-
1. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:39
小さい頃からゲームは悪だと思い、今までテレビゲームも携帯ゲームもほぼやった事がありません。
ゲームの話題にもついて行けなく苦手です。
友達と集まりスーパーマリオをやったのですが、クリボー?にやられ爆笑されました。
+80
-13
-
2. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:28
可哀想な人だね+21
-58
-
3. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:33
マリオカートは体も斜めにしてしまう+160
-1
-
4. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:44
クリボーにやられた事が無い人なんかこの世には存在しないから大丈夫+197
-1
-
5. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:36
プレイが下手って言うより
ゲームそのものに嫌悪感があるということで良いのかな?+93
-0
-
6. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:59
すぐ飽きる+44
-1
-
7. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:03
クリボーにやられる私かわいいとか思ってそう😂+10
-57
-
8. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:08
私も親から目が悪くなるからゲームは禁止されていました
マリオカートすら出来ないので、悲しい
+30
-5
-
9. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:12
wiiのコントローラーが苦手
マリカーは大丈夫なんだけど
バイオハザード0で挫折した+8
-0
-
10. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:19
上手い人は指先だけで操作して無駄な動きがない+25
-0
-
11. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:23
クリボーにはみんな1回は痛い目をみてるよ+72
-1
-
12. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:38
私は成人するまでゲームはしたことなかったけどどうぶつの森とルーンファクトリーにめちゃくちゃハマって未だにやってる笑+51
-0
-
13. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:51
女子同士でゲームの話題で盛り上がる事ってある?+31
-7
-
14. 匿名 2019/10/01(火) 20:04:54
>小さい頃からゲームは悪だと思い、
なぜだ?+13
-6
-
15. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:02
貧乏でゲームは悪といわれていた
スマホのゲームも無理+22
-3
-
16. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:09
楽しいじゃん、甥っ子の家でキャーキャーいいながらやってるよ+7
-7
-
17. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:15
テトリスは相当極めました(笑)+25
-0
-
18. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:40
>>14
親の影響じゃない?+36
-0
-
19. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:54
+19
-1
-
20. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:02
普通にゲームのある家だったし
兄弟も友達もやってたけど、面白いと思ったことない
友達とゲーセン行くこともあったけど、面白いと思ったことない
+56
-4
-
21. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:05
50過ぎた年寄りはもっとゲームやった方が良いと思う。
最近、父母の認知症予防にPS4とバイオハザードを買い与えた。
+32
-4
-
22. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:18
失礼ですが、
それは親に洗脳されたことではないですか?
わたしは毒親育ちですが、若い時は親に洗脳されて主さんと同じ考えでした。
携帯を持つのも悪だと洗脳されて持っていませんでした。+8
-10
-
23. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:34
+6
-0
-
24. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:00
バナナの皮を甘く見てました😭+15
-0
-
25. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:02
>>7
何言ってんだ?+28
-0
-
26. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:10
反射神経が必要ないゲームは?
パズルとかシミュレーションとか+6
-0
-
27. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:44
逆に私は何故かすごい得意で一緒にやった男の子を負かすから、女子からも男子からも引かれる。
だから少し手を抜いて下手なフリしてる・・・+2
-7
-
28. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:48
>>14
親かなー
ゲーム機は一通りあったから兄弟で楽しんでた
が、とりあえず、ゲームしてると最終的に怒られる
親の言うことを守ろうと思えば思うほど、ストレスが堪る
ジレンマが面倒過ぎて、ゲーム自体をやらなくなる+5
-0
-
29. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:01
悪だとは思わないけど子供のうちはゲームばっかやってないで
外で遊んで自然に触れたほうがいいと思う+33
-1
-
30. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:30
別に良いと思うけど。
問題あるとしたら子育てで一悶着あるぐらいじゃない?+3
-0
-
31. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:46
+23
-1
-
32. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:47
ゲーム買ってもらえず漫画も読ませてくれなかった
+8
-3
-
33. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:18
ウィッチャー3もニーアもホライゾンもモンハンも全て難しい(イージーで)
セキローとかやる気ににもならない
アクションRPG無理だわこれ+3
-0
-
34. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:10
ゲーム余裕で買えるけど面白さを感じなく全くやらない。男の人は何であんなにゲーム好きなんだろう?+12
-4
-
35. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:10
ゲーム出来なくても
死にゃしないからいいじゃない⁇+25
-0
-
36. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:21
子供の頃は上手かったはずなのに、アクション系バトル系はまじで下手くそになった
あとゲームにもよるけど、3D酔いしてしまって30分以上プレイできないのがある···
PS4版ドラクエ11とか+4
-0
-
37. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:48
マリオカートを友人達とやって、あまりのヘタさに初めは笑ってくれてても
あまりのヘタさにだんだん空気がシラーっとしてきたよ。
なんでもそうだけど、下手すぎると空気を悪くする・・+26
-0
-
38. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:30
ゲーム嫌いな人は、ゲーム好きな人と結婚しない事。
一日中ゲームしてるの見てるとイライラするから。
一緒になってゲーム楽しめる人じゃないとね。
私は唯一、ツムツムだけやってる。何が面白いの?って言われるけど、別に、ただの暇潰し。別に面白くもない...+37
-0
-
39. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:47
マリオみたいなのは苦手でも、FPSや、太鼓の達人とかシャドバみたいなカードゲームとか、いろんなジャンルがあるから合ってるのがあるかも。
私はマリオは苦手ですがスプラトゥーンはウデマエX(1番上のランク)になれました。+3
-0
-
40. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:49
クリアしたときの爽快感がくせになってはまる。
主も上手くなってクリアできたらはまるかも?+2
-0
-
41. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:44
ストレス溜まるしゲーム機ボコボコにしてケガするし壊れるからやりたくない+5
-2
-
42. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:10
スマホのゲームなにやってもその日に飽きる。
+17
-0
-
43. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:42
徹底してゲーム禁止ってのはちょっと厳しいと思うけど
ゲームは悪だって言ってる親のほうがまともだと思うよ
ゲーム好きの私が言うのもなんだけど+2
-0
-
44. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:48
職場に子供に絶対ゲームさせないって人いる!
オタクにならないで欲しいって事みたい。
あとくだらないからって理由でクレヨンしんちゃんとかも見せないみたい。
わたしはゲームもクレしんも大好きなので見下されてるのかもな〜と感じてる。+12
-3
-
45. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:23
スーパーファミコンのセーラムーンの格ゲーで、必殺技コマンド覚えるより、亜美ちゃんのチョップが最強だった!それでクリアできるもんだから、ゲーム面白く無くなってしまったな...+2
-0
-
46. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:50
まじでボケ防止にはいいと思う。
スプラとかコントロール操作するだけでボケ防止になるよ+34
-0
-
47. 匿名 2019/10/01(火) 20:15:51
ゲームは好きだけど最近のテレビゲームはグラフィックが綺麗すぎてすぐに酔う+3
-0
-
48. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:10
昔兄のプレイしてるドラクエとかを見るのは好きだったけど、自分はゲームしたいと思う事はなかった。
今は、我が子がしなきゃいけない事もせずにゲームばかりしてるから見るのも嫌いです。+1
-1
-
49. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:14
ゲーム好きばかり集まってるのはなんでだよ笑
+25
-1
-
50. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:36
昨日ゲーセン行ったら肩の筋つった笑+3
-0
-
51. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:56
ゲームは、まずオープンワールドゲームやるのが、おすすめ。
特に海外のゲームは、おもしろい+5
-1
-
52. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:12
殺人犯の家にゲームがあったらゲームのせい!って思うタイプ?+4
-5
-
53. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:21
上手い、下手以前に楽しめないんじゃない?
最初はほとんどの人が下手だけど楽しくて繰り返してるうちに上手くなるもんだけど
+4
-0
-
54. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:55
そうかなー、面白いけどな
まぁ嫌いな人は嫌いだろうね
万人に好かれるコンテンツってないもん+7
-2
-
55. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:14
兄がファミコン、弟がスーパーファミコン
私がpcエンジンって感じ。+1
-0
-
56. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:35
ゲームは一度も家にあったことがなかったから、未だに何をどうしたら動くのかわからない
友達の家でマリオカートやると惨敗
悪とは思わないけど、べつに苦手のままでいいかなという感じ
あれにハマってしまったらたぶん今視力1.5ではいられなかったと思う+6
-0
-
57. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:08
>>38
正直なところ
間違ってもゲーム好きと結婚することはない
合わないんだから そもそも結婚まで至る訳がない
+7
-1
-
58. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:31
>>49
好きなものを貶されてるようでどうしても我慢できなくてコメント!!!的なめんどくさい人いるんだよ
ゲーム好きにもスルーできる人は普通にいるけど、そうでない人が登場しちゃってる感じだね(呼んでないのにw)+9
-0
-
59. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:35
夫婦揃ってゲームが趣味でゲーム機も一台ずつある。毎日楽しいよー!+8
-5
-
60. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:56
私しませんよ。
20年前に、ドラクエ、ファイファン、ゼルダをやり込み。
全クリまでは、廃人のようにやり込みました。
ハマってしまうので、それからはやらない事に決めました。+8
-0
-
61. 匿名 2019/10/01(火) 20:22:00
年取って目がドライアイもあって疲れちゃって苦手になってきたよ+5
-0
-
62. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:05
>>13
ある+26
-2
-
63. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:13
自分の世界に入れないから苦手
感動もない
それなら映画観たり音楽読書の方が好き+6
-2
-
64. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:27
長時間ゲームしてたら親から叱られてたけど
今の親って何も言わないよね
びっくりする
こんなにもゲームを受け入れてる世の中になっていいのか?+12
-1
-
65. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:38
>>7
相当歪んだ感性持ってるんだね+9
-1
-
66. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:19
苦手だけどマイペースに楽んでるよ。
入り込んじゃうから昔よりはやらなくなったけど。
たまにやりだすと本当下手くそだから達成感は誰よりも得られる回数は多いし楽しい+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:40
中毒性はわかるので一切しない。視力の無駄遣い。がるちゃんやる方がマシ。+5
-3
-
68. 匿名 2019/10/01(火) 20:28:57
そもそもゲームに魅力を感じないのでやりたいと思わない
子供にお母さんとゲームやりたいと言われて一時期ちょっとだけ頑張ったけど、あれは疲れるね…+7
-0
-
69. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:08
好きだけど、体力的に1時間続けてできない+1
-0
-
70. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:45
アクションは大の苦手ですが、アドベンチャーは簡単だと思う+0
-0
-
71. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:56
最近初めてノコノコとキノピオの違いを知った+0
-0
-
72. 匿名 2019/10/01(火) 20:31:42
ゲーム大嫌いってわけじゃないけど、ゲーム音楽が絶えず流れ続けてるのは腹が立つ+4
-0
-
73. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:38
ゲームやらない人はやらないよね
子供の頃友達の家にファミコンがあったけど友達は外で遊びたがってた+4
-0
-
74. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:57
パソコンに入ってるマインスイーパとソリティアだけはやる+1
-0
-
75. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:27
ハマりすぎる性格で負けたらイライラするからすぐ辞める+1
-0
-
76. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:44
いろんな種類があって面白いよ。レベルあげなきゃいけないのもあるし文章読むだけのもあるし。+1
-0
-
77. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:30
モンハンでドスジャグラスに負けた+1
-0
-
78. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:51
ゲームでしか味わえない感動がある
下手だけど+2
-0
-
79. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:48
みんな何才ぐらいから、ゲームやってました?
もしくは、自身の子供は何歳からゲームをやらせましたか?
私自身は、小学校に上がってから、ゲームをやり始めました。
子供は、年長さんで今結構やってる子がいて、いつから持つものなのだろうと思っています、+0
-2
-
80. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:12
苦手っていうかハマれない
1日やれば飽きる+5
-1
-
81. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:17
>>57
まぁ、人の趣味を否定する人間は結婚できないから大丈夫よ独身で頑張れ+6
-5
-
82. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:31
父親がゲーマーだったので、最新のゲーム機に囲まれてるのが普通で、小学生の頃は休日の時とかは1日何時間も、頭痛や目が痛くなるほどやり込んでた。
中学生になってから成績も下がったりして、こんなものに時間をかけてしまうに虚しさを覚えてしまい、それから一切やらなくなった。大人になった今は漫画は読むけど、ゲームは面倒で相変わらずやる気しない。
ゲームって依存性が高いけど、興味をなくしたらそれまでだなって感じ。+2
-0
-
83. 匿名 2019/10/01(火) 20:38:37
>>1
主さん同じだよ〜
ゲームする子は悪い子!みたいな育てられ方だった。
実は今年37歳にして人生初ゲーム解禁しました…今ではもう…どっぷりです…子供達が寝たら今日もテイルズします!
思春期のときにこんな楽しいものをやっていたら絶対成績下がっていたと思うので親は間違っていなかったかも…と思う
+12
-0
-
84. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:48
知り合いのママ友が重度のゲーマーなんだけど、ドン引きするレベルでドハマってる。
ゲームのキャラにマジ恋してエグいぐらい課金しているんだけど、側から見るとホストに貢ぐマダムって感じで…
心の渇きをゲームで潤すのはほどほどにした方がいいよね。+3
-0
-
85. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:05
ゲームやったことないんだけど最近怖いゲームの攻略動画みるのがすごい楽しい。
私だったら絶対進めないようなところ、おしゃべりしながらどんどんドア開けてくれるから。
そういえば子供の頃、友達の家で彼女がやってるゲーム後ろからみてるの好きだったな…+5
-0
-
86. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:11
うちの両親が今でもゲーム脳を信じてる
マスコミが一斉に嘘科学を流布したせいで
あれってゲームをやられるとテレビの視聴時間が減るからネガキャンしてたんだよね+4
-0
-
87. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:31
ゲームからは遠ざかってたけど、「ペルソナ5」にはかなりハマった。
今月新作が出るので、またドハマりの日々が続くと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:33
>>3
私コントローラーも一緒にやるわ。+0
-0
-
89. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:01
ポケモン好きの人の話を聞いて即「面倒臭そう」と思ってしまった。でも、私の趣味も多分その人からすれば面倒臭いんだと思う。+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:54
子供の時に禁止されてたけど、一人暮らし始めたらハマりにハマって大学留年しちゃったテヘッ+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:08
自分がゲームにはまるタイプと思い込んでるので、ゲーム嫌いです。やったことないです。やると面白いのわかってます。
だから近寄りたくないです。
性格的に保守的なんだと思います。+4
-0
-
92. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:37
20代のときプレステ常時付けっ放しなくらいドハマりしてた。
出産後にゲームをしなくなってから、
ゲームってただの暇つぶしじゃん?
と目が覚めた。
スマホゲームもいくつかやったけど、
なんかゲームに縛られてる自分が恥ずかしくなった。
もうゲーム無くていい。+2
-1
-
93. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:54
ロールプレイング系が苦手です!子供の頃ポケモンが流行ったけど、右なのか左なのか、どこをめざして進むのかわからなくてできなかった💦+1
-0
-
94. 匿名 2019/10/01(火) 20:45:14
ここに何故か来てるゲーマーさん達の語りが欠片も響かないあたり、やっぱりゲームが苦手なんだと思う+4
-1
-
95. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:07
ネトゲはドハマリしそうだから、手を出さないようにしてる。+1
-0
-
96. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:01
ゲームやったことないし興味もない
ゲームやったことない、興味ないって言うと驚かれる
そんなに変?+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:22
ゲーム、全然興味ない
やりたいとも思わない+1
-1
-
98. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:27
兄弟にゲーマーがいたから小難しいゲームもしてたけど
操作が難しいゲームは疲れるからもうやる気しない
下手な操作でも笑ってくれる人がいたから楽しかったんだな…
テクニックが必要なアクションゲームよりコツコツと何かを育てたり経営したりする
シミュレーションゲーム のほうが好きなんだって気づいた+3
-0
-
99. 匿名 2019/10/01(火) 20:51:51
興味のあるゲームが出来ても、すぐ飽きてしまう。
ストーリーとかレベルとかステージとか最後まで行けたこと一度もない。
+0
-0
-
100. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:43
>>96
マリオとかテトリスとか超メジャーなものは多少やったことあるけど、興味は全然ない。
まわりにも全然やらない人いるよ。
驚くほどではないな。+2
-0
-
101. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:19
>>64
よその子の事は知らないけど、うちの子のゲームは、時間制限かかってるから、言わなくても自動で電源が切れるよ。+0
-0
-
102. 匿名 2019/10/01(火) 20:55:01
>>81
横だけど趣味は大事
私はゲーム好きとギャンブル好きは無理!
だれもわざわざ自分の嫌いなものにどっぷり浸かってる人と付き合ったり結婚したりはしないんじゃない〜?お互いイライラするだけだし。
私は趣味の合う人と結婚したので休日は一緒に趣味に没頭できて楽しい^^+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:02
>>1
ゲームにはまれる人とか集中できる人羨ましい、 すぐ飽きるわ+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:11
>>26
確かにそっちのが報われそうだけど、、、
それでも「努力の無駄遣い」な感じがしてしまう
どこまで行ってもただの時間潰しみたいな?+0
-0
-
105. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:56
>>1
私も!すぐ飽きます(笑)+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:00
嫌いなら別に好きにならなくてもいいと思う。
私はゲーム好きだけど、ゲーム嫌いって言われても「あ、そうなんだ」で終わりだし、無理に勧めたりもしないよ。
学生なら話題についていけなくて困ることもあるかもしれないけど、大人ならそんなこともないしね。+1
-0
-
107. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:16
>>17
目を閉じるとまぶたの裏に落ちてくるブロックが……
って、くらいやった!+4
-0
-
108. 匿名 2019/10/01(火) 21:02:15
>>34
男だって女は何で皆ショッピングが好きなんだろうって思ってるんじゃない+8
-0
-
109. 匿名 2019/10/01(火) 21:04:29
>>96
子どもの頃周りの子みんなゲーム持ってた気がするから、ゲーム持ってない自分は少数派な自覚はある。なので驚かれることに対して驚かない。
「えーやったことないの?!」と反応する人も”もしかしたらここ驚くとこかな”と空気を読んで多少大袈裟に反応してるだけかもしれないし、そんな「変」とか考えなくていいと思う。+1
-0
-
110. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:47
子供の頃からRPGは好きなのに、アクション系は壊滅的に下手!
最近家族で(小学生低学年2名含む)Switchのマリオブラザーズユーをやるのが日課なんだけど、私が一番足手まといなので全員から野次がとんで、トイレでこっそり泣いたわ(´Д⊂ヽ+3
-0
-
111. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:10
小さい頃から悪だと思うようになったきっかけあったの?
今はやらないけど、子供の頃なんて友達同士に集まって一緒に宿題終わらせてマリカーやマリオパーティ、スマブラやる事あったし楽しい思い出しかない+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/01(火) 21:09:47
私はゲームのある家庭で育ったけど、そんなに楽しいと思ってなかった。
けど、今はスプラトゥーンにはまって、一年以上毎日のようにやってる。楽しいよ!+2
-0
-
113. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:10
>>22
ゲームの健康被害や依存性調べてみ。廃人の多さも。親に感謝すると思うよ+1
-5
-
114. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:13
主です。
ゲームセンターは怖い人がいてカツアゲされる、
テレビゲームは目が悪くなりバカになる。
と思って悪と思ってました。
でもうちの兄弟はゲーマーでした。
今ではゲームが上手い女性に憧れすらします。
でも別にやりたくはないです、出来ないから。+1
-1
-
115. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:19
50超えの老人です笑
ずっとゲーム苦手人生だったので今更反射神経系ゲームは無理
で、パズル中心にやってます。
それでもたまに時間制限ありの時にパニクってジタバタしてしまいます
ゲーム嫌いの壁を打ち破ると意外と面白いものですね。
+3
-0
-
116. 匿名 2019/10/01(火) 21:17:40
ストリートファイター2っていうのが子どもの頃流行って、友達の家でやったことがあるんだけど、
ダルシムで戦ったとき1回だけ勝ったんだよね。
なんか口から火が出て。嬉しかった。
ゲームのことは今も分からないけど、カレー食べるときはダルシムスプーンで食べてる。+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:31
うん十年前、ドラクエを必死にクリアした後になぜか急につまらなくなった
あれ以来ゲームに費やす時間や努力が不毛に思えてしまう
もしもこの世にゲームが無くて世界中の人のエネルギーが人類の発展に使われてたら、今頃は違う世界になってたかもなんて思ったり+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:03
ゲームって意外と頭の体操になる+5
-0
-
119. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:05
>>113
ゲーム依存からの昼夜逆転で不登校から引きこもり、、、
典型的だよね、ゲーム依存の治療は難しくて専門医や施設も少なく、地獄を見る事になる+1
-2
-
120. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:47
テトリスとか単純なゲームしか出来ない。アイテム多いのとか、ルールが複雑なのって覚えるのが面倒。時間ももったいない(ガルは役立つ情報があるからOK)+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:57
好きだけど下手な人はトピズレかな?
いっそ興味なくなりたい+0
-0
-
122. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:10
ゲームもやらない、漫画も読まないって人とは合わないな~と感じてしまう。
向こうも多分そう思ってるやろな。+3
-1
-
123. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:59
サバイバル系のゲーム苦手なくせに買ってしまう、すぐしんじゃうから、最近は上手い人の実況とか見てる+0
-0
-
124. 匿名 2019/10/01(火) 21:52:48
電車でスーツを着た男性がゲーム機をいじっていると、かなりドン引きします。
スマホのゲームはいいのですが。
仕事の鞄になぜゲーム機を入れるのかと不思議です。+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:24
実況見てる方が好き
+1
-0
-
126. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:27
オードリー若林のエッセイでゲームにハマる理由は
「努力がわかりやすく報われるから」だと言っていた
レベルを上げたらパワーアップして強力な敵に勝てる
そういう単純な努力の成果が短時間で確実に得られるからゲームは人気なんだと思う+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:32
>>1
もしや1番最初に出てくるクリボー!!あれは初心者あるあるだとおもう!+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:19
壊滅的にセンスないから全然やらないです!
今33ですが、スーファミ止まりです!
ボンバーマンやってもすぐ自爆しちゃうし、ドンキーコングもスーパーマリオもすぐ穴に落ちていく…
今の四方八方から敵が来たり、仲間と連携してとか全く理解出来ないです!+1
-0
-
129. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:01
兄がいたからゲームは幼い頃から身近にあったし、スマホもあるし、息子もゲーマーだけど、ゲームを楽しいの思ったことがほぼない。
誰かとやってたら楽しいけど一時間くらいかな
ゲームの話で盛り上がってるとポツンとして寂しいけど、本当に良さがわからない。
街つくって、で?
部屋つくって、で?
物件買う、で?ってなる。+1
-0
-
130. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:23
ゲームするにも集中力や根気が必要!
戦略を考えたり知能も必要。悪いことばかりじゃないよ。
ゲーム好きだけど嫌いなトピなので、書くとスマホゲームばかりやってる人はあまり好きじゃない。
でも最初は種類が増えて前ほど嫌じゃない。
ゲームはやはり据え置きで!+2
-0
-
131. 匿名 2019/10/01(火) 22:11:56
>>129
1時間しかやらないから面白さがわからないんだと思いますよ。
もう少しやり込めばだんだん、面白くなってくるよ。
1時間じゃどのゲームもそんなに面白くないよ。+1
-0
-
132. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:59
主の理想とは違うコメントだらけの気がする(笑)+0
-0
-
133. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:23
あのクリボーはクッパよりマリオ倒してると思うよ。操作不慣れな初心者の最大の強敵。マリオ作った人はドSの面白い嫌がらせの達人だと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2019/10/01(火) 22:14:07
>>113
ゲーム人口の比率と比べたら超少数もいいとこじゃない??
アルコール好きのアル中よりよっぽど少ないよ。+6
-0
-
135. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:03
>>133
特に先頭の特攻隊長のクリボーは、いちばん多くマリオをやっつけてるだろうね。+1
-0
-
136. 匿名 2019/10/01(火) 22:18:14
>>124
私は、逆です。
ゲーム機でゲームするのは、なんとも思わないけど、
スマホゲームしてる人は嫌いです。
特に子どもにさせてる方が嫌い。
誤作動とかで、かかってきた電話を切ったり、
電話かけちゃったり。
迷惑だし、ケジメがなくて苦手。+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/01(火) 22:25:39
1人でコツコツやるゲームは好きだけど対戦ゲームは本当に苦手
息抜きにちょいちょいやるのは楽しいけど相手の対策だの読み合いだの質のいい試合をするだのそこまで真面目に考えてまでやるのはストレスでしかない。プロゲーマーになるわけでもあるまいしw
たかが遊びなんだから楽にやらせてくれよ+2
-0
-
138. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:24
>>107
すっごく分かります!
そして、耳から離れないあの音楽!笑+0
-0
-
139. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:45
クラスに数名の割合で、ゲームやり過ぎて親に取り上げられた子、下手するとぶっ壊された子がいたと思います。+0
-0
-
140. 匿名 2019/10/01(火) 22:54:53
>>57
ゲーム苦手なのに、ゲーマーと結婚しちゃったよ
付き合ってる時は、ゲームよりも私といることが楽しいから、ゲームはしなかったんだって
でも結婚して落ち着いたら、ゲーム熱が復活してきたらしい
ずっとやってる+2
-0
-
141. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:17
ルールがわからなくて辞めてしまう
ドラクエみたいなストーリー制のは難しくてわらないw+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:07
はーい(。・_・。)ノ
私苦手です
一生懸命やってるんだけど
マリオの1-1でさえ
一回目ではクリア出来ないと思う
子供にいつもやらせてもらえない
すぐ死んじゃうからダメって言われる
+1
-0
-
143. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:46
トルネコの冒険しか出来ない+0
-0
-
144. 匿名 2019/10/01(火) 23:19:45
下手くそ。だけどマリオ好き
スマホのマリカー、ダウンロードして必死でやってたけど車酔いしたわww+2
-0
-
145. 匿名 2019/10/02(水) 00:04:54
>>21
加山雄三さんと鈴木史郎さんが
バイオハザードするんだよね。
バイオファンの人達も2人はガチ勢だと
感心するほど‥。
加山雄三さんはバイオのプレイが
スムーズに出来なくなったのに
年齢を感じて免許返納したって
聞いた。+8
-0
-
146. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:04
教習所の最初の方に車の運転シュミレーションのゲームみたいなのやらされたのだけど、下手すぎて道路の溝?に突撃しまくってしまうなど自損事故ばかりで距離が進まず「最近の子はゲームとかしてるからみんなそれなりに上手いんだけどね…」と首を傾げられた。+2
-0
-
147. 匿名 2019/10/02(水) 00:10:50
8歳の甥っ子とマリオカートしてて、甥っ子がゴールしても私はまだ2周も残っていて、甥っ子が心配そうに遠慮がちに「僕がやってあげようか?」って言って交代してくれた。私はホントにゲームは無理。その後はウノに変更してもらった。+1
-0
-
148. 匿名 2019/10/02(水) 00:31:50
>>145
シルバーゲーマーの腕前凄すぎる笑
トピのコメントとしてはゲーム苦手で特に困る事無いから大丈夫+2
-0
-
149. 匿名 2019/10/02(水) 00:42:27
昔は廃人のようにやり込んでた。
でも、レベルアップしたりクリアしても、現実の世界にはなんにももたらさず、ただ時間だけ食うものだと気付いたら、一切やらなくなった。
お金になったり、仕事のスキルになるならいいんだけどね。+2
-0
-
150. 匿名 2019/10/02(水) 02:55:49
桃鉄なら上手くできる!!+0
-0
-
151. 匿名 2019/10/02(水) 05:44:10
>>141
私はコントローラーの操作が苦手。
子供がやってるアンダーテールが基本ひたすら避けるだけだからやってみたいけど、自信ないからひたすらYouTubeで動画見てる。
最近は動画でやり方説明してくれるからいいよね。+1
-0
-
152. 匿名 2019/10/02(水) 06:53:14
>>141
私はコントロール操作が下手くそだから、マリオみたいに走ってジャンプ、何かに乗って、タイミングみてジャンプみたいなのが出来ない。
ドラクエみたいに、歩いて物語が進む方が、まだ出来るよ。
ただのめり込みすぎるから、やらないけど。+3
-0
-
153. 匿名 2019/10/02(水) 08:05:20
独り暮らししてた18のときに自分で購入してやりはじめました。
それまで親は買ってくれなかったし不満だったけど、結果的に良かったと思う。
だって外でお茶するとか無駄だわって思うほど家でお茶淹れてゲームしてますもん。
でも実家にゲーム機持って帰ったら仕事にいってる間に母がゲームをこっそりやってた。
今では母も立派なゲーマーになりました。
私は2Dでも3DでもアクションやRPGが得意ですが、テトリスなどのパズル系やシミュレーション・カーレースはド下手です。
マリカーは逆走と穴に落ちたりでビリが多いです(^^)
でも負けず嫌いじゃないため下手でも負けても楽しいです。
上手くなりたいとか勝ちたいじゃなくて、ストーリーの先が知りたいとかクリア報酬何だろうーって感じで続けてる感じです。
ゲーム実況でも上手くてサクサクやってる人のより無名の下手でも笑ながらコツコツやってる人のを見てしまいます。
下手で苦手・嫌悪感持っちゃう人はやらない方が精神的にも良いと思います。
+0
-0
-
154. 匿名 2019/10/02(水) 08:25:38
>>104
その趣味に興味がない人にとっては無駄とか時間潰しになるんですよね。
私はゲームやってる時間は楽しいので無駄とは思いませんが、行列のできる店やテーマパークに行って待ってる時間や写真撮ってる方が無駄だと思います。
でもお出かけ好きのひとにこれを実際に言うとメチャクチャ怒るんですよ、人のゲームのことは言うくせに。
子供や配偶者がゲームばっかしてる!って言うのに、自分は1円でもやっすい物を買うためにスーパーはしごしたりカフェで3時間ママ友とくっちゃべってるのは無駄じゃないと思ってたり。
そんなもんです。+1
-0
-
155. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:06
もうBBAなんで、携帯ゲームとか目が疲れて数分でしんどくなるw
一時ハマっても、すぐやらなくなる。+0
-0
-
156. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:25
>>81
57だけど
急に喧嘩腰どうした?嫌なことでもあった?
ちなみに パートナーはいるよ、ゲームに知識のある男ね。
彼曰くゲームほど生産性の無いもんはない。
私はゲーム否定派じゃないしね。
+1
-0
-
157. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:22
ゲーム否定してるけど、人生もゲームみたいなものだよ。
就職や結婚も失敗することもあるし+2
-0
-
158. 匿名 2019/10/02(水) 09:31:02
苦手ってか下手くそだから、対戦とかは絶対したくない。
ぼろ負けするのが目に見えてるから。
cpuとしか戦えない‥+0
-0
-
159. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:15
小学校のころ親がもってたMSXにはまり、その後ファミコン、スーファミ、メガドラに手を出してほどなくサターン、プレステ、ネオジオカートリッジ(笑)
それだけに尽きず、職業もゲーセン店員を選び、仕事終わればネトゲ、そうこうするうちアラフォーに…
さすがにこの年になるとゲームへの情熱も尽きて、いまでは触れることもない
ネトゲしてる時間は楽しかったし無駄とはおもってないけど(タイピングはやくなったし)
でももう今後することはないと思う+0
-0
-
160. 匿名 2019/10/02(水) 18:30:39
ゲームは悪だと言う人は
映画は悪だ
漫画は悪だ
と言ってるのと何一つ変わらない。
それがどれほど視野が狭く滑稽なことを言っているのかもわからないくらいに
常識が欠落しているのだと思う。
年収1億超え16歳や75歳プロゲーマーも!eスポーツ平均年齢はwww.japanesecasino.com現在、世界中の約3億8,000万人がeスポーツを楽しんでいて、4年後には倍に達するとも言われています。ここまで人気がある競技となれば、もちろん賞金も高くなります。スキルのあるプロゲーマーになると、年収も億越え。ゲームをプレイして億稼げる時代が来るとは、ワ...
『Fallout 76』が発売するまで生きられないかもしれない。悲しむ末期がんの少年に、Bethesdaがプレゼントを届ける | AUTOMATONautomaton-media.comシリーズ最新作『Fallout 76』は、ファンから大きな期待を集めている。アメリカ・バージニア州に暮らす12歳の少年Wes君もそのうちのひとり。しかし、Wes君は神経芽腫と呼ばれる小児がんを患っており、『Fallout 76』発売までは生きられないかもしれないという不安を...
『Fallout 4』ファンの死を悼んで公式がNPCとして登場させる、再会した亡き弟がゲーム内でくれたもの - ねとらぼnlab.itmedia.co.jpBethesdaの心遣いが、海外フォーラムを中心に賞賛されている。
+0
-0
-
161. 匿名 2019/10/02(水) 19:12:50
ド下手だけど大好きだよ
特にレベルが上がって自分の腕覆すようなゲームがいい(キンハーとか無双系)
一応ps4とか最新作のお気に入りは買うようにしてる+0
-0
-
162. 匿名 2019/10/02(水) 21:59:06
画面上のどこにでも移動できるやつは方向感覚がわからなくなって気持ち悪くなる+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/03(木) 00:38:44
ゲームやらなくても生きて行けるよ
私は好きだからやるけど、他の趣味(スポーツとか、映画鑑賞とか)はほとんどやらない
好きな事をやればいいんじゃない?
+0
-0
-
164. 匿名 2019/10/03(木) 11:36:30
昔ファミコン、スーファミ、PS1、PS3とやって
最近はゲームも相当進歩してるだろうから私にはハマれないだろうなーオンラインとか人間関係めんどいし…と思ってずっとやってなかったけど
Switchとゼルダ買ったらハマった
キャラをうまく動かせるようになると移動も楽しい+0
-0
-
165. 匿名 2019/10/03(木) 19:29:34
>>1
ゲームの楽しみ方が分からないだけじゃない?+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/18(金) 13:59:42
>>1
私も!姪っ子とSwitchのマリオやってたら何かがまずかったらしく舌打ちされて切なかったわ
しかもなぜだかもさっぱり分からないという、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する