ガールズちゃんねる

実録!ママ友関係のリアル話

1572コメント2019/10/31(木) 22:22

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:27 

    ママ友関係で実際に体験した良い話から悪い話まで色々話しませんか?

    まずは主から。
    よくネットでボスママと目にしましたが、娘がプレ幼稚園行くようになってから本当にボスママって存在いました!笑

    習い事掛け持ち自慢、旦那自慢、2人目妊婦アピール、ママ友同士で喋り倒してて子ども放置…

    本当にこういう人いるんだと驚愕しております。

    +1961

    -60

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:42 

    実は私ママ友の話全然聞いてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2481

    -30

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:43 

    実録w

    +626

    -13

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 09:35:53 

    実録!ママ友関係のリアル話

    +256

    -21

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:29 

    実録!ママ友関係のリアル話

    +1215

    -27

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:56 

    リアルっていうなら

    世間で言われてるような酷い人は周りにはいません
    至って普通。普通の人間関係だよ
    いい人もたくさんいる。なごやかにつきあわせてもらってるよ

    +2655

    -129

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:05 

    ランチに数千円使ってるのに噂話ばっかり
    どうせなら美味しく食べようよー

    住む世界が違うと感じたので5回に1回くらいしか行きません

    +1046

    -22

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:07 

    愛想笑いの戦場だった。

    +900

    -13

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:21 

    私の娘他の子より可愛いんだけどそのことでママどもがぐちぐち言ってるぽいんだよね

    +36

    -191

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:25 

    いるんですよ、ほんとうに(笑) 
    たまに「私のまわりにはそういう人いません」ってコメントあるけど
    その場合はコメントしている本人がボスママなのを自覚していないこともある。
    (それに返信してくるコメントの内容でわかる)

    +1514

    -145

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:38 

    ガル民ってママ友に対して必要以上に反応するよね

    +494

    -29

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:38 

    ボスママの娘、すんごい意地悪だった。
    やっぱり母見て育つよね。
    ボスママは普通だけど娘は超可愛いからなー。
    悔しいけど白旗あげてる。

    +994

    -33

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:14 

    私の母の話なんだけど、
    英語が得意な子の母親同士がつるんで、英検の話とかをしてると思いきや、実は他の子を見下していたらしい…。
    ちなみに私はまぐれで英語が一時期得意だったから、母がその会に参加したのは1回だけだったけどねw

    +28

    -85

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:17 

    9割が普通の常識的な良い人。ちゃんと母親やってて、思いやりのある人達。
    残り1割すっごい変なのいる。

    でも露骨にはぶいたり悪口言ったりはだれもしないよう。
    うまーく関わらない様に過ごす。

    +1454

    -20

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 09:39:25 

    ボスママってなんでなるのか不思議。
    職場だったら仕事ができる・古株とかでのし上がってくるのは分かるけど、ただ子供が同じ幼稚園や学校に通ってるだけでなんで偉そうにするの?できるの?
    ボスも何も‥って感じなんだけど。。

    +1099

    -10

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:04 

    >>5
    こういうのじゃなくて、ごく普通~の感じの見た目なんだ、うちのほうのボスママは。
    学年に3人くらいいて、派閥っぽいものがある。

    +464

    -8

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:10 

    同マンション内に住んでいるママ達で集まると、招待されなかったママがイジケて面倒。
    そんなに広い家じゃないんだから、知り合い全部呼べるわけないのに、何にでも参加しないと気が済まない人は面倒臭い。

    +618

    -148

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:11 

    マウンティングは本当にある!!
    子供の数、性別、習い事、旦那の職業きりがないけど、そんなことやるのはもれなくバカ女。
    他人の褌で相撲をとるようなことして恥ずかしいよね

    +763

    -18

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:28 

    新参者は基本仲間に入れない。

    +467

    -10

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:28 

    小学校に上がったら幼稚園出身ママ保育園出身ママですごく違いがわかる(笑)
    参観懇談時にワイワイペチャクチャしてるのが幼稚園ママ
    何であんなに群れをなしてなければ居られないのだろう?

    +622

    -184

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:36 

    >>9
    カ・ン・チ・ガ・イ

    +218

    -11

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:01 

    腐ったみかんみたいなのがいるとみんなうまーく離れていくよね
    私だいたい逃げ遅れる

    +403

    -12

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:06 

    ママに限らず、数人人集まれば何かしらあるのは珍しくない

    +436

    -8

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:41 

    >>20
    うちのとこは保育園組でかたまってる

    +403

    -11

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 09:41:48 

    >>6さん
    私も今の所平和です。話やすい人にくい人はいますが害があるようなことはされたことありません。

    +401

    -11

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:08 

    家ついて行っていいですか?の湘南のインスタ大好きママ達に闇を感じた

    +508

    -11

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:25 

    つるんでる時間が多いママほど
    子供は偏差値が低い

    なんとなく思ってたけど、子供たちが高校生になって本当だとハッキリした。

    +634

    -18

  • 28. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:32 

    >>6
    大半は普通の人だけど、ネットで目にする地雷ママも実際にいるのは事実

    ってか、ママに限らずどこにでもだけどね

    +464

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:35 

    仕切りはいるけどボスは見たことがない。
    でも何時間もそんなに話すこともない。
    それが苦痛。

    +21

    -12

  • 30. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:37 

    娘の学校にも実際に変なママはいるよ
    そんなこと言う?みたいな人
    でもそういう人は周りのママがやんわり避けてたから
    ボスママにはなれてなかった

    +310

    -7

  • 31. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:42 

    ほとんどはまともなママさんだよね。で、数割変な人もいるけど、普通は相手にしないから日常問題ない

    いわゆるボスママ的な存在はほんと迷惑だと思うけど、しょっちゅうはいない
    当たったらアンラッキー的な、事故みたいな感覚

    +266

    -10

  • 32. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:51 

    ネットでのママ友話は他人事と思っていたけど、ビックリするぐらい陰湿なママさんが多くて送り迎えが憂鬱。

    +409

    -11

  • 33. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:52 

    私の周りはほんとにいいお母さん達ばっかり
    話もつまらないし何回会っても緊張してうまく話せない私に遊びのお誘いしてくれたりいつもお世話になってます
    ドラマで見るような嫌なお母さんはいないです

    +445

    -17

  • 34. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:53 

    ネットやガルでボスママとか見かけるけど、至って普通のママさんしかいない
    みんな距離感あるし大人だし、挨拶普通にしていれば飛び抜けて変なことにも巻き込まれず難なく過ごしてる

    +222

    -14

  • 35. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:56 

    幼稚園のママ友関係めんどくせー。

    +425

    -9

  • 36. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:18 

    子ども同士が仲良くて、ママ同士も繋がったのに、当の子ども同士が仲悪くなった時が困りモノ。
    ママ同士は喧嘩するわけもないし、
    そのまま親しく仲良くしたい反面、
    子どもが意地悪されていると分かると、
    もうどうしようもない。

    +517

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:46 

    輪に入ったらもう抜けるの大変なのは上の子でわかったので
    下の子のほうは、だれとも関わっていない。ボスママが誰かっていうのは、関わらなくてもわかってしまうけど。

    +341

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:51 

    >>18
    マウンティングも格差もある
    ママ友は同格同士
    ママ友カーストみたいなのは実際にあるよ

    +218

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:53 

    >>28
    それぞれの実情だからそれぞれの意見があっていい

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:55 

    園のお便りに数枚子ども達の写真が載るんだけど、「◯◯ちゃん今週も載ってたね~やっぱりかわいいもんね!」と、自分の娘が全く載らないママさんが言ってる。
    ◯◯ちゃんママめっちゃ否定して愛想笑いしててかわいそう。

    +387

    -13

  • 41. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:20 

    幼稚園、小学校のカラーによります。
    小学校受験させる傾向の幼稚園はブランド志向でキツそうな成金ママも一定数いてるし、ママタレの影響かインター系幼稚園はキャピキャピしたバカっぽいママもたまにいる。
    でも変な人は自爆して浮きまくり、孤立して消えていくのが世の常。もう放置しておけば大丈夫。

    +271

    -7

  • 42. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:27 

    嫌いな人を泣かせる
    あおり運転でビビらせる(後日白バイにつかまる)
    こんなボスママ、本当にいた

    +207

    -6

  • 43. 匿名 2019/10/04(金) 09:44:32 

    ボスママが近くにいるって事故でしょ
    クラスに1人とか高確率ではいない

    +218

    -1

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:08 

    >>18

    うちもたまに羨ましがられるような
    有名な企業に勤めていて
    生活はこまってないけど、だんなの勤め先の
    話になったら
    できるだけ話そらす。
    ややこしそうなので。

    マウントするアホなママいるけど
    世間には上に上があるんだよと
    いってやりたい。

    そもそも旦那や実家なんて
    ほとんど他人の褌みたいなもん。

    +210

    -67

  • 45. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:10 

    みんな!このトピは良い話も語っていいんだよ!!

    +259

    -8

  • 46. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:10 

    >>6
    私もそう思う
    2人子供いるけど、幼稚園時代は本当にママ友関係楽しかった
    決してイケイケではなく普通の主婦だけど、ランチしたりお互いの家いききして遊んだり遠出して遊びに行ったり。だからといってグループって感じではなくみんなとそれぞれ仲良い雰囲気で。
    幼稚園卒業と同時に転勤で遠い地にいるけど、帰省した時は必ずいまでも遊んで関係続いてるよ。
    陰口やらいじめやらも全くないと思ってる

    +362

    -57

  • 47. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:24 

    >>10
    いや類友だと思うよ。
    子供二人育ててきたけど、ママ友トラブルとか一切ない平和な人間関係が普通だと思う。
    トラブル巻き込まれてるのは大抵変な人同士でつるんでて、蚊帳の外の人達は実は冷ややかな目で見てるよ。

    +393

    -50

  • 48. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:28 

    いまんところ、そんな変なひといない。
    まぁお迎えの時、ちょっと話す程度で大した交流もないから知らないだけかも。地域によって違うんかな。

    +174

    -7

  • 49. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:35 

    >>11
    ママ友に限らずアンチリア充が多いのがガルちゃんクオリティ


    +112

    -12

  • 50. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:55 

    ボスママの旦那って存在感薄いよね。そんで大体ヒョロヒョロでハゲててうだつの上がらない感じ。

    +206

    -10

  • 51. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:13 

    >>26
    みんな真っ白の服着て群がってた軍団の事?

    +118

    -3

  • 52. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:17 

    保育園ママの間では、基本「何の仕事してるの?」はご法度。
    そのはずなんだけど、みんな名前ググったりとかして職業を把握していることがあって怖い。
    会社経営だったり、会社のHPなどで紹介されてたり特許を取得してたりすると名前ググると出てきちゃうんだよね…
    私は昔書いた論文で医者ということがバレてしまった。
    面倒だから絶対に言わないと決めていたのに…

    +307

    -15

  • 53. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:22 

    >>20
    原始の世界から女は群れたがる生き物。
    そうやって横の繋がりを大切にし、生き抜くチカラを得るのだよ。

    +147

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:27 

    保育園でごく普通の働くママしか知らなかったから、子どもが小学生になった時に
    え?奥さま働いていらっしゃるの?旦那さまの稼ぎだけではお苦しいからなの?
    って聞かれた時は衝撃だった。仕事やりがいあるんだけどなあ

    +261

    -4

  • 55. 匿名 2019/10/04(金) 09:46:50 

    ボスママのデブ率の高さwww

    +301

    -6

  • 56. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:27 

    >>45
    マイナスされるやんw

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:31 

    >>52
    分かるよ。うちは会社名からおおよその年収を検索して言いふらしている人がいた。

    +160

    -3

  • 58. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:48 

    幼稚園の先生の結婚式に出て、全員で歌を歌う。
    というのをボスママが考え出し、欠席の親子の名前の上から油性マジックで思い切り✖️を書いて、名簿を貼り出すという、お仕置き。

    +265

    -3

  • 59. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:50 

    デブで地味な私はどうなるんだろう
    再来年の入園が怖い。頑張って痩せないと

    +78

    -8

  • 60. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:20 

    >>36
    小学生の子供がいる友人はお互い朝は一緒に行くのやめようかとか話をしてうまく距離とってた
    お母さん同士ぜったいお互いの悪口や愚痴を周りに言わないから成り立つと思う

    +130

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:20 

    子供が幼稚園時代
    一人汚い格好で送迎していたから多分悪口言われていたと思うけど気にしなかった

    +154

    -12

  • 62. 匿名 2019/10/04(金) 09:48:59 

    あからさまに無視したりする人なんている?

    +129

    -3

  • 63. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:00 

    同じマンションのママより、幼稚園のママの方が気が合って楽しい
    やっぱり価値観とかも近いからかな
    通わせてた幼稚園は普通の幼稚園だけど、叱らない系の人とかいなかったし

    +125

    -5

  • 64. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:01 

    >>52
    言わないようにしてる
    年収調べるのは当たり前みたいな人がいるから

    +122

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:12 

    私の周りのママさん達 みんなそそくさと帰るし ランチも無いし ラインは連絡事項だけ めんどくさいの知ってるからか ガル民かな?w

    +224

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:15 

    >>19
    子ども同士がめっちゃ仲良くなると、
    直ぐに仲間になれる。
    子ども同士の関係が影響大。

    +25

    -23

  • 67. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:27 

    >>15
    本能みたいなものじゃないな
    猫だって一番強い猫決めるのと同じで
    学校のスクールカーストの上位にいた威張ってる女とかいかにもどこに行ってもボスになりそうじゃない
    ああいうタイプは野生の本能みたいなのが強いと思う
    性欲も強そうだし

    +206

    -4

  • 68. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:29 

    中には、この人やばいなーって人もいる。
    ひとつは、悪口じゃないけど
    そこにいない人の家族の情報ペラペラ話す人。
    まぁ他に話すことがなかったのかもしれないけど、毎回だから、その人を警戒してる。私のことも話すでしょ。と思って。

    あと、子供自慢すごい人。単純にしんどい。

    色々いますよ。
    私が仲良くしてるママ友は、さっぱりしてる。
    情報交換だけで、後は神秘的な物について話したり後腐れない話してる。笑 会話の中身ないけど結構盛り上がって楽しい。笑
    そのママ友は、馬を見ると神秘的だーって思うらしい。

    +180

    -7

  • 69. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:42 

    ママ友だって勿論、人を選んで付き合うべき。
    別に変な人と関わる必要はないし、そんなのと無理して付き合ったところで子供にも悪影響。

    +127

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:56 

    >>36
    幼稚園から仲良くしてるママ友グループがあるんだけど、1人のお母さんの娘さんがとてもキツい子で
    もう1人のお母さんの娘さんのことが嫌いらしく
    グループのお母さん達&それぞれの子供達が遊んでる中で普通にその子に向かってぼそっとまじうざいとか言う…
    聞いてしまったこっちは言われた女の子とお母さんに聞こえてないかヒヤヒヤする
    よく喧嘩もするみたいだけど言われた側のお母さんは大人の対応してるよ…
    内心イライラしてるだろうに仲良くしてるのみると凄いなあと思う

    +159

    -2

  • 71. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:10 

    >>1
    ふたりの子持ちなんだけど、まわりにボスママっていないなぁ…。気になるんだけど、
    ボスママってどういう人がボスになるの?
    旦那の収入がすごい?子供が可愛い?
    自分が美人で奥様な人?
    どんなきっかけでボケてになってるんだろう?

    +186

    -8

  • 72. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:37 

    害のなさそうな外見をしていて、誰とでもフレンドリーに話せる人ってなかなか地雷だと分かった。
    悪気なく他人の話をペラペラ話すんだよね。無自覚のスピーカー。
    自分も他で話されてるんだと思うとゲンナリするから距離とってる。

    +312

    -8

  • 73. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:46 

    嫌な奴らの周りには必ず嫌な奴が集まる。そいつらを信用しきらないこと

    +67

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:06 

    保育園入園して1年ちょい。今年は役員もやってるよ。保育園だからかもしれないけど私のところは今のところ面倒な人も面倒な付き合いも何もない。仲良い人も別にいないし。

    クラスの全体飲み会、役員の打ち上げと1回ずつあったけど全然普通。当たり障りない和やかな会だったよ。

    挨拶しても返さないとか素っ気ない人はいるけど別に気にしないしそういう人はこちらも挨拶以外は話しかけない。誰かが悪口言ってるのとか言われてるのも聞いたことないけどそれは私が交友関係ないから知らないだけかもしれないけど(笑)とりあえず聞いたことはない。

    旦那の仕事何?とかそういう探ってくる人もいないし、知らないだけかもしれないけどいまのところサッパリしてて楽かな!

    +42

    -3

  • 75. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:37 

    >>20
    保育園、幼稚園どちらも行ったことあるけど、保育園のクラスLINEなんか土曜日夜に親だけで飲みませんか?みたいな連絡来たり、保育園の行事の時(土日祝)は昼間にみんなでランチしようとか頻繁にあったぞ。
    幼稚園保育園関係なく、親の素質がデカイと思う。たまたま保育園にそんな親がいなかっただけ

    +305

    -5

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:40 

    >>71
    PTA会長とか?

    +37

    -4

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:46 

    >>6
    私も。もう子供は上は社会人と下は大学生ですが、今でもお付き合いあるママ友6人います。たまーにランチしたりLINEしてます。全員子どもが幼稚園の時に知り合った方です。

    +180

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:08 

    >>71
    ごめんなさい。誤字で
    ×ボケて
    ○ボスに
    でした汗。

    +140

    -3

  • 79. 匿名 2019/10/04(金) 09:52:11 

    >>63
    知らんわw

    +5

    -17

  • 80. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:31 

    似た者同士でつるんでる。
    元ヤンキーみたいな明るい茶髪ロン毛で子供もキラキラネームみたいな人はそういう人と仲良いし、黒髪メガネの真面目そうな人はおとなしいママ同士で話してる。
    どちらも関わろうとしないから、摩擦もない感じ。

    +145

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:33 

    >>70
    子供も社会性を身に付けないといけないしね
    色々な子がいるし
    うざいとか言ってる子はそのうち1人になるだろうし相手のお母さんも表面上はほっといてるんだと思う

    +82

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:01 

    >>15
    家庭がうまくいってないイメージ。
    外で威張ってる割には意外と夫に浮気や不倫されてるもんだよ。笑

    +300

    -4

  • 83. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:02 

    >>20
    それ、幼稚園なり保育園対立させたいか貶したいだけだと思うけど、ただ知り合いいで固まるのは普通のことだと思うよ。知ってるから

    +220

    -4

  • 84. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:03 

    誰とでもすぐ仲良くなりたがる、連絡先交換しまくるママはだいたい地雷。
    人の噂たれながすスピーカー。

    おさがりクレクレ言う人も危険。

    +195

    -8

  • 85. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:07 

    >>10
    去年、幼稚園の役員一緒にやったママ、自分が爆弾なの自覚してなかった。
    「変な人って別にいないよね~」って言ってたけど、根拠のない悪口や難癖をつけて発信させてるのはこの爆弾ママ。
    ヤバい人って自覚ないよね

    +368

    -5

  • 86. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:18 

    ママ友同士子連れで出かけるってなってたのに、当日抱っこ紐大変だからとか言う理由で旦那連れてきた人いたな。それなら、家族で出掛けてくれ。空気読もう!と思った。

    +190

    -1

  • 87. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:27 

    >>51
    そうです。 主催してるママの旦那な海の家にお金落とすシステムなのもガメツイし 家に一緒に行ったママ2人のコバンザメ感 そしてレスの夫婦にはTバックプレゼントするとか ついて行けない

    +226

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:30 

    >>71
    ボスママいたとしたって関わらなきゃいいのにと思っちゃう。
    何で嫌な思いしてまで従わなきゃいけないのか、そして陰で文句言ってるってその人も同類だと思うよ。
    子供のためとか言っても、自分がない人なんだな~っていう印象。
    そんなんなら一人でいる方が全然マシだし。

    +177

    -8

  • 89. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:33 

    幼稚園にはそういうママはいなかったな。
    運が良かったのかな。卒園しても子供が学校行ってる間にお茶したりでかけたり気楽に付き合える。
    だけどマンションのママは少しマウンティングするママがいたり、癖があるママがいるのであまり関わらないようにしてる。

    +86

    -2

  • 90. 匿名 2019/10/04(金) 09:54:40 

    ボスママはまず仕切りたがる。
    ランチやBBQ(ガレージ)SNSが大好き!
    自分の子育てが最高と思っているので、反するやり方のママを徹底的に叩く。

    +104

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:21 

    >>1
    主さんの言ってる人がボスママなら、そんな人いっぱい居ない?(笑)みんなボスママだよ。ただの嫌なママレベル。
    私が思うボスママって、もっと強烈だわ。取り巻きを連れ歩いてて、しょっちゅうランチだ、パーティーだを主催してるような人。

    +285

    -3

  • 92. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:39 

    >>67
    なるほどー!
    なんかボスってそう考えると野生的ですね。私が野生にいたら速攻で喰われるか踏み潰されるんだろうなー笑

    +87

    -1

  • 93. 匿名 2019/10/04(金) 09:56:31 

    今年から幼稚園ですが、ボスママもいないし第一子のグループと上がいるグループにざっくり別れがちですが、特に派閥ってこともなく平和です。

    入園前の支援センターでも同い年のお母さんたちはよい方ばかりでしたが、1つ上のお母さんたちはめんどくさそうでした。ボスママもいたし、集団で集まって子どもも見ずに旦那や他のお母さんの愚痴ばかり…。セーフ!!幼稚園も違ったからよかった。。

    +66

    -3

  • 94. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:28 

    >>81
    言われてる子はとてもいい子で弟の面倒もしっかり見てるし大人しくてお行儀もいい子だから余計にかわいそうで…
    うちの子も喧嘩したことあるし言ってる側の子はとにかく思ったことを口にしてしまうタイプみたい
    あれはおっきくなったら苦労するね…

    +88

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:38 

    ボスママって子供が絡まなくなったら一人になってるっての見るけどそうでもない。
    ずっとパシリ扱いの人も、永遠にそこ定位置みたいな人割といるような・・・・

    +64

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:13 

    >>10
    とあるコミュニティのリーダーが嫌で辞めたいと伝えた時に、リーダーからこっそりと「誰か嫌な人がいるの?」と本気で心配されたことがある

    +225

    -3

  • 97. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:23 

    いつまでも同じ幼稚園や保育園でつるむママたち、ある意味すごい
    転勤族の我が家にはできないことだったから

    +65

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:26 

    我が子を○○ちゃん呼びの人は癖がある。それも中学生高校生なっても呼んでるとか。

    我が子が下校1人になろうものなら、なんでうちの子も帰ってくれないの?、クラスが離れてそのママの子が別の子と遊ぶようになっただけなのに、最近うちの子と遊んでくれないよねなど。
    そして他の子が優秀だと露骨に嫌そうにする

    +33

    -17

  • 99. 匿名 2019/10/04(金) 09:58:48 

    >>88
    関わりたくなかったけど、生後数ヶ月にあった地域の催しで仲良くなったママ友グループのAさんが、
    その後育児サークルのボスママになってた。ぱっと見おっとり清楚系だけど、内に溜めてる系でめっちゃ性格キツい。
    私の二人目妊娠から明らかに私をハブるようになって、もう色々嫌になったからサークルもグループもやめた。

    +141

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:08 

    トラブルないとか羨ましい。
    幼稚園にボスはいないけど、グループ作って仲間以外無視がいて本当に嫌。
    私はどうでもいいけど、子供にも同じ事するのは本当にやめてほしい。

    +111

    -3

  • 101. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:09 

    >>54
    やばw失礼すぎるわ

    逆に今は働いてないママは肩身狭いんじゃないの?

    +106

    -10

  • 102. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:14 

    旦那の職業とか持ち家だとか賃貸だとか、やたら詳しいママがいる。

    +63

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:32 

    私はSNSやらないから見ないんだけど、別の友達がAってボスママなんじゃない?
    皆のコメント見てたらそんな気がするんだけどって言ってた事あったな。
    別に普通の子だったのに。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2019/10/04(金) 09:59:35 

    >>10
    うちのクラスにはいじめなんてないって言ってる人が無視系のいじめをしてたってよくある話だよね。

    +243

    -8

  • 105. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:05 

    >>67
    性欲強そう…分かるw

    >>82
    これも分かる!

    +77

    -2

  • 106. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:05 

    >>99
    すぐ離れられて良かったじゃん

    +82

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:23 

    車、免許がないから、タクシーがわりに利用しようとするママがいたりする

    どうにもならないんだろうけど

    +65

    -1

  • 108. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:28 

    >>15
    本人はそんなつもりなくても 魅力的な人の所には勝手に人が集まって来ちゃう現象もあるよね。
    あの人と仲良くなりたいな〜ってワラワラと集まってきて 周りから見ると 群れてるように見えるけど
    本人は そんなつもりは無さそう

    +13

    -54

  • 109. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:34 

    >>9
    それはないんじゃない?
    私だったら他の子可愛かったら素直に可愛いですね!って褒めるよ?悪く言わない。
    小さい子なんて無条件に可愛いしさ。
    言われてるとしたら
    あなたが私の娘可愛いでしょ♡⁈って自慢してるからあなたの事を悪く言ってるんじゃない?

    +140

    -3

  • 110. 匿名 2019/10/04(金) 10:00:34 

    ボスママいるいる。大抵ブスデブ。

    頭いい人ならいいけど、大抵自分勝手で役員でもないのに偉そうに毎回口出しして引っ掻き回して、的外れな意見をゴリ押ししようとする。
    それに関しての不利益は自分は関係ないからと知らんぷり。
    いい加減にしろよ。

    +109

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:08 

    >>52
    バレたところまではわかるけどなんであなたはわかったの?「検索したらでてきたよ、あなた医者でしょ」とか言われたの?それも相手図太いよね。

    +138

    -3

  • 112. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:10 

    変な人って主張ばっかしてて悪口もすごいからみんな一度は被害に遭わないために従うけど、だんだん離れていく。変な人は変な人同士でくっついていくか、愛想つかされて孤立するかのいずれかだったな。

    +21

    -3

  • 113. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:15 

    他のママの悪口や噂話は当たり前だし、
    あの先生はピアノが下手くそ!保育全般ダメ!って先生の悪口まで言い出した。
    そのママさんは保育士の資格持ってるって聞いてたから、
    他の人とは違う部分に目が行くのかな?と思ってた。
    そしたら通信教育で保育士の資格取っただけで実務経験があるわけじゃないと知って驚いた。
    長く勤めてたような口振りだったし、失礼だけどけっこう年上だったから。
    通信教育で取るのだって大変だっただろうとは思うけど、
    お世話になってる先生の粗探しして偉そうにこき下ろすの聞いてうんざりした
    周りからは、じゃあ自分で育てればいいのにねって言われてたよ
    私も呆れて早々と距離置いたし、そのママさん最後はぼっちになってた

    +143

    -2

  • 114. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:42 

    ずっと子が幼い時から仲良くいれるなら素晴らしいことだけど、どこの幼稚園入るとか2人目3人目できあとか、大抵どこかで拗れるから育児サークル入るのはやめた方がいいです
    ましてその地域に定住するなら、未就学の時に保護者とこじれると、地域の公立幼少中に入った時に顔合わせなきゃいけなくて、めちゃくちゃ面倒になる

    +45

    -3

  • 115. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:05 

    娘をやたら褒めて持ち上げてくるママさんにうんざり。
    顔が小さいとかスタイルいいとか…まだ年少で差なんかあるか!?しかもうち一重の雛人形系の顔だぞ!?おたくの娘さんのが目ぱっちりでよっぽどかわいいんですけど!って毎回思う。
    自分の娘を褒めてほしくてお世辞言ってくるのかなー。男の子のママさん達はさっぱりしてて羨ましい。

    +122

    -7

  • 116. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:27 

    >>18
    全部下にマウントされてるから 掃き溜めによく使われます|( ̄3 ̄)|

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:28 

    スイミング習わせてるんだけどそこにどうしようもない人いる。子どもはやりたい放題で全然注意しないし見てもいない。先生にもプールサイド走らないってい何度も何度も言われてるのに、子どもが走って転んだからそのママは先生にキレだすし。
    もう本当親も親なら子も子でヤバイ…

    +75

    -2

  • 118. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:37 

    まれにバランスいいママがいる。なにか行事あってもその人がいるといい雰囲気で進めて終わらせられる。その人がいなくて愚痴多いママがいると空気悪い

    +72

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:42 

    お母さんがパート2つ掛け持ち、お父さんが自営業で自由が効くのか塾の送迎とかをお父さんがやってるおうちが居るんだけど
    奥さんの方が収入高いんじゃないの?w
    って笑われてるの聞こえてきた。
    なわけなくない!?バカなのかよ。

    +167

    -4

  • 120. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:51 

    >>28
    そうそう、地雷な人は職場にも学校にも必ずいるからね。
    同じ比率でいるだけ。

    +88

    -1

  • 121. 匿名 2019/10/04(金) 10:02:53 

    場を仕切る、気が強いのがボスママですか?
    そういう印象の人なら沢山いますが、ボスママってなんだろう?
    みんなが意見を言えないようなジャイアンみたいな人?
    従う方も良くないと思うけどなー。

    +33

    -2

  • 122. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:07 

    話してると、アレッ何か変な人かも?とか自分とは合わないな、とは思うけどボスママみたいなのは幸いいない。
    クラスを取りまとめてくれるベテランママはいるけど、ネットで見るようなLINEが何十件も、とかL

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:32 

    >>79
    交通事故にあった気分

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2019/10/04(金) 10:03:56 

    >>15
    子どもを3人出産してそれぞれ年齢差が3才ずつ離れている人は2人めが入園してからボスママに君臨した感じだった
    幼稚園のことは上の子で一通り分かってるから何故かえらそうだった

    +256

    -1

  • 125. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:05 

    >>117
    子供のしつけできてないのに、やたらスイミングや公文とか習い事に通わせる人いるよね。
    それより先に教えることあるやろと思う。
    ちなみに習い事自体を批判しているわけではないので、悪しからず。

    +111

    -2

  • 126. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:11 

    >>97
    つるむって感覚じゃないけど、我が家も転勤族だからこそその土地での友達と助け合ったり出来て感謝してるよ。
    旦那も激務で遠方で親にも助けて貰えなかったし、ママ友は本当に有難い存在だったな。

    今は子供も大きくなり、地元に帰ってきて落ち着いてるけど、遠いけど未だにうちに来てもらったりこちらが遊びに行ったり合流はずっと続いてる。

    +35

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/04(金) 10:04:40 

    >>62
    いる。うちの隣に。

    +77

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:23 

    本当に色々な人が居るので、他人の家庭やママ友関係には無関心、自分の家庭と子供に集中する。

    大切な時間と心を無意味なことに使わない。
    気の合う人が数人居たら充分。

    +124

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:31 

    普通のママが圧倒的に多いけど、時々変な人いる。
    先生やコーチにとんでもないことお願いして、それを普通と思ってたり。
    自分の普通にも自信がなくなってくる。

    +74

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:38 

    >>121
    私は従わなかったら、子分つれて追い込まれたよ
    その時、周りにも他のお母さんたちがいたけど見て見ぬふり
    子供に何かされる危機感から従ってしまった。

    +43

    -3

  • 131. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:40 

    >>125
    めちゃくちゃ分かりますw
    習い事たくさんさせてるのに順番守るとか先生のお話をちゃんと聞くとか、約束守るとか習い事の前にもっと大切なこと子供に教えてやれよ!って心の中で思ってます😅

    +92

    -2

  • 132. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:44 

    >>115
    そういうのってさ、
    「〇〇ちゃんって可愛いね!」って褒めておいて逆に
    『いえいえ、△△ちゃんの方が可愛いよー』っていって欲しいパターンだよね。

    +117

    -4

  • 133. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:55 

    >>71
    性悪な性格ドクズ
    子どもまで性悪
    更にデブス

    自分より優れた所のあるママをターゲットにして憂さ晴らししてボス気取ってる

    +79

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:03 

    ボスママっていうと悪いイメージあったけど、父母会の会長で子供全員同じ幼稚園にいれてるベテランママさんはめちゃくちゃいいボスママだったよ。

    保護者同士のトラブルをうまく回避させたり、メンタル弱いママさんの話きいてあげてフォローしたり、、

    でもでしゃばったり押さえつけるかんじはなくて。

    +184

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:13 

    >>129
    自分をしっかり持とう。
    他人の非常識さに引き摺られないように。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:31 

    幼稚園に高齢ママいるんだけど周りは何も思ってないのに、いつも年齢のこと自虐してて本当にめんどくさい。

    +120

    -6

  • 137. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:50 

    ボスママ抱いてる旦那もすごいと心の中で思ってしまう

    +125

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:23 

    ヤバイ!ここまでママ友関係の良い話が全然ないw

    +34

    -5

  • 139. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:20 

    >>6
    バス通園だから、あんまりママさん達と合わないわ。イベントの時にしか。
    つか、基本ぼっち行動だわ。
    撮影で忙しい。

    +189

    -3

  • 140. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:29 

    妊婦だけど不安になってきた…
    旦那も優しいけど大人しいタイプだし、私は空気読めなくて自爆するタイプで友達ができても次第に離れていって残るのは舐めてくる人とか見下してくる人だったから、ママ付き合いするようになったら私浮きそう。はぁ…やだな。。

    +58

    -4

  • 141. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:33 

    ママ友に限ったことじゃないけど、口を開けば文句ばっかり言ってる人っているよね。
    園のちょっとしたことにもネチネチ。
    園で汚した服はありがたいことに洗濯してくれるんだけど、その洗剤が無添加じゃないから気に入らないとか。帰宅して自分で洗えや。
    顔を合わせるたびにそんな話ばっかりだから嫌になる。

    +168

    -1

  • 142. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:59 

    >>115
    なこたない。
    足が速い、サッカー(スポーツ)上手い、でも勉強も出来る。
    が地雷。リレー選手に毎年選ばれてたけど今年選ばれなかっただけで「○○君の時代は終わったね、使い物にならないらしいじゃんw」て言われた。
    友達もスポーツで有名な子がいるんだけど、
    「骨折しちゃったんだってぇー大丈夫?♪」って、
    ライバルむき出しママに言われたらしい。嬉しさが隠しきれてなかったわwって呆れてた。
    中学生だよ。

    +122

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:38 

    ボスママを周りの子分が「お姉様」と呼んでる気持ち悪い集団がいた。
    ボスママはデブ。
    ボスママの子と仲の悪い子のママがいつも難癖つけられててかわいそうだった。

    +75

    -2

  • 144. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:38 

    私の経験則

    ・○○さんには近づかないほうがいいよ~とか言ってくる人はだいたい地雷

    ・先生が前で話してるのにペチャクチャしゃべってる人の子供はだいたい問題児(親の先生への態度を感じ取っている)

    ・子供同士のことは子供同士で解決させるって言ってる親の子供はだいたい加害者タイプ

    ・公園で子供放置してる親はなんかあったときの悲劇のヒロインっぷりと責任転嫁がスゴいからぜっっったいに近づくな

    +188

    -2

  • 145. 匿名 2019/10/04(金) 10:12:49 

    >>140
    それは主さんの周りにいた人も嫌な思いしてるんじゃない?

    +18

    -7

  • 146. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:36 

    週に1〜2回くらい幼稚園終わりに子供を一緒に遊ばせたりする関係のママ付き合いで、かなり楽。
    家族の詮索とかないし、とにかくその場にいない人の話は絶対にしない。
    気が合わなそうなママとは会釈くらいでお互い距離空けてるし、今のところそんなに悩みはない。

    +56

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/04(金) 10:13:48 

    私は1人目、
    ママさん達は2人目以降の人が多くて
    1人目が小学校同じとかで行事に行く時などは
    グループLINEでやりとりしているらしくて
    いざ、保育参観とか行ってもひたすら
    グループLINEでやりとりしてどうだったとかの話しかされずにめちゃくちゃアウェイ感。
    悪い人達じゃないんだけど
    挨拶程度しか出来てない感じです。

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:08 

    >>6
    って私も思ってたけど、います。
    口も悪いし気も強く文句ばかり。直接マシンガントークで長時間一方的に文句言ってくる。少し言い返したら何百倍にもなって返ってくるし無いことばかり周りに言いふらされる。周りも嫌ってるけど標的になりたくないから表面上は悪口に同調していて余計に本人は調子に乗る。もちろんその人の子供ももれなく性格最悪でイジメの主犯格らしい。

    +78

    -6

  • 149. 匿名 2019/10/04(金) 10:14:50 

    ボスママなんて会ったこともない。
    みんなちゃんと距離感もって付き合えば、真っ当な人ばかりだったけどなあ。

    ちなみに、ママ友づきあいというのがなくなったのは、大学に入ってから。

    うちの子は高校もそこそこ母親の出番が多い学校だったせいか、高校でも大量のママ友づきあいが発生してましたw(下の子は現在進行形だけど、上の子の時よりは控えめ)
    部活がらみで会う機会が多くて、かなり親密な付き合い方でしたよ。

    でも高校って同じレベルの子ばかりなせいか、子育てに関するスタンスも似たり寄ったりで、突出した変な人はいなくて(個性はそれぞれだけども、まともな人しかいなかった)、幼稚園小中学校よりも楽ちんだったし、楽しかったです。

    +43

    -2

  • 150. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:07 

    ごめん、直接関係はないかもだけど、最近思ってること話すね
    うちの母、私が知ってる限り、私が通ってた幼稚園のママ達とは一切関わってなかった
    ほんとに挨拶程度だったはず
    今思うとそれも賢いやり方なのかもなと思う

    +77

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:10 

    上靴あり得ないくらい真っ黒な子いない?墨汁入れたの?ってくらい。
    わざわざ見たのではなく、勢いよく下駄箱から出して転がったのがたまたま見えちゃったんだけど。しかも月曜日。
    幼稚園の園長の息子さんだったから余計にビックリした。

    +39

    -5

  • 152. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:13 

    >>1
    このケースは明らかに自慢なんだよね?

    普通に話してた事が相手には自慢話だと思われるかもと思って聞き役に徹して、聞かれた家庭の話とかも生活水準低め設定で話してる。

    +116

    -2

  • 153. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:18 

    >>52
    わたしもです。今は育休中ですが周りには医師である事は言っていません。医師と言うと医療相談されたり夜遅くに電話をかけてきて、子どもが具合悪いから診に来てくれと言われた事もあったので。

    +277

    -3

  • 154. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:27 

    >>130
    そうだったんですね。
    ボスママも従う母親たちも幼稚ですね。
    自分だけだとまあテキトーにあしらいますが子供が絡んでくるとみんな危惧してしまうのかもしれませんね。
    わたしならあなたのこと絶対無視しませんが。

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:46 

    旧姓聞かれたから普通に答えたら検索されてた。
    何で私の事なんて知りたいのかね?私は相手に全く興味ない。
    大学出てるのも私のまわりは普通だったのに、凄まじい嫌み言われて無視。バカみたい。

    +118

    -3

  • 156. 匿名 2019/10/04(金) 10:15:47 

    幼稚園ならば年少さんは余程癖のある人物ではない限り、嫌な人はいないと感じるかも。
    私の周りは一年経ったくらいからトラブルが増えた…

    +61

    -1

  • 157. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:00 

    >>148
    >>6さんは、いい人もたくさんいる、って書いてるだけなのに。
    いい人じゃない人がいない、とは言ってないんじゃない?

    6さんと148さんを見てると、どこを見るかで幸福度が違うんだろうな、っていうことを思いました。
    6さんは大多数のいい人を見ているから、不満が少ない。
    148さんは少数派の意地悪な人を見ているから、不満に思う。

    考え方の違い、見るところの違いで受け止め方、発信の仕方も違うなと。

    +37

    -20

  • 158. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:11 

    ガルちゃんで 芸能人叩きや無償化トピで荒れてる人はボスママの傘下って感じがする

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:13 

    マウンティング面倒くさい。
    子供が取り柄が勉強しかない。運動や図工はダメダメだからママ友との会話はへぇーすごーいって言ってばかり。人によっては見下してバカにしてきてムカつく。

    +14

    -5

  • 160. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:21 

    友までいってない、ただ単に園で同じクラスだった親①と役員が被った親で②ヘンなのがいた。

    ①は自分の意見を押し通して、まわりはその人があんまりにもすごい剣幕でまくしたてるから面倒くさくなってその人の意見に従っただけなのに「アタシって人望があってカシコイ」って思ったのかもともと勘違いな人なのか、なにかあるたびに仕切ってきて役員さんや先生がが大変そうだった。

    ②は自分がちやほやされてないと気が済まないらしくて、わたしがある書類の間違いを指摘したらへそまげちゃって、その件以降無視されて面倒だった(私の存在を無視する)挨拶だけでなくて、役員の仕事の用件も無視する。彼女に無視されてる人はあと2人いた。

    ①も②も自分と親しいと思った人は(または仲間に加えたいと思ってる人を)「親の下の名前」ちゃんで呼ぶ人だったので、そういう人は要注意人物だと思った。

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:28 

    入院した翌日にママ友がお見舞いに来てくれた
    「ごめん、買いに行く時間がなくて、家探したらこれしかなくて…」とカニ缶2つを持ってきてくれた
    カニ缶?!wと思ったけど退院後美味しくいただきました

    +168

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/04(金) 10:18:25 

    仕事でボスママの旦那の職場に出入りしてるんだけど、この前ボスママの旦那が上司っぽい人にめっちゃ怒られてた。見て見ぬふりしたけど気まずかった。

    +55

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:03 

    >>157
    何言ってるかわからない

    +9

    -19

  • 164. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:07 

    >>85
    うちの園なんて凄いよ。
    全く同じ感じの人が、トラブルなんてないよね~
    みたいなこと言った途端、居合わせた他の人達皆で
    いやあなたトラブルメーカーだよってハッキリ言ったってw
    言われてヒステリー起こして泣きそうな勢いでギャーギャー叫んでたらしいけど、話を聞いて痛快だったわ。

    +136

    -3

  • 165. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:12 

    >>161
    ぶっ飛んでるけど 悪い人ではなさそう

    +173

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:49 

    専業主婦歴18年だったけど、ママ友が仕事を紹介してくれて、今5年目
    いい時間だし時給いいし、仕事もキツくないし、すごいありがたい

    +72

    -1

  • 167. 匿名 2019/10/04(金) 10:19:54 

    元ヤン時代の話を楽しそうに話すママがいる…
    酒焼けしたみたいなダミ声でいつも黒づくめの服
    あーしの頃はミキハウス流行ってたからよく着てたよ〜。でも高いからさ〜後輩達にカネ出させてたw
    運動会でタバコ吸えないから喫煙所作ってほしい〜。
    こんな話ばかり嬉しそうに話してる
    ネタでも釣りでもなく実話
    周りは、え?ミキハウス??とか一応は合わせてたけどドン引き
    ママになって幼稚園で元ヤン自慢とか、本当に馬鹿なんだと思った

    +140

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:12 

    >>161
    その気持ちが嬉しいね

    +123

    -1

  • 169. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:21 

    ほぼ全員が専業主婦の幼稚園だけど、低学歴のギャル上がりみたいなのが集まって役員とか牛耳って青春ごっこしてる。
    仕事してくれるのはありがたいんだけど、アホが考えることだから爪が甘くて効率が悪い。

    +110

    -14

  • 170. 匿名 2019/10/04(金) 10:20:30 

    >>161
    それはいいママ友w

    +138

    -1

  • 171. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:53 

    >>138
    では私から
    常連と化してた子育て広場があるんだけど、二人目妊娠の悪阻がひどくて3ヶ月くらい引きこもってたら、仲良いママさんが子育て広場に行ってる間面倒見るよーとうちの子を何回か預かってくれた。
    差し入れも頂き、本当にありがたかった。
    個人的にかつ子育て広場全体に粗品のお礼をしたけど、感謝してもしきれない。

    +83

    -4

  • 172. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:31 

    >>157
    横だけど、実際周りにそういう人がいて苦しんでるわけだから、捉え方うんぬんではない気がする...
    周りにボスママいない人と周りにボスママがいて辛い思いしてる人ではボスママに対するイメージも違うし

    +66

    -8

  • 173. 匿名 2019/10/04(金) 10:23:57 

    >>115
    褒められたとしても 社交辞令だなと受け止めて 謙遜する人が多い中 己から申し出るとは すごいメンタルだな。 小さい頃 小顔でも小学校高学年くらいになると 顎が伸びてくるのに。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:08 

    >>138
    えっ?ちゃんといい話もあるじゃん
    ちゃんと読んでる?

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:24 

    ママ友なんてイラネと思ってたけど、入園早々あった親子遠足がキツかった…
    いくらか仲良くしておかないとイベントがつらい。自分はいいけど、子供もぽつんとしてるの見ると悲しくなる…

    +176

    -1

  • 176. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:42 

    >>174
    ゼロとは言ってないじゃん。揚げ足取りだね。

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:12 

    >>55
    あれなんでなんですかね!?でふてぶてしいんですよね!がんがんプライべートはいってくる。
    てか謙虚さどっかいいてこそあんな太れんのかな!?その自信どこから?的な。
    もちろん太っててこそ柔らかな穏やかな雰囲気で母性溢れるかたもいます。
    太ってる+広角下がってる、人相悪い。で態度でかい。
    で大概、旦那がりがり涙

    +83

    -5

  • 178. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:51 

    >>13
    母親が子供に、ママ友の悪口言うのって毒親だと思う。私なら絶対子供には言わない

    +92

    -7

  • 179. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:30 

    >>142

    わざわざそういうこと言ってくるの?恐ろしすぎる。

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:53 

    自分の旦那さんとママ友の旦那さんの職場が一緒って人いませんか?
    年上でプライド高くてエリートだと勘違いしてるぬらりひょんみたいな先輩ママが同じ学年なんですけど、同じ職場ではなく、うち取引先の関係なんだけど、影では私のうちを食わしてやってる位大きな事言ってたり、私にまで部下扱い口調なんですけど。
    困るわー。

    +88

    -1

  • 181. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:09 

    結婚以来専業主婦、友だちもいなかった
    ちょっと共通点あって話も合ったママさんがいて「もしかしてママ友ってより友だち…!?」って久しぶりの「友だち出来た感」に舞い上がってしまった
    相手も同じように感じてくれてれば別に問題じゃないとは思うけど、これって相手には重いのかなーと考えてしまう

    +120

    -1

  • 182. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:21 

    幼稚園のバス停の人達と仲が良くて、卒園する時はお別れ会もやった。
    でも一つ隣のバス停はトラブルがあって、一人がバス通園をやめ、顔を合わせてもお互い無視してたらしい。
    どんな人と関わり合いになるか、何が起きるか、運でしかない部分もある。

    +108

    -0

  • 183. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:35 

    ママ雑誌モデルはいじめ気質
    切り取って消したりする
    実録!ママ友関係のリアル話

    +54

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:40 

    >>6
    うらやましい

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:08 

    ママ友だけに限らず本当に色んな人いるよね。
    合わない人もいれば逆に合う人もいるし。
    子どもが3ヶ月の時に支援センターで知り合った人とは3歳になった今も仲良くしてるよ。
    子ども同士遊ばせることもあれば、2人でライブ行ったり子連れで一緒に旅行したりもしてる。
    近すぎず遠すぎない感じで、連絡も別にしょっちゅうとるわけでもないし程よい距離感。
    たまたまこういう人に出会えたけど、それでも学生時代の時の友達のようにはいかないところはあるよ。

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:12 

    >>115
    自分の子をやたら下げる発言するママもいました。
    うちの子はチビだし足も短いし、日焼けして真っ黒だし、顔も全然かわいくないでしょお~?〇ちゃんと並んだら差が歴然で~とか言うの。
    いやいや、かわいいよーとか、いつもニコニコして明るくて元気だよねーとか答えてたけどうんざり。
    一度「うん、そうだよね~」って言ったらどうなるかしらと思った事ある。

    +80

    -1

  • 187. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:15 

    >>50
    DOUKAN!!

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:16 

    ボスママにそっくりな子供と全く真逆の子がいる
    外見も似てなくて可愛い子と
    外見も言動もそっくりなブスな子

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:24 

    >>106
    子供のためと思って、我慢しながら続けた方がいいのかな?と思ったけど、親の雰囲気を小さい子供って敏感に感じとるから、無理して行くもんじゃないと思って辞めました。
    本当に無駄にグダグダ続けるんじゃなく、早めに抜けて良かったです。

    +71

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:46 

    >>164
    すごい!その後どうなったのか気になる!

    +59

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:56 

    それなりに仲良くしていたママ友
    あまりべったり好きじゃないんだけど、相手はそれを望んでいた。

    他にも非常識な面もあって軽くフェードアウト中

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:08 

    娘の幼稚園のママたちは 第1子ママが 9割
    私は第3子なうえ 年齢的にも上なので まわりも私を一線引いてるだろうし わたしも 遠慮して 1歩引いてます 初めての幼稚園ママ友世界で みんな 個人的に仲良くなる相手を見つけるのに必死で ランチならまだしも 親子で 相手の家に旦那さんの出張の時に お泊まりとかしてて やり過ぎ感に びっくりしてます 子供が幼稚園であったことを 根掘り葉掘り聞き出して 子供が ちょっとでも嫌なことがあると 園庭で お迎えの時間に 悪口大会で 子供が嫌なこと言われた 子供を相手に 凄いムキになって 睨みつけて悪口言っていて
    怖すぎると 思いました。

    +136

    -1

  • 193. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:28 

    >>183
    加工技術がすげえ

    +76

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:33 

    >>183
    怖すぎ…
    わざわざ切り取ってまで見て欲しいのかねw

    +77

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/04(金) 10:29:37 

    ボスママにいじめられた〜っていってたおばさんいたけど、会話の9割は人の噂話(毎回おんなじような話)だし、人の詮索大好きだし話てて本当つまんなかった!!笑
    旦那さんとは家で会話ない分年、外で発散してるって言ってたけどありゃ旦那に愛想つかされて相手にされないわ。笑
    デブな専業だった笑

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2019/10/04(金) 10:30:43 

    >>164

    それ、お酒の席とかだったのかな?トラブルメーカー本人にきっぱり言えるなんて、そういうママがいたらトラブルあっても風通しいいだろうなぁ

    +75

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:02 

    >>140
    そこまで自分のことわかっていたら直せばいいw

    +27

    -3

  • 198. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:05 

    昨日買い物でボスと偶然出くわしたら、あの威張りっぷりはどこいった?ってくらい一人でいると普通の人
    太鼓持ちや子供引き連れてると偉そうなくせに
    所詮一人では何もできない
    太鼓持ちたちも悪いなと思う
    勘違いさせて助長させてんだからさ

    +96

    -1

  • 199. 匿名 2019/10/04(金) 10:31:41 

    >>180
    大嫌いな(間違いなくあちらも私を嫌ってる)ママ友が、同じ社宅です。
    職場自体と細かい業種は違うものの、異動で同じ職場になったらめんどくせえな………と心から思ってる。

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:18 

    >>173
    社交辞令とわかってますよ?リアルでは謙遜して褒め返ししてますし。
    3歳児なんてみんな顔小さいしスタイルも何もないのに、褒めてくるの鬱陶しいていう話です。

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:23 

    >>198
    しかもその太鼓持ち同士だけになるとボスの悪口言いまくり

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:34 

    専業主婦、兼業主婦に限らず、経済的に同じくらいのクラスの人同士が固まる。
    表面上仲良くても、どこか遊びに行くとなったら普段から「お金がない、お金がない」(しかし飲み会、ランチは頻繁)という人は誘わない。
    パーっと使いたくても、ひがんだりされたら白けるもんね。

    +79

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:35 

    >>176
    全然ないって書いてあるけど

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:22 

    私が2人目妊娠した時の話。

    旦那の職場が一緒で子供達も同級生のママ友に、2人目妊娠したと報告したら、すごく喜んでくれて、私の体調も気遣ってくれて、『買い物も代わりに行くよ?』とか『〇〇くんうちで預かるからゆっくりしてて?』とか優しくしてくれたママ。
    迷惑かけちゃいけないから頼られなかったけど、気持ちがすごく嬉しかったなぁ。このママが困ってる時は絶対助けるって決めてる。

    +127

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:29 

    ボスって大体デブかガリか背が高い
    顔面偏差値は総じて低め
    ボスだから余計に目立つんだよね
    雑魚達はブスでもそんな目がいかないからある意味ラッキー

    +25

    -2

  • 206. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:31 

    >>203
    あんためんどくさいわw

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2019/10/04(金) 10:33:46 

    >>180
    経営者でもないくせに食わしてやってるとかアホ過ぎwww
    社会の仕組み知らないのかねwエリートなのに?w

    +67

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:09 

    >>161
    せっかくのところごめんなさい、すごい良い人なんだろうけど、私ならお見舞い行く道中に買ってから尋ねるかな笑 批判してるわけじゃないよ?

