ガールズちゃんねる

子どものパパ、ママ呼びは普通ですか?

306コメント2019/10/07(月) 16:28

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 20:58:21 

    私が子どもの頃はパパ、ママと呼より、お父さん、お母さんと呼ぶ子の方が多く、自分が親になった時もその方がいいと考えてたのですが、今はその方が珍しくなってきましたか。
    お母さんと子どもが言ってるのはやっぱり目立つでしょうか?

    +155

    -26

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 20:58:59 

    おとっつあん
    おかっつあん

    +20

    -27

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:09 

    ん?🤔

    +7

    -11

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:24 

    おふくろ
    親父

    +7

    -24

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:31 

    子供の頃→パパ、ママ
    大人になってから→お父さん、お母さん
    でした

    +302

    -7

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:34 

    正直パパママ呼びには違和感があります。

    うちはお父さんお母さんと呼ばせていますが 目立ちません。そういう家庭も多いですよ

    +450

    -164

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:45 

    小学校に上がるタイミングで直させた。
    ママって呼ばれても無視してお母さんって呼べたら返事するって言うやり方でうまく行ったよ

    +20

    -85

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:46 

    お父さんお母さんでもパパママでも目立たない

    +481

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 20:59:53 

    小学校になれば学校ではお父さんお母さんメインだよ

    うちでパパママ呼びしてても学校ではちゃんとお父さんお母さんって呼んでるみたい

    +384

    -5

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:04 

    子どものパパ、ママ呼びは普通ですか?

    +195

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:06 

    おとさん

    +4

    -11

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:08 

    20代になってもパパ〜ママ〜って呼んでる友達…引くw

    +475

    -193

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:13 

    小さいうちはいいけど、小学生になってくると出先でパパママ言うのは恥ずかしい

    +164

    -36

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:15 

    別に目立ちはしないし、子供も混乱もしない

    +80

    -5

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:18 

    >>1を読んで短文なのにこんがらがった人🙋🏻‍♀️

    +32

    -30

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:19 

    小さいうちはパパとママって呼んでる子が多い気がする

    +173

    -10

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:21 

    え、お父さんお母さん呼びしてる子普通にいるよ

    +253

    -7

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:26 

    半々だよ
    お母さんって言うように教えてけばいいと思うよ!

    +24

    -4

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:28 

    うちは子どもに、お父さんお母さんと呼ばせてるよ。

    +188

    -7

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:28 

    主アラフォーでしょ

    +18

    -9

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:32 

    オカン
    オトン

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:46 

    普通だと思う
    でもネットはパパママ呼び叩くよ
    ○くんママとか呼ぶしね

    +91

    -6

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 21:00:59 

    私自身は家の中でだけパパママって呼んでる。
    自分の子供にはお父さんお母さんって呼ばせてる。
    まぁ、好き好きじゃない?

    +82

    -6

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:07 

    あれが地球だよパパ

    +7

    -3

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:09 

    うちはお父さんお母さんだけど、周りはパパママがほとんどだよ。

    +151

    -3

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:16 

    ママの言う事聞きなさい!とか自分でママとか言うのが、恥ずかしい。

    我が家はお母さん呼びさせてますよ。

    アラサーです。

    +65

    -34

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:17 

    それって周りの目を気にする必要ある?

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:19 

    パパママくらいなら別に気にならないと思うけど、2、3日前にあった別のトピだと、パパママなんて変!!っていう意見が多かった。
    別に家庭での呼び方なんだし、なんでもいいと思うんだけど…。気にしすぎじゃない?

    大人になってから人前では父母って言えればいいよ。

    +197

    -7

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:22 

    パパ、ママ呼びさせてる。
    小学校に上がるまでにはお母さんお父さん呼びにさせたいと思ってる。

    +11

    -16

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:23 

    結婚式で新婦が両親に送る手紙でパパママって言ってるとなんか・・・ね。

    +130

    -39

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:32 

    父→パパ
    母→あ、すいません

    母は怖いからね😢
    私もママって呼んでみたかったな〜

    +16

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:35 

    27歳だけど友達が未だにパパママって他人の前で親の話する時も言ってて違和感

    +149

    -22

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:42 

    ママって呼んでる男の子が、マザコンってからかわれてたよ。

    +42

    -16

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 21:01:53 

    30歳でもパパママって呼んでる男知ってる。。

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:02 

    大人になっても癖が抜けなくていい年してパパママ呼びしなけりゃいいんじゃない?
    外国はともかく日本だと大人が自分の親をパパママ呼びしてると非常識判定だから

    個人的にはパパママ呼びの人よりお父さんお母さん呼びの人の方が知性を感じるけど

    +19

    -16

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:49 

    >>1
    私は自分が「ママ」と呼ばれるのが嫌なので
    1度もママとは教えませんでした。
    そういう人も居ると思いますよ。

    +216

    -8

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 21:02:58 

    将来、お受験とか考えてるなら、お父さんお母さんの方がいいかもね

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:05 

    アラサーだけど、子供の時は幼稚園とかで「お前、ママって言ってんのー?」とか笑われてお母さんに直した子がいた

    +13

    -10

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:05 

    今の子使い分け上手だし、あっという間に成長するからそこまで気にしなくて大丈夫かも。

    +47

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:08 

    家ではパパママ呼びだけど、幼稚園やお友達と話すときはお父さんお母さんって言ってるみたい
    そう教えたことはないけど自分で使い分けてる
    それでいいかなーって思ってる

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:11 

    昨日か一昨日トピ立ってた藤岡弘、の息子さんが15歳でパパ呼びだったけど超イケメンだからかえって良かった笑
    美形なら年齢関係なくパパママ呼びも許される

    +50

    -5

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:22 

    ガル民は男女分け隔てなくしたいんでしょうけど。
    男の子がパパママって呼んでたら恥ずかしいのでうちはさせません。

    +39

    -14

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:26 

    パパママ呼びは特に違和感無いです
    でも大きくなるとちょっとゾクゾクしてしまう

    個人的に気になるのは祖父祖母のじぃじとばぁば
    子供時代そんな呼び方する人誰も居なかった…(30代です)

    +140

    -9

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:38 

    都会ではパパママ呼びが流行ってる印象

    +3

    -9

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:39 

    >>1

    子供が小さいうちはパパママでもお父さんお母さんでも良いけど、個人的には小さいうちから『お父さん、お母さん』って呼ばせてる家はきちんとした印象。

    で、私の中では大学生とかになっても『パパ、ママ』って呼んでる人は男でも女でも鳥肌が立つ。

    +162

    -49

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:44 

    はじめからお父さんお母さん呼びだけど、
    幼保の先生は基本的にパパママ呼びだからか
    ある時急に「ママ~」っていう日がある。
    面白いから否定しないけど、定着しない(笑)

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 21:03:49 

    マイナスつけてる人は
    パパママと呼ばせてるバカ親w

    +7

    -28

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:01 

    女の子なら何も言われないからいいと思う
    新卒でパパママ呼んでる子いたわ(しっかり者だったけど)
    男の子は早めに矯正しないと本人が辛い目に遭うことになるかと
    差別や偏見ではなくてさ

    +39

    -3

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:14 

    小3からいきなり、とーちゃんかーちゃん呼びになり、小4の今はお父さんお母さんと自然に呼ぶようになったよ。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:36 

    アラサーですが、私は父母のことをパパママと呼んでます。
    小さい頃からの友人知人はほとんどそうだったのでなんの疑問も持ちませんでした。

    それぞれご家庭で馴染む呼び方があると思うので、なんでも良いのではないかと思います☺️

    +48

    -22

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:52 

    うちの幼稚園はお父さんお母さん呼びの子どもが多いです
    パパママ呼びの親御さんは若い親御さんが多いかな
    うちの子どもはお父さんお母さんと言いますが、なぜかお友達の親御さんの事は○○ちゃんのママ〜って呼びかけています

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:53 

    なかなか喋れなくてパパママで教えて3歳になって喋れるようになってきたから、お父さん、お母さんって教えてる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:55 

    なんて呼んでようが誰も気にしてないよ
    大人になってパパママでも会社や公式な場で父母で話せるなら問題ないし
    普段一人称が俺って男性が会社では私って使ってるのと同じで使い分けじゃない

    +39

    -1

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 21:04:58 

    35だけど、中学も高校の友達もパパママって呼んでる子いた。 別に変だとは思わなかったよ。

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 21:05:33 

    こういう人もいるけど、ママ呼びは昔に比べて流行りなの?
    子どものパパ、ママ呼びは普通ですか?

    +0

    -10

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:01 

    30過ぎてもパパママ呼びの身内いるけど恥ずかしいなって思うよ
    呼び方って気をつけようと思えば気をつけられるけど、染み付いたものを直すのは大変なんだろうから早い内から「お父さん、お母さん」に直した方がいいと思うけど、それぞれの家庭で良しとする方でいいと思う

    個人的に小さい子がお父さん、お母さんって言ってるの聞くと可愛いなって思う

    +26

    -17

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:05  ID:t535HcGw4R 

    関西だとかぁちゃん、とぅちゃん、もたまにいます
    うちはまだ2歳ですが、パパママ呼びです
    何故か?
    呼びやすいから一択

    おじいちゃん、おばあちゃんも
    ジィジ、バァバ
    です
    理由は上に同じ

    親戚のおばさんが「早く、おばちゃん。って言ってね!おばさん、おばさん。よ!」
    と言っては子供に教え込んで来ますが、母親の私からすれば「おばしゃん」って言っているけど、相手方にはそう聞こえない様子。
    お父さんお母さんもこの時期なら他人からは認識できない程度しかちゃんと言えないと思う(個人差はあるだろうけど)
    だけどパパママは誰もがハッキリと認識できますから。
    20歳もなってパパママ呼びって賛否あるかもしれないけど、小さいうちは別に何でも良いんじゃないですか?
    さすがに名前呼びとかはチョット…と思いますけど。

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:31 

    高学年男子だと、ママ呼びは恥ずかしいだろうね

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:38 

    私自身は姉が小学生になったらお母さんと呼べといいだして、困惑した覚えがあるけど、早く直しといてよかったと思う。

    子供たちは園児でママパパだけど小学生になったらお母さんと呼ばせたい

    ちなみに自分自身は外では母、父と言ってる

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:43 

    家ではパパママでも、小学生になったら子供自らお母さん、お父さんと呼ぶよ。
    例え家ではパパママ呼びでも外では恥ずかしいことだと学ぶから大丈夫。
    ○○ちゃんは~という子も小学生になったら「私は」「僕は」と自然になるよ。よっぽど癖のある子、親じゃなければ。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:56 

    オイ、みさえー。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 21:07:38 

    まず自分がママなんてキャラじゃないので
    最初からお父さんお母さん呼び

    +46

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:10 

    パパ、ママって呼ばれると可愛いと思うけど、

    大きくなって急に お父さんお母さんって呼ぶのが照れ臭くなるよ。こそばゆい感じ(笑)

    甥っ子はお姉ちゃんを ねえね と呼んでいたけど成人してもねえね言ってる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:14 

    近所の高校生の息子さんがパパ〜〜ママ〜〜って呼んでますよ

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:25 

    アラフォーだけど同級生で親のことをパパママ呼びしてる人いる。さすがにそれはちょっと…と思うけど、小学生くらいならまだまだパパママ呼びの子沢山いるよ。
    うちは子供がそれを恥ずかしいと思う時が来たら嫌だなと思ったので小学校に上がる前にお父さんお母さんに変えました。

    +6

    -8

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 21:08:38 

    >>4
    うちもオヤジ、おふくろ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:07 

    30代です。ずっとパパママ呼びでした。小学生の間だけは学校ではかなり気をつけてたけど、そのうちどうでもよくなりました。目上の人とか他人と話す時だけ、ちゃんと父、母言ってれば別にいいと思います。

    +14

    -4

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:12 

    >>12
    義姉なんて50才すぎているのにパパママ。

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:18 

    >>26
    うわぁ私よく言っちゃうわ
    ママの言うとこ聞きなさいとは言わないけど
    ママはこう思うな~とか会話の中で無意識につかっちゃってる(笑)

    +3

    -11

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:28 

    うちの甥っ子は親を名前にちゃん付けやあだ名で呼ぶ時ある
    もちろん親が子供の前でも愛称で呼び合ってるから

    親は「名前で呼ばれてもいい」って言ってるけど、やっぱりお父さんお母さんのが聞こえ良いし、舐めてかかってるように聞こえるよね

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:37 

    友人の子はパパママって言ってたら学校の先生から「お父さん、お母さんでしょ」と注意されてたよ
    まぁ普通は友達や他人の前でパパママは恥ずかしいと子供自身も思う時が来ると思うけどな

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 21:12:08 

    >>12
    20代でパパママ呼びはちょっと…って思ったけど、このコメントでプラマイ半々ってことは20代でもパパママ呼びありって人多いんだね

    +95

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/02(水) 21:12:47 

    パパママ呼びする子周りに全然いなかったからパパ、ママ呼びってドラマの中の呼び方っぽくて実はちょっと憧れ
    高校生の時ふざけた感じでママーって母親に呼びかけたら「ママ?!?wだれ?!w私かい?w」ってなってた

    小さい子のパパママ呼びは可愛いからパパママ呼びしてもらいたかったけど、子供が苦労するなら最初からお父さんお母さん呼びの方が良さそうだね

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/02(水) 21:13:08 

    好きなように呼ばせればよくない?
    人の家庭の呼び方にケチつけるのもバカらしいし
    職場で上司や取引先にパパが~って言ってたらヤバイけどさ
    それ以外なら、ふーんって感じなんだけど

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2019/10/02(水) 21:13:41 

    >>26
    同じく。子供が3歳くらいの頃は20代でしたが、お母さん呼びにしました。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/02(水) 21:14:15 

    昔、お父様、お母様、おじい様、お祖母様って言ってたけど生活水準さがったら誰もそう呼ぶ人いなくて周りに合わせた。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/02(水) 21:14:16 

    個人の勝手なイメージではパパママは若くてイケメン可愛い親が呼ばれてる感じがする 

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/10/02(水) 21:14:29 

    小さいうちは他所でも他人がパパは?ママは?って言ってくるからパパママになってしまった…
    直させないと…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:29 

    自分の子どもは「父」「○○ちゃん」呼び。
    夫が私を○○ちゃんってずーっと呼ぶから、子ども達も真似してる。
    特に支障ないし、誰かに迷惑かけるでもないから直したりとかしなかった。
    それぞれ家庭で違うよね。
    外に出たら父、母って読んでればいいんじゃない?

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:48 

    zipか何かでパパママ呼びから卒業するみたいな特集をやっていて、両親は何だか凄く寂しそうだったんだよね。
    そんなに寂しくなるなら…と思い、うちは最初からお父さんお母さんにした。
    言いにくいってことも特になかったよ
    

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:59 

    お父さん、お母さん呼びだったんだけど小学生の頃周りがママって呼んでたから試しに呼んでみたら赤ちゃんじゃないんだから!ってすっごい怒られた…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/02(水) 21:16:09 

    若いお母さんでたまに
    母(はは)と呼ばせてる人いない?
    流行りなの?なんなの?

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2019/10/02(水) 21:16:42 

    私35歳だけど両親のことパパママ呼びしてる(汗)
    人前では「父」「母」って言ってるから成長するにつれて子供も使い分けるよ。

    +16

    -7

  • 84. 匿名 2019/10/02(水) 21:18:51 

    中高生の男子が
    ママと言ってたら嫌だな
    なので言わせていません

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:03 

    すごい偏見だと自覚しているのでごめんなさい。お金持ちはパパ、ママで違和感ないけど、貧乏子だくさんがパパ、ママだと、何かすっごく違和感がある。この前、貧乏子だくさんの末っ子がママのことをマミー、父のことをダディーって呼んでて、思わず吹き出しそうになった。

    +17

    -6

  • 86. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:20 

    >>72
    自分がそう呼んでるのかもね

    自分がお父さんお母さんなら+でパパママなら-押してそう。お父さんお母さんって呼んでても「まぁいんじゃね?」って人も多少は居るのかな

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:30 

    まだ口が回らない時期のおとうしゃん、おかあしゃん、が可愛いし、パパママ呼びからお父さんお母さんに切り替えるとき、子供が照れたり戸惑ったりするんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:42 

    おとん、おかん

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:43 

    >>74
    結婚相手がパパママ呼び。OKですか?

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:52 

    >>72
    子どもにそう呼んでもらいたいって願望じゃないかな?

    子どもが小学生くらいになると自然とお父さんお母さんにしたい時もあるよ。ダメ!パパママって呼んでってママ友が言っていて かわいそうだなって思った。

    キンプリの平野くんも同じことテレビで言ってた

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/02(水) 21:19:53 

    >>68
    うちの義姉も
    パパママ呼び
    気持ち悪い

    はい仲悪いです

    +21

    -6

  • 92. 匿名 2019/10/02(水) 21:20:46 

    子供たち、年少と年中で
    お父さんお母さん呼びです。
    でも周りではまだパパママ呼びが多い。
    我が家では3歳まではパパママ、
    3歳過ぎたらお父さんお母さんになおしました。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/02(水) 21:21:09 

    トト、カカって呼ばせるのだけは嫌。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:10 

    娘はママって高校生になっても言ってる。
    小学生の息子は「おかあちゃん」とかおかあとか
    言うようになった、ママは恥ずかしくなったらしい。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:41 

    小1の息子。
    まだパパ、ママ呼びするよ。
     そろそろ、お父さんお母さんにしたい。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:47 

    >>89
    呼び方だけならどうも思わないかな
    でもババア呼びなら、うーんって思う
    相手を尊重してる呼び方ならそんなもんかってなる

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:53 

    >>76
    お祖母様?

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2019/10/02(水) 21:23:04 

    2歳半、パパママです
    お父さんお母さんって教えてましたが、周りが「ママと一緒でいいねー」など声掛けてくることでパパママになったけど、まあいいかってかんじです

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/02(水) 21:23:31 

    >>89
    そうだよね!確かに女だけがパパママ呼びじゃないもんね!
    自分はパパママなのに相手がそう呼んで批判したらおかしい

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/02(水) 21:24:24 

    55歳でママ呼びはありですか?

    +5

    -7

  • 101. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:36 

    家で呼ぶならどっちでも良くない?
    外ならパパ・ママもお父さんお母さんもダメだよね
    別に他所の家庭が家の中でどう呼んでいようがいいと思うけど…

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:38 

    >>91
    それを嬉々として受け入れる義両親もキモい。夫婦でもパパママ。もう80過ぎなのに。
    長年の習慣とか言う問題じゃない。

    もちろん義姉も義両親も大嫌い。

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2019/10/02(水) 21:26:50 

    小学生までパパママで小学生入ったらみんなお父さんお母さんに変わるからその時変わった

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/02(水) 21:28:39 

    >>89
    気にならないよって言えば否定されるし何言っても無駄じゃね

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2019/10/02(水) 21:28:54 

    子供いるけど途中でお母さんお父さんに変わるだろうから気にしてない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:41 

    お母さんて呼ばせてたけど保育園がママ呼びでたまにママって呼ばれる。なんだかくすぐったい気持ちになる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:46 

    パパママ呼びが9割だよ!地元の友達はお父さんお母さん呼び

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:33 

    昨日エスカレーターでうしろにいた中学生くらいの男の子が「ママがなんたらかんたら~」って母親と大声で喧嘩してたけど、やっぱりびっくりしたよ。
    うちも息子で元々ママ呼び。いつ直そうかと思ってたら年長さんで突然お母さんになった。
    家では自由と言いたいとこだけど、お母さん呼びのがいろいろ安心ではなかろうか。男の子はとくに。

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:15 

    >>1
    40代の私はお父さんお母さんと呼んでいたけど、小中学生のうちの子はパパママ呼び。でも失敗したなぁと思ってる。
    上は女の子だからまだよかったけど、男の子なら将来考えてお母さんにしときゃよかった。
    それに、小さい子が「おかあしゃん」っていうの可愛いよね。
    今でも私が「お母さんね、」と自分をお母さん呼びしても、子供たちには「ママー」と言われちゃう。

    最近はキラキラネームの次は、パパママ呼び、さらに自分の子供のちゃんづけ呼びを叩く人もいるし。人前ではたしかに変だけど。
    世間体きにするタイプなら、お父さんお母さんがいいかもね。気にしないなら好きな方にしたらいいよ。

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:24 

    今、小2だけど、年長さんの時に自分から『お父さんお母さん』に変えてきた。
    何でか聞いても言わない!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:29 

    >>45
    すげー偏見

    +45

    -23

  • 112. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:31 

    わが家は、全員お父さんお母さんと呼ばせてる。
    おじいちゃんとおばあちゃんも。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:48 

    >>12
    別に悪いことでもなんでもないと思うけどなぁ…

    引くwという言葉遣いのほうが、私は違和感ある

    +99

    -52

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:00 

    小学校低学年まではパパママ多い気がするけど、お父さんお母さんでも全く気にならないよ。
    でも、結婚式の花嫁の手紙でまでママ、パパ、って呼ぶのだけはどうかと思う。だからうちもそのうちお父さんお母さんに代えさせたい。

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:29 

    パパ、ママって呼ぶの中国と一緒なんだよね

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:30 

    彼氏がパパママ言っていたら嫌だなとは思う

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2019/10/02(水) 21:33:31 

    呼び方より、子供の箸の持ち方の方が気にする

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/02(水) 21:34:09 

    自宅で本当はなんて呼んでるかって実は分からないよね
    自宅でお母さんお父さんって呼んでても、外ではわざとママとデート♥️って言ってる人結構いるしね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/02(水) 21:34:58 

    2歳くらいでお父様お母様と呼ばせてたら引越した先の幼稚園がふつーの幼稚園でみんなお父さんお母さんだったから直されたのかつられたかで自然とお父さんお母さんになっちゃった。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2019/10/02(水) 21:35:38 

    >>36
    私も嫌だから教えなかったけど、幼稚園で先生が「パパ、ママ」で言ってくるからそれでうちもパパママになってしまった。ちょっと嫌です。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/02(水) 21:36:59 

    >>89
    経験上、相手がいい人でも親がおかしい場合がある。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:16 

    教育熱心だったり躾のキチンとした家庭は最初からお父さんお母さんて呼ばせてるイメージ。中学受験したりとか。
    パパママ呼び家庭がそうじゃないってわけじゃもちろんないけど、なんとなく。

    +7

    -5

  • 123. 匿名 2019/10/02(水) 21:38:50 

    >>27
    いや、マジ同感。よそ様のご家庭がどう両親を呼ぼうがどうでもよいよ。汚ない言葉じゃなくてパパママかお父さんかお母さんとかだよ?悩む方も理解できないし。それでよその家庭をはかってる人も呼び方うんねんよっぽど下品だよ。TPOがある程度の年頃で使い分けられたらそれでいいよ。

    +26

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/02(水) 21:39:29 

    うちは外ではお父さんお母さん呼びしてたけど小5の時に家でもそう呼ぶように言われて変えた
    幼稚園の頃から祖父母を爺ちゃん婆ちゃんで、じいじばあばと呼ばせたことはないと母が話していた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:25 

    うちの旦那は義母を「お母さん」と呼ぶマザコンでクズ男だからなぁ
    義母の性格もお上品とはとても言えない
    親の呼び方で家庭が分かるってないんじゃないかと思う

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2019/10/02(水) 21:43:34 

    父ちゃん母ちゃんと呼ばせてます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/02(水) 21:44:01 

    大人になればそのうち呼び方変えるけど
    転換期に子供へいらぬ小さい苦労かけるから
    最初からお父さんお母さん

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/02(水) 21:44:35 

    >>45
    頭堅いね

    +33

    -16

  • 129. 匿名 2019/10/02(水) 21:45:57 

    この人たちみんなママって呼んでいる
    子どものパパ、ママ呼びは普通ですか?

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:10 

    >>7
    小さい頃パパママ呼びさせてたのは自分だよね?
    それで変える歳になって間違えたら無視ってすごい自分勝手な親…。
    間違えても毎回「お母さんて呼んでね」て教えてあげればいいのに。

    +64

    -2

  • 131. 匿名 2019/10/02(水) 21:46:22 

    知り合いの子の幼稚園ではほぼみんなお母さんお父さんらしい
    小学校受験する子多いかららしいけど

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/02(水) 21:48:12 

    >>12
    私の周りにも結構いますしかも30歳
    私はお母さんお父さん呼びなのでなんかパパ〜とか仲良さそうでちょっと羨ましさもあったし違和感もあったけど結構いるので慣れてしまった

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/02(水) 21:48:32 

    1歳すぎだけどお父さんお母さん呼びで覚えさせてる。でもテレビもまわりもパパママ呼び多いし言いにくいから発語は遅いだろうなーと思ってる。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2019/10/02(水) 21:49:30 

    >>125
    うちも、お袋呼びのクソマザコン
    私より母親が大事なのは結構ですが、子供より母親が大事とか最悪

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 21:49:51 

    >>1
    小さいうちはなんでも良いけど、ゆくゆくはお父さんお母さんの方が良いとは思う。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 21:50:50 

    別にどちらでもよくないですか?
    ママパパだろうがお母さんお父さんだろうが
    間違ってないし年齢も関係ないし目立つかどうか他人と馴染むかどうかなんて考えなくても…

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:06 

    小さい時はパパ ママ
    小学生に入り周りの友達がお父さん お母さん と呼んでたりすると呼ぶようになったりするよね。

    小さい頃はまだ言葉が発達してないから、お父さん お母さんと言いづらいんじゃないかな?

    パパ=お父さん ママ=お母さん が理解出来るまではなかなか難しいかもね。
    保育園や幼稚園はパパママ呼びで先生が言ってるし。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 21:51:33 

    マミーはええっ!ってなるけどママ、お母さんはどっちでもいい
    私は母さんって昔から呼んでた

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 21:54:19 

    >>12
    知り合いは子供もいるのに、じぃじばぁばでなくパパママです。

    聞いてるこっちが恥ずかしいわ〜

    +9

    -9

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 21:55:05 

    スイミングでプールに入る体操待ちの時、小学校の低学年の部である女の子がママと呼んだ男の子を意地悪に罵りながら馬鹿にして自分はお母さんだけどあなたは何て呼んでるの?って回りの子どもたちに聞き出した。その空気をよんだ数人の子どもが私も僕もお母さんとか言って笑いだして、あ~いじめってこう言うことの始まりと積み重ねよねって思ったよ。ママで何が悪いのって歯をくいしばった男の子のほうがお母さんと呼んでる女の子の何倍も素敵だけどね。お母さんと呼ぶ子はちゃんとしてる?自分のうちがそうだって思って偉そうに言ってたらちゃんちゃら笑える。だんだん回りにあわせていければなんの問題もない。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:45 

    >>129
    本当だよね(笑)

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/02(水) 21:56:57 

    パパママはべつにいい
    じぃじばぁばねぇねにぃにだよ。ぞわっとする。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2019/10/02(水) 21:57:41 

    我が家の子供は20歳になってもパパママと呼ぶ

    下の子もパパママと。

    お父さんお母さん言わないの?聞いても

    ずっーとパパママ呼ぶのと子供たち

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:40 

    うちはお父さんお母さんと呼ばせてます。
    子供の頃は「とーたん」みたいな感じの舌ったらずさでそれはそれで可愛らしかった。
    お父さんお母さんってステキな日本語だと思うんだよね。

    じーじ、ばーばもナシ。
    おじいちゃんおばあちゃんと呼ばせてます。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/02(水) 22:02:47 

    普通

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:20 

    >>142
    ネーネー、ニーニーは沖縄の人なのかな?と思ってしまう。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/10/02(水) 22:03:38 

    話がずれてしまうけど、
    じいじ、ばあばって呼ばせ方、なんか嫌いなんだよねー。

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:07 

    息子が保育園の頃、どうやら同じクラスの子に言われたらしく、ママって呼んでたのが、急にお母さんになった。だいたい言ってきた奴は想像つくけど確実じゃない。でも当時はその子をぶっ飛ばしたくなるくらい怒ったし悲しかった。男の子だからいずれはお母さんと呼ぶだろうなとは思ってたけど、年少で急にお母さんって呼ばれた時の悲しさったらなかった。
    今は小学生。もうお母さんって呼ばれるのは慣れたし、反抗期だけど未だにババアとは言われてない。

    +1

    -9

  • 149. 匿名 2019/10/02(水) 22:05:00 

    >>147
    家族揃って幼稚な言葉を話す感じ、わたしも苦手。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2019/10/02(水) 22:07:16 

    小5まで パパママ
    小6から お父さんお母さん

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/02(水) 22:08:26 

    パパ、ママ、じいじ、ばあば、自分のことを名前呼び(神田うのが「うのは…」というアレ)
    これだけはさせないと妊娠した時から話し合ってた。
    理由はなんか甘ったるくて好きじゃないから。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/02(水) 22:09:15 

    >>1
    年齢によるけど、「とうさん、かあさん」って呼んでる友達の方が浮いてた。
    「パパ、ママ」「お父さん、お母さん」は浮かない。
    男の子でパパママは中学くらいから引かれるかもだけど、女の子なら全然なんとも思わない。

    +6

    -8

  • 153. 匿名 2019/10/02(水) 22:09:43 

    >>152
    碇シンジくんも父さん母さんだよね。
    わたしはそれも好きだわ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/02(水) 22:10:47 

    >>130
    いや、保育園かもよ。私のところは家でパパともママとも言ったことない(お互い名前呼び)のに勝手にパパママ言うようになったし。

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2019/10/02(水) 22:13:30 

    私自身、パパママ呼びなのが恥ずかしかったけど変えるタイミングがわからないままアラサーになりました。
    子どもが生まれ、お父さんお母さん呼びにしたかったのですがやはりママが呼びやすく、ママになりました…。
    いきなりお父さんお母さん呼びになるのでしょうか。自分もそうだったので、タイミングがわかりません。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:00 

    私自身がママってタイプじゃない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/10/02(水) 22:22:29 

    パパママって呼んでる子が多いけど、大人とか公の前では「母が~」「父が~」っていう子もいてしっかりしてるなぁと感じる。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/02(水) 22:23:24 

    義妹は29だけどパパママ呼びしてるよ。
    義両親も普通に呼ばせてるのにも驚いてる。アラ還なのにパパママって…

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2019/10/02(水) 22:24:49 

    1人息子は、小学校まではママ。
    中学からはお母さんになった。

    たまに、ギャグで、子どもの真似して
    「ママっー!」って言う。
    もちろん、家の中だけど。
    私が最近、息子が小さかった時のモノマネをしたから、それに一緒になってやってくれる。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:36 

    お父さんお母さん呼びでしてたけど
    息子が言葉が遅くなかなか言えなくて
    ある日ママと呼ばれたので
    呼んでくれるなら何だって嬉しくて
    自分ではお母さんって言ってるけど
    ママって言われて返事してます

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:56 


    人前で話す時に出なければいいと思う

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/02(水) 22:28:46 

    >>30
    パパ・ママへの手紙なんだから気にならないけどな。むしろ普段の呼び方のほうがご両親的にはグッとくるんじゃないの?

    +26

    -6

  • 163. 匿名 2019/10/02(水) 22:30:21 

    小学生男子がママって言ってると、なんか残念に思ってしまうかな

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/02(水) 22:34:38 

    ジャニーズの子達も普通にママ呼びするから驚く
    男の子がママ呼びなんて私の世代じゃ考えられなかったわ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2019/10/02(水) 22:35:10 

    息子がいる20代前半だけど「男の子でママ呼びはからかわれる可能性あるし途中で呼び方変えるのに苦労したらかわいそうだ」という旦那の意見でずっとお父さんお母さん呼び。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:40 

    >>45
    きちんとしたってのがどの程度を指すのかわかんないけど、ちょっとしたお金持ちの家ならパパママ呼びも多い気がするけど。
    お金の問題じゃないのか笑

    +30

    -7

  • 167. 匿名 2019/10/02(水) 22:38:14 

    家庭では「お父さん」「お母さん」って呼ばせてる。
    幼稚園での工作は「パパ」「ママ」って書かれてる。
    パパママ家庭が多いのか?
    幼稚園で両親の敬称をそう教えてるのか?

    自分の子供時代は幼稚園でもお父さんとお母さんだったのに。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/10/02(水) 22:39:46 

    >>45
    子供はいいけど、子供が巣立った年齢の夫婦がパパママって呼び合ってるのは嫌

    +32

    -3

  • 169. 匿名 2019/10/02(水) 22:42:19 

    何で駄目なの?何で恥ずかしいの?って人、
    これはセンスをベースにした印象やイメージです。
    赤色を見て情熱とか炎とか思ったり青色見て落ち着くとか思ったり、同じです。
    同一のを見ても人それぞれなのは同感ですが、共感する人同士としない人同士がいるわけです。

    私は、お父さんお母さんと呼ばせた方が綺麗なので好きなんですよ。
    親を敬う気持ちも入っているし、他人へ話す時は普段の呼び方から「父」「母」を切り取るだけで済みますから。
    一方、パパママって、言葉を覚えたばかりの子が発音し呼びやすいという印象です。
    だから、可愛い呼び方のイメージ。
    なので私は良い大人が使うのは嫌なんです。
    しかしまぁこんなのはセンスの問題です。
    私は間違ってないから好きに呼ぶって人はどうぞ。
    一人称が自分の名前呼びの子も自分が正しいと思う事をしてるだけかもしれませんね。

    けどこのトピでもそうですが、大多数の人が抵抗あるって言ってる事を関係ないと思ってするのは全然良いですが、
    ただ子供にさせるのは別じゃないのって思います。
    社会って、譲りたくない事は譲らなければ良いですが、歩調合わせた方が無難な所は合わせれば良いと思うので。
    子供が損する事をさせなくてもね。
    意地になるような事柄でもない事で意地になるのは意味ないですよ。
    ・・・長文になったーー!私は簡潔にまとめるセンスがない、はい。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2019/10/02(水) 22:45:52 

    パパママよりも じいじばあば の方が聞いていて恥ずかしい

    +14

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/02(水) 22:46:33 

    >>1
    いや、お父さんお母さんでいいんじゃない?

    違和感無いと思うけどね。そういうとこもあるし

    パパママ呼びの人多い印象だけど何で?とか少し思う。その人たちが子供の頃ってお父さんお母さん呼びの人が多かったりしそうだけど、、

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:16 

    パパママ呼びのまま私と弟が大学生になり、もうさすがに恥ずかしいよね、と弟と話して意を決して(笑)お父さんお母さんと呼ぶようにしました。

    親が何も言わないから呼び方変えるチャンスがなく、いつも弟と「呼び方変えた方が良くね?」みたいに話したりしてた。

    出来るなら早めに親側から 切り出してほしいかな。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/02(水) 22:53:04 

    パパママもお父さんお母さんもどっちでもいい。
    それよりダディマミーのほうがひく。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2019/10/02(水) 23:00:30 

    途中で恥ずかしくなって訂正するくらいなら最初からお父さんお母さんでいいと思う
    パパママ派はパパママの方が子供が言いやすいからとか言うけど、お父さんお母さんでも全く問題ない

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/02(水) 23:02:09 

    >>11
    吾郎がいる。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:00 

    >>6
    お父さんお母さんと呼ばせている家庭だと、パパママ呼びに違和感がある方もいるでしょうが、逆にパパママ呼びをさせている家庭では、2、3歳くらいの小さな子がお父さんお母さんと呼ばせているのを聞いて、何か思う方もいるでしょう。

    +9

    -24

  • 177. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:16 

    小さな子がお父さんお母さんって呼んでると一家まるごと印象が良い。
    甘やかしてないなあちゃんとした子に育てようとしてるなあって気がして。
    子供のころパパママ呼びをバカにしていた人が親になってデレデレでパパママ呼びされてるのを見たので、余計にそう思う。

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:24 

    私は28歳でもパパママ呼びのままです…
    さすがに人に話す時は変えますが

    ママは一人称もママ
    パパは俺だけどね

    両親もお互いパパママって呼び合ってます

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2019/10/02(水) 23:10:16 

    >>160
    息子さんは「お母さん」がお母さんのお名前だと勘違いしないといいね

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2019/10/02(水) 23:13:57 

    うちは単純に私達夫婦がパパママって面じゃないのでお父さんお母さん。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:00 

    年齢による。
    違和感感じないのは5さいくらいまでかな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/02(水) 23:19:46 

    とうちゃん。かあちゃんって呼ばせてる人がいて…なんか、貧乏くさいと感じちゃった。

    +4

    -5

  • 183. 匿名 2019/10/02(水) 23:19:51 

    保育士してるけど、以前年長の子が「小学校いくからパパママじゃなくて、お父さんお母さんって呼ぶようにしなさいってパパ……じゃなくて、お父さんが言ってた。パパママは赤ちゃんの言葉なんだって」て言ってるのを聞いた。

    その子、同じクラスの子が「うちのママがー」って話しているのを「それは、赤ちゃんの言葉なんだよ!!お母さんって呼ばなきゃ!!」ってやたらと言っていて、途中で親が強制的に直すなら最初からお父さんお母さん呼びにすればいいのにって思った。子どもは混乱するし、パパママ呼びを赤ちゃんの言葉って教え込む親もどうかと思う。他に伝え方なかったんか。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/10/02(水) 23:20:35 

    友だちが、幼稚園入る前から母さん呼びさせててビックリした。私もパパママは嫌なのでお父さんお母さんにしたい。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/02(水) 23:20:38 

    ドブスな母親が小6の息子にママ呼びさせてる
    ママって呼ばれてもハア?何?ってキレぎみで答えるくせに
    ママって呼ばれたいなら可愛いママでいてください
    似合ってないよー

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2019/10/02(水) 23:21:58 

    お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんです。
    パパママ、じぃじばぁばって、自分も夫も幼い頃に言ったことがないので、自然と慣れ親しんだ呼び方になってます。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:40 

    うちも最初から、お父さんお母さん。
    小さい頃は「おたーたんっ」って上手く言えなかったけどさ。
    幼稚園でも、お父さんお母さんって先生たちも言ってたよ。
    それぞれ子どもが呼びたいのでいいんじゃない?と思うけど、社会人になってからのパパママ呼びはあまりいないよね。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:34 

    小学校低学年までならかわいいなで済むけど、ある程度の年齢になってもパパママ呼びはちょっとね…。
    幼馴染の奥さんが(二人ともアラサー)人前でもパパママ呼びで、親も人前で娘にちゃん付けで呼ぶような人だったから内心「うわー…」と思ってしまったよ。

    +4

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/02(水) 23:44:18 

    >>185
    ママに似合う人って?
    余計なお世話

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/02(水) 23:46:44 

    近所の寺の僧侶が引退して息子が後を継いだんだけど
    その息子が自分の子にパパって呼ばせてるのを見るとちょっとって思う

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/02(水) 23:47:08 

    どっちでもいい。
    パパでもお父さんでもクソジジイよりいい。
    呼び方云々より勉強ちゃんとするとかそっちが大事。
    お父さんお母さんって呼ばせてもゲーム中毒なら嫌だ。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:15 

    >>182
    昭和っぽい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:57 

    近所の中高校生の兄弟がママと呼んでるみたいだけど特に違和感ありません。何でかなー?と考えたんだけど兄弟のお母さんがママって感じの雰囲気。
    お母さんじゃない、ママって感じ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/10/02(水) 23:54:12 

    うちはパパママ呼びからお父さんお母さん呼びに変えるタイミングを逃し、高校生の息子は私たちを固有名詞で呼びません。
    今更パパママなんて呼べないし、急にお父さんお母さんとも呼べないんでしょうね。
    小さい頃から、お父さんお母さんって教えておけばよかったなぁ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/10/03(木) 00:01:44 

    高齢出産ほど

    パパママにしてる。

    辞めた方がいいと思う

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2019/10/03(木) 00:24:28 

    >>93

    義理の弟夫妻がソレ。
    毎回内心うわーって思ってる。言わないけど。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/10/03(木) 00:34:11 

    >>178
    ウチも全く同じです!!
    私の年齢はあなたより少し上ですが。

    なので私は、家庭内でパパママ呼びを何歳までしようが関係ないと思っている。小学生になれば、人前ではお父さんお母さんと呼び社会人になれば父母、と、使い分けが自然と出来ると思いますし。

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2019/10/03(木) 00:47:33 

    今は親がパパママって呼ばせてるよね
    私が子供のころはパパママ呼びする友達はお金持ちの子ひとりだけだった

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/03(木) 01:03:20 

    本当はお母さんって呼ばせたかったけど自分の名前言う時に「お母さん」って長くて言いにくいから「ママ」ですw
    特に怒るときはいつもより早口になるからお母さんは噛みそうw
    でも長男が小2だからそろそろ直さないとなぁ〜と思う今日この頃。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:50 

    >>182
    お父ちゃんお母ちゃんの方がより昭和っぽい。
    父ちゃん母ちゃんは、わりと若い子にも多い。私の周り調べだけどね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/03(木) 01:09:40 

    逆にお父さんお母さん呼びを異様に推奨する一部の人達が嫌だわ。

    親切ぶって上から目線で
    「ママパパなんて呼ばせてると、大きくなっても治らなくて恥ずかしいわよ、お母さんお父さんと呼ばせないと」
    とか口出してくる人。

    「あなたのお子さんは成長しても人前と家庭内の区別もつかないんですね、うちの子はあなたのお子さんよりは馬鹿ではないと信用してますから。」って
    口には出さずに心で思ってます。

    +6

    -4

  • 202. 匿名 2019/10/03(木) 01:21:54 

    思春期にパパママ呼びからお母さんお父さん呼びにする子供の葛藤とか可哀想だから初めからお父さんお母さんです。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/03(木) 01:29:09 

    は?


    くだらん質問

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/03(木) 01:31:22 

    お父さんお母さんと言えるのにパパママはみっともない。

    +1

    -4

  • 205. 匿名 2019/10/03(木) 01:55:08 

    汚いおばさんが自分のことを
    ママは〜とか言ってるの気持ち悪いなって思う

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2019/10/03(木) 01:55:33 

    >>12
    別にパパ、ママでもいいじゃん。
    それで育ってきたんだから。
    途中で変える意味がわからない。
    私も21歳だけど、そう呼んでる。
    TPOに応じて父、母、お父さん、お母さんて呼べばそれで良いじゃん。

    +76

    -23

  • 207. 匿名 2019/10/03(木) 01:59:44 

    小さい頃は
    周りはみんなお父さんお母さんなのに
    うちだけ父ちゃん母ちゃんと呼んでて
    恥ずかしいから外で呼びたくなかった
    どうせ途中で呼び方変えないと引かれるのに
    わざわざママって呼ばせるのよく分からない
    じいじばあばも謎

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/10/03(木) 02:03:28 

    >>12
    やっぱり引くよね
    前の職場の人が息子(22歳くらい)にママって呼ばせてて引いた…
    女の子ならまだいいけど成人した男がパパママ言ってるとドン引き

    +27

    -15

  • 209. 匿名 2019/10/03(木) 02:05:12 

    >>195
    38で第一子、42で第二子の高齢出産だけど、最初からお父さん、お母さん呼びです。この歳でママとか、なんかキャラじゃなく、こそばゆくて‥
    8ヶ月の第二子も、おとーたん、おたーたん、ってわけて言ってます。かわいいよ。

    なんか、脳の発育の専門の人が、赤ちゃん言葉?を覚えさせ無い方が、脳が混乱しなくていいらしいと聞いた。
    ブッブー、おとと、マンマ、などを、小さい時から自動車、もしくは車、魚、ご飯、などと言わせた方が、子どもは覚えるのが一回でいいので、混乱が起きにくいらしい。赤ちゃん言葉を正しい言葉に覚え直すのに、ふた通り覚えないといけないから、その時自覚はなくても、多少ストレスわ混乱を与えてしまう。最初から正しい言葉を難しくても覚えさせたら、子どもは覚えるのが一回で済み、みんなが覚え直してるときに、別の言葉などを覚えられるから、脳の発達がスムーズになるんだって、本当かはしらないけど。

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2019/10/03(木) 02:05:36 

    家庭それぞれなのはわかる
    それよりメディアや世間でパパママ呼びが普通になってるのが怖いなと思う
    CMやドラマでもほぼその呼び方だから
    何かの力が働いて浸透させようとしてるのかと思ってしまう

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/03(木) 02:06:18 

    最初からお父さんお母さん呼び。
    特に息子だしいつまでもママパパってのもおかしいかなと物心ついた時に呼び方変えさせる変な小っ恥ずかしさ与えなくていいしね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/03(木) 02:08:31 

    私は自分が小さい頃、パパママって呼ぶのに憧れてたよ。大人になって人に話すときに、うちのパパがー、とか言わなかったら、別に当人同士でパパママ呼びでも他人に迷惑かけるわけじゃなし、他人にとやかく言われるようなことなのかなぁ?って思う。

    自分の子もいずれ、おかあさんって呼ぶようになるんだろうけど、ママって呼ばれてる今、それを幸せに思ってるよ。可愛いんだもん。

    大きくなっても家のなかだけでいいから変わらずに呼んでほしいなって思っちゃう。無理だとは思うけどね。

    こりゃ叩かれるな。

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:12 

    人と違う呼び方で育ったので
    自分は絶対にお父さんお母さんと呼ばせたい気持ちはある(笑)

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/03(木) 02:13:53 

    >>209
    後半の、言語と脳の発達の話、デタラメ言っちゃいけないよ。言語や認知発達の分野できちんと実験や検証されていて、言語獲得において必要な段階だと言われている。

    今井先生の論文とか読んでみたらいい。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/10/03(木) 02:14:37 

    お父さんお母さんと教えていますが、子供の気分次第でパパママの時もあります。
    1歳半と3歳だからどっちでもかわいいけど、大人が「ママさん」って呼んでるのを聞くと「えっ!」って思っちゃうのである程度の年にはお父さんお母さんにしてほしいです。
    大人になって「ママ」と呼ばれることに違和感のない方はどちらでもいいんじゃないでしょうか。今は大人になってもパパママと呼ぶ人も多いし。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/03(木) 02:17:53 

    >>111
    こういう偏見を持ってる親に育てられた子がいるなんて、ぞっとする。

    とか言われたらいやだろ!
    勝手にゾッとしてなよ。

    パパママ呼びしてる人より、そんな小さなことで人を穿った目で見ることのほうがどうかと思う。

    +13

    -6

  • 217. 匿名 2019/10/03(木) 02:24:11 

    どっちでもいいし
    各家庭の話なのに
    パパママ呼びは〜とか言って蔑んでる人って
    なんで?
    いじめはダメって教える立場なのに
    結局これだよね。
    こんなどーでもいいことどーでもよくない?
    無くなるわけないよね、いじめ。

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:28 

    お父さん、お母さんって言わせてるけど、周りはパパ、ママのが多い。どっちでもいいと思う。
    個人的には、とーちゃん、かーちゃんも結構好き。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/03(木) 02:46:46 

    >>45
    私も成人がパパママ言ってるのは、ヤバイと思う。
    親も注意しないのか?と思うよ。

    +18

    -9

  • 220. 匿名 2019/10/03(木) 02:49:17 

    リスニングも出来ないのに洋楽聴いてる人みたい

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:04 

    大人になったら、外と中で区別は付けるでしょ

    私は母親のこと、名前にちゃん付けで呼ぶようになった
    なぜか笑
    でも前ホンマでっかで、大人になって親のこと名前で呼ぶのは良いことと言ってたので良いのかも...
    中でだけどね

    父親のことを呼ぶことはないので、決まってない
    ねぇって言ってる笑

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2019/10/03(木) 03:10:13 

    お受験の子が多い幼稚園だったからお父さんお母さんだった。うちは近場の公立行ったから小学校のお友達はパパママ呼び&自分を名前呼びが多い。ママ友からも○○ちゃんママだし。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2019/10/03(木) 03:13:40 

    息子はとーちゃんかーちゃん
    私は父(ちち)、母(はは)
    と呼んでる
    中学生の息子がつい数日前女子からなんでママって呼ばないの?ママの方が可愛いじゃんと言われたらしい
    ママ呼びとかマザコンキモい!ってならないんだなぁ~と思ったよ
    好きな呼び方でいんじゃない
    私も変だけど今更変えれないしw

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:48 

    子供も小学生低学年まで。
    大人でママとか寒気する。

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2019/10/03(木) 04:37:48 

    個人的な意見ですが、よほどひどい呼び方でなければ正直何でもいいと思います。
    その家庭の中でくらい、パパママ呼び含めて家庭ならではの呼び方があったほうが馴染みやすいですし。
    むしろ親のエゴで無理やりお母さんお父さんと呼ばせると子どもだって違和感感じますよ。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2019/10/03(木) 05:10:53 

    ママ、パパは幼く感じる。ぞくぞく感じる理由の一つ。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/03(木) 06:37:49 

    >>12
    私は30過ぎでもパパママ呼んでる
    さあ引くがよい!それでもパパママ呼びは続けるがな!

    +32

    -17

  • 228. 匿名 2019/10/03(木) 06:43:15 

    >>120
    園ではパパママ呼びが多いですよね。

    うちも家ではお母さんなので、息子が混乱してた(笑)

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2019/10/03(木) 07:06:17 

    他人に向かって親のことを話す時でなく、親を呼ぶ時に「父」「母」っていうのすごい違和感ある。
    母親も自分のこと「母(ハハ)は、〜〜と思います」とかって子供に言うの。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/03(木) 07:21:07 

    >>201
    本当だね。がるでも嫌われる子どもがまだな女の人に子どもはいいわよって言ってくる奴等とほぼ一緒の感覚くらい嫌だわ。最初のほうの意見の偏見のすごいこと(笑)人のことより自分がモンスターだって気づけって感じ。

    +2

    -2

  • 231. 匿名 2019/10/03(木) 08:13:33 

    >>28
    これにこんなにプラスついてるのに驚き。
    こういうのって癖だから大人になっても例えば兄弟が近くにいる状況とかだと、パパに◯◯言っといて、ママこれとってとか傍目には…ってなるよ。
    40.50になってもパパママはきもいよ。
    もちろん人に対して父母呼びでも。
    素はパパママなのね…って思う。
    小学生とかで途中から呼び方変えさせるのも子どもが恥ずかしい思いすることもある。
    男の子なのにママだって〜wとかね。
    僕の発音で俺って言う子みたいな。
    そんな幼稚な、と思うかもだけど小学生って幼稚なこと言うからね。

    +7

    -5

  • 232. 匿名 2019/10/03(木) 08:14:38 

    小さい時からパパママ呼びさせてて、「二人とも小学生になったから先生や友達、他の人に話す時は、お父さんお母さんと呼んだ方がいいね。」と話していて、「これからは、普段からお父さんお母さんでもいいんだよ?」と言ったら二人に拒否されたから、よそで使い分けが出来てればいいかなと思ってる。

    私30歳だけど、パパママ呼びしてる友達が何人かいたからそんなに違和感無く育ったんだよね。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2019/10/03(木) 08:14:42 

    >>34
    ほら男だとこんだけプラスつくんじゃん。
    いい歳したおばさんがパパママもきもいよ。

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2019/10/03(木) 08:18:20 

    30過ぎて人前で「ママがね」と話してる人は引いてしまう

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2019/10/03(木) 08:21:20 

    大泉洋が未だにパパママと呼んでいるそうで、周りに仮に両親が亡くなった時に「パパー!」と病室で泣き叫ぶのか?と問われ、俺はそれでもパパと呼ぶと言っていたのが笑えた

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/10/03(木) 08:31:04 

    >>147
    個人的に頭悪そうって思ってしまう。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/03(木) 08:42:04 

    この世の中いじめも偏見もなくならないんだからわざわざ子供にリスクおわせなくてもいいんじゃないかと思う。
    パパママ呼びを変えられない子も居るだろうし、とっさにパパママって出ちゃう事だってあるだろうし。

    どっちでも良いじゃん、て言うなら私は迷わずお父さんお母さん選ぶわ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/10/03(木) 08:46:49 

    >>237
    パパ、ママ呼びで恥ずかしい思いをすることはあっても、お父さん、お母さん呼びで恥ずかしいって事はないだろうしね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/03(木) 08:47:34 

    >>12
    20代のパパママ呼び、多いと思うけどなあ。
    第三者の前で「父、母」と言ってれば本人同士はどんな呼び方でもいいよ。

    +20

    -9

  • 240. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:44 

    >>1
    赤ちゃんがしゃべり始めのときはパパママのほうが言いやすいんだよ。
    私もお父さんお母さんにこだわっていたけど、ママにしたら娘がすんなり私にママって呼び掛けて、「お母さん」呼びですら親のおしつけなんだなーと思った。←だから悪いっていう意味じゃないよ。

    赤ちゃん言葉もそうだけど、最初はそのほうが呼びやすいって感じるなら、パパママで発語を促してあげてもいいと思うんだ。
    しゃべれるようになったらお父さんお母さんで。

    目立つか目立たないかっていう意味なら、普通にどっちもいるからどうもないよ、安心して

    +5

    -5

  • 241. 匿名 2019/10/03(木) 09:05:48 

    >>10
    たかが母親の分際で何故無条件に敬わなければならないのか

    +2

    -17

  • 242. 匿名 2019/10/03(木) 09:06:43 

    >>234
    それでいうなら、「お母さんがね」もダメじゃない?
    大人は「母が~」でしょうに。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/03(木) 09:43:48 

    ダディは変ですか?
    変+ 変じゃない-

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/03(木) 10:06:47 

    27歳
    赤ちゃんがいるけどお母さん、お父さん呼びにさせるよ
    私も夫も自分の親のことをママ、パパなんて呼ぶ家庭で育ってないから

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2019/10/03(木) 10:39:22 

    高校生、大学生、社会人年齢の男が普通に「パパ、ママ」呼んでるよね最近は。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2019/10/03(木) 10:42:30 

    それぞれの家庭で「普通」の基準って違うでしょ。

    主、珍しくなってきたって、いくつの家庭を見て判断してんの?

    正直、アホらしい。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2019/10/03(木) 10:43:19 

    テレビタレントも高校生以上くらいからは「うちのママが~」「私の母が」でずいぶん印象変わる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/03(木) 10:45:16 

    >>208
    呼ばせることより、22歳にもなって自分の意思で決められないことがドン引き。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/03(木) 10:52:55 

    >>12
    近所のアラフィフ女性が、同じく自分の親をずーっとパパママ呼び
    娘には母親(その子にとっては祖母)のことを名前にちゃん付けで呼ばせてる
    誰も指摘しないけど、違和感ありまくり・・・

    +16

    -0

  • 250. 匿名 2019/10/03(木) 11:06:43 

    自称20代のがるばばぁ共の意見なんか参考にならないわ

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2019/10/03(木) 11:09:18 

    >>231
    ガルで妄想の現実書き込んでる暇あったら病院いったら?

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2019/10/03(木) 11:16:32 

    うちの子三歳からとーちゃんかーちゃん呼び。男の子だから、早いうちにパパママ辞めさせたくて。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2019/10/03(木) 11:17:31 

    最近はパパママ呼びが普通になってるよね!

    うちは、父(ちち)母(はは)って呼ばれてるけど、友達や先生には通じないみたいで、人前ではパパがね、ママがね、って言い換えてる。

    父がね、って話そうとしても、え?じぃじ?って聞き返されるから、いつからか使い分けるようになったわ〜

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2019/10/03(木) 11:18:24 

    信用はしないかな。
    でも人気アイドルで年齢いってても「パパママ呼びです」が増えてきたからか「パパママ呼びいいじゃん!」ってなっちゃった人増えたと思う。
    アイドルは見た目がかわいいのと「可愛いことをする職業」だからセーフかもだけど一般人は普通にキモい。

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2019/10/03(木) 11:19:58 

    ちっちゃい時は親同士でも「りっくんママ」「ひーちゃんママ」みたいにママつけるからパパママ呼びのがわかりやすそう。

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2019/10/03(木) 11:21:22 

    男の子でパパママは・・・。うちは昔からパパママ呼びなんだけど、弟は完全にお母さんお父さんって呼ぶタイミング逃して、思春期なった頃からどっちでも呼べなくなってて大変そうだった。親も呼んでもらえないのは嫌じゃない?

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/10/03(木) 11:38:44 

    子供のパパ、ママ呼びかわいいよね。
    正直、うちの両親は父ちゃん、母ちゃんな感じだから
    自分で違和感あり。
    ドラえもんのしずかちゃんのママ呼びは似合うけど
    ジャイアンのママ呼びは似合わないのと同じ
    例えがこれしか浮かばなかった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/10/03(木) 11:56:50 

    母→樽
    父→紐
    私→タニス

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/03(木) 12:02:23 

    うちの6年男児まだママ呼びする、同じ他の男児もまだ呼んでるよ。
    私的にアウトなんだけど外では「お母さん」みたいに言ってるの見た事あるから使い分けてる様子。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/10/03(木) 12:12:19 

    笑いながら呼び捨てにしてるよりずっと良い

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/03(木) 12:31:33 

    TPOで変えるってのでいいと思うけど、私の30過ぎた友達が私たちと喋る時、いつもママが〜ママが〜、ママが買ってくれて〜、ママが◯◯してくれて〜、、ってさすがにアホっぽい。TPOって言うけど友達の前でもこれやるのはアホっぽい。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:07 

    悪いけどパパママ呼びしてる20代見るとドン引きするわ

    パパママ呼びの人わたし嫌い。知人たちが優等生ぶったのばかりだったから

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2019/10/03(木) 12:35:51 

    小学生になったら、お父さんお母さんって、呼び方変えさせないとなぁ。と夫婦であーだこーだ話してたのに当の子供は3歳になったら急に「私、3歳のおねーさんだから、パパママじゃなくて、おとーさん、おかーさんにするね」って自己申告してきて、本当に 変えた。言い間違えてパパママがでても「あっ!間違えちゃぅた」といって言い直してた。
    もぉ少しママと呼ばれたかったけど、これはこれでまぁよかった。未だに泣いたときとか甘えるときとか、稀にママが出てくるからカワイイ。
    でも、外で不意に「おかーたまー!」とかふざけるのやめてほしい。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/10/03(木) 12:39:41 

    >>227
    キモい
    自立してない人みたい

    +14

    -4

  • 265. 匿名 2019/10/03(木) 12:44:55 

    大人になって呼び方変えるくらいなら最初からお父さんお母さん呼びさせた。パパママ呼びからお父さんお母さん呼びに変えるタイミング逃す話も聞いたことあるから。

    小さい時はお父さんお母さんって言いずらかったみたいだけど頑張って「とっと」「かっか」って言ってる姿もなかなか可愛かったよ。
    今パパママ呼びとお父さんお母さん呼び半々くらいな気がする。

    逆に娘は今更パパママ呼びに憧れがあるらしくわざとパパママ呼びしてくるけど(笑)

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/03(木) 12:49:09 

    うちはパパママ呼びにしてる
    夫は自分のことも私のこともパパママと照れてなかなか呼べずにいるけど
    私自身いまだにパパママと家では呼んじゃうけど
    外ではお父さん・お母さん、父・母と使い分けてるから
    そこは各家庭でいいと思うけど

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/03(木) 13:07:05 

    うちは子供に「お父さん・お母さん」って教えてたのにまわりの人たちが「ママとお散歩だね〜」とか私のことを「ママ」って呼ぶからいつのまにか子供も「ママ」って呼ぶようになっちゃったよ…
    父親のことだけ「お父さん」って呼ぶから小学生になる前に「お母さん」に直したい

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/03(木) 13:17:04 

    子供が小さい頃は「パパ、ママ」呼びが呼びやすいかな〜とパパ、ママにしてる。
    小学生くらいになったら、お父さん、お母さんて呼ばせようかなと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/03(木) 13:28:47 

    田舎だけどパパママ呼びが多い。
    夫も私もパパママって感じじゃないから 我が家はずっとお父さんお母さん。
    幼稚園では パパママが多くて うちの子もしばらくはパパママって言ってたけど 言わなくなった。
    たまに甘える時はちょっと小馬鹿にした感じて『マ〜マ〜』っていう。

    息子が幼稚園でもお母さんって言うから息子の友達は『○○くんのお母さん』って言うけど保護者の方が『○○くんママ』って言うからゾワソワする。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/03(木) 13:29:49 

    呼び方を変えさせるんだったら最初からお父さんお母さんって呼ばせたほうがいいと思うんだけど
    舌足らずな喋りででおとしゃんおかしゃんって呼んでる子見かけると他人の私でも可愛く思っちゃう
    この前中学生の男の子がママママ言ってて引いたなー

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/03(木) 13:43:59 

    >>202
    うちもそうです。
    ただ、余談を言います。
    男の子は、社会人になる前後に、親父おふくろ呼びで葛藤しますよwうちの兄3人やイトコ達がそうなので。
    男特有の試練・・・ですよねw大人になってもおとーさんおかーさんって恥ずかしいらしいです。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/10/03(木) 13:56:00 

    ママ呼びされるほど若くも美人でもないのでお母さん呼びさせてる。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/10/03(木) 13:57:50 

    外で父母呼びだったら良いって意見が多いけどさ。
    敬語を使う時にはもちろん誰でもそうするでしょう。
    敬語を使わない親しい友人相手の時、タメ口の中に父母なんて使ったらアンバランスだよね。
    「そしたらさ~、うちの母がこんな事言うからさ」←違和感ない?母の所を親に置き換えたら違和感ないけどね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/10/03(木) 14:14:01 

    小4位までパパママ呼びだったけど流石にきついなぁと思ったからお父さんお母さんと呼びたかったけど今更変えるのもキツかったから何とも呼ばなくなった。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/03(木) 14:16:20 

    目立つってどういうこと?

    小さい頃からパパママだと変えるタイミングが難しいと思うし、小さい頃から、お父さんお母さん呼びにさせるのはいいことだと思うよ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/03(木) 14:58:51 

    母の事はママ
    父の事はお父さん
    って呼べ。と言われた。 未だにママとお父さん呼び。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/03(木) 15:25:17 

    大きくなってからもパパママの人は家が金持ちって勝手なイメージです笑

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/10/03(木) 15:54:33 

    >>242
    友達の前でなら、家のお母さんがねーって言うけどね

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/03(木) 16:42:50 

    水樹奈々がライブでいつもママって言ってるのが鳥肌たつ
    オタクを釣るためだと思うけど…

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/03(木) 16:53:29 

    うちはお父さんお母さん呼びさせてたけど、周りのお友達はみんなパパママ呼びだったし、幼稚園お迎えに行ったら先生も「ママ来たよー」とか子に言うので結局周りにつられてパパママ呼びになってる。

    子に対して自分の事を言うときは「お母さん」と言ってるので、そのうち気が向いたら戻るかなと思ってる。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/03(木) 17:20:31 

    家ではパパママと呼ぶけど、外ではお父さんお母さんと言ってるから、訂正する必要もないと思ってる

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/03(木) 17:23:22 

    お父さんお母さん呼びしてたけど大人になったらクレしんみたいにみさえ(名前)呼びになった。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/03(木) 17:29:01 

    うちには2歳と5歳がいますが、お父さんお母さんで教えてます。上の子は言葉が早かったので2歳の時にははっきりお父さんお母さんって言えてたけど、下の子は最近やっと喋りだした感じで、たーたん、かーたんって感じです。
    幼稚園のお友だちはパパママが多いです。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/03(木) 17:40:02 

    今って幼稚園や病院でもパパママ呼びですよ。
    最初は違和感あったけど、今は全然気にならなくなった。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/03(木) 18:23:00 

    >>1
    幼児2人だけど、パパ、お母さんだ。
    何でお父さんと呼ばないのか不思議。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/03(木) 18:24:38 

    >>227
    いいと思うよ。

    +4

    -5

  • 287. 匿名 2019/10/03(木) 18:26:54 

    私は自分が小4くらいの時に、それまで何の疑いもなく呼んでたパパママを「もうそれ変だからお父さんお母さんにしなさい」と言われ、急すぎて戸惑いと照れから結局呼べずに「おじさんおばさん」や「とーちゃんかーちゃん」とその都度ふざけて変えて呼んでいました。
    なので子供には最初からお父さんお母さんにしました。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/03(木) 18:29:58 

    >>206
    私の中の正解。ありがとう。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2019/10/03(木) 18:35:04 

    それぞれなんだろうね。
    私は小さい時はパパとお母さん。そのうちお父さん。
    まだ1歳の娘はパパだけ言って、ママはもちろんお母さんとも呼ばれません。
    以前パート先にパートさんのお母さんが来た時、パートさん43歳だったけどママって呼んでた。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/03(木) 18:54:25 

    結婚するときに相手の親へ挨拶に行った時に彼がパパママ呼びでびっくりした。
    私に親のことを話すときは「親父と母親」だったから全く予想もしてなかった。
    自分の子供は最初からお父さんお母さんと呼ばせてます。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/03(木) 18:55:42 

    >>227
    ドン引きだわ。
    マジで恥ずかしいですよ。
    気づいてないだけで、他人に笑われてるよ。

    +6

    -6

  • 292. 匿名 2019/10/03(木) 19:22:44 

    そこ気になるところ?ママもお母さんもただの肩書きでただの呼び方なのに
    会社でうちのママは〜とか言ってるわけでもないし家族同士なら子供の好きな方でいいじゃん
    ママって言われたら無視とか引くわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/03(木) 19:23:44 

    呼び方とかどーでも良くね?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:00 

    その場に合わせた呼び方してれば問題ないと思います。
    「自立出来ない」「きもい」とかさ。父母呼びでも自立出来てない人やキモい人なんて沢山いる。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/03(木) 19:34:11 

    >>11
    メジャーセカンドか

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/03(木) 19:53:16 

    お父さんお母さんで呼ばせたかったけど、周りの子や保育園の先生の影響でパパママになっちゃった。まぁそれはそれで呼ばれた時嬉しいw
    小学生になるまでにはお父さんお母さん呼びにしたい気持ちはある。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/03(木) 20:07:56 

    私自身はパパママ呼びで、友人や夫と親のことを話す時は「お父さんお母さん」呼び。
    パパママで未だに呼んでいることを恥ずかしいとは思ってないし呼び方なんて各家庭で自由だと思うけど、いい大人が人と話すときに「ママが〜」とかいうのにはなんか違和感あって…

    だから自分の子には「お父さんお母さん」で通してる。この論争(パパママといつまで呼ばせるか、とか)って絶えないし「お父さんお母さん」で最初から教えとけば間違い無いかなと。
    でも小さい子のパパママ呼びは普通にかわいいと思います!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:08 

    >>38
    でも実際、幼稚園でこんな指摘して笑ってる子がいたら、きっと親が家で悪口とか言ってるんだろうなぁとか思っちゃう。
    パパ、ママと呼ぶ事よりも深刻な問題な気がするわ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/03(木) 20:20:06 

    1歳とか2歳からお父さんよ、お母さんよって言っても中々呼んでくれなくない?
    パパママの方が呼びやすい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/03(木) 20:28:59 

    パパママです。
    小学生にあがって、本人が恥ずかしいと思えば、友達の前では、お父さんお母さんになるから、気にしなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/03(木) 20:32:45 

    パパママは普通じゃない?
    大きくなったら、自然とお父さんお母さんと呼ぶと思う。わたしも自分のことを「お母さんは...」と言うようにするし。
    個人的にすごく変だと思うのは、小さい頃から意図的にとーちゃんかーちゃんと呼ばせる人。
    そのこだわりのセンスが受け付けない...

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2019/10/03(木) 20:41:09 

    息子には母ちゃんって呼んでもらってる。
    自分はママって柄じゃないし、大きくなってお母さんって呼ぶのに移行するのも楽かなーと思って。

    ちなみに保育士だけど、保護者のことは絶対◯◯ちゃんのママって言わずに、◯◯ちゃんのお母さんって呼んでます。家庭によって色々な方針があると思うので、どなたにも失礼のないように。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/03(木) 20:44:01 

    もし友達がパパママ言ってたら気持ち悪いな
    そんな人回りにいないけど(笑)

    自分が親ならちゃんと
    お母さんお父さんって呼んでもらいたい

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2019/10/03(木) 21:58:34 

    子供の時(園児)はОKだと思う。
    小学生になったら「お父さん、お母さん」かな。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2019/10/03(木) 21:59:47 

    中学の息子は「親父、お袋」と呼んでいる。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/07(月) 16:28:45 

    >>1
    うちの子供はパパママ呼びで直したことなかったけど学校とか他人に説明するときには高学年にはお父さん、お母さんって言ってたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。