-
1001. 匿名 2019/10/02(水) 00:59:00
>>996
アナログで使った分のメモもとらず、アプリで金額も把握してない人がクレカ使うなんて大富豪か馬鹿どっちかじゃんw
+10
-2
-
1002. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:16
プリペイドカードも良いんですかね?+0
-0
-
1003. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:38
>>974
ペイの種類がたくさんある
ペイペイはその中のひとつだよ
楽天ペイ、LINEペイ、ペイペイ、メルペイとか
+7
-0
-
1004. 匿名 2019/10/02(水) 01:01:53
ペイペイって解約できるようになったの?
期間限定で試しに使うにしても、解約できないとこはイヤだなー。+8
-0
-
1005. 匿名 2019/10/02(水) 01:05:02
>>1000
それできちゃったらお金がっぽり不正に儲けて解約して即逃亡できちゃうから法律上一定期間はお金の流れや個人情報のデータ保管はごく当たり前のことなんじゃないの?+3
-6
-
1006. 匿名 2019/10/02(水) 01:06:09
>>919
え?孫氏帰化してるの?
+5
-0
-
1007. 匿名 2019/10/02(水) 01:06:11
>>1002
リユースできるタイプならポイント貯められるかもしれないですよね 理論的には+1
-0
-
1008. 匿名 2019/10/02(水) 01:07:34
コンビニで「どれがお得なんですか?」って聞いたらお客様がよくご利用するやつって言われたから、とりあえず楽天カードマンで支払ってみた。結局、現金使うなってことよね。めんどくさっ!+6
-6
-
1009. 匿名 2019/10/02(水) 01:07:49
>>890
QR支払いが、ってはっきりと書いてるのに
トンチンカンだな+2
-0
-
1010. 匿名 2019/10/02(水) 01:08:16
>>7
税税税税税+15
-0
-
1011. 匿名 2019/10/02(水) 01:08:57
どうでしょう?
メルペイってのもありますし、LINE Payもあるし....。
ただ自分は色々登録して使い分けるのは面倒なのでPayPayだけ使ってます(^◇^;)+2
-2
-
1012. 匿名 2019/10/02(水) 01:09:26
両親や祖母の分も私がまとめて安い時にクレカやd払いで買い物
料金は親からもらい
私はポイント、定価との差額もゲット
数年間で十万ポイントは得してる
そのポイントはネットショッピングしたりカフェで使う+8
-2
-
1013. 匿名 2019/10/02(水) 01:09:35
>>892
ヨーカードーもマルエツもPayPay使えます
10月は10%還元です
PayPayは現金チャージのみでも使えます
クレカ紐付けてないnanacoやsuica と同じです
ガルちゃんでこんだけ長い質問書けるなら、ググったら?
PayPay 店、とかで検索かければ一発でわかるのに+6
-1
-
1014. 匿名 2019/10/02(水) 01:09:41
>>1003
メルペイ3,000還元されたけど後はつかないし、メルカリ取引しないし、スムーズに使いたい時のIDかな..
+6
-0
-
1015. 匿名 2019/10/02(水) 01:10:02
財布の中カードだらけにならない?+5
-3
-
1016. 匿名 2019/10/02(水) 01:11:00
>>282
10月1日~セブンで使えるようになった+10
-0
-
1017. 匿名 2019/10/02(水) 01:12:14
>>979
JCBもVISAもI.D.とパスワード登録でスマホで明細見られるよ。
JCBのアプリだと引き落とし日と引き落とし金額のチェックも出来る。VISAはアプリ入れてないけどホームページで同じ内容の確認出来る。通帳残高と合わせてマメにチェックするといいと思う。+2
-0
-
1018. 匿名 2019/10/02(水) 01:12:37
>>1008
あなたの事を何も知らないコンビニのバイトの方にどれがお得かという不躾な質問をするあなたが一番面倒な人間
不勉強かつ自分の酷さをこれほどまでに理解していない人が沢山いるんですね
接客業の方本当に大変だと思います+26
-1
-
1019. 匿名 2019/10/02(水) 01:14:03
この期に及んでクレジットカードにもPay達にも対応しない大きめ企業があって恐ろしい。
現場の需要が読めてないんだろうね。
今やキャッシュレス客は3割以上になってきてるというのに。+6
-3
-
1020. 匿名 2019/10/02(水) 01:14:26
>>1012
商売人ですね!+5
-0
-
1021. 匿名 2019/10/02(水) 01:14:28
>>965
どこかに金の動きを完全に把握される、って脅し的に書いてあった
別に潔白だから把握されてもさ…
把握されちゃ困る人ってどんな人?+3
-2
-
1022. 匿名 2019/10/02(水) 01:14:51
>>6
でも私たちが年金で養ってるんだから金出して欲しい+10
-4
-
1023. 匿名 2019/10/02(水) 01:15:48
コンビニでEdyで支払ったら、2%くらい戻ってきてて、さらにあとでEdyが5%戻ってくるなんてお得~と思ってたけどそうじゃなかった。
あとで戻ってくるのは、一部の店だけなのね。
地元ではマックだけだった+4
-0
-
1024. 匿名 2019/10/02(水) 01:16:48
>>1019
サイゼリヤの理論は理解できます
決済に対して手数料払うならより安く現金の取り扱いのみでという考え方
このままいくのかなーって興味あるのでレジ横よく見てます
+14
-1
-
1025. 匿名 2019/10/02(水) 01:17:19
>>892
そうだと思います!色んなキャッシュレスがあるけど、まずは利用する店側が対応していることが絶対条件。クレジット非対応の店ではクレジット使えないのと同じ。クレジットやICカード(Suicaとか)やEdyは昔からあるから使える店も多い。〇〇 pay系は、比較的新しい+SoftBank、LINE、楽天、docomo等がそれぞれ出してるから、どれが使えるかは店の系列によってまちまち。でもポイント還元を考えるとこれがたぶん1番お得。良くわからなかったらとりあえずクレジット使うか、モバイルSuica登録するのが利用店舗数とポイントと考えると良いのかなって思います。+3
-0
-
1026. 匿名 2019/10/02(水) 01:17:41
本当に自分がアホすぎて恥ずかしいんですが、、
今JCBカードをメインで使っていて、そのポイントは毎月請求額に応じてついて商品券とかに変えてる。
そのJCBのポイントとはまた別のポイントがつくということなの、、、?PayPayとかのポイント還元はイメージがつくんだけど、クレカのポイント還元のイメージがどうしてもつかず、、
どなたか頭がいい方教えてください(;_;)+3
-3
-
1027. 匿名 2019/10/02(水) 01:19:06
どうせこの還元事業のキャッシュバック分は、元はと言えば国民の税金から出てるんでしょ?