    +19

    -22

  • 209. 匿名 2019/10/04(金) 10:34:44 

    >>201
    そう思うとボスもかわいそうかな
    空回りしてるもん
    太鼓持ち達の方がタチが悪い

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:43 

    >>200
    3歳児でも顔小さい子とかいるけどな。明らかに骨格が違う子には言ってたよ…気をつけよう。

    +53

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:16 

    >>204
    素敵なママさんだ…。
    やっぱり相手が困ってる時に手を差し伸べられる人って、逆もまた然りだよね。教訓だわ。

    +64

    -2

  • 212. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:21 

    ママ友いないわーw

    挨拶のみ!!

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:22 

    >>161
    優しいママ友、それにケチつけない161さんも良い人。
    やっぱり感覚が合う人とは仲良くなれるよね。

    +137

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/04(金) 10:36:35 

    この前も邪魔なところで井戸端してたわ
    アイツら本当暇人
    人の噂が好物なんだろな
    いつ子供のご飯作ってんの

    +65

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:06 

    転勤族でなく、ずっと同じところに住んでいると(新興住宅地でなく)、子どもが成長するとママ友とのイザコザ減少。

    最終的に、年取ってくると元気なのがなんやかんや言っても一番の勝ち組。

    子どもの大学とか就職先とかのマウンティングは無い。

    +34

    -1

  • 216. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:23 

    >>145
    妊婦にその言い方はきつくない?
    不安にさせるようなことはよくないんじゃ?

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:33 

    >>209
    ボスの下にいる複数人のママさん見ると、楽そうだなーと思う。
    実際のヘイトはボスママに集まりやすいけど、おこぼれは頂戴できるという。
    ボスママが凋落した時は運の尽きだけど。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:14 

    幼稚園選びは「出来れば先に、卒園式のママたちのいでたち」を見ると良いと聞いた。DQNママが多い地域だと荒れる成人式みたいに奇抜なママが目立つからそこは避けよと。

    +58

    -1

  • 219. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:32 

    >>164
    いや普通に役員の集まりの時の出来事です。
    その人は元々ヒステリーで周りがうんざりしてたんだけど、そんな風にハッキリ言われてヒステリーMAXでその場は手がつけられなかったらしい。
    でも皆は呆れて失笑w

    非常識な人って根本からおかしいから、そんなこと言われても結局ケロっとして集まりにも来るし相変わらずやらかしてるらしいけど。
    でも他の人達がズバっとおかしいことはおかしいと言えたり、冷静な目で見てるから園の雰囲気自体は全然悪くないです。

    +91

    -1

  • 220. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:39 

    ボスママいるよ。もう部活かって位にそのママが来ると皆が「おつかれさまです!」って持ち上げて凄い。そのママは上にもお兄ちゃんいて、長年学校のPTA役員やってるらしく、先生にもタメ口。

    +52

    -1

  • 221. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:25 

    気に入らないタゲ見つけて
    その人叩いて団結してる集団だったな
    タゲが引っ越すとまた違うタゲ探し
    くだらない幼稚な人たちだった
    そんなママ友関係ばかりじゃないだろけど

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:47 

    以前 公園で知り合ったママ友がいて まもなく引っ越すらしく 母親学級からの友達が 近所にいて 自分が引っ越すと 友達が いなくなるから その子と是非友達になって欲しいと 紹介され その人もいい人だったし 家もすぐ近くだったので その後はちょくちょく遊ぶ仲になりました ある日 その引っ越したママ友が 久々にこちらに来るから また3人で 集まろうと 言われ 伺うと 終始 その引っ越したママ友は 私をハブり続け まるで そこに
    私が居ないかのように 無視されました 母親学級からの友達と2人でしか わからない話題ばかり話して居て すごい 意地悪で なんの為に 私にこの人を 紹介して 友達になってくれと頼んだのか 理解不能だし 単なるヤキモチ焼きの 変わった人なんだなと 思いました。

    +43

    -2

  • 223. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:35 

    ボスママいてるけど、面倒見がよくて、
    率先して動く本当の意味でのボス。
    気はめちゃくちゃ強いし、出たがりな
    所もあるから、敵にまわしたら怖い
    のかもしれないと思い、気は許さず
    浅く付きあってる。

    +63

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:08 

    >>206
    あなたもね
    全然じゃなくて殆ど
    言葉は正しく使わないと

    +4

    -3

  • 225. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:00 

    うちの子の時はPTAやってるからと偉そうなのもいた
    だから何??って感じだし
    学校のことよく知ってます〜ってやたら物知りぶって、ふうん そうなんだって感じ

    +32

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:32 

    >>72

    このタイプ、多いよ!だから怖くて誰とも口聞けないもん。
    平和な関係を築ける人が羨ましい。民度の低いところに住んでしまって心が荒みそう。

    +64

    -2

  • 227. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:44 

    ママ友付き合いって必ずしないといけないの?今2歳でママ友ゼロ。コミュ力は無い。普段はパートしてて、再来年から幼稚園なんだけど怖い。

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/04(金) 10:42:58 

    幼稚園時代にさほど親しくない間柄でも保護者同士 下の名前にちゃん付けして呼びあう風習がありました。心の距離感(本心)と違うことをずっとやり続けるのはつらかったのでしなかったけど浮きました。居心地悪かった。

    +52

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/04(金) 10:43:10 

    >>62
    いますよ
    はぶかれてた人いましたよ
    はぶかれた本人も悪かったとはいえ、周りに噂ガンガン広めてはぶいてる人の方がヤバイ人と認識されていましたね。

    +68

    -2

  • 230. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:16 

    >>223
    このタイプの人は怒らせると怖そう
    アホそうなボス率いる軍団は大して怖くない
    幼稚で陰湿なだけw

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2019/10/04(金) 10:44:24 

    >>220
    わかるー
    少年団入ってた時のグループラインも、ボスママ発信だと皆返事速いしヨイショの嵐だった。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:12 

    最近2人目妊娠したのが分かったんですが、皆さんならいつも話してるくらいのママ友さんにどのタイミングで言いますか?お腹もでてくるし言わずに聞かれたらでいいかなとかも思ってるけど、それはそれでダメかな?そして素朴な疑問ですが、2人目アピールってどんなのですか?(--;)マタニティーマークとかバッグにつけてても言われますか?

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:17 

    小さな子が下にいるとなかなか遊びに行くのも送り迎え大変だろうと、子供が遊びにお邪魔しても(行きは送る)そっと送ってくれるママ友。迷惑かけるからいいといってるのに、さらっと「買い物いくついでよー」とか「娘が一緒に送りたいというからさー」と私に気を使わせないように送ってくれる。
    さらっと助けてくれるママ友はありがたい

    +95

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:30 

    ボスママと一緒に調子に乗ってた人がいたんだけど、ボスママ突然の引っ越しで転落した。

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:36 

    園のバス停で仕切る人いる
    相当うざい
    上に子供いるから態度がベテラン

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:26 

    私は特に無いんだけど、買い物途中とかによく見かける近所で幼稚園のバス待ちしてるママさん達、4人ぐらいでいるんだけど、いつも3人だけ固まって楽しそうなんだけど、1人だけ輪に入れないのかあえて入らないのかしらないけど、ポツンとしてる。なんだか切なくなってくる。

    +72

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:49 

    >>227
    別に積極的に必要ないよ。
    幼稚園入ったら特に女の子は早々に一番の友達を作って子供同士勝手に仲良くするし、親同士が険悪なのに子は仲良いとかある。
    仕事もしてるんだし、必要に駆られて子の友達の親と関わりを持つくらいでいいよ。

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/04(金) 10:46:49 

    >>234
    小判鮫ってボスといることで勘違いしちゃうタイプだよね
    単体なら大したことない

    +28

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/04(金) 10:47:07 

    >>222


    運が悪かったね。自分の知り合い同士を引き合わせて知り合い同士が仲良くなったら嫉妬する人ってママ友に限らずいるよね。器が小さい。

    +40

    -0

  • 240. 匿名 2019/10/04(金) 10:48:06 

    >>218
    お金持ちの多いところとワーママが多いところはハズレがない

    +6

    -8

  • 241. 匿名 2019/10/04(金) 10:48:36 

    >>167

    職場にもいるよ!

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:02 

    >>236
    駅行く時に見かけるわ
    ポツンとしてる人がまともなんだろな
    早く帰りな
    無理してへんなのに合わせなくていいんだよと思って通り過ぎる

    +76

    -2

  • 243. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:06 

    >>223
    いるいる。役なども率先して引き受けてくれる。でもきつい。そしてイベントごとも好きとくる。
    確かに面倒見もいい。困っていたら助けてくれる。でもきつい。白黒ハッキリしたいタイプ

    でもやはりきついからか、小学校になり会わなくなるととみんな距離はおくかな。参観などでは喋るけど。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:17 

    >>232
    安定期入ったらでいいんじゃない?
    その前に聞かれたら、心配症だから安定期入ったら言おうと思ってて~とかなんとか。

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:36 

    少スポも面倒よ
    勘違いして仕切るのがいて
    親がしゃしゃりすぎで笑う

    +44

    -0

  • 246. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:43 

    >>82
    ボスママ的な存在のママさんのご主人、子煩悩で優しくて不倫とか絶対しない人だと思う。

    見ていて気の毒になるぐらい人前で偉そうに言われてるから不倫したら妻にひどい事されそう。
    子煩悩で優しいご主人だけど、妻にひどい態度取られてもニコニコしていられる男性には魅力感じない。

    それで夫婦仲がうまく行ってるなら余計なお世話だけどね。

    +10

    -4

  • 247. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:52 

    >>91
    私は実際これに巻き込まれたよ。
    はじめから
    まずいなあ…
    と、思ってはいたんだけど
    しつこい誘いを断るのも面倒だし、
    何より子供(女子だし…)のこともあるし
    何回かに一度と決めて参加してました。
    最初は私だけですんでたのが、そのうち
    全てのパパも参加しようってなって
    旦那は嫌がったけど、子供がいじめられたらどうしようって思って、説き伏せて参加してました。
    そのうち参加しないとその次に参加した時に
    違和感を感じるようになり…
    なるべく毎回参加するように。
    春、夏はバーベキューの強要
    夏休みは旅行の強要
    (さすがにこれは嫌で参加は一度きり)
    飲み会は朝から晩(午前2時までとか)まで
    結果うちの子は他のグループの子と仲良くなり
    (属するグループの子はねちねちタイプ)
    うちの子と仲の良い他グループの子の悪口まで言われるようになり…すごく嫌だった。
    だんだんと距離をとり、今では全く付き合っていませんが、足を洗う?笑のが大変でした。
    今では私の悪口で盛り上がっているようです。
    結局子供にもいろいろな余波がいき、子供にも可哀想な思いをさせてしまいました。
    今でも全てを後悔してます。

    +148

    -2

  • 248. 匿名 2019/10/04(金) 10:50:56 

    >>5
    これ右端の大人しそうな奴が一番たちわるいパターンかな?w

    +86

    -5

  • 249. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:40 

    地雷な人の話を広めている人の方が
    さらに地雷は、ママ友あるある。
    人あたりは、凄く良いから
    なお怖い。

    +38

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:40 

    >>240
    金持ちも色々あるよ。大金持ちはわからないけどその地域での会社経営者とかレベルだと

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/04(金) 10:51:45 

    ボスママはまだ単純だしわかりやすいから避けようもあるけど、
    その取巻きの方がやっかい。

    情報ツールとして人を利用する事しか考えてない。
    ボスの子と自分の子がいじめ問題を起こしたら、しら~っとボスママの子に罪を全部おっかぶせて被害者ぶる。
    めちゃくちゃ怖い。



    +41

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:00 

    その場かぎりの、感じよく、当たり障りない関係を築ける

    これが当たりママ

    +105

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/04(金) 10:52:23 

    ママ友とうまく関係築けないまま、あと半年で子供卒業
    中学になってもママ友必要なのかな?

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:06 

    >>55
    子供にもお菓子与えまくってる。社内の送別会に2歳の子供連れてきて、来る前にハッピーターン一袋全部ひとりで食べさせて来たって笑ってた。で、シーザーサラダ、ピザ、コーラがぶ飲みさせてた。
    ドン引きしたわ。

    +49

    -0

  • 255. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:16 

    太鼓持ちの子もまあまあ意地悪
    何かあったら、ボスに泣きつく太鼓持ち

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:28 

    ボスママとは違うけど、どこに行っても団体でつるむ人はいるよね

    +46

    -1

  • 257. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:10 

    >>242
    なんか知り合いの子が通ってる幼稚園は、幼稚園バスのバス停ごとにママ友ライングループあるらしいわ…怖いしめんどくせえ

    +42

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:24 

    同学年の息子たちも仲良しだったママ友。
    ただママさんに「ん?」ってズレを感じて始め、子供のためにずっと我慢してたけど、あることをきっかけに決壊。おつきあいをやめた。
    そのとたん、そのママさんの子供をリーダーとする息子への仲間外れがはじまってしまった。
    なんで子供まきこむかな。。
    息子にもうしわけなくて。。

    +103

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:42 

    この前旗降り当番で、ボスママの息子中1が来て
    トラック見えたから旗出して「危ないから止まっててね」って私の言葉シカトして、どけよ!邪魔だ!って旗振り払って飛び出した。
    危ない!!
    幼稚園から小学生ずっとずっと親が威張ってるから子供も
    大人バカにして成長するし、部下ママみたいなのには愛嬌いいよ。部下ママには猫なで声で挨拶してた。きも

    +79

    -1

  • 260. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:50 

    >>163
    周りにいる嫌な人1人の話をするか、良い人9人の話をするかって事じゃないかな?
    後者の方が幸福度が高いだろうなって

    +16

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:15 

    いまこども1歳で近くにママ友いなくてとても寂しいのですが、無理して作る必要ないですかね…。
    コミュ障だし、私の話つまらないし、幼稚園たいへんそう…

    +40

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:29 

    >>253
    小学校でも中学校でもいらない。いたとしても中学校ぐらいになると本当に気のあうママ友としか接することない。逆を言えば気のあうママ友だからもう友達かな

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:38 

    幼稚園の懇談会で「ママ友かいない、欲しいの、、、」ってオイオイ泣いた人がいた。いろんな人種がいるんだなって思った。
    半分くらいもらい泣きして仲良くしましょーってお友達になってもらってた。
    私もママ友いないんだけどさ、その一件の後泣いたママに挨拶したら鼻でせせら笑って無視された。
    優越感に浸っていたいのね。

    +138

    -2

  • 264. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:36 

    >>66
    そうなんだよね、親がどんなに頑張っても
    そこだと私も思う

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:37 

    >>200
    ごめんなさい間違えました!自分の娘を褒めるのかと思ってました ちゃんと読んでなくてごめんなさい🙏

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/04(金) 10:56:44 

    >>245
    うち今少年野球やってるけど本当に面倒くさい
    プロを輩出してるところだから人間関係とお金でもめまくる

    +23

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:14 

    >>263
    なんだその女読んでてムカついた

    +102

    -2

  • 268. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:18 

    >>261
    無理してつくるものじゃないと思う。自然にできたらラッキー。ただ知り合いはできてもいいと思うから挨拶とか子供同士が喋っていてその場にそのお母さんいたら軽い立ち話ぐらいはしてもいいかも

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/04(金) 10:57:45 

    ほとんどは普通の人だけど変な人も一定数いるのは確か。
    その変な人にさわらずに生活出来ればいいんだけど、車の事故と同じでいきなり突っ込んでくる可能性もある。

    +38

    -1

  • 270. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:08 

    >>258
    258さんも息子さんも可哀想
    親の関係を子供にまで干渉してくる奴は本当にクズ

    +57

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:15 

    >>263
    うわー、怖い。
    お友達になってあげたママ達優しすぎるわ。
    いい大人がそんな事で泣いてたらドン引き。

    +122

    -1

  • 272. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:34 

    >>258
    私も。
    同じだね

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:15 

    >>246
    子煩悩で優しくて不倫とか絶対しない人でもする人はするよ!
    男友達で不倫してる人いたけど、家庭生活うまくするため外で不倫したり浮気したりしてるって言ってて引いた。笑
    家族サービスなんて不倫してる人からしたら余裕なんだって。

    +25

    -1

  • 274. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:40 

    >>255
    太鼓持ちの方がボスママよりも陰湿なこともあったよ。
    太鼓持ちが気に入らないママをボスママに言いつけてけしかけて攻撃させるの。
    なかなかに性格悪くて見ていて不愉快だったよ。

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2019/10/04(金) 11:00:08 

    人当たり良すぎるもちょっとな
    裏で何言ってるかわからない
    本音が全く見えない人はうさんくさいし猫かぶりまくり
    当たり障りなくするのは一番無難だけど
    旦那にストレス発散で愚痴言いまくってそう

    +32

    -4

  • 276. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:50 

    >>268
    ありがとうございます!
    自然にできたらラッキーと思いながら、挨拶とか立ち話とか頑張ってみようと思います!

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/04(金) 11:02:09 

    >>55
    同感!
    息子と支援センター行くと、仲間3人位でいつも行動してるボスママもデブ。

    +51

    -1

  • 278. 匿名 2019/10/04(金) 11:02:29 

    >>28
    子供のトラブルで地雷ママの地雷踏みました。周りに言いふらすし最悪。卒園するまでひたすら耐えるしかないけど精神やられそう。

    +76

    -2

  • 279. 匿名 2019/10/04(金) 11:02:39 

    うちの子ボスママの子供と仲良い
    子供がボスに似てなくていい子だから、子供同士はそれはそれで仲良くしてる
    私がボスを苦手なだけ

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:14 

    >>84
    分かるーそうだね
    もっと早く分かりたかった

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:42 

    >>271
    ね、私ならその場にいた場合ドン引きして、全然地域の違う地元友人とかにネタとして喋ってしまうわ

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:30 

    >>172
    更に横だけど

    だったらわざわざアンカーなんてしないで自分の経験談だけでいいじゃん

    「うまくやれてる」って人にいちいち否定的な事言ったりグダグダ愚痴ったり私も見てると気分悪かったよ。

    がるちゃんってうまくいってる人や恵まれてる人のコメントにはマイナスしたり、絡んで否定的な事言ったりする人本当に多いよね。しかもそういう事しながら自分だけは人格者だと思ってるみたいだし。

    +10

    -8

  • 283. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:31 

    >>263
    いたいたー
    幼稚園から小学校に入ってママ友グループできて出世した気分らしく、売れっ子女優みたいにせせら笑いされた!!

    +59

    -1

  • 284. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:42 

    ママ友いないけど
    子供はそこそこ友達いるから問題なし
    ママ友ってややこしそう

    +54

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:00 

    >>276
    私は結婚で地元を離れて本当に知らぬ土地だったので最初に意気込んでしまい途中でしんどくなったので(幸い悪い人はいなかったのですが、遊ぶ約束など増えてそれがしんどかった)無理は禁物だなとおまいました。でも今こどもが小中学生ですが、学校の行事で学校いけば知り合いはいるし、わからないことは聞けるしいいことはあります。二人目は無理しないでおこうと思ってのんびりしていたら、そっちのほうが気のあう人できたり。

    しんどくなったらもとも子もないので、ほどよくのんびり構えてください。

    +21

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:10 

    いい人なんだけど、自分のことすっごい話す人いる。デキ婚だとか、デキ婚だからか上手くいってなくて離婚しそうとか。ビックリ!
    そして自分のことだけでなく他人のこともよく話す!〇〇さんは〇〇に住んでたけど、家買って〇〇に引っ越して...って情報を何人も知ってる。

    +45

    -1

  • 287. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:35 

    一人っ子が今年入園、上にお子さんがいるママさんがいつもおしゃれで子にも私にも笑顔でバイバイしてくれるいい人だから、仲良くなりたい。
    送迎サッと帰られるし近所でもないし子供同士もそれほど仲良くなくて距離が縮まらない…
    話しかけたら迷惑かな、今の距離感の方がいいかもと、なんだか片想いしてる気分w

    +72

    -1

  • 288. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:58 

    >>93
    年少はまだみんな様子見で猫かぶってる。年中後半から年長になると本性出てくる人いるよ。

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2019/10/04(金) 11:08:49 

    挨拶だけの表面上の付き合いなら特になにもなかったよ
    役員一緒にやってるとキッツイ本性出してきて影で私の悪口言ってたわ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:02 

    いつも人の家の車を当てにしてる人が居るよ。自分ちは車持ってないから。
    アウトレット、コストコ、スーパー銭湯、、、、今度いつ行くー?ついでにいいかなー?
    そのくせ、旦那が居ない時や私が旦那と運転変わった時なんかは「え、運転大丈夫?」てしつこく聞くし、「後ろからバイク来てるよ!」「信号、赤に変わる!!」てうるさい。
    あなたんちが車買えば済む話、どうして車買わないんですか???

    +79

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:20 

    うちに来たママ友にアイスコーヒー出して、何杯も作ってたら氷なくなってきて、大きな氷をアイスピックで割ったの出したら。
    氷でけーよ!
    ってキレ気味で言われた。10歳くらい年下ママに。

    +100

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:36 

    うちの子遠くの幼稚園に通ってて、子供が小さい時はママ友は、その幼稚園の常識ある普通の人がほとんどだった
    小学生になって、地元の幼稚園出身の親子達が本当にすごい
    幼稚園の方針が違うように幼稚園のカラーそれなりの親たちばかりでびっくり!
    これから6年間ここで修行させていただきます
    地元密着すぎて外の世界を知らなさそうなうな怖いもの知らずでやりたい放題

    +44

    -1

  • 293. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:40 

    子供同士はもう仲良くないけど
    ママ友とはたまにお茶してる。
    一緒に役員したりして
    派手な仕事よりコツコツ裏方系を助け合った人だから
    気が合うのかも。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:52 

    モラハラで人を操るボスママいた。旦那さんが早くに亡くなりそれでも子育て頑張ってる、最初はけなげな人だと思ってた。気の毒な境遇に同情した人たちが自分から子ども預かろうか?出来ることある?と手伝ってた。最初は低姿勢だったけど次第に当たり前みたいに変化。「この前はいいって言ったのに?」要求がエスカレートした。こっちに負担や犠牲が多いけど、人として断りにくいようなことをよく言ってくるママには要注意。

    +54

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:59 

    >>245
    私も大迷惑かけられ中!
    圧倒的に強かったらいいけど、微妙な強さだから陰湿な足の引っ張り合いになって、余計皆でもめるし不満もたまる。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/04(金) 11:10:28 

    >>278
    私はその状態小学4年から6年現在まで耐えてるよ
    あともう少し、あともう少しって言い聞かせてる
    大変だよね、一喜一憂するし
    同じだから、頑張ろうね

    +42

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:22 

    >>291
    10歳くらい下でも生意気で口悪い
    ママ友に歳関係ないからね

    +71

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:06 

    >>1
    職場の先輩がママ友派閥とか面倒臭いから仕事続けてるって言ってたのですが、
    働いてたらママ友派閥に巻き込まれなくて済みますか?
    私は子供が居ないので分からないんですが、それなら専業主婦じゃなくて働こうかなーって思ってます。

    +87

    -2

  • 299. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:19 

    >>245
    分かりまーす。
    同じクラブだったりして笑

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:42 

    >>291
    氷なくなるほど所望するなんて、いったい何杯飲んだんだそのママ

    +63

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/04(金) 11:12:51 

    旦那がイギリス人なんだけどそれだけで入園当初からボスママに観察され目をつけられた。
    旦那とは英語で話すんだけど最近あった運動会の時、皆が集まった前でボスママに○○さんは家庭では英語で会話してるんだよ、喋ってーっと言われ夫婦で見せ物にされた。
    関わってこないで欲しい!

    +139

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:22 

    ボスママの旦那は、頼りない、オラオラ系で、真面目でしっかり者がほぼいない

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:26 

    >>300
    ねえ。
    コーヒー飲んだらめっちゃトイレ近くなるから、トイレも何度も貸さなきゃいけないとか辛いわ。

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:32 

    >>245
    張り切る人も厄介だけど、張り切る人らをバカにしてやりたい人がやればいいのに、という人もいる。
    準備とかはみんなでやろうよと思う。スポ少は張り切る張り切らないそれぞれ濃いママ多い

    +35

    -1

  • 305. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:56 

    うちの子の少スポは下手なレギュラーになれない子たちが(我が子含む)上手なエースの子の悪口ばかり言ってるわ
    いちいち評価しなくていいのに
    あの子上手だねくらいでいい
    面倒よ
    愚痴言ったとこで我が子が上手になるわけでもないのに時間の無駄

    +49

    -2

  • 306. 匿名 2019/10/04(金) 11:15:01 

    ママ友の子がわが子引っ掻いて傷が残った。2歳児なのでわざとではないってわかってるけど、正直自分の経歴(捕まらないなら)に傷をつけない方法があるなら復讐してやりたいとすら思った。しないけど!

    +16

    -20

  • 307. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:13 

    私も、子供が小さい時は保育園に入れて働いていました。
    知らない方達には、保育園=貧乏で荒れているのイメージがあるようですが、
    まったく逆です。
    実際は、皆さんとても裕福な方達でしたよ。
    霞ヶ関勤務の官僚のご夫婦もいらっしゃいましたし、
    ご夫婦で医師をされている方も多かったです。
    お子さん達も、荒れている子なんていませんでした。
    皆、しっかりとしているお子さんばかりでした。

    +61

    -14

  • 308. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:14 

    佐野市だったっけ?
    ママ友いじめで亡くなったの…

    +42

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:18 

    ルールやモラルがないボスママが、謝恩会の委員の時は最悪だった
    祝い菓子より、大人のお酒優先
    違うよと教えたら、以後出禁食らった

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:43 

    >>51
    みんな真っ白い服…パナウェーブみたい

    +66

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:47 

    誰と誰が仲いいとかランチに行ったとかやたら気にする人がいた、確かに自分が呼ばれそうなのに声がかからなくて凹んだり、気にする自分も嫌だった

    +53

    -0

  • 312. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:11 

    >>303
    氷バリバリ食べる人だった。若いからかな?って思ってた。
    10若くても、子供が数ヶ月上だったから自分は先輩って思ってたみたい。

    +41

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/04(金) 11:18:11 

    幼稚園時代に嫌いだからって、行事でわざと私の列を抜かして割り込んできたり、色々わざとしてくる信じられない奴がいた。
    こういう子供よりたち悪い奴もいました。

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/04(金) 11:20:56 

    >>3
    テレビ番組みたい!!

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/04(金) 11:21:21 

    >>305
    うわぁ…
    大人になってもそんな学生みたいな事言うんだね
    上手な子はクラブ外でも家でトレーニングしてるんじゃないかな?
    悔しいなら、自分の家の子にも練習させたら良いのにね
    何となく、そう言う陰口言う親に限ってチームメイトが甲子園でたら張り切って言いふらしてそう

    +34

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/04(金) 11:21:27 

    >>312
    氷バリバリ食べるなんて貧血だろうね。どうでもいいけどw
    災難でしたね…

    +79

    -1

  • 317. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:17 

    自分の子供が関わると
    普通のお母さんと思ってても
    非常識な人になるんだなってよくわかった。
    みんな自分の子供が一番だからね。
    だから少し合わないなと思ったら早めに浅い付き合いにとどめた方がいいと思う。

    進学時とか入ろうとする部活なんかのことは
    やはり知ってる人がいると助かるから
    ボッチで通すよりそこそこお付き合いもあった方がいいと思う。

    +55

    -1

  • 318. 匿名 2019/10/04(金) 11:22:52 

    >>296
    2年間も大変ですね。私はまだ子供が幼稚園なんですが小学校上がってもいろいろあるんですね。食欲もなくなるし送迎も家を出る前から吐き気がしたり人間関係のトラブルは消耗しますね。お互いもう少し頑張りましょう!

    +20

    -1

  • 319. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:49 

    ママ友できません
    ぼっちが辛いです

    こういうコメントもまだまだ沢山あるよね
    ママ友できないイコール子どもが可哀想って思ってるのかな

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:52 

    >>258
    親子で常習犯だよね。そっくりの意地の悪い醜い目つきしてる。
    息子さんに意地悪しなくなっても、必ず次を見つけて出して誰かをいじめ出すよ。
    そのうち周囲もだんだんわかって来て呆れていじめっ子親子を見下す様になる。
    それまでが辛いけれど。
    早くターゲットから外れるといいですね。


    +36

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/04(金) 11:23:55 

    >>108
    ボスママになる人はなりたくてなってると思う。じゃなきゃボスとは思われない笑
    そして周りのママも自然と寄ってくるんじゃなくて、損得考えて付き合うママ選ぶ人いるからそういうのがくっついてる。
    ボスママにひっつくタイプのママは私みたいな目立たないタイプには挨拶も返してくれないよ〜。

    +23

    -3

  • 322. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:36 

    >>6
    たぶんね、適度な距離感保ってお付き合いすればだれでもいい人なんだよ。
    上の子のときしょっちゅうママ友と遊んで疲れて嫌われたりもしてウンザリしたので、今下の子が幼稚園だけどだーーーれとも連絡先交換もしなければ公園であそんだりもしてない。
    だから、誰がボスママで誰が地雷ママかとか全然わかんないもんw

    +135

    -6

  • 323. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:01 

    >>172 だからって、6さんに絡んで長々否定しなくても良くないですか?

    自分がうまくいかないからって見ず知らずの人にまで自分の事情を一方的に押し付けるのどうかと思う

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:26 

    >>282
    ガルチャンやってる人って~とか自分は違うの?
    他人の意見にもあーだこーだ言うのがガルチャンでしょ(笑)

    +6

    -5

  • 325. 匿名 2019/10/04(金) 11:26:57 

    >>124
    そうそう!上のいる人がボスママ率高い!!
    なんでも知ってるんでぇ~、みたいな態度ね。
    よくガルちゃんで書かれてる「デブスで貧乏で旦那と不仲」てのもばっちり当てはまる。

    +82

    -3

  • 326. 匿名 2019/10/04(金) 11:28:29 

    >>306
    たとえ2歳でも他害傾向がある子ってやばいよ
    早めに距離おきな

    普通はしないもん
    なんとなく、2歳はまだ分かってないからつい手が出ちゃうみたいに思われてるけど
    他害癖が治らなかったらと思うとリスクしかない

    +10

    -14

  • 327. 匿名 2019/10/04(金) 11:29:26 

    >>324
    >他人の意見にもあーだこーだ言うのがガルチャンでしょ(笑)

    ここは別にそういう幼稚な親ばかりじゃないでしょ。人様がうまくいってるのを一方的に否定する人をスタンダードみたいに言わないで。

    +6

    -4

  • 328. 匿名 2019/10/04(金) 11:29:29 

    ママ友いらない人の気持ちも分かるけど、さすがに挨拶ぐらいはすれよって感じの人いる。
    私はママ友いりません!1人がいい!みたいな人がいるんだけど、挨拶しても無視してそれはそれでバカみたいと思うし良い母親ではないなと思う。

    +107

    -4

  • 329. 匿名 2019/10/04(金) 11:29:35 

    年齢も出身地も世帯収入も学歴も職歴も性格も子供の成長スピードも違ういい大人が仲良しこよしでやれるわけないのよ。子供っていう繋がりがあるけど時にはその子供がトラブルの原因になるんだから。

    +38

    -2

  • 330. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:20 

    実体験上、ママ友の9割は普通にいい人だよ。
    でもボスやコバンザメが実在するのも事実。
    そいつらに散々な目にあわされた人がガルちゃんはじめネットで「ママ友めんどくさい、要らない」って言ってるんだよ。
    送り迎えできちんと挨拶、役員も逃げずにやる、子供が迷惑掛けたら即謝罪、悪目立ちしない身だしなみ等々気を付けていれば、誰からも嫌われずに無事に卒園まで終われるよ。

    +46

    -2

  • 331. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:59 

    >>305
    うちは上手い子が凄く威張るよ、言葉もきついしみてられなかった。高学年になるとリーダーやキャプテン側の子が試合中ミスした子のモチベーション下げないよう上手く誉めてアドバイスしてる姿見たら、ウルっときた。
    プロ選手のテレビの振る舞い方とかも熱心に観てるんだな上手い子はと思った。
    雰囲気わるいチームは本当に親も悪いよね!

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:00 

    私はママ友2人しかいなくてとてもいい方で楽しいんだけど、この内の1人のママ友さんはすんごい交友関係広くて そうなるとやっぱり驚くことや傷つくこともあるらしい
    会う度にママ友増えた?とママ友の人数競ってくる人や、あまりにしつこくねばられて旦那さんの会社名言ったら、ネットで年収調べて聞いてきたとか。

    +42

    -0

  • 333. 匿名 2019/10/04(金) 11:31:00 

    マンモス小学校と
    ひとクラスしかなくて六年間同じクラスの小学校どっちがいいのかなぁ

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/04(金) 11:32:39 

    来年幼稚園入園の娘がいます。
    入園予定の園がスイミングもやっててそこ通わせてるんだけどボスママにハブられるようになったw
    更衣室で娘を水着に着替えさせてたら、あら!〇〇ちゃんもうの布パンツはいてるのね!トイトレ完璧なの?とボスママ。たまにまだ失敗もしますって言ったらふーんって。ボスママの子はまだトイトレ全然進んでなくて、布パンツはいてスイミング来たことが自慢してるって言われてるみたい笑

    どんだけーーーwww

    +93

    -3

  • 335. 匿名 2019/10/04(金) 11:33:24 

    ネット真に受けて支援センターや公園に行くの怖かったけど、ほとんど常識的な人しかいない。学校や会社と同じ割合でママ友間にもキチがいるってだけの話。わたしのとこにもボスママいて一生懸命ガン飛ばしてきてるけど、あまりにも興味が無さすぎて全然腹も立たない。こんなもんなんだなー。

    +52

    -1

  • 336. 匿名 2019/10/04(金) 11:34:22 

    妹が幼稚園の時、家が幼稚園の近くで田舎だから
    駐車場満車の時にボスっぽいママ友さんが家の前に車置きにきてた
    初めは母も快諾してたんだけど、毎回置きにくるし
    家が道路沿いだから、通行する車の邪魔になったりして家に苦情がくるようになった。
    その時、私は小学生だったから何で断らないの?って聞いたんだけど、母は難しいのよ…って言うだけ。
    こうやって我慢してる人多いのかな?

    今は私も妹も社会人だから、本当に仲良いママ友さんと今でも旅行や映画見に行ったりしてるよ
    今、ママ友派閥で辛い人も子供が大きくなれば解放されるから頑張って!!

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/04(金) 11:34:49 

    幼稚園のときのBBAボス軍団が本当に強烈だった。最初知らずに仲良くしてたけど、休みもしょっちゅう誘いがあり、ランチも多いし誰かの悪口もよく言ってる、ちょっとウンザリしてたところに下の子のの保育園が決まり再就職できたので、お誘いを断ることが増えた。
    そうしたら態度が急変。ボスとコバンザメはあいさつ無視するし、LINEにも悪口書かれた。病んで夫の前で泣いたこともあった。卒園後に一人だけ信用してたママ友に勇気を出して相談したら、「実は私もあの人たち苦手」と。彼女はボスと小学校も同じなので今でもかなり神経使ってるみたい。私みたいにならないよう祈ってる。

    +57

    -0

  • 338. 匿名 2019/10/04(金) 11:35:41 

    ボスママの子供ももれなく性格悪いから気を付けてね。
    小学校3年生くらから露骨になってくるよー。

    +37

    -2

  • 339. 匿名 2019/10/04(金) 11:36:07 

    >>2
    私も。ランチの時とか1人が喋って他は食べてる手を止めて話聞いてるのに私だけガツガツ食べてるw
    笑ってても顔引きつっちゃう。

    +273

    -0

  • 340. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:22 

    必死にマイナス付けてるのはボスママかしら?
    ガルちゃんなんて見てないでお仲間たちとランチ()でも行ってくれば~?www

    +6

    -3

  • 341. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:42 

    >>80
    うちのところはこの中間みたいなどちらとも仲良くする顔が広い人が性格悪くて厄介だよ。
    元ヤンキー?派手そうなグループには
    見た目では入れそうだけど地元じゃないとか、年齢が違う、子供の性別が違う、タイプが違う、旦那のタイプが違うって感じでグループには入れない、でも顔は広げとくみたいな、、
    たぶん私はつるむの苦手だから黒髪メガネのマジメそうな人ポジションにいるけど、
    子ども同士が仲良いからかこの中間の人から誘われたり、
    今まで気分で無視されたりもあったし、マウントとられつつ子供が仲良いということでつきあい求められたりもあった。
    一緒にいても仲良い風に見せかけてネチネチ絡んでくる時あって楽しくないし断ったりもしてるけど。
    真の姿を見せてくるのは黒髪メガネポジの人にだけで、上の人達には性格悪いと絶対思われてないと思う。ズル賢いというか、、
    子供も似たようなスネ夫気質。
    私から見たら案外その地元派手系の人達の方が棲み分けして黒髪ポジには関わってこない分、中間層のママよりさっぱりしてると思ったりもする。
    しゃべってみないとわからないけど。
    中間層とは近所で顔も広いから何言われるかわからなくて縁も切れなくてつらい。

    +18

    -1

  • 342. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:45 

    >>330
    私もそういう最低限しっかりやる方式で三年間平和だったけど
    それってママ友ではないよね
    挨拶や雑談だけする幼稚園の知り合い程度


    実際ママ友グループって密になると何かのきっかけで揉めるのかな?
    内情は知らないけど外側から見るとみんな仲よさそうだった

    +14

    -1

  • 343. 匿名 2019/10/04(金) 11:38:01 

    服装は自由かもしれないけど、園行事でわざわざ胸の谷間見えるような服着てる人も要注意だと思うw

    +16

    -2

  • 344. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:00 

    こう言うボスママとかママ友イジメって本当不思議だよね
    学生時代のイジメやヒエラルキー重視の人間が大人になり会社で新人イジメなどを経て
    子持ちになったら、ママ友イジメをするのかな?
    って事は人間は本質的に性格変わらないって事?笑

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:19 

    >>342
    うん。知り合い程度で終わるのが一番平和だと思う。
    揉める原因はいろいろあるよね。それこそ子供同士がけんかして親まで仲悪くなるとか、勝手に妬んできたりとか。

    +39

    -1

  • 346. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:31 

    >>327
    あなた本当にしつこい!
    別に個人攻撃してるわけでもないしネットで思ったこと好きに書いて何が悪いわけ?
    ポジティブの押し売り鬱陶しい!

    +5

    -9

  • 347. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:48 

    集団すぎるママ友ランチ会ってバカみたいw
    カフェとかの前に子どものイスついた電動自転車たくさん並んでるお店見ると、お店もその時にいる関係ない客も気の毒だなーって思っちゃう。

    +67

    -0

  • 348. 匿名 2019/10/04(金) 11:40:54 

    >>335
    ママ友も会社や学校と同じってのは同意だわ

    よく働いてるお母さんが私は働いてるからママさん関係で悩まないですって言うけど
    嫌な人の割合は会社と変わらないよって思う
    どこの世界にもある話

    +48

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:04 

    ボスママとは違うけ自分で気付いてないだけでここにも性格悪そうなママいるね

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:28 

    >>342
    内情は知らないけど外側から見るとみんな仲よさそうだった

    ↑あからさまに仲悪そうにしてる集まりないって(笑)

    +15

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:45 

    ちょっと前にあったボスママトピ見てくるといいよ。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/04(金) 11:41:57 

    >>326
    そういう子いるわ…
    うちの子2歳で、一つ上の学年だけど仲良いママ友がいるんだけど、その子と同じ育児サークルの男の子が他害がひどくて、
    ママ友の娘さんが押されたか何かで顔面擦りむいて口の中に砂利が入りまくってたらしい。
    その子の親も我が子の他害を慣れてるのか、あんまり誠意がなくてごめんね〜の一言だけだったらしい。

    +16

    -2

  • 353. 匿名 2019/10/04(金) 11:42:03 

    >>305
    うちは少スポから遠征して来て他の習い事してる子達まで親子で牽制して回っててビックリしたよ。
    そんな所に労力使うより、そのパワーをスポーツの練習に向けたらもっと強くなるんじゃない?と迷惑だなって呆れて見てるよ。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2019/10/04(金) 11:42:48 

    >>347
    ファミレスとかのママさん集団の威圧感すごいよね
    子育てしてるってだけで私ら無敵!オーラがすごい

    +45

    -3

  • 355. 匿名 2019/10/04(金) 11:43:19 

    意地悪なママさんって学校や保育園の行事に旦那が来てない人多い気がする。
    来てたとしても旦那ほったらかしでずっとママ友と一緒に行動してる印象。
    やっぱ夫婦仲は良くないのかな?

    +35

    -3

  • 356. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:05 

    ママ友トラブル起こしてるのって長いこと専業主婦の高齢な人ばっかり。
    そりゃ社会から取り残されてたら、人付き合いの距離感も分からなくなるよねー。

    +14

    -21

  • 357. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:17 

    前に同じマンションのママさんに「今度おうち行ったり来たりしませんか?」って言われてぞっとしたわ…。うまく断ったけどね。

    +50

    -6

  • 358. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:24 

    引越しで転園。
    転園先はグループラインがなくて役員さんたちが情報を手紙、メール、ラインのどれか好きな方法で送ってくれるだけ。ランチ会もなし。親の手が入りすぎた行事もなし。
    グループライン、ランチ会、親がかりすぎる行事があった園よりさっぱりしていて人間関係が良好だったよ。
    仲良くなるきっかけにもトラブルの原因にもなるよね。

    +27

    -0

  • 359. 匿名 2019/10/04(金) 11:44:44 

    >>342
    結局、大人同士の関係だから
    変に友達!って言うよりは上部の関係で良いと思うよ
    ちゃんと挨拶したり、集まりがあれば会話に入る程度の関係性が一番安全だと思うわ
    そもそも、働いてるママさんならそんなツルむ時間ないよね
    と、子無し未婚ですが思いました…。

    +31

    -0

  • 360. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:16 

    小学校低学年、中学年くらいまでは良かったんだけどね。
    その後、子供の成績とか進学先、容姿や人気なんかの比べる対象がわかりやすくなってくるとダメなんだわ。

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2019/10/04(金) 11:47:37 

    >>352
    他害する子の親もアレだから距離置いた方がいい

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:06 

    一体どういう教育されて育ってきたらそんな嫌なボスママになるんだろう

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2019/10/04(金) 11:48:39 

    >>356
    あと距離なしの地雷もトラブルメーカー
    元々ぼっちの人って無害で問題起こさない

    +36

    -4

  • 364. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:07 

    >>346
    >ネットで思ったこと好きに書いて何が悪いわけ?

    親にもなって、ネットだからって好き勝手書いて良いと思ってんの?マナーを問われてるのに「ポジティブの押し売りだ」とか的はずれだしなんかすごいな。そこらのボスママとは違うタイプで色々あれな人なのかな。

    +10

    -8

  • 365. 匿名 2019/10/04(金) 11:49:42 

    >>341
    黒髪マジメポジは見た目はそれぞれ違うけど、共通して考え方も割とドライ?さっぱりしてる。
    行事の時にしゃべるくらいで、ふだんはママと気が合わない限り関わり持ちたくないって感じ。
    ケンカしても子供も似たようなタイプ同士なのでまぁたまにはケンカもあるよね、、という感じで
    翌日には普通に遊んでるし、親も会ったら普通にしゃべったりとトラブルにまで発展しない。
    中間層のママは自分の子供が絡んでなくても、ケンカが起きたらどうしたどうした?と首つっこんできて仲良くしないと、、って感じで仕切りたがる。
    自分の子供がケンカになったりとか、被害に遭ったらどういう態度とるのかはなんとなくお察しだから気を遣われてる。
    まぁスネ夫タイプなので子供同士はケンカにはならないし、強い方につくという感じだけどね。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2019/10/04(金) 11:51:21 

    悪い話ばかりなのでいい話を…。
    ママ友にとあるライブに誘われ一緒に行ったんですが、そのライブをきっかけに私もドはまりしてしまった!w
    それからはカラオケで一緒に歌ったりDVD見たり…。楽しいです笑

    +61

    -0

  • 367. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:06 

    ママ友に限らないけど周りを見ればみんな一見仲良さそうなのに、匿名掲示板がこんなに発展してるってことは胸のうちではみんな違うこと考えてたりするってこと。だから輪に入れない自分を思い悩む必要ない。

    +96

    -1

  • 368. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:15 

    >>270
    258です。
    あちらは親子ともに顔も広く周りへの影響力を懸念していたんですけど、もう子供も高学年だしまさかという思いでした。
    なんとか子供をフォローしていきます。
    ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:24 

    ママ友全く作ってない。
    ぼっちママでも全然困ってないよ。

    +30

    -1

  • 370. 匿名 2019/10/04(金) 11:53:38 

    トラブルや面倒な付き合いがイヤで、上の子の時からママ友とは深く付き合わず当たり障りのない付き合いをしてきた。そのおかげもあってか程よい距離感で楽しく付き合うことができてた。
    下の子が幼稚園に入って、上の子の時と同様当たり障りのない付き合いをしていこうと思ってたら…
    すごくおとなしい地味なお母さんがなぜかぐいぐい距離を縮めてきた。話も噛み合わないし子ども同士もそこまで仲良しなわけでもないんだけどぐいぐい来て、こちらが距離を保ちたいのにおかまいなし。誘いにもたまーに応じるけどほぼ断って挨拶や世間話程度はするって感じで接していたら、今度は習い事をうちの子と全部同じにしてきたり。
    性格がキツイ人やウワサ好きな人を警戒しがちだけど、こういう(距離感がおかしい、空気を読めない)人もいるんだな…ということを思い知りました。

    +51

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/04(金) 11:54:53 

    ママ友ワールドだとなぜか「ワンオペ育児が正義」ってところありません?
    我が家が夫がフレックスなので、朝子供を送ってもらったり逆に夕方習い事の送迎をしてくれたりするんですが、それを見た一部のママ友が「ガル子さんの旦那さんってよく見かけるけど何してる人なの?ひそひそ…」と噂してたと知った。
    土日祝休みでさらに有給取りやすいのも妬まれたり。
    めんどくさい人たちだなぁって思っちゃってるけど。

    +41

    -3

  • 372. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:23 

    >>179
    本当にいる。本気で頭おかしい親がいる。
    マラソン大会でスタートの混雑に巻き込まれてうちの子が転んだときに、満面の笑みで「出遅れたねー♪」と言ってきた。
    さらに入賞出来なかったうちの子の結果をすでに知ってるにも関わらず、わざわざ「えー!入賞出来なかったんだ!ざぁんねぇん♫」とニコニコ。ちなみにそこの子は入賞してた。
    なんでここまで張り合ってくるのか気持ち悪すぎてドン引き

    +75

    -1

  • 373. 匿名 2019/10/04(金) 11:55:46 

    >>5
    これ昼ドラか何か?
    一般人はもっと普通よね

    +76

    -2

  • 374. 匿名 2019/10/04(金) 11:56:47 

    幼稚園では、その場限りの付き合いをしてます。
    でも、子供の悩みとか大変さとかお互い話せて、その場だけの付き合いだけど、助けられてます。

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2019/10/04(金) 11:56:59 

    >>370
    わかる!しかも地味でボッチなんだよね
    多分、コメ主がどこグループにも属してないから
    勝手に仲間だと思われてるんじゃない?
    こう言う人って学生時代や会社にもいるよね

    +18

    -4

  • 376. 匿名 2019/10/04(金) 11:57:19 

    >>258
    私の子供も今その状態に近い。
    でもママ友と離れたきっかけがママ友の子が私の子に先生の見ていない時に何度も暴力を振るったりしつこくからかってきたから。

    「嫌な事を言ってきたりやってきた時に「いやだ やめて」と言ってもやってくる子は友達じゃないから、自分が一緒に居て楽しいと思える子と遊んだらいいよ」
    と子供には伝えている。
    仲間はずれをするような子達と縁が切れてよかったと思う。

    +52

    -1

  • 377. 匿名 2019/10/04(金) 11:57:21 

    >>370
    学生時代にマトモな友人関係を築けなかった可哀想な人なのかな、と思ってしまった
    言葉は悪いけど、370さんを青春を取り戻すための生贄にしてるのかも

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/04(金) 11:58:06 

    り〇ちゃんママ(ボス)
    い〇ちゃんママ(コバンザメ)
    には気を付けて!
    な〇〇ちゃんママは図体だけはデカイけど、ボスがいなけりゃ豆腐メンタルのザコw

    +8

    -17

  • 379. 匿名 2019/10/04(金) 11:58:31 

    >>355
    こっちはそうでもない。
    ママ参加率が高いか、半々くらいかっていう感じ。
    たぶん気が強くて自分が意地悪発信側だから人づきあいに苦痛さとか感じないんだと思う。
    私含め、優しそうだったり、なんとなく浮いてたりする人は旦那さんが来てる・夫婦そろって参加する率高いけどね。

    +23

    -0

  • 380. 匿名 2019/10/04(金) 12:00:57 

    明日下の子の運動会なんだよ~(泣)
    下の子のクラスはいいママさんばかりで平和だけど、何がいやって卒園児の競技に出るために上の子時代のボス軍団が来るだろうな、ってこと。
    もう上が卒園して3年たつのに、またあいつらと顔合わせないとならんなんて…。
    ていうか子供だけでくればいいのに。

    +47

    -0

  • 381. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:14 

    同じ園なのに、上と下の子の時ではクラスの雰囲気がまるで違った。最悪だったのはボスママが二人いて取り巻き交えて群雄割拠な雰囲気だった。お互い喧嘩悪口言いまくりながら毎日遊び、旅行キャンプ等仲良くしてるから謎すぎた。
    しかし一見平和に見えるようでも、色々あるものだと思う。ソロ活してた私には岡目八目、よく見えてました。

    +27

    -0

  • 382. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:44 

    >>278
    嫌過ぎて縁切り神社に頼みに行ったよ。
    私は1ヶ月くらいで自然と疎遠になった

    +50

    -0

  • 383. 匿名 2019/10/04(金) 12:02:50 

    >>371
    うちも学校や園の土日の行事は100パー夫同伴。地域のイベントやお祭りも家族みんなで行ってるけど案外母子で来てる人多いよね。
    陰で言われてるのかな…。

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2019/10/04(金) 12:03:05 

    いつも井戸端会議してる小学生ボスママ居る。前を通ると、私性格悪いから〜って話してて言わなくても分かりますよって思ってる

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2019/10/04(金) 12:04:39 

    >>346
    元を辿ればポジティブなコメントにアンカーつけてネガティブな価値観の押し付けしてるからレスついたんじゃないですかね。
    不快に思っても仕方ないですよ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2019/10/04(金) 12:05:43 

    上の子の時は親切なお母さん達ばっかりで、「群れてる」って印象もないけど、皆仲良くしてた。
    担任の先生ですら卒園時に「このクラスのお母さん達は本当に仲が良かった。」って言ってたくらいだったのに、下の子の時はもう最悪。
    嫉妬深いし、群れる事と誰かをハブる事に必死な気持ち悪い人達ばっかり。
    早く卒園したい。

    +51

    -1

  • 387. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:12 

    >>320
    258です。
    本当にそうですね。
    親子そろって人への悪口、人へのおもいやりに欠けた行動が目にあまりました。それが離れた原因でもあります。
    ターゲットから離れるまでなんとか親子でがんばります。
    励ましていただいてありがとうございました。

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:21 

    >>362
    そのお母さんもボスママなんでしょう。
    彼女の娘も園児で既にボスママ気質満点だったし。
    三世代脈々と…

    ぼっちの私の母もぼっちでした。

    +13

    -1

  • 389. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:28 

    >>24
    入学式かな
    保護者で係を決めるときに
    「○○ちゃんママ!一緒にやろう!」ってみんなの前で言ったものの、その人がじゃんけんで負けて、
    「えー!」で、決まった人が気まずそうだった。
    言ったもん勝ちじゃないから……

    +51

    -0

  • 390. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:34 

    >>346
    あなた、嫌いな人の実名とか当然のようにネットに書き込むタイプ?

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2019/10/04(金) 12:06:35 

    自分や子供に劣等感を抱いてる人がママ友依存しやすいよな、って分析した。
    お子さんが勉強もスポーツもできて、かつご両親も仕事や趣味に忙しくしてたりすると、そこまで近所のママ友付き合いにウェイト置かないだろうし。
    逆で子育てに自信がない、旦那とも仲が良くない、仕事も続かない…等の人が「誰か特定の仲良しといつも一緒にいる自分」で安心したいんだろうな、ていうか。
    精神年齢中学生で止まってる感じの人w

    +65

    -4

  • 392. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:01 

    >>60
    今まで仲良しだった分、意地悪されたからって第三者に相談し辛いし…立場微妙になって本当面倒臭かった。これを教訓に、第二子の時は、こどもが仲良しだからって、親と仲良くするのはやめた。

    +43

    -0

  • 393. 匿名 2019/10/04(金) 12:07:41 

    実生活でボスママに精神やられてるんだから、ここでは平和に語ろうよ…。
    ネットでまでママ友トラブルは勘弁!

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2019/10/04(金) 12:08:36 

    子供が可愛くて嫉妬されてるって思ってるバカママいるけど、その子が躾もしっかりされてて問題なければ誰も何も言わないよ。結局はその子に問題があるから悪く言われるんだよ。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2019/10/04(金) 12:08:50 

    >>99
    二人目妊娠に嫉妬で嫌がらせってこと?

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2019/10/04(金) 12:09:35 

    >>381
    そうそう!互いに無関係のママ友に悪口言いふらしてるのに表向きは仲良くしてる二人組とかいて、本当に謎だった。私昨日AさんからBさんの悪口聞いたし、前はBさんがAさんのこと悪く言ってましたけど?みたいなw

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2019/10/04(金) 12:11:03 

    小学校高学年の母親ですがママ友という関わりをせずにここまできたのでもう大丈夫なのかなと
    参観日も教室に入って一切喋らずチャイムが鳴れば子供と目を合わせて「じゃ」(帰るね)と合図をしてさっさと帰ります

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:04 

    >>388
    ボスママって地元出身の人ばかりだよね。
    三世代ボスママ、妙に納得w

    +20

    -1

  • 399. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:46 

    >>394
    そんな変な思考の持ち主いるの?

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2019/10/04(金) 12:13:07 

    子供が多いのがボスママなら5人子供いる知り合いはボスママなのかな?笑
    よく15年も幼稚園通えるよね笑

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2019/10/04(金) 12:13:43 

    幼稚園付き合いが大変なのかな
    近所でバスの見送り後小一時間は話し込んでるママ達いるけど何を話す事があるんだろと思ってしまう…

    +34

    -4

  • 402. 匿名 2019/10/04(金) 12:13:44 

    >>19
    私が一番仲良くしていた方、転勤で引っ越した先のマンションがみんな同じ小学校だから先住者達のグループが出来ていて、お母さんも子供達もなかなか馴染めないみたい。その話を聞くとこっちに戻っておいでて言いたくなるよ。

    +83

    -1

  • 403. 匿名 2019/10/04(金) 12:14:51 

    >>366
    そういう出会いはいいですね!

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:01 

    やだな~こわいな~

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/10/04(金) 12:15:08 

    >>386
    うちも全く同じ状況で、去年下の子のクラスのお母さんたちがちょっとなぁ。。って感じだった。
    年中になってわたしが苦手なお母さんたちが全員隣のクラスになったから、わーいラッキー^ ^って喜んでたら、そのクラスの担任の先生が鬱で休職してしまったよ…先生、心中お察しします…

    +63

    -0

  • 406. 匿名 2019/10/04(金) 12:16:22 

    >>272
    258です。
    同じお立場なんですね。
    272さん、お子さんは大丈夫ですか?
    自分は何言われてもいいけど、子供におよぶのは本当に辛いですね。
    お互いしんどい状況ですけど、なんとか子供を助けていけるようがんばりましょうね。

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2019/10/04(金) 12:17:38 

    ネットで見るような酷いママさんとか遭ったことない。みんな常識的で距離感をわきまえた良い人。同年代の子持ち同士、励ましあったり愚痴りあったり情報交換したり、本当に良い関係を築けたと思う。

    ・・・ってのは幼稚園までだった。先輩ママさんに「小学校カオスだよ」って聞いてたけど、本当だったわ。
    娘のクラスメイト父兄に「こたえてちょーだい!」に出てきそうな寸借詐欺ママがいたり、子の行動範囲が広がってからは放置児連れてきちゃったり。もう「2chですか??」みたいな事件に遭遇してマジ怖いわ公立小学校。ちなみに民度が低いとかそういう土地でもないと思う。変な選民意識もないけど、関東によくあるベッドタウン。

    自分と同じような考えの人が多いみたいで、まともな人ほど警戒心が強くてグイグイ来るような事はしない。だから小学校入ってからママ友とか幼稚園の時ほどは出来ないな。子供がよく遊ぶ子の家のみ挨拶に伺うくらいだし、よくうちに来る割に一度も招待されなかったり夕方のキンコンがなっても帰らない子供は悪いけど親も含めて要注意だと思ってるわ。

    +38

    -0

  • 408. 匿名 2019/10/04(金) 12:19:16 

    頭おかしい母親もいるから、わかったら一切関わらないように距離を置く。自分からは決して近付かない。
    役員やどうしても関わらなきゃいけない状況になったら我慢するしかない。

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2019/10/04(金) 12:19:46 

    >>363
    私は何故かぼっちで目立たない感じのママさんにチクチクとさりげなく嫌がらせされる。
    あからさまに気が強かったり、群れてるママさん達には絶対にやらないけど、私みたいに基本群れずに誰かと会えば喋る程度の人にやってるんだよね。
    だから誰も気付かない。
    病んだわ。

    +42

    -0

  • 410. 匿名 2019/10/04(金) 12:20:16 

    確かにストーカーママっていたわ。私よりも私の家族の行動を把握してた。「昨日どこ行ってたの?車無かったよね?」「駅前でパパと娘さん、一緒に歩いてるところを見た。何してたの?」「ねえ!(高いところから叫んでる)どこ行くの~!?」うちは何の変哲もない家庭で興味持たれる要素ないけどね。

    +34

    -2

  • 411. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:20 

    >>357
    結果的にお互いの家を行き来する仲になったのならわかるけど、最初っからそれ目的でっていうのは、警戒しちゃうのわかる

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:22 

    小学校が1番変な母親多いよ。色んなところから人が集まるからだろうけど
    だいたい子供同士の揉め事が起こった時に本性がわかる!
    第三者の証言もあって明らかに自分の子が悪いのにうちは被害者なの!って一点張りの親とかたまにいるからね〜

    +51

    -0

  • 413. 匿名 2019/10/04(金) 12:23:54 

    >>400
    そのボスママに嫌なことでもされたの?

    子ども5人いても幼稚園15年通っても嫌な人でないなら問題ないと思うけど

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2019/10/04(金) 12:24:11 

    見かけたのならママ友同士の子供で揉めてて相手泣かしてたけどそのお母さんも気がついてるはずなのにどうしたの〜?っていじめられてるの気がつかないふりしてた
    大変そう

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/10/04(金) 12:24:31 

    >>359
    そうなのよ。ランチだお出かけだで必死なのは暇な専業主婦おばさんだけw
    働いてるママは土日は家族の時間だったりお子さんの習いごとで忙しいし、若い専業のママはお子さん幼稚園の時間はジム行ったりしてるんだもん。

    +10

    -11

  • 416. 匿名 2019/10/04(金) 12:25:22 

    >>391
    >子育てに自信がない、旦那とも仲が良くない、仕事も続かない…等の人

    私当てはまってるけど全然ママ友依存じゃないよ。
    人づきあい自体に向いてないの。
    精神年齢はたしかにある意味中学生で止まってるという感じ。

    +40

    -2

  • 417. 匿名 2019/10/04(金) 12:28:22 

    >>84
    こういう人ってインスタ病の人多くない?
    とにかく何でも撮ってはどんな内容でもインスタにあげる
    びっくりしたのは、職場の老人ホームの写真をアップしてること
    利用者さんや他のスタッフも顔出しで普通に写っていて、職場の名前まで入ってる
    個人情報とか大丈夫なのか、色々と心配になる

    +27

    -1

  • 418. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:32 

    うち双子なんだけど、会話の中で旦那の帰りが早い育児を手伝ってくれるし実家が近いって判明したら口数が減って翌日から話しかけられなくなったよ。

    +14

    -3

  • 419. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:36 

    上の子の時のママさんとは、子供が大きくなった今も楽しく付き合っている。根掘り葉掘りや噂話悪口言わない人達ばかり。
    下の子の時のママさんは、根掘り葉掘り噂話悪口大好き、ランチ中楽しい話をしていても悪口噂話にもっていったり自分語りを始めたりする人がいた。
    その人、干してある洗濯物チェックして「あの作業着は○○って会社だよ」「でも本社ではないな」とか、よその子の成績や家庭環境を聞いてもにないのに得意げに教えてくれたりして。
    付き合いやめました。

    +43

    -0

  • 420. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:45 

    >>14
    めちゃくちゃ分かる
    その1割と深く関わってしまったが最後
    痛い目をみる

    +71

    -0

  • 421. 匿名 2019/10/04(金) 12:29:53 

    >>26
    みたみた、あれは関わりたくない
    自宅を開放してウェルカムモードにしてるとこも怖いし、そこに入り浸るママもヤバい
    旦那の浮気でGPSつけてるくせにママ友を無防備に出入り自由にさせてたり、なんか自ら地雷撒き散らして踏んでそうな女だった

    +184

    -0

  • 422. 匿名 2019/10/04(金) 12:30:45 

    >>376
    258です
    「仲間外れするような子達と縁が切れてよかった」
    ほんとそうですよね。
    私のせいで息子が。。って落ち込んでいましたけどとても楽になりました。
    376さんのお子さんもうちの息子もなんとか乗り越えてほしいです。

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2019/10/04(金) 12:31:53 

    1月に第一子の出産控えてます。
    病院の待合室とかで仲良く
    話してるママさん達を見てると
    私もママ友ほしいなぁとか思う
    反面、子供が保育園とか
    小学校に通うようになったら
    大変なのかなぁと既に憂鬱‥
    人付き合い苦手な方なので。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2019/10/04(金) 12:33:38 

    入学式等に着物着てくる親は地雷が多いらしい

    +22

    -5

  • 425. 匿名 2019/10/04(金) 12:34:13 

    嫌いなママさんがPTA会長に立候補して決まったときに、ステメに悪口書いてた人いたなぁ…。
    あれ、クラスLINEあるからみんなにバレバレだったんだよねぇ。
    ある意味公開虐めだからね、子供いるのにそんなことして恥ずかしくないの?w

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:17 

    >>409
    その人そんなんだからぼっちなんだと思うよ。
    群れてるママさんたちの中にも気づいてる人とかいると思う。
    今まであなた以外とまったくしゃべらないわけないと思うから。

    +28

    -2

  • 427. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:50 

    >>52
    うちの場合…
    「ねぇねぇ、〇〇くんママって、先生なんだってー?〇〇くん(息子)に聞いたよー!」
    って…普通子供に聞く?
    本当にママ友っていろんな人がいる。警戒しかない。

    +99

    -6

  • 428. 匿名 2019/10/04(金) 12:35:52 

    >>248
    わたしには水色と赤スカートの2人が、バカボスをそそのかして色々やらせてる図が浮かんだ(笑)

    +41

    -0

  • 429. 匿名 2019/10/04(金) 12:37:39 

    子育てって本当に色々な意味で忍耐修業だな…

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2019/10/04(金) 12:37:44 

    小学校も運だよね。隣の学区のママ友は緊急保護者会レベルのトラブルがあったと言ってるけどうちの子のクラスは今のところ平和。でも他の学年ではトラブルの話も聞くから他人事ではないね。

    +25

    -0

  • 431. 匿名 2019/10/04(金) 12:38:22 

    トラブルメーカーなお母さんと進行形でやり合っているママ友がいるのだけれど。
    相手も悪い所や非常識な所たくさんあるのだけれど、ママ友も本人には言わずに陰で「私は悪気ないのに、こんな目にあった〜」と言いふらしたり
    そもそも、普段からそのママも子供関係でいくつかトラブル抱えているしで似た者同士だなと思ってる。
    相談や愚痴と称してじわじわと味方を増やしていくやり方に少しひいて距離とってます。

    +34

    -1

  • 432. 匿名 2019/10/04(金) 12:39:08 

    子供の友達親が私以外何人かとグループラインしてることを知ってしまったけど、まったくショック受けなかった。
    子ども同士は仲良いけど、親とは半数と気が合わないし密すぎると思ってたから誘われなくてよかったと感じて、でも私って感覚がおかしいのかなと思った。
    普通悲しむかショック受けるんだよね??

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2019/10/04(金) 12:41:02 

    幼稚園のボスグループは小学校で散り散りになり、うちは子分の1人と同じ学校。
    幼稚園時代がウソのように猫かぶり~。もう笑っちゃうくらいにねw
    今までの悪事を言いふらしてやりたーーい!もちろんやらないけどね。
    どうせ今でもボスと会ったときは悪口三昧のくせに。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2019/10/04(金) 12:41:02 

    >>360
    こども本人の資質という見える部分で差を感じはじめるからね。
    何かひとつでもみんなにうらやましがられるようなお子さんをお持ちのママほど低姿勢でいないとヤバい。


    +13

    -0

  • 435. 匿名 2019/10/04(金) 12:43:12 

    >>434
    かといって謙虚でいるとそこにつけ込んでムカつかれたり見下して来たりする人もいるしで疲れる。
    あと低学年でも微妙に張り合ってくる人いる。

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2019/10/04(金) 12:43:58 

    >>311
    私もです。もしかして、そのママ、私じゃないかと思うくらい。
    最近になって、ようやく「ま、いいか」と思うようになってきました。
    思い返すと会話のなかみは他の万々の悪口、他の子供の悪口ばかりだったと。
    へー、そうなんだ、知らなかったの繰り返し。
    わりと親しくしているママの悪口出ると、相づちも打てず、苦しい思いもしたので今では断り続けています。

    +20

    -0

  • 437. 匿名 2019/10/04(金) 12:45:00 

    >>326
    うち中1だけど、2歳の時に引っ掻かれた傷まだ目の横にくっきり残ってる。いつも思い出しちゃう。
    水疱瘡の跡とかなら我が子のだから全然構わないけどさぁ。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2019/10/04(金) 12:45:40 

    高級車が三代並んでる大豪邸。
    お庭も広く、業者が手入れしてんだろうなーみたいな家。
    代々地主であり、高学歴で豊かな美男美女のご夫婦と利発な3人の子供。
    いつも控えめに、挨拶のみの園ママ。
    マウント取るところがなさすぎで、唯一の弱点!?
    声が少しアニメ声っぽいところを指摘して、喋らなきゃ最強なのに残念な人ーとかいってるマウントゴリラ発見!
    えびちゃんも喋らなきゃ最強ってよく言われていたな。
    美人でもマウンティングされるんやなーって思ってる。

    +40

    -1

  • 439. 匿名 2019/10/04(金) 12:45:49 

    >>333
    うちの子の学校は生徒数で全国10位以内に入っているマンモス校だけど、
    トラブルおこした子同士は次の学年以降は違うクラスになるケースが多いみたい。
    数に紛れるのかね?
    物理的に距離があればトラブルも起こりにくいし
    その点では良かったなと思っているよ。
    もし1クラスしかなくて暴君みたいな子と一緒だったら、毎日学校に送り出すのが心配になっちゃうよね。そういう学校たくさんあると思うけれど、学校はどんな対策をしているんだろう?

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2019/10/04(金) 12:46:09 

    本当に変なママはいる。
    一人の人をハブったり、裏で悪口言ったり。
    本当に性格悪い人っているんですね。ドラマみたいーて思った。関わりをできるだけやめました。

    +36

    -0

  • 441. 匿名 2019/10/04(金) 12:47:48 

    卒園式の時に今まで使いっ走りにされてたママが大爆発したって聞いてママ友付き合いなんてしない方が良いなーと思ったよ

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2019/10/04(金) 12:48:50 

    >>407
    でも小学校入ったら役員でもやらない限りママ友なんか出来なくない?
    関わらないけどなぁ。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2019/10/04(金) 12:49:23 

    すぐ自分グループを作りたがりプライドが高く自分より上に少しでも立とうとする人を蹴落とす、ドラマに出てくるような人は本当に見た事ある。そして、その人が嫌ってる人と話したら 次の日から 私だけに返事が攻撃的で わざと仲間に入れてくれない時もあり 距離を置いた。。

    +11

    -2

  • 444. 匿名 2019/10/04(金) 12:50:54 

    >>439
    幼稚園がマンモスだったけど気楽だった。
    小学校も似たような感じならマンモスに一票入れちゃうわ。
    今は少人数の小学校で一応2クラスあるけど繋がってるから嫌なことあっても結構我慢してる。
    でも2クラスだから頼んだらクラス離してもらえる点では助かってる。
    ホント1クラスの学校ってどうしてるんだろう?
    いじめに遭って先生に相談しても、1クラスしかないからか仕返しされたりで余計いづらくなるかもしれませんよと言われた人もいるみたい。

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2019/10/04(金) 12:52:53 

    >>400
    意外と子沢山はボスママではない。子供の世話に忙しいから。
    年の離れた二人兄弟とかのお母さんがボスママ率高い。

    +11

    -2

  • 446. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:07 

    >>438
    それはゴリラの妬みだな
    負け犬の何とかだよ
    恥ずかしくないんかな…

    +23

    -1

  • 447. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:33 

    >>333
    マンモス!絶対マンモス!

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2019/10/04(金) 12:53:56 

    この時期はそろそろ仮装することで
    頭いっぱいなママ友いる。
    子供より自分の映え!

    +30

    -0

  • 449. 匿名 2019/10/04(金) 12:55:03 

    >>10
    まったく同意

    +28

    -4

  • 450. 匿名 2019/10/04(金) 12:55:32 

    やたら家の立地やマンションの階数、車種を気にするママがいる。経済状況知ってどうしたいんだろう。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2019/10/04(金) 12:56:22 

    >>442
    小学校によるけどうちの小学校はPTA強制だから子供1人につき1回は必ず役員やらなきゃいけない。
    広報はなぜか毎年トラブルが起こるそうなので絶対に避けたいわ。

    +21

    -0

  • 452. 匿名 2019/10/04(金) 12:56:30 

    >>338
    高学年になったら逆にしっぺ返しくらうよ、そんな性格悪い子は。

    +11

    -1

  • 453. 匿名 2019/10/04(金) 12:57:06 

    私がタバコ大嫌いだから、喫煙者のママとはかかわりたくないの。

    +35

    -2

  • 454. 匿名 2019/10/04(金) 12:57:30 

    わー自分が旦那とお姑さんの愚痴ばっかり言ってる。噂話や他の人の悪口は無いけど、気を付けよう。
    気が合う人達と話すのは楽しい話題がポンポン出るけど、子供が同い年なだけな人って何話せば良いか分からなくて、余計な事とか話してしまうんですよね。これがコミュ症ってやつなのか。

    最近幼稚園の送迎をバスから徒歩に変更したら、挨拶無視を当たり前のように経験してます🤣みんな頑張ろうね!

    +41

    -0

  • 455. 匿名 2019/10/04(金) 12:57:39 

    クレームもきてるのに騒ぐ子を注意しないママが多い。おしゃべりに夢中で放置。一人やりだすと皆で大合唱になるからマジで注意してほしい。そこから我が子を引き剥がすのがマジでしんどい。

    +32

    -2

  • 456. 匿名 2019/10/04(金) 12:58:40 

    保育園だけど今のところボスママいない感じがします。保育園より幼稚園の方がボスママごろごろいそうなイメージです。

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2019/10/04(金) 13:00:12 

    >>450
    こっちにもいるよ。
    経済状況やら子どもの成績やら探ってくる人が、、疲れる。

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2019/10/04(金) 13:01:27 

    ボスママの大体は、なれなれしく親切ぶるからいい人かと思い接していくと とんでもなかったってのがある

    +27

    -0

  • 459. 匿名 2019/10/04(金) 13:01:55 

    >>407
    人の家に朝早くに来る子も親は注意しないのかな
    放置され気味の子なのかな
    色々思われて子供がかわいそう

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:09 

    >>10
    そういう根拠のない決めつけしたりボスママ認定する自分はどうなんですかね

    実際、良い環境や良い人間関係・大きな問題はないって人もいるだろうに

    他の方も言ってるけど「類は友を呼ぶ」って言葉もある位だし

    +47

    -14

  • 461. 匿名 2019/10/04(金) 13:02:44 

    >>452
    普通そうなるはずなんだけど、私の住んでるところは、キツイ人がちやほや大事にされてる。
    納得できないんだけど地域性もあるかも。忸怩たる思いです。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2019/10/04(金) 13:03:17 

    >>408
    関わらないといけないから我慢してやったけど体調不良に悩まされたわ

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2019/10/04(金) 13:04:05 

    >>452
    わかる。
    妙に自信があるから色々なとこで活躍もするんだけど、やはりやり方が強引だったり自己中だったりするから
    だんだん嫌われていくんだよね。
    周りの子たちも成長して人を見る目が養われていくのだろうね。

    +20

    -1

  • 464. 匿名 2019/10/04(金) 13:04:40 

    >>451
    各クラス2名で人数考えたらやらない人が半数くらい出るんだけど、PTAって他にもなんかあるの?
    地区では毎年何人か役員決めてるけど。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2019/10/04(金) 13:05:00 

    >>311
    自分が呼ばれないのがとにかくいやで、理由がわからない。
    わからないからはぶかれてるんだろうけど
    女の特定グループってなんでこんなに面倒なんだろう

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2019/10/04(金) 13:05:48 

    >>434
    そう、加減が難しい。
    おごり高ぶらずナメられず。
    私失敗してナメられてます。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:08 

    身近にボスママいるけど、みんなのためにモンペママと戦ってくれた時は、ボス様〜!!!って感じだった。
    少し面倒くさい人だと思ってたけど見直したわ。
    それ以来敬意を持って接してる。

    +54

    -2

  • 468. 匿名 2019/10/04(金) 13:06:43 

    穏やかそうな優しそうな形と友達になり、
    子供同士も仲がいい
    人の悪口とかは言いたくないよねー!と初めの頃言ってたのに、
    出会って3年目、すごい悪口ばかりで、
    話すの疲れた、、、

    自分の子供だって、かなり乱暴なのに、
    我が子が痛いことされると、相手の悪口言いまくる。
    自分のこと棚に上げて文句言うのやめてほしい、、

    +41

    -1

  • 469. 匿名 2019/10/04(金) 13:09:36 

    >>19
    入らんでよいよ。

    +27

    -1

  • 470. 匿名 2019/10/04(金) 13:09:48 

    >>431
    あぁ!もうこれよこれ!
    ママ友界のいじめの始まりってこれじゃない?!
    相談、愚痴という建前で悪評ばらまく
    伝書鳩みたいだよね、頭も鳩ぽっぽ!
    聞かされる方もウンザリなんだわ

    +30

    -0

  • 471. 匿名 2019/10/04(金) 13:10:19 

    >>460
    ボスママっていっても少数のターゲットにしか素を見せないとか、
    その他は子供が仲良くないしで関わり薄かったり、自分には浅いつきあいで優しかったりするからそんな人いませんって言ってる場合あるよね。
    私もボスママとか誰なのかわからない。
    でもボスママ!って感じではなく、適度に性格悪いなって感じる人は何人かいる。

    +27

    -2

  • 472. 匿名 2019/10/04(金) 13:10:37 

    >>382
    縁切り神社こうなったら神頼みで行ってみたいと思います。ありがとうございます!

    +31

    -0

  • 473. 匿名 2019/10/04(金) 13:12:31 

    >>47
    そうなんだよね。
    幼稚園時代に頑張りすぎてトラブルあり疲弊しました。その時はママ友にこだわり頑張りすぎていたと思う。
    グループから適度に距離を置いていたステキなママさんを参考にし、小学校以降はママ友やご近所付き合いでは挨拶程度、余計な事は聞かない言わない知りたがらない、にした。
    同じような距離感のママ友さんが数人いるのでストレス無しです。

    +85

    -0

  • 474. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:16 

    >>62
    たくさん、いますよー
    醜いよねー

    +45

    -0

  • 475. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:30 

    皆のおっしゃる通り9割は普通の人だよね
    園が自分に合う合わないのと運によることろも大きい

    うち転勤族ですごく楽な園に当たって密な付き合いなしのいい人ばかりでラッキーと思ってたけど、1つ上の学年は強いボスママ3人による派閥争いが園行事がいくつか無くなるほどに発展して卒園式もおかしなことになっていたらしい笑
    子どもがあと数ヶ月早く生まれていたらやばかったわ

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:44 

    プレに通ってますが、見た目どしっとされていて、目つきが怖くて、性格もきつめな印象の方がいて、あの人苦手だなあって人がいます。でも明らかにコミュ力の少ない人も苦手です。
    私は緊張しちゃうので、不安からすぐ周りに話しかけちゃうし、感じ悪いと思われたくなくて、ニコニコしちゃってます…私みたいなの苦手な人もいますよね?でも皆さんと仲良くやっていきたいなと思っています!!

    +4

    -8

  • 477. 匿名 2019/10/04(金) 13:15:52 

    ママ友いなくて良かったーあんなの本当の友達じゃないしいらんわ

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:40 

    今の若者って、コミュ障や陰キャという言葉が流行ってたり、若い芸能人も「友達そんなにいません」みたいなのもよく聞くし、この世代が親になったらどうなるんだろう??
    ママ友って考え自体廃れていくのかな〜??

    +17

    -1

  • 479. 匿名 2019/10/04(金) 13:17:44 

    >>464
    うち学級委員とPTA地区役員が別なんだよ。
    各クラス2名がうちの学校でいう学級委員だと思う。だから学級委員はやらないで終わる人もいる。
    PTA地区役員は絶対回ってくるから逃げられない…

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/10/04(金) 13:17:50 

    >>471
    あなたが言うような世界もあると思う。

    けど、自分が平和じゃないからって平和に過ごせてる人達をボスママ呼ばわりするのはさすがにどうかと思ったよ。

    「周りが性格悪い、ボスママ(慕われてるだけの人をそう呼ぶ人もいるし)が性格悪い」かのように言う人って、実際は自分が地雷で周りとうまくやれないパターンかもしれないし。

    +7

    -3

  • 481. 匿名 2019/10/04(金) 13:19:08 

    >>226
    うちの学校も民度低すぎるくらい低い
    こういう人たくさんいる
    げんなりする

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2019/10/04(金) 13:19:23 

    私も縁切り神社行きたいわ。京都に有名な神社あるよね。
    御守りだけでも取り寄せしようかな。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2019/10/04(金) 13:19:40 

    顔が広いことを自慢するママは注意してる
    今日も明日もランチ会、それぞれ違うグループのママ友と、忙しい〜って吹聴して
    やたらいろんな情報持ってる
    噂話が多いので私が何か言ったら広まるのかなと思ってしまう

    ちなみに私は転勤族で、引っ越しが決まった途端にもうこの人との付き合いはいいやーみたいに思われたのか
    他のママが開いてくれたお別れ会にもその人だけ来なかったけど意外性はなかった

    +33

    -1

  • 484. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:05 

    幼児は仕方ないにしても、2.3年生で小学生にもなって、親同士の連絡先交換して親同士の許可を得てから遊ばせる人、面倒だからやめて欲しい。
    そんなに自分の子供のこと信用できないのかなと思ってしまう。

    +5

    -17

  • 485. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:52 

    >>406
    コメント、ありがとうございます
    お互いに元気だしていきましょう
    時間は戻せないですものね

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2019/10/04(金) 13:20:56 

    >>301
    うちの幼稚園でイケメン旦那をもつ奥さんが槍玉にあげられてる
    夫婦で釣り合わないとか何とか
    いいじゃんほっとけば
    性格良いとか何かいいところがあるんでしょうに
    文句言ってひがんでる人達に、あなた達夫婦はお似合い夫婦だね!と言ってやろうかと思うけど言えないw

    +53

    -2

  • 487. 匿名 2019/10/04(金) 13:21:48 

    >>274
    こういう人中学生くらいによくいた気がする

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2019/10/04(金) 13:22:41 

    PTA役員のとき1年間の辛抱だと思って我慢したけどお局みたいな人がいてストレスで痩せたよ。
    もう解放されたから無駄な付き合いもない最高。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2019/10/04(金) 13:22:45 

    パート先にいかにもボスって見た目と言動の既婚子持ち(学校区は違う)いたけど、この人やっぱ子が通う学校のボスママなのかな?早々に辞めて行ったけど。
    お子さんは3人いたけど一番下がたしか小学校3,4年だったはず。
    最初あたり、呼び出されて凄まれたよ。
    他の人の話ではコミュ力は高いけど、その分厚かましかったらしいし、いつもおとなしい人引きつれてた。
    うちの学校にはネチネチ性格悪い人はいても、あそこまで見た目も言動もボスママっぽい人いないんだけど、、苦笑。

    +0

    -4

  • 490. 匿名 2019/10/04(金) 13:22:59 

    >>423
    ママ友と病院に行く人ってそんなにいるものですか!?

    (それとも病院のママさん教室みたいなのでで知り合いになったとかかな?)

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2019/10/04(金) 13:23:21 

    >>62
    私、舐められやすくて私にだけキツく当たられたり人前でバカにしたりマウントして来た人たちには一回キレてそれ以降はすれ違っても目も合わさないんだけどそれもダメかしら。

    +63

    -2

  • 492. 匿名 2019/10/04(金) 13:24:00 

    >>484
    面倒だけど
    自分の子を放置しまくりよりはマシよ
    グイグイ系の子供をもつママにありがちなんだよね
    ピンポンしまくってるよりましよ
    制御不能で言うこと聞かない子はきちんと見ていてほしい

    +22

    -0

  • 493. 匿名 2019/10/04(金) 13:25:21 

    ボスって学生時代の感覚が抜けきらないのかな
    高校でもそんな奴かげで嫌われてたのに
    何で仕切るのかね

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/10/04(金) 13:26:07 

    >>470
    わかるわぁ。
    あからさまにあの人嫌いって言わないよね。
    こんな事されたんだけどどう思う?やこんな事されて凄く悲しかったのよ、と被害面して話を大きくする。

    わざわざそういうターゲット見つけて虐めてストレス発散してるっぽい人いる。
    一見外面良いタイプ。

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2019/10/04(金) 13:26:46 

    >>417
    そうかも
    うちの並びの家の人がそう
    タイムラインとかもこっちは見たくないのに
    あげてる
    自意識過剰

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/10/04(金) 13:27:33 

    ママ友とか身構えず、その人がどういう人なのか見極めて付き合うようにしてる。

    トラブル起こしたくない人の方が大半だと思うけどね。多少の自慢話なら私はウェルカムだよ。

    人の悪口より全然いい。度合いによるけど。

    +25

    -0

  • 497. 匿名 2019/10/04(金) 13:27:40 

    >>484
    放置子の親はあなたに同意でしょうね

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2019/10/04(金) 13:27:57 

    >>72
    優しそうで親しみやすくて顔の広い人にイジメられたよ!
    陰でネガキャンされて私の事をよく知らない人にまで悪口吹き込んで孤立させられた。
    誰も信じてくれないだろうけど。

    +53

    -0

  • 499. 匿名 2019/10/04(金) 13:28:40 

    一人目の子供の時は園や習い事等情報ほしさにママ友を積極的に作ってたなー。
    ボスママ達はお金持ちでブランドで飾って子供はお高い習い事だった。
    リーダーは一番お金持ちで派手で声が大きかった。
    でも校区の違う小学校に入ればあんなに濃く付き合ってたボスママ達も解散してたよ。
    そんなもん。
    二人目からはママ友ほぼいませんが、問題なく過ごせてます。困る事は用事があるとき相手の名前が思い出せない事です。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2019/10/04(金) 13:28:50 

    転勤族で保育園も幼稚園も経験している
    保育園の方が就業時間によって登園時間も違うし皆仕事で忙しいしママ付き合い少ないのでは、と思っていたけど

    知り合いの保育園はべったりらしい
    どこにそんな時間が?と思うが
    仕事しながら付き合いしているらしく土日も潰してランチ会とかママの名前にちゃん付け呼び、パパの職業把握とか

    ほんとその園によってカラーがちがうんだなとおもった

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード