
    私は年に2回しか実家へ帰らないです!遠方なので。
    帰りたいとも特に思わず笑
    弟は子供たちを連れて月一で実家に泊まってます。
    性別は関係ないですよー!

    +23

    -0

  • 838. 匿名 2019/10/10(木) 21:49:42 

    >>829
    横ですが、一度手をあげてしまうと、だんだんエスカレートしていくんだと思うよ。
    ハードルが低くなるから、ちょっとしたことでも叩く癖みたいなのが付くんだと思う。
    自分でもコントロールが効かなくなってるんじゃないかな。

    お子さんイヤイヤ期にも入ってるのかもしれないし。
    他の人も言われてるけど、早く相談したほうがいいと思います。

    私は自分が叩かれて育ったので、情けないですが手が出そうになります。
    でも、本当に痛くて怖いのを知っているから思い出して堪えています。
    旦那にもよく話を聞いてもらっています。

    叩きたくなる気持ちはあなたと同じです。
    すみません。慰めにならないかもしれないですが。

    +32

    -0

  • 839. 匿名 2019/10/10(木) 21:50:44 

    疲れた。。今日夕方からずっっとすごい剣幕でギャン泣きしてる。
    しかもこんな日に限って旦那はいない。
    お風呂中も料理中も永遠にしがみついて泣き、一回失敗したけど今やっとおっぱいで寝てくれそう。
    なんだろうこの小さなイライラがものすごく蓄積された感じは。泣く手前みたいな感覚。
    こんだけ泣かれると精神的にくるね。
    ご飯も食べられてない。寝てくれたら冷めたご飯たべよ。

    +36

    -0

  • 840. 匿名 2019/10/10(木) 21:55:46 

    >>779
    すごい!夜は何時に寝てるんですか?
    うちは21時に寝ておこさないと9時近くまで寝てます💦

    +3

    -7

  • 841. 匿名 2019/10/10(木) 22:05:12 

    >>780
    我が子の話になりますがスムージー食いつきすごいですよ!

    小松菜や水菜、かぼちゃ等(野菜)とバナナ(フルーツ)、
    ヨーグルト、豆乳、甘酒(オリゴやメープルシロップでも)

    火を通して冷まして冷凍もできると思います。
    甘いフルーツや野菜で作ってあげると飲みやすいかもです☺️

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2019/10/10(木) 22:27:58 

    >>839
    おつかれさまー!ご飯食べられたかな?ずっと泣かれると、泣きたいのはこっちだよって思っちゃうときあるよね(^_^;
    お子さん、どこか具合悪いとか無いかな?
    夜はぐっすり寝てくれるといいね。

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2019/10/10(木) 22:32:15 

    >>779
    うちもだよー。週1くらいで6時過ぎても寝てることあるけど、基本5時半くらいには起きるよ。
    昔から早起きな子で、0歳児時代19時に寝てたからか、体内時計で早起きみたい。
    夜はどんどん遅くなって21時に寝るのに。睡眠時間短すぎでつらい。

    +10

    -0

  • 844. 匿名 2019/10/10(木) 22:36:48 

    今日久しぶりの縮毛矯正してきた!
    やっぱ髪質って大事!ツヤ出て若返った気がする

    明日から朝時短できるし、ちょっとのお出かけも前髪アイロンしなくていいしちょー楽!やったー!

    しかしくせ毛って子供にも遺伝しますよね。
    今はサラサラだけど…

    直毛の人ってそれだけで清潔感あるし、綺麗に見えるし手間も時間もお金もかからないし羨ましい!!!

    +25

    -0

  • 845. 匿名 2019/10/10(木) 22:42:37 

    難産だったことと産後夫のサポートがあまり得られなかったこと、自分のキャパの狭さなどで私の中で一人っ子と決めていましたが、心の何処かでやっぱりもう一人育てたいという気持ちもありました。でも今日ある出来事があり、やっと決意できました。家族三人で生きていく。いつか使うかもと閉まっていた新生児の服、今月出産する友達にあげよう。

    +29

    -2

  • 846. 匿名 2019/10/10(木) 22:54:44 

    >>845
    私も1人目切迫で3ヶ月近く入院したし、両実家遠いし2人目無理ー絶対一人っ子!とか思ってるけど何故か処分できない娘の新生児期の服…。心のどこかでは少し思いとどまるところあるんだなぁと感じてる日々。
    もしよければ何がきっかけで心決めれたのか教えてくれませんか??

    +21

    -0

  • 847. 匿名 2019/10/10(木) 22:55:10 

    >>831さん
    温かいお言葉&アドバイスありがとうございます!
    基本は少しずつあげて様子見ですね!
    トマト大好きなので早くそのまま食べれるようになってほしいな🤗

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2019/10/10(木) 23:28:18 

    >>845
    私も2人目迷っています。夫は家事育児協力的ですが、経済的に余裕があまりないです。私自身もキャパが狭いと自覚しているので、2人もきちんと育てられる自信がないです。でもきょうだいで遊んでいる姿も見てみたい思いもあります。自分もガッツリ働いたら問題ないのかもしれませんが、その覚悟もできません。トピずれのコメントだったらすみません(><)

    +17

    -0

  • 849. 匿名 2019/10/10(木) 23:38:38 

    大暴れして全然寝てくれない
    もーーイライラする!!!

    +5

    -2

  • 850. 匿名 2019/10/10(木) 23:59:25 

    >>819

    お返事ありがとうございます。
    819さんの言葉で少し元気が出ました。
    娘も慣れるために頑張ってるから、私も笑顔で送り出してあげなきゃですね。
    まだまだ時間はかかりそうですが、笑顔でバイバイしてくれる日を楽しみに頑張ろうと思います!

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2019/10/11(金) 00:11:45 

    >>844
    いいなー!縮毛したことなくて、でも毎朝髪の表面だけストレートアイロンかけてて面倒だからあててみたい。
    子供産まれてからは本当髪整えるのも秒を争ってるので汗

    猫毛で毛量すくないから縮毛したらぺっしゃんこにならないか心配でなかなか踏み切れません(´;ω;`)

    トピズレですよね、すみません💦

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2019/10/11(金) 00:15:06 

    >>842
    ありがとうございます!
    具合悪いのかとも思ったんですが熱もなく、うんちも普通だし、ご飯ももりもり食べてたし、台風の気圧の影響とかなのかな…さっきも1回泣いて起きたんですがまた寝てくれました。
    ストレスなのかご飯たいらげ、スライスチーズとミニカラムーチョとチョコをたべてしまいました笑

    +9

    -1

  • 853. 匿名 2019/10/11(金) 08:35:58 

    小食な息子、きのう写真のベビー海苔をご飯にかけたら嘘みたいにたくさん食べてくれた。
    でも今朝よく見たら原産国が韓国だったので、今後もあげるか迷い中…。
    せっかくいいもの見つけたと思ったんだけどなぁ(T . T)

    最終的には個人の判断だというのは承知ですが、皆さんならどうしますか?


    食べさせる プラス
    やめておく マイナス
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +5

    -52

  • 854. 匿名 2019/10/11(金) 09:40:12 

    週末台風近づいてきてますね
    うちは直撃する予想の地域なので怖いです‥

    恥ずかしながら、防災グッズは全くもってなかったので、水や食べ物、ラジオなど買ってきました
    念のためベビーフードも備蓄
    上陸しないことを祈るばかりです

    +28

    -0

  • 855. 匿名 2019/10/11(金) 09:44:00 

    1歳になった途端乳児自慰がはじまった…
    よくある事らしいけど正直ショックがデカい…

    +8

    -10

  • 856. 匿名 2019/10/11(金) 09:56:02 

    >>837
    うちもそうです!夫の住まいに嫁いで遠方になり年数回の帰省。義実家は同じ県内なので2ヶ月に1度くらいは帰るかな。姉妹ですがどちらも遠方に嫁いだので両親は寂しそうです。こういう例少なくないはずなのに、なんで男の子親だとあれこれ言われちゃうんですかね。

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2019/10/11(金) 12:02:20 

    >>838
    あなたのコメントがとてもしっくりきました。
    全ての文を、なんども読み返します。

    +3

    -7

  • 858. 匿名 2019/10/11(金) 12:18:12 

    ベビーフードを食パンにかけてチーズをのせて、トースターでチン!のパングラタンに最近はまっています。
    そろそろベビーフード卒業かと思ってたけど、まだまだ活用出来そうで助かります。他にベビーフード 活用術があったら教えてもらえたら嬉しいです(^^)

    +15

    -0

  • 859. 匿名 2019/10/11(金) 12:26:46 

    1.1
    まだ歩けない息子に公園の遊具で遊ぶ用にこの底がシリコンになってるソックスシューズを買おうと思うのですが使い心地どうなんだろう?
    使われた方いませんか?

    よかったよ プラス
    使いにくかった マイナス
    1歳児の母が語るトピ Part27

    +17

    -10

  • 860. 匿名 2019/10/11(金) 12:46:15 

    いまからはじめて公園いってきます。面倒だけど、曇ってるしすずしいし。

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2019/10/11(金) 12:55:51 

    >>846 夫との会話の中で、以前は二人欲しいと言っていた夫も二人目を諦めたことが伝わってきたからです。勝手にまだ欲しいと思っていると思っていたので驚いたのと同時になんだか吹っ切れました。今いる息子を大事に育てていこうと思います。二人目、悩みますよね。>>846さんが一番いいと思える道を進めますように。

    +18

    -0

  • 862. 匿名 2019/10/11(金) 13:02:50 

    >>829
    気持ちは強くもつというか、頼れるところは全部頼るつもりで気楽な育児をした方がいいと思います。
    真面目なんでしょうかね、確かに強さは必要だけど人に助けを求められるスキルも磨いた方が後々自分のためになります。
    また、手を上げそうになったら…と言う前に自分を冷静に見つめられるときに電話された方がいいと思います。
    手を上げるのは一瞬です。叩いたあとまた自己嫌悪に陥りますよ。

    +18

    -0

  • 863. 匿名 2019/10/11(金) 13:06:16 

    >>848 一緒に遊んでる姿見たいなぁと思うのわかります!夫婦共にアウトドア派なので、キャンプや外遊びはきょうだいが居た方が楽しいかなとずっと考えてました。あと、二人目は二回目だからもっと余裕を持って育児できるかもしれないと思うと揺れていました。周りが出産ラッシュなので、友達の赤ちゃんに癒やされようと思います。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2019/10/11(金) 13:18:35 

    >>859
    うちは初め履くのを嫌がりました。やっと履いてくれるようになった頃に一人で歩けるようになり、ファーストシューズを買ったので、結局使ったのは数回。すんなり履いてくれるなら使えるかも。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2019/10/11(金) 13:32:33 

    関東住まいです。台風に備えて買い出しやら窓に養生テープ貼ったり避難リュック調べたりで、午前中は子供と遊んであげられなかった。
    備えても備えても史上最大っていうから怖いなぁ。
    今日は雨戸のない二階ではなく一階で子供と寝ます。

    +15

    -0

  • 866. 匿名 2019/10/11(金) 14:04:31 

    静岡です。台風に備えて、買い物してきました。停電や断水の可能性も考え、何が必要か昨晩旦那と話し合いました。みんな考えることは同じで、電池などは売り切れのお店もあり、何件かはしご。とにかく、子どもたちの食事だけは困らないようにと、食べられそうなものを多めに買いました。ベランダの荷物もすべて室内へ。旦那は今日も仕事で遅くなりますが、珍しく土日は休みなのがありがたいです。不安でいっぱいですが、母親としてしっかりしなければ!みなさんのおうちにも、どうか被害が出ませんように。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2019/10/11(金) 14:08:42 

    旦那がガルちゃん見てる気がする!
    てか絶対みてる!
    そしてこのトピも!!!

    旦那!みてるでしょ!?!?

    +47

    -0

  • 868. 匿名 2019/10/11(金) 14:31:21 

    >>859
    うちはファーストシューズは泣いて嫌がり履いてくれずでしたが、そちらの靴はすんなり履いてくれたので重宝しました。
    普通の靴より履かせるのも脱がすのも簡単で持ち運ぶにもコンパクトだし買って良かったです。

    +10

    -1

  • 869. 匿名 2019/10/11(金) 14:36:08 

    1.4
    Eテレのいないいないばぁ好きだけどピカピカブーになると必ずぐずる。
    ピカピカブーが終わるとまた釘付けになってみる。
    なぜ😂😂

    +41

    -0

  • 870. 匿名 2019/10/11(金) 14:42:14 

    最近ストレス溜まりすぎて、思いきってディズニーの年パス買ってしまおうか悩み中。
    片道1時間、往復2000円、元取れるかなぁ…

    +23

    -1

  • 871. 匿名 2019/10/11(金) 14:57:07 

    >>869
    うちも一緒です!
    なぜかピカピカブーだけ嫌がる😅

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2019/10/11(金) 15:04:46 

    夫といろいろあり1ヶ月前から別居してます。
    私は母が亡くなっていて里帰りもしていないし、子供との生活の基盤もこの家に全てあるので旦那が実家に帰ってる形です。
    台風でとても不安。
    別居中だからしょうがないけど、心配の連絡ひとつよこさない。悲しい。

    +57

    -1

  • 873. 匿名 2019/10/11(金) 15:24:26 

    >>869
    うちの子もです。

    始まると泣き出します!
    終わると普通に見るので録画して飛ばしてます。

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2019/10/11(金) 15:34:42 

    うちもその日によって違うけど機嫌悪い時はピカブー泣く…なんでなんだ!?
    他のコーナーの時は楽しそうなのに…

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2019/10/11(金) 16:15:56 

    1歳3ヶ月の息子に嫌われてる。
    抱っこも嫌、食べるのも嫌、寝かしつけも嫌、遊ぶのも嫌、
    ぜーんぶ私はダメで旦那大好き。
    最近離乳食全く食べてくれなくて、我慢出来ず子供の前で何度か叫んでしまったのが原因かな‥余計に嫌われた気がする。
    わたしに比べて旦那は大らかで、子供と一緒に遊んだりするのも上手。
    そりゃ怒ってばっかのわたしなんか嫌いになるわな‥。

    昼間、子供と2人きりでずっと居るのが苦痛。せめてわたしに懐いてくれてたら、お世話も苦にならないのに。
    まだイヤイヤ期すら来てないのに、この先考えただけで辛い。

    +32

    -0

  • 876. 匿名 2019/10/11(金) 16:17:24 

    台風怖いですね。
    出来る事はしたけど不安です
    どうか被害が最小限で済みますように

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2019/10/11(金) 16:45:59 

    >>875
    お辛いですね。
    仕事とかあればまだリフレッシュできるんでしょうけと

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2019/10/11(金) 17:31:15 

    午後、お買い物に行ったのですがスーパーのパン売り場は全部売り切れてました。
    スーパーの中にあるパン屋さんはまだ売っていたので、見にいったのですが、タイミングで前の人で食パンが売り切れで取れずにいたのですが、それを見てたおば様がどうぞって買う予定だった食パンを譲って頂きました。

    最初、お断りしたのですが「子供がいると食パンの方がいいでしょ、私達は他ので大丈夫だから。」と言ってカゴに入れてくれました。
    申し訳なかったのですが、購入させてもらいました。

    スーパーのレジも凄く混んでいて、息子がぐずり始めたのですが、前の方々可愛いねーって声を掛けて下さり息子の機嫌も直り買い物終わりました。
    混んでいて大変だったのですが、何だかいい日でした。

    +74

    -0

  • 879. 匿名 2019/10/11(金) 17:58:36 

    >>875

    違いますよ!
    嫌われるわけないじゃないですか!
    子どもはお母さん大好きなんです(^^)
    大好きでなんでも受け入れてもらえるから、わがままをしてイヤイヤしたり大泣きしたりするんです。
    甘えているんですよ(^^)

    でも、その状況はきっと辛いし大変ですよね…
    1人になれる時間を取ったりして気分転換できるといいのですが…

    +31

    -0

  • 880. 匿名 2019/10/11(金) 19:33:17 

    1,4の娘ですが、ピカピカブー大好きで一緒にやっています

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2019/10/11(金) 19:35:41 

    >>869
    うちの子も一緒です!何でなんでしょうかね?オープニングとピカピカブーは毎日あってて、ピカピカブーだけ泣き出します😂

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2019/10/11(金) 20:20:09 

    >>687
    もう見てらっしゃらないかもだけど返信ありがとうございました!
    結局そのまま寝かせたら23時頃起きてきて、お腹ペコペコな様子だったので軽くご飯を食べさせて、ちょうど夫も帰宅したところだったので一緒にお風呂に入れてもらってみんなで就寝しました\( ˆoˆ )

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2019/10/11(金) 20:21:52 

    >>878
    人の温かさに触れられると疲れも癒されますよね😊
    私も読んで幸せな気分になりました!

    +18

    -0

  • 884. 匿名 2019/10/11(金) 20:41:58 

    >>862
    コメントありがとうございます。
    この連休も夫は仕事ですが、息子にイライラしたら義母に連絡して家に行こうと思います。
    誰かと一緒にいれば手を出そうと思わないので。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2019/10/11(金) 21:06:03 

    >>782
    >>784
    >>785
    >>805
    >>841

    >>780です。
    構って構って構って!!!の息子や台風に備えての準備でなかなかスマホに触れなくて、こんなに遅くなってしまいました⋯。せっかくわざわざコメント下さったのに失礼でごめんなさい(;;)
    そしてわざわざありがとうございましたm(_ _)m

    ホットケーキや蒸しパンに野菜を混ぜるのは試していませんでした⋯!バナナなら何度かやった事あるのですが、にんじんやカボチャなら甘みも栄養もあっていいですね(*^^*)!
    それから、スムージーもバナナジュースしか作ってあげたことないので試してみます!りんごとにんじんからチャレンジしてみようと思います!
    それから、野菜の出汁でご飯を炊くなんて⋯!!すごく良いアイディアですね!是非真似させて下さい!美味しそう(*^^*)
    ここで相談しなかったら、野菜せんべいに栄養があると勘違いしたままずっと食事として与え続ける所でした。
    どうもありがとうございましたm(_ _)m

    +29

    -0

  • 886. 匿名 2019/10/11(金) 21:08:43 

    娘もいないいないばぁ大好きなんだけど、ピカピカブーとか、聞き飽きた歌は怒って飛ばせと言ってきて家事が進まないので、内容が被らないようにわざわざ自分で編集して見せています。(1回20分くらい)面倒だからじぶんではしたくないけど、これが欲しい乳幼児のママは全国にたくさんいるだろうなと思ってます(^^;

    +18

    -1

  • 887. 匿名 2019/10/11(金) 21:21:42 

    昨日もちらっと書いたのですが、電動鼻水吸引器を使うと怖いのか泣いて吐いてしまいます。今日三回吸引して全部吐きました。うまく吸いきれないし、可哀想だし、なにか良い方法はありませんか??

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2019/10/11(金) 21:29:31 

    >>868
    >>864

    ありがとうございます!!やっぱりその子によるんですね💦
    あまり神経質じゃないので嫌がらなさそうな気がします!ひとまず買ってみようと思います😆教えてくださりありがとうございました💕

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2019/10/11(金) 21:31:04 

    >>886
    うちも全く同じ!リモコン持ってきて飛ばせとw
    それ欲しいです!
    編集なんて出来るんですね!パソコンでするんですか?

    +4

    -0

  • 890. 匿名 2019/10/11(金) 21:33:25 

    >>875
    しんどいね。ママのことが嫌いな子っていないっていうし、きっと息子さんはママだから甘えてるんだと思うよ。

    うちも私はすぐイライラするし、子供が嫌がること(目薬や着替えなど)でもやらなきゃいけないからか「ママ、嫌!」って言われてイラっとしたりもするけど、なんとか抑えて「ママは〇〇のこと大好きだよー」って言うようにしてるよ。
    旦那さんがお休みの日とか、長めの時間息子さんを見ててもらってリフレッシュするのはどうかな?
    うちの場合は、私が出掛けて帰ってくると、ママ~って抱きついてくれたりするよ。

    +14

    -0

  • 891. 匿名 2019/10/11(金) 21:38:22 

    寝相が悪くて、いま私の顔の真横に子どもの足があるんだけど、改めて見てなんて可愛い足なんだ。
    なんでこんなに小さくてスベスベなのー🦶
    1歳過ぎてもまだまだ赤ちゃん感が強くて可愛い。

    +26

    -0

  • 892. 匿名 2019/10/11(金) 21:41:02 

    >>886
    うわあ!全く同じです!!(笑)
    うちはおかいつなんですけど、1週間分の好きそうな歌などを編集して繋げています。
    まだしりとり列車やシルエット博士などは分からないようなので切り取っています😅
    最近は普通の歌よりも手遊び付きの歌や、あそぎゅー、ファミリーコンサートがお気に入りのようで気に入らない普通の歌の時はひたすら「あーー😡😡」と怒って飛ばせと催促して好きなのになると「キャッキャッ😄👏」と一瞬でご機嫌になるなで分かりやすくて面白いです(笑)
    いつか、15曲くらい自分の選曲で注文してDVD販売してくれるサービスやってくれないかしら(笑)

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/10/11(金) 21:53:07 

    >>887
    吐く量って何をどのくらい吐くんですか?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2019/10/11(金) 21:54:48 

    >>887
    お疲れ様です。
    1歳0ヶ月の男児ですが、最近スマイルキュートを買って使い始めました!
    うちも最初はお互い慣れなくて、頑張った割りに鼻水は引ききれないし、子どもは泣き喚くし大変でした。
    毎回、私が「スッキリ〜スッキリ〜」と笑顔で歌いながら吸って、終わったらギューっとして思い切り褒め、吸引機さんありがとだねー!とか言ってたら、最近は泣くけど拒否はせず吸わせてくれるようになりましたよ!
    私が慣れたのもあるかもですが…。
    因みにロング管で奥まで入れてグリグリ吸います。ごめんねーとかは言わないようにしてます。

    他の方法でなくてすみません💦

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2019/10/11(金) 21:57:50 

    >>893
    食べたものですね…例えばバナナとかが出てきました…。
    耳鼻科で耳掃除したときも鼻水吸引したときも泣いて吐いてました。食事から時間が経っていれば白っぽい液体を吐く感じです。今日1日鼻水がひどくて吸ってあげたいのに暴れて泣いて吐かれてうまく吸えません…

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2019/10/11(金) 22:00:45 

    >>875
    少し前の自分が書き込みしたのかと思った⋯。
    全く同じで気持ちめちゃくちゃ分かります(;;)
    私はもう2度ほど限界が来て、ギャン泣きする息子の横で私も叫びながら泣きました。確かその時「ふざけんな!!!なんなんだよ!!!もう死にたい!!!」など暴言も吐いたと思います。
    でもヒステリー起こすくらい本当にもう限界でした。
    夫に泣きながら相談したら「(私の事)嫌いなわけないよ。ずっと一緒にいて一番信頼してるママだからワガママになりすぎちゃうだけで、本当は大好きに決まってるじゃん。」と言われましたが、その時はもう心がひどく歪みすぎてて「(好かれてる人は他人事みたいで呑気でいいよね。)」と内心思っていました。
    でも全く笑わないわけではなかったので、ご機嫌でニコニコしている時にふと夫の言葉を思い出し、お昼ねしてる間に赤ちゃんの頃のアルバムを見たり「子どもの成長が寂しい」みたいなトピを見るようにしてたらだんだん「良くも悪くも、今がずーっと続くわけじゃないんだ。きっとあっという間に巣立っていってしまうから、うまくいかなくて辛くてももう少し頑張ろう。一緒にいられる今を大事にしよう」と思えるようになってきました。
    それから、息子に向き合い過ぎるのはやめて、グズってイライラしたら泣いてても少し放置して別室でスマホいじったりお菓子食べたりしてちょっと落ち着いてから相手するようにしたらだんだん気持ちが楽になって前よりもおおらかな気持ちで接する事が出来るようになって、息子も笑顔が増えたような気がします。
    長々ごめんなさい、境遇が似ていたのでつい書き込んでしまいましたm(_ _)m

    +30

    -1

  • 897. 匿名 2019/10/11(金) 22:03:01 

    >>894
    親も使いなれてないから顔が怖くなっちゃうし、暴れるから余計力も入ってしまって怖いですよね…
    使うのが久しぶりだったせいか親もより下手くそになっていて中々吸えない…、暴れて泣くからより吸えないという悪循環でした。
    吸引器を見た瞬間から泣き出すけど、少しでも笑顔で怖くないようにしてあげたいです。結局うまく吸えていないまま就寝してしまったので夜起きてしまわないかと心配です。

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2019/10/11(金) 22:03:57 

    最近ラジオで聴いたんだけど、
    人間一人が生まれる確率って、一億円の宝くじが100万回連続で当たるのとほぼ同じなんだって。
    どこかの偉い研究者さんが算出したものだそうな。

    自分が生まれて、旦那と出会って、この子が今ここにいるのかーと思ったら、何か感動してしまった。

    +23

    -1

  • 899. 匿名 2019/10/11(金) 22:05:06 

    >>889
    子供が産まれて新しくブルーレイレコーダーを買って、それで編集出来るのでやっています!かなり面倒ですが。。子供が寝てから地道に編集してます(^^;

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2019/10/11(金) 22:06:02 

    >>895
    吐くのを仕方ないと思って鼻吸いを手早く行うか、耳鼻科や小児科で薬を処方してもらうか、ヴェポラップなどでだましだましやるしか無さそうですが、どうですかね。

    +4

    -1

  • 901. 匿名 2019/10/11(金) 22:07:00 

    埼玉南部。台風怖い。備えはしたけど、1階に住んでるから浸水が怖いです。娘と2人きりだししっかりしないと。避難した方がいいのかな…

    +15

    -1

  • 902. 匿名 2019/10/11(金) 22:10:44 

    >>892
    仲間が!!本当編集大変だけど、毎回怒られるよりは良いですよね。でも今喜んで見ているものもいつ飽きられるかビクビクしてます(^^;

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2019/10/11(金) 22:12:05 

    >>896横ですが私も最近、子供に叫んでしまいます。怒鳴るというより、本当に叫ぶに近い。絶対子供の心の傷になっているし、その後の気を使ったようなママ?が可哀想で仕方ないです。
    私がハッとして、ごめんねごめんねって言うと安心したような悲しいような笑顔を見せて抱きついてきます。毎回後悔するのにどうして叫んでしまうんだろう。さっきも、食事中イライラして叫んでしまったし食事強制終了してしまったし、その後も事あるごとにイライラしてしまってその度に子供が泣いて、本当にダメだ。どうしよう。

    +33

    -2

  • 904. 匿名 2019/10/11(金) 22:12:08 

    >>897
    そうだったんですね。
    ( T_T)\(^-^ )
    子どもが息苦しそうにしてると、こちらまで辛いし代わってあげたくなりますもんね。

    吸引機持ち出す瞬間から笑顔でエイエイオー!とか言ってます(笑)
    息子だけでなく自分もがんばれ!って気合い入れてます。

    姿勢はどのようにされてますか?
    うちは歯磨きの時のように、私の伸ばした両脚の間に子どもを仰向けに寝かせて、子どもの両腕を私の両脚で軽く抑えてます。
    最初は、両ももで息子の頭を挟んで動かないようにしてました。

    あと、食事やおやつの前、なるべく空腹のタイミングだと吐かないと思います。
    スッキリしてから食べたら飲み込みやすい気もします。
    お風呂の後は鼻水も緩くなってるので引きやすいです。
    がんばってください(^^)

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2019/10/11(金) 22:19:57 

    うちも長いこと鼻水吸引嫌がってたけど、スッキリすることがわかったのか急に自分でやりたがるようになったよ。自分で鼻にチューブいれて、電源入れろと催促してくるw
    アンパンマンの人形の鼻も吸ってあげてる…
    今でも機嫌悪いときは嫌がるけどね。

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2019/10/11(金) 22:23:13 

    >>904
    ありがとうございます(´;ω;`)
    今日1日で鼻水出っぱなし状態になってしまって…辛そうなので楽にしてあげたいのにちゃんと吸えないから嫌なめに合わせるだけで楽にならないっていう本当にどうしようもないです。
    太ももの間に挟むようにしたんですが、その状態で吐いてしまって…その後起き上がらせて二人がかりでもやったんですが結局吐いてしまいました。
    たぶん二人とも必死になってしまって怖かったと思います。
    使い始める前の時点で吐かないか不安で緊張も伝わってしまうのかも…。
    笑顔で色々声をかけつつ…最後はぎゅーってして誉めてあげるようにして頑張ろうと思います。
    丁寧に色々教えていただき本当にありがとうございます!

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2019/10/11(金) 22:24:53 

    >>900
    そうですね!あまりに吐くのがひどいときはベポラップで少しでも楽にしてあげたいです。

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2019/10/11(金) 22:29:10 

    今日レジで並んでいたら、子どもが今からレジを通すパンを食べたいと泣いていたので、お金払って車に乗ってからねーとなだめていたら、前に並んでいた方が『先にどうぞ』と順番を代わってくださいました。

    レジの人も優しくて、『どのパン?』『シールにしようか』などと声をかけてくれて…

    仕事終わって疲れていたのに加えて私も体調悪かったから、泣かれて少し参っていたのに、スーパー出る頃は心がスッとなっていました。

    ガルちゃんでは、子持ちに対して厳しい意見多いけど、普段生活する中ではいつも優しい人が多いなあ。
    感謝しなくては。

    +90

    -0

  • 909. 匿名 2019/10/11(金) 23:04:13 

    >>846
    選択1人っ子にしました。
    35歳を迎え高齢出産のリスクがあるため、そして経済的な理由からです。
    兄弟いた方が良いかな~とも思いましたが、総合的に考えると、娘に我慢や辛い思いをさせてしまいそうで。

    もう少し自分が若ければ、そして数年後に金銭的に余裕が持てて、娘も兄弟が欲しいと言えば、2人目にTRYしたと思います。

    産める可能性はあるのに、本当に産まなくて良いのか自問自答しましたが、今はもう迷いはないです。1人娘を大切に大切に育ててゆきます。

    846さんもたくさん考えて迷って、自分が納得できる答えを出してくださいね。

    +24

    -0

  • 910. 匿名 2019/10/11(金) 23:10:29 

    体力有り余る息子と明日はなにしてお家の中ですごそう。テレビ見せっぱなしになってしまいそう。。

    +21

    -0

  • 911. 匿名 2019/10/11(金) 23:22:14 

    娘、ここ数日鼻水が出ていたんだけど熱がないので他の風邪が移っても嫌だなと思って受診しませんでした。そしたら、今少し熱くなってきていて微熱が…。いたもの傾向だとこのままあがる可能性があります。
    仮にこのまま熱があがったらどうするべきなんだろう。いつもなら受診しますが、東京に近い埼玉で明日は午前でも病院行ったら危ないよね…
    もっと早く受診すべきでした。
    皆さんならどうしますか?

    +5

    -0

  • 912. 匿名 2019/10/11(金) 23:30:42 

    旦那いつも遅いのに最近20時とかに帰ってくる
    子は遊び相手が帰ってきた!と大興奮
    旦那も嬉しくて遊ぶ。そしてゆっくりご飯、お風呂…

    でも寝かしつけは私。隣で早々に寝てる旦那。
    先程やっと寝かしつけました

    毎日生活リズム頑張って整えているのに、なんだかなー。

    誰も悪いわけじゃないけど、疲れた

    +30

    -0

  • 913. 匿名 2019/10/11(金) 23:48:37 

    >>911
    可能であれば診察したいところだけど、解熱剤があれば様子見かな。
    台風だし連休だしひどくならないことを祈ります。
    お大事に。

    +10

    -0

  • 914. 匿名 2019/10/11(金) 23:52:56 

    >>911
    あまりに熱が上がったら診てもらった方が良いかもしれませんが38℃以下くらいで食欲もあって機嫌が良ければ様子見した方が安全じゃないですか??
    小児科、明日やっているか確認しておいた方が良いかもしれませんね。

    +12

    -0

  • 915. 匿名 2019/10/12(土) 01:46:14 

    一歳三ヶ月、触ったらいけないものを触るようになってきたので、少し強めにダメ!と言ってるのですが、躾ってこの歳から何度も言い聞かせる感じで大丈夫なんでしょうか?
    私が結構放任で育ってきたため、子どもが良くないことをしたらきちんとしかりたい気持ちもあるのですが、強くしかり過ぎかなと反省することもあります
    あまり自信がないです

    +17

    -0

  • 916. 匿名 2019/10/12(土) 02:15:30 

    娘『チッチちゃん(キティちゃん)会いたいなー(´・ω・`)

    って言ってパパのほっぺにチュ

    旦那『キティちゃん?会いに行こう!(検索する)ピューロランドな!来月休み取るわ(*^^*)!!!』

    っていうのを見てほほう、こうやって頼めばいいんだな!と思った私は
    私『コンビニのでいいからシュークリーム食べたいなー(´・ω・`)』
    って言ってパパのほっぺにチュしてみた!

    旦那『やめろよー(フキフキ)』

    ‥悲しい(´・ω・`)

    +52

    -1

  • 917. 匿名 2019/10/12(土) 06:39:30 

    保育園激選区で落ちると思って申し込んでいた保育園に3カ月目にしてあっさり受かってしまった。
    保育士さんが増えたとか。
    3歳まで育休取れるのであと1年の間に入れたらいいな。四月が本命かな。と思っていたけど。
    離れるの辛すぎてやばい…。
    申し込んだのは自分だけど、まさか1歳から…。
    なんか本当に辛い…。

    +34

    -2

  • 918. 匿名 2019/10/12(土) 07:06:55 

    受かる自信はないけど、テアトルアカデミーのオーディションに申し込んでみた(笑)
    本気で芸能人目指してるわけではなく記念です。
    一次通過して賞状もらえたらいいなーくらいの気持ち(笑)

    +12

    -3

  • 919. 匿名 2019/10/12(土) 07:30:24 

    台風対策で雨戸閉めてるから部屋が暗くて、まだ息子がスヤスヤ寝てる(⊙⊙)
    いつもなら遅くても7時までには起きるのに。
    起こすべきか迷う(笑)

    +7

    -1

  • 920. 匿名 2019/10/12(土) 08:18:18 

    >>918
    そこって誰でも受かるって聞いたよ〜!あなたと同じく記念にって受ける人多いみたい。レッスン料すごい取られて結局福くんみたいに売れる子は一握りだとか…

    +19

    -0

  • 921. 匿名 2019/10/12(土) 08:56:28 

    朝ごはんに野菜雑炊作ってる横で、旦那が食パン食べさせてた…
    なぜ?腹が立つ
    これから連休、イライラするんだろうな

    +27

    -0

  • 922. 匿名 2019/10/12(土) 10:12:21 

    >>916さん可愛い!
    和んだわ(笑)

    +14

    -1

  • 923. 匿名 2019/10/12(土) 10:16:20 

    >>911
    旦那さんやご両親など頼れる人は身近にいますか?
    もしいるなら車出してもらって、朝イチで連れていくかも?
    というのも、私も似た状況でお盆に病院行かず様子見てたら悪化して危うく入院になりかけて…。
    お子さんの状況や体調は一番お母さんが分かってるだろうから、まずいと思う前に行けたらいいですね。でも台風怖いね…何事もありませんように。

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2019/10/12(土) 10:17:10 

    みんなにオススメ!
    息子1.5歳で1ヶ月実験したんだけど、
    6時台に起こして、お昼寝を2時間以内にして、お昼に運動させたら、絶対20:30までに力尽きて勝手に寝るから是非試してみてほしい!寝かしつけ超楽になるよー!!

    +6

    -22

  • 925. 匿名 2019/10/12(土) 10:20:06 

    >>918
    5ヶ月の時に受けたら1次試験通ったよ〜賞状もらったら嬉しいよ。2次は受けてないけど、思い出受験でも良いと思う。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2019/10/12(土) 10:21:06 

    子供にお座りもさせないで、旦那が勝手にコップで牛乳をあげていて上手く飲めないからキッチンに牛乳の水たまりが出来ていた。。
    あげるなら、冷蔵庫漁ってないで目を離さないでほしい。

    着替えさせてキッチンの掃除するのは私なのに、一言も謝らない!!
    既に旦那に疲れました。

    +36

    -0

  • 927. 匿名 2019/10/12(土) 10:22:20 

    >>911
    ひとまず、子供の救急相談の電話番号にかけてみて、経過を相談するのが良いと思う!
    必要なら救急車出してくれるし。

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2019/10/12(土) 10:27:37 

    旦那と子供のご飯終わらせて、朝から一人でファミレスのモーニングビュッフェ来てます。()
    大して美味しくもないけど、最高!!!心に余裕が出来て、他人に優しくなれる!!
    昨日遅くまで飲みにいってた旦那、夜中までドラマ観てた私。今日はみんなで昼寝しよう。
    台風来てるから家事はやらずに1日ぐうたらしよう。

    +22

    -0

  • 929. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:21 

    >>915
    ダメなもの程触りますよね。うちの子もかなり色々さわるので、怒ってばかりだと可哀想だし、怒られ慣れてしまうと困るので、触られてまずいものは全部手の届かない所にかたづけました。

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2019/10/12(土) 11:47:42 

    >>917
    1歳4月狙ってましたか?
    うちも激戦区で早めに保育園希望出したんですが、この秋くらいに受かってしまいそうでビクビクしてます😂
    育休中だから保育園入れなきゃいけないんだけど、あともう少しだけ一緒にいたい…

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2019/10/12(土) 12:01:09 

    ボタンやスイッチを押したがるのは1歳児あるあるですか?

    1歳2ヶ月の娘が、電化製品のリモコンはもちろん、バスの降車ボタンやエレベーターの操作盤、横断歩道の押しボタンなど、押せるものは何でも押そうとします。家の中は危険がない程度に自由に触らせていますが、外だと制止するのに苦労します(TT)
    特にバスの中だと、ボタンから離れることもできないし、強く止めると癇癪を起こしそうで、いつもボタンを手で隠したり、気をそらせたりと騙しだましやってますがとても疲れます💦
    皆さんはどう対処されてますか?

    また、それを友達に話すと、「子どもはリモコン触りたがるもんね、大変だね~。発達障害の子は延々と触ってるしね~」と、聞いてもいないのに発達障害児の傾向の話をされ、娘がそうだと言いたいのかな…と少しモヤモヤしてしまいました。(友達は子どもいませんが、保育士してます)
    友達は何気なく発言したのだと思いますが、日々の育児で疲れてる私には、ずしんと重く響きました(;_;)
    長文すみません。ここで吐き出せて少しスッキリしました。

    +39

    -0

  • 932. 匿名 2019/10/12(土) 12:24:19 

    >>917
    私も激戦区です。0歳では入れたくないし、1歳4ヶ月になる4月入園も落ちるだろうと踏んでいたのですが、受かりました。初めは本当に寂しかったし、今でも子供には寂しい思いさせてると思いますが、子供もいろいろな刺激を受けて楽しそうだし、ひどい人見知りも良くなりました。
    1.10になりますが、偏食(保育園では食べる)とイヤイヤ期でなかなか大変なので、仕事が息抜きになっている部分もあり助かっています。
    保育園に入れて働きたくても働けない人も沢山いますし、ありがたいことだと思っています。

    入園までの間、沢山沢山お子さんと遊んで楽しく過ごしてくださいね!

    +23

    -1

  • 933. 匿名 2019/10/12(土) 12:39:04 

    >>931

    私も保育士だけど、発達支援じゃない子だってボタンめっちゃ好きですよ〜!
    赤ちゃんってボタン好きなのかと思ってたけど…
    気にしなくて良いです!!!!

    うちの子も、何でもボタン好きです(^^)
    バスにはまだ乗ったことないけど、エレベーターとか車のキーのボタンとか、常に狙ってますよ(^^)

    +29

    -0

  • 934. 匿名 2019/10/12(土) 12:46:48 

    >>915

    うちも1.2で触りたがったり、わざと悪いことをしようとします。
    危ないものは、強く短く表情で『ダメ』とかジェスチャーでバッテンをしてダメ!と言うようにしてます。
    この年齢だと、理解はできるのでわかりやすく伝えるのがいいのかなと思って、この方法にしました。

    ただ、うちの娘の場合、ダメというと余計にやるので、そこでお互い意地張っても仕方ないので、別のものに気をそらしたりして忘れさせるようにしてます。

    小さい頃から、ここからはダメでここからはいいよというボーダーをしっかり教えることは意味はあると思います(^^)
    まあ、毎日繰り返しなんですけどね…笑

    保育園で働いてるんですが、先輩保育士はみんなそんな感じで1歳の子にも注意してるので、私も真似してみました!

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2019/10/12(土) 13:06:25 

    >>931
    うちの娘も
    スイッチ、ボタン大好きですよ〜☺️

    +16

    -0

  • 936. 匿名 2019/10/12(土) 13:23:42 

    関東です。
    被害が想像ができなくて不安なので近くの小学校の避難所(体育館)にきました。
    子供(1.1)は珍しいみたいではしゃいでます。
    結構ファミリーが多くて賑やかな雰囲気で少し安心。

    +25

    -0

  • 937. 匿名 2019/10/12(土) 13:37:15 

    私も関東です(北部)。すでに風も雨も強くなってきました。
    あえて避難所には行かないよという方はいますか?うちはアパート2階の部屋で、洪水や土砂崩れの心配はあまりない地域です。食糧や水は用意し、なんとかしのげると思うのですが…避難命令が出たとして、やんちゃな一歳児連れて避難所に行けるか不安しかありません。徒歩で向かう道中も怖いし、自宅の方が安全かなと思うと踏ん切りがつきません。夫は鉄道関係の仕事でこれから夜勤に行ってしまいます(T_T)

    +24

    -0

  • 938. 匿名 2019/10/12(土) 14:01:34 

    なんだか疲れたから娘の世話を夫に任せ、私は寝室に篭り中。台風で外出出来ないし。
    娘の事気にせずスマホいじったり昼寝できて幸せ

    +14

    -1

  • 939. 匿名 2019/10/12(土) 14:02:35 

    トピずれかもしれませんが、すみません、ご意見頂きたいです。

    首都圏住みで、夫と子ども(1.3歳)と3人家族です。
    本日の夕方から、夫が都内での友人の結婚式に参列予定です。
    現在自宅周辺は警戒レベル3が発令されており(レベル4で避難と言われていますが、マンション住みなので避難の必要はないと考えています)

    電車は現在動いていて、行ける状況ではあります。夫によると、万が一帰れなくなった場合は式場に宿泊出来るとのこと。

    自宅に充分備蓄はしていますが、子どもはまだ一歳ですし、何かあったときの不安と、何より外出して被害に遭うのではと不安で、出来れば行ってほしくないと思っています。

    ただ、それを口にしたところ、"他の友達は行くと言っているから自分だけ行かないわけにはいかない"と不機嫌になってしまいました。。

    夫によると新郎さんからは"無理して来なくていい"と言われているそうですが、今回の場合、お断りするのはやはり失礼でしょうか…

    +10

    -1

  • 940. 匿名 2019/10/12(土) 14:18:00 

    東北(仙台)です。避難準備勧告出ました。
    避難するか迷うー。最接近するのは夜中。1.10だけど、とても外で大人しく寝てくれるとは思わないし、マンション2階で避難所もすぐ近くだからとりあえず様子みようかと思ってます。
    乳幼児いると避難も簡単じゃないですよね…

    +15

    -0

  • 941. 匿名 2019/10/12(土) 14:56:02 

    外が大好きな子だからいつも外に散歩行ったり児童館行ったりとにかく外出して過ごしてたけど、こうして台風で1日家の中にいると体感時間めちゃくちゃ長いなぁ...

    +17

    -1

  • 942. 匿名 2019/10/12(土) 15:43:38 

    静岡です。いよいよ雨風が強くなってきました…。家中の雨戸と窓を閉めてあるのに、すごい音です。幸い、近くに氾濫しそうな川や崩れそうな山はなく、アパートの2階なので、避難所に行く方が危険だと判断し、自宅待機しています。1歳と3歳の息子たちはお昼寝中。起きたら停電する前にお風呂に入れようと思います。関東のみなさんも、どうかご無事で。

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2019/10/12(土) 16:34:34 

    昼寝から目覚めたら37.5~38℃
    鼻水・咳は先週から出ていたけど、薬を飲んでいてやっと良くなってきた感じだったんだけど・・・
    おやつもモリモリ食べたし、水分もとれてる
    いざと言う時の座薬もいくつかストックがあるから、何とか乗り切れるかなぁ

    +11

    -0

  • 944. 匿名 2019/10/12(土) 16:37:29 

    ベビーサークルに閉じ込めると嫌がるので、ベビーサークルを柵代わりにしてるんだけど、それだと簡単に動かせて娘がキッチンに入り込むのストレス。
    今日もキッチンに入り込んで、来ないでって言ってるだろ!って怒鳴ってしまった。最悪。

    ちゃんとしたキッチン用の柵は明日にでも買おう。

    +12

    -1

  • 945. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:24 

    >>944
    ベビーサークルだけだと軽いから動かしてしまいますよね?(>_<)うちの子も動かします。
    備蓄用の2リットルの水やお茶のペットボトルの入った箱を置いてみたらどうですか?重いから動かせなくなりました!
    インテリア的にはちょっと…って感じですがキッチンに入ってこなくなってストレスが減りました。
    あと、キッチンの手前にマグネットボードを置いて動物の形のマグネットを付けておくとマグネットで遊んでくれて、キッチンに入れなくても怒らなくなったのでオススメです。

    +16

    -0

  • 946. 匿名 2019/10/12(土) 18:37:47 

    ここ最近毎日公園なら何処かへ行ってたからか、昼過ぎから外行く〜と大泣き…
    泣き疲れて寝たけど1時間くらいでまた大泣きして起きた。
    流石に台風は無理だよ…
    こんな日は私も息詰まる。

    +21

    -0

  • 947. 匿名 2019/10/12(土) 18:59:17 

    >>946
    うちも九州ですが風強くて外出しなかったら、昼過ぎに大泣きしました...
    そしていつもは2時ごろ昼寝するのに今日は晩ご飯の途中だったけど、5時半に寝ました😭
    多分もうすぐ起きるけど、夜寝てくれるかな😱

    +11

    -0

  • 948. 匿名 2019/10/12(土) 19:14:21 

    >>937
    無理に出ない方が良いですよー。さっきテレビで安全なところに身を置くのが避難だと言ってました。自宅にいた方が安全なら自宅にいるのも避難です。
    うちも水や食料、今はもう食べてない離乳食のパウチを買い込んで、冷蔵庫の中のものを調理して自宅に待機です。旦那は避難所運営のために明日の夜まで帰りません(泣)
    頑張りましょう!

    +13

    -0

  • 949. 匿名 2019/10/12(土) 19:36:07 

    絵本買った、絵本図書館で借りた、と母に言うと絵本はまだわかんないよ。ってそればっかり。
    いやいや、このトピでもそうだし、周りの乳幼児いるお母さんも絵本読ませてあげてますけど...
    0歳から年齢に合った絵本あるんですけど...

    +29

    -0

  • 950. 匿名 2019/10/12(土) 20:58:54 

    >>948
    お返事ありがとうございます!結局自宅でしのぐことにしました。自分一人ならなんとかなるかもしれないけど、幼児連れて下手に外出ても危険ですよね😣なんとか無事に朝になってくれることを願います…子どもは寝かせましたが、私は不安でとても眠れそうにありません💦

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2019/10/12(土) 21:21:05 

    >>949 じっーと見たり喜んだりするのにね。うちも4ヶ月頃から興味を示していたのでよく見せていました。お子さんがリアクションしてくれるなら、動画撮って見せてみればわかるかも。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2019/10/12(土) 22:07:36 

    >>939
    結局どうなったの?

    +13

    -0

  • 953. 匿名 2019/10/12(土) 22:09:52 

    >>933
    >>935

    返信ありがとうございます。
    お子さんもボタン好きなんですね(^^)
    少し安心しました!
    すぐに見つけて狙ってきますよね。外出すると攻防に疲れ果てます⤵️

    いつも、相談相手やママ友がいない中で育児してるので、何が正解かわからず行き詰まってしまうことも多いのですが、ここで皆さんのコメントを読んだり、話を聞いてもらえたりすると心が軽くなります✨

    +9

    -2

  • 954. 匿名 2019/10/12(土) 22:18:56 

    西松屋で買った2枚入りの長袖の肌着の袖の長さが全然違う
    1枚はぴったりだけど、もう1枚が七分丈くらいの長さしかない(*_*)

    +10

    -0

  • 955. 匿名 2019/10/13(日) 00:00:20 

    >>949
    めっちゃ分かります。。
    うちは絵本以外でもそう。
    子供のクリスマスプレゼントだってなんだってまだ分からないから〜と言って買おうともしてくれません。
    いや、親の私が買うからいいけど
    まだ分からない=まだあげる必要ないって言われてるみたいで嫌な気持ちになりますよね。

    +27

    -0

  • 956. 匿名 2019/10/13(日) 01:05:37 

    >>949
    1.4だけど、絵本大好きですよー。
    本棚から選んで読んでと持ってきます。
    絵本読んでる反応とかを動画に撮ってみたらどうですかー?

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2019/10/13(日) 08:18:37 

    育児関係ないことなのですが、義実家のある県の駅前が台風の影響で大変なのですが旦那が連絡を取り無事が確認できています。改めて自分からも連絡すべきですか?別に取らなくても良いかな?

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/10/13(日) 08:51:58 

    >>957
    連絡しなくて良いと思う

    +31

    -0

  • 959. 匿名 2019/10/13(日) 11:02:10 

    関西なんだけど、朝起きてテレビ見てビックリした…。
    台風の被害がここまで大きいと思いませんでした。皆さん、大丈夫ですか?一歳の子供がいたら避難しても大変なことあるし、家で一人で見るのも不安だよね…。
    どうかこれ以上被害拡大しませんように。

    +24

    -0

  • 960. 匿名 2019/10/13(日) 11:38:57 

    子供が昼寝してる間にオモチャ片付けようかと思うが、起きた五分後には元どおりに散らかるからやるだけ無駄かなぁ…と何時も悩む

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2019/10/13(日) 13:36:56 

    1歳になったばかりの息子がいます。
    よく楽しそうに両手でバンバン机や壁を叩いているのですが、私の顔や背中も叩いてきます。
    朝は顔を叩かれ髪の毛を引っ張られて起こされます。
    毎朝何本も髪の毛を抜かれて本当に痛くて嫌になります。
    本当にやめてほしいのですが、痛い!と怒っても大泣きする真似をしても、本人は私と目が合うと嬉しそうに笑っていて効果がありません。
    癇癪を起こしたときにバンバン叩いてきたり、ものを投げたりすることもあります。
    どうすればやめさせられるでしょうか?
    まだ叩いたり引っ張ったりしちゃいけないことや、私が怒っていることを分かっていないのでしょうか。
    長文で申し訳ありません。

    +14

    -0

  • 962. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:06 

    >>953 さん
    指が触れてマイナスを押してしまいました!
    すみません(+_+)

    +4

    -2

  • 963. 匿名 2019/10/13(日) 13:45:20 

    1時前から昼寝の寝かしつけしてるけど全っ然寝ない!午前中にパパが遊び連れてってくれてお昼ご飯も食べて眠いはずなのに、あくびふかふかして目もこすって眠いの我慢してる寝ない!眠いの我慢しないでいいから寝てよ(ToT)

    +20

    -0

  • 964. 匿名 2019/10/13(日) 13:45:22 

    あーーもーー朝からギャーギャービャービャーうるさい!!!!
    外出たいの分かるけど待ってよ!!!
    台風の片付け、家事、夫は昨日も今日も仕事、実家は遠い、可愛い子供だけど今は怒りを愚痴っても許してー(T_T)

    +45

    -0

  • 965. 匿名 2019/10/13(日) 15:45:36 

    1.8です

    最近 一度泣くと長くて なかなか泣きやみません
    以前は 嫌なこと(鼻水吸い取り器で吸うとか)は終わればケロっとしてましたが しばらく ギャン泣き→グズグズ→ギャン泣き→グズグズをくりかえして ようやく我に返って普通に戻ります

    最初は あやしてたのですが、何をしても泣き止まないのでもう泣き止むまで、ほっといたんですけど これでいいんでしょうか。
    泣き止むまで ちょっと距離をとって見守ってる感じです。

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2019/10/13(日) 15:52:06 

    来月で2歳になります。
    ショッピングモールセンターなどに連れて行くと歩きたがりベビーカーには乗らず歩く、抱っこの繰り返し。最終的には抱っこで寝ることも‥
    もう10キロ越えなので本当に長時間の抱っこはキツイ。
    抱っこ紐するほど小さくもないし、、、
    この時期どうしたら良いのだろうか。
    やっぱりヒップシート ??

    +26

    -1

  • 967. 匿名 2019/10/13(日) 19:36:03 

    もうすぐ1.11になりますが、とうとう野菜は何も食べなくなりました。1.6くはいまでは葉物以外何でも食べるほうだったのに、どんどん偏食がひどくなっています。
    今はチャーハンやお好み焼きに細かくした人参玉ねぎを入れたら食べるくらいです。後は蒸しパンにかぼちゃを入れるくらいです。
    お米もオムライスくらいでしか食べず、まともに食べるのはパンと乳製品、鶏肉、芋類、アンパンマンポテトくらいです。保育園では食べているので、私の料理が下手なのか、甘えているのかだと思います。
    グズグズするのをかわしながらがんばって作っているのに食べてくれず、ご飯の時間がつらいです。
    やさいパンを食べたらまぁいいか、と思うようにしてますがこんなに食べないのうちだけでしょうか(T_T)もう、どうしたらいいのか。

    +20

    -0

  • 968. 匿名 2019/10/13(日) 21:08:02 

    夫が休みだと、子どもが興奮してなかなか寝ない…

    +20

    -1

  • 969. 匿名 2019/10/13(日) 21:16:36 

    次女1歳9ヶ月。二人目は発語が早いことが多い、聞いてたけど、一人目とそんな変わらないか少し語彙が少ない。20単語もない。
    こんなもん?ちなみに二人目共一歳から保育園行ってる。ホント個人差あるなぁと思う。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2019/10/13(日) 21:20:59 

    今日屋台がたくさん集まるイベントがあったので行きました。
    人気のお店は大行列。私は子供もいるし行列のところは避けてすぐに買える所を探してたのですが、旦那が選ぶお店は大行列の所ばかり。行列があれば並びたいという考え。
    子供居なかったらそれでもいいよ?もう今は独身の頃と違うんだよ。いつになったら子供の事考えて行動できるようになるんだろう。

    +33

    -0

  • 971. 匿名 2019/10/13(日) 21:52:57 

    >>969
    うちも下の子の方が発語遅いですよー
    しかも下の子の方がテレビ見てないし、支援センターも行ってるし、一時預かりで同年代の子と触れ合うし、週イチ幼稚園のプレで活動する時間もあるし。
    生活だけ見たら、下の子の方が一般的に子の発育にいいと言われる生活してるのに、発語だけでなく成長全体的に遅めです。
    そんなわけで、どんなに気を遣った生活より結局は個人差なんだなと感じてます。

    +23

    -0

  • 972. 匿名 2019/10/13(日) 22:00:10 

    買い物が本当にストレス。
    カート座っていられない、ずっと抱っこひもも辛く。一度おろせばもういやいや。ベビーカーもすぐ飽きて、降ろせと泣く。

    自分の買い物はおろか、スーパーもいきたくない…

    +32

    -0

  • 973. 匿名 2019/10/13(日) 22:06:23 

    お風呂の入れ方で質問です。

    頭を洗うときですがどのように洗いますか?

    頭からシャワージャー プラス
    顔にかからないように膝にのせて仰向け マイナス

    ちなみにうちは頭からざぶーんです!
    全然慣れません。
    毎回ぎゃんなきです。

    +80

    -15

  • 974. 匿名 2019/10/13(日) 22:31:38 

    どうしても消化不良なのでここで愚痴らせて下さい!

    5歳男児を好意で預かったところ、古い家だね〜うちより狭いし!と言われてしまい…
    大事な友人の子なので疎遠にするつもりはないのですが
    どうしても今後の付き合いを考えてしまいます。
    大人気ないなとは自分でも思いますが、言われて更にこんなに気にしてたんだなと…
    眠れません!

    +42

    -0

  • 975. 匿名 2019/10/13(日) 22:45:29 

    >>973
    うちは手桶でジャー!を3回です。
    ちょっと泣くけどすぐに泣き止みます(^ ^)

    +11

    -0

  • 976. 匿名 2019/10/13(日) 22:47:49 

    全然食べないでべーしながら『まんま、おいちい』って言うようになった。
    美味しいなら食べてくれ〜
    ぐちゃぐちゃにされたご飯を捨て続けるのはもうシンドイよ〜

    +40

    -0

  • 977. 匿名 2019/10/13(日) 22:48:09 

    >>974
    それはかなり失礼な発言ですね…人の子を預かるってとっても大変なのに。しかも1歳児がいる家で。友人との関係にもよりますが、仲が良いなら私ならはっきり思ったこと言っちゃいます。

    +24

    -0

  • 978. 匿名 2019/10/13(日) 23:35:28 

    >>977
    横だけど、お友達が言ったんじゃなくて五歳のお子さんが言ったんじゃないかな

    +28

    -0

  • 979. 匿名 2019/10/13(日) 23:44:52 

    >>971
    ホント個人差の一言に尽きますよね。次女も、同時期の長女と比べテレビスマホ見せてないです。長女4月生まれ、次女12月生まれで次女の方がクラスの高月齢のお友達の話を聞く機会も多い筈なのに、です。他の成長も遅めです。
    まあ長女も発語が特段早い訳でもなかったので、次女ももう少し見守ります。

    +9

    -0

  • 980. 匿名 2019/10/13(日) 23:55:24 

    寝ようかーって言ってから早1時間スマホ見続けてる旦那にイライラする。
    いつも朝は1番最後まで寝てるくせに日中も油断したらすぐ寝る。その間の子ども2人の相手と家事は全部私。私はうたた寝すらできない。というか、ほぼ一日座ってもいない。
    夜、上の子がお父さんと寝たがるから一緒に寝かしつけ入るけど3秒で自分が寝る。
    そんなに眠いならさっさと寝ればいいのに。
    夜更かしできる余裕があるんなら、連休のうち1日くらい早起きして朝食でも作ってみろっての。
    私も放って寝ればいいんだけど、考え出したらイライラして眠れなーい!

    +24

    -0

  • 981. 匿名 2019/10/14(月) 00:08:30 

    >>967

    うちも ごまかしながら好きな味付けにしたりして食べさせてきたのですが 今日ついに好きなクリーム煮もいらないとベェーっとされました。結局 夕飯白米とバナナのみ

    悲しいですよね。私は料理も好きじゃないし 自信もないから余計にご飯作りと食事の時間が憂鬱です
    パンケーキに人参すりおろしたり お好み焼きならまだ食べてくれますがこれも食べなくなったらもう手立てがありません。
    どうしたらいいんでしょうね、共感するだけで解決にならなくてごめんなさい!

    +22

    -0

  • 982. 匿名 2019/10/14(月) 00:20:19 

    以前1歳児トピで
    娘の肝臓がんが発覚したことを報告した親です。

    とても良く頑張っていたのですが
    この世を駆け抜けて行ってしまいました。

    悲しいご報告になってしまいましたが
    ありがとうございました。

    +119

    -0

  • 983. 匿名 2019/10/14(月) 01:09:27 

    >>972
    夜にスーパー行くことに結構はまっています。
    以前は夫が寝かしつけをしていたのでその時に、今は寝かしつけは私でなければ駄目になったので、晩ごはん終わってお風呂までの10分〜20分の短時間ですがさーっと行ったりします。
    短時間なので逆に無駄買いしなくなるし、一人でスーパー行くことがこんなに楽しいと思わなくて、いい息抜きになってます。

    +31

    -1

  • 984. 匿名 2019/10/14(月) 01:50:04 

    夜のお風呂あがりの水分補給ってお茶じゃなくて牛乳飲ませるのもありだと思いますか?

    プラス あり
    マイナス お茶のほうがいい

    +3

    -21

  • 985. 匿名 2019/10/14(月) 06:23:13 

    1歳になったばかりです。
    三輪車を購入しようと思っていますが、色々種類があり悩んでいます。三輪車を買われた方、どれを購入されましたか?
    もしかしたらよく出る質問なのかもしれませんが教えて頂ければうれしいです。

    +6

    -2

  • 986. 匿名 2019/10/14(月) 07:05:49 

    >>985
    私はコンポフィット2のデニムグレーを購入しました!コンパクトに折りたためるのでお出掛けにも持っていけます。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2019/10/14(月) 07:22:40 

    >>984
    牛乳は脂肪が多くて太りやすいので晩ご飯前までの方がいいみたいですよ💦虫歯にもなりそうだしね。

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2019/10/14(月) 09:44:32 

    >>987
    そうなんですね!聞いて良かったです、お茶にします。
    教えてくださってありがとうございます!
    アンケート答えてくださった方々もありがとうございます😊

    +16

    -0

  • 989. 匿名 2019/10/14(月) 09:52:46 

    家の中で足の裏が冷たい時、靴下履かせますか?フローリングもジョイントマットも冷たいので、歩く時どうなのかなと、、
    寝てる時じゃなくて、日中の起きてる時です。

    + 履かせる
    − 履かせない

    +2

    -40

  • 990. 匿名 2019/10/14(月) 10:39:14 

    >>949
    そんなことないですよね!!
    うちも0歳の無反応の頃から何度も何度も読んでたら1.2の今は「おや?葉っぱの上に〜」「おーい、誰か!」などと冒頭の部分をくちずさむと、聞き分けてその絵本を持ってくるようになりましたよ(^ ^)

    あんまり集中力ないからじっと聞いてはくれませんが、きっと耳からしっかりインプットされてるはずです!

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2019/10/14(月) 10:54:11 

    みなさん、家でいるときは子どもと何して遊んでますか?
    私はだいたい、家じゅうを歩き回って気になるものを引っ張り出していく息子の後をついていくばかりで「いっしょに遊ぶ」みたいなことをあんまりしてあげられてなくて、皆どうしてるんだろうと思いまして…。

    +28

    -0

  • 992. 匿名 2019/10/14(月) 11:04:55 

    >>991
    おそらくお子さんにとっては
    おもちゃでもなんでもないものを引っ張り出して眺めたり触ったり運んだりするのが遊びになってるんだと思います。
    大人がリードしてばかりよりいい気がします。
    偉そうにすみません。
    でも私もやることなくなったらブロック出したりクレヨン出したり楽しげなものをセッティングしてます。

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2019/10/14(月) 11:17:00 

    >>982
    お辛いなか、娘さんもご家族も頑張られたんですね。

    大切なわが子を亡くしてしまう苦しさは簡単には表現しきれませんよね。
    私は上の子を生まれて間もなく亡くし、5年以上たった今も悲しみは消えていません。
    でも、悲しみが消えないことが、あの子がいた証なのかなと思いながら生きています。
    しかし私以上に、982さんには娘さんとのかけがえのない思い出がたくさんあり、その思い出の数だけ悲しみも深く感じると思いますし、やはり簡単には計り知れません。
    まだまだ気持ちも体も落ち着かない日々だと思われますが、無理だけはしないでくださいね。
    きっととっても可愛くて頑張り屋さんだった娘さんの存在を、私も遠くから想っております。

    なんと言葉をかけたらよいか、はたまた言葉をかけるべきか迷いながらのコメントで、失礼があったらすみません。

    +102

    -0

  • 994. 匿名 2019/10/14(月) 11:37:52 

    知恵を貸してください!
    1.5です。
    風邪を引き鼻水と痰が絡んだ咳が酷くなって昨日日曜当番医の小児科で診てもらい、シロップ二種類(2.5mlと5ml)処方していただきました。
    ですが、前飲めていたはずのシロップを嫌がり、スポイトで飲ませようにも全く飲んでくれず、暴れて泣いてえづいて食べたものを吐いてしまいます。
    体調悪くなってから、食も細く水分もあまり取ってくれないため薬を飲ます度に吐いてしまうと脱水になってしまうのではと心配です。アクアライトも飲んでくれず、ゼリーなどもあまり食べません。

    シロップを飲ませる良い方法はありませんか?
    それともそこまで暴れて吐くなら風邪だし熱も今はないし自然治癒を待った方が良いですか?

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2019/10/14(月) 11:44:20 

    >>994
    うちも1.1のときに同じ状況になってました(><)
    薬剤師さんに聞いたら、シロップは食べ物や飲み物に混ぜても大丈夫とのことだったので少量のフォロミに混ぜて哺乳瓶で渡したら自分で飲みました!
    でも994さんのお子さん1.5ならこの案は参考にならないかもですね💦すみません(><)

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2019/10/14(月) 11:58:23 

    >>995
    混ぜても大丈夫なんですね。
    フォロミは飲ませているので、哺乳瓶ではなくコップやストローで飲ませて見ようと思います。
    ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2019/10/14(月) 15:33:03 

    今朝、娘(1歳3カ月)のパンケーキを焼いたので冷凍保存しようとラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫の横に置いてなかを少し整理していたら隣に娘がやってきて、はいっ!とパンケーキの袋を手渡してくれました。2袋分やってくれたのでまぐれじゃないと思います。はじめてお手伝いしてくれて感激しました!!

    +28

    -1

  • 998. 匿名 2019/10/14(月) 16:01:02 

    怒りたくないのに怒ってしまった。
    バナナが入った皿をひっくり返そうとするのを何度も制止したけど、怒るから、もういいやと思い制止するのをやめたら案の定バナナぶちまけて、イラッときたので、ひっくり返すからこうなるんだよ!もうしないで!って怒ってしまった。
    娘大泣きしちゃった...怖かったよね。
    食事もう、終わりにして抱きしめてあげたけど、もうこんなの嫌だ。怒りたくない。

    +30

    -0

  • 999. 匿名 2019/10/14(月) 16:06:13 

    子どもはかわいいんだけど、旦那にイライラしすぎて頭おかしくなりそう。
    今思えば出産後ずっとレスで、誘っても拒否られてから心死んでるなー。愛ももうない。夫婦ってなんなんだろ

    +24

    -1

  • 1000. 匿名 2019/10/14(月) 19:18:33 

    >>991

    基本私は家事してる時以外座椅子でテレビみたりスマホみたり。

    娘がおもちゃを持ってきたり構ってアクションしてきたらコミュニケーションとる感じです^^;
    それでも娘はなんかよくわからんけど楽しそうに動き回ってるからいっかーと思ってます。

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード