ガールズちゃんねる

午前中から準備できる夜ご飯

91コメント2019/10/05(土) 01:48

  • 1. 匿名 2019/10/04(金) 08:25:36 

    子なし夫婦二人暮らしです。

    私の仕事はお昼から19時半までの仕事で、帰宅したら20時くらいです。
    旦那は18時から19時に帰ってきます。

    この生活になって数ヶ月、夕飯のレパートリーがなくなってしまいました。

    午前中に切ったりして、夜は炒めたり火を通すだけにしたいのですが、アイデアやメニューなどを教えていただきたいです>_<

    メニューを考えるのが一番大変で…
    午前中から準備できる夜ご飯

    +117

    -0

  • 2. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:13 

    作り置きとか冷凍保存は?

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:16 

    カレー

    +84

    -0

  • 4. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:45 

    おでん!

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:53 

    >>1
    美味しそう
    箸置きかわいい

    +105

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:13 

    ハンバーグはよく作る
    タネこねて冷蔵庫で寝かせといて帰ってきたら焼くだけ
    煮物も味しみておいしくなりそう

    +77

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:29 

    メニューを考えるのも見えない家事よね

    +195

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:44 

    カップラーメン

    +3

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:52 

    豚肉の生姜焼き
    朝タレに漬け込んでおいて夜に焼くだけ

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2019/10/04(金) 08:27:58 

    煮物系!一度冷ますと美味しいからぴったり!
    肉じゃがとかブリ大根とか!

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:00 

    うちは今日バターチキンカレーにする予定!
    鶏肉をヨーグルトとカレー粉に入れて漬けとくと(3時間以上)やわらかくなるし、カレーじゃなくてもいけるよ!

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:01 

    煮物!午前中に煮込んであとは放置で、夜には味が染み込んでて美味しい〜!

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:27 

    煮物系
    ロールキャベツとかも。味しみしみでより美味しくなりそう♡

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:51 

    鍋は?
    ツユ入れた鍋に具材を綺麗に並べて、最後に火にかけるだけ
    一品で済んで楽

    +59

    -1

  • 15. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:59 

    トピ画の赤いのトマト?
    湯剥きしてるみたいだけど上に何乗ってるの?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/04(金) 08:29:48 

    写真にあるように、豚肉のしょうが焼き。
    タレにつけておいて焼くだけ。
    キャベツは予め切っておき、きゅうりやトマトを添えてお皿に盛っておく。
    帰宅後お肉を焼いて、お皿に盛ればOK。
    あとは、お味噌汁。冷やっこなど簡単なサイドメニューがあれば上等。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:49 

    >>15
    シソに見えるけど

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/04(金) 08:30:56 

    これから寒くなったらおでんとか?

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:10 

    っ【ホットクック】

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:32 

    キレイなごはんすぎておばさん、アドバイスできないよ…
    角煮とかテールスープとか保温放置系のご飯はどうかな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:45 

    何でも作っておく。レンジでチン。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:00 

    レンチンレシピ買ったら良いよ!電子レンジ最強だよ!

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/04(金) 08:32:11 

    旦那さんの方が早く帰ってくるみたいだけど旦那さんは何もしてくれないの?

    +105

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:24 

    >>5
    しいたけ!!(笑)

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/04(金) 08:33:58 

    子供作らないの?
    孤独だね

    +0

    -52

  • 26. 匿名 2019/10/04(金) 08:34:08 

    春巻きとか餃子とか小篭包は?
    最後に焼くか炒めるか蒸すか

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:18 

    これからの季節は鍋がヘビロテ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:37 

    鍋の具材だけ切っておく

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:39 

    冷凍お好み焼きを沢山つくってある

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/10/04(金) 08:36:49 

    午前中に作って、冷蔵庫に入れておけば、何でも大丈夫だと思う。
    お弁当を作った勢いで、結構つくってしまうよー。
    色が変わってしまう、緑のものとかは、
    切っておいて、温めるときに最後に入れたりするー。

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:44 

    煮魚

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:47 

    グリルパンに冷蔵庫にある野菜、ベーコン、チーズを並べておいて冷蔵庫に入れておきます。

    夕飯の時間になったらグリルに入れて10分くらい焼くだけ!

    食卓の彩りになるし残ってる野菜使えるし、重宝している一品です。

    難点はグリルパンを洗うのが面倒なこと笑

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:05 

    ホイル焼きなら切って包んでおいたら楽かな
    鮭でもタラでも豚でも鶏でもキノコと野菜きって包んどいたら

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:29 

    32です。
    イメージ画像入れるの忘れてました!
    午前中から準備できる夜ご飯

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/04(金) 08:40:22 

    キウイの切り方がキレイ

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/04(金) 08:42:05 

    普通に用意して、食べる前にレンジで温めて出してます。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:04 

    夏は南蛮漬けが活躍してくれた
    魚だけじゃなくて豚肉や鶏肉でも美味しかった
    つけ汁にちょっとカレー粉混ぜて味変えてみたり

    あとは豚薄切りとキャベツ、もやし、きのこなんかをだし汁(ほんだしとかで十分)で湯がいておろしポン酢と和えたもの
    帰ってから湯がいて温かいものでも湯がいておいて冷たく冷やしても良いよ


    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/04(金) 08:43:22 

    副菜(もやしナムルやお浸し、ポテサラなど)だけを作っておいて、あとは帰ってきてから魚なり肉なりを焼くだけで十分だとおもう。

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2019/10/04(金) 08:44:13 

    三色丼。
    挽き肉を味付けしてタッパーへ。
    炒り卵も同様。
    スナップエンドウなど茹でて冷蔵庫へ。
    帰宅後はご飯に盛り付けして、レンチンで終了!
    お味噌汁や野菜スープもあれば完璧。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/04(金) 08:45:18 

    ハンバーグ作れるなら、キャベツ茹でてロールキャベツに挑戦するのは。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:53 

    炊き込みご飯は意外と足が早くて地味に困る

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:59 

    煮るのは時間かかるから朝のうちに煮る
    焼くものは焼く直前までの工程まで下ごしらえして帰ってから焼く
    炒め物も調味料混ぜておいて具材も切って帰ったら炒めるだけにしておく
    旬すぎちゃったけどピーマンとなすびの焼きびたしとかオクラゆがいてめんつゆに浸けておく、とかしておくと仕事の間に味が染み込むので帰ったら盛り付けるだけ
    ポテトサラダやマカロニサラダもマヨネーズ混ぜる前まで作って冷蔵庫へ
    午前中が使えるならたいていの物は作って冷蔵庫入れとけば大丈夫ですよ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/04(金) 08:48:59 

    冬は煮込みハンバーグ、シチュー、豚汁が多い。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:05 

    昼から夕飯ギリギリまで出かけるときはアジの南蛮漬けを作ることが多いです。一緒に玉ねぎ人参ピーマンの千切りを漬け込むので野菜もたくさんとれる
    時間があまりないなら鮭の切り身なら魚のした処理がないから楽だよ
    お味噌汁と冷や奴、だし巻き卵なんかでOK

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/04(金) 08:49:46 

    ・豚肉の大根巻き(下味をつけて巻いて冷蔵庫に置いておく→焼いてみりんと醤油と水で煮る)
    ・ハンバーグ(かねて冷蔵庫→焼く)
    ・とんかつやエビフライ(ころもをつけておいておく→揚げる)
    ・鶏手羽のさっぱり煮物(作っておいておく。余ったら冷凍化)
    ・角煮(夜は温めるだけ。作って冷凍しとくのも化)
    ・棒棒鶏(野菜は切ってタッパー、鶏はチン)
    ・よだれ鶏(鶏チン、タレも作って保存)
    ・コンコンコロッケ(油揚げをひっくり返してジャガイモや玉ねぎ、ひき肉を入れる。豚ひきやねぎ、ベーコンなどでも。爪楊枝で止めて、焼くだけ)
    ・冷凍のアジフライ、白身魚フライなど活用
    ・鶏そぼろ丼
    ・バターチキンカレー(鶏肉、ヨーグルト100、カレー粉小1話ビニール袋に入れて3時間〜3日漬け込む。これを冷凍しておいても良い。夜はバターで生姜ニンニクを炒め、トマト缶、袋鶏、スパイス、最後に牛乳100、を加えてカレー完成。煮込むと肉が硬くなるので20分ぐらいでできる。玉ねぎを入れても良い。漬けておいた肉をオーブンなどで焼いたらタンドリーチキン)
    ・豚肉のねぎ塩ダレ(ネギ塩ダレを作っておいて、肉を焼いてかける)
    ・鶏と野菜のオーブン焼き(鶏もも肉をニンニク、オイル、レモン、ジャムなど適当につけ置く。野菜は切っておく。帰宅後に全て天板に並べて焼く。副菜もメインもいっぺんにできる。
    ・ドリア(チキンライスかバターライスを作る。ホワイトソースもレンチンで作る。肉を入れるなら焼いておく。ごはん、適当なチンした野菜、ホワイトソース、チーズをかけてトースターで焼く)

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:17 

    副菜は焼き浸しおすすめ
    ナス、シシトウ、ピーマン、アスパラ、ズッキーニとか結構なんでもいける
    炒めて麺汁薄めて一緒にタッパーにいれとくだけ
    揚げ浸しはあげるのがめんどいので
    生姜すりおろしは後のせでも漬け込みでも
    物足りなかったら油揚げ焼いていれるのもおすすめだよ
    暑い日なら冷やしたまま涼しかったら温めたらどうかな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/04(金) 08:53:00 

    牛丼の具を作っとくと便利だよ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/04(金) 08:53:17 

    午前中に作って、そのまま夜迄置いておいたら傷んで変な臭いした。
    野菜炒めくらいならいいけど、おでんとか煮込んだのを冷蔵庫で夜迄保存するのは一度冷まさないと冷蔵庫に入れるのはよくないよね。
    冷めるのに時間がかかるのは考えてしまう...
    おでん冷めるのに2時間程かかった
    どうしたらいいのかな

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/04(金) 08:53:23 

    >>26
    私は餃子は包んだら冷凍しとく
    前にそのまんま冷蔵庫入れてたら皮がビヨビヨになっちゃったから
    冷凍しても蒸し焼きの時間5分ぐらいにしたらちゃんと焼けました
    焼売は朝のうちに蒸しておいて食べる前にもう一度温まる程度に蒸してる(チルド焼売みたいにしてる)

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:31 

    煮物は一旦火を止める時に味が染みるから、午前中に煮ておくと良い料理の代表的な存在
    安い鶏の胸肉も塩麹に漬けておくと柔らかくなるし、唐揚げの下味も味がしっかりと付くから早めに下拵えしてる

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/04(金) 08:54:55 

    私は南蛮漬けをよく作ります!
    揚げるのは面倒だから、シシャモ揚げ焼きにして、人参と玉ねぎを甘酢にドボン!
    夜には食べごろです♡

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/04(金) 08:57:46 

    >>48
    私は保冷剤(100均で売ってる平たいもの)を下に敷いて冷ましてます
    もし大きなお鍋があったらお水張っておでん鍋浸けて粗熱とってから乗せるとさらに早く冷えますよ
    鍋じゃなくてお皿に乗せたおかずもこの要領で冷やしてます

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/04(金) 08:58:29 

    煮物系!

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/10/04(金) 09:01:15 

    >>49
    そのまま冷凍しちゃうのもいいね
    冷凍しない場合キッチンペーパー敷いておかないといけないこと書き忘れてた
    ごめん
    そうしないと皮がべっちゃりなっちゃうね

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:29 

    たまには御主人が作ってくれてもいいと思うわ
    帰ってご飯出来てるのって最高よね
    肉焼いてあるだけでも嬉しい

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/04(金) 09:10:39 

    昨日タコライスにしたー
    肉炒めて冷蔵庫入れておけばいいし、野菜もカットしておけばいい
    目玉焼きとチーズのっけておわり!!

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2019/10/04(金) 09:12:24 

    唐揚げでもソテーでも何か他の具にするでもお肉つけ込んどくといいよね
    生姜焼きとかも
    茶碗蒸しもレンチンで出来るから出汁取って具を切っておくと簡単だよ
    500mlに対して卵3 レンチン7分で適当に具を入れたら

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/04(金) 09:14:42 

    >>1
    味噌汁の位置、おかしくない?

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2019/10/04(金) 09:16:19 

    おでんもどきの、大根と手羽元煮込み。
    下茹での大根と軽く焼きめつけた手羽元をおでんの素(顆粒タイプ)で煮込めば簡単。

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/04(金) 09:19:12 

    >>48
    そんなすぐ傷む?
    うちおでんは午前中に仕込んで、夜食べるまでほっとくけど腐ったことないよ。
    気を付けてるのはちくわとかはんぺんは食べる直前に入れるぐらい。

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2019/10/04(金) 09:21:26 

    塩麹に鶏肉漬け込んでおく!
    焼くだけで簡単、味付け不要。
    前日の夜に漬け込んでおくと、より美味しいよ

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2019/10/04(金) 09:23:28 

    >>48
    おでんなら冷まそうとしないで保温調理にしたらどうかな
    ただ置いとくんじゃなくて保温調理器(炊飯器等)に入れるか
    それがなければお鍋毎タオルに包んで保温するとか
    夫が居酒屋やってておでんは保温調理してたので

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/04(金) 09:27:18 

    この湯剥きしたトマトの料理、どうやって作るの?冷たいダシ汁かけただけ?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/10/04(金) 09:30:32 

    スペアリブ!
    調味料に漬けておいて、玉ねぎ等好きな野菜も塩胡椒して冷蔵庫に置いておく

    あとはオーブンで20分くらい全部まとめて焼くだけ
    豪華っぽいのにめちゃくちゃ簡単にできるのでよくやります
    スペアリブじゃなくてもブロック肉とかでもオーブンで焼くと美味しい

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:47 

    こないだ買ってきてすぐ豚のバラ肉の800gくらいを下茹で100分して
    めっちゃ美味しくできました

    仕上げは角煮が苦手なのでスペアリブ風に絡めたんだけど味付けはお好みでどうぞ

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:32 

    肉巻き。なんでも巻いたら美味しいよね。
    アスパラチーズ、梅肉大葉、きのこ、じゃがいも、インゲンにんじん、ゆでたまご。
    巻いておいて帰ったら焼くだけ。焼肉のタレジュワーで大概美味しいよね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:19 

    タネを朝作って帰ったら包む、餃子
    朝付けといて夜揚げるだけの唐揚げ
    とかかな

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:09 

    豚汁は作りたてより少し時間たってたほうが私は好きだよ

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/10/04(金) 09:36:34 

    >>1
    なんか見たことあると思ったら、私がよく見てるインスタの人の画像だ…
    こういうのって勝手に載せていいの?

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2019/10/04(金) 09:37:01 

    朝に仕込めるならいろいろできそう。
    お肉と野菜は炒めるだけじゃなく野菜の肉巻きにしておくと手がかかってる感じが出るよ。
    お肉を味噌漬けにしておくとか、これからの時期は煮魚とかも時間をおいたほうが美味しいし。
    うちはトンカツ用の肉を買って来たら衣を着けて冷凍しちゃいます。食べたい日に朝から解凍しておいて揚げるだけだから夜は簡単。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:23 

    >>52
    28センチのおでん鍋を冷す入れ物無いので保冷剤でやってみようと思います。
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:46 

    私もたまに夜7時までの仕事の時は、カレーやシチュー、ハヤシライスは鉄板。
    ハンバーグを煮込みハンバーグで煮込んでおく。
    肉じゃがや筑前煮を煮て、あとは干物を焼く。
    餃子を作って冷凍しておいて、ホットプレートで焼く。
    夫婦2人ならホットプレートで炒め物系なら作りながら食べるのもいいかもね。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:04 

    >>60
    腐るとは書いてないけど
    おでんではないけど子どもが夏休みに焼きそば作っておいたら昼に子守に来てくれた母から変な臭いがしたと言われたので

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2019/10/04(金) 09:47:51 

    >>62
    それもいいね👍
    よいアイデアありがとうございます

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/04(金) 10:05:17 

    >>1
    わたしも似た生活になった
    ご飯作る時間無くなったので仕事辞めたよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/04(金) 10:09:05 

    >>1

    椎茸の箸置きかわいい!!!

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/04(金) 10:11:22 

    即マイナスつくトピw
    何故?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:53 

    なんか、こんなトピまでマイナス魔がでてきたね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/04(金) 10:32:29 

    >>74
    >>71
    お礼を言っただけのコメにも何故マイナスだけつく?
    何か変なの湧いてる?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:09 

    殆どの料理が冷蔵冷凍保存出来るよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:24 

    ハピスタ「電子レンジで完成!?チンするだけキット」|2019年8月12日(月)|ドデスカ! - 名古屋テレビ【メ~テレ】
    ハピスタ「電子レンジで完成!?チンするだけキット」|2019年8月12日(月)|ドデスカ! - 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com

    ハピスタ「電子レンジで完成!?チンするだけキット」|2019年8月12日(月)|ドデスカ! - 名古屋テレビ【メ~テレ】映画・試写会イベント占いブログ募集・プレゼントニュース天気問い合わせ メ~テレトップドデスカ!バックナンバー■ドデスペ!月曜ハピスタハピスタ...

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/04(金) 11:37:28 

    主さんと同じ生活パターン!
    私もお昼過ぎから仕事なので午前中に味噌汁、サラダ系を作って冷蔵庫にin!主食は生姜焼きや焼き魚などの焼いてすぐできるものは帰ってから作るし麻婆豆腐やカレーとか作っておけるものは作って冷蔵庫にいれて帰ってから温めて食べてます(*^^*)
    つい先日は土鍋に具材切って入れておいてそのまま冷蔵庫へ。帰って来てから鍋つゆ入れて煮ればオッケー♪
    これから寒くなるからビーフシチューとかおでんも良いですね♪

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/04(金) 11:58:41 

    共働き時代はシャトルシェフって
    言う鍋に随分とお世話になった。

    始めに火にかけて後は保温の鍋に
    移すだけで後はずっとコトコトと
    煮込んでる状態だから煮物は勿論
    大きめのお肉を入れたビーフシチュー
    とか美味しかった(^^)今も有るのかな?

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2019/10/04(金) 12:08:35 

    私は忙しい日の前日夜にカレーを作っておいて、朝冷蔵庫に入れる。
    朝、米をといでボウルに水で浸したのも冷蔵庫に入れておく。帰ってから水を取り替えて「浸した米」モードで30分で炊きあがるからすごい楽

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/04(金) 12:39:18 

    自家製冷凍食品つくる。唐揚げなんて揚げてから冷凍してる。弁当にも夕食にもチンしてるだけ。時間あるときに作ってる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/04(金) 12:54:01 

    >>7
    名前のない家事じゃなくて?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/04(金) 12:55:36 

    主さんさ~自分が作ったみたいに他人の料理の写真貼るのやめようよ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/04(金) 13:22:09 

    >>83 今もありますよ!トピずれになりますが、お鍋が欲しくて調理器具のトピをよくみていたので、共働きの方や仕事の拘束時間が長めの方はシャトルシェフのような電気鍋や圧力鍋が便利そうだなと思いました。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/04(金) 15:32:05 

    >>88
    シャトルシェフいいね👍
    圧力鍋は恐そうで使えないけど電気鍋なら便利そう保温専用だといいな
    保温してる間もグツグツ煮込んでたら型崩れしそうだし
    電気屋に売ってないかな?
    聞いてみよっと!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/04(金) 15:57:11 

    >>1
    この人のインスタフォローしてる

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/05(土) 01:48:01 

    ご主人に作ってもらう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード