ガールズちゃんねる

【保護者】中高生のスマホについて語ろう

176コメント2019/10/03(木) 23:19

  • 1. 匿名 2019/10/02(水) 11:07:38 

    高校生のスマホ料金が毎月5000円って妥当?
    息子が「クラスの8割はiPhoneだよ」って本当?
    キャリアはどこですか?

    いろいろ話し合いましょう
    【保護者】中高生のスマホについて語ろう

    +12

    -18

  • 2. 匿名 2019/10/02(水) 11:08:50 

    今の時代は仕方がないよね
    でもスマホ代は高いよね

    +132

    -2

  • 3. 匿名 2019/10/02(水) 11:10:11 

    まあ私は20歳以下がスマホを持つこと自体反対だけどね

    +56

    -40

  • 4. 匿名 2019/10/02(水) 11:10:13 

    格安でも贅沢だっての

    +165

    -7

  • 5. 匿名 2019/10/02(水) 11:11:04 

    高校生ですが、クラスのほとんどがiPhoneです。

    +74

    -24

  • 6. 匿名 2019/10/02(水) 11:13:10 

    >>5
    授業中だよ

    +85

    -3

  • 7. 匿名 2019/10/02(水) 11:13:45 

    朝に全員のスマホを回収されてたけど
    ほぼiPhoneだね

    +53

    -7

  • 8. 匿名 2019/10/02(水) 11:14:42 

    >>6
    校内では電源を切りなさい
    by 母より

    +106

    -5

  • 9. 匿名 2019/10/02(水) 11:15:35 

    息子はDOCOMOのずっと割にしているのでシャープを使ってます。確かにiPhoneは多いみたいですが。英語の教材の温製がCDでなく、ダウンタウンになってきたので泣く泣くスマホを買いました。

    +12

    -14

  • 10. 匿名 2019/10/02(水) 11:16:02 

    8割iPhoneだよ
    ガルちゃんはiPhone反対派多いけど、本当に高校生はiPhoneばっか

    +117

    -2

  • 11. 匿名 2019/10/02(水) 11:16:23 

    >>9
    ダウンタウン?

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/02(水) 11:16:38 

    アイホンに毎月5千円でお小遣いも5千円くらい?
    食費は2万くらいかな。
    塾に2万くらい。

    一人5万円。
    二人兄弟なら10万!
    年間にしたら生活費120万アップか。

    +88

    -3

  • 13. 匿名 2019/10/02(水) 11:17:03 

    >>9
    突然のはまちゃん、まっちゃんww
    ダウンロードね

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/02(水) 11:17:08 

    >>8
    お母さん、休憩時間ぐらい好きなことするよ。

    +8

    -9

  • 15. 匿名 2019/10/02(水) 11:18:15 

    他のトピでLINEのチェックをしている親が多いと聞いて驚いています。
    確かに如何わしい画像のやり取りもできてしまうけど、一昔前の手紙のやり取りや交換日記の内容を親が覗くのと一緒のような気がしてプライバシーの侵害だと思ってしまいます。

    +57

    -13

  • 16. 匿名 2019/10/02(水) 11:18:28 

    >>14
    高校生が休み時間にガルチャンww

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:17 

    >>5
    自称高校生の無職独身引きこもりBBA乙

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:24 

    来年から高校生なので持たせるつもりです。遠くの学校に行く可能性あるし連絡は取れるようにしておきたい。
    夜寝るときは預かろうと思います。

    +40

    -7

  • 19. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:27 

    >>9
    温製?

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/02(水) 11:19:53 

    家との連絡用にLINEだけあればいいと思うんだけど、データ通信制契約じゃだめ?
    通話契約じゃないと困る?

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:10 

    >>1
    iPhone高いよね。うちの子もiPhone。他の子たちの携帯を自分が見たわけじゃないから8割がiPhoneかどうかはわからないけど、スマホゲームするなら、アンドロイドは容量が少ないからゲームしにくいんだよね。
    ゲームしないなら、アンドロイドはSDカードに写真や動画を保存できるから、それでいいんだろうけど。
    うちは格安スマホじゃないから、私と子どもで毎月19000円ぐらいです

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:54 

    >>20
    通話は使わなくてもSMS認証があるから
    電話番号はある方が便利だよ

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/02(水) 11:21:58 

    >>17
    同じ属性のジジイ乙

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/02(水) 11:22:32 

    >>9

    温製 と ダウンタウンで電車の中で頭に「?」がグルグルした

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/02(水) 11:22:36 

    弟だけど中高生時代に私が契約して高校卒業するまで払ってあげてたけど、普通だと思うよ
    ガラケーでも基本料金やらパケ放やら入ってたら8千円~1万はしてたので、月1万と考えてた
    1万越えたら解約するか越えた分は自分で払うと約束して、うまくアプリ駆使して5千円程度で納めてて感心したよ
    その後、4G主流になって値上がりしたので弟も高校生になってバイト始めたから端末代だけもらう事にしたけど、それでも使用料だけで7千円~8千円くらいしてたよ
    キャリアはau
    弟はiPhone興味ない様だったけど、クラスメイト8割くらいiPhoneユーザーだと聞いた事はある

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/02(水) 11:23:25 

    >>9
    色々面白い🤣
    温製→音声
    ダウンタウン→ダウンロード?

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/02(水) 11:24:39 

    十代でスマホやってると頭がおかしくなるだろうね
    賢い親はやらせないはず

    +16

    -25

  • 28. 匿名 2019/10/02(水) 11:25:57 

    格安スマホです。
    部活連絡のやりとりはライン、学校の勉強もスマホにダウンロードして、というのが増えてきました。
    ファミリータイプの格安プランなので、1人割すると月1000円ぐらいです。

    +33

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:40 

    今使ってるアイフォン7を3月に10あたりに買い替えて、中学生になる娘に渡す予定。
    格安SIM入れようと思ってるけど、どこが良いのかよくわからない。

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:45 

    iPhone8を使ってるうちの子は少しバカにされてるみたい
    Xシリーズなんて高価なモノ子供に買い与えられないよ…

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/02(水) 11:26:59 

    自分達が子供時代のTVどれくらい見せますかカラオケボックスどれくらい許しますかってのが今の時代はスマホになったのかな
    親にカラオケボックスは犯罪の温床だからと禁止されてて体育祭の打ち上げに来れない子がいたの思い出した
    こういうの難しいねえ

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:04 

    確かにiPhoneばかりだった

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:10 

    格安音声SIM月1600円で足りてる
    中学生だからファミリーリンクで時間帯や一日の使用時間も制限かけてる

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:14 

    高1女子の母です。
    うちもiPhoneです。
    周りの友達もiPhoneが殆どのようで、毎月の通信費だけで8000円くらいかかってる。
    端末代がそのうち4000円くらいだけど、高校生になってからiPhoneを外に持ち出すようになり5ギガじゃ足りないだの速度制限がかかるだの言い出し始め、夏休み前に20ギガに変更しました…
    ホントにスマホ代高すぎる。

    +49

    -6

  • 35. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:28 

    >>9お疲れだねw

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:35 

    うちの子の周りもほとんどiPhoneみたいだけど、パソコンオタクというか電化製品好きの子はアンドロイドらしい

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/02(水) 11:27:40 

    >>15
    交換日記や手紙とはわけが違うよね。
    SNSでのイジメが多いからチェックするんだよ。
    交換日記や手紙は基本1対1
    SNSは複数だから、イジメにつながりやすい。我が子がイジメられるのも嫌だけど、イジメに加担しているかも知れない。未然に防げるなら防ぎたいもの

    +41

    -10

  • 38. 匿名 2019/10/02(水) 11:28:00 

    >>10
    友人らもiPhoneばっか
    店員さんに聞いたら日本ってiPhone8割なんだってね。

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2019/10/02(水) 11:29:24 

    中学一年の娘がいます。二年生になったらかってほしいと言われます。勉強にタブレットは持たせてあかます。回りの子供さんもタブレットや親のお古。パソコンなど、必ず通信手段を持ってるんですね。
    高価な物だし毎月のお金を考えてると頭が痛いです。娘は別にAndroidでもいいらしいんですがそれでも高いですよね?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/10/02(水) 11:30:12 

    うちの息子中3だけど、高校の入学祝iPhoneがいいって言ってる。友達とオンラインゲームで対戦してるんだけど、iPhoneはキャラがトゥルトゥル動くんだって。Androidの自分のは去年スマホ新しくしたんだけどそれでもまだ時々ガサガサするらしい。
    スマホはゲーム機じゃないんだけどねーっ!!

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/02(水) 11:30:21 

    >>33
    うちと同じだ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/02(水) 11:30:27 

    iPhone持ちとAndroid持ちが
    いつも最終的に叩きあってる構図ってなんなんだ?
    相手が何を使おうが勝手だと思うんだけど。

    学生時代を振り返っても
    iPhone持ちが圧倒的に多かった。
    理由は、見た目と愛用者から使い方を教えてもらえる利便性があったからかな。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2019/10/02(水) 11:30:41 

    高校生娘、iPhoneに格安SIM入れて使用してます。
    家庭によると親に中身みせなきゃならない子や時間がきたらリビングに戻させられる子もいるらしいけど、我が家は危ないサイトに入らないとか悪口を書かないとかいう基本的な約束である程度自由に使わせてます。

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:03 

    高校生のいとこの話だけど、本体代は自分で払うって約束でスマホ買ってもらったんだって
    故障したり機種変する時も自分持ち
    月々の料金は親持ち

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:47 

    >>30
    機種でバカにするのは相手がバカ。気にしなくていいよ
    ただ8は一時期新規無料でやってたせいか小学生も持ってるね、それでなのかな。あれから無料系禁止になったからあの時買っとけば良かったと悔しい笑

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/02(水) 11:31:48 

    >>42
    アンドロイド派がiPhone叩きしてるイメージ

    +3

    -13

  • 47. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:23 

    >>45
    増税前に8バラマキしてたよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:31 

    まあでもスマホは持っとかないと学校で浮くよね
    担任がクラスのグループラインで日程とか連絡送ってくる時代だもん

    +49

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:55 

    高校生の半分以上はiPhoneらしい。
    公立高校だけど子供が通う高校では校内でもスマホの利用はOK。授業中はダメ。校内の電源で充電はダメ。授業中は電源オフ。
    スマホは朝や休み時間や昼休み、放課後など自由に使える。

    他の高校だと校内へ持ち込みは可能。
    朝、全員分のスマホを預かるところもあるらしい。学校によって違うみたい。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/02(水) 11:32:55 

    中三でトーンモバイル
    月2000円ちょっと
    iPhone欲しがってるけど、欲しければお小遣い貯めてどうぞって応えてる

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/02(水) 11:34:33 

    >>14本当表現高校生なら【休憩時間】って言うかな?普通【休み時間】って言わない?

    +35

    -4

  • 52. 匿名 2019/10/02(水) 11:36:00 

    らくらくフォンで苦労してたおばあちゃん(76)に
    iPhoneを買ってあげたら
    らくらくフォンよりらくらくだと喜んでた。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/02(水) 11:37:56 

    >>16
    そうだね、ここ40〜50代の墓場だったね。

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2019/10/02(水) 11:38:31 

    子どもには楽天モバイルでAndroid使わせてる。iPhone欲しいと言われるけど高すぎてムリ。
    みなさんお金持ちだなと思う。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/02(水) 11:38:33 

    高1の息子の高校では男の娘はアンドロイド、女の子はiPhoneが多いみたいです。

    大阪住みですが、公立に通っていますがパソコン持ち込みOKで、スマホも自由に使います。

    自己管理を学校が、させています。

    私立や、他校の公立は持ち込みさえ禁止の所も多いですが、生徒自治の強い数校の学校は、禁止もなさそうです。

    中学生まではユーチューブをしている子はアカウント消されたり、親が呼び出されたり、ラインの使い方でマウント取ったり…あまり深く考えれない子がよくそんな問題をお越し、子供が先生に話して親との話し合いがよくされていたと子供に聞きました。

    浅く考えてしまう子は、色々と難しい問題ですよね。

    でも、携帯持たせないと悩む子もいるでしょうし…子供のタイプによりますよね。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/02(水) 11:39:03 

    うちの息子もiPhone。
    UQだからかな?3000円位。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/02(水) 11:39:33 

    あんしんフィルターかけているんだけど、抜け道あって全然役目を果たしてない
    絶対破られない強力なフィルターってありませんか?

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:03 

    子供にスマホ持たせています、
    それをきっかけにauからUQに切り替え。
    i phonは6sでしたが無料でした。
    家族全員で今はスマホ代金は1万円でお釣りが来ます。
    ただ、i phonは近くにショップが無いと何かあった時にとても不便です。
    一台が初期不良で無料でしたが取り替えになりました。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:17 

    >>47
    そうなんだーいいな。増税前にちょうど2年縛りとれるから色々見てたけどバラマキは見てないや。オンラインでもXRがちょっと補助つく程度だし11が安くなるの待つか

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/02(水) 11:40:38 

    勉強でも恋愛でも部活でもさ
    いくらでもこの時期にやることはあるのにね
    こんなものは打ち込むもののない人間に任せておけばいいのに

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2019/10/02(水) 11:41:34 

    >>49
    ちなみにうちは家族全員
    DOCOMOのAndroidです。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/02(水) 11:41:50 

    こんな便利なの親が払ってくれていいよね。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/02(水) 11:41:55 

    >>55
    男の娘で台無し

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/02(水) 11:42:55  ID:jSVutHYtJt 

    うちは、高校生の子とTONEモバイルです。
    (月1500円で使い放題できるから。)

    連絡ツールとしては問題ないけど、
    でも子供はゲームの起動が遅いのが気に入らないからと買い換えを検討中。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/02(水) 11:43:51 

    アジア向けのiPhoneは中国製で、HUAWEIは日本製という皮肉

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/02(水) 11:47:32 

    異常だよね
    日本は好きだけどこういう同調圧力のせいで生きづらい面はあるよね

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2019/10/02(水) 11:48:14 

    >>55
    うちの子の学校(公立高校)も、授業中以外はスマホは自由です。
    先生から、
    掲示板に貼っておくから写真撮っておいてねー、
    昼休み中にLINEで連絡回しておいてー、みたいな感じらしい。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/02(水) 11:49:56 

    どっちでも好きな方つかえばいい
    揉めさせようとするの見え見え

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/02(水) 11:50:21 

    >>60
    今の子はテレビを観ない。
    その代わりスマホなんだと思う。

    家でも勉強しながらスマホで音楽を聴いてる。

    勉強も恋愛も部活もやってスマホなんだよ。
    子供の周りではアルバイトをしてる子がいない。

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/02(水) 11:51:21 

    うちの子は文化祭の出し物決めたりするのにLINEのアンケート機能を使うって言ってた
    みんな持ってて当たり前の時代になったんだよね

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/02(水) 11:52:59 

    親がいろいろ規制しても
    抜け道に詳しい子がいろいろ教えてくれて困る

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/02(水) 11:54:35 

    高校生、iPhone10 中学生 iPhone8
    両親 アンドロイド。

    高校生は、iPhoneのほうがいいみたい。授業にもけっこう使う。課題とかその解答とかはスマホにくる。模試の成績グラフとか補講の申し込みや板書も写メでいいらしい。ゲームもしてますけど。
    学校はWi-Fiあるけど、それでも通信費は厳しい。

    中学生は家でしかほとんどやらないから、旧式で。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/02(水) 11:54:53 

    親や兄弟のお下がりでスマホ持ち始める子がちらほら出てきたところ(小学校高学年)
    くれる上の子の世代がiPhone流行りだから下にもその流れが引き継がれてる感じかな

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/02(水) 11:55:41 

    >>54
    iPhone皆が最新機種じゃないから。
    格安スマホに片落ち機種の人もいる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/02(水) 11:55:47 

    >>30
    出来る事ってそんな変わるの?
    サイズ的には7と8の方が便利だと思うけど

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/10/02(水) 11:56:44 

    >>69
    本当に最近アルバイトしてる高校生見ないよね。
    パート先の貧乏母子家庭で底辺高校の息子でさえバイトしてない。
    貧乏なら働かせればいいのに。
    高卒で働かせるからいいんだと。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/02(水) 11:57:28 

    >>59
    オンラインより家電量販店とかショップの方がいいよ
    バラマキとか一括〇〇円とかやるから

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/02(水) 11:57:34 

    >>30
    うちの子も8ですよー
    まだ使えるし、消費税上がってるし、新しいものが出たらすぐに取り替えるなんてできないわ😑

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/02(水) 11:58:27 

    >>76
    高校生は敬遠されてるから採用されるなら飲食はない
    あとマルチタスクこなせないと出来ないバイトが多い

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/02(水) 12:04:27 

    >>74
    型落ちで構わないから安いのが欲しいのに最近ケータイショップで型落ち見かけない
    SIMフリーになって在庫残らなくなったのかしら

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/02(水) 12:05:44 

    我が子(公立高校2年)は、英語の先生がスマホのアプリで定期テスト対策の問題を作ってくれてるって言ってたわ
    すごい時代だ

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/02(水) 12:06:04 

    タイムリーな話題です。
    中1の息子がスマホを欲しがってます。
    ゲームとラインがしたいそうなのですが、部活で毎日忙しく平日は1日30分も使わないと思います。
    楽天モバイルなどの格安スマホにしようかなあと思っているのですがゲームをするなら厳しいでしょうか?アイフォンとアンドロイドでスペックにそんなに違いがあるのでしょうか?
    ガラケー民の私に教えてください。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/02(水) 12:08:16 

    >>77
    ありがとう。田舎だからか今は家電屋もケータイショップもオンラインより高いw

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:43 

    >>10
    若い子iPhone多いって聞いたことある!
    私も1度iPhoneにしたけど、ケースや保護シートが豊富、写真動画が綺麗、以外メリットを感じなかった。
    なんならケースなんてなんでもいい歳になったし笑

    私はAndroidをアプリでカスタムする方に慣れてるからiPhoneカスタム出来ず、シンプルで飽きてしまった。
    テレビも一眼レフもビデオカメラもパソコンもSONYで何かと便利、だから私はXperia!

    +18

    -2

  • 85. 匿名 2019/10/02(水) 12:09:57 

    >>82
    LINEはアプリダウンロードすれば
    タブレットでもできるよ。
    家の中だけならWi-Fiでタブレットもあり
    じゃないかな?
    子供が中学生の時にそういう同級生も
    チラホラいたよ。
    中学校ってスマホ持ち込み禁止だよね?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/02(水) 12:10:11 

    >>10
    馬鹿の一つ覚えみたいにこぞってiPhoneってww
    今時の子は同じじゃないと不安なんだろうね

    +10

    -12

  • 87. 匿名 2019/10/02(水) 12:13:18 

    >>82
    嫌味とかじゃなくスマホ使ったことないなら親の方も事前に少し調べて覚えないと全く把握できないまま渡すのはどうかなぁ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/02(水) 12:15:12 

    >>12
    塾、2万じゃ無理っすね。
    うち、5万

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/02(水) 12:15:44 

    >>86
    みんなと一緒がいいってのは時代関係ないと思うよ
    むしろ今のほうが違いも認めてくれる時代な気がするし

    +20

    -3

  • 90. 匿名 2019/10/02(水) 12:15:56 

    >>12
    学費もかかるよー

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/02(水) 12:16:47 

    うちは高校生は英語の授業でスマホ使うし中学生は部活の連絡がラインだから持たせたくないとか言っていられないのよ。でもグループラインとかゲームは興味ないみたい。あくまでも連絡網として使っているか時間が空いたら動画見たりであまり心配はしていない。寝るときはリビングで充電させる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/02(水) 12:19:44 

    高校はスタディサプリというアプリを学校単位で契約していてそこから宿題が出たりもあるりますよ

    なので学校によっては持たせないという選択肢が無いですね

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/02(水) 12:20:42 

    >>76
    うちの場合
    学校がバイト禁止だからね

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:10 

    ゆとりで育った甘い親が子供にスマホを与え、よりおかしい人間が育ってるのが今の日本だよ
    もうどうにもならないだろうね

    +5

    -7

  • 95. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:57 

    >>94
    ゆとりも昭和も人次第でおかしな人はどの世代にもたくさんいますよ

    ゆとり叩きは便利ですけどね

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2019/10/02(水) 12:29:17 

    >>57
    抜け道があるかは分かんないけど、ファミリーリンク使ってる、もう使ってたらあれだけど。
    家はまだ小二だけど、変質者情報もちょくちょくあるし、遊びに行くとき用で持たせてが目的だけど、少しは扱うから管理もしてて、私はかなり便利に感じてる!
    このアプリの面白いところが、親用アプリは評価高いのに子供用アプリは評価めっちゃ低い笑
    親に管理されてる不満な子供の評価ばかりだと見たけど、逆に言えば管理出来てるって事かな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/02(水) 12:29:57 

    toneモバイルはフィルタリング等の制限機能が最強なので中1から持たせてたんだけど、高2になってiPhoneがいいと。
    中古のiPhone買ってSIM挿してtoneの制限機能がそのまま使えるらしい。
    それで、iPhone8で子どもがバカにされたとコメントがあったけど、では今から持たせるならどれがオススメですか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:01 

    >>82
    AndroidでもiPhoneでも
    どこでも良いと思うけど
    初めは設定とか変な操作して
    困らないように親と同じ機種にした方がいいよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:16 

    高校生ならスマホ代くらい自分で払わせればいいじゃん
    バイトできるんだし

    +3

    -6

  • 100. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:24 

    >>97
    バカにするタイプの人は
    新機種以外はバカにするから
    そういうの気にしない方がいい

    バカにされたくないなら
    毎年新機種買えばいいよ

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:25 

    ラインが出来たら良いだけではないのね。私は格安で普通にゲームもしてるけどiPhoneだとそんなに違うの?ってか中高生の時って忙しくてゲームする時間も少なかったけどな。(ゲーム好きだったけど)

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:19 

    >>93
    アルバイトは基本禁止だよ。どこの高校も。
    昔もそうだったと思う。
    学校に申請して許可がおりる。
    昔の高校生は届けださないで
    勝手にやってる人が多かった
    イメージだよ。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2019/10/02(水) 12:43:17 

    >>85
    私がガラケー+タブレットを持っていて、息子は今、私のタブレットを使ってゲームをしています。
    ただ、ケータイも持ってないので外に出た時、連絡がつかないんですよね(´-ω-`)

    >>98>>87
    これを機に私もスマホにしようかなあと思ってます。

    スタディサプリの話が出ていましたが、スタディサプリは黒板授業なのでスマホだとみにくくないですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/02(水) 12:46:55 

    >>97
    それはお子さんに聞いた方が早いと思う。
    欲しい機種があるかもしれない。最新機種??
    毎年機種変更する人は極少数派だから
    皆2年で機種変更してると思うよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/10/02(水) 12:51:23 

    >>97
    スマホの機種をバカにするってうちの子の周辺では全く無いですけどね
    アンドロイドの子も居ますし…

    こう言うとなんですがそういうのは学校の偏差値レベルよって違うんじゃないかな

    うちの子の学校はオタクの子でもバカにするとか全く無いですよ

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/02(水) 12:58:10 

    >>88
    甘い、大学入試の塾は10万位です。
    医学部は更に高いよ

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2019/10/02(水) 12:59:09 

    iPhoneの機種はカバー付けたら大体同じに見えるからなんでもいい、と娘に言われ型落ちの6sを本体代0円で入手したよ
    バイトしようと思えば出来るだろうけど、部活と塾だけでも大変そうだから高校の間は私がお金出すことにした

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:53 

    >>88
    なぜか競りはじまってる

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/02(水) 13:10:49 

    >>105
    うちの子は偏差値の高い私立校なんですが、裕福な家庭の子が多いので「機種変してなんで8なの? Xじゃないの?」とナチュラルにグサリとくることを言われるらしい
    あからさまにお前んち貧乏だなと嘲笑されるのでは無いんですけど、本人はダメージ少々くらうようで
    貧富の差って嫌ですね…

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/02(水) 13:19:42 

    SNSの使い方が危うい子が多すぎる。
    うちの子も「これヤバくない?」と心配するくらい。
    若いうちからこんな使い方して、後で絶対後悔する時がくるのに

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/02(水) 13:24:59 

    iPhoneなくした前科があるから今は中華スマホ持たせてる。
    去年日本上陸したメーカーだから誰も知らなくてバカにされるけど、世界シェアで言ったら上位だし、ハイスペックだから胸を張れ!ブランドじゃなく中身を誇れる男になれって言い聞かせてる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/02(水) 13:34:41 

    >>99
    公立高校ですが、特別な事情がある場合をのぞいてバイト禁止ですよ。
    部活動入部率ほぼ100%だし、バイトしてたら勉強ついていけない。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/02(水) 13:44:37 

    うちはとにかく自制心のない子供に手を焼いてます。
    高校入学と同時にiphoneを持たせてますがスマホに魂を奪われて情けない状態です。
    成績はビリから数えた方が早く勉強どころではないようです。
    こんな子供ですから、過去には3DSやWiiも狂ったようにやる始末。人が変わったようになる我が子にキレた私は本人の目の前でWiiは取り外し、3DSは充電器のコードをハサミで切断し、ゲームソフトは風呂で水没させ本体も地面に投げつけて破壊してやりました。
    本人は悔しくて泣いてましたが、時には荒療治も必要だと思います。
    現在スマホはリビングでしか利用しない約束を辛うじて守ってますが破れば即、解約する事を条件に使用を許しています。

    +8

    -8

  • 114. 匿名 2019/10/02(水) 13:45:00 

    女子高生の娘がいます。iPhoneですよ、みなさん。
    そして、我が子の高校は授業でもスマホを使います。
    みんなが持っているのが当たり前のような前提の話です。

    主人私娘みんなdocomoで2万強くらい毎月払っています。
    いつから通信費にこんなにお金を出すようになったのか・・・。

    +13

    -2

  • 115. 匿名 2019/10/02(水) 13:50:50 

    うちの高校生は私のお下がりの7です。シムは格安で3ギガ契約。iPhoneはタダだから月々1680円。

    他所は他所。文句言ったら解約する。大学入ったらバイトして好きなのを買いな、と話してる。

    外で動画みれないのはちょっと不満そうだけど、家のwifeでなんとかなってるみたい。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/02(水) 13:59:57 

    知り合いが、高校生になった娘にねだられスマホ購入 夜間は禁止で没収してたらグループラインがめっちゃきてたらしい
    そんなの聞いたら持たしたくないよね~
    数十年前にケータイ持ってて 定額とかない時代、学生の癖に支払い5万とかきてたから それに比べたら安くなった

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/02(水) 14:00:37 

    うちはまだ、小さいから必要ないけど、
    そのうち欲しがるんだろうな。
    参考にさせていただきます。

    ちなみに私と夫は格安スマホで、
    一ヶ月1600円×二人分
    子供もそれくらいでいいよね〜と、思ってたら案外みんな、出してるんですね、、。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/02(水) 14:02:35 

    iPhoneでもAndroidでもどちらでもいいと思うけど、中学生から成績底辺、高校も底辺高校の子に高い機種払って、そんな子はスマホ依存ほぼ確定だし、周りも持ってるから足並み揃えてあげないとと思う気持ちもあるだろうけど、成績が足並み揃ってないの高いお金支払うのどんな気持ちなんだろう。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:11 

    そんなに友達と一緒じゃないとって感じなのかね?流されない子に育てるにはどうしたらいいんだろう?うちは小学生の姉妹いるけど上は気にしなさそうだけど下は正反対っぽい。同じ様に育てたつもりだから気質なのかなぁ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/02(水) 14:16:33 

    >>48
    今どき高校でスマホ持たせない親は
    毒親かと思ってしまう( ̄▽ ̄;)
    自分の学生生活を守るためにも
    スマホは大事!
    使い方は各家庭で異なるかもしれないけど。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/02(水) 14:21:01 

    >>15
    親にチェックされてることが友達にバレて、友達との関係が悪くなった子がいた

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/02(水) 14:22:29 

    >>118
    途中で退学するよりマシって感じじゃないかな?
    ちなみに、こちらの地域では偏差値40とかの高校だと自分でコンビニなどでアルバイトをしてる子もいる。偏差値が低い高校は定期試験の問題も易しくできているので、休まず高校へ通えば進級して卒業はできるみたい。そのような高校でも毎年数名は辞めるらしい。親も高校さえ出てくれればいい。専門へ進学してくれればいい。って感じだと思います。卒業生の半数は専門学校へ進学するようです。小中学時代の子供のママ友談

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/02(水) 14:23:31 

    >>37
    これにプラスが多いことにびっくり。
    いじめはダメだということを教えるのは当たり前だけど友達とのやりとりまで親に覗かれるなんてかわいそう

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2019/10/02(水) 14:25:35 

    >>119
    課題の連絡や文化祭とかの決め事、行事で撮った写真、その他諸々の連絡がラインで送られてくるから、わざわざボッチになりたい子以外スマホを持たずに学校生活を送るのは不可能に近いと思う

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:46 

    >>99
    うちは地方の私立だったけど、長期休み以外バイト禁止だった

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:50 

    知らなかった。そんなにiPhoto率高いの?うちの高1息子何も文句も言わずにXPERIA使ってる(涙)
    そもそも高1で初めてスマホ買ってあげたので持ってるだけでも嬉しいみたい。

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2019/10/02(水) 14:27:35 

    >>123
    まぁそうだけど、親が通信費払ってるしね。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2019/10/02(水) 14:31:03 

    >>6
    秋休みだよ。学校二学期制だと10月1から3日休み多い

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/02(水) 14:33:27 

    >>109
    うちの子も偏差値高め公立高校だけど2年使ったら 新機種みたいな子がほとんどみたい。かわいそうだって言われたそうです

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/02(水) 14:35:33 

    >>12
    スマホとお小遣いで1万。
    塾は高校生だと2万では厳しい~

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/02(水) 14:37:19 

    >>118
    それは各家庭のルールかも。学年順位何番以内が約束事で、それ以下だったら解約って結構聞くよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/02(水) 14:40:34 

    >>99
    今の時代バイトできる子って少数だよ。
    ・大学受験があるから勉強忙しい
    ・部活動があるから土日平日忙しい
    がほとんど。
    部活しない 就職でっていう子はごくわずか

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2019/10/02(水) 14:45:47 

    スマホは結局のところ大人も同じですがセルコントロール出来るかどうかがカギになるんですよね

    発達グレーの子に自制心を促しても難しいこともあると思いますし、ペアレンタルコントロールは高校生でもある程度は必要だと私は思いますよ

    小・中学生は必須

    スマホの使用時間と成績と偏差値は大体は比例しますから、一日中スマホに依存しているとあっという間に低迷しますね

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2019/10/02(水) 14:49:39 

    >>119
    皆がiPhoneで揃える事じゃない?
    しかし働いてる大人が格安なのに子供がiPhoneってのはよく分からんね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/02(水) 14:52:33 

    iPhoneの良いところはやはりウイルスに強いのと失くした時に探すことが出来るところじゃないですか?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 14:55:23 

    >>3
    >>27

    同感だけど、周りや時代がそれを許してくれない。
    うちの子スマホ依存症かも

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 14:59:50 

    >>76
    シフト体制を全く理解してない子がいて、明日からテスト週間なので2週間休みますとか地雷落としてったことがあったよ。
    その後もお祖父さんの手術に付き合うとか、持病の喘息がとか言い訳並べてよく休むようになって結局辞めてた。
    全員がそうではないと思うけど、お金もらうのがアルバイトの仕事じゃないって理解できないうちは両立する発想すらないから。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 15:09:00 

    >>109
    >>129

    >>105
    ですが、地域や学校の校風などにもよるのかもしれませんね
    うちの子の学校は大体偏差値70くらいの公立なんですけど、イジメとか皆無です
    我関せずと1人でも平気な子が多い学校で、公立なので、平均的な庶民の家庭が多いと思います
    裕福な子が多いとスマホの機種のことくらいでしんどいこともあるんですね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 15:13:48 

    >>57
    うちもファミリーリンク。
    使ってる人、先月バージョンアップしたの知ってる?
    さらに細かく時間設定できるようになったよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:38 

    小学生の親です。聞きにくいんだけど、エロに関してはもう放置ですか? いろんな話を聞くし、自分も見たし、見るつもりなくても見た記憶なくても広告が出る事がある。いつか子供に渡す為にいろいろやってみたが(フィルタリング、広告ブロック、ヤフー設定)、エロは出まくる。広告ブロックはアプリには効かない。

    スマホなんてAVと百科事典がくっついたくらいに思ってる。英単語調べるのに、隠語だったらしく画像検索でモロに出まくったこともある。だから調べ物も先に私が確認しないと怖くて渡せない。

    漫画サイトの無料エロマンガや、YouTubeの途中までのAV、Amazonで商品名に女性の名前が入ってると簡単に出るAVパッケージ。それかフィルタリングしてなかったらモロに出る画像と動画、フィルタリングしててもそこそこ出る。

    結局子供にスマホ渡したら、1人の時はそればかりになりませんか? 周りに相談しても、別にそれくらい…と言われて、何の対策もしてない親ばかり。自分が見ないから想像つかないの? それとも容認してるの? 中学生には毒でしかないと思うんだけどな。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:57 

    >>113
    激しい性格は遺伝なのではないかと、、、

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/02(水) 15:22:07 

    スマホは私と夫のお古を渡しています。
    iPhoneを欲しがっておりますが、お小遣いを貯めるか自身で稼げるようになったら買いなさいと伝えています。

    通信料だけでもバカにならない…

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:37 

    >>140
    性に関することは、制限しても、あの人生で一番強いエロパワーがある時期は、どこか抜け道を見つけたり友達から仕入れたりもあるので、そこそこの制限をして、危険性や自分も相手も大事にしなければいけないことを折に触れて話しはどうですか?

    うちは高校生の女の子なので、そこまで見たがらないですが、こればかりは子供のタイプにもよりますからね

    男女問わず、中高生は草食タイプと肉食タイプでずいぶん違うと子供の周りを見ていて思います

    一応、キャリアのフィルター契約はしていますし、ネットを使える時間はフィルターで制限をかけています

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/02(水) 15:37:42 

    >>140
    続きです。
    私が昔パソコンを買ってもらった頃は、親は検索履歴も知らない緩い親だった。そして、ネットは今より裏と表の世界がきちんとわかれていたから、不意にエログロを見ることはなかった。

    どうやったら、進学校でスマホも持って、学校生活を楽しんで、クイズ研究会なんかに所属する子になるのか知りたい。佐藤ママみたいに、「大学に入るまでは恋愛は悪影響、だから男子校、コナン以外は見せなかった」というならわかりやすいんだけど…。いい具合が想像つかない。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/02(水) 15:43:43 

    >>2
    時代はあるね。持たせてあげたくなる親の気持ちもわかる。けど、さっきも小さい子供をつれて気をつけて歩いていても、横からスマホ、イヤホンで自転車の高校生。怖すぎるよ。やめてほしい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/10/02(水) 15:48:12 

    ファミリーリンクが出来ること
    (ちなみに通話はロック中も常時可能)

    ・1日の使用時間制限(30分とか決めて、それ以上は画面開かない通知もこない)
    ・おやすみタイマー(夜の9時〜朝の7時までなど、画面開かない通知もこない)
    ・マップ上での位置情報取得
    ・アプリダウンロードの際、親の端末で許可しないとできない
    ・ダウンロードしたアプリの通知(勝手にダウンロードしてもバレる)
    ・アプリ毎の使用時間通知
    ・設定関係なく遠隔操作で即スマホロック
    などなど

    新バージョンでの追加機能↓
    ・アプリ毎に1日の利用時間を設定できる(ラインは1日10分のみ、カメラは30分、とか)
    ・利用時間を過ぎた時、親の端末からボーナスタイムをプラスできる(調べ物したいからスマホ開けてとか言われた時、設定を変えなくても少しだけ時間を追加できる)


    こんな感じで結構管理できます。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/02(水) 15:53:40 

    >>144
    進学校に進学して、高学歴でも、東大王出演者の男の子のようなこともありますからね

    なかなか、理想通りの子供のなんて少ないですし、理想通りには育たないですし、自分より出来が良ければ上出来、出来なくても、我が子はそんなもんだと思うくらいの方が良いと私は思いますけどね

    理想を高くしちゃうと親子共にしんどいw

    強いて言えば、クイ研に関しては、親のどちらかがクイズが好きとか得意とかもある気がします
    科学部や天文部などの子も親が理系という子が多いですよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/02(水) 16:36:34 

    >>39
    うちも中1の娘がいて、タブレットは本人用のを持たせているけど
    周りはラインだなんだで、面倒なことになっているのと
    本人があまりそういう仲間に入りたいと思っていないようなので…
    そんなに周りに流されてばかりじゃなくても良さそうだけど
    さすがに高校入学に合わせては持たせるとは思う
    お金の面だけじゃなくて、ずっとスマホに没頭とか勉強面や精神面で
    悪影響が出る可能性の方が気になってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/10/02(水) 16:57:20 

    >>66
    この表見ると、iPhoneが人気なのは日本だけじゃないんだなーと思う
    その表はOSのシェア率だよね
    世界的に見て、iOSを採用してるのはApple社のみ
    一方Androidを採用してる会社は世界中に何社ある?
    そこを考えないで他の国はAndroidが多いのに!日本はなんで!!って思うのはちょっと頭がよろしくない

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/02(水) 17:15:19 

    保育無償化もいいけど、中高生のスマホ所持禁止してほしいわ。学力にも家計にも悪影響!
    ここ見ても友達が持ってるからとか仲間はずれにされるとかで持たせてる人ばっかりじゃん。分かるけどね。でも幼稚な理由。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:19 

    >>9
    ネタか

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/02(水) 17:42:12 

    うちは中学生男子でまだキッズケータイ。
    キッズケータイのメール機能と家の電話とで連絡やり取りしている模様。
    持ってないからという理由のイジメはない様子。
    高校合格したら買う予定になってます。
    本人もラインの怖さや(実際のラインイジメのクラスメイトを見た)、スマホに熱中すると時間がなくなるなどのデメリットを考えて納得してます。
    たぶん。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/10/02(水) 17:46:13 

    親は買いません。自分でバイトして買いなさい、とスマホを持たせていなかった友人の子は、高校ではなく高専に進学し、バイト三昧!iPhone、プレステ、バイクなどなど買いまくりの使いまくりで、親が注意したら、自分で稼いだ金を自由に使って何が悪い?とキレ…
    結果学業が疎かになり留年したらしい。

    過度な抑圧や制限は良くないし、自分で稼いで買えというのも考えものだな、と思いました。

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:04 

    >>15
    まだ子供は小さいのですが無断でこっそり見る事はしないけど高校卒業までチェックはしようと思っていた。
    世の中知らない内にネットは怖い。
    最初にチェックする約束で持たせる。
    手紙や日記は勿論見ない。
    毎月5000円って大金だよ。
    自由は有料なので親に払って貰ってる内はその家のルールかなと思う。

    +12

    -3

  • 155. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:21 


    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も
    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も
    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者もgirlschannel.net

    香港デモに数万人 警察が実弾を発射、負傷者も 香港デモに数万人 実弾で負傷者も  :日本経済新聞中国本土への身柄引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案をきっかけとした抗議活動が続く香港では1日、政府庁舎の周辺など複数の場所でデモが起きた。参加者は...



    お金云々もあるけど、調べ物にはスマホ必要

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:17 

    >>153
    うーん、別にいいんじゃないですか?
    その子が選び取った人生で
    義務教育を終えてますし、どう足掻いたところで自分がその責任を負う人生になるだけですよね?
    高校生にもなって、愚行を親のせいにするのは鼻で笑われることだと思いますよ
    本人の人生ですから
    親がどうのこうの青いこと言ってるのは日本くらいですよ

    +4

    -3

  • 157. 匿名 2019/10/02(水) 19:08:30 

    >>40
    トゥルトゥル笑 わかるー
    私アラサーだけど学生の時は64とかプレステとかDSとか何かとゲーム機多くてお金もかかるんだけど、とにかく物が増えて家中すごいことになってたからiPhone一つで補えるなら安いと思うんだけどねー。(課金しだしたらあれだけど..

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:47 

    >>156
    あ、うちも高校生ですが、親はあなたの人生の手伝いは出来ても、あなたの人生の中で頑張るかどうかはあなた次第
    今を楽しく生きて、成人以降の40年45年を苦労が多いか少ないかどう生きるかもあなた次第
    高校のたった三年間と、40年45年を比べてどちらが良いかを選ぶのは自分
    親は必ず先に死ぬから、自分のことを考えて行動したら良いと言ってますよ

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/10/02(水) 19:11:04 

    >>156
    愚行を親のせいにした、なんて私も聞いてませんけど?!勝手な想像で決めつけるのはやめてください。
    親がどうのこうのいうのは日本くらい、て…。今日本人が日本での話をしてるんですけど?友人同士で愚痴る位いいでしょ?!

    156は外人なんだろうな。読解力低すぎ。

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2019/10/02(水) 19:16:52 

    >>146
    やばいこんなことされたらいつか爆発しそう私なら。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/02(水) 19:18:22 

    >>159
    言いたいことわかりません
    親の制限が過度だとダメになるってご自身が書いておられますが、読み手として読むと親のせいだとご自身が友人に仰っているように見えますけどね
    そうじゃないと仰るのであれば、ご友人を例に出された意図がまず図りかねますよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:09 

    >>159
    あと、外人という言葉は良くないですよ
    せめて、外国人と書いて下さいね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/02(水) 19:34:19 

    >>1
    高2、東京の私立に通ってます
    私はiPhoneSE←小さくて持ちやすいと自分で選びました。
    クラスは45人、Android使ってる子は知ってる子で5人、その他はiPhoneです

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:39 

    >>159
    しつこくてごめんなさい
    あと、高専は良いところですよ
    識者の話をみると、大学のマーチ以上の私学厳格化を考えて、現代は高専もありだと
    タスクスキルを身につけるには、早くから高専で良い教育を受けて資格を取る方が良いと仰っています
    余計なお節介ですがご参考まで

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/02(水) 20:43:54 

    >>160
    うちは今年中1なのでまだ管理が必要だと思ってます。乗換案内とマップが使えればキッズケータイでもいいくらいですが、そうはいかないので子供とルールを決めた上でスマホを持たせてます。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:32 

    iPhoneからガラケーへ

    ゲームはやらなくなったし
    LINEも使いにくいみたいで
    あまり気にしなくなった

    本人はイライラしてたけど
    だいぶ慣れて

    本は読むし勉強は集中できるし
    いい事ばかり

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:20 

    >>146
    詳しく教えていただき助かります。
    管理する方は知識が要りそうですが、きっと慣れですね。野放しだったのを急に管理するわけではないです。全く与えていなかった物を、ファミリーリンクを使いながら段階的に与えるだけなので窮屈どころか、できる事が増えて喜びます。

    ファミリーリンクなんてと思う方は親の立場ですか? 今自分がしている事、見ている物を、ポンと子供に渡せますか? 女子中学生が顔ばかり気にして加工して肌を露出してバカみたい踊り個人情報丸出しでアップしていたら。将来どうなるかわかりませんか。同じレベルの男と波乱の人生ですよ。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2019/10/02(水) 21:47:46 

    >>161
    やはり読解力ゼロの想像決めつけですね(笑)考えものだと書いたら、ダメになる、と勝手に解釈するとは…しかも自分語りを何回も…うっとうしい。空気読んで。
    ここはスマホに関して話し合う場だから…関係ない話はお互いやめましょう(嘲笑)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/10/02(水) 22:04:08 

    >>168
    あんためんどくさw

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/02(水) 22:32:24 

    中学生、UQで6s

    アップデートについていけるなら機種なんて何でもいいと思ってる
    本人もLINE、ネットできてiPhoneなら納得してる
    どうせ2年でバッテリー減るし、最新機種は社会に出てから自分でだわ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:53 

    高校生と中学生じゃ、結構使わせ方も変わってくるだろうね。
    来年から中学生の娘がいて、外出時に心配だから持たせたいけど、持たせるとまた別の心配事が増えるという矛盾。笑
    LINEができるガラケーくらいで良いと思うんだけど、なんだかんだスマホの方が安くなったりするんだよね~😵

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/03(木) 08:06:30 

    今中3の娘がいるけどギッチギチに制限かけてるスマホ、Android持たせてる
    高校生になったら古いiPhoneにする約束
    フィルタリングかけて寝るときはベッドに持ち込まない、これだけでじゅうぶんかな高校生なら

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/03(木) 09:58:08 

    >>15
    チェックというか親戚の子がLINEのひとことかくところがコロコロ変わるから見てるんだけど、名指しはなかったけどアイツうざい可愛いくないぶりっこなどと隠すように下の方に書いてあって驚いた。これもいじめとかに繋がる恐れはあるよね…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/10/03(木) 18:11:55 

    >>148
    その子のもともとの性格や交友関係によってもまちまちだからね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/10/03(木) 18:27:06 

    >>127
    そうだよね。
    我が家では子供にスマホ持たせてるけど、あくまでも所有者は親でありアンタは貸して貰ってる事を忘れるな!と言い聞かせてます。
    だって本体も毎月の利用料も親が負担してるから。
    取り上げられても文句言うなと。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/10/03(木) 23:19:13 

    >>20
    家の電話番号で認証して使ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。