-
501. 匿名 2019/10/03(木) 20:49:48
どこの国か忘れちゃったけど(英語圏では無い)、知り合いが海外行った時、タクシーでかなりぼったくられた
計算したら確か正規の料金の10倍くらい払っちゃったと思う
酷すぎでしょ…
日本は100円でも多く貰ったらキチンと返す国なのに+24
-2
-
502. 匿名 2019/10/03(木) 20:50:31
>>473
一人旅かどうかや女同士の問題ではないと思うよ。
先週ツアーでヴェネツィアに行ったけど、添乗員さんが、今年に入って毎回一人スラれてるって言ってたよ。全員カバンに貴重品を入れてたってさ。一人は新しいボッテガの財布を盗まれて、最後まで落ち込んでたらしい。+20
-0
-
503. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:02
>>495
そうなの?ソース出してよ。
+2
-0
-
504. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:02
>>360
それこそいい気持ちになって
自国に帰って貰いたいなぁって思うのが日本人
+19
-1
-
505. 匿名 2019/10/03(木) 20:51:20
>>481
イタリアではないけれどこれといって差別もなく楽しく過ごしたよ
たまたまなのかもしれないけどヨーロッパもそれぞれだよ
何処の国も色んな人がいるよ
+5
-0
-
506. 匿名 2019/10/03(木) 20:53:48
>>1
メニューに金額が書いてなかったのかな?
イタリアには行ったことないけどパリやニューヨークの結構お高いレストランでもメニューに金額が書いてあるよ!
イタリア旅行に行って金額が書いてないメニュー渡されたら料金聞いてから頼むわ!
+110
-0
-
507. 匿名 2019/10/03(木) 20:54:25
イタリアなんて男性が優しくていい思いしかなかったけどな+9
-1
-
508. 匿名 2019/10/03(木) 20:54:27
日本人はみんないい人!って思い込みたい人いるみたいだけど、日本人だって普通にタクシーぼったくりする人いるよ
この前神戸行ったらワンメーターの距離を思いっきり遠回りされたからね
しかも舌打ち何回もしてくる
もちろんタクシー会社にクレーム入れたけど+32
-0
-
509. 匿名 2019/10/03(木) 20:55:16
>>99
上海に観光で行った時
英語通じませんでしたよ?!
漢字でなんとなく理解できたけど。+30
-0
-
510. 匿名 2019/10/03(木) 20:55:48
>>508
K国の人がいるからね。
会社自体があの国だったりする
+14
-11
-
511. 匿名 2019/10/03(木) 20:57:00
>>437
日本でいう地元密着型の小さな酒屋さんみたいな感じだったんです。
スーパー位のお店がいいかもしれないですね。+2
-0
-
512. 匿名 2019/10/03(木) 20:58:55
>>510
なんでも韓国人のせいにするのやめたら?
確かに韓国人絡みの事件多いけど、日本人でも犯罪犯す人だっているでしょ。
イタリアにだっていい人悪い人いるし、それは日本でもどの国でも同じだよ。
あなたみたいな短絡的な思考の人引くわ。+28
-13
-
513. 匿名 2019/10/03(木) 21:03:06
ローマなど、南の方がよりそういうの多いみたいですね。
先月初めてミラノに行きましたが、ホテルやレストラン、街中で、親切にしてもらうことが多く、「ヨーロッパでは差別されるのが当たり前」と思っていたので意外でした。
ただ、ミラノも大聖堂の辺りにセネガルなどのアフリカ出身の方がたくさん居て、ミサンガを巻きつけてきて高額請求してきたり、妊婦(をよそおっている?)の女性二人組のスリが居たり、油断はできない街だとは感じました。
トリノにも行きましたが、トリノはそれ程危ない感じはなかったです。
個人的にはお料理も美味しく、ワインも酸化防止剤が入っていないとのことで、体質に合っていたようで、また、レストランのお父さんやドライバーさんなど、とても親切にして下さった方々のおかげでとっても楽しめたので、こういったお話は残念です。
ハワイでもボッタクリがあるとのこと、やっぱり気をつけていかなくては・・・と思います。
+24
-0
-
514. 匿名 2019/10/03(木) 21:03:21
>>32
友達にいるわ。ちょっとワーホリに海外で暮らして、帰って来たら日本の悪口ばかり。
ほんとにもう日本出ていってくんないかな?って思った(笑)
今でも幻想を抱きまくってる世界でトップ争いできる程のレイプ多発国に戻って一生暮らせばいいわ。+189
-9
-
515. 匿名 2019/10/03(木) 21:05:46
>>510
MKとか確かそうじゃなかったっけ+10
-0
-
516. 匿名 2019/10/03(木) 21:05:52
ぼったくりなら、私も博多の屋台でボラれたわ。
地元の人に話したら、ヤラレタね〜って感じでよくある風だった。
その場で訴える度胸がなかった私も情けないのと悲しいのでもう行かない。+6
-0
-
517. 匿名 2019/10/03(木) 21:05:57
さすが差別の本場ヨーロッパ+6
-3
-
518. 匿名 2019/10/03(木) 21:07:13
>>281
私ならノンと言われた時点でお店ですかな
こんな対応されたらどんなに美味しいお食事でも美味しいと思えないもん+70
-1
-
519. 匿名 2019/10/03(木) 21:07:55
昔ヴェニスでカフェの店頭で売ってるジェラートを買ったら
日本円で1200円くらいの値段を請求されたので
要らないと断ってその場を離れたら
ジェラート持って追っかけてきたけど
ノーと言い続けて断った思い出ある
アイス程度だからいいけど
座って店で食事したあとだと
交渉大変だろうな+15
-1
-
520. 匿名 2019/10/03(木) 21:08:36
Antico Caffè di Marteというお店で、もともとぼったくりと評判悪かったそうです。+22
-0
-
521. 匿名 2019/10/03(木) 21:08:54
今の時期のイタリアだと白トリュフが美味しい季節だね〜
ご飯とワインはめちゃくちゃ美味しいから、これから行く人にはレストランは絶対事前予約か事前調査した上で渡航してほしいわ
せっかくの機会なのに観光客向けのまずいレストランいくの本当もったいないし+8
-0
-
522. 匿名 2019/10/03(木) 21:11:20
そもそも値段確認しないで注文することにびっくりなんだけど。
値段聞くほどの交渉力もなく、ぼったくられた!と憤るくらいなら日本だけで暮らしてたほうがいいよ+7
-6
-
523. 匿名 2019/10/03(木) 21:11:51
ヨーロッパの歌舞伎町...+3
-0
-
524. 匿名 2019/10/03(木) 21:12:15
>>217
中国のお金持ちは半端ないお金持ちだから日本人をぼったくらなくてもお店がまわるのかもね
+6
-1
-
525. 匿名 2019/10/03(木) 21:14:11
イタリアツアーのローマでのフリー時間
ウェイターに注文したばかりの有料の水をこぼされて素知らぬ顔をされたので
会計時にチップをなしでお金を払ったら「チップ払う前に帰るな」って立ちはだかられた
友達3人でエガちゃんのがっぺむむかつく!のジェスチャーで「お前、水!こぼした!」「お前、水!こぼした!」ってウェイターと空いた水のボトルを力強く指差して日本語でかなり長めに詰め寄ったらどうにか払わずに済んだ
ちなみにこういうトラブルはこの旅行だけで2回目
日本人カモられるよ
+62
-1
-
526. 匿名 2019/10/03(木) 21:15:09
>>522
いや、メニューとは違う金額で請求されるんだよ+10
-0
-
527. 匿名 2019/10/03(木) 21:16:44
>>513
ミサンガ勝手に巻こうとしてくる人パリとロンドンにもいた
アレ定番手口なのかな+4
-0
-
528. 匿名 2019/10/03(木) 21:17:48
>>522
人見て値段変えるから+8
-1
-
529. 匿名 2019/10/03(木) 21:19:57
>>14
わたしもこれ聞いて観光で行くのやめようと思った+203
-3
-
530. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:05
まぁ、こいう事をしていると、その内、国自体が変な目で見られるよ。
だって、この店、日本人だけじゃ無いじゃん。
きっとアメリカ人やカナダ人にも同じよう事をしてる店が、イタリーには沢山あるんだと思う。
こういう時は、ワーワー訴えればいいのね。
参考になったわ。
+9
-0
-
531. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:13
海外(外国人相手)では、ちょっと
上から目線
いけ好かない、高飛車な雰囲気
で、日本でやっちゃうと絶対叩かれる態度で居るくらいがちょうどいいと思います!!
私もキャラすごく変わるし、話し方、歩き方、座り方も勝手に変わります。
日本でやるとイタイ、エレガント(横着とも言う)な雰囲気を楽しみます(笑)
さんざん舐められた経験を経て、自然とそうなりましたが、今は飛行機でも、レストランやホテルでもそのおかげか良い対応されます。+17
-0
-
532. 匿名 2019/10/03(木) 21:20:57
イタリア
イギリス
フランス
ドイツ
あたりはアジア人への差別凄いよ。
日本でこんな事したら騒ぎたてるのに自国では差別しまくりなんだよ。
日本人て平和ボケしてる人だらけだよね。
日本にいる外人に丁寧に接してあげてたりするけど心の中ではクソジャッ○!って思ってる外人多いよ。とくに韓国は。+6
-6
-
533. 匿名 2019/10/03(木) 21:23:18
>>532
なにを根拠にそう思うの?
その4カ国に住んでたことでもあるのかな+7
-0
-
534. 匿名 2019/10/03(木) 21:23:43
>>72
何がおもてなしだよ。学んで欲しい?相手に期待するのは国内だけにしときな。
そんな態度だから日本人は馬鹿にされんの。自分でチェック、不当な請求には毅然と抗議。常識でしょう。+24
-1
-
535. 匿名 2019/10/03(木) 21:24:37
>>527
今更なド定番アイテムだよ。
さらに赤子抱いたジプシーの女と、アンケートする子供。
私は逆にパレルモで赤子女に遭遇して嬉しくなった位だもん!!これが有名なーww!!って。
追っ払ったけど、後で1€ぐらい渡して一緒に写真取っておけばよかったと後悔。+6
-7
-
536. 匿名 2019/10/03(木) 21:27:02
>>453
現代の日本で?
コンビニでバイトしてた時高齢の方が「ここから必要な額取って」って小銭やお札、中には財布ごと出す人もいたけど、
アメリカにホームステイした時にホストファミリーに話したら「アメリカでは有り得ないわ…」と驚かれた。
ってか、日本が特殊なんだと思ってたけど、民度の低下とかあったりするのかな…。+4
-28
-
537. 匿名 2019/10/03(木) 21:27:54
>>534
いくら添乗員さんが「ここは日本じゃないから注意してください!!」と喚起しても、日本と同じ感覚でボケっとしてて盗難にあったりするんだよね。
この小さい島国の常識を世界中てわ当てはめようとするなよって感じ。+30
-0
-
538. 匿名 2019/10/03(木) 21:28:31
>>527
パリやロンドンにも居たんですね!
すごく誰にでも声かけていて、断れば大丈夫みたいですが、私は目を合わせないようにしました。
ミラノでは、ランチで近くに居た日本人グループの男性が60ユーロも取られた、、、と騒いでいました。
最初10ユーロ請求されて財布を出したら更に50ユーロ請求されたらしく、背の高い黒人男性3人に囲まれて怖かったらしいです。
他のお仲間は10ユーロで済んだみたいです。
私はその話を先に聞いていたので用心することができました。
もしパリやロンドンに行く際は気を付けます!!
皆様もどうかミラノの大聖堂あたり、アフリカ出身者のミサンガ攻撃に気をつけて楽しんでください!+14
-1
-
539. 匿名 2019/10/03(木) 21:29:56
>>534
海外留学してたけど、まじでこのスタンスがないと海外生活やっていけない
おもてなしを日本以外に期待するとか頭の中お花畑すぎるわ
+21
-0
-
540. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:02
特に日本人って大人しいからな…
でもこれは酷い
イタリア行った時、何食べたか思い出せない〜+3
-1
-
541. 匿名 2019/10/03(木) 21:32:08
アジア人だからってより日本人だからバカにされてるんだよ
中国なんかだったら臆せず抗議されて怖いし
日本人はヘラヘラ笑って文句言わない
ていうか英語下手だから文句言ってこない+11
-0
-
542. 匿名 2019/10/03(木) 21:33:31
行きたきゃお粥パックもって海外に行けばいいよ。外国にお金落としてやる必要ない。+2
-1
-
543. 匿名 2019/10/03(木) 21:36:26
私イタリアで観光初日に怖い目にあったな。
添乗員さんが奇跡的に気づいてくれて助けてもらったからなにもなかったけど、イタリア治安よくないよね。でも素晴らしい建物や素晴らしい建物がたくさんあるからもう少し治安よくなってほしい。+6
-1
-
544. 匿名 2019/10/03(木) 21:37:01
別のサイトで店名載ってたから、地図で調べた。
去年一人でローマ旅行してる時に、メニュー持ったお兄さんに話しかけられた場所で震えた。
お兄さんはいきなり「チャイニーズ?コリアン?ジャパニーズ?」と聞いてきた。
一人旅では誰も信用しないから思いっきり無視したけど。
その時は「なんで国籍聞くのかなぁ?」
って思ってたけど、日本人なら騙せるとでも思ったのか?+15
-0
-
545. 匿名 2019/10/03(木) 21:38:51
>>515
そうなのよ。それが言いたかった。
知らない人は怒るけどw
+9
-0
-
546. 匿名 2019/10/03(木) 21:40:20
行くべきではないな+0
-0
-
547. 匿名 2019/10/03(木) 21:42:00
>>532
3回旅行したうちの2回目道端の子供につり目ポーズされたわ
場所はフランスとイタリア+7
-0
-
548. 匿名 2019/10/03(木) 21:43:14
どこもかしこも中国人観光客だらけだから、現地の人もウンザリだろうな。
+3
-0
-
549. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:07
またイタリア?
前にも同じようなことがあったよね+2
-0
-
550. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:09
2週間前にローマ行ったけど、観光地のレストランで店員オススメのワイン頼んでもどこも1本20〜30ユーロと良心的だったよ!
イタリアはどこも料理美味しかっただけに、こんなお店もあるとは残念。+9
-0
-
551. 匿名 2019/10/03(木) 21:44:33
チャイニーズ?コリアン?ジャポネ?とか聞かれて、他国と間違えられたら嫌だから「ジャパン」って答えてたけど最近はチャイニーズって答えるようにしてる
でも最近のチャイニーズは金持ちだからお金待ってると思われて余計ぼったくられるかな?
なんて答えるのが一番いいんだろう+10
-0
-
552. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:03
なんか日本人だけがターゲットになってるみたいなアホなこと言ってる人がいるけど
世界を旅してる日本人客なんか微々たるものだから利益にならないよ
ぼったくりはあらゆる旅行客を対象にしているし白人だからって容赦しないよ
旅行先で強盗に殺される欧米の白人なんて日本人の数とは比べ物にならないぐらい多い+26
-0
-
553. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:37
>>551
キルユー+9
-3
-
554. 匿名 2019/10/03(木) 21:45:57
海外旅行たくさんしてきたけど、幸い今までで一番イタイことは、ハワイでサブバック置き引きされたこと。
警察に通報してレポート書いて、そうしたら犯人逮捕されたけど、物は返ってこなかった!!
保険で全額保証してもらえたから良かったけど。
友達がバリの空港で荷物取られたことはある。
空港職員を装った人が危ないみたい。
あと、ケガすると救急車呼ぶだけで何十マンとかの国多いので大変!!+19
-0
-
555. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:26
グーグルアースで海外の風景なんかいくらでも見られるんだしわざわざ行く必要ないよ+8
-9
-
556. 匿名 2019/10/03(木) 21:47:57
ヨーロッパに夢見ちゃいけない
ごはん美味しくないし、それなりのお金出してやっとその辺のビジホレベル
日本にいた方が断然いい思いできる
だから海外は景色とか建物を見に行くとか、買い物だけにしてる+44
-0
-
557. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:39
フランスでは21歳のガキに
これはこういう料理、これは人気あるとか
凄く親切なウェイターさんに出会って
とても素晴らしい時間過ごせた
人にもよるよね+13
-0
-
558. 匿名 2019/10/03(木) 21:49:59
>>40
ベニスにヌケヌケだもん
しょうがないよ+67
-1
-
559. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:07
去年ローマ、ヴェネツィア、フィレンツェに行ったけど
レストランは日本人でイタリアに詳しい人達がお薦めしてる店予約にいったら
味はめちゃくちゃ美味しくて、元値も別に高くないししかも割引してくれた
でも、こんな店は結構稀かも
チップも毎回払わなきゃいけないし、イタリアは割と物価高い(観光地は特に)+16
-0
-
560. 匿名 2019/10/03(木) 21:50:16
私、結構海外行ったけど、ちょいちょい嫌な思いしてる。
タイ タクシー料金上乗せ
台湾 両替所で少ない金額を出される
韓国 焼肉屋でぼったくり
ベトナム 頼んでない超高額料理を出される
危険情報をしっかり調べて警戒してたヨーロッパでは大丈夫で、気軽に行ったアジアでいろいろあった。
自虐教育受けてたけど、海外旅行から帰ってくるたび、日本の暮らしやすさを認識して日本サイコーってなっていったわ。+33
-2
-
561. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:16
>>558
元レスな人には、バーカバーカ低脳!
と思ったけど、
確かにw
組み合わせると一瞬そう見えるねw+3
-10
-
562. 匿名 2019/10/03(木) 21:51:17
みんな海外行っても頑張って生きてるんだな
と感心した。
自分は耐えられないから日本にいるわ。
トイレ汚いのも嫌だし。
海外行って困る事って日本語通じないから
嫌な状況でもそこから容易に脱せない事だと思う。
日本なら考えてすぐそこから逃げ出せるけど+16
-0
-
563. 匿名 2019/10/03(木) 21:52:43
Dio can !! ディオカン!!と言って怒ってやればいいよ。
きっと、イタリア人はびっくりする。+1
-0
-
564. 匿名 2019/10/03(木) 21:53:49
>>37
この前英語で話しかけられたけど、白人無視したよ
日本語覚えてから来いよ+21
-18
-
565. 匿名 2019/10/03(木) 21:54:00
>>522
口コミ読んでますけど、アメリカ、ヨーロッパ、南米の方もたくさん騙されてますので、店が悪徳商売なのかと。日本人の旅行者のせいにしないであげて。Antico Caffe di Marte, Rome - Ponte - Restaurant Reviews, Photos & Reservations - TripAdvisorwww.tripadvisor.comReserve a table at Antico Caffe di Marte, Rome on TripAdvisor: See 202 unbiased reviews of Antico Caffe di Marte, rated 2 of 5 on TripAdvisor and ranked #11,255 of 11,977 restaurants in Rome.
+39
-0
-
566. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:15
私はミラノでやられたよ。
店の奥の席に通されて、メニューには値段が書いてあったけど、チップに日本円で5万円請求された。
私達は英語が話せたから、他の観光客じゃなさそうな現地の方に妥当な金額か聞いたら、店員が慌てて間違いだと言ってきた。
グアムでもやられたよ。
高いステーキの格安クーポン券配ってて、それ持って食べに行ったら使えないって。
他にも同じように騙されて困ってる日本人の若い子がいっぱいいて、英語で文句言ったらすぐに引き下がった。
日本人はお金持ってるし、英語話せない人が多いから、格好の餌食なんだろうね。+39
-0
-
567. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:17
>>555
Google earth も良いけど、リアルに見るのも良いんですよねー+7
-0
-
568. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:48
>>563
つづり+0
-0
-
569. 匿名 2019/10/03(木) 21:55:52
>>566
すごい!がんばりましたね。+7
-0
-
570. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:40
>>564
嫌な人だね〜レベルの低い人間だこと+27
-3
-
571. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:38
>>551
答える必要ある?+14
-0
-
572. 匿名 2019/10/03(木) 22:00:42
こういう事があるから年寄りはパッケージツアーで行くのが正解だよね。+11
-0
-
573. 匿名 2019/10/03(木) 22:02:31
グーグルアースとかで色々便利に見ることはできるようになったけれど、やっぱりその場所に行かないと触れることのできない空気や音、匂いってたくさんあるので私は旅行が好きです。
予定通りに行かないこともたくさんあるけれど、だからこそ対応力がつくし、経験値上がると思います。
トラベルとトラブルは一文字しか変わらないし、そんなもんだと思って楽しんでいます。
でも、確かに向き不向きはあるのかも。+11
-0
-
574. 匿名 2019/10/03(木) 22:03:12
>>506
値段書いてあるんだけど、『シーフードプラッター(海鮮盛り合わせ) 6.5ユーロ/100g』っていう書き方なんだって。店員がめっちゃ勧めてくるから、それ頼んだら2kgでーす、って言ってでかいのが出てきて食べ終わったら、6kgの請求がくるんだって。あとは、勝手にチップ80ユーロやら、水代やら、カードにチャージしてくるらしい、口コミに書いてあるの今読んでる。アジア人だけじゃなくて白人やラテン系の方もだまされてるみたい。魚のグラム売りは気をつけてっていろんな人が書いてる。+94
-0
-
575. 匿名 2019/10/03(木) 22:04:58
>>564
あんたみたいな人と同じ日本人と思われたくないわ。
きっとまともに他言語勉強したことないんだろうねw
一つの言語を習得することの大変さすら知らなそう。+30
-4
-
576. 匿名 2019/10/03(木) 22:05:45
イタリアはぼったくり多いと聞いたが。
よーく下調べしないととんでもないことになる。まあイタリアだけじゃ無いけどね。
リサーチきちんとやったのかな?調べれば店の質は解るはず。+6
-0
-
577. 匿名 2019/10/03(木) 22:06:42
>>488
口コミ読みましたけど、勝手にカードにチャージしちゃうので、みんな泣き寝入りしてるみたいですよ。ヨーロッパ人やアメリカ人も。Antico Caffe di Marte (ローマ) 最新のレストランの口コ(2019年) - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jpAntico Caffe di Marte(ローマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ、地図や写真を事前にチェック!Antico Caffe di Marteはローマで11,255位(11,977件中)、2点の評価を受けています。
+46
-0
-
578. 匿名 2019/10/03(木) 22:07:35
>>558
警察24時で変態見た後だし仕方ないよね+20
-0
-
579. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:01
>>547
豚鼻でやり返してやりたい。+2
-0
-
580. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:02
>>203
なぜ抗議しない〜?+14
-0
-
581. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:07
>>402
残念ながら、ローマの警察は役立たずなので、何もしてくれないと思う、、、+73
-3
-
582. 匿名 2019/10/03(木) 22:08:11
>>119
それは言い過ぎかな
観光地の近くのファストフードでバイトしてたけど英語話せないアジア人がほとんどだよ
しかもロクに話せないくせにあれこれ難しい注文したり、自分が思ってたのと違ったのか知らないけど何かキレたりしてくる(こういうのは日本人は海外ではしないよね)
もちろん私の英語も完璧ではないけど、母語が英語の外国人にはこういうトラブルは起こったことないんだよね+18
-0
-
583. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:52
>>368
ヨーロッパはハムやチーズやパンがおいしいよね。安いし。+4
-0
-
584. 匿名 2019/10/03(木) 22:10:56
>>572
年寄りじゃなくても、現地の言葉や地理とか一切分からないのに行くのはかなり無謀だと思う
ボラれたり変なところ連れて行かれても誰も同情しないでしょ
+5
-0
-
585. 匿名 2019/10/03(木) 22:12:17
確かに日本人は英語もそうだけど外国語を話せないイメージは定着しているかもね。言葉のあやでいくらでもぼれる。やはり英語の読み書きや話位はササッと出来ないとフリーで行くなら厳しいかもね。ツアーなら良いけど。+5
-0
-
586. 匿名 2019/10/03(木) 22:15:22
海外あるあるだね
前にも書いてる人いたけど、変なことされたらきっちり主張しないといけない
私もインドネシアに行ったとき、少なく両替されたから、英語で書いてるレートと違う!だったら日本円返せと怒った。最初はもう両替して金庫に入れちゃったあとだから無理!とよく分からない理屈をこねて向こうも強気だったけど、粘って粘って最後警察行くと言ったら返してくれた。
騙されないようチェックするのはマストだけど、何かあっても交渉できるだけの語学力はあった方がいいと思う。+13
-0
-
587. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:00
>>313
口コミに書いてあったけど、さっきまでヘラヘラしてた店員が、いきなり高圧的な態度になって、身に危険を感じるから、逃げるように帰った方もいたみたいだよ。あとは、他のお客さんの前で罵り合うのも惨めだから諦めました、とか。Antico Caffe di Marte (ローマ) 最新のレストランの口コ(2019年) - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jpAntico Caffe di Marte(ローマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ、地図や写真を事前にチェック!Antico Caffe di Marteはローマで11,255位(11,977件中)、2点の評価を受けています。
+7
-0
-
588. 匿名 2019/10/03(木) 22:16:21
まあ、日本語で文句言う時は
濃い〜関西弁が1番効くとおもう
+8
-0
-
589. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:04
イタリアのレストラン、メニューも英語表記あるし、分かりやすかったけどな。
ドイツの方がドイツ語表記ばかりで全然読めなくって大変だった。
ご飯も味濃くて、断然イタリアの方が美味しかった。
ただ街並み散策はドイツのフランクフルトが楽しかった!!
あと、オーストラリアのメルボルンも街並み散策に◎だった。
シンガポールも大丈夫だった。
やっぱりイタリアはちょっと街並み散策するのもリラックスはできない雰囲気あったかも。
でも、韓国、ベトナム、バリでも同じことを感じた。
ホノルルや台湾もやっぱりちょっと怖かった。+7
-2
-
590. 匿名 2019/10/03(木) 22:19:22
>>249
ひどい話だけど微妙でもある。日本人少食だからなー。昔フランスでレストランに入ったら隣がイタリア人の一家だったんだけど、夫婦も小学生くらいの子どもも驚くような量を平らげてた。こちらは母と2人でやはり旅行疲れでモソモソと一皿食べたけど残してしまった。日本人女性の胃袋はイタリア人には慮らないと思う。+8
-0
-
591. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:28
日本人は特に弱気だと踏んでぼってこようとするよ。でも応じたことはなくて、以下の対応してる。
1. 注文する前に値段は必ず確認する。席料も。誰かコメントしてたけどメニューの写真撮るのはいいね。
2. ぼってきたら強気で抗議する。言葉が通じないなら日本語でも。ちょっとした騒ぎにする。
3. 相手が折れなかったら適正価格の現金を置いて店を出る。その場合、チップはもちろんゼロ。
4. カードの場合でも折れて請求金額を払うようなことは厳禁。怒りを表現しながら店を出る。相手は警察を呼ぶと自分が指導されるのは分かってるから困るらしく、そうなると追いかけてきて適正価格でいいから払ってくれと拝み倒してくる。そこで文句を言いながら適正価格を払う。繰り返すけどチップはゼロ。
飲食店だけじゃなくてタクシーも10倍くらいふっかけてくる事があるから、とにかく疑ってかかってね。
下手に出てはダメ。+25
-0
-
592. 匿名 2019/10/03(木) 22:22:09
>>41
最初の方のコメにあるのに見てないのかな+0
-0
-
593. 匿名 2019/10/03(木) 22:24:12
>>574
Antico Caffe di Marte (ローマ) 最新のレストランの口コ(2019年) - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jpAntico Caffe di Marte(ローマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ、地図や写真を事前にチェック!Antico Caffe di Marteはローマで11,255位(11,977件中)、2点の評価を受けています。
+36
-0
-
594. 匿名 2019/10/03(木) 22:26:31
>>431+12
-3
-
595. 匿名 2019/10/03(木) 22:28:11
>>236
6€/100gね。そして、でかいやつが出てくるの。+5
-0
-
596. 匿名 2019/10/03(木) 22:29:40
>>67
ひえー!!!入ってるかもね。+4
-0
-
597. 匿名 2019/10/03(木) 22:30:43
>>574
教えて下さってありがとうございます!
イタリアだけでなく今後海外旅行に行く際はこのような事があると警戒した方がいいですね!+40
-0
-
598. 匿名 2019/10/03(木) 22:31:26
>>160
ローマは昔からぼったくりで有名だったけどねー。+0
-0
-
599. 匿名 2019/10/03(木) 22:32:10
なんで食べたメニュのとことかはぼかすんかな? 出してもらったほうが色々特定しやすいのに。+4
-0
-
600. 匿名 2019/10/03(木) 22:33:27
五年前だけど、バチカン近くのカフェみたいなところでジェラート5000円でびっくりしました。
同じ店?
とにかくすごいぼったくりです。
情報を共有して阻止したい+9
-1
-
601. 匿名 2019/10/03(木) 22:34:21
>>581
フランスでもそうらしいですね
日本人は金持ちで大人しいってイメージだからね+75
-3
-
602. 匿名 2019/10/03(木) 22:35:32
>>514
「海外では〜」に対して、「よく日本が嫌なら日本から出て行け!」という人がいるけど、
いまの自分の価値観以外を受け入れられない頭の硬い人だなぁと思う。
日本古来の価値観なんてないからね?
歴史的に海外と接触で許容したり、廃れたりした文化、慣習なんていくらでもある。
お辞儀もクリスマスもお箸もね。
自己評価が低すぎるからマウンティングされてると思うんじゃない?+9
-55
-
603. 匿名 2019/10/03(木) 22:36:39
>>218
GOOGLE MAP マイナス評価は出来ないけど、低評価は多いね!Antico Caffe di Marte+10
-0
-
604. 匿名 2019/10/03(木) 22:38:21
お店の名前とレシートなどの証拠があったら、SNSでイタリア大使館などの公式ツイッターに凸るといいよ。
国の指導が入れば、さすがにこんなことは少なくなる。営業できなくなるからね。+29
-0
-
605. 匿名 2019/10/03(木) 22:38:55
>>564 話しかけられてムシしたなんて、身体障害者かと思われたかもね(聴覚障害)+3
-12
-
606. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:08
毅然とした態度で、もう一度メニュー見せてくださいって言えば良いのに。
そして、隣のテーブルの人にも見せて、どう思う??って見方してもらうような流れにする。+8
-0
-
607. 匿名 2019/10/03(木) 22:39:19
ヨーロッパは警察、役所、銀行は役立たず+2
-1
-
608. 匿名 2019/10/03(木) 22:41:16
ローマのウエスティOホテルはドアマンが結託してるから気をつけて!
+9
-0
-
609. 匿名 2019/10/03(木) 22:42:47
>>604
大丈夫!SNSの力のおかげで世界中のニュースサイトが取り上げてるから。+40
-0
-
610. 匿名 2019/10/03(木) 22:43:49
イタリア行った時適当なバルに入ってめっちゃおいしいパンとミネストローネが300円くらいで持ち帰りできたのだけど、あの店は神の奇跡だったのかもしれない…+27
-2
-
611. 匿名 2019/10/03(木) 22:45:18
>>608
途中でした!
配車をお願いすると恐ろし言って金額を請求するタクシーを呼ばれました。
払うのは拒んだけど、やり取りに時間はかかるし気分悪いし、朝から相当不愉快でした😡+8
-0
-
612. 匿名 2019/10/03(木) 22:45:23
>>606
口コミ読んだけど、かなりの悪徳商売みたいよ!+13
-0
-
613. 匿名 2019/10/03(木) 22:46:59
>>607
払った後はね。だから払ったらダメ+4
-0
-
614. 匿名 2019/10/03(木) 22:47:46
>>601
そうそう。。人種差別もあるけど、元々の人間性がクズなお役所気取りな感じ。時代遅れだね!+64
-2
-
615. 匿名 2019/10/03(木) 22:48:45
>>610
ラッキーでしたね!+1
-1
-
616. 匿名 2019/10/03(木) 22:48:51
友達は電車の行く先を向こうから教えてくれて優しいと思ったらチップ請求されたって
日本人舐められてるよね。スリも多いし怖い国だわ+10
-0
-
617. 匿名 2019/10/03(木) 22:49:14
高っどんな高級レストランだよ!+2
-0
-
618. 匿名 2019/10/03(木) 22:49:18
>>551
テメエに答える義理はねえ!てやんでばろちくしょー!と日本語で言う+11
-0
-
619. 匿名 2019/10/03(木) 22:49:56
>>552
そうそう。日本人なんて世界スケールでみたら、少数民族だよね。+1
-5
-
620. 匿名 2019/10/03(木) 22:51:35
>>577
レシートの金額と違うお金を勝手にチャージされたらクレジットカード会社に電話すれば支払わなくていいのかな?レシートは引き落とされるまで必ず保持しないとね
私は海外でクレジットカード使ったらサイトの速報で支払い金額を見るようにしてる
こういう悪徳なお店はチップを記入したレシートを勝手に書き換えられたりしそうだね
どうやって防げばいいんだろう
+23
-1
-
621. 匿名 2019/10/03(木) 22:52:59
フランス、イタリアみんな親切で何もなかった…運が良かったんだね。
ローマでジェラート800円くらいだったし、皮のジャケットが8000円位で買えたよ
フランスでも街のレストランで食べ歩いたけど1500円~3000円のディナーが多かったし。
ここが悪徳商法だったんだね。
でも昔デンマークのホテルで資生堂の香水が取られたことはあったな
ホテルが信用出来ないって日本では無いよね。+23
-0
-
622. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:13
>>617
ぼったくりの、Antico Caffe di Marteという店。
行かないようにしましょう!
https://maps.google.com/?q=Antico%20Caffe%20di%20Marte,%20Via%20del%20Banco%20di%20Santo%20Spirito
,%208,%2000186%20Roma%20RM,%20Italy&ftid=0x132f605b580547ff:0x165bd493beebe6ba&hl=en-JP&gl=jp+10
-0
-
623. 匿名 2019/10/03(木) 22:53:48
なんかこの店か分からないけど数年前にイタリアのレストランでぼったくられたって記事見たなーと検索してみたら、死ぬほど類似事件が出てきた。+6
-0
-
624. 匿名 2019/10/03(木) 22:54:15
>>620
この場合レシートも同額になってない?
+19
-0
-
625. 匿名 2019/10/03(木) 22:54:40
ローマは店員の態度最悪だよー+1
-2
-
626. 匿名 2019/10/03(木) 22:54:47
>>620
ニュース記事に書いてある唯一のアドバイスは、トラブルに巻き込まれたら、払わないで警察を呼びましょう、だったよ!+30
-0
-
627. 匿名 2019/10/03(木) 22:55:46
>>625
ごめん、指が滑って、マイナスおしちゃった。取り消しできないの不便だね。+0
-0
-
628. 匿名 2019/10/03(木) 22:55:56
>>611
すみませんー。確認して送信したつもりなのにタイポばかりで凹む。。
誤: 配車をお願いすると恐ろし言って金額を請求するタクシーを呼ばれました。
正: 配車をお願いするとお友達のドライバーを呼ぶと言って恐ろしい金額を請求するタクシーを呼ばれました。
ちなみに1キロ程度の距離を3000円ですって。ふざけるにもほどがある。+8
-0
-
629. 匿名 2019/10/03(木) 22:56:29
>>5
日本人だから
アジアの中というか全世界の中でも特に日本人だとわかるとイタリア人はカモにしてくる
redditっていう世界版匿名掲示板でも日本人がまたイタリアでぼったくられたらしいってちょっと話題になったんだけど匿名のイタ公が「俺だって一生に一度しか会わない日本人相手ならぼったくってるな」とかいろいろ言ってるし
あの人たち完全に日本人をターゲットにしてきてるよ多分20年30年前からずっと
それでも未だに日本人は有難がってカモられに行ってる+280
-3
-
630. 匿名 2019/10/03(木) 22:58:48
>>450
今日のニュースでコインランドリーが深夜に破壊されてお金を取られる被害がとても多くなったと言ってました。取られたお金云々より、洗濯乾燥機の修繕費用がとんでもない金額と…
これ、誰の仕業かな?自動販売機が深夜も平然とある風景って世界でどの位あるんでしょうね。
平和な日本が変わり始めましたよね。
外人増えたなぁ。+62
-1
-
631. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:13
あいつら東洋人見たらチネーゼチネーゼほざいてる+3
-0
-
632. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:28
【ローマ治安情報】ぼったくりレストラン・トレビの泉編 | ハネムーンSwww.honeymoon-s.jp新婚さんをはじめ、日本からのお客様によく聞かれるのが、レストランの情報。おいしくて気持ち良い値段でお食事するには、レストランに入る前に、メニューをしっかりと確認してから納得して入店しましょうね。ローマで人気の観光スポット、トレヴィの泉近くにある要...
イタリア🇮🇹ぼったくり対策、ここ分かりやすい+14
-0
-
633. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:29
>>629
日本は逆だよね😂一期一会。一度だからこそ大切に。文化の違いだね。理解して、気をつけるしかないね。+203
-3
-
634. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:32
>>608
ローマの○エスティンホテルですね!
了解しました!
ホテルのスタッフも結託してるなんて世も末+6
-1
-
635. 匿名 2019/10/03(木) 23:00:56
>>630
田舎なのに近所のスーパーでアジア系外国人とかいるわ
移民嫌だわ+34
-0
-
636. 匿名 2019/10/03(木) 23:01:19
>>602
頭堅くていいんだけど、日本に住んで日本の恩恵を受けてるのにたった一週間旅行で海外行ったくらいで世界知ってますみたいな発言されてもとは思うよね。
日本人の悪いとこだよね〜って言われても、いや日本人だし。
多分そんな人って韓国やインドがレイプ大国なのや、ヨーロッパはアジア人にスリしまくってたりするの知らないんじゃないかな。
それを含めてやっぱり日本が好きだし、日本が気に入らないなら出て行けばいいのにって発言になるんだと思う。+25
-3
-
637. 匿名 2019/10/03(木) 23:02:21
>>632
これは、良いアドバイスだね。録音!+20
-0
-
638. 匿名 2019/10/03(木) 23:06:22
ここ読んでると度々出てきてるけどベトナムはアジア圏で随一のぼったくり酷さだよね
ベトナムに限らないけど日本人は相当舐められてると感じる
金額に疑問を浮かべながらも日本語以外話せなかったり空気読んだりで普通に支払っちゃう人が多いんだろうね
中国人や韓国人は納得出来なければ大きい声で抗議して断固として払わない人が多いと思う+12
-0
-
639. 匿名 2019/10/03(木) 23:07:19
>>32
わかる仕事で仕方なくロンドンに住んでいたことあったけど、イギリス人基本計算苦手で、買い物がスムーズでないことや、なんか全てがテキトーなとこがありイライラしたよ。
高い家賃なのに、水は出なくて修理のにーちゃんもテキトーだし、ワールドカップあるときはみんな休んで職場には日本人しか来てないとか+95
-3
-
640. 匿名 2019/10/03(木) 23:07:49
>>1
いや、そんなことよりまず最初に定められてる値段でやり取りしようよ
誰が相手でもそうでしょう…そんな当たり前のことがなぜできないの?そんな発想無いわ
むしろぼったくった分ってどう計上してるの?その日の売上合わなくならない?
そのスタッフがポッケナイナイしてるの?
よくそんなお金を使う気になるなぁ…お天道様に顔向けできるか?
こういう気持ちは日本人だけで、世界からしたら馬鹿なんだろうね
やはり日本から出る必要ないわ+39
-1
-
641. 匿名 2019/10/03(木) 23:08:12
>>621
私は海外で外出時は服も全部スーツケースに入れて鍵をかけてるよ!
化粧品とか洋服とかクローゼットにかけて出たいけど、清掃スタッフを信用していない
でも海外だけじゃなく、日本のホテルでティファニーのネックレスがなくなったけどホテルスタッフは清掃員にも確認しましたがありませんでしたと言われただけだったよ
日本のホテルでも全部スーツケースに入れて鍵をかけて外出しなきゃいけないようになってしまった+22
-0
-
642. 匿名 2019/10/03(木) 23:09:07
>>620
レシートと違う金額ならカード会社が解決してくれるよ。経験済み。+15
-0
-
643. 匿名 2019/10/03(木) 23:09:44
>>636
世の中、気が(話が)合わない人がいて当たり前だから、聞き流してみては?夫婦仲悪い人の愚痴、他人の赤ちゃんの写真、外国かぶれ勘違い野郎、、、世の中鬱陶しい人ばかりですから。私みたいにおばさんになったら、苦手な人との距離の取り方わかってきますよ。。。+3
-8
-
644. 匿名 2019/10/03(木) 23:15:41
>>641
私も五つ星ホテルで揉めて以来というもの清掃員やホテルのセキュリティボックスを信用してない
同じく自分のスーツケースに貴重品を入れて鍵を閉めて、もう一つ鍵をして外出してる
+11
-0
-
645. 匿名 2019/10/03(木) 23:15:48
>>638
ベトナム酷いよね😓
駐在してる友達が日本人は飛び抜けてぽれる相手と共通認識されてるって言ってた。
日本人相手に適正価格で売るのは悔しい?らしく、気がついて抗議するとじゃあ買わなくていいと追い払われるらしい。+15
-0
-
646. 匿名 2019/10/03(木) 23:16:26
もう行けへん😢+3
-1
-
647. 匿名 2019/10/03(木) 23:16:44
イタリアも韓国も変わらないような気がしてきた+4
-3
-
648. 匿名 2019/10/03(木) 23:18:55
ニューヨークでは普通だけど、イタリアではどうなんだろう+0
-0
-
649. 匿名 2019/10/03(木) 23:19:26
逆に日本に来てるイタリア人たちよ、日本人はそんなことしないよ!+9
-0
-
650. 匿名 2019/10/03(木) 23:19:54
>>605
その返しはダメ~+7
-0
-
651. 匿名 2019/10/03(木) 23:22:02
>>628
ウェスティンならタクシーというよりハイヤーみたいな高いやつ呼んでくれただけじゃない?
高級ホテルなりのサービスな気もします。+0
-4
-
652. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:08
イタリアに住んでました。ちゃんと怒って下さい。
イタリア語出来なくても、英語でも日本語でも良いからしっかり説明を求める。面倒だからってすぐお金払わない。「ポリス!ポリス!コール」でも良いからとにかく抗議しましょう。日本人は言えば払うだろうとナメられがちです。中国人がぼられた話は聞きません。イタリアだけではなく世界中で日本人は強く言えば出すと思われています。怒りましょう(危険地域は別です)+70
-0
-
653. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:36
>>610
バルは安いよ。カフェ感覚だもん。
レストランは高め。席に店員ひとりつく感じだから+2
-0
-
654. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:50
>>48
おとなしく無き寝入るからね
私なら店名晒して拡散だけどw
+50
-0
-
655. 匿名 2019/10/03(木) 23:23:53
イタリアに行った時添乗員さんに、客引きがいるレストランには入らないでくださいと言われました。ウェイターの格好をしていても声かけをしてくる店がありますが、味に自信があったらしません。とのことでした。
またベネチアでもあそこのジェラート屋さんはぼったくりですよ、と。添乗員さん同士で情報共有しているそうです。+29
-0
-
656. 匿名 2019/10/03(木) 23:24:10
>>32
2ちゃん創始者とかもろそんなだよね
皆あなたみたいにお金持ってる世界観で話してないっての+25
-2
-
657. 匿名 2019/10/03(木) 23:25:27
>>652
逆に中国人は絶対に払わないよね
日本在住の中国人がお通し代なんて聞いてない!と警察に乗り込んで、店にサービスさせるなんて日常茶飯事だもの。
日本のお店からすると中国人は迷惑すぎるぐらい。
日本語喋れるのに、、+20
-0
-
658. 匿名 2019/10/03(木) 23:25:32
>>595
そういうシステム日本にはあんまりないからうっかりしそう。
気をつけよう!+9
-0
-
659. 匿名 2019/10/03(木) 23:28:34
イタリア行ったけど、注意してればこんな事なかったよ。むしろ東京でタクシーのおじちゃんに遠回りされた事はある。どこでもあるんじゃないかな。+0
-7
-
660. 匿名 2019/10/03(木) 23:29:47
韓国で韓国語を喋れる人は6000円。カタコトの日本語でやりとりしてた私は1万8000円払ったわ。色違いの服買うのに。
イタリア以上のぼったくり大国+31
-1
-
661. 匿名 2019/10/03(木) 23:31:51
>>659
東京の場合、私はナビ通りにお願いしますと言って、ナビから外れて時間が遅くなった場合は返金してもらったことあるよ。
結局、ナビが一番早いからね。
いつもは2600円とか3000円いかないのに、4500円いったからさすがにおかしいと。+9
-0
-
662. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:07
>>626
面倒くさいから払っちゃうんだよね警察呼んだりしたら半日は時間とられそうだし
その悪循環なんだわきっと
ローマ法王に文句言おう来日するから+19
-4
-
663. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:21
>>660+11
-0
-
664. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:23
今まで海外旅行はドイツ、ベルギー、フランス、イタリア、台湾、グアムに行きましたが、その中でもイタリアがダントツで楽しく好きなので、ガッカリです。+6
-0
-
665. 匿名 2019/10/03(木) 23:34:45
まじか。イタリアとフランスは行かないようにしよ
イギリスやフィンランドやスエーデンは安全だと信じよう。+5
-3
-
666. 匿名 2019/10/03(木) 23:35:57
>>665
行きたい所選んでガイドさんつけなはれ+4
-0
-
667. 匿名 2019/10/03(木) 23:36:22
>>99
なんで韓国人とか中国人って英語喋れんの?大嫌いだけどそこだけは尊敬する+42
-2
-
668. 匿名 2019/10/03(木) 23:38:51
>>211
それはお気の毒です。
不法滞在じゃないのに。肌の色が違うだけなのに。+42
-1
-
669. 匿名 2019/10/03(木) 23:39:04
>>1
ツアーでしかいかないけどフリータイムで自分達だけで色んな場所で食事したけど一度もぼったくられなかったけど
中国人が増えて迷惑してて中国人と間違われたのでは??
+12
-7
-
670. 匿名 2019/10/03(木) 23:40:00
>>660
どこの国にも大なり小なり自国民と外国人で区別した料金設定してる施設や店があるけど気分あまり良くないよね
外国人でもその国の言葉がペラペラだったり現地友人と一緒だと自国民価格になったりで曖昧な基準だったりする
ただ日本はそういった区別料金ほとんど存在しないと聞いた+8
-0
-
671. 匿名 2019/10/03(木) 23:40:43
>>49
私は添乗員さん付きツアーで行きました!
1人で行ったのですが、同じツアーの方が何人かとても優しくして下さり、本当に楽しい旅行になりました^_^
お金を取られる事もありませんでした!+32
-0
-
672. 匿名 2019/10/03(木) 23:40:53
英語話せないけどボラれるくらいなら日本語で抗議するわ
正しいのに負けてたまるか
わざわざ飛行機乗って行ってお金落としてやってるのに
そして二度と行かない+16
-0
-
673. 匿名 2019/10/03(木) 23:44:11
ここでは中韓嫌いが多いけど、海外行くと意外と中韓人が助けてくれたよ
顔が近いから親近感なのかな
迷子になってたら向こうから英語で迷子なの?どこ行きたいの?って聞いてくれたり
まあ人種関係なくグローバルな人は優しかったけど+9
-0
-
674. 匿名 2019/10/03(木) 23:48:16
>>660
その時の自分自身が、服と金額に納得したから1万8000円払って買ったんじゃないの?
値札がない店は、メルカリみたいに交渉で値段が決まると言っても過言ではないし
完食後に詐欺まがいの高額請求される飲食店のぼったくりとは種類ちょっと違うような+3
-4
-
675. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:06
>>1
たかるのはホームレスとか、観光客目当ての小売り店とかくらいかと思ってた。まともな食事を出す店がそれじゃ。+20
-1
-
676. 匿名 2019/10/03(木) 23:49:59
>>54
納得じゃないでしょ!言い返しても凄い剣幕で言われたら怖くて一旦払うしかなくない?この人達は偉いよ拡散されて大事になれば返金されるかもしれない+9
-2
-
677. 匿名 2019/10/03(木) 23:50:49
うろ覚えだけど、バックパッカーの友達が外国人がどうやってアジア人見分けるかの話してて、例えばホテルの入り口で
「怒りながら入ってきたら中国人、無表情なのが韓国人、愛想笑いを浮かべながら入ってきたら日本人」
なんだってさ
日本人としては腰が低いのが美徳なんだけど、腰は低くてもいざという時NOと言えないとダメだね
とはいえ、私はまず同じ日本人からもナメられがちなんでそこをなんとかしなくては…+19
-1
-
678. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:14
イタリアは4回行ったことがあるが、こんな高額なぼったくりはあったことがない
お釣りを7000円ぐらい誤魔化されたことがあったけど、すぐに気づいて文句を言ったら返してくれた
あとはルンペンに300円ぐらいとられたり、コロッセオのコスプレに400円ぐらいとられたり(20年前)
でも、一昨年行った時はコスプレはいなくなってたなー+5
-0
-
679. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:34
>>122
モンサンミッシェルのオムレツ屋さんは有名だけど、高くてイマイチと聞いていたので行かなかった。ちなみにあのお店に行った知り合いは、ユーロ高だったせいもあるけど、オムレツとコーヒーを頼んで1万円近く払ったと言ってた。+27
-0
-
680. 匿名 2019/10/03(木) 23:52:37
>>1
こういう目に会うのも今までもこの手で日本人から上手いことやって来たからだよ。この一件でまた次の日本人犠牲者が続くのが目に見える。+28
-0
-
681. 匿名 2019/10/03(木) 23:57:21
>>396
もう本当に素晴らしかったです。コロッセオ、ポンペイ遺跡、ヴェネチア等等感動しっぱなしでした。
特にサン・ピエトロ大聖堂の美しさは一生忘れません。+8
-0
-
682. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:03
>>652
ありがとうございます。すごく参考になりました。イタリア旅行計画してたので、この記事読んでちょっとビビってましたが、おかげさまで勇気が出ました。+6
-0
-
683. 匿名 2019/10/03(木) 23:58:48
>>230
勉強になった。ありがとう。
そういう感覚の違いを知っておくことって
自分の身を守ることにもなるよね。+43
-0
-
684. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:00
>>161
私もツアーでフランスのどっかの駅についてすぐ、フランス人の集団に遠くから「ニーハオ!!」って叫ばれたことあったけど、「こんにちは!ボンジュール!!」って言っといた
ニーハオじゃないよ!って思った
本気で区別がつかなかったのかもしれないけど、中韓と間違われるのはなんか嫌w+24
-0
-
685. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:12
メニューに日本人用(旅行者用)と現地人用が有るって言うのは観光地のあるあるだと聞いたことがある。
そもそもTipに必須金額って…
言葉が不自由でも受けたサービスの良し悪しをあいてに示せる方法がTipの額なのに+3
-1
-
686. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:19
>>115
イタリア本当に楽しかったですよ!添乗員さん付きツアーにする事をオススメします。
本当に良かったです。+5
-0
-
687. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:28
>>147
分かる。
一人の時に映画ペラペラ話せる海外ドラマごっこやるけど、身振り手振り凄いし表情も顔の筋肉全部使ってる。
例えば一人で車運転してて腹立つことあったら海外ドラマごっこ最中は「ファック!!!」ってハンドル叩くけど、普段は無表情のまま舌打ちで終わる。
+4
-0
-
688. 匿名 2019/10/03(木) 23:59:38
私も韓国でぼられたことがあるわ
チャンドックンで入場料300円ぐらいのところ
受付のババアに3000円ぐらいとられて
英語ツアーがもうはじまってるからとやたら急かされて+3
-0
-
689. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:25
>>208
なんか伝わった笑+6
-0
-
690. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:53
>>667
うちの研究室の中韓の留学生はトリリンガルですが、高校生の時は夜の0時まで独学で毎日勉強することが当たり前だったと言っていました。+17
-1
-
691. 匿名 2019/10/04(金) 00:01:58
>>636
日本人の悪いとこだよね〜は、(世界で見た中での)日本人の悪いとこ、って意味じゃない?
すぐ日本から出てけ!海外風ふかすな、って...。
インドや韓国、アメリカが性犯罪が多いことはもう海外旅行したことがない人でもしっている一般常識だと思うけど。+8
-4
-
692. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:13
>>25
英語圏じゃないし、向こうは言葉わからないと思ってぼったくってくるんだろうから…イタリア語話せるようになるしかないのかな+0
-28
-
693. 匿名 2019/10/04(金) 00:02:26
先々月に行ったよーモンサンミッシェルのオムレツ
ツアーについてて
食べ比べしようかと思ったけど、やめといてよかった+4
-0
-
694. 匿名 2019/10/04(金) 00:04:19
マックにしかいけない・・・まあヨーロッパはマックも高いけど+0
-0
-
695. 匿名 2019/10/04(金) 00:04:22
>>192
試合後のスーパーで、お惣菜がラグビー見にきた外国人に食べ散らかされて残念な有様になってたニュース見たから、手放しでは喜べないなあと思ったよ
アメリカンドッグだのの端っこだけ残してタダ食いして帰られたみたい…
リポーターの人は「試食と間違えたんでしょうかね?」とか言ってたけど
やっぱこれもナメられてるからだよね+24
-0
-
696. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:09
現地ツアーもぼったくりがあるから気をつけて
ベルトラとかも
レビューを書けば半額ってあるけど、凄いわかりにくいサイトで結局半額にならなかったわ+1
-0
-
697. 匿名 2019/10/04(金) 00:06:46
普通の飲食店でぼったくられるって感覚が日本人にはないからね
フラッと店入るのは危険。ちゃんと下調べするか、他の観光客もたくさんいるような店じゃないと+3
-0
-
698. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:01
ヨーロッパじゃなくてタイでの話だけど、観光客が多く訪れるレストランで金額の書いてないメニュー渡されたから、怖くなった逃げるようにお店出たことあるわ+3
-0
-
699. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:11
>>690
そうなんだ、ありがとう!
韓流の人とかも日本語ちゃんと喋れるもんね!
ハングリー精神なのかな
日本人に足りないのは語学力とNOと言える図々しさ(いい意味で)なだけな気がしてきた+25
-0
-
700. 匿名 2019/10/04(金) 00:08:37
モンサンミッシェルのオムレツツアーとかもうそういう名前からして馬鹿っぽい。
海外旅行トラブルって、日本国内と同じ感覚で旅しているからだいたいおこるよね。+4
-0
-
701. 匿名 2019/10/04(金) 00:09:09
日本でもぼったくりはあるよね
新宿でいくらポッキリで飲み放題食べ放題って店に行ったら、なんかよくわからないシステムで結局2倍ぐらい払わさられたよ+4
-1
-
702. 匿名 2019/10/04(金) 00:12:17
口コミ評価もこんな悪い店何で潰れないんだろう。+7
-0
-
703. 匿名 2019/10/04(金) 00:12:50
別にオムレツツアーって名前ではない
ツアーにオムレツがついてただけだよ+3
-0
-
704. 匿名 2019/10/04(金) 00:13:56
ベネチアで食事した時、店員に日本人か聞かれてそうだと答えたら、店にある置物を「これ買わないか」って何個も持ってこられてすごく恐かった。食事代ぼったくられそうって、パスタ食べてても気が気じゃなかった。+8
-0
-
705. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:13
海外ではメニューに値段が書いてないお店には入らない
っていうか欧米のチップ制度ってマジ廃止しろって思う、雇い主がちゃんとした給料で雇わないからチップで稼ぐ必要が出てくる
しかも日本のお店の足元も及ばない接客でチップ払わされる時毎回すごく嫌な気分にさせられる
+34
-1
-
706. 匿名 2019/10/04(金) 00:14:32
モンサンミッシェルのオムレツですが
ちなみに凄く安いツアーでしたよ
行きにくいところとか行くのが面倒なところはツアー使う+3
-1
-
707. 匿名 2019/10/04(金) 00:15:39
新婚旅行でカフェに入って、旦那がトイレに立ってる間にお会計すまそうとしたら、ボラれた伝票持ってきた。旦那戻って2人でnono言ったら、元の値段にしたけど、若いウエイター数人にバカにされたようにコソコソ笑われて腹たったわぁ。。
一方で違うレストランテでは、旦那のいないとこで褒めちぎられて(おそらく)手にチューされた。ちょっと嬉しかった 笑笑+31
-1
-
708. 匿名 2019/10/04(金) 00:16:12
>>3
ミラノやローマはボッタクリの店けっこうあるみたいよ。
気をつけないと。+220
-1
-
709. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:22
>>629
そうなんだ!
世界遺産が見たくていつかイタリアに行きたい気持ちが消えないけど、英語話せるから不当な扱いされたら英語で反論→他のお客さんに不当だよねって巻き込んで対応→警察に行くって段階を踏んで伝えます!
アメリカもヨーロッパも結構行ってるけど一度もトラブルなくて油断してたからこのトピは色々勉強になる!
このトピをまとめると、英語が話せない皆さまは日本語(関西弁がいいかも)でワーワー騒ぐのも効くみたいですね!
私も英語しか話せないから今後は旅行国の『警察』という単語と日本大使館の連絡先を最低でもメモして行きます!+23
-18
-
710. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:32
インドのツアーもオプションがぼったくりで
断っても凄いシツコイ
仕方ないから1番安い占いやって、まんまと変な宝石買わされたことがある
これは私が馬鹿だったんだけどね
ちなみにイエローサファイア3万円
+3
-1
-
711. 匿名 2019/10/04(金) 00:17:35
イタリアは、お金取られたりアイスクリーム服につけてその隙にスリしたりとか、治安よくないよね。
切符の買い方親切に教えてくれたと思ったら、後でチップ請求とかね。+12
-0
-
712. 匿名 2019/10/04(金) 00:18:08
英語じゃなくて日本語で怒っても通じるかな??中学レベルの簡単な英語しか話せない。。+3
-0
-
713. 匿名 2019/10/04(金) 00:20:32
>>55
欧米系(特に欧)は、アイコンタクトで「来て〜」ってしないと来ないんだよね。
ただそれは観光客とかアジア系だけってわけじゃなく現地の人も呼びかけずにアイコンタクトでひたすら待つ。笑
手を振って呼ぶのもマナーとして良くないって言われるし、Excuse meも日本感覚の「すみません」で使わない方がいいよ。
店員が真横にいる時とかにしか使わないから少し距離があったりすると「はぁ?」みたいな態度はとられる。+48
-0
-
714. 匿名 2019/10/04(金) 00:21:38
ボラれる人はボラれる理由がある気がする。
トラブル対応できない人は、おとなしくツアーで行って、決まったものを食べて決められたホテルで寝て帰ればいいのに。
過剰請求されたら英語じゃなくても日本語で抗議すれば良い。間違ってないなら。それをオドオドして支払う、愛想笑いではっきり発言できないから、馬鹿にされるんだよ。+3
-8
-
715. 匿名 2019/10/04(金) 00:23:47
>>311
まあ、日本に生まれた日本人に理解して、って言っても無理
な話だよ。
+6
-1
-
716. 匿名 2019/10/04(金) 00:27:16
>>311
金持ち喧嘩せずとか笑える。本当の金持ちは教養があるからそもそも海外でトラブルにあわない。+1
-8
-
717. 匿名 2019/10/04(金) 00:28:22
0が1個余分?+0
-0
-
718. 匿名 2019/10/04(金) 00:28:38
>>712
通じないけど日本人=英語わからないから騙せるし金払うってイメージから
「面倒臭い奴」
「コイツはヤバイ日本人」
ってなるから、なにか不条理な目にあいそうになったら日本語で言いまくった方が良い。
あとはひたすら「No」って言いまくっても埒があかないのであれば「call the police」って言えばおさまる時もある。+4
-0
-
719. 匿名 2019/10/04(金) 00:30:48
>>514
でた、嫌ならでてけ!
文句言うな。ザ・村社会。笑
色んな意見があるんだから、いきらなくても受け流せばいいやん。+3
-34
-
720. 匿名 2019/10/04(金) 00:31:45
>>590
流暢な英語でレビュー書いてたから、日本人ではなさそうな感じだったよ。
+4
-0
-
721. 匿名 2019/10/04(金) 00:33:12
>>514
カリカリすんな。
ちょっと海外にワーホリでも行けば?+3
-27
-
722. 匿名 2019/10/04(金) 00:33:51
>>664
最近フランスに行ったけど皆さん優しかったよ!
ブランドの店員もきちんと丁寧に扱ってくれるし(ドリンクも出してくれる)、ラデュレとかピエールエルメとかのカフェの店員もホテルのスタッフも皆優しく丁寧に扱ってくれた
道に迷ってたらフランス人のマダムが声を掛けてくれたり
フランス人はフランス語が話せない人には冷たいってよく聞くから初めてのパリにビビってたけど、英語できちんと丁寧に対応してくれたよ
私がたまたまラッキーだったのか、パリしか行ってないからパリ以外のフランスはまだまだ差別があるのかな
+7
-1
-
723. 匿名 2019/10/04(金) 00:35:53
>>109
何でぼったくりしてくるような国に合わせる為に、こっちが余分に言語を覚えないと『ダメ』なのか
こういう表現の仕方嫌いだわ〜+3
-3
-
724. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:06
イタリアはもう憧れの国ではない。
それは過去の話。
もうあんなとこ行かなくていいよ。+20
-1
-
725. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:18
>>698
タイで観光客が多いレストランならGoogleやトリップアドバイザーでたくさんレビューついてるはず
店の前でぱぱっと検索して評価見るだけでだいぶ違うと思う
個人的にタイは日本並にぼったくり少なく安心して過ごせる国
歌舞伎町みたいな歓楽街は除く+3
-0
-
726. 匿名 2019/10/04(金) 00:37:38
ローマだかミラノだかの博物館で入場券のお釣りをぼったくられそうになったことある。英語で指摘したら「ごめん眠かった」って渋々返金された。+10
-0
-
727. 匿名 2019/10/04(金) 00:38:04
>>652
中国人を敵に回すと怖そうだもんね。
日本人は言いなりになりやすい。+6
-0
-
728. 匿名 2019/10/04(金) 00:40:28
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有
名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。+8
-13
-
729. 匿名 2019/10/04(金) 00:40:31
続きあってさらにチップも無理やり出させたんじゃなかったっけ
+0
-0
-
730. 匿名 2019/10/04(金) 00:42:43
日本も海外の要注意店みたいなのを書き込めるサイト作った方がいいね
そこに名前があるお店には日本人が行かなくなるから気にしてオーナーも対策すると思う+15
-0
-
731. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:38
>>708
続きだけど、ローマの休日の噴水広場の周辺とかも酷いらしい。
観光地だから足元見てくるんですかね?
あとはスリとか。
当然だけどジプシーは気をつけてくださいね。+45
-0
-
732. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:45
>>614
ローマ時代から変わってないのか…それともローマ時代以降は落ちぶれまくっているのか…。+22
-1
-
733. 匿名 2019/10/04(金) 00:44:59
全イタリア人のブーツのかかとブチ折れろ!!!+2
-1
-
734. 匿名 2019/10/04(金) 00:47:16
地元民にはしないけど
困ったら抵抗しないで払ってしまう国民性の日本人には
スリ・詐欺・ボッタクリが楽にできるから平気でするって事だね
そんなに標的にされるならもう日本人はイタリア行かない事が1番だわ
他に行くとこいくらでもあるんだから+10
-1
-
735. 匿名 2019/10/04(金) 00:47:49
アメリカに住んでいます。
いろんな人がいますが、印象的だったのが、日本人の愛想笑いしながら近づいてくる。なぜ?と聞かれました。イエスノーをはっきり言わない。薄ーく笑っている。
お金持ちイメージは中国人の方らしい。消費のスケールが桁違い。+18
-2
-
736. 匿名 2019/10/04(金) 00:49:49
>>1って、お店にいる時点でおかしいと思ってたのにそのまま支払って来ちゃったの??
流暢な英語である必要ないし、おかしいと思ったらその場で言わなきゃダメだよね+3
-6
-
737. 匿名 2019/10/04(金) 00:51:10
>>713
ヨーロッパは基本(アメリカでもそこそこのお店は)テーブルごとに担当が決まってるからその人以外の店員を呼ぶのはマナー的にダメなんじゃなかったっけ?
だから担当の人とアイコンタクトか見ながら手を少し上げるとかすれば来てくれる+24
-0
-
738. 匿名 2019/10/04(金) 00:52:31
>>7
本当そうだよ!
うちも新婚旅行でイタリア行った時、ローマのスペイン広場の近くでジェラート食べたの。
英語で注文してるのに、イタリア語でベラベラ話してきて、注文していない生クリームとかのトッピングをどんどん乗っけてきて、要らない要らないって言ってるのに『さぁ食べて!』って感じで…
食べる前にお会計しようとしたら、お会計は食べた後でと言われ…金額を教えてくれないの。
結局食べ終わった後に請求された金額はアイス2つで5000円近く。
それ以来、イタリアに良い印象は無い!
あいつら英語を分からないフリするからタチが悪いんだ。
そして食べ終わってからの請求!
でも、今考えると最低限の被害で社会勉強したと思ってるよ。
だから、みんなイタリアには気をつけて!
奴らは明るい太陽の下でも、ぼったくりバー並みのヤクザな商売を笑顔でしてるから!
必ず金額を確かめてから、食べ始めて!
食べる前に金額を教えてくれなかったら、そこは確実にぼったくりだよ!+124
-0
-
739. 匿名 2019/10/04(金) 00:53:13
>>735
小心者なんだよね。
他人に認めてもらいたい、群れないと不安な日本人。
小さいときから組織の歯車として教育されてるから、個性や強い自己主張が出来ないんだよかね。
強く主張すると出る杭打たれるか変なやつ扱いされるし…
空気を読みたがる=他人を基準にする癖があるから、ボッタクリ伝票出されてもすぐ信じちゃう。
日本人が舐められるのって、日本の教育が悪いね。+6
-5
-
740. 匿名 2019/10/04(金) 00:55:58
こんなことするイタリア人を差別するわ
観光客からお金騙しとる低俗な民族なんだね
イタリア人最低!!!お店側は返金すべき。
+7
-1
-
741. 匿名 2019/10/04(金) 00:56:30
>>590
日本人少食だよね。
イタリアの現地人ばかりのレストランに友達と2人で行って日本人に
ありがちな、ピザとパスタを頼んでシェアをやろうと思ったら、
周りはみんな基本一人ピザ1枚頼んだ上で更にオーダーしてて誰も
ピザをシェアしてなかったな。+8
-0
-
742. 匿名 2019/10/04(金) 00:57:00
>>174
私もシンガポールでやられました。しかもユニバーサルスタジオです。チケット2枚まとめて買っておつりが1000円くらい返ってくるはずが貰えず。おつりは?って聞いたらむこうはぴったりの金額だったって言い張って。それでもゴネてたら、レジ金をチョロっと数えてお金は間違ってないって言い張るんです。売り上げと照らし合わせるでもなく、サッとお金数えただけで何がどう合ってると言えるのか全く不明。それ以上反論出来ず諦めました‥+18
-1
-
743. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:17
>>735
バブル期の日本も見栄張りで今の中国人と同じ見られ方してた
けど日本人の場合は大人しくてワガママとか言わないからカモにされやすいよね
中国人はうるさいし面倒くさいけどお金たくさん払う、世界中が不景気の中ではお金払うなら少々のワガママは大した事ない+6
-0
-
744. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:39
>>1
ローマの休日の階段のてっぺんで
ペットボトルの水、日本円で3000円だったよ
まけて、っていっても、
買うのか買わねーのか?といわれたよ+40
-1
-
745. 匿名 2019/10/04(金) 00:58:57
うちの親、イタリア旅行したときに、あっちはユーロだから物価高かった…とか言ってたな。
もしかしてボッタクられたの気づいてなかったんじゃないかと思ったわ。
フレンドリーだし、舐められたのかも。+7
-0
-
746. 匿名 2019/10/04(金) 01:01:34
私、フランスで女性一人で店に入ったのに3人前くらいのパスタ出されたよ。頑張って食べて金額(3人前にしては妥当)払ってやったわ。+1
-1
-
747. 匿名 2019/10/04(金) 01:02:26
>>609
なんでこれメディアごとに請求された値段違うんだ?!
+4
-0
-
748. 匿名 2019/10/04(金) 01:04:47
>>587
高圧的になられても負けてはダメで、それに対して怒るべきなんだよね。大丈夫、他の客のいる前で拉致監禁や暴力はできないから。
他の客の目を気にするのは向こうで、こちらは何も後ろ暗くないんだから臆すべからず。+6
-0
-
749. 匿名 2019/10/04(金) 01:05:52
>>55
場所にもよるけど、英語より片言でもイタリア語である程度話すと、
おお!あんたイタリア語話せるのか!って急に親切になる。
イタリア人も別に英語上手くないし。結構英語嫌いな人多い。
あと、イタリアは村社会。
私が行ったのは南の方だけど、たまたま喋ったジイさんがその地区の長老みたいな人で、
滞在中困ったことあったら言いなさい。知り合いとかにも伝えとくからって。
お互い名前聞いて別れたあと、夕方バール行ったら、店主に「あんた◯○だろ、爺さんに聞いてる」っつ言われてびっくりした。話広まるの早!ちょっと怖!って思った。
日本みたいに誰にでも親切とは違って、仲間かどうかの線引きが激しい。
あとはハッキリNoと言う。彼らにはどっちでもいいって感覚がない。
+63
-4
-
750. 匿名 2019/10/04(金) 01:06:56
>>739
いやいや、日本という国で生きてきたらまさかそんな事しないって思い込んでるから(性善説が今だに生きてる国だよ?)相手を信じてる日本人が多い
抗議するほどのシーンに慣れてないからすぐに対応出来ない、言い難いっていうのは絶対ある
今回は目を疑う金額だったんだし抗議すべきだったとは思う+8
-0
-
751. 匿名 2019/10/04(金) 01:09:30
イタリア行くなら韓国いくわ
イケメンも多いし飯もうまいし近いし+2
-40
-
752. 匿名 2019/10/04(金) 01:11:22
>>728
言い方ってあるよね+10
-1
-
753. 匿名 2019/10/04(金) 01:12:43
>>638
アジアの色んな国に行ったけど、ボッタクリ酷かったのはフィリピン。
特にタクシーは酷くて、英語と日本語でブチ切れたけど密室だし運転手もキレてきて大ゲンカ。
最終的に殺されるんじゃないかって感じてお金投げ捨ててきた。腹たったけど数千円でフィリピンで殺されたくないと思って。
二度とフィリピンには行かないし友達が行くと行ってもオススメしてない+35
-0
-
754. 匿名 2019/10/04(金) 01:13:07
>>722
フランス人と結婚してパリに10年住んでた友達が相当性格悪くなって戻ってきたから、フランスはヤバイと思ってる。+43
-2
-
755. 匿名 2019/10/04(金) 01:14:39
>>718
特にイタリア人はめんどくさがりだからね。
それで楽にカモれる抵抗の少ない日本人がターゲットになってる訳だけど。+4
-1
-
756. 匿名 2019/10/04(金) 01:17:14
イタリアも地域によってかなり違います。ずっと分立国家だったからね。
南は泥棒王国と呼ばれてて、ローマから下は覚悟して行くべし。ナポリあたりは治安も良くない。
一方、ミラノやベネチアなどの方の方はもう少しビジネスライク。それでもぼったくりはあるけどね。+14
-0
-
757. 匿名 2019/10/04(金) 01:32:32
>>38
レストランでメニューに価格を表示する事は法律で義務づけられてるよ。
小さなカフェでも、カウンターでの価格とサービス付き(テーブルでの飲食)の二通りの価格を表示する義務がある。
レストランがこれに違反したり、明らかに不当な額の支払いを請求された時には、財務警察(Guardia di finanza)に緊急通報(117番)すれば対応してくれる。+53
-0
-
758. 匿名 2019/10/04(金) 01:40:59
私もフィレンツェのジェラート
32ユーロで売られたから投げつけた笑+8
-0
-
759. 匿名 2019/10/04(金) 01:47:25
>>751
韓国にイケメンなんておらんやん+21
-0
-
760. 匿名 2019/10/04(金) 01:48:35
>>651
ちゃいますよ!+2
-0
-
761. 匿名 2019/10/04(金) 01:57:22
警察呼べない?+0
-0
-
762. 匿名 2019/10/04(金) 02:00:33
>>751
所詮、韓国人と日本人は同じ人種だしね
部族が違うだけで
白人なんて完全に別もの
チンパンジーとオラウータンくらい日本人とは違う
+0
-16
-
763. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:02
長友がイタリア人の運転があれすぎるんで
結局、イタリアで運転辞めたって言ってたな
長友「イタリア人の運転は好きじゃない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com長友はイタリアを愛している。食事、人々、カルチョ。そんな彼でも理解できないことがある。それはイタリア人の運転だ。「なんでみんな、そんなに車でかっとばすの?」―どういうことでしょう?イタリア人の運転はあ
+11
-0
-
764. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:28
私アラフィフですが、大学卒業旅行でバチカンに行った際、バチカン前の小さなレストランにやたら熱烈な勧誘で食事し、ミートボール?食べて1人1万超えで、なんだか抗議もできず泣く泣く3人で4万近く払ったのですが、騙された自分達が悪いと思ってました。その悔しさを今思い出しています。
まさか25年近く経って、同じ場所で似たようなことが起こっているとは、、、+21
-0
-
765. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:36
>>651
名の通ったホテルでまさかって思いますよね。
そのタクシーはメーター改造してる以外は完全に普通でしたよ。ちとボロいくらい。
+3
-0
-
766. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:42
>>751
いや、韓国も日本人ぼったくるからね。
奴らは日本人=カネ+9
-1
-
767. 匿名 2019/10/04(金) 02:04:44
+2
-8
-
768. 匿名 2019/10/04(金) 02:07:03
>>765
ちなみに日本のウェスティンでは不正をされたことはありません。宿泊中に子供が体調不良をおこした時も親切にサポートしてもらって大好きなホテルです。
+2
-0
-
769. 匿名 2019/10/04(金) 02:10:51
>>662
ローマ法王となんの関係が?
ローマの偉い人だと思ってる?+11
-0
-
770. 匿名 2019/10/04(金) 02:11:17
店選びが下手なんじゃないのかな。店構えとお客さんがどんな感じか。メニューの料金をチラッと見て入ればぼったくりには合わないよ。
そもそもBALは日本でいう昼間からやってる居酒屋ぐらいに思った方が良いと思う。+4
-0
-
771. 匿名 2019/10/04(金) 02:16:01
今度オーストラリアのシドニー行くんだけど、大丈夫か心配なってきた!+2
-0
-
772. 匿名 2019/10/04(金) 02:16:35
ロサンゼルスのチャイニーズシアター前で仮装した人がたくさんいて写真撮ったらチップ払うみたいなのあるんだけど、そこにいたわけわからない仮装のおじさんがやたらすり寄ってきて「タダでいいよ〜」ってしつこいから写真撮ってやったら金くれくれごねられまくった。最終的には50セントでいいからって。
あなたがフリーって言ったでしょ!って払わず逃げたけどさ〜本当なめてるよね。+5
-0
-
773. 匿名 2019/10/04(金) 02:20:49
>>769
多分ジョークだと思う。拾われても困るかも。+13
-1
-
774. 匿名 2019/10/04(金) 02:32:26
恐るべし金額
私、納得が行かない事の(しようが無いと基本的に多少譲歩するが)こんな金額請求されたら
店の中の人目が多い中で日本語でも英語でも発狂するわ!
日本大使館と警察両方連絡する
その昔家族でハワイに行って夜コースを頼もうとしたら当たり前に日本語のメニュー出された
(確か最低1万くらい)
英語のメニューくれない?って言ったら
コース40ドルくらいだったよ。
確かモアナサーフライダー
個人的に英語好きだし海外で嫌な事があっても2回まで我慢するけど3回目からはぶちギレる(笑)
グアムのホテルで5回目まで我慢したけど堪忍袋の緒がキレて英語で長文メール打ってフロントに渡したら支配人が飛んで来た事も。←仲良くなって一緒に飲む事もあった。
イタリア語は全然わからないけど、日本語でも英語でも良いから「とにかく私は怒ってんだ!」と言う意思表示が大切だと思う
楽しい旅行の1~2時間我慢してクレームつける
何もアクション起こさないでのちのち後悔するよりは絶対に良いと思うわ
今はスマホもあるし翻訳ツールも簡単。
「金額に納得いかないので警察と日本大使館に連絡します」と無言で画面見せてもいいかもね(笑)
+28
-0
-
775. 匿名 2019/10/04(金) 02:38:50
ラーメンが2500円ていうのにびっくりしたことあったけど、そんなの比じゃない!!+2
-0
-
776. 匿名 2019/10/04(金) 02:38:54
こういう事があるから、箸の文化以外の国は行きたいとは思わない+0
-0
-
777. 匿名 2019/10/04(金) 02:43:06
>>762かなりざっくりわけると、狩猟民族と農耕民族にはなる+1
-0
-
778. 匿名 2019/10/04(金) 02:43:32
友達と2人でドイツに行った時、ミュンヘンのレストランでミックスグリルみたいなのを1人前ずつ頼んで、2人で100ユーロ+α取られたよ。
メニューはこんなに高くないのに、何で?と聞いてみたら、「サービス代が含まれてる」みたいなことを言われた。
先に支払いをしていたドイツ人はカード使ってるのに私たちには「キャッシュオンリー」
って言われたし。
日本人だからってやられたな~と思ったよ。+18
-0
-
779. 匿名 2019/10/04(金) 02:44:06
いつまで日本人は、金持ちだと思ってるんだろうね
お金ありませんけど。
私もイタリア行った時、窓際でなく一番奥のトイレが近いとこに案内された時あった。+8
-0
-
780. 匿名 2019/10/04(金) 02:48:04
>>246
ほんとそうですね。
私の友達で日本語ペラペラのオーストラリア人と結婚した子がいるんだけど、普段は日本語なのに喧嘩する時は英語になるそう。
強気で言いたいことが言いやすい言語なんでしょうね。+6
-0
-
781. 匿名 2019/10/04(金) 02:49:21
祖父がイタリア人のクォーターです。
見た目、完全日本人。背も低いです。
ですが、イタリア語は喋れます。
ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア等どの観光地でもそうですがボッタクリはいっぱいいます。
その中でも日本人はターゲットにされやすい。悲しいですが、舐められてる。
やっぱり優しいからと、曖昧な笑みとはっきりしない態度も一因かと思います。
日本人の友達とローマに行ったのですが、屋台のジェラート屋、私達が何も知らない観光客だと思って、イタリア人とは違う値段請求してきました。
凄くムカついて、私がかなり汚いイタリア語で言い返したら、不服そうに正規の値段に訂正しました。
イタリアも好きですが、日本ほど海外の人に優しい国はないと思います。
祖父の国で自分もその血が流れてるのに、イタリアで一人でいるとターゲットにされるのもイライラするし、日本人をバカにされているのにもイライラします。そして悲しくなります。
+37
-1
-
782. 匿名 2019/10/04(金) 02:52:00
イタリア二週間、上から下まで行ったけどぼったくりはされなかった。ベネチアのレストランの店員に一度だけ無視されたよ。
あとちょっと私を子供みたいな扱いしてジョーダンいったりのなんとなくバカにしたような態度はあったよ。
ドイツに数年住んでて、スペイン、フランス、ドイツでは一度も嫌な差別されたことなかったよ。むしろドイツは道で困ってたら話しかけてくれる人とか、洋服屋でどっちがいいかしら?とか聞いてくるようなフレンドリーで親切な人ばかりだった。
あとロンドンでも店員に無視されたな。ただし店員は東欧の移民だと思う。
貧しい国の方が意地悪な気がする。+19
-0
-
783. 匿名 2019/10/04(金) 02:55:56
プラス500円とか1000円くらいならわからなそうだけど流石にその金額は有り得ない。喋るガイドさんが居なきゃ舐められて終了だね。+6
-0
-
784. 匿名 2019/10/04(金) 02:58:40
普段いかにも人の良い日本人に見られるから逆にぼったくりに遭うか行ってみたい。キレるんだけどね。+1
-0
-
785. 匿名 2019/10/04(金) 02:59:14
ローマの話してんのに韓国の話してる馬鹿いるの?
韓国もボッタクリで有名らしいけど、すでに観光地としてもオワコンだからどうでもいいでしょ+6
-0
-
786. 匿名 2019/10/04(金) 02:59:35
イタリア行ったことないけど、
・スパゲッティ2皿
・魚料理2皿
(どんな料理か不明だけど、女性がパスタ1人前に加えて一皿ずつ食べられるくらいの魚料理?)
・ミネラルウォーター1本
このくらい食べたら、相場としては日本円計算でいくらくらいが妥当なの?+2
-0
-
787. 匿名 2019/10/04(金) 03:00:52
>>23
外国人に対してぼったくり多いよ日本は。+2
-19
-
788. 匿名 2019/10/04(金) 03:03:35
>>728
一年だけ旦那の仕事でアメリカ住んでたんだけどさ。
全員がそうではないしいい黒人もたくさんいた。
アメリカ行く前は黒人は怖いイメージあったけど変わった。黒人でも優しいひとは顔でわかる。
スーパーのお掃除おじさんとかニコニコしてて挨拶してくれるし優しかったよ。
カフェとか一人で行ってたけど、カタコトの英語でも女性の黒人は笑顔でみんな優しかった。
ただ男の黒人店員で白人にはへこへこしてるのにアジアには目も合わせず対応とかは正直あったよ。
差別ってほどの差別はしないけど、黒人は白人にはへこへこしてるなぁとは思う。
ただ私がいたのはロサンゼルスだったから、アジア人やスパニッシュもいるため差別はほぼないところ。
アメリカのみなさんはみんないい人だった。+13
-1
-
789. 匿名 2019/10/04(金) 03:09:54
>>771
メルボルンとパース以外全部行ったことがあるけど、基本オージーは親切やったよ。
ガルでは差別された話がデフォルトだけど、そんなことなかった。
最後に必ずenjoy!!って言ってくれるし、明るい人達だよ。
世界中どこでも言えることだけど、こっちが全力で楽しもうとする気持ちがあれば、大概の人はそれに乗っかってくれる。+4
-0
-
790. 匿名 2019/10/04(金) 03:10:05
>>51
素晴らしい!真似しますっ+3
-1
-
791. 匿名 2019/10/04(金) 03:10:37
のほほんとし過ぎな人が多いから舐められる。途上国では警戒心もって、旅行楽しみつつもお会計時とかは真顔で強気で、カタコトでも現地の言葉使うといい。あと無駄におしゃれしない。ヨーロッパの人ってパリ以外はみんな地味でダサい。アジア人カラフルで目立つ。+3
-0
-
792. 匿名 2019/10/04(金) 03:13:25
>>786
ミネラルウォーター500㏄ぐらいで4€だった。
(スーパーでかったら50セントぐらい)
パスタとかは忘れた、ピッツァは30センチ位のデカいのが4~5€。
一人30€ぐらいは見とけばいいと思うよ。
+1
-0
-
793. 匿名 2019/10/04(金) 03:15:21
海外でも記事にされてるね。結構多数の国で。
海外サイトで別の画像使われてた。
この店なのかな。+14
-0
-
794. 匿名 2019/10/04(金) 03:19:05
イタリア何度か行ってるけど、食費は日本と比べてかなり高いのは事実
でもこれはぼったくり過ぎだし、メニューに価格書いてあるじゃん
ないわけないと思うけど、もしメニュー価格と違うならはっきり伝えないと
黙って払ったなら馬鹿だと思う
ちなみにマックでセットで頼めば1000円は超える
日本のイタリアンの方が価格と比べたら美味しい
普通のトラットリアで食事なら、ぼったくられたメニュー相当の食事で4000円~5000円が相場だと思う
リストランテならもう少し高い
牛肉は日本の美味しい肉になれてると、本当に不味い
でも高い+8
-0
-
795. 匿名 2019/10/04(金) 03:21:33
結局イタリアで物価が高いのは何処かな?
こないだ船旅でベネツィアで飲んだサンマルコ広場の有名な老舗バルのエスプレッソは2€で、アルベロベッロは1€。
2年前に行ったローマの空港は1€10セント。
タオルミーナ1€。シチリア島は90セント。
+1
-0
-
796. 匿名 2019/10/04(金) 03:25:43 ID:gxIZQuAHEy
>>497
ヨーロッパはアジア人出禁のレストランあるくらいだしね
そりゃ悲しいことに舐められてますよ…+30
-0
-
797. 匿名 2019/10/04(金) 03:32:12
>>763
田舎者の私は首都高がいちばん怖いと思ってたけど、比じゃないくらいイタリアの道路怖かった
空港着いてすぐホテルまでタクシーが送ってくれたるプランだったんだけど、車間距離近すぎるし、一般道でも飛ばすし、ほんとに怖かった
付き添いの日本人の方が「イタリア人の運転は日本人とは違いますから驚くと思います」って言ってたけど、本当にそうだった+5
-0
-
798. 匿名 2019/10/04(金) 03:45:24
私もローマのレストランでパスタとオレンジジュース2人前が日本円にして130ユーロ(約15000円)ぐらいでビックリしたことある。
トレビの泉近くの、高級でもなんでもない普通のカフェみたいなレストラン。
パスタが一皿35ユーロ(約4000円)ぐらいだったかな。良い値段するねー。って思ったけど、観光地だし写真では殻付きのムール貝や海老がいっぱい乗ってたし、まぁそんなもんなのかなー。と注文したけど、運ばれてきたものは明らかにシーフードミックスな小さいエビ、イカがちょろちょろっと入ってるお粗末なものだった。言うまでもなく美味しくもない。
でも2皿で70ユーロだから、ジュースとサービス料入れても100ユーロぐらいじゃない!?と思ってカタコトの英語で抗議したら、乱雑な感じで電卓叩いて計算された。
どうやらグラス1杯のオレンジジュースが20ユーロだったらしい。オーダーの際にドリンク聞かれたんだけどメニューには載ってなくて、まぁオレンジジュースだし、いくらですか?って聞くほどのことでもないかなとそのまま注文しちゃったのよね。7〜8ユーロかなと思って。
そしたらそこが誤差だった。
+サービスチャージが20%ぐらい。
明らかなボッタクリ!とまではいかないところがミソなのかな。
ちなみに隣の席でコーラ飲んでたアメリカ系の外国人も、伝票見て怒鳴り込みに行ってた。
その外国人に対しても私に対しても、鼻で笑うような態度で、他の従業員もニヤニヤ笑いながらアイコンタクト取ったり野次ったりしてきて、とにかくめちゃくちゃ気分悪かったです。
ローマは、他にもクレジットカード使えないから現金で払えと言われたり(手数料引かれたり入金が翌月になるのが嫌らしい。)ちゃんとした換金所でもレート悪すぎ手数料取られすぎ、物売りやスリも凄い。ヨーロッパはフランス、ギリシャ、スペインと行ったけど、イタリアみたいなことはなかったよ。イタリア(ローマは特になのかな?)は断トツ。
+7
-0
-
799. 匿名 2019/10/04(金) 03:52:09
ここを読んで英語が喋れない私はイタリアにツアー以外で行くのはやめようと思ったわ。。+12
-0
-
800. 匿名 2019/10/04(金) 03:59:04
>>789
ありがとうございます!!
気をつけて、楽しんで来ます。+3
-0
-
801. 匿名 2019/10/04(金) 03:59:34
>>32
んー、日本人も利用するレストランなら、外国人差別なんてあまりないだろうけど、、、
外国人しかいない、英語の富士山ツアーに友達の希望で同行したら、凄まじく不味いご飯が別料金1500円であてがわれた。内容は、ほうとう、てんぷら、茹でたインゲン、切り身の魚を焼いたの、白ごはんなど。えげつないくらいまずくて、盛り付けもひどかった。食べ方を知らない外国人を本当に馬鹿にしてるし、あまり旅行慣れしてなくて集団ツアーを利用するようなお客が多い中、日本に親しんでもらう前に日本料理の印象を下げて、最悪だなと思った。
昭和の学校給食でも、あれよりはマシだったよ。
飲み物の水道水含めすべて室温だし、味付けなんてろくになくて、なんでも醤油かければ食えるだろ?って感じだった。+8
-27
-
802. 匿名 2019/10/04(金) 03:59:59
ポンペイ遺跡に行って思ったこと。
日本が弥生時代の頃、こいつらは水道を通しパンを焼いて、風呂も発達させてた。
DNAレベルで違うんだよ日本人と。
1時間のうち、55分休憩して残りの5分で仕事をする民族。一瞬で芸術的な美しい物を作り上げる。+9
-13
-
803. 匿名 2019/10/04(金) 04:05:59
>>800
Have a good trip!!(良い旅を!!)
せっかくお金をかけて行くんだから全力で楽しんでね!
世界は広いけど皆が皆悪い人じゃないし、寧ろ日本人より親切に感じることの方が多いよ。
+7
-0
-
804. 匿名 2019/10/04(金) 04:59:17
>>232
>おとなしく払う日本人が
>いるからよくないんだよ。
これが、正解!
メニューに表示されている金額を、テーブルに置いて、
怒鳴りながら店を出れば良い!
それで、全てが終わる。
日本大使館に電話すれば解決できるし。
5分ぐらい、大声で怒鳴っていれば、他の客の手前、
店側の方から、『さっさと帰れ!』と言われる。
英語で、金額が違う! 高すぎる! 間違っている!と言わない。
正当な主張もしない。 だからボラれる。
ただし、マフィアの経営するバーに、ノコノコ入って行ったなら、
身の安全のために、さっさと払うべきかな。
殴られる前に。+51
-0
-
805. 匿名 2019/10/04(金) 04:59:46
>>564
反論多いけど、これ現地の言葉しか受け付けないフランスやイタリアと同じ事やったって皮肉でしょ?
向こうには怒るのにこれにはマイナスってダブスタすぎないかね+20
-1
-
806. 匿名 2019/10/04(金) 05:04:20
イタリアの日本料理屋ってほぼ韓国人がやってるよね+6
-0
-
807. 匿名 2019/10/04(金) 05:08:46
お、も、て、な、し
おもてなし!🙏💢
ウィー ドンハブ ザ オモテナシ! フォー ザ イタリアン イン トーキョー💢
って英語できないけど激オコで言ってやればいい?+2
-0
-
808. 匿名 2019/10/04(金) 05:09:07
ガルちゃんで韓国上げ発言してる人ってヤバイチビコンプの人と同一人物だから触れてはならなぬ+1
-0
-
809. 匿名 2019/10/04(金) 05:12:43
>>806
なぜ自慢の韓国料理店を開かない?客が入らないからかな?日本料理メニューにチゲやチヂミをこっそり混ぜてそう+3
-0
-
810. 匿名 2019/10/04(金) 05:14:20
>>808
ガルちゃんでは韓国を上げなくても落とさない発言をしたら既知害に在日認定されるから要注意+2
-4
-
811. 匿名 2019/10/04(金) 05:19:10
メニューから頼めばいいけど、
「オススメのパスタはどうー?」「この魚もおいしいよー」とフレンドリーを装ってメニュー外の食べ物を薦めてきた末だと思う。
英語もロクにできないアジア人だからナメられたんだろうね。+4
-0
-
812. 匿名 2019/10/04(金) 05:19:17
>>809
アイツらプライド無いから小籠包とか売ってたりするw+2
-0
-
813. 匿名 2019/10/04(金) 05:19:36
>>793
あまりにショボイ店で、びっくりした!
+5
-0
-
814. 匿名 2019/10/04(金) 05:19:38
>>3
↓この記事では同店の別の被害者(アジア人、三人組)について書いてある。
その手口とは
100g6.5ユーロのシーフードを勧められ注文
→2kgはあろうかと思われる巨大なプレートが出てくるw
→会計時には倍以上の4.8kg分請求される
これ詐欺じゃん
CNN.co.jp : ローマのレストラン、観光客からぼったくりの苦情続出 2人で5万円の請求www.google.co.jpイタリア・ローマのレストランで観光客が過剰な代金を請求されたという苦情が相次いでいる。きっかけは、この店で食事した2人の日本人観光客が、スパゲティ2皿と魚料理、水だけで430ユーロ(約5万円)を請求されたと訴えたことだった。
+169
-1
-
815. 匿名 2019/10/04(金) 05:29:47
>>805
>現地の言葉しか受け付けないフランスやイタリア
フランスに住んでいたけど、みんな英語でOKでしたよ。
『現地の言葉しか受け付けない』というのは、40年ぐらい前の話では?
シャンゼリゼ等の有名観光地で、外国人にうんざりしている人達だけだと思う。
そんな性悪な対応する人は。
カトリックだから、まともな人は基本は親切だと思うけど。
+10
-4
-
816. 匿名 2019/10/04(金) 05:36:22
イタリアはイメージこそいいけど、ヨーロッパの中でも貧乏な国だからねぇ。+1
-0
-
817. 匿名 2019/10/04(金) 05:41:31
変なお店に当たってしまったんだね
これだけ払うならやっぱ現地ガイドつけた方がいいのかな
その現地ガイドにぼられたらもう目も当てられんけど+2
-0
-
818. 匿名 2019/10/04(金) 05:43:44
>>497
いや気持ちはわかるけどこの一件でそこまで卑屈になる事ない。ここは観光地で単なる詐欺行為のようなもん。アジア人だから特別ぼったくってるんじゃなく、無差別にやってるだけでしょ。
外国にいたけど日本人だからってバカにしてくる人なんて会った事ないし、いたとしてもそれは単に民度の低い人だから。
イエローモンキーなんて今時滅多に言わないし、自分から言うことでもない。日本人としてそんな単語使ってほしくない。差別が全くないとは言わないけど、ネットのネガティブな情報だけ見て過剰反応は良くないわ。+28
-0
-
819. 匿名 2019/10/04(金) 05:46:43
>>487
ええぇーっ、イタリアの教会ではそんなふうに教えているということですか?!
本来のキリスト教は当たり前ですが全然違いますよ。
富める者は貧しい者に与えなさいというのはそうですが、巻き上げても良いだなんて…!
神様は全てをご覧になっていますとの教えなのに…
ここまで読んできて本当に不思議です。
イタリア人ってカトリックですよね?どうしてこんな悪いことが出来るんだろう?
もう今は実際はクリスチャンではないのかな?
悪賢いのが良いとされてるなんてのが本当なら最低な民族ですね。
+8
-0
-
820. 匿名 2019/10/04(金) 05:50:29
コース料理を間違えて頼んだのかなと思ったらスパゲッティ2皿、魚料理2皿と水ボトル1?
ひどいね+2
-0
-
821. 匿名 2019/10/04(金) 05:50:48
>>709
イタリアでも英語が通じるん?+1
-3
-
822. 匿名 2019/10/04(金) 05:51:25
>>805
フランスにもイタリアにも行ったけど現地の言葉しか受け付けないなんて事なかった。英語でも全く問題なかった。英語わからない人でも一生懸命理解しようとしてくれたよ。
向こうの人は酷い事して来るかのように言ってる人って本当に行った事あるのだろうか。+15
-1
-
823. 匿名 2019/10/04(金) 05:54:26
>>813
安そうではあるけど金がないとかでなきゃ入ろうとは思わない店構え+3
-0
-
824. 匿名 2019/10/04(金) 05:56:56
>>821
通じるよ
英語さえろくすっぽできないけどカタコトの英語でなんとかなった
ミラノ+7
-0
-
825. 匿名 2019/10/04(金) 06:00:26
>>22
イタリアってこんな事を言ってて恥ずかしくないのかなぁ
詐欺行為を地元民も認めてて警察も役立たずなんて国としてレベルが低すぎる+41
-0
-
826. 匿名 2019/10/04(金) 06:06:54
イタリアもひどいんだね。今まで行った国ではギリシャがぼったくり最悪だったけど。+3
-0
-
827. 匿名 2019/10/04(金) 06:10:21
>>325
欧米ではお店に入るとき挨拶するのがマナーだけど日本人は全然挨拶しないし、されても返事しないって思われてるよね。悪気はないんだけど、そういう習慣がないからスルーしちゃうんだよね。知らずにマナー違反犯してるのは良くあると思う。
フィンランド旅行のブログで読んだ事あるけど、イッタラのお店で、可愛い包装紙がたくさん置いてあって、買った商品を好きに包んでくださいって事なんだけど、無料だからって日本人観光客が次々包装紙だけを取ってて、お店の人がしょっ中補充して困ってたんだって。
海外は差別が酷い!って騒ぐけど、中には嫌われるようなマナー違反してるって場合もあるとは思う。+18
-0
-
828. 匿名 2019/10/04(金) 06:13:38
>>822
行ったことない人が想像で叩いてるだけでしょ
日本から一歩も出たことないがるおばさんにありがち+6
-1
-
829. 匿名 2019/10/04(金) 06:13:46
>>801
富士山ツアーって事は、登った先で採った食事よね?
別にツアーじゃなくても山の食事処は平地に比べて高いよ。
赤いきつねが800円だし小さなお汁粉やワンタンカップは500円。
何故高いってそこまで人が背負って運搬してるからね。
定食の盛り付けについては提供側のモラルが低いと思うけど値段は妥当と思うよ、嫌なら自身で用意して行くべき。+39
-0
-
830. 匿名 2019/10/04(金) 06:17:37
あれ?少し前まで政府もぼったくり店で観光客が減るのを重く見て、ぼったくり店に厳しく対応してたと思うんだけど、今回の店って常習化してるんだね…取り締まる気なくなっちゃったのかな
イタリア、ぼったくり被害の日本人学生に宿泊贈呈 店には罰金270万円 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)www.google.co.jpイタリア北部ベネチアのレストランで日本人学生4人がぼったくり被害に遭ったことを受け、地元当局は24日までに、レストランに2万ユーロ(約270万円)の罰金を科し…
+2
-0
-
831. 匿名 2019/10/04(金) 06:22:25
>>827
知らず知らずにマナー違反してる人多いと思う
一人で海外旅行よくしてたけど、お土産屋さんやカフェでも店員さんに挨拶しない日本人の多いこと
店員さんに話しかけられてもthank you. just lookingくらい言えばいいのにシカトして店内物色
レストランでも大きい声でexcuse me!!って居酒屋じゃないんだから……って人もいたし
その国に来たなら最低限のマナーは事前に調べておくのが大事だと思うわ
+14
-0
-
832. 匿名 2019/10/04(金) 06:24:56
>>719たださ、日本の悪口ばかり言い出した友達と会うのってシンプルにつまんないよね。単純な話だよ。その友達と会うのつまんないし時間の無駄だと思うわ。+6
-0
-
833. 匿名 2019/10/04(金) 06:31:51
>>49
イタリアのツアーで連れて行かれたレストランで
ガイドさんがいない間に
ウエイターが必要のないチップを徴収して回ってたよ
ガイドさんが帰ってきたらすぐやめた
日本帰ってからのアンケートで書いたから
あのレストラン使われてないといいな
イタリアは観光地としてすごく良かったし
ツアーのレストランなのにご飯どれも美味しかった
だけど観光地にジプシーいたし物乞いのおばあちゃんもいたし
下半身露出したおじさんもいて
治安は本当によくないし危険だなと思った+17
-0
-
834. 匿名 2019/10/04(金) 06:40:27
日本でイタリア人狩が流行らなければイイが、、、+1
-4
-
835. 匿名 2019/10/04(金) 06:41:04
>>834
そんなこと考えるのあなたくらいしかいないから大丈夫+5
-0
-
836. 匿名 2019/10/04(金) 06:41:29
>>37
フランスの田舎の小さい村に行ったら
お店の人たち優しかったよ
バカにはされてなかったと思う、たぶん
観光地!って感じの場所
パリとか中心部はそんな感じなのかな?+8
-0
-
837. 匿名 2019/10/04(金) 06:53:48
・きちんと価格が目視できる店を選ぶ
・馴れ馴れしく呼び込みする店は地雷近づかない
・あきらかに外国籍(伊以外)店員の店は避ける
(外国人を雇う所は低賃金だし、過去摘発された店の経営者は中国人で店にいる店員はエジプト人)
・日本語でもいいので怒って払わない意思を示す
・「支払う前」に警察や大使館に連絡する
・グラム売りを利用した詐欺が多いのでレストランではそのようなメニューは避ける
気をつけるのはこんな感じかな?
あとは今後の日本人観光客のためにも泣き寝入りだけはしないでほしいな…+7
-0
-
838. 匿名 2019/10/04(金) 06:55:07
日本でも観光地とか上級な店ですって感じのところはぼったくり価格だったりするからね
一般庶民の日本人なら、いくら上等な食材や味でも食事ひとつにこんなのゴメンだわって感じの価格でも、外国人観光客は高いのは質がいい証拠みたいに思うのか平気で払って喜んでたりする
外国ブランドを高いほどいいって感じで買ってる日本人みたいに
観光地だとか本場の商品とかって言われると弱い人間はどこの国でも多いんだろうね
いくらなんでも高すぎだろとか言い出して訴え出る人間は少数で、大半はまあそういうもんかと払ってるんだろう
慣れない外国の観光地だと、どういう店かよく見ずに入ったり、そもそも見ても外国語で分からないとか、その店の良し悪しは地元の人間以外判断が難しい
だからこういう店も成り立つ+2
-0
-
839. 匿名 2019/10/04(金) 06:56:12
>>1
え、なんで警察呼ばなかったの?
言語分からないから?そんなの調べれば出てくるよ?
強気でいかないと、、、
わたしだったら、店員に、もういいから帰れと言うまで居座り続け 交渉するけどね
そんな金を払う気はさらさらねぇよ+36
-1
-
840. 匿名 2019/10/04(金) 06:56:42
昔イタリアにツアーで行ったけど、ツアーガイドさんがイタリア人はスリも多いしぼったくりも多いから気をつけてって言ってた。
日本人だと分かると余計にぼったくられるからねーって。
露天で売ってる玩具のペンダントが可愛くて幾ら?って聞いたら100ユーロって言ってきて笑って去ったら、途端にじゃあ50ユーロ!って言い直してきて、凄いぼったくりだなぁと思ったの覚えてる。いきなり半額って何?買わなかったけど。+2
-0
-
841. 匿名 2019/10/04(金) 07:00:47
>>1
メニューに値段って書いてなかったのかな?+1
-0
-
842. 匿名 2019/10/04(金) 07:02:57
文句を英語等で言えない割合が多い日本人はカモにするには最適だろうね。+3
-0
-
843. 匿名 2019/10/04(金) 07:06:00
私絶対トリップアドバイザーで評価見てから行く!!!イタリアとかフランスではぼったくられなかったけどタイの屋台で頼んでないのに次々に料理運ばれてきて「いくら?」って聞いても店員がごまかしてきたから食べずに席立ったことはある。
+4
-0
-
844. 匿名 2019/10/04(金) 07:06:26
この前旅行で広島神戸行ってきたけど、何回か外国人から道聞かれたよ
どちらも初めてだったから私も地理なんて知らないけど、グーグルマップで調べたり警備員さんに聞いて道案内してあげた
凄く感謝されたし、出身地の話で盛り上がったし、たった数分の出会いだったけど案内した自分まで暖かい気持ちになったわ
独身の頃は一人で海外たくさん行ってたけど、どの国行っても英語でも現地語でも色んな人に親切にしてもらった
もちろん人種差別された経験もあるけど、それより人に良くしてもらった経験のほうが自分の中で残ったから、同じように訪日外国人には親切にしてあげたいなあと思う
話しかけられたけど無視してやった!日本に来たなら日本語話せ!って意見には賛同しかねるなー+3
-0
-
845. 匿名 2019/10/04(金) 07:06:34
日本も新宿とかぼったくる店あるよね
あとは、お通し代も勝手に取られるとか外国の方が怒ってた
日本も観光に来た人に楽しんでもらうために、改善しないとね+5
-1
-
846. 匿名 2019/10/04(金) 07:06:42
>>495
や○きさくらの元旦那もイタリア人だっけ。+1
-0
-
847. 匿名 2019/10/04(金) 07:09:33
>>448
京都は土日祝日はボルらしいけど、せいぜいが2割り増し程度でしょ?日本人優しいわ+3
-7
-
848. 匿名 2019/10/04(金) 07:09:53
>>843
ぼったくり被害率としては東南アジアのほうが上だと思ってる。
物価も安いから、ボラれててもこれくらいならいっか!と払ってしまう人多いよね。+3
-0
-
849. 匿名 2019/10/04(金) 07:10:19
>>815
たよね。いまはEU参加で、ヨーロッパ中から英語のできる人がフランスに働きにきてるから、パリならほぼどこも英語が通じる。
未だに「フランス人は〜」と言ってるのは、大昔に旅行した人だよ。+3
-0
-
850. 匿名 2019/10/04(金) 07:10:45
先日イタリア行ってきた。
基本的にはいい人だしぼったくりもされなかったけど、アマルフィの有名なカフェの店員が多分アジア人嫌いなんだなーって態度だった。
ケーキは美味しかったから次の日もお茶しに行ったんだけど、友達が紅茶頼んだら足にお湯ぶっかけられた。
わざとじゃなさそうだけど謝らないから、さすがにえ!?ってなって、友達は英語話せるから文句言ったら
アーユーオーケー?だけ言って去ってた。
びっくりした。+6
-0
-
851. 匿名 2019/10/04(金) 07:10:49
>>709
イタリアはイタリア語が公用語なんだから、英語できるからっていきなり英語で質問や話しかけるのは失礼だよ
私はイタリア語は殆ど話せないから、必ずイタリア語で「英語は話せますか?」と聞いて承諾貰ってからしか話さない
そして話がはずめばついでにイタリア語も教えてもらう
日本でもアメリカ人が普通に英語だけで質問してきた上、なぜ日本人は英語話せないのか?とか英語通じないのか?とかネットで挙げては常識ある人に窘められてるけど、同じ事を海外でやらない方がいいよ
なんなら怒ってる事は日本語で話しても何となく通じるから、英語が全くこれっぽっちも話せませんって人は日本語で意思表示も有り
ますはメニューに価格がない店には行かない事だけど、私は何度かイタリアに行ってぼったくられた事は一度もない
ただ、日本語や英語メニューのある店は少し価格が高くなってる事があるけど、本当に多少なのでサービスとしてお金は払う
+16
-18
-
852. 匿名 2019/10/04(金) 07:11:49
ローマではぼったくられんかった。
20年前にベネチアでガイドさんがベネチアは高い・・で本当に高かった。ランチいくらだったかな。高いって教えてくれたから単品バスタのみ注文。でも3000~4000円ぐらいした。こんなに高くてベネチアに元から住んでる人はどうしてるんだろう?って質問したらガイドさんが完璧なベネチアなまりで注文すると地元民価格になるって言ってた。
でも日本人だけじゃなくヨーロッパ・アメリカの人もぼったくられた。
同じベネチアでもカフェでは学生(子ども)と勘違いされて地元民値段だったのかカフェはぼったくらない主義だったのか・・カフェは適正価格だった。+13
-2
-
853. 匿名 2019/10/04(金) 07:11:56
>>791
ローマの人はオシャレだったけどな。+2
-3
-
854. 匿名 2019/10/04(金) 07:12:22
>>213
トリップアドバイザー好き
宿とか正直な感想書いてある+6
-0
-
855. 匿名 2019/10/04(金) 07:13:28
>>845
でもさ、都市部は家賃が高いから回転を早くしたいのに、マナーのない客に注文だけで10分以上悩まれたらロスだからでない?一種の席代としてチップ文化みたいに理解してもらえば良くない?+3
-0
-
856. 匿名 2019/10/04(金) 07:15:45
日本語でも大声で怒ってわーわー言えば向こうも面倒だと思ってひるむと思うよ
英語も伊語喋れない…ってろくに抗議もせず払っちゃうのが一番良くない
楽しい旅行に水を差したくないから〜ってなあなあにしちゃう人もいるけど余計に日本人が狙われる原因になってるよね+23
-0
-
857. 匿名 2019/10/04(金) 07:16:09
日本でも京都とか観光客多いところは小さい店入る時は気をつけたほうがいいです。+3
-5
-
858. 匿名 2019/10/04(金) 07:17:00
>>744
買わねぇよ。の一択。+30
-0
-
859. 匿名 2019/10/04(金) 07:17:39
>>628
その金額は高いけど、イタリアのタクシー料金は日本より高いよ
倍までは行かないけど、まあ倍位と思ってた方がいい
+5
-0
-
860. 匿名 2019/10/04(金) 07:19:03
イタリアよりバリがぼったくるイメージ。
1500円のネックレスが2つ買うと2000円でいいよ~と
か。日本でも1500円ぐらいで売ってそうだな。バリの物価、ガイド本には10分の1って書いてあったけどな・・
しつこいので断わりも含めて10本1000円なら買うよで笑顔になって2本おまけしてくれた。12本1000円。あとでスーパーで見たら1本50円ぐらいだった・・最初よく1本1500円で売ろうとしたな・・と思った。+3
-0
-
861. 匿名 2019/10/04(金) 07:21:51
観光客から沢山お金もらうって考えなら良いと思う。この価格はぼったくりだけど、
二割り増し位は良いのでは?
日本も、中国人の観光客には5割割り増しにしろよ。+9
-2
-
862. 匿名 2019/10/04(金) 07:23:45
イタリア、こんな店ばかりじゃないから、余計腹立たしいな。。。
私がフィレンツェで入ったお店では、
注文しようとしたパスタが、
かなりのビッグサイズ(4~5人くらいで頼むサイズ)だったみたいで、
「これかなり大盛りだから、二人じゃ食べきれないよ。
ハーフサイズにしてあげるから、そうする?」
って身振り手振り加えて教えてくれて、
パスタもすごく美味しくて、
それ以外に、ピザとサラダとジェラートと飲み物込で、
二人で2000円もしなかった。+22
-2
-
863. 匿名 2019/10/04(金) 07:27:59
一皿約10000円計算じゃん!
水が1300円位とか川越の店かよww
+7
-0
-
864. 匿名 2019/10/04(金) 07:32:58
うへー、怖いな…
そう考えると旅行者にとって日本て良心的だね+6
-0
-
865. 匿名 2019/10/04(金) 07:35:24
>>653
バルでなくてバール+1
-0
-
866. 匿名 2019/10/04(金) 07:36:22
ローマはたまたま入ったお店が日本の高校に留学してた女の子がレジをしててとても親切だった。
軽食屋さんみたいな感じだった。ガラスケースに入った惣菜(ケーキ屋さんみたいな感じでお惣菜が入ってる)を店員さんにとって貰ってドリンク頼んで店内で食べる。
当然、ぼったくられなくて日本が懐かしいって言うから持ってたベビースターラーメンの小袋あげたらアイスをサービスしてくれた。
※日本の味が恋しくなるかも・・で小袋系のお菓子をたくさん持ち込んでた。+13
-0
-
867. 匿名 2019/10/04(金) 07:39:35
>>122
大学のフランス人の先生が美味しくないし高いって言ってた
+9
-1
-
868. 匿名 2019/10/04(金) 07:40:00
>>32
数日旅行しただけでかぶれて上から言うヤツ本当に恥ずかしいよね。
日本から出ていってどっかに移住しない内は何言っても説得力ないし(笑)
夜中に出歩いても無事な国って日本位なのに有り難み分かってなさすぎるわ。+28
-2
-
869. 匿名 2019/10/04(金) 07:41:44
海外旅行にいって学んだことは日本は公平だが・・
海外は日本人に限らず観光客には水増し請求していいと思ってる。
その中でも日本人は裕福と思われてて額が大きい。+3
-1
-
870. 匿名 2019/10/04(金) 07:45:32
>>847ぼりません(笑)
平日昼間の方がサービスが充実してたりはするよ。+7
-0
-
871. 匿名 2019/10/04(金) 07:49:04
>>869
それいつの時代?
残念ながら今は世界的には後進国扱いされてるから裕福だとは思われてないよ
水増し請求しても主張してこないからいい鴨にされてるだけ
ぼったくられてもなあなあにして払ってしまう人が多いから店側がつけあがるんだよ+3
-6
-
872. 匿名 2019/10/04(金) 07:50:14
おかしいと思いながら何で支払っちゃったんだろ。
現地で言語コミュニケーション取れない人はガイド付きツアーに入った方がいいと思う。
自分の身を守る為に。+3
-0
-
873. 匿名 2019/10/04(金) 07:50:31
ガイドブックにのってる店か、店舗前にメニューおいてる店にしかいかんわ
そもそも観光地周辺の店うまくない
作ってるのイタリア人でさえない+1
-0
-
874. 匿名 2019/10/04(金) 07:50:59
ヨーロッパ住んでたんだけど、こういうのは頻繁に、どこの国相手でもある。アジア人以外にも高い値段ふっかけるのはやってるし、イタリアはヨーロッパの他の国から苦情出まくり。ただ、日本人は被害者になりやすい。
というのは、イタリアもフランスもコミュニケーションが大事な国だから、変だと思ったら何でも会話で言わないといけないんだよ。相手がごまかして話にならなかったら、そこから警察や大使館に連絡。(個人的には警察はあてにならないから、大使館推奨)
第1段階で諦めてしまう人が多くて、それでカモだと思われてる。言葉が通じなくても、変じゃない?計算違いじゃない?って抗議する感じを出したら、戻ってくることが多いよ。+9
-0
-
875. 匿名 2019/10/04(金) 07:52:05
>>871
後進国扱いなんかされてないよ。日本人が思うより裕福とまだ思われてる。GDPは中国に抜かれて3位なのにまだ2位と記憶されてたりする。+5
-0
-
876. 匿名 2019/10/04(金) 07:52:11
Antico Caffe di Marte (ローマ) 最新のレストランの口コ(2019年) - トリップアドバイザーwww.tripadvisor.jpAntico Caffe di Marte(ローマ)に行くならトリップアドバイザーで口コミ、地図や写真を事前にチェック!Antico Caffe di Marteはローマで11,257位(11,980件中)、2点の評価を受けています。
店名で調べてみたけど、ぼったくりで有名な店だわ。
日本人の口コミ多数。+6
-0
-
877. 匿名 2019/10/04(金) 07:52:27
>>32
それはない
日本は外人が道聞いても逃げる
店は優しくてもそのへんの人は優しくない+5
-14
-
878. 匿名 2019/10/04(金) 07:53:22
>>870
そうなんだ?土日祝日はメニューの価格が変わるようなことを聴いたけど、ガセだったのか+0
-0
-
879. 匿名 2019/10/04(金) 07:55:20
>>873
ガイドブックに載ってるお店ですらトリアド見るとぼったくり情報あったりするから注意+3
-0
-
880. 匿名 2019/10/04(金) 07:55:23
>>871
日本が後進国?ww
どこから言われてんの?
あ〜分かった。韓国ね。
+5
-1
-
881. 匿名 2019/10/04(金) 07:58:57
>>877
前の方で無視してやった!ってドヤってコメしてる人いたよね
嫌な人もいるもんだ+3
-3
-
882. 匿名 2019/10/04(金) 08:00:05
これからイタリアいくならサイゼリアいくわ😄😄+2
-1
-
883. 匿名 2019/10/04(金) 08:01:59
Yelpm.yelp.comYelpYelp404 error.Doggone it! The page you’re looking for cannot be found.Detective Darwin is hot on the case of the missing webpage!While he's sniffing out the problem, you should either go home or search for what you need below. Elementary, my d...
日本人に限らず、観光客からボッテるみたいだ。+2
-0
-
884. 匿名 2019/10/04(金) 08:02:59
>>878平日昼間限定価格とかはあるけど、メニューが変わるは聞いた事ないなあ。
私に縁の無いお金持ち御用達の芸妓さんが来る様なお店ではそうなのかもしれない(笑)
もしそうだったらごめんね(^^;+3
-0
-
885. 匿名 2019/10/04(金) 08:03:18
潰れないのが不思議だなこの店+2
-0
-
886. 匿名 2019/10/04(金) 08:03:53
>>161
向こう側を擁護してる人がいるけど、実際に現地でやられたら馬鹿にされてると分かりますよ。
私はイギリスでしたが、道路ですれ違いざまににやにや小馬鹿にしたようにニーハオ言われました。
あれはどう考えても友好的ものでは無かった。
+9
-0
-
887. 匿名 2019/10/04(金) 08:03:57
今ユーロ安いのに?
えらいぼったくりだなー!
イタリア行くのやーめた。+2
-1
-
888. 匿名 2019/10/04(金) 08:05:21
>>876
日本人以外だとぼったくり系の悪票少数だねやっぱり鴨にされてるんだなあとガックリきた
他国の人の悪い評価はサービスや清潔感とかでついてる感じ+6
-0
-
889. 匿名 2019/10/04(金) 08:09:02
観光地で働いてたアメリカの友人いるけど、日本人はその場で抗議せず、後からまわりに言うだけの人ばかりだからちょろいと思われてるみたい。逆に観光産業を本気で頑張ってる現地の人にとってもケアレスミスや配慮不足に 対してその場でクレーム言ってくれれば誠実に謝ってカバーするための努力ができたのに、何も言わずに口コミとかで「最悪」評価してくるから悲しいしやりづらいと話していた。+3
-0
-
890. 匿名 2019/10/04(金) 08:10:42
海外サイト見てみたけど、出るわ出るわボッタクリ口コミ。
日本人だからカモにしてるって感じでもないね。
ただ外国人旅行者より、高めにボラれてる感はあるけど。
調べてから店に入る自己防衛も重要な事だな。
この店に入るな、食べるな、って沢山言われてる。+2
-0
-
891. 匿名 2019/10/04(金) 08:10:51
>>754
どうなって帰ってきたの?+1
-0
-
892. 匿名 2019/10/04(金) 08:13:05
>>213
フォートラベルにも投稿してほしい+1
-0
-
893. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:24
>>735
海外からはガルちゃんに投稿出来ないのに、アメリカ在住?
不思議だなぁ。
よく海外出張に行くけど、アメリカはもちろん、どこの国からも投稿出来ないよ。
『海外からは投稿出来ません』ってメッセージが出る。+6
-6
-
894. 匿名 2019/10/04(金) 08:17:04
海外怖いわ〜+0
-1
-
895. 匿名 2019/10/04(金) 08:18:16
まじか。ローマは二回行ったし、イタリア何度か行ったけど嫌な思いしたこと一度もないけどな。デザートみたいなのサービスで付けてくれたりすることもあったよ。もちろんその分お金はとられてない。+2
-0
-
896. 匿名 2019/10/04(金) 08:19:54
>>885
うっかり来店してきたお客さんから、こんなにボッてたら、めちゃくちゃ儲かるから潰れないだと思う。+2
-0
-
897. 匿名 2019/10/04(金) 08:21:02
>>551
ラオスとかカンボジアとか言っとけ+5
-0
-
898. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:37
私の友達もイタリアで切符買う時にぼられた。
駅の切符の販売員だよ?信じられん。
後でおかしいってなって指摘しに行ったら悪びれも無く差額を投げてよこしたらしい。+1
-1
-
899. 匿名 2019/10/04(金) 08:22:58
ミサンガ売りとか不法移民ばっかりらしいよ
ぼった店も外国人経営者が多い
なんでそんなの放置しとくかな+1
-0
-
900. 匿名 2019/10/04(金) 08:23:42
>>860
もう10年も前だけどバリに行った時、タクシーでぼったくられたし、
日本人詐欺師に騙されてアクセサリー買わされそうになった
当時若かったから怖かったわ
+1
-0
-
901. 匿名 2019/10/04(金) 08:26:26
>>53
チャランポランスケベて言葉とても気に入ったわ!+2
-1
-
902. 匿名 2019/10/04(金) 08:28:19
まず海外の空港で両替するだけで係にいくらか抜かれてる。
その場でチェックして文句言わないと戻ってこない。
厚かましいよね。人のお金を…+35
-1
-
903. 匿名 2019/10/04(金) 08:31:54
イタリアなんて同じイタリア人からもぼったくるし
+9
-2
-
904. 匿名 2019/10/04(金) 08:35:49
>>871
後進国という表現こそ、それいつの時代?ってかんじ。+3
-0
-
905. 匿名 2019/10/04(金) 08:37:39
へぇ。
最低だなイタリア。
いまだに人種差別してんのかよ。+8
-1
-
906. 匿名 2019/10/04(金) 08:38:34
イタリア何回も行ってるけど、ぼったくられたことなかった。グラッツェボーノくらいしかイタリア語わからないのに大体に日本人なの?とニコニコ話しかけられてたから浮かれてた。ローマ好きだからそのひどい店の名前知りたいわ。+22
-1
-
907. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:35
国内でも観光者向けのぼったくりはあるよ?ラーメンで有名な屋台の街とか。+5
-1
-
908. 匿名 2019/10/04(金) 08:39:41
>>893
うんそうだよ。いま一時帰国中なの。不思議だった?解決してよかったね。+7
-6
-
909. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:32
私は純日本人だけど英語話せるし、背が高くて目鼻立ちがはっきりしている。
ついでに性格もはっきりしている。
何度も欧米に行ってるけど、海外で差別されたり、ぼったくられたりしたことない。
ポイントは、堂々とした雰囲気を醸し出すこと。
唯一大変だったのは、やっぱり韓国。
タクシーで英語通じないのか、分からないフリされてるのか、遠回りされてないか信用ならなかった。
+8
-16
-
910. 匿名 2019/10/04(金) 08:51:54
>>10
ぼったくり=韓国人民度=ガル民度+0
-13
-
911. 匿名 2019/10/04(金) 08:57:39
イタリア人なんて大抵こんなもんだよ。自分達の国が世界で一番美しいと思っているし同時に差別も露骨。アジア人なんて皆一緒だと思ってるし日本人なんて文句言わないから一番鴨。
最近は景気も悪くて中国に侵略されつつあるから国としても衰退するだろうね。
冷静と情熱の間のあたりにイタリアに住んでいたから、あのクソ映画の影響で日本人がやたらイタリアイタリア言って、陽気なイタリアって勝手に良いイメージ作ってるのに違和感しかなかった。
最悪な国だよ。
日本に住んでるイタリア人は日本人と結婚したり日本の文化に興味があったり現地のやろうとは性格が違う。+12
-1
-
912. 匿名 2019/10/04(金) 08:58:11
>>15
オープンカフェっぽいところなのに店の奥の薄暗い場所に座らされた
まあツアーで人数も多かったってのもあるけど
ツアー客の一人は店に文句言ってた+3
-0
-
913. 匿名 2019/10/04(金) 08:59:09
イタリア人はマジでクズ
日韓ワールドカップでも韓国戦の負けを清く認めてないし
+0
-9
-
914. 匿名 2019/10/04(金) 09:02:40
>>33
イタリアが紳士って初めて聞いたんだけど
陽気でお洒落だけど、犯罪率は欧米の中でもかなり高いよ
ボッタクリはもちろんだけど、スリとか多いし日本みたいにバッグとかで席取りしようもんなら、すぐに盗まれるし、文化遺産にスプレーで落書きしまくってて観光しに行くと落書きスプレーだらけでガッカリする位だよ
日本人男性に多い財布をケツポケットにしまって無事なのは日本位、他の国でやったら盗んで下さいって言ってるようなもん+24
-0
-
915. 匿名 2019/10/04(金) 09:04:57
>>914
ケツポケットになんかウケたw+0
-0
-
916. 匿名 2019/10/04(金) 09:05:10
10年ほど前、バチカンの中のおみやげ屋さんでボッタクリにあいました。
絵葉書を買って、値段が書いてあったのに、お釣りをもらえなかった。
「お釣りをくれ」と何度も言ったのに、4、5人いた店員は全員無視。
日本人からボッタクリをするのは、当時は常習だったようです。
ジェラードのお店でも、値段が買いてあるのに、日本人は違う値段を請求されます。+15
-0
-
917. 匿名 2019/10/04(金) 09:06:09
チップとかくっそめんどいから海外行くときそういうのがネック+8
-0
-
918. 匿名 2019/10/04(金) 09:07:42
警察とかに言っても言葉通じないだろうから、大使館とかに連絡しても良いのかな?
何で支払ったのか。+1
-0
-
919. 匿名 2019/10/04(金) 09:08:23
ツアーだったけど、レストラン入ってお店の人にオススメは?って聞いたら不味そうな高いオードブルを勧められた。
私達以外の人達は全員頼んでたけど、見た目が不味そうだし私達は断った。
絶対カモにされてるって感じだった。
+4
-0
-
920. 匿名 2019/10/04(金) 09:11:50
>>908
在住だけど帰国中ねww
ハイハイ。
掲示板だからそういう事にしておいてあげよう。+5
-9
-
921. 匿名 2019/10/04(金) 09:15:35
イタリアはスリが多くて注意が必要ではあるけど、ぼったくりには遭ったことないわ。
フィレンツェ郊外で1人で歩いてて迷子になったことあるけど、店に入って相談したら英語を話せる人を探して来てくれたよ!
小さいお店でも観光客に優しいところが多いし、ぼったくられるとか余程変な店じゃないかな。
フランスは、アジア人のテーブルには店員がなかなか来ないとか、サービスが遅いとかがあからさまにあるけど、イタリアはそんなに差別酷くないと思う。+7
-0
-
922. 匿名 2019/10/04(金) 09:18:26
他の人も書いてるけど、海外に行ってぼったくりとかなにか理不尽なことがあったら、例え現地の言葉がわからなくても、英語が話せなくても、日本語とジェスチャーで本気で抗議した方がいいよ。本気で怒れば、言語なんてなんであろうと絶対通じる。中国人見てみなよ。どこでも中国語で大声で話してるじゃん。もちろん挨拶とか、簡単なやりとりは現地語を話すことが望ましいけど、旅行者なんだからあとは日本語でもいいんだよ。日本人はもっとずうずうしくなってもいい。欧州に数年住んでたけど、何よりもメンタルの強さが必要だと思ったわ。+28
-0
-
923. 匿名 2019/10/04(金) 09:18:30
>>914
バッグで席取りとかイタリアじゃなくアメリカでもオーストラリアでもドコでも「取ってください」だよ+11
-0
-
924. 匿名 2019/10/04(金) 09:19:05
流石、ゴッドファーザーの国だわ。
ふっかける金額がエグい(笑)
景観は美しいけど、ただ食事しに行ってこんなことされる国、行きたくないわ。+2
-0
-
925. 匿名 2019/10/04(金) 09:23:49
2年前にイタリアに新婚旅行に行ったら、レストランでぼったくられた
私がトイレ行っている間に夫が支払い済ませていて、値段聞いたらバカ高くなんで何も思わず払ってしまったのか!と大喧嘩になった。レシートもなかったし言葉も通じないので泣き寝入り
店にも頭くるけど、旦那のバカさに腹が立つ。思いだすとイライラする!+18
-1
-
926. 匿名 2019/10/04(金) 09:25:36
>>42
うん ほんと
サイゼでいいや+12
-0
-
927. 匿名 2019/10/04(金) 09:25:47
>>814
レシートの一番上に
antico cafe di marte
って書いてあるね
トリップアドバイザーでのお店のレビューでも平均的な食事、サービス最悪とか散々な事を書かれてる+20
-0
-
928. 匿名 2019/10/04(金) 09:30:17
>>217
分かります。
私、タイのタクシーでボラれました。
金額的には数百円だけど、まさかタイでボラれるとは思っていなかったので、精神的に凹みました。
アジアも気をつけないとダメですね。+2
-1
-
929. 匿名 2019/10/04(金) 09:31:26
>>3
私もアメリカでデザートに六千円とられたことある!
手のひらサイズくらいのパフェみたいなのでてきた。他の人は普通のアイスだったのに...+45
-0
-
930. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:05
>>738
私も新婚旅行イタリアでレストランでぼったくりにあって嫌な思いでになっています!
二度と行きたくない、、、+16
-0
-
931. 匿名 2019/10/04(金) 09:32:12
>>487
財布が落ちてても神のご加護だって取っちゃうんだよね。
キリストの教えも都合良く使われちゃってる。
日本人は宗教じゃなくて道徳習って育ってるから普通の人は単純に財布落とした人困ってるだろうなって思うよね。+24
-0
-
932. 匿名 2019/10/04(金) 09:33:14
もう行くのやめようよ...せっかく高い金払うなら国内に落とそう+7
-0
-
933. 匿名 2019/10/04(金) 09:34:39
>>21
日本にもぼったくり店あってネットで拡散されるけど、
稼いだら他所に移って店名変えて平然とやるんだよねあれ。+17
-0
-
934. 匿名 2019/10/04(金) 09:38:49
>>802
歴史のおごりからか今は怠け者ですよね。
財政も破綻しかけて。
大昔は素晴らしい指導者がいたかもしれないけど、今はボッタクリして自分たちは仕事早々に切り上げる始末。
バカにしてた日本人にまで抜かされて情けないですね。+7
-0
-
935. 匿名 2019/10/04(金) 09:40:00
>>641
京都のホテルでフロントスタッフが宿泊客がロビーにいるのを確認してから部屋に侵入して窃盗した事件もあったし、日本のホテルでも貴重品はしっかり管理するべきですね。+2
-0
-
936. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:38
>>909
私もアジア人のわりに背高いし目鼻立ちハッキリしているけど、そこはべつに関係なくない?w
向こうの人から見たら、どう見てもアジアンだろうからね。
差別されたり嫌な目にあったことないのは、たまたまだと思うよ。旅行で観光地に何回か行ったことあるって感じくらいなら、トラブルに巻き込まれたりしたことないって人も多いでしょう。+13
-0
-
937. 匿名 2019/10/04(金) 09:42:50
>>122
行ったことある
あのオムレツって電動泡立て器を使うと自宅でも作れるよ
美味しくないし高いっていうのは本当
周りにもオムレツをもっと安い価格出してくれる店がいくつもあるからそっちを選んだほうがいいかな+12
-0
-
938. 匿名 2019/10/04(金) 09:43:56
>>927
レビューやばいね。全員ボッタクられてる。
ここか+23
-0
-
939. 匿名 2019/10/04(金) 09:45:25
>>281
フランス人はフランス語に誇りを持っているから英語は話さない!みたいなのもあるけど、実際は英語話せない人も多いんだよね。
観光地やホテルだと通じるけど、通じないところも多い。+10
-0
-
940. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:11
悲しい…
せめて今後ともSNSで拡散されて、ぼったくり店が無くなりますように
+0
-0
-
941. 匿名 2019/10/04(金) 09:49:55
メニューに値段書いてなかったのかな
私、イタリア行ったけど、平気だったけどな
モロッコで道をきいた時にお礼に日本円で1000円相当要求されたけど、月給が2万の物価だと知ってたから、「ふざけんな」と日本円で100円ぐらい渡した
日本円に換算するだけじゃなくて、現地の物価も知って対応しなくちゃいけないと思う+3
-1
-
942. 匿名 2019/10/04(金) 09:50:48
>>124
パリ駅で出口聞こうと思って店の人に話しかけたら無視された事はあった。聞こえてないのかと思って目の前に行って何回か話しかけたけどあからさまに無視された。w差別なのかその人の機嫌が悪かったのかは分からないけど気分良いことでは無いね+9
-0
-
943. 匿名 2019/10/04(金) 09:51:18
なんか哀しいね。イタリアとか素敵な国だと思ってたのに。皆じゃないとは分かってるけど、これがよくあることだなんて。
日本ではよっぽど運が悪くないとこんな目に合わないよ。ずるいひどい国民性の国じゃなくて本当に良かった。
それでアジア人を差別するなんて意味不明だわ、むしろこっちから差別してもいいくらい。+3
-1
-
944. 匿名 2019/10/04(金) 09:53:36
イタリアに限らずボッタクリはあるよね。海外行ったらあまり有名なとこじゃなくてローカルで美味しいところを見つけたいって気持ちもあるけど、こういう事があったら怖いからやっぱりそこそこ名の知れてる店を選んでしまう。+4
-0
-
945. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:22
でも竹内結子みたいな日本人はヨーロッパの人たちから見ても可愛いんだよね?あんな感じの日本人なら差別されないのかな。
+7
-2
-
946. 匿名 2019/10/04(金) 09:55:50
英語の記事を見てみたら、魚がグラム売りになっていて、魚の量の多い料理を持って行って請求してたっぽい。+0
-0
-
947. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:28
>>942
日本でも、おばちゃんに道聞いてシッシとあしらわれてる中東系の旅行者見たことあるよ。そんな失礼な態度で接しなくても、、、と思って可哀想だったから教えてあげたけど、どこに行っても失礼な人はいる+12
-0
-
948. 匿名 2019/10/04(金) 09:57:49
イタリアはスリも増えていたりと治安かなり悪いって聞くし、こういうボッタクリ店も沢山あるんだろうな
英語やイタリア語が話せて、何かあっても自分で対処出来るって自信がある人以外は、添乗員さんいるツアーで行った方が良いのでは?
自由はなくなるけど安心だよ+2
-0
-
949. 匿名 2019/10/04(金) 10:01:01
イタリアに新婚旅行で最近行ったけど、9ヶ国語操れる最強ツアリストさんが同行してたから、イタリア語も英語もペラペラで対応してくれて、安全な旅だった。イタリアってこんな国なんだね、知らなかった!+0
-0
-
950. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:20
語学学習のアプリでイタリアのナポリに住む女の子と知り合いになった。
なんとなくSkypeでビデオチャットするぐらい気が合い、楽しくしてるんだけれど
彼女はお姉さんとほぼスラムみたいな場所のビルに住んでいて、売春しながらギリギリのラインで生きてる。
移民ハーフだから差別もされて大変そう。
向学心が大きいのに、あまりの環境の壮絶さが凄まじくてEUの抱える闇を感じた。
ぼったくったレストランの店主はモラルがないけれど、なんとなくぼったくりが根付いてそうな社会だな。+1
-0
-
951. 匿名 2019/10/04(金) 10:06:45
ニューヨークでもぼったくりはある。中東系のタクシー運転手だと、挨拶ついでに日本人かい?と聞いてくる。日本人ですっていうと、料金メーターのスタートを明らかに高く設定する人がいがち。韓国人だ、と答えると正規の値段のまま。現地で暮らす友人から、日本人はお金持ちだからぼったくろうとしてくるので日本人と名乗るなと教えられた。+16
-1
-
952. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:03
ヨーロッパは人種差別根強いね。
フランスに長く住んでいてフランス語も普通に話せる中村江里子ですら、タクシーでボラれそうになったって書いていたのをブログで見たよ。
値段を指摘して抗議しても埒が明かずもめていたところにフランス人の旦那さんが迎えに来たらしい。そしたらタクシーの運転手はアッサリ引いて、バツの悪そうな顔をしたという話でしたよ。+40
-1
-
953. 匿名 2019/10/04(金) 10:07:12
>>903
そうなん?!ウケる+2
-0
-
954. 匿名 2019/10/04(金) 10:08:41
>>459
交渉できるかわからないから付けておいた方がいいですね……+5
-0
-
955. 匿名 2019/10/04(金) 10:10:16
やっぱ日本が平和だねー
日本にも意味のわからないクレーマーはいることはいるけど。+25
-0
-
956. 匿名 2019/10/04(金) 10:17:02
>>920
駐在の家族は企業によって異なるけど、会社負担で年に数度は帰国できるんだよ。
2年に1度という会社もあるけどね。あなたには関係ないか。
毎日お疲れ!+10
-5
-
957. 匿名 2019/10/04(金) 10:21:59
>>936
関係なくもないよ。アジア人の中でもやっぱりブサイクは特に差別される。歯が汚いとかよく言われる。+6
-1
-
958. 匿名 2019/10/04(金) 10:22:53
>>301
だから最近、日本のサービス業は人手不足で外国人が増えるし
週末が雨も多いのかも
+2
-0
-
959. 匿名 2019/10/04(金) 10:24:17
>>574
魚のグラム売りなんてどこの国でもやってる
オーダーの仕方がわかってない方にも隙があるんじゃないの+3
-10
-
960. 匿名 2019/10/04(金) 10:26:22
>>884
いや、四条通りの普通の飲食店て聞いた。随分昔だし、一時期そんなことをしてたのか、もしくはその人の勘違いだわ+3
-0
-
961. 匿名 2019/10/04(金) 10:27:14
>>902
両替所での再確認なんてどこの国の人でもやってること。
+1
-2
-
962. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:20
>>880
確かに隣国は後進国扱いをしながらも日本に憧れてるけど、実際、世界を股にかける孫正義も日本は遅れてると言ってるよね。社会のIT化では韓国はもちろん、中国にも遅れてるから+5
-0
-
963. 匿名 2019/10/04(金) 10:28:57
>>921
イタリアは南ほど治安が悪い+9
-0
-
964. 匿名 2019/10/04(金) 10:37:06
イタリア関係ないけど
社員旅行でベトナム行ったときに、お釣り少なく渡されて「あれ?少ない!!!」みたいな表情と雰囲気を出したら「ソーリー!テヘペロ」みたいな感じでお金返してきた店員いたわ!
その他の屋台でランタン買った時も多分多めに乗せられてる。店員同士がヒソヒソ話してて雰囲気でわかった。
その他の屋台の店員にも英語分からないの?困ったなぁ的な顔されたしf^_^;)
英語話せないから恥ずかしい思いもしたし、少しは学んで行かないといけないなと勉強になったけどね。。
後は物価もある程度知っておかないといけないなぁ。
+6
-0
-
965. 匿名 2019/10/04(金) 10:38:49
>>464
すごい、賢いね+25
-0
-
966. 匿名 2019/10/04(金) 10:39:43
>>667
私の友人の中国人は幼稚園からインター入れて今はカナダに留学させたりしてる。
カナダは英語、中国語、フランス語を普通に習うから。+8
-0
-
967. 匿名 2019/10/04(金) 10:40:56
ぼったくられたくないから日本から出ないわw
+4
-2
-
968. 匿名 2019/10/04(金) 10:41:14
>>196
犯罪が無い国なんて皆無だしやっぱり日本は安全な国で間違いはないよ。
海外と比べて緊張感が全然違うもん?
ぼったくりだって風俗や屋台とかの一部だし普通のレストランでぼったくりは無いから世界から見れば限りなくぼったくりの無い国なんだよ。+5
-0
-
969. 匿名 2019/10/04(金) 10:45:49
>>957
日本人は歯並び特に悪いんだよな
骨格のせいだと思うけど、他のアジア人はそれほど歯並び悪くない
外国からすると、この歯並びはかなり奇異に映るらしい
+14
-0
-
970. 匿名 2019/10/04(金) 10:49:31
>>964
それは東南アジアも同じだよ。ボーっとしてたらお釣りを間違えられる。日本円に例えるなら1万円と千円を間違えるみたいなの。初めて見る通過だからつい朦朧としちゃう。+9
-0
-
971. 匿名 2019/10/04(金) 10:53:34
>>969
悪いなら矯正しろよって同じ日本人でも思う+7
-3
-
972. 匿名 2019/10/04(金) 10:54:55
>>936
見た目って大事だと思うよ。
20歳の頃付き合ってた今の主人とイタリア行ってアルマーニでスーツ作ったり1週間外食ばかりだったけど、
嫌な思いは全くなかったよ。
身長が180超えてるし顔が濃いから
日本人だと伝えると驚かれてたよ。
(ちなみに韓国では地下鉄の中で振り返ってみる人もたくさんいて。韓国人、背は低いし自分達があまりにも目が細すぎて目の大きい人が珍しいんだと思ったよ、嫌味じゃなくて本当に。やっぱり日本人とは明らかに違うから。)
その他のお土産物もイタリアでは簡単に値下げ交渉もできるから靴やバッグもかなり安く買えたし。
ドレスも買って、オペラも観たけど本当に最高だった。
とにかく明るくてスーパーの対面販売さえ食べ物が美味しくていい思い出しかないよ。
バールのウェイターとはツアーの子達みんなで仲良くなって
1人求婚されてたよ、さすがイタリア人って笑ったけど。
日本人はだいたいヒョコヒョコ膝を曲げて集団で歩く人が多い。だからすぐわかる。
堂々と胸張って歩幅開いてしっかり歩く。
言いたい事をきちんと言えば、どこに行っても大丈夫だよ。
+4
-14
-
973. 匿名 2019/10/04(金) 10:55:58
>>965
いや、普通。+3
-4
-
974. 匿名 2019/10/04(金) 10:58:35
>>969
それは日本人は歯が小さい縄文人と顎と歯がしっかりしてる弥生人との混血で、まだ混血度が不十分というか、多分明治維新後までは地域や身分によって混血度にムラがあったのに、近代化によって急に全国津々浦々の人々が交流して婚姻し出したから、顎が小さいのに歯が大きすぎて、みたいな現象で歯並びが悪くなってるんだと思う。+7
-0
-
975. 匿名 2019/10/04(金) 10:59:36
>>973
単にインスタ蝿だったのでは?+2
-3
-
976. 匿名 2019/10/04(金) 11:01:04
>>757
知らなかった!教えてくれてありがとう🙆+12
-0
-
977. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:24
これ払わなきゃダメなの?
クレーム入れて拒否することは不可能?+3
-0
-
978. 匿名 2019/10/04(金) 11:03:47
>>972
イタリア語を話せるの?英語は中学生レベルのカタコトでも大丈夫?割と堂々としてる方だし、値下げ交渉もカタコトで粘るか高いとバイバイと出てくフリをするタイプだけど。+0
-0
-
979. 匿名 2019/10/04(金) 11:04:56
>>947
シッシってやられるとかなりショックうける
そのおばさん酷いね+7
-1
-
980. 匿名 2019/10/04(金) 11:05:36
>>962
孫さんはITの人だからね。
ITも一つのツールだし結局は国の発展は国民の民度による所が大きいと思う。
世界の人に日本中国韓国の中で1番の先進国はって聞いたら90%以上は日本て答えるよ。+5
-0
-
981. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:02
YouTuberの方がエジプト旅行をアップされてたんだけど、ラクダに乗った時の料金が高かった。その半額で乗れる。
まあそれは交渉だからいいかと思ってたんだけど、とある施設に入る時に入場料を払ってた。その施設お金かからないのに。入口に立ってた無関係のおじさんに。
実感なく詐欺られてる人も多いんだろうなと思った。+12
-0
-
982. 匿名 2019/10/04(金) 11:06:18
行かなきゃいいよ 仕事とかでどうしてもって人以外
昨日今日始まった事じゃないんでしょう?
どこの国でもある程度の問題はあるだろうけど、これはあんまりじゃない? 行かなきゃいい+3
-3
-
983. 匿名 2019/10/04(金) 11:07:50
アジア人だからじゃなくて日本人だからでしょ
旅行行くときはある程度その国の挨拶レベルくらいは喋れるようにして行かないと言葉が通じないと思われて騙される。そのうえ日本人はNOとハッキリ言わないから。世界の人は日本人が大人しいと思ってるからね。+3
-0
-
984. 匿名 2019/10/04(金) 11:09:31
>>961
でもさ、空港なら間違えないと思うよね、普通+2
-1
-
985. 匿名 2019/10/04(金) 11:11:07
>>981
お金取るって言われて乗らなかった。たいした額じゃないんだから払って乗れば良かったと後悔+1
-2
-
986. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:21
払う前に日本語でもいいからクレームつけたら良かったのに。
お店でしっかりアピールすれば、周りのお客さんもぼったくりに気づくし、普通のイタリア人なら金額を訂正するのに協力してくれるよ。
何も言わない、我慢する側にも多少の問題はあると私は思う。+6
-0
-
987. 匿名 2019/10/04(金) 11:14:57
ってかまさか払ってないよね?
これで払ってたらさらに日本人が狙われて騙されることになるよ?
日本人は海外の人からしたらハッキリNOも言えないし金出せと言えばホイホイ出すカモだと思われてんだから+4
-0
-
988. 匿名 2019/10/04(金) 11:15:11
日本に来てたイタリア人観光客が困っていたので、英語が堪能な父が話しかけたんだけど、話終わって後ろ向いた瞬間に皆でバカにした表情&ジェスチャー。
thanksと言った後にその態度はないなぁ…と思った。
日本人バカにしてるなら来んなよと。
父に言うと一言。
うん、あっちの人たちは賢くないからね、仕方ないよ、と。
そのぐらいの気構えで接した方がいいらしいです。
+32
-1
-
989. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:20
>>962
中国にも遅れてるっていうのは違う。
むしろ中国は世界でも一番進んでる。
もう5G飛んでるよ。
しかも利権はほとんど中国だ。
中国はハイテクで世界覇者になろうとしてるんだから。
あと5年後には日本はとても追いつけないよ。
むしろ中国語勉強した方がいいかな、っていうところ。+3
-0
-
990. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:27
>>984
それはあなたが平和脳なだけじゃないかな+2
-1
-
991. 匿名 2019/10/04(金) 11:16:32
>>972
強面なんじゃないの?+1
-1
-
992. 匿名 2019/10/04(金) 11:17:44
これって請求された人はその場で抗議したのかな?
ネットで晒しあげて文句言ってるだけでは店側は痛くも痒くも無いんだからさ
たとえ英語が不得意でも抗議しないからカモられるんだよ+2
-0
-
993. 匿名 2019/10/04(金) 11:19:35
>>972
韓国人は背が高い印象だけどなー+4
-5
-
994. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:34
>>936
同感。
たまたま運が良かっただけなのに外見がどうとか勘違いしてる。
例えばニコルちゃんみたいなハーフでも、外国人から見ればアジア系に見える、
日本人の彫りの深めなモデルがいてもアジア系にカテゴライズされる。
フランスに2才から高校まで住んでた友人、現地でどんなに話せても差別は常にあったと言ってた。お母様は長い海外生活で心が疲れきっておられたわ。
一ヶ月やそこら滞在して差別がなくても、それはお金を落としてくれるお客様だから。
住むとわかる。色々あるのよ。+7
-0
-
995. 匿名 2019/10/04(金) 11:25:37
>>972
ぼったくられてることに気づいてないだけなんじゃ…
陰で笑われてるかもよ+2
-2
-
996. 匿名 2019/10/04(金) 11:27:40
こういうのって運やタイミング、巡り合わせもあるんじゃないかな?うちの祖母は旅行好きな人でヨーロッパも観光名所は大体回ったらしいけど、ぼったくりやアジア人差別、嫌な思いは特に無かったみたい。+1
-0
-
997. 匿名 2019/10/04(金) 11:27:44
>>989
そうだよね。
それでトランプがHuawei潰そうとしてるもんね。
かつてNECや日本企業がそれで潰されたように。
中国にもそのやり方が通用するか見もの。
日本はアメリカと仲が良い。
しかしHuaweiの中身の部品の多くは日本が作ってる。
GTP1.2位の板挟みにされた3位日本(笑)
韓国なんて相手にしてる場合じゃないんだよね本来(笑)
ま、ガルちゃんだからどーでもいーけど。+6
-1
-
998. 匿名 2019/10/04(金) 11:27:55
>>969
日本人ってブランドバッグは買うけど歯の矯正はしない、家具カーテンは安物とか外人と逆なんだよね+8
-0
-
999. 匿名 2019/10/04(金) 11:28:53
イタリア人がイタリアのホテルの部屋で財布を盗まれたと聞いたのであまり安いところには泊まらずスーツケースに鍵かけてスーツケースごと盗まれないようにベッドに自転車のチェーンでくくりつけた。+4
-0
-
1000. 匿名 2019/10/04(金) 11:30:23
ちょっとややこしい海外に行く時は、きちんとした旅行会社で、ガイドさんがついてくれるツアーに申し込んだ方が安心して回れると思う。
イタリアにはJTBのツアーで行ったけど、ピサの斜塔やナポリ辺りはあまり治安が良くないらしく、ちょっと変な動きをする現地人がいればガイドさんがすっ飛んできて追い払ってくれた。
自由時間の時に自分達でレストランを探して食事をする時も「ここのお店は美味しくて安心」とか「この筋より向こうの店は行かない方がいい」とかいろいろ教えてくれたから安心して旅を楽しめたよ。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Reserve a table at Antico Caffe di Marte, Rome on TripAdvisor: See 202 unbiased reviews of Antico Caffe di Marte, rated 2 of 5 on TripAdvisor and ranked #11,255 of 11,977 restaurants in Rome.