買い物をキャッシュレスで上手にやって、国民の税金を取り戻してやんよ〜。
😙+5
-0
-
1028. 匿名 2019/10/02(水) 01:20:47
よくわかんない人はとりあえず持ってるものでキャッシュレス決済に使えるものがないか把握すべき。
うちの親はドコモでiDを契約してるのを知らなかったし、キャッシュカードがデビットカード機能付きだったり
交通系ICカードで買い物できるのを知らなかったりする人もいると思う。
+9
-0
-
1029. 匿名 2019/10/02(水) 01:22:34
>>20
パイパイよりは、ちょっとマシレベル+21
-0
-
1030. 匿名 2019/10/02(水) 01:22:39
いつも行ってるスーパーはクレジット類使えないし、コンビニはそもそもほとんど行かないから、このまま現金で生活するつもり。
結局、キャッシュレスにすると無駄遣いしそうだし。+1
-0
-
1031. 匿名 2019/10/02(水) 01:23:38
PayPayとか、自分的に得体しれないから怖いから使いたくない。
他のもなんだか怖い。+9
-0
-
1032. 匿名 2019/10/02(水) 01:23:43
>>945
そんな単純な問題じゃない
スマホ発明にたどりつける資金も能力もあったのにガラパゴス化した携帯と同じで
現金現金と固執しているとマネーも世界の中でガラパゴス化するから
せめて今の状態から4割キャッシュレス化したいだけかと思う
海外大好きだからやると本気で思っているの?
大好きなんじゃなくて他国が電子マネー化しているなかで延々と今のように旧態依然と
現金のみで流通していられないからだと思うよ
+3
-0
-
1033. 匿名 2019/10/02(水) 01:24:59
>>1026
中小企業でクレカを利用した場合は
「カードの請求額からのポイント還元分の減額(相殺)」と、「ポイント付与」の2種類があり、発行会社やカードのブランドによって異なっているそうです
還元額の上限は1万5千円とかみたいです+3
-0
-
1034. 匿名 2019/10/02(水) 01:27:05
>>1030
昨日からどうなってるかだよね
近所のスーパーはレジ変わってたよ
クレカの一括払いだけが使えたけど昨日からペイ使えるかもしれないなと思っていて週末見てくる+2
-0
-
1035. 匿名 2019/10/02(水) 01:28:45
>>1031
そんな人に使えなんて誰も強制してない
キャッシレスやってみたい人はお得なポイントや還元してるので試してみてくださいね程度のこと
日本で現金だめなのって楽天の球場くらいじゃないの?+8
-1
-
1036. 匿名 2019/10/02(水) 01:31:58
ペイ系が怖い人はクレカや電子マネー(nanacoとかWAONとかの)でいいんじゃない?
レジで観察してたけど地方だからか現金の人のほうがまだ多かった
+4
-0
-
1037. 匿名 2019/10/02(水) 01:35:31
こういうの調べるのが好きな私も分かりにくかった!
だってこの小さな紙一枚に「5%還元」しか書いてないから!
どうやって還元されるのか、どんな手続きが必要なのか本当に分からない!
少し調べただけだけど、それぞれのクレジットカードやICカードなどのポイントに還元されたり、引き落としなどで少し引かれたりするのかな〜と理解しました。
クレジットカードだけでもいろいろな種類あるからしょうがないけど還元のやり方が本当に分かりにくい!!
+5
-0
-
1038. 匿名 2019/10/02(水) 01:35:42
学校の教育方針とかがダメだったんじゃないの?
日本てカードは危ないとか、現金でお年玉や香典なんかを渡すのが美徳と刷り込まれてきたから。
昔の人はそれで済んだけど、これからの子供たちは世界を相手にしていかないといけないんだから、英語とか習わせるくらいならキャッシュレスについても早くから教育した方が良さそうな気がする。+3
-2
-
1039. 匿名 2019/10/02(水) 01:36:23
還元も来年の6月30日までだもんね
今は客取り競争だから、色々なサービス打ち出してるけど、期間限定だもんね
しかも、お年寄りは使いにくいし、
わざわざ登録しないし、
恩恵受けられる層にもかたよりがあるね
まぁ使えない店舗も多いし、田舎の商店なんか、導入できないどころか対応レジを買い換える余裕なく潰れたりもしてる+2
-0
-
1040. 匿名 2019/10/02(水) 01:38:24
交通系カードはきちんと名前などの登録も済ませてないと、使っても5%の還元ないからね+9
-0
-
1041. 匿名 2019/10/02(水) 01:38:25
>>842
わかるわかる!
楽天使ってると、結構鍛えられてるよね
事前にお得なキャンペーンやクーポン等を調べてから買い物しないと、ポイントがつかなかったりするもんね
時期や各店舗によって変わるキャンペーンやクーポンを、どう駆使して如何にポイントを多く貯めるか、日頃から訓練されてる気がするよ
+6
-0
-
1042. 匿名 2019/10/02(水) 01:40:01
pay系って、現金との支払いの併用はできないよね??+0
-0
-
1043. 匿名 2019/10/02(水) 01:46:10
>>1038
クレカは基本借金だからね
一括払いでも信用、ツケ払いなわけだから実質信販会社に払う前まではお金貸してもらってる状態なわけだし子供には電子マネーやチャージでのペイとの違いを徹底的に教えないとだよね
チャージの仕方なんかになってくると個々の家庭の考え方によるんだろうけど+3
-2
-
1044. 匿名 2019/10/02(水) 01:46:48
PayPay意外にも、ゆうちょPayとか各携帯会社のPayもあるよ。Auペイとか。あとはdocomoD払いとか+3
-0
-
1045. 匿名 2019/10/02(水) 01:47:17
>>1026
私もJCBだけど、昨日キャッシュレス還元で調べたら、JCBは請求額と相殺って書いてあったよ、たしか。+4
-0
-
1046. 匿名 2019/10/02(水) 01:47:30
やっぱり中国系や韓国系に個人情報を知られるのはこわいよ。
スマホ乗っ取りとの合わせ技で、自分のスマホが大規模災害時にサイバー攻撃に使われることとかもできるって聞いて怖くなった。
自衛隊や政府機関を自分のスマホが攻撃するなんて話、こわすぎ。
+8
-3
-
1047. 匿名 2019/10/02(水) 01:47:51
今日からWAONも使うことにしました。
決済する際の「ワオン♪」て音に慣れない。+3
-0
-
1048. 匿名 2019/10/02(水) 01:48:26
増税前のメルペイのキャンペーンが気になってやったら夫婦で紹介、口座紐付け、50%還元で一万円近く得した!
10月からはPayPayメインで使ってる。
上手くキャンペーンとか利用したら本当お得。
ネットショッピングもヤフーで16%以上はポイントつくからこれ、日常的に使うと使わないでは、何万、何十万と差がついてくるよ。
かなり抵抗あったけど、お金に余裕があるわけじゃないからもう割り切って使ってます。+6
-1
-
1049. 匿名 2019/10/02(水) 01:51:10
>>1042
それは電子マネーと違ってできないみたいね
私電子マネーでは結構現金と併用してる
10056円みたいのの56円の為に1000円チャージしたくないから56円は現金で
セルフレジの時だけだけど+1
-0
-
1050. 匿名 2019/10/02(水) 01:51:29
>>25
がるちゃん最近ペイペイ押しだよね
情報操作されてそう+93
-3
-
1051. 匿名 2019/10/02(水) 01:54:38
>>1050
PayPayしか知らないんじゃない?+5
-0
-
1052. 匿名 2019/10/02(水) 01:56:01
>>1046
やらなきゃいいだけ
現金払いは還元やポイントがないだけで逮捕もさろないし罰もないから安心してください
ただ自分の口座が乗っ取られて知らぬ間に隣国に悪用されたりする場合もあるから全部タンス預金、給与も手払いでもらわないと不安は払拭できないよ+5
-0
-
1053. 匿名 2019/10/02(水) 01:56:03
>>1026
JCBならOkiDokiポイントかな?
今回の還元ポイントは、それとは別に付くからお得だよ
JCBに関しては、還元方法は金融機関の口座から振替時に相殺だよ
ただし、お手持ちのカードが還元対象カードではない場合もあるから、一度JCBのサイトで自分の場合はどうなのか?を確認してみた方がいいかもです
+3
-0
-
1054. 匿名 2019/10/02(水) 01:56:07
メルペイってクレジットカードとか持ってないんだけど、売り上げ金あれば使えるの!+0
-2
-
1055. 匿名 2019/10/02(水) 01:57:28
>>1004
残高足りないとヤフーのクレカ払いに自動的になる制度がなくなったから解約できるんじゃないかな+0
-0
-
1056. 匿名 2019/10/02(水) 01:58:19
>>1054
使えるの?でした+1
-0
-
1057. 匿名 2019/10/02(水) 01:59:00
電子マネー怖くて使いたくない
でも都会の人はみんな使ってるんだろうな+5
-0
-
1058. 匿名 2019/10/02(水) 02:00:04
スイカみたいにチャージして使うのはどれですか?
ちなみにスマホで決済するんじゃなくてカードが欲しいです。+1
-2
-
1059. 匿名 2019/10/02(水) 02:00:57
>>1034
今日行ったけど、レジはそのままだし、やはり現金のみだった。
+0
-1
-
1060. 匿名 2019/10/02(水) 02:01:32
>>723
そりゃ両方持つのがいいのは分かるよ。
でも国はキャッシュレス押しすぎ。
+27
-1
-
1061. 匿名 2019/10/02(水) 02:01:33
>>1052
銀行口座の乗っ取りの話なんてしてないけど。
なんでそんなに煽ってくるの?
中国人なの?+1
-2
-
1062. 匿名 2019/10/02(水) 02:02:52
最近急に電子マネーに移行させようとしてる感じが怖くて現金派。数年後何か大問題が、起きそう…+13
-3
-
1063. 匿名 2019/10/02(水) 02:07:16
政府がしてることだけど、田舎でも対応出来るのかな??+1
-0
-
1064. 匿名 2019/10/02(水) 02:08:29
>>1046
しなきゃいい
誰もあなたにスマホでキャッシュレスで払えと強制していないよ
煽りかと思うほど単純な意見だな
+1
-0
-
1065. 匿名 2019/10/02(水) 02:09:14
>>1043
>クレカは基本借金だからね
そう。だから審査が必要で信用が無ければ持てないのよ。+3
-0
-
1066. 匿名 2019/10/02(水) 02:09:49
カード決済や電子決済は進んでいくと思うけど
好きな払い方で払えばいいだけの話
私はカード作ってあるけど現金の方が安心だし、何よりも現金の方が慣れてる分、
毎月貯金額も増えてるからね
人それぞれのやり方で良いだと思う
カードを強く押して貯金や資産が大して無い人は個人的には少し笑っちゃいます+9
-0
-
1067. 匿名 2019/10/02(水) 02:10:15
地震とかこの前の台風みたいに停電になった時ペイペイできるんですか?+1
-0
-
1068. 匿名 2019/10/02(水) 02:18:51
貯金はあってもわざわざ無駄に多く払いたくないからカードメインだな。
カードだと使い過ぎるって感覚はよくわからない。
必要なものしか買わないし。
PayPayとかも得したいというより、損したくないし使ってるという感じ。
+3
-0
-
1069. 匿名 2019/10/02(水) 02:18:57
>>1066
四行目から少し笑っちゃいます+0
-0
-
1070. 匿名 2019/10/02(水) 02:20:34
とりあえずコレやっておこうかと。出典:www.jrepoint.jp
+4
-0
-
1071. 匿名 2019/10/02(水) 02:22:23
主に現金チャージのできる楽天edyを使ってたのだけど、使える店が少ないので楽天payにしようと思ってる。
クレカを持っておらず、チャージは口座引き落としで。その為、楽天銀行のデビット付キャッシュの口座開設を申し込んだ◎
+0
-0
-
1072. 匿名 2019/10/02(水) 02:24:11
ポイントとか還元なんて端金いらないって人には関係ないのかな+4
-1
-
1073. 匿名 2019/10/02(水) 02:24:56
>>1069
そう?ありがとう
投資も快調で嬉しいんだ+0
-0
-
1074. 匿名 2019/10/02(水) 02:25:21
>>1
この最大5パー引きって、、カード会社とかによるんでしょ?
+4
-6
-
1075. 匿名 2019/10/02(水) 02:25:49
>>1072
だね
私は正直それだよ
不労所得あるからね+1
-1
-
1076. 匿名 2019/10/02(水) 02:25:54
>>42
そんなあなたにJCB
JCBは別名サムライカード+4
-0
-
1077. 匿名 2019/10/02(水) 02:26:27
現金だと誰がどこで使ったかわかんないけど、電子マネーだとあのカードはどこでいくら使われたとか記録が残るから政府がお金の動きを監視できるみたいな記事も見かけたけど、確かに完全にキャッシュレスになったら怪しい現金受け渡しはでき無くなりそうだけど逆に偽造やらアカウント乗っ取りやらなんやらが凄い事になりそう。+9
-0
-
1078. 匿名 2019/10/02(水) 02:26:42
ペイペイも怖いからナナコみたいにチャージするだけがよければ
それもできるよね+4
-0
-
1079. 匿名 2019/10/02(水) 02:26:42
>>1068
カードだと例えば翌月15万の支払いってなってたとして、その間に大ケガして自費治療が何十万とかかり、退院後もタクシーなどを多用しなければならず次から次へとお金がかかるってなった時に、請求が一気に重なる場合のリスクまで考えて余裕を持ってクリアできる資産があるならカードはOKだろうけれど、勤めて数年で一人暮らし、親にもお金借りられないような人はやっぱり現金か電子マネー、ペイのチャージを利用してお金を借りない生活ってのを心掛けた方が安心して暮らせると思う
お金がないからこそちゃんと医療保険に入ったりとか大事だよね+7
-3
-
1080. 匿名 2019/10/02(水) 02:27:30
>>1071
なるほど、すべてが楽天になりそう、、+0
-0
-
1081. 匿名 2019/10/02(水) 02:27:47
クレカとかポイント還元は上手く使うとうちの場合、年間10万は超えるけどね。
気にならない人は現金でいいと思う。+6
-1
-
1082. 匿名 2019/10/02(水) 02:27:47
>>1046
それは初耳…スマホ乗っ取り方法とか気になってちょっと調べたら不審なWi-Fiスポットとか不正なアプリインストールでウイルス感染とか結構怖いね。+6
-0
-
1083. 匿名 2019/10/02(水) 02:28:32
韓国絡みなんて使いたくない
+6
-0
-
1084. 匿名 2019/10/02(水) 02:28:32
最終的にはカードとマイナンバーを紐付けして更に貯金や株などをそれなりに持っている人から
相続税を取るのも目的だからね
+11
-0
-
1085. 匿名 2019/10/02(水) 02:29:04
来年6月末までだけど、ちりつもと思ってるのでキャッシュレス可能な所ではどんどん使って行こうと思う+2
-0
-
1086. 匿名 2019/10/02(水) 02:29:13
>>25
別にペイペイじゃなくても、クレカと電子マネーカードもってたらいいよね?
+148
-0
-
1087. 匿名 2019/10/02(水) 02:30:16
ほんと◯◯ペイ増えたねー
少し前から対応してたけど今日から職場のレジはメルペイ?も追加になってた。
けどこの前システムかレジの不具合かなんかで結局使えなくて現金かカードでしか支払えなくなってた。+3
-0
-
1088. 匿名 2019/10/02(水) 02:31:06
>>1075
逆にハイクラスな生活してるのにクレカのサービス使わないのもアホなのかなって思う
年会費30万なんてコンシェルジュに頼んで海外行ったら飛行機、ホテルをアップグレード代だけで元とれる+4
-2
-
1089. 匿名 2019/10/02(水) 02:31:32
これで消費が増えて景気が上向いたら成功なんだけどね
どうなることやら+0
-0
-
1090. 匿名 2019/10/02(水) 02:31:41
>>1080
できればまとめたいので楽天メインに決めたw
+0
-0
-
1091. 匿名 2019/10/02(水) 02:32:12
>>1084
通目使って脱税とかも+0
-0
-
1092. 匿名 2019/10/02(水) 02:32:44
ペイペイが怖いくらいキャッシュバックに当たる
+3
-1
-
1093. 匿名 2019/10/02(水) 02:33:13
最近ずっとキャッシュレス生活だから、今日買い物したらキャッシュレス分還元してまーすって店員さんに言われてなんのことやらとレシート見たら、むしろ安くなってたw得した気分。+4
-0
-
1094. 匿名 2019/10/02(水) 02:34:22
>>1082
一つの決済に頼りきらないのも大事かもね
現金なんて引ったくられたら犯人捕まっても使い込まれてたらもどらないわけだし+5
-0
-
1095. 匿名 2019/10/02(水) 02:35:03
田舎ではないんだけど、自宅の周囲のスーパーは楽天ペイ対応してないし、キャッシュレスポイント還元もやってない。
ドラッグストアなどは対応してるけど。一番使う数件のスーパーが対応してない。
PayPayはどこも対応してるけど抵抗あって無理。+8
-0
-
1096. 匿名 2019/10/02(水) 02:35:42
>>645
paypayは自分で金額入力して店員に確認してもらう必要がある。+2
-0
-
1097. 匿名 2019/10/02(水) 02:35:45
>>1088
あー、不労所得あるけどハイクラスな生活なんてあまりしてないよ
既に色んなもの買ったり色んな事をしたからね
不労所得って言っても、もう何十年もしてるし、
一番困るのはやっぱり相続税をいかに少なくするかだからね
そんなホテルのグレードアップとかコンシェルジュが何とかだとかと額が桁外れに違うからね+2
-5
-
1098. 匿名 2019/10/02(水) 02:37:08
>>1091
そうだね!
だから今まで相続とは無関係な人達も対象になっていくよ+1
-0
-
1099. 匿名 2019/10/02(水) 02:38:19
毎日使ってたアプリがある朝ログインしたら予告無く終了していた!
アプリで決済したとしても、大金を決済することは止めよう!+4
-0
-
1100. 匿名 2019/10/02(水) 02:38:42
皆んなが皆んな使ったらさすがにこんなキャンペーン続かないから、使わない人は使わないでいいと思う。+7
-0
-
1101. 匿名 2019/10/02(水) 02:39:28
>>1097
不労所得って言っても、もう何十年もしてるし、
一番困るのはやっぱり相続税をいかに少なくするかだからね
↑日本語として成り立ってる?
意味がわからない+2
-1
-
1102. 匿名 2019/10/02(水) 02:40:57
>>1101
税金対策してるって事だよ
わからない?
相続税って減らせるんだよ+3
-0
-
1103. 匿名 2019/10/02(水) 02:42:45
真面目に生きてる日本人が使う分にはほぼ心配ない
紛失とか不正利用の予防に明細を都度確認していれば問題ないと思う+2
-1
-
1104. 匿名 2019/10/02(水) 02:43:35
消費税が上がろうが金持ちは更に金持ちになり、格差は更に広がっていく+6
-0
-
1105. 匿名 2019/10/02(水) 02:44:52
最終的に政府は消費税は25パーセントくらいにするんだからまだまだこれからでしょう
少子化してるんだから仕方がない+1
-0
-
1106. 匿名 2019/10/02(水) 02:46:12
>>1102
様々な投資や不労所得での節税のポイントって何だと思いますか+2
-1
-
1107. 匿名 2019/10/02(水) 02:46:28
馬鹿は消費税増税前にいろいろと買ってる
だから馬鹿なんだよ笑+7
-3
-
1108. 匿名 2019/10/02(水) 02:47:42
>>1105
それが年金にあてられるなら実質積み立てみたいなものですね
貧しい人程少ない消費で年金もらえますね+0
-1
-
1109. 匿名 2019/10/02(水) 02:47:43
月1で行く病院で利用する電車2つとバス1つ、いくら上がるのかと思ったら、全部8%時と同じだった。
言い方に語弊があるけど、無駄買いしないきっかけになればと思ってる。+3
-1
-
1110. 匿名 2019/10/02(水) 02:48:09
>>1097
コンシェルジュは確か年会費300万だっけ?
ブラックカードは会員制で招待が原則だしね
いるか、いらないかで言ったらいらないよね+6
-1
-
1111. 匿名 2019/10/02(水) 02:49:23
>>98
議員さん達は、いちど週5日のフルタイム体験してみた方が良いと思う
生活費を稼ぐためには、帰宅して家事をする気力がないほど
どれほど国民が疲弊しているのかを知って欲しい。+28
-0
-
1112. 匿名 2019/10/02(水) 02:50:53
>>942
田舎のタクシーやコミュニティバスはずっと現金だけだろうな…+2
-0
-
1113. 匿名 2019/10/02(水) 02:50:57
>>69
政府とクレカ絡みの癒着だよ 大手との癒着
このカラクリしらない人多すぎ。ポイント還元った言ったってそもそも私達の血税なのに+35
-1
-
1114. 匿名 2019/10/02(水) 02:51:55
還元の終了→オリンピック終了
ここからが本当の地獄かな。+19
-0
-
1115. 匿名 2019/10/02(水) 02:52:12
>>1106
時代に合った節税
あと政府が何気に富裕層には抜け道を作っているからそれを基にして、どうやって節税していくかだね
それがわからない人は脱税なんで馬鹿なことをする
プロの税理士を雇うのも節税のポイント
レベルの低い税理士に頼むと何も節税にはならないけどね
レベルの高い税理士はいろんな案を示してくれる
そこから自分が更に勉強していろいろと知る
ただし、人それぞれ違う+2
-1
-
1116. 匿名 2019/10/02(水) 02:52:55
>>1110
庶民なコメントだわ+0
-0
-
1117. 匿名 2019/10/02(水) 02:53:09
>>1110
要らない+3
-0
-
1118. 匿名 2019/10/02(水) 02:54:00
>>1115
抽象的~
具体策ゼロ+1
-4
-
1119. 匿名 2019/10/02(水) 02:54:36
>>1108
年金は貰える年齢が跳ね上がるから恩恵を得られる人達が減る+0
-0
-
1120. 匿名 2019/10/02(水) 02:55:04
>>1113
大手は自社還元だよ+1
-2
-
1121. 匿名 2019/10/02(水) 02:56:17
>>1112
うちの地域のコミュバスはIC払いで10円安くなる制度になったよ+0
-0
-
1122. 匿名 2019/10/02(水) 02:57:23
ペイペイはどこでも使えて便利そうだけど中国だしなんだか怖くて登録してない。楽天ペイは使い始めた。
この際生活保護受給者に現金じゃなくてペイで支給してほしい。そしたらどこで何にどのくらい使ったか把握できるよね。パチンコなんかで使えなくなるぞ!+31
-0
-
1123. 匿名 2019/10/02(水) 02:58:18
>>1118
そう?そもそもただで聞こうとするところが駄目なんだよ
抽象的と思うなら貴方の知識が乏しいって事だよ
本当の具体策をここで教えるわけないじゃん
ただで良い情報が入ると思うな
だから馬鹿なんだよ+9
-1
-
1124. 匿名 2019/10/02(水) 02:59:08
ニュースで、
増税10%になった瞬間に
クラッカーとか使って、
「増税に負けないぞ~!」
って言ってる人がいて
バカか。と思った+1
-11
-
1125. 匿名 2019/10/02(水) 02:59:25
銀行も維持手数料を取るみたいな方向だしね
お金がない人達はどんどん資産が目減りしていくね+4
-1
-
1126. 匿名 2019/10/02(水) 03:01:07
>>1124
そういう馬鹿も映して増税は悪だ!
今の政府はけしからん!
ってやりたいんだろうねw
メディアも頭悪すぎだよ+0
-3
-
1127. 匿名 2019/10/02(水) 03:03:16
うちの近所のスーパーはそのスーパーのプリペイドカードでも5%の還元あるよ。
今まで通りポイントが溜まれば金券もくれるし。
しかもポイント5倍デーにプリペイドカードへのチャージをすればチャージにもポイント5倍で超お得。
クレカは使いたくないしPayPayで個人情報垂れ流すくらいならこのプリペイドカードが1番お得で安心だと思ってる。
+9
-0
-
1128. 匿名 2019/10/02(水) 03:04:33
>>312
そうだよ脱税してなければそんなビクビクすることないよ
+3
-0
-
1129. 匿名 2019/10/02(水) 03:05:42
>>1113
経財相政府と大手の●●さんや経団連系との癒着ですよね 大手も仲介に入ってる金持ちに自然と金が流れ込む仕組み これわかってない人多いよな 池上彰とか見過ぎて洗脳されちゃった馬鹿が多いからね+12
-0
-
1130. 匿名 2019/10/02(水) 03:07:59
スイカとかも還元対象なの?+1
-1
-
1131. 匿名 2019/10/02(水) 03:08:26
ビジネスは対等です。だから、ポイント還元なんかは会社側に絶対にデメリットがあるはずです。
paypayはとくに怪しいと思ってます。+4
-0
-
1132. 匿名 2019/10/02(水) 03:08:39
>>1071
edyよりpayの方が使える店は圧倒的に少なくない?
+6
-0
-
1133. 匿名 2019/10/02(水) 03:10:42
クレカなど使うから、今よりもお金を使って世の中にお金が回るから景気が良くなるって言うけど、
あれってマジで言ってるのかね?
そんな上手くいくはずないし、支払い方法が変わっただけで景気が良くなるとかどんなお花畑なんでしょう?
+5
-0
-
1134. 匿名 2019/10/02(水) 03:11:34
>>1130
確か自動チャージなら対象だったはず+1
-1
-
1135. 匿名 2019/10/02(水) 03:11:53
>>1107
増税前にトイレットペーパーやら箱ティシュやら買いまくっても増税後の方が安いからね〜+8
-1
-
1136. 匿名 2019/10/02(水) 03:13:51
>>1114
還元だ!還元だ!
って何も考えずに、喜んで使っている人達がオリンピック後に地獄に行くんだと思います
でも、それで良いですよ何も考えていない馬鹿どもなんですから
+7
-5
-
1137. 匿名 2019/10/02(水) 03:14:39
>>1135
それ笑+4
-0
-
1138. 匿名 2019/10/02(水) 03:15:21
>>1135
無駄遣いして流よね、見ている分にはアホすぎて笑えてくる+2
-0
-
1139. 匿名 2019/10/02(水) 03:19:25
個人的には楽天payだけ使ってますが、普通に安いスーパーとかで普段通り買い物する方が絶対に得だと思います。
キャッシュレスで使い過ぎる人、お金の管理できない人が絶対に増えると思う。+12
-1
-
1140. 匿名 2019/10/02(水) 03:19:53
>>1136
そんな人いるかな?地獄息は既にいっぱいわいてるリボ払い組でしょ
うかれ還元なんてかわいいもの+2
-2
-
1141. 匿名 2019/10/02(水) 03:20:38
中国で留学してたけど
現金まじ使う機会がなくて、スマホだけで何処にも行けて、便利すぎて、これはどの国でも早かれ遅かれの問題だなって思った
でも別に日本が無理してキャッシュレスを猛プッシュする必要はないと思う
自然にその時代がやってくると思うし
アメリカさえそんなに急いでないじゃん
ちなみに留学先都会だったんだけど(北京)
それでもなぜ中国のおじいちゃんおばあちゃんも普通にキャッシュレスなのが今だに不思議
別に中国の老人が日本のより頭が良い的な感じでもなかったし(むしろやっぱり日本の高齢者が若々しい人が多い気が)
子供たちが親切に手伝ってあげてたのかな
+5
-2
-
1142. 匿名 2019/10/02(水) 03:23:24
>>113
それは質が悪いからですよ。
キャッシュレスがすすんでいるのは治安が悪い国や現金の質が悪いところ、発展途上国です。
日本とイギリスやらアメリカやらと比べるのは大間違い+10
-2
-
1143. 匿名 2019/10/02(水) 03:25:12
>>1139
飲料なんかはやっぱ大手が安定して強い
賞味期限間近みたいなわけありじゃないのにメジャーなメーカーの500ミリリットルの飲み物が78円とか普通だし
一円安いから駆け回るとかじゃなくて、生鮮はここ、飲料や日用品はここでダブルポイント貯めるとかの住み分けはみんな工夫してやると思うよ
現金やチャージで生きてればまぁ大丈夫でしょ
+4
-0
-
1144. 匿名 2019/10/02(水) 03:26:52
>>1142
自動販売機がこんなに乱立している日本に海外の方は治安のよさを感じるくらいですもんね
日本人にはない感覚+9
-1
-
1145. 匿名 2019/10/02(水) 03:28:35
ブックオフオンの本が思ったより値上がりして
泣いた。中古の本もろくに買えない+2
-0
-
1146. 匿名 2019/10/02(水) 03:29:04
>>1141
タブレット端末を二歳児に渡しても使えるからね
計算ができない人にはキャッシレス最高でしょ
給与がそこに入ってなくなったらおしまい
+4
-0
-
1147. 匿名 2019/10/02(水) 03:29:15
>>1144
街中に簡単に入ってこれる所にもATMありますしね
+4
-1
-
1148. 匿名 2019/10/02(水) 03:31:11
>>1145
五万円の本買っても1000円の差だよ、消費税の値上げ分は+4
-1
-
1149. 匿名 2019/10/02(水) 03:32:14
私はピン札の現ナマが好きだ!
なので必ず一万円札は常時8万円程入れている
ぼろぼろの札を渡されると殺意が湧く
国の景気が悪くなると他国と同じく札が汚くなるのは糞だわ+7
-6
-
1150. 匿名 2019/10/02(水) 03:32:25
スマホ決算とか訳が分からん
クレジットカード使ったら、家族が益々浪費しそうで怖い。ポイント還元はスマホでしかしてくれないの?+8
-1
-
1151. 匿名 2019/10/02(水) 03:33:11
>>1150
ニコニコ現金払い以外だよ+3
-0
-
1152. 匿名 2019/10/02(水) 03:34:26
>>1150
カードやスマホ決済払いで浪費が激しくなるのは
そもそも、お金のリテラシーが低いからだよ
それなら現金を使うべきだよ+14
-1
-
1153. 匿名 2019/10/02(水) 03:36:21
>>1149
日本の精巧なお札刷るのにすごいお金かかるんだよ キャッシレスでこういう所も削減できるし、数えて管理する費用もなくなるのに
新札と無料で交換させられる銀行はタダ働きさせて何様なんだ+5
-0
-
1154. 匿名 2019/10/02(水) 03:36:33
格差が広がるのは仕方がない+3
-1
-
1155. 匿名 2019/10/02(水) 03:38:11
>>1153
んで?それで今よりも景気が良くなるの?+6
-0
-
1156. 匿名 2019/10/02(水) 03:39:05
>>1152
そうだね
カードは支払うまでは他人の金って意識がない人は怖い+12
-1
-
1157. 匿名 2019/10/02(水) 03:39:46
>>1155
新札刷ると景気がよくなるの?+0
-3
-
1158. 匿名 2019/10/02(水) 03:40:58
>>1134
あー!そんな話もあったね。ありがとう!+0
-1
-
1159. 匿名 2019/10/02(水) 03:42:14
>>1157
知らん
ただウチは今景気良いから
別に人が景気が良かろうが良くなかろうが知らない
景気が悪いのは努力が足りないだけなんだよ
何でも政府や他人のせいにするな!+2
-13
-
1160. 匿名 2019/10/02(水) 03:42:32
キャッシュレスがスタンダードになったら日本銀行券や硬貨流通にかかる税金の大幅削減につながるのは間違いない+12
-3
-
1161. 匿名 2019/10/02(水) 03:44:13
>>1159
どしたーw景気いいのにカリカリしてますなぁ+10
-0
-
1162. 匿名 2019/10/02(水) 03:44:48
消費税が上がりました大変ですって言いながら、みんなそれなりに金使うから
心配するなよ
アホほど金使ってくれるよ+3
-1
-
1163. 匿名 2019/10/02(水) 03:46:39
>>1161
そう?
お金の知識が低い奴が嫌いなだけだよw
それにこれでカリカリとか思われるのもねw+3
-7
-
1164. 匿名 2019/10/02(水) 03:47:34
>>1161
ん?がる男?+1
-1
-
1165. 匿名 2019/10/02(水) 03:49:53
消費税増税で国が傾くとか言ってるおバカさんで何なの?
今回の2%ごときで+1
-4
-
1166. 匿名 2019/10/02(水) 03:52:05
>>1163
底辺だから言葉遣いなんかが元から悪いのね
育ちかな
~しろ ~するな
が普通に飛び交う環境で暮らしたことないし
+0
-1
-
1167. 匿名 2019/10/02(水) 03:52:53
>>1165
誰がいったの?ミンスとか共産党?+0
-1
-
1168. 匿名 2019/10/02(水) 03:53:49
>>1167
あと経済ジャーナリストとか言ってた+0
-0
-
1169. 匿名 2019/10/02(水) 03:54:34
>>932
なんで中国もちだした?
嘘つくなよ。
pay payは韓国系だろーよ+1
-25
-
1170. 匿名 2019/10/02(水) 03:56:00
>>1168
荻原博子とかだったら笑う+0
-1
-
1171. 匿名 2019/10/02(水) 03:56:03
>>1166
へぇ〜、底辺ぽい文章だよ貴方
真似してみたけど「w」とかね+0
-0
-
1172. 匿名 2019/10/02(水) 03:58:26
>>1170
萩原ではなかった
あいつは安倍政権嫌いだからね
家計簿調査していた人間がいつの間にやら朝ナマとかで政治に口出しし始めてきたよね+0
-0
-
1173. 匿名 2019/10/02(水) 04:21:53
>>35
茶返せwww+12
-0
-
1174. 匿名 2019/10/02(水) 04:25:06
おい❗ニートの親❗
いい加減、子供を甘やかすな❗
おまえらが働かないから税収が増えず消費税上昇が止まらないんだよ💢💢💢
+8
-2
-
1175. 匿名 2019/10/02(水) 04:25:44
>>719
suicaって、あの普通のsuicaでもいいの?
改札通る+17
-0
-
1176. 匿名 2019/10/02(水) 04:28:39
イートインのつもりがなく、8パーセントにしたものの、食べたくなり、
レジに再度並んで、さっきの10パーセントで計算してくれ。イートインしたいから。
と言えばいいわけ?
たまに気持ちが変わって食べたくなるときとかあるじゃん
そのときって持ち帰るのが普通だとしても、まじでイートインしようとなると商品持参したままレジ並ぶのが正解?+6
-2
-
1177. 匿名 2019/10/02(水) 04:29:29
>>1174
絶対ナマポとかのがすごいと思う
ニートはなんやかんや親が支払ってんじゃん+9
-1
-
1178. 匿名 2019/10/02(水) 04:34:41
>>1176
知らないけどただでさえ忙しい店員の手間を増やすのは平気なの?私は無理だな+4
-1
-
1179. 匿名 2019/10/02(水) 04:35:06
>>83
それ。
私は厳禁でいいやと思ってるが旦那が、カード作った方が良いのかな?と
言い出した。
流れにのらない。
+5
-2
-
1180. 匿名 2019/10/02(水) 04:35:32
>>125
ホント財務省と政府ってクズだわ❗️+4
-2
-
1181. 匿名 2019/10/02(水) 04:39:59
9月中、yahooのトップページの広告のペイペイ率がすごい高くて、あのペイペイの踊りの動画が何回も何回も何回も流れて、設定で止められなくて、もーうんざりしたけど、10月に入ったら見なくなってさわやかな気分でyahoo見てる。
音消してても、「ペイペイ!ぺっぺペイペイ!」って頭の中に流れ込んできて洗脳状態だった+7
-2
-
1182. 匿名 2019/10/02(水) 04:40:42
>>1081
いくら使うの?+0
-0
-
1183. 匿名 2019/10/02(水) 04:43:10
>>1178
やるわけないでしょ、こういう人がいるから、普通は帰るけどと書いたのに、もーやだ、こういうわたしは迷惑を考えますが?みたいな自分アピの人
違反だとすると、じゃあ正当に店側がしてろしいとなると並ぶのか?ってなるわけで
実際の正解はなにか?と+0
-1
-
1184. 匿名 2019/10/02(水) 04:44:41
>>1178
バカか
並ぶやついるわけないだろ
普通のレジより面倒じゃん
わたしは迷惑かけないけど、あなた並ぶの?みたいなスタンス
読みなさいきちんと+1
-1
-
1185. 匿名 2019/10/02(水) 04:45:47
ペイペイだの◯◯ペイだの流行りに乗って使いたがる人いるけど胡散臭くさくて使えない。
情報漏洩とか絶対そのうち起こるでしょ?
ぶっちゃけそれで得してるとか思いがちだけど、そんなことがあったら得した以上の大損害を受けることになる。
やっばり現金で払うのが一番!!+10
-5
-
1186. 匿名 2019/10/02(水) 04:48:34
>>1179
要領悪すぎ。
今時現金の客とか迷惑なんだよ。+1
-14
-
1187. 匿名 2019/10/02(水) 04:49:25
>>1183
店に聞けば~?
イライラババア+2
-0
-
1188. 匿名 2019/10/02(水) 04:50:41
>>1177
それはそれ、これはこれ。
ニートは屁理屈と自分の正当化だけは得意よね~+1
-0
-
1189. 匿名 2019/10/02(水) 04:50:42
還元されるのも数ヶ月だけなら、結局は意味がない。+6
-0
-
1190. 匿名 2019/10/02(水) 04:52:19
最初はキャッシュレス還元が◯◯ペイ系しか
なかったから、入れないとダメかなぁ、と
思っていたけど、最終的にはクレカもスイカも
パスモもJ-Dabitも参入するってなったから
ペイ系は必要なくなって安心した
PayPayやLINE Payは外国系な上、
PayPayの最初の杜撰なシステムでの
クレカ不正使用や7Payの件もあったし、
イマイチ信用できなくて、尻込みしてたから。
+15
-2
-
1191. 匿名 2019/10/02(水) 05:00:26
>>1186
個人のお店は現金がいいと思う。
クレカだと手数料取られるから。
私は個人経営の美容院や飲食店(街の中華屋とか)
クリーニング屋さんとかは現金で払うようにしてるよ
大手やチェーン店ではクレカ使うけど。+9
-0
-
1192. 匿名 2019/10/02(水) 05:03:05
>>1190
私もそういう結論になった。
スマホにペイアプリを色々入れると機種変のとき面倒なのかなあ?とかLINEやめたときLINEペイにチャージした分は消えるのか?とか考えてたら面倒になってしまった。+6
-0
-
1193. 匿名 2019/10/02(水) 05:03:51
現金とチャージ型やクレジット担保型の
クレジットに資産を
分けられる人は実はそんなに生活
苦しくない筈なんだよね。
貯金もなく、ショッピング枠も小さな
リアルにカツカツになっている人の
支えにこの施策はちゃんとなっているか疑問がある。
窮すれば鈍しますからね、お先真っ暗で
情報がうまく伝わってなさそう。+1
-2
-
1194. 匿名 2019/10/02(水) 05:08:16
>>1102
この時間に書いてるのか、国外からかしらね。+0
-0
-
1195. 匿名 2019/10/02(水) 05:21:57
軽減税率の事に関してはすぐに他の国のことを出すのに、キャッシュレスに関しては他の国のことを出さないのね。+0
-0
-
1196. 匿名 2019/10/02(水) 05:50:50
>>1
増税後の冷えないように一時的に張りぼて立てる為のまやかしだよ
これに対策として税金288億が使われた
こんなものに税金使ってる場合じゃないでしょ+31
-2
-
1197. 匿名 2019/10/02(水) 05:51:16
どうせ半年でしょ?買い控えで乗り切りますわ+6
-0
-
1198. 匿名 2019/10/02(水) 05:57:07
国とJRが本気になれば、スイカとクレカと現金ですぐキャッシュレスできるのに、なんでなんちゃらペイなんかしなきゃいけないの?
やんねーよ+9
-1
-
1199. 匿名 2019/10/02(水) 06:05:05
>>27
すごく賢いね
ウハウハいいなー+21
-0
-
1200. 匿名 2019/10/02(水) 06:06:22
>>822
情報ありがとう
具体的に教えてくれると
わかりやすくて助かる+13
-0
-
1201. 匿名 2019/10/02(水) 06:21:21
いつもIDかsuica使ってる
ペイペイとかカメラでコード読み取って金額入力してーって作業効率悪すぎて使う気になれない
+10
-2
-
1202. 匿名 2019/10/02(水) 06:25:50
>>1153
お札なんてせいぜい20円前後なんだから、しばらく使うと思えば大したことないでしょ。電子マネー化して、民間利権になった時の方がいろいろ制度を変えられてお金かかりそう。+4
-1
-
1203. 匿名 2019/10/02(水) 06:29:40
データとか、カード破産狙い?
日本の停電大国で ピッ の決済は不向きだよ
+7
-3
-
1204. 匿名 2019/10/02(水) 06:30:36
>>1104
教育無償化で子育てできる金持ち世帯は消費税も取り戻して、さらにおつりも付くくらいになってるんじゃないの?+9
-0
-
1205. 匿名 2019/10/02(水) 06:34:52
>>760
WAON=ウォン
日本円から韓国通貨になったという意味らしいよ
イオンは韓国企業
+26
-3
-
1206. 匿名 2019/10/02(水) 06:42:54
私は絶対現金派!
食費いくら使ってるか、わからなくなりそうで困る。チャージとかもしたくない。+9
-8
-
1207. 匿名 2019/10/02(水) 06:46:16
>>1191
手数料取られるけど、釣銭用の両替も手数料取られるんじゃなかったっけ?
売上金をお店においておくリスクもあるし、どっちもメリットデメリットはあると思う+5
-0
-
1208. 匿名 2019/10/02(水) 06:49:09
>>1176
ファーストフードにきてるんだけど
いつも学生と若い社会人のおしゃべりで大混雑して椅子取りゲームのお店がガラガラ、、
空席が90%!
消費税があがって「消費意欲減退」予想してたより深刻だ
日本政府を国民が信用しなくなった証拠
これ、現金大好きな日本人に信用されてた「日本円」の大暴落がくるかもしれない
バブルのときも、周囲に「バブルがはじけるよ」って言っても皆にばかにされた
あのときににてる
+7
-8
-
1209. 匿名 2019/10/02(水) 06:50:49
私は今後も現金主義です!
(でもちょっと自信なくなってきた)+6
-5
-
1210. 匿名 2019/10/02(水) 06:51:28
現金じゃないと出費がわからなくて困るって人はzaimとかの家計簿アプリとキャッシュレスアプリ連携させるといいよ
レシートで財布パンパンになることもないし、勝手に出費の分類分けしてくれるから助かってる+4
-1
-
1211. 匿名 2019/10/02(水) 06:55:54
昔から少額じゃなければ基本クレカ払いにしてたからキャッシュレスだからといって無限に使ってしまいそうとか、いくら使ったか把握できないとかってないな
レシートはしっかりもらっておいてちゃんとノートにつけてるもん(←ここはアナログ)
+11
-0
-
1212. 匿名 2019/10/02(水) 06:59:36
昨日某ドラストで独自の電子マネーで支払うと毎日ポイント5倍ってやってたけどその電子マネーにチャージできるのは現金のみだった。なんだかなぁ。+1
-1
-
1213. 匿名 2019/10/02(水) 06:59:40
手続きの手間もダルいわ。+2
-1
-
1214. 匿名 2019/10/02(水) 07:01:39
食欲出てきた秋に増税しないで欲しいわw+1
-1
-
1215. 匿名 2019/10/02(水) 07:03:30
昨日スーパーで食料品の買い出しをしてきたけど
1万円以上買い物中、ほぼ8%だったよ
10%だったのは猫の餌だけだったよ
+21
-0
-
1216. 匿名 2019/10/02(水) 07:04:26
消費税3%の時代から、どこが改善されてきたの?
私達が多く納めて、どこが良くなってきたのか全く実感がない。
どこで調べたらいいのか、知ってる人いますか?+6
-0
-
1217. 匿名 2019/10/02(水) 07:04:30
アークスとか、キャッシュだとララカードのポイントつかない。改善するのかな?+0
-0
-
1218. 匿名 2019/10/02(水) 07:11:23
キャッシュレスのステマ記事だね
便利に見えて危険だと思う
自分の口座情報を複数の会社に管理されるんだよ?
情報流出したり、不正アクセスされたらどうするの?
LINE Payとか、韓国に資産情報教えてどうするの?+11
-2
-
1219. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:16
>>1201
ピッてしてから金額入力?どんなペイ使ってるんですか+1
-0
-
1220. 匿名 2019/10/02(水) 07:12:42
>>1208
バブルの時代は知らないけどリーマンショックより大きな打撃はくると思ってるよ。
+4
-2
-
1221. 匿名 2019/10/02(水) 07:13:00
>>1191
たしかに手数料は可哀想って思うけど、レジを打たないで脱税する個人美容院(あとは小さい店)が多いって聞いたから電子マネーやカードを極力使うようにしてるよ。+12
-0
-
1222. 匿名 2019/10/02(水) 07:13:28
昨日イオン行って食品をクレジットで払ったけど普通に8%の消費税で5%還元はなかった
大手は5%還元対象外かと思って調べたら対象店舗だった……いつ5%還元されるの?引き落としの時かしら+2
-0
-
1223. 匿名 2019/10/02(水) 07:15:15
>>1208
めっちゃ年配の方なんですね
ファストフード控えた方が経済大暴落前に体壊しますよ+9
-1
-
1224. 匿名 2019/10/02(水) 07:15:28
ヨドバシで有料会員カード持ってるけど気づいてみたら4パーセント還元で
カード利用1パーセント含めて15パーセント還元になってた。日用品とか
無料配送だし買った。ドンキとかオーケーより安い。+3
-0
-
1225. 匿名 2019/10/02(水) 07:16:04
>>1222
WAON登録してたらポイント2倍、クレカなら5倍+7
-0
-
1226. 匿名 2019/10/02(水) 07:17:51
>>1203
古い建物がよしとされている欧州は大都会でも停電しまくりますよw日本の感覚じゃ考えられない停電の仕方+5
-0
-
1227. 匿名 2019/10/02(水) 07:18:20
>>1216
昭和はグローバルとか聞いたこともなかったよね
平成でグローバルグローバルっていいだして、まるで「グローバルが最先端のおしゃれなイメージ」に思わされた
グローバルって、日本が日本人ファーストはださい、「外国人を企業のリーダー」にしようとかいいだしてさ
日本人下げのはじまりがグローバルだった
消費税やりだしてから、日本はろくなことない
個人商店街倒産とか借金依存性とか景気が悪くなってってる
隣の席のおばちゃんグループも「税金と消費税と昭和の消費税がなかった話」で盛り上がってますよ(笑)
+1
-1
-
1228. 匿名 2019/10/02(水) 07:18:25
>>199
威張ってる老害に不快なのは否定しないけど、今の高齢者も働き盛りの頃に積み立てて納めてる
しかも今より所得が高いよ
納めてない人は老人もほとんどもらえてない
若者が老人を食べさせてると勘違いしてる人や、子供のいる世帯が小梨の面倒を見るとか言ってる人もだけど年金制度自体を理解してないのかなと思う
+10
-2
-
1229. 匿名 2019/10/02(水) 07:19:18
>>1220
何の根拠もない予想して人巻き込んで金巻き上げたりしたら詐欺で逮捕されますよ+0
-3
-
1230. 匿名 2019/10/02(水) 07:19:38
AEONカードのVISA持っててAmazonとか切符もみんなクレカ払いだったからこれからは普段の買い物もVISAでいいかな。
アプリ入れとけば何に使ったか管理できるし。
でもAEONカードのは反映されるのは数日後だからちょっと分かりにくいんだよね~
+1
-0
-
1231. 匿名 2019/10/02(水) 07:20:34
コンビニ元々高いから歓迎されても普通の店より高い+4
-0
-
1232. 匿名 2019/10/02(水) 07:21:31
>>1077
ほんとそれ。
マイナンバーといい国民を管理したいんだろうね。
犯罪とか詐欺も増えそうだし親や子供たちには気を付けるよう言ってある。+6
-1
-
1233. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:06
>>1227
話盛るなー
例えて話すと信憑性増すと思ってるのかな+1
-0
-
1234. 匿名 2019/10/02(水) 07:22:56
>>1218
Amazonが個人情報流出してトラブルなってるよね
自分の画面なのに、「他人の住所と名前と電話番号と商品購入歴」がでるやつ
日本人が一番怒ってるのが購入歴バレ
日本人らしくて笑う+15
-0
-
1235. 匿名 2019/10/02(水) 07:27:55
>>746
すみません
期間延長って何ですか?有効期限とは違いますよね
調べても分からなくて+0
-0
-
1236. 匿名 2019/10/02(水) 07:28:22
さっきテレビで有名商店街でキャッシュレス還元の導入がほとんどない。その理由が期間限定なのに店側がややこしいから、面倒臭いから、って言ってた。
何をするにしても新しい物導入は面倒臭いかもしれない。でも勉強して欲しいなと思った。
ということで、中小でキャッシュレス還元システムを導入してるお店は、店や客のことを考えて頑張ってると思うので、ぜひそちらを利用したいと考えている。+9
-3
-
1237. 匿名 2019/10/02(水) 07:31:01
お年寄りはポイント還元の事わからない人多いかもしれないけど、クレジットカードをもつ人は増えつつあるんじゃないかな。
後、消費税増税に伴って12月からの年金受給額が増えるみたいで、郵便で12月から月々何円支給されますって送られてきて確認のハガキ送り返したよ。+3
-0
-
1238. 匿名 2019/10/02(水) 07:31:12
>>1219
ペイペイでしょ
カメラでQR読み取っての手入力で金額入れて決済する
+0
-1
-
1239. 匿名 2019/10/02(水) 07:34:22
スーパーもドラッグストアも対象に入ってない。意味ない+0
-0
-
1240. 匿名 2019/10/02(水) 07:35:13
>>1208
平日の朝6時台から学生はファーストフード行かないででしょw
ガラガラで当たり前じゃん
懐古厨の嘘つきおばさんにはなりたくないなあ+10
-0
-
1241. 匿名 2019/10/02(水) 07:36:12
そのうち大規模デモが日本でも起きるよ
リストラや雇用打ち切りが相次ぎ増税出来なくなる+0
-1
-
1242. 匿名 2019/10/02(水) 07:37:19
>>1198
国とJRの本気wなんでJRにