-
1. 匿名 2019/10/01(火) 17:47:07
小銭入れと財布を併用されている方、どのような使い方をしていますか?
小銭入れと財布をいっしょに持ち歩く?
それとも近くに買い物に行く時は小銭入れ、お出かけの時は財布などというふうに使い分け?
同時に持ち歩くとかさばったり、財布自体にも小銭のスペースがついているため煩わしくなるでしょうか?
先日革製のドーム型?の小銭入れを人から頂いたので使ってみようと思うのですが、今まで持ったことがなくどう使うのかいまいちわかりません。
普段愛用されている方、教えてください。
+18
-2
-
2. 匿名 2019/10/01(火) 17:48:41
一回やった
あまりのめんどくささにすぐやめた+113
-2
-
3. 匿名 2019/10/01(火) 17:49:28
いっしょに持ち歩いてたけど、けっこう面倒でやめた。
近場に行くときに小銭入れ使ってる+34
-0
-
4. 匿名 2019/10/01(火) 17:49:30
カバンを持ち歩く時は財布。
手ぶらに近い時は小銭入れ?
レジで両方出して会計してる人見ると、大変そうだと思う。+84
-0
-
5. 匿名 2019/10/01(火) 17:49:35
銀行のカードって常に財布に入れてますか?+13
-2
-
6. 匿名 2019/10/01(火) 17:50:54
レジの時に小銭入れを出して、開けて、ジャラジャラとほじくり返して中を見たけどお会計に足りなくて、結局財布をゴソゴソとカバンから取り出して万札しかなくて、また小銭入れから端数を探すおばさん居るんだけどやめてほしい。
レジ打つ側としてもやめてほしいし、後ろで並んでる側としてもやめてほしい。
分ける意味ってなに?+110
-1
-
7. 匿名 2019/10/01(火) 17:51:52
お札やカードを入れる財布に小銭を入れると痛みが早いので分けてる。
ちょっとそこまでなら、小銭入れにお札数枚入れて買い物に行く。+21
-1
-
8. 匿名 2019/10/01(火) 17:53:17
+28
-1
-
9. 匿名 2019/10/01(火) 17:53:32
+11
-8
-
10. 匿名 2019/10/01(火) 17:54:28
小銭入れは財布じゃないから、緊急用の千円くらいが入れてある。
散歩する時とかにたまに持っていくくらいで、基本使わないな。+23
-0
-
11. 匿名 2019/10/01(火) 17:56:04
このキャッシュレス時代でも小銭が必要な時もある。なのでいつも適宜小銭をコインケースに入れておく。+5
-0
-
12. 匿名 2019/10/01(火) 17:56:37
長財布とコインケース分けて使ってる
常に2つ持ち歩いてる
財布に小銭入れると小銭入れが汚れるのが嫌で分けるようになった
小銭で済みそうな時は財布の開け閉めしないから3年目だけどほぼ見た目のダメージなし
財布長持ちするしいいと思う
+51
-2
-
13. 匿名 2019/10/01(火) 17:56:57
財布はお札のみの使ってる、別で小銭入れあるよ
カードか電子マネーを使うことが多いし、前から小銭出すのが好きじゃなくて財布が小銭で膨れるのも嫌だった
別にしたらすっごく快適!
お釣りは小銭入れに入れていくだけだし、面倒なときは募金箱に入れてもらっちゃう
いつまでもお札入ってる財布を広げるのも好きじゃなくてね。+12
-3
-
14. 匿名 2019/10/01(火) 17:57:07
金運話なんかの小銭はコインケースで分けて持てとか
~年で財布の金運は尽きるだのって
所詮商売人の都合もあるでしょうにと思う+6
-0
-
15. 匿名 2019/10/01(火) 17:58:20
スマートにみえて、スマートでなくなる可能性高し+29
-1
-
16. 匿名 2019/10/01(火) 18:02:51
普段はふつうの財布のみ使用
テーマパークみたいに歩き回る時は極力荷物を減らすためサコッシュみたいなかなり小さめのバッグになるから小銭入れに変える+8
-0
-
17. 匿名 2019/10/01(火) 18:03:06
>>6
それは分ける分けないの問題じゃなくて、常識の問題では。+3
-12
-
18. 匿名 2019/10/01(火) 18:04:58
仕事柄コインパーキングを頻繁に使うのでそれ用として小銭入れを車の見えないところにおいてます。バッグの中は長財布。+13
-0
-
19. 匿名 2019/10/01(火) 18:06:17
神社仏閣巡るときの賽銭&御朱印用に小銭入れある
普段は普通の財布+5
-0
-
20. 匿名 2019/10/01(火) 18:14:30
小銭入れには定期入れてる
ポケットに入れて細かい買い物はそれで+1
-0
-
21. 匿名 2019/10/01(火) 18:18:22
>>17
常識なくても、お財布一個なら出すの一回で済むよ。
私もレジパートだけど、マイペースな人には参ってる。ちょっと待ってね..ゴソゴソゴソあれ?小銭入れ無いな?の時間が長いんじゃー。後ろの人、呆れるかイラついてるか。+36
-0
-
22. 匿名 2019/10/01(火) 18:22:43
男性みたいにポケットに入れてすぐに取り出せるなら小銭入れいいけどね。カバンに入れるのに分けるのは意味ない気がする。+8
-0
-
23. 匿名 2019/10/01(火) 18:27:15
使いわかるのは別にいいけど、レジであたふたして時間かけてんなら使い分けしてんじゃねぇよ!と、張り倒したい+14
-0
-
24. 匿名 2019/10/01(火) 18:32:05
こういう話題だとレジでモタモタするなって言われるけど財布一つでもモタモタしてる人はいるよね
レジで「待って、あと〇〇円あるから!出すから待って」って小銭探してる人
ただ単にその人の要領が悪いだけよね+19
-4
-
25. 匿名 2019/10/01(火) 18:37:39
小銭入れには500円玉ひとつと交通系ICカードで対応してます。
コンビニで買い物するときは小銭入れ、スーパーの支払いは財布。財布にも小銭たまらないようにして釣り銭多かったら貯金箱に入れてる。わたしはこの使い方が合ってるよ。+6
-1
-
26. 匿名 2019/10/01(火) 18:39:17
両方持ち歩き分けた時もあったが、支払い時に小銭入れで事足りるはずが金額不足で結局長財布を出したり、かえって面倒なのでやめた。+2
-1
-
27. 匿名 2019/10/01(火) 18:43:11
一時期、買ったばかりの財布がお気に入りで、小銭入れ汚したくないから、分けてました。
けど、面倒くさい。レジでもたつきたくないからお札だけ出しちゃう。
今は休憩時間に小銭入れだけ持つ位しか使ってない。+7
-0
-
28. 匿名 2019/10/01(火) 18:44:29
普段は財布。
カードや免許証とか持たず近所の買い物とかライブに行くときは小銭入れ。
普段小銭入れは硬貨を一通り多めに揃えておいて
子供の集金とかに使ってる。+0
-0
-
29. 匿名 2019/10/01(火) 18:45:07
>>5
キャッシュカードはカード入れに入れて通帳と一緒に保管+3
-0
-
30. 匿名 2019/10/01(火) 18:46:15
札やカードを入れる長財布と小銭を入れる小銭入れを持ち歩いています。
札の管理と小銭の管理を分けて考えられてなんか良い感じです。
ランチ買いに行く時とか千円未満だとわかる時は、小銭入れだけ中身確認して無ければ千円足したりして持っていきます。
小銭を管理しやすい気がする。
駐車料金とかなとか便利かな。
重くなるから小銭はなくそうなくそうってしてます。
ちなみに、札入れには結構大量に札を入れています。
何かと現金あると安心です。たぶん、被災した時とかにも便利かなと思ってる。+2
-0
-
31. 匿名 2019/10/01(火) 18:48:58
>>2
うん、めんどくさいよね。私もすぐにやめた。持っていた小銭入れは小さなカバンの時に持つ用にしているけど、あんまり出番がない。主婦になって持ち物が多くなったから、小さいカバンを持つことが本当になくなった+2
-0
-
32. 匿名 2019/10/01(火) 18:49:22
小銭は小銭で持った方が良いって聞いてやってたけど面倒くさくて辞めたwww+2
-0
-
33. 匿名 2019/10/01(火) 18:56:11
>>6
お金の使い方が下手で小銭が貯まる
→分けた方が使い易い
→小銭入れはたくさん入る
→より小銭が貯まる
→小銭が貯まるからお札は意識から外れる
という流れでそうなる
男性でも長財布とか大きい財布を持ってる人ほどそうなる+6
-0
-
34. 匿名 2019/10/01(火) 19:02:18
雑誌付録の小銭ケース使ってみたりとかしたけどわける意味わからなくてやめた。小銭ケースは飴入れたりヘアピン入れにちょうどいいことに気付いて使い道変えた。
小銭ケースは子供にお小遣いあげる時期が来たら子供に持たせようと思う。+4
-0
-
35. 匿名 2019/10/01(火) 19:14:44
コインも入るカードケースにお札も入っちゃうから入れてたらいつの間にか財布を持たないで小銭入れだけで出掛けるようになった+1
-0
-
36. 匿名 2019/10/01(火) 19:24:08
主です。
やはり2つ持ち歩くのは面倒だという方が多いようですね。何人かがおっしゃっているように場面ごとに2つを使い分けるのが一番良いのでしょうか。
しかし最近新しい長財布を購入したため、財布を傷ませないために小銭は小銭入れに入れるという使い方にも興味があります。
引き続きよろしくお願いいたします。+9
-0
-
37. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:22
>>24
小銭の金種別に仕切りのある財布を使うとかね。
そこまでしなくても、前もって99円を手に持っているだけでも良いと思う。財布が小銭で膨らむのが嫌で、自分はそうしている。+5
-1
-
38. 匿名 2019/10/01(火) 19:33:18
>>6
レジしてたから本当に気持ち分かる。
小銭入れで足りなかった時の恒例!
結局財布取り出す二度手間!!!!
お金を取り出す三度手間!!!!!
結構よくいるよね!+21
-0
-
39. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:51
二つ折りだと小銭探すときに向き変えなきゃいけなかったりするから面倒
小銭入れの口開けっぱなしにしてお札取り出すときにぶちまけちゃったりする人いるんだよね+7
-0
-
40. 匿名 2019/10/01(火) 19:40:33
小銭入れ持つ人はレジ前素早く出せる人だけにして+4
-0
-
41. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:36
>>12
私も全く同じだわ。財布が綺麗に保てるし膨れて型崩れしないしいいよね。ズボラな性格だけどこれはめんどくさくない。+3
-0
-
42. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:52
長年小銭入れと財布分けて持ってから面倒という意識はない
支払いの時は両方持ってスタンバイか、小銭少ないと分かってる時は財布だけ出してる
小銭たくさんある時は少額の買い物なら小銭入れだけで足りるし
普段は長財布だけど、小さなカバンで出かける時は旅行用のコンパクト財布と小銭入れ使ってるよ
+3
-0
-
43. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:11
ヴィトンの小銭入れ買おうか迷ってる。
小銭入れで四万超えだよ。
いいお財布買えるよね。+8
-0
-
44. 匿名 2019/10/01(火) 20:09:52
>>6
風水じゃないかな。
お札と小銭を一緒にしない方がいいって聞いたことがある。
やらないけどね。+0
-0
-
45. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:52
目上の方から上等な財布頂いて、大事に使いたかったから小銭入れを使うようになった。
型崩れしないし、明るい色の小銭入れを使い初めてわかったけど、小銭入れるといつのまにか黒ずんでくる。こんなに汚いんだって唖然とするほど。
普段ほぼカード払いで、現金のみのお店以外ではあまり小銭使わないからたまにしか出番ない。
分けると小銭がどのくらいあるか見やすくて把握しできるから、会計でもたもたしないように小銭だけで払うか、お札にするかすぐ判断してる
小銭入れ持つ持たない関係なく、使う人の心がけ次第だと思う。
+3
-1
-
46. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:55
すみません……とっても薄い財布なので、小銭入れ部分もあるんですが、使い勝手が悪く別途小銭入れ使ってます。
かばんの中をスッキリさせたくて…………+3
-0
-
47. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:08
最近、小銭入れを持ちはじめたんだけど、私は気に入りました
セルフレジが増えているので、自分のペースで会計しても大丈夫だし
むしろ、小銭が取りだしやすくなった分、以前よりモタモタしてないかも+2
-2
-
48. 匿名 2019/10/01(火) 20:47:42
>>6
ものすごく共感!
そういう人の後ろが混みはじめ、当人は気づいても
あっちこっちから出し入れ。
後ろに並んでしまって急いでるタイミングだったり、
レジのバイトしてるけど、店員側でもイラっとする。
何の為に分けてるのか。
ただの自己満ですよね。
+6
-0
-
49. 匿名 2019/10/01(火) 21:18:18
自分で稼いだお金と旦那から貰ってるお金をわけています。基本はキャッシュレス決済です。長財布と小銭入れ2つを持ち歩いています。(現金支払い限定も多い為) 小銭を分けているのは財布を長持ちさせる為です。+1
-0
-
50. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:44
ミニサイズのがま口の小銭入れに500円玉と100円玉を多めに入れています
コンビニや自販機で使用する時に便利
普通に買い物をする時は小銭入れからは出さない
「1円、5円、10円が小銭入れの中に~」とかは絶対やらない
財布に500円玉と100円玉が入っていたら小銭入れに補充する
+1
-0
-
51. 匿名 2019/10/01(火) 22:20:37
>>33
それ!
お金の使い方が下手な人大嫌い
大きな小銭入れにジャラジャラたくさん溜めこんでいる人を見るとゾッとする
買い物をする度に少しずつ出せばいいのにって思う
「重いのよねー」って中身を全部カルトンに出して、全額小銭で支払う
「軽くなったわー」ってスッキリした感じで帰って行くけれど、こっちはどっと疲れるわ
+3
-1
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 08:17:29
てか今どき現金小銭ジャラジャラやってる人はイライラする。カード使えないとか、余程の田舎でない限り。+0
-1
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:57
財布は普通の買い物用で小銭入れはガシャポン用です・・・中身全部100円玉・・・+0
-0
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 14:11:14
色違いもってる。小さいバッグの時、これ使う。カードもはいるしね。
普段は、長財布。
+0
-0
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 21:18:05
+4
-0
-
56. 匿名 2019/10/03(木) 01:40:49
使い分けんなよ!
会計遅いんだよ財布だしてから小銭入れをごそごそと。
周りの迷惑考えろ!
あとキャッシュレスにしろよ+1
-1
-
57. 匿名 2019/10/03(木) 13:34:27
どうしようか悩んでる~。+0
-0
-
58. 匿名 2019/10/04(金) 02:03:47
銀行で食費日用品費下ろす時についでに両替機で全部500円玉にして大きめのがま口小銭入れのみにしてる
中に小さめのがま口を入れて50円、5円、1円はそっちに分けて入れてる
普段の買い物は1〜3千円の支払いが多くてとても出しやすい
大きな支払いはクレジットカード
ただこのごろ銀行が両替を渋ってきてて、その日の玉数出しきったら15:00前でも終了ということになった
やり方変えなくちゃいけないかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する