-
2001. 匿名 2019/10/03(木) 01:07:36
>>1978
問題なのは本当の低所得者でスマホやPCを持ってない人が
キャッシュバックを受けられない、情報が届かないところだと思う
やるかやらないかは自己責任だけど、情報格差が生まれてるのが
問題なんじゃないかな+6
-9
-
2002. 匿名 2019/10/03(木) 01:32:41
>>2001
非課税家庭には郵送でプレミアム商品券の申込みがあるよ
一人につき5000円の割り増し商品券
申請すれば家族分もらえるらしい
+8
-0
-
2003. 匿名 2019/10/03(木) 01:42:35
dカードの5パーセント還元もエントリーしないとダメだよ
さっきエントリーした+4
-0
-
2004. 匿名 2019/10/03(木) 01:45:44
>>2000
なるほど勉強になります。ありがとう!+6
-0
-
2005. 匿名 2019/10/03(木) 02:39:38
>>201
逆の見方もできるよ。
目先のポイントに踊らされて、いろんなリスクに気付いていないバカが、こういった還元に飛び付いてるだけ、とね。+7
-2
-
2006. 匿名 2019/10/03(木) 03:09:15
>>1300
アプリを削除してもアカウントは削除できないってツイッターで見た
なんかそれが嫌だね+0
-2
-
2007. 匿名 2019/10/03(木) 04:11:21
>>2000
Suicaのはクレクレに親切な人が答えてあげたんでしょ
自分で調べればいい話。
+3
-2
-
2008. 匿名 2019/10/03(木) 05:44:04
クレクレはここで聞いてキャッシュレス始めたところで、今度はダイレクトメールに勝手に登録されてて解除方法が分からないとか言うんだろうね+4
-2
-
2009. 匿名 2019/10/03(木) 07:10:25
>>2001
プリペイドカードもキャッシュレスになるからスマホいらないのに+6
-0
-
2010. 匿名 2019/10/03(木) 08:29:58
>>2001
PCやスマホが無いとダメというのはSuicaとかのことかな
昨日か一昨日に羽鳥さんのワイドショー番組で見た
どちらかを使って会員登録しないとポイント還元もらえないというのは確かに問題ありだよね+4
-1
-
2011. 匿名 2019/10/03(木) 09:33:55
過疎化した地方の田舎町に住んでるんだけど、地元のスーパーではキャッシュレス決済導入してて5%還元。
レジに並んでいる時に見ていたら、買い物していたご老人達は全員が現金払いしていたよ。
老人はキャッシュレス決済なんて理解してないんだなと思いました。+9
-2
-
2012. 匿名 2019/10/03(木) 10:09:26
ペイペイ感謝デーの5日に美容室を予約してたのでペイペイデビューします
基本は楽天ペイだけど、ライフでの買い物とキャンペーンがあればペイペイ使う
+6
-0
-
2013. 匿名 2019/10/03(木) 10:54:11
>>1945
てか、通報しますよってその場で言えばいいのか+4
-1
-
2014. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:39
>>539
買い物履歴や行動履歴から、資産状況はもちろん、思想や体調、家庭環境等…あらゆる情報が簡単に筒抜けになる。
そういうのをまとめて国民ひとりひとりを管理・監視するような時代がすぐそこまで来てるかもしれないんだよ。
目先の便利やポイントだけでなく、これからはプライバシーをどう扱うかという辺りを、もっと議論していかないといけないと思うよ。
+3
-6
-
2015. 匿名 2019/10/03(木) 11:04:01
>>708
いや、キャッシュレスが極端に進むとそもそも現金を持ち歩かない人が増えるの。
ちゃんと考えてる人は困らないんだけど、東日本大震災のときに、手元に現金なくて(あなたの言うとおり卸すことも出来なくて)騒ぐ人がいたのよ。
凄く迷惑だった。+3
-1
-
2016. 匿名 2019/10/03(木) 11:49:44
>>2002
プレミア商品券も大きいけどたぶんpay系の還元はそれ以上だからね
その情報が行き届かない&複雑でわかりにくくて格差が大きくなってると思う+1
-2
-
2017. 匿名 2019/10/03(木) 12:08:01
>>2014
筒抜けになって特定の人間を監視できる状況も問題だし
悪用を防ぐ手段がないのも問題だと思う
プラス、pay系が仮想通貨のように弾けたりした場合が
怖いなと思う。交通系ICみたいに基盤があればいいけど
運用の資産状況だとか全然わからないものね
手数料も含めて今のところすべて企業の良識頼みで
規制がほとんどないのも問題なんじゃないかと思うなぁ+4
-2
-
2018. 匿名 2019/10/03(木) 12:21:56
高齢者には不便だって言うけど
これ考えたのは高齢の政治家たちというね+9
-0
-
2019. 匿名 2019/10/03(木) 12:32:36
>>2014
例えばキャッシュレスで本屋で本を買ったとしても本のタイトルまでは決済会社は把握できないよね?
ネットショッピングより安全なんじゃない?
+6
-0
-
2020. 匿名 2019/10/03(木) 13:04:35
最近のPayPayは通常還元率も1.5%に下がったし、一時のようなバラマキはやらない感じだね。
今更になって加盟店になろうとしてるお店は、経営判断が遅すぎると思う。+2
-0
-
2021. 匿名 2019/10/03(木) 13:09:36
楽天クレカ使うより楽天ペイ使った方がいいってことなのかなあ、もー、さっぱりわからなくて頭の中ごちゃごちゃだよ+9
-0
-
2022. 匿名 2019/10/03(木) 13:20:35
>>1975
何をキーキー言ってんの?落ち着けよ。
人にしたことは自分に返ってくるし
自分も年寄りになったとき誰にも聞かず暮らせるの?+5
-0
-
2023. 匿名 2019/10/03(木) 13:42:36
びっくりしたよね。+0
-0
-
2024. 匿名 2019/10/03(木) 14:22:02
>>1000
教えてくれてありがとう!!
ペイと口座やクレカの紐付け怖いからやってなかったんだけど、やらなくて良かった。+0
-1
-
2025. 匿名 2019/10/03(木) 14:34:27
>>2024
紐付けは解除できるけどアカウント削除はできないって書いてあるのに紐付けしなくて良かったって返答おかしくね?+2
-0
-
2026. 匿名 2019/10/03(木) 14:35:23
>>2021
クレカとペイのポイント両方つくからペイが使える店ではペイを使ったほうがいい
楽天ペイにカード情報紐付けするのも楽天カードならあまり抵抗感ないと思うしね(既に楽天に個人情報登録してるから)+5
-1
-
2027. 匿名 2019/10/03(木) 14:38:48
>>2021
還元の対象がどうかという前提さておき付与ポイントの多さだけで言えば、payの支払いをカード引き落としにする流れが一番。キャンペーンのエントリーもお忘れなく+4
-1
-
2028. 匿名 2019/10/03(木) 14:43:28
>>2025
ここまで詳しく説明されても全く伝わらないとはね+3
-1
-
2029. 匿名 2019/10/03(木) 15:03:27
>>1946
ヤマダ電機とケーズデンキしかないや。
行く用事ねーよ。+1
-0
-
2030. 匿名 2019/10/03(木) 15:09:29
還元率よりもたくさんの場所で使えないと意味無い。
早く全ての店で統一したキャッシュレス対応して下さい。+5
-0
-
2031. 匿名 2019/10/03(木) 15:14:00
>>1998
横だけど…会社独自のポイント付与を還元と書くとトピタイの還元と区別つかなくてややこしいと思う。トピがトピだけに余計にね。表現の仕方は自由だと言われればそれまでだけれども。+7
-0
-
2032. 匿名 2019/10/03(木) 15:31:05
>>2019
現時点ではそうかもだけど 将来的には口座情報 購買履歴 行動履歴 病歴や行政サービスの使用状況なんかも紐付ける計画はあるからね
いろんな情報を名寄せすることによって ひとつの情報だけだとわからなかったことも 予測しやすくなる
決済会社にはわからないから安全なんて言ってられなくなるよ+3
-0
-
2033. 匿名 2019/10/03(木) 15:38:54
>>1776
mapも色々おかしいよ~
なぜか同じ店にポインター3つ刺さってて、開けてみたらそれぞれ違う決済方法が数個載ってたw
申請通った時期がバラバラだったのかな。すごく見にくい
選んだ範囲の中心地しか検索しないのも面倒だわ。少しずつズラして検索とか今時なぜこんなのなんだろうね+3
-0
-
2034. 匿名 2019/10/03(木) 15:42:32
>>2001
まぁもともと役所って取り立てる物は知らせてくるくせに控除類は自分から調べて手続きに出向かないとくれないねw+8
-0
-
2035. 匿名 2019/10/03(木) 15:56:29
そもそも増税で保育園無償化とか迷惑でしかない。それくらい自分の子供の事なんだから自分で払ってくれと思うわ。+7
-0
-
2036. 匿名 2019/10/03(木) 15:58:31
>>1
そもそも増税で保育園無償化とか迷惑でしかない。自分の子供の事なんだから自分で支払ってほしいわ。+5
-3
-
2037. 匿名 2019/10/03(木) 16:06:25
まあ無知な人が損するのは世の常だからね
+8
-0
-
2038. 匿名 2019/10/03(木) 16:10:05
>>157
カード増えるの面倒だから、クレカは楽天、電子マネーもEdy一本に統一してる。+5
-0
-
2039. 匿名 2019/10/03(木) 16:38:20
>>250
理解は出来るんだけどね。
組み合わせが多いのと事前登録が必要だったりもあるし。正直、二の足を踏むわ。
行く店によって組み合せでどれのがお得か考えて変えたりするのも面倒くさいしね
もう6月まで死んだフリしとこうかと
pay決済 使わないと損するんだってね(笑)
+1
-0
-
2040. 匿名 2019/10/03(木) 16:41:16
猫も杓子も話題はペイペイペイ、キャッシュレス還元ばっかりだね。
世間が騒ぐから現金主義だった両親まで興味を持ち始めている・・・。+1
-0
-
2041. 匿名 2019/10/03(木) 17:16:14
カードは使い慣れてるからいいけど、スマホ決済は何か面倒臭くて嫌だー+1
-0
-
2042. 匿名 2019/10/03(木) 17:42:27
>>2032
購買履歴って言ってもどこのお店で買ったかは分かっても何を買ったかは現時点では分からんでしょ、それで思想までって話してるからそれならネットショッピングよりは安全なんじゃ?って話だよ?+3
-0
-
2043. 匿名 2019/10/03(木) 17:46:21
>>2006
アカウントの解約ってあるが、どうなんだろ+0
-0
-
2044. 匿名 2019/10/03(木) 17:55:10
>>2026
なるほど、ペイのポイントとクレカのポイントは別なのね、ありがとう!+4
-0
-
2045. 匿名 2019/10/03(木) 19:24:34
家計簿をつけてなかった自分としては、スマホ決済アプリが家計簿っぽくなって、振り返りができるのも良い。+3
-1
-
2046. 匿名 2019/10/03(木) 20:14:15
貰える物はありがたく貰うよ
還元ポイントって元はと言えば税金なんだから+5
-0
-
2047. 匿名 2019/10/03(木) 20:44:08
>>959
分からないし超能力者じゃないから+0
-1
-
2048. 匿名 2019/10/03(木) 21:18:48
ペイペイは中国共産党に、LINE Payは韓国に情報抜かれるよ!
今まで通り現金とクレジットカードで事足りる。+4
-0
-
2049. 匿名 2019/10/03(木) 22:20:45
国がマイナンバーカードでキャッシュレスできるようにしとけばよかったんだよ。2020年6月以降かな?マイナポイントだかなんだかやるみたいだけど、遅いよ。税金が上がる前に対策しとけば、国民も納得してたはずだよ。あといろんなペイがあるけど、統一してほしい。+0
-0
-
2050. 匿名 2019/10/03(木) 23:37:48
惑わされるな😖+1
-0
-
2051. 匿名 2019/10/04(金) 01:02:50
>>327
ペイペイは中国。
そこと韓国系のソフトバンク系のヤフーが提携してる。
すごく怖いことだと思うんだけど。
ある日突然口座乗っ取られるとか、可能性としては不思議じゃないよ。
ちょっと調べれば分かると思うけど。+1
-3
-
2052. 匿名 2019/10/04(金) 01:10:40
>>2032
危機感ない人多くて本当に怖くなってくる。
香港のニュースとか見ていれば、マジでやばいって分かりそうなもんなのに。
平和ボケしてる場合じゃないよね。
キャッシュレス決済するなとは言わないけど、要警戒なのは間違いない。+1
-4
-
2053. 匿名 2019/10/04(金) 01:33:19
歯医者や眼科でPayPay払えるのは助かってる
高額だから還元額も馬鹿にならないし+5
-1
-
2054. 匿名 2019/10/04(金) 01:53:38
>>2049
多くの人はマイナンバーでキャッシュレス購買なんてしないよ
payどころではない情報量が入っているのに買い物に使わないよ
+5
-0
-
2055. 匿名 2019/10/04(金) 01:55:48
今度のイベントで家電一式を買う。
ちょうど5000円だから1000円は割引される皮算用なの。+6
-0
-
2056. 匿名 2019/10/04(金) 08:12:49
>>6
なんでお年寄りに合わせなきゃいけないんだよ。着いてこれないなら着いてこなくていいよ。+3
-1
-
2057. 匿名 2019/10/04(金) 08:14:12
>>38
これにすごいプラスとは。ほんとできないーわからないーって言って調べようともしないバカばっかなんだね。+2
-0
-
2058. 匿名 2019/10/04(金) 08:15:09
>>806
あたまわる+2
-1
-
2059. 匿名 2019/10/04(金) 08:47:23
>>43
すぐにそういうこと言うけどさ、年配の人だってたくさん年金貰ってる人なんて限られてるんだよ。
っていうと自己責任だなんだっていうのだろうけど…
じじばばは働けないわけだし、衰えていくばかりだし、今までさんざん働いて税金だって納めてきている人なわけだから、庇護される理由もあるんだよ。
こんな事ばっかり言ってると、いずれ自分が年取ったときに全部返ってきちゃうよ。
老人と暮らしたことがない人たちが多すぎて、思いやりがなさ過ぎてびっくりするわ…
みんな内心こんなこと考えてるのね。
私は実母と暮らしているので、年寄りの大変さを身をもって見ているから、他人事じゃないのに…+6
-0
-
2060. 匿名 2019/10/04(金) 09:02:33
>>2049
こういう人が一番危ない
国の回し者?+1
-2
-
2061. 匿名 2019/10/04(金) 10:25:04
>>2051
ちゃんと考えてやってるよ
紐付けする口座は普段使ってないやつでそこに最低限のお金だけ入れるようにしてるって人、他のトピで何人かいたよ
+5
-0
-
2062. 匿名 2019/10/04(金) 10:35:45
簡単に値引きさせたら悔しいじゃないですか。
使える人を限定したら税金が余るじゃないですか。+1
-2
-
2063. 匿名 2019/10/04(金) 12:12:26
>>68
もはや老害だよねー!+1
-2
-
2064. 匿名 2019/10/04(金) 12:20:24
ますますIT化させる計画だよ
レジも無人になるし銀行も両替が必要なくなる
ついてこれない人は置いてけぼり+3
-0
-
2065. 匿名 2019/10/04(金) 13:13:26
今まで現金払いだったけど、電子マネーで買い物することに決めた
チャージ式ならまだ安心だけど、それも来年の六月まで
六月以降はポイント還元率が上がるなら続ける+3
-0
-
2066. 匿名 2019/10/04(金) 13:16:38
私の情報抜いたところでなんのメリットがあるのだろうか+6
-0
-
2067. 匿名 2019/10/04(金) 13:32:44
>>2059
日本人同士で憎みあってくれれば都合のよい何かがあるんでしょうねw
+2
-0
-
2068. 匿名 2019/10/04(金) 13:40:47
>>2066
全ての日本人はこういう思考になればいいんだよ。
今さら色々知ったところでどうにもならないからね!御愁傷様www+0
-2
-
2069. 匿名 2019/10/04(金) 13:43:26
>>2068
どうしたの?穏やかじゃないね+2
-0
-
2070. 匿名 2019/10/04(金) 18:28:20
>>1175
そうだよ、suicaでも大丈夫だよ+2
-0
-
2071. 匿名 2019/10/04(金) 20:10:23
高齢者に優しくないのは確かだが
普段から頭を使ってる高齢者とほとんど使ってないような高齢者で差が著しい
80代でもスマホバリバリ使いこなしてる人もいるし+4
-0
-
2072. 匿名 2019/10/04(金) 21:29:22
>>2066
個人情報は企業にとっては宝物。
誰が、いつ、どこで何を買ったかが分析されて、商品開発や宣伝に利用される。
…と、この程度ならまだ良いけど、いつか他の情報も紐付けられたりすると、どなたかが言ってたように監視とか、ちょっと怖いこともありそうな。+1
-0
-
2073. 匿名 2019/10/04(金) 22:26:45
>>2071
高齢者なんて全部老害だよね
自己責任なんだから優しくする必要無いわ+0
-5
-
2074. 匿名 2019/10/06(日) 00:23:18
とりあえずペイペイで3000円ちょっと
支払って650円還元されてきたので
得した気分。
目先の利益に踊らされてる?+2
-0
-
2075. 匿名 2019/10/06(日) 02:56:43
遅ればせながら、私の地域(田舎)でこの5パーセント還元がどの店で使えるかを調べました。使えるカードは、ほとんどクレジットカード。(クレカが○○payより手数料が高い。おばさんだからわかるけれどクレカを使う人はある程度の金額以上で使うんだね。250円でもクレカ使うという人がいたが、おばさん根性ないな)要するにたった9ヶ月のためにQRコードの装置を取り付け、○○payが使えるようにしようなんて考えてないということね。というか、○○payを使う客が少ないということね。東京などはいろんなカードを使っているから、コンビニなどはあらゆるものが使えるようになってるんでしょうね。私の家の一番近いファミリーマートはLINEpayのみだった。笑ってしまった。○○payが使えるのがそこと、スーパーマーケットに入っている本屋とセブンイレブンの3ヶ所だけだった。うーん。政府がやろうとしているキヤッシュレスは道が遠いな。+2
-0
-
2076. 匿名 2019/10/06(日) 03:18:17
>>2075
文章中のファミリーマートは誤りでした。+0
-0
-
2077. 匿名 2019/10/06(日) 14:42:50
キャッシュレス決済の恩恵、個人的には受ける状況になくてさ。
近所では、コンビニしか対応店がない。
コンビニは、元々、スーパージュニアより高いから利用しないし、仮に還元しても、元々高いから、還元メリットない。
昨日、ペイペイ祭りだったから、やってみようかとおもったら、適応外のクレカしか持ってなくて、銀行口座も、唯一除外銀行しか口座がなく、わざわざセブン銀行でチャージするのも、面倒。
手間かけさせて還元率下げてるのかと思うよ。+4
-0
-
2078. 匿名 2019/10/06(日) 15:43:26
>>670
でも負け組+1
-1
-
2079. 匿名 2019/10/06(日) 15:48:54
>>859
OrigamiPayはどうでもいいけど、楽天Payは宣伝してほしいね。+1
-0
-
2080. 匿名 2019/10/06(日) 19:48:09
メディア使って宣伝するのにも資金がいるのよ
テレビなんかでPayPayばかり取り上げられてズルイ!っていうけど、あれもPayPay側がスポンサーに付いているからね
タダで宣伝してくれる訳じゃないから、最終的には資金力がある方が有利+2
-0
-
2081. 匿名 2019/10/07(月) 08:16:09
>>1909
中小とか個人経営の店が多い地域ならいいけど、そうでないと恩恵受けにくい。
徒歩や自転車で行ける距離にそうゆうスーパー無いと、主婦にとって消費者還元のメリットはかなり少ないよ…。
+0
-0
-
2082. 匿名 2019/10/08(火) 09:46:37
小さい店多くても日頃毎度のように買うものじゃなかったりだからなー。
制服屋とか、まあ焼きたてパン屋はいいけど、常に食べるわけじゃないし、
呉服屋とかバイク屋とか、鍵作りや靴直し屋さんとか、花屋とか。+0
-0
-
2083. 匿名 2019/10/08(火) 09:50:08
そして制服屋で思い出したのだが、卒業する前の人が学校で制服着させて販売する時PayPay無理だろーよって思った。+0
-0
-
2084. 匿名 2019/10/12(土) 18:22:46
昔からお財布携帯のWAONとクレカ使っていたけど 今は、クレカ、ペイペイ、auペイ、スマートイコカ、と完全にキャッシュレス人間になってしまった😵+1
-0
-
2085. 匿名 2019/10/13(日) 11:38:45
女子会とか外食して割り勘するときキャッシュレスの場合どうするのかな?+1
-0
-
2086. 匿名 2019/10/17(木) 08:56:39
うちの近所のスーパーは今年はじめからスマホ決済や電子マネー対応にしていたから、利用者は口コミでキャッシュレスで税率低くなることを知って、お買い物はスマホでする人が増えている。
そりゃ、少しでも払いたくないわよね。+1
-0
-
2087. 匿名 2019/10/26(土) 00:36:50
郵便局がキャッシュレス決済導入、
Suica・PayPay・クレカなど2月から
5月には全国8500局に拡大します。
郵便局では「郵便料金または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃」、「切手、はがき、レターパックなどの販売品」(印紙を除く)、
「カタログ、店頭商品などの物販商品」の支払いに、各キャッシュレス決済を利用できるようになります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する