-
1. 匿名 2012/12/19(水) 07:54:40
これからインフルエンザ、ノロウイルスの季節ですね。
あんまりかかったことないなぁ…って方、家族がかかっても家族内感染しなかったなぁって方何をしてますか?
私は定番ですが、うがい、手洗いの徹底です。
朝起きたらまずうがいします。
数年前下の子が新型インフルエンザになった時はすぐに隔離、部屋にはいる時は服やマスクも変えて徹底しました。お陰で誰にもうつりませんでした。
空気の入れ換え、体力増強、かかってから薬に頼ることなく、自分で何かしら予防されている方、みんなで共有し、この冬を乗りきりませんか?+10
-1
-
2. 匿名 2012/12/19(水) 10:01:47
手洗いとうがい。
あと、マスク着用。
人混みはなるべく避ける。
こまめなアルコール消毒。+23
-0
-
3. 匿名 2012/12/19(水) 10:02:53
R-1ヨーグルトが売り切れてるね。
ほんとにヨーグルトを食べて予防できるなら私も食べる!!+9
-6
-
4. 匿名 2012/12/19(水) 10:04:33
以上+1
-10
-
5. 匿名 2012/12/19(水) 10:04:56
手洗いのときに手首までしっかり洗います+5
-3
-
6. 匿名 2012/12/19(水) 10:06:25
インフルエンザは予防接種します。毎年。
でもしてても新型とかあるし、油断はできませんね。+9
-4
-
7. 匿名 2012/12/19(水) 10:08:53
うがい、手洗い。基本ですが重要です。+21
-1
-
8. 匿名 2012/12/19(水) 10:09:04
インフルエンザには予防接種
効果がないという説を何度聞こうとこれで防げるかもしれないと思えば…
インフルエンザにかかれったのを職場に知られれば会社に行けません
有給扱いになるとはいえ周りの迷惑になるし、隠し通して会社に行けばもっと迷惑がかかります
少しでもかかる可能性は減らさねば!
ノロは…手洗いうがいと外食の時は店を選ぶ?+7
-7
-
9. 匿名 2012/12/19(水) 10:09:20
クレベリン置いてます
効いているようなよくわからないけど・・・・+14
-1
-
10. 匿名 2012/12/19(水) 10:09:34
インフルエンザには予防接種。そして、外出後は手洗いうがいをしています。
今のところこれでインフルエンザに罹ったことありません。+4
-2
-
11. 匿名 2012/12/19(水) 10:10:11
必要最低限の外出しかしない。
寒いっていう理由もあるけど。+6
-2
-
12. 匿名 2012/12/19(水) 10:10:55
インフルエンザ予防に、ヨーグルト。
R-1でしたっけ?赤いパッケージの。
あれ昨年テレビで取り上げられたら店頭から消えて、入荷してもおひとり様2点までとかやってますね。
今年もスーパーで見かけましたが、はたして本当に効果があるのでしょうかね。+7
-1
-
13. 匿名 2012/12/19(水) 10:15:26
外出する際に必ず、マスクをするようにしています。
最近は私のなかでマスクは手放せないアイテムになりました。+9
-0
-
14. 匿名 2012/12/19(水) 10:15:48
マスク+7
-1
-
15. 匿名 2012/12/19(水) 10:15:59
人と合う機会の多い家族にはインフルエンザの予防接種をお願いした
でも自分は、アレルギー対策でいつもマスクをしているし
出かけるのはスーパーくらいなので予防接種はしていない
もともと手洗いは人から見ると異常なほどしてしまうので
特に他の対策はしていない+2
-4
-
16. 匿名 2012/12/19(水) 10:17:08
手洗い、うがい、マスク着用は当然として
自分の場合はヤクルトを飲むようにしてる+7
-0
-
17. 匿名 2012/12/19(水) 10:19:19
私もクレベリン老いています。でも、効果はよく分かりません。
基本、うがい手洗いは必須ですが。+6
-1
-
18. 匿名 2012/12/19(水) 10:19:32
Rー1ってずっと食べているから免疫上がるのであって、今から食べても無駄だと思う。せめて秋ぐらいから食べないとね。
それでも100%じゃあないそう。+9
-3
-
19. 匿名 2012/12/19(水) 10:22:09
R-1は効果ある事が立証されたとか???
うちは明治から宅配してもらってます。
ノロにもコレ!って言われるものがあればなぁ‥
もうあんなの経験したくないもの。+1
-5
-
20. 匿名 2012/12/19(水) 10:22:22
手洗いとうがいは大事だと思います。
最近は除菌剤なども使うようにしています。+3
-3
-
21. 匿名 2012/12/19(水) 10:24:47
ノロに感染したらマジで地獄だから皆さんしっかり対策した方がいいですよ。+19
-3
-
22. 匿名 2012/12/19(水) 10:25:00
起床後のうがい。会社に到着してうがい。帰宅してうがい。+5
-2
-
23. 匿名 2012/12/19(水) 10:25:07
インフルエンザは、予防接種受けるか考え中・・・
といいつつ毎年冬が終わるパターン+4
-4
-
24. 匿名 2012/12/19(水) 10:25:48
ノロもインフルエンザも基本うがい手洗いかな?と思います。
あとは、気休めかもしれないけどRー1食べ続けています。効果あるといいんだけど。+3
-0
-
25. 匿名 2012/12/19(水) 10:26:09
基本中の基本で、うがい手洗いぐらいだなぁ
ノロウイルスは特に対策してません・・・+0
-2
-
26. 匿名 2012/12/19(水) 10:26:25
ノロの感染力おそろしいね
ヨーグルトで本当に防ぎることができるの?+1
-1
-
27. 匿名 2012/12/19(水) 10:32:55
うちもクレベリン置いてますよ
外でウイルス拾ってきたら意味ないですけど+1
-1
-
28. 匿名 2012/12/19(水) 10:33:29
ノロはアルコールじゃ死なないですよ
塩素系の消毒剤が必要です
気をつけましょう+10
-1
-
29. 匿名 2012/12/19(水) 10:35:06
ノロが流行する理由だって
■ 感染力が強い
■ 糞便中に大量のウイルスが排出される
■ 吐物も感染源である
■ 小型で手に付きやすく、容易に取り除けない
■ 症状がなくても安心できない
■ 症状が消えた後も長期間ウイルスを排出する+2
-2
-
30. 匿名 2012/12/19(水) 10:36:21
うがい手洗いは結構してる。
あとは極力出かけないことかなー。人ごみに行かない。+6
-0
-
31. 匿名 2012/12/19(水) 10:37:09
うがい手洗いマスクはもちろん、インフルエンザウィルスは空気の乾燥で菌が増殖するから加湿器で湿度40~60%を保つように心がけてます。
あと、やっぱりこの時期は人込みの多い所はなるべく避けた方がいいでしょうね。+6
-1
-
32. 匿名 2012/12/19(水) 10:39:34
気合い+9
-6
-
33. 匿名 2012/12/19(水) 10:39:40
人ごみの場所から帰ったときは必ず手を洗います。
石鹸を使わないとなかなか流れ落ちないみたいですよ。+6
-1
-
34. 匿名 2012/12/19(水) 10:45:02
流行ってる時に人ごみに行くと必ずもらってくる気がする・・・+2
-0
-
35. 匿名 2012/12/19(水) 10:49:40
あと、この時期はなるべく人混みに出ないようにするのも大事かも?+4
-0
-
36. 匿名 2012/12/19(水) 10:58:09
手洗いをきちんとして、うがいは水でなくお茶でしています+0
-0
-
37. 匿名 2012/12/19(水) 11:11:49
手は本当に気を付けて洗ってます。+3
-2
-
38. 匿名 2012/12/19(水) 11:21:00
職場ではすでにセキをしている人が数名
念のためにマスクは着用
あとは、うがい手洗いは必須です+1
-1
-
39. 匿名 2012/12/19(水) 11:25:07
仕事中は手首ぐらいまでしか洗わないけど、帰る前は肘の上まで洗います。もちろん仕事中も帰る前も帰宅後もうがいは欠かせません。
子どもたちが帰ってどこか触れば塩素系洗剤で拭き取ります。
暖房中も換気したり、湿度も上げて、子どもは昼間元気に外遊びをします。
お陰でインフルエンザにもノロウイルスにもなりません。クラスが学級閉鎖でも元気一杯ですよ。+5
-2
-
40. 匿名 2012/12/19(水) 11:26:52
外出時はもちろん寝るときもマスクをして寝ています+6
-1
-
41. 匿名 2012/12/19(水) 11:30:13
R -1は九州のどこかの小学校で給食に出し続けたらその冬のインフルエンザ罹患率が大幅に減少したらしいね。
今から食べれば来年度のインフルエンザはかかりにくくなるかもよ。
ただ家族四人で毎日はちょっとお高いなぁ…+3
-1
-
42. 匿名 2012/12/19(水) 11:30:52
この時期、集まりのお誘いも多いと思います。
衛生面に限らず、企画する人のだらしない集まりには参加しない!
私はそれでノロになりました。あの人たち雑だったなぁ…
あと時間もお金ももったいないですからね+3
-4
-
43. 匿名 2012/12/19(水) 11:33:33
我が家、小1と年少の子どもがいますが、
これまで学校や幼稚園で流行ってもインフルもノロもかかったことないんです。
たぶん、毎朝飲ませてるヤクルト400が効いてるのかなあと。ふたりとも3才から飲んでます。
でも、ヤクルトおばさんからしか買えないし、高いのが難!+7
-2
-
44. 匿名 2012/12/19(水) 11:35:42
ウイルスは石鹸で死滅しないからしっかり流水で洗い流すことが大事らしい。
ウイルス以外にも手には菌がたくさんついているので、石鹸はした方が良いが、一番大事なのは流すこと。+6
-1
-
45. 匿名 2012/12/19(水) 11:36:17
うちは、人混みを避けても小学生と幼稚園児の子ども達が必ずノロになります。
お世話する私が移らないようにするのも大変です。+2
-0
-
46. 匿名 2012/12/19(水) 11:37:13
ヤクルト400とR-1は効果があるらしいですね+3
-1
-
47. 匿名 2012/12/19(水) 11:45:16
弱った身体はかかりやすい。
ってことで、しっかりたっぷり睡眠時間と栄養をとるようにしてます。
+6
-0
-
48. 匿名 2012/12/19(水) 12:07:57
うがい、手洗いも大事だし、栄養バランスのとれた食事も休養も大事。
普段もそうなんだけど、注意して野菜を多めに出すようにしています。
仕事で毎月手洗いの検査があり、きちんと洗えているか特殊な機械で見るんですが、私の場合どんなに長い間しっかり洗っても親指の爪の生え際に汚れが残ると指摘されます。手洗いの難しさを皆さんも考えてくれたら少しは流行も防げるような気がします。+4
-0
-
49. 匿名 2012/12/19(水) 12:15:48
とにかく子どもは元気に外で遊ぶのが良いと思う。
うちの子は上は一才半位からですが、下はそれこそ生後一ヶ月から外遊びが中心でした。下は昼寝やミルク、おむつ交換も外でしたよ。
朝九時半から12時、午後は2時前から6時…そりゃあ毎日毎日飽きずに公園で遊んでいました。
お陰で元気一杯ですよ。幼稚園も小学校も皆勤で卒業です。運動神経も良くなるし、家にいるより光熱費がかからない。何より一緒に遊ぶからダイエットにもなる。冬は一緒に遊ばないと寒いので一緒に鬼ごっことかしていましたよ。+4
-25
-
50. 匿名 2012/12/19(水) 12:20:24
この、いつまで経っても消えない飛行機雲『ケムトレイル』はご存知でしょうか?
光合成細菌を撒き散らしております。
新型インフルエンザ、ノロウイルス、アルツハイマー等の原因菌などだそうです。
できれば常時マスクを使用してください。+6
-3
-
51. 匿名 2012/12/19(水) 12:21:46
免疫力が弱まるとかかり易いらしいから、規則正しい生活を心がけるしか無いのかな。+3
-0
-
52. 匿名 2012/12/19(水) 12:27:58
加湿器をつけてます。
乾燥してるとインフルエンザにかかりやすいらしいので。+3
-0
-
53. 匿名 2012/12/19(水) 12:30:37
4人家族です。うがい手洗い、マスク着用、早寝早起き、食事はЗ食しっかり、手ピカジェル常備、空気清浄機&加湿器使用、予防接種もしました。下の子がまだ赤ちゃんですが、買い物行ってもカートは使いません。抱っこかベビーカー持参。またマスク着用も無理なので、首から下げるタイプのマスクをベビーカーに付けてます。
旦那は保育士、ノロが学校で流行の小学生の娘、去年の妊娠中インフルエンザ大流行の中学校に勤務の私、今までインフルエンザもノロも何もなったことなし!!
キチガイな位徹底してます。+12
-3
-
54. 匿名 2012/12/19(水) 12:37:55
イソジンでうがいして、
薬用せっけんで、手をよく洗ってます。+2
-1
-
55. 匿名 2012/12/19(水) 13:30:20
インフルエンザっていつごろまでマスクしてればいいんですか?+0
-0
-
56. 匿名 2012/12/19(水) 13:35:16
新型インフルの時に憶えた「クレベリン」は
この季節、リビング、寝室、キッチンに常備する様になりました。
インフルにかかる確率もぐっと減った気がします。+0
-0
-
57. 匿名 2012/12/19(水) 14:06:14
外出するときはマスクをする以外に
携帯用のアルコール消毒や除菌シートを持ち歩くようにしています。+1
-0
-
58. 匿名 2012/12/19(水) 14:11:57
>>56
クレベリンうちも買ってみたい+2
-0
-
59. 匿名 2012/12/19(水) 14:14:04
手洗いやうがいは欠かせませんね。
のどは水分でたえず潤すといいみたいね。+0
-0
-
60. 匿名 2012/12/19(水) 14:36:10
ノロはアルコール消毒が効かないというのはかなり厄介ですよねぇ+6
-0
-
61. 匿名 2012/12/19(水) 15:11:35
満員電車内でマスクもせずにゴホンゴホンやられるとキツイわ…+5
-0
-
62. 匿名 2012/12/19(水) 15:18:17
前歩いてる人の後ろでせきしたら振り返って睨まれたよ。気をつけよう。+3
-0
-
63. 匿名 2012/12/19(水) 15:32:57
手は洗うだけじゃなくて、洗い「流し」をしないとだめなんだよ。+3
-0
-
64. 匿名 2012/12/19(水) 15:38:43
子供たちは毎日ヨーグルト食べるようになってから風邪もひかず
学校&幼稚園休んでない。
時々鼻たれたりするけどひどくはならない。この1年熱も出してない。結構聞いてるのかも。
ちなみにR1とかじゃなくて、普通のブルガリアとかチチヤスとか、スーパーでもお手頃なやつ。
手洗いうがいも絶対!
あと、袖口には菌の付着が多いって何かのニュースで見てからやってるんだけど
トイレで吹くときとか、食事のときは腕まくりさせる。
クレベリンも置いてる。
玄関入ったときに一瞬臭いけど、ウイルス抑制のためにガマン。
インフルよりも胃腸炎系が本当に恐怖でね。
はやくピークがおさまらないかな。
+4
-0
-
65. 匿名 2012/12/19(水) 15:41:05
手洗いうがいは心がけています。+0
-0
-
66. 匿名 2012/12/19(水) 15:42:55
電車や人ごみではマスク着用してます+0
-0
-
67. 匿名 2012/12/19(水) 15:58:25
外出から帰っての手洗い、うがいは基本ですが、
鼻うがいも始めました。
これでぐっと、インフルや風邪にかからなくなりました。+0
-0
-
68. 匿名 2012/12/19(水) 16:13:31
インフルの予防接種なんて何年もやってないな+1
-1
-
69. 匿名 2012/12/19(水) 16:23:03
みなさんすごく対策してるんですね…
+0
-0
-
70. 匿名 2012/12/19(水) 16:43:15
予防には
うがいよりも手洗いのほうが効果がある
そうです。
テピカジェル→手洗い+1
-0
-
71. 匿名 2012/12/19(水) 17:26:37
鼻呼吸。+0
-0
-
72. 匿名 2012/12/19(水) 17:53:58
>>67
私も鼻うがいに挑戦したことあるけど、あまりにも辛くて数回でやめちゃった…
続けてるなんてスゴイ!+0
-0
-
73. 匿名 2012/12/19(水) 17:54:41
家の中でも暖房付けてるときは乾燥予防のためにマスクしてます。
+0
-0
-
74. 匿名 2012/12/19(水) 19:12:44
塩水でうがいをする
母から教わりました+0
-0
-
75. 匿名 2012/12/19(水) 19:20:06
正直あまりしていません
手洗いうがいは家族の習慣なので対策ってほどじゃないし、
ナノイオン空気清浄機も深く考えずにきれいな空気の方がいいから一年中つけてます
加湿器は乾燥したくないからつけてます+0
-3
-
76. 匿名 2012/12/19(水) 20:38:03
ぬれマスク。
寝るときに口の部分だけに濡らしたガーゼのマスクして寝てます。
朝起きたときのイガイガもなく、うるおったかんじです。
びっくりなのは、朝にはマスクがカラッカラに乾いていること。
鼻炎とかで口で呼吸しちゃう人にはおすすめらしいです。
くれぐれも鼻はフリーにしておかないと息できないので
寝相のわるいおこちゃまとかにはおすすめできませんんが。+0
-3
-
77. 匿名 2012/12/19(水) 20:45:48
知ってる人も多いかもですが、ノロに効く?と言われてる次亜塩素酸ナトリウムが入ってるミルトンを水に薄めるといいみたいですね。
うちはノロ対策これで消毒しまくってます。+1
-1
-
78. 匿名 2012/12/19(水) 21:21:08
ヤクルト品切れになりそうだね
宅配頼んでてよかった+0
-0
-
79. 匿名 2012/12/19(水) 22:15:51
インフルエンザの予防接種するのはもちろん、手洗いうがい消毒は必須。
あと一番大事なのは、少々の風邪だったら病院に行かない事だと思ってる(笑)+0
-0
-
80. 匿名 2012/12/19(水) 22:43:04
学校や幼稚園 子供が貰ってくるのは時間の問題
インフルエンザは家族全員予防接種
手洗いうがい いざと言う時の為に
使い捨て手袋・マスク・塩素系漂白剤は常備+1
-1
-
81. 匿名 2012/12/19(水) 23:26:10
インフルエンザは目や鼻の粘膜から菌に感染するから
目鼻を触らないようにご注意を。
無意識に触りがちらしいですよ!+0
-0
-
82. 匿名 2012/12/19(水) 23:40:24
ノロウイルスはパソコンのキーボードやマウスからも感染するから
アルコールティッシュなどで拭いて常に清潔にしておくといいです+1
-1
-
83. 匿名 2012/12/19(水) 23:45:45
うがい手洗いだけで充分だと思う
マスクはしたくないなー+0
-3
-
84. 匿名 2012/12/19(水) 23:52:00
ひたすら丁寧なうがいと手洗い!マスクももちろん!
昔ノロにかかって死ぬほどつらかったから、もう二度とかかりたくない!!!+0
-0
-
85. 匿名 2012/12/19(水) 23:54:35
昔ノロにかかって、トイレの前で寝込んだことがある・・・あの辛さは半端ない・・おまけに家族全員が
かかってその感染力の強さ、おかしいでしょっ!!
今のは新型だとか言ってるし・・・絶対かかりたくないから、手洗いしっかりしてる!+1
-0
-
86. 匿名 2012/12/20(木) 01:00:22
うがい手洗いはもちろん。
R-1乳酸菌のヨーグルトを食べるようにしてる。出費かさむから毎日ではないけど。
ノロに関しては、マスクくらいかな。+0
-0
-
87. 匿名 2012/12/20(木) 02:29:18
インフルエンザには緑茶。
飲んでる人と飲んでない人では3割ほど感染者数に差がでるらしいです。+0
-0
-
88. 匿名 2012/12/20(木) 02:29:24
すみません、49がマイナス評価多いのがなぜなのか分からないのですが…寒空のしたあまり長く遊ばせるなということですか?あ、本人ではありません!+3
-0
-
89. 匿名 2012/12/20(木) 03:58:07
インフルエンザ予防に
舞茸 がいいって聞いた事ある+1
-0
-
90. 匿名 2012/12/20(木) 09:23:50
>88
私も思った。
うちの子も小さいときから外遊びが大好きで、もう高校生だけど幼稚園からずっと皆勤ですもの。
今の子って、外遊びが少ないから弱い子に育つのか…と思った。+7
-1
-
91. 匿名 2012/12/20(木) 09:29:37
ロシアでは冬、親は暖かい部屋で、赤ちゃんは外にベビーカーで何時間か放置するってテレビでやってた。氷の張った湖で水浴びとか…ほんとかどうかわからないが…強い子に育つらしい。初めての冬にするそうなので、みんな一才未満だった。
予防も大事。かからないように親が頑張るのは当たり前だが、かかっても自分で治せる自己回復力を育てるのも大事だと思う。+5
-2
-
92. 匿名 2012/12/20(木) 11:30:17
自己免疫力が強いと体にウイルスが入っても繁殖する前に撃退できるから発症しない。
同じものを食べても大丈夫な人とそうでない人がいるのもそう。重症化する人と軽症ですむのもそう。
ヨーグルトやヤクルトを試すのも良いし、規則正しい生活、元気に外遊び、栄養バランスのとれた食事も良いし、ロシアの極論も良いかもしれない。
インフルエンザもノロもウイルスだから、自分で治すのが一番。それが発症する前ならなお良い。+4
-1
-
93. 匿名 2012/12/20(木) 18:25:39
帰宅時には手洗い、うがい。
あと免疫力を高める為に、ウォーキングを始めました。
脚力がある人ほど自己免疫力が高いそうです。+1
-0
-
94. 匿名 2012/12/21(金) 03:06:31
外出時にマスクをするくらいですね!
あとは特に気をつけてないです。+0
-0
-
95. 匿名 2012/12/21(金) 08:37:01
手洗いうがいはするようにしてますがあとは特になにもやってないです。
今までかかったことはないです。+0
-0
-
96. 匿名 2012/12/21(金) 13:40:41
家族がインフルエンザとかノロになったらうつるからなぁ・・・+0
-0
-
97. 匿名 2012/12/22(土) 16:13:47
手洗いとうがいは欠かせません。
+0
-0
-
98. 匿名 2012/12/22(土) 16:16:03
外出から帰った後のうがいだけでなく、
家の中にいる時も、なんか調子が悪いなと思ったら
すぐにうがいをしています。+1
-0
-
99. 匿名 2012/12/27(木) 08:31:27
気休め程度に、最新の空気清浄機を買いました。
ウイルスなども取り除いてくれるようなので期待しています。+0
-0
-
100. 匿名 2013/01/06(日) 19:56:23
ノロに関しては、手洗い位しか対処方法はないよね。
インフルエンザ対策に鼻うがいをしています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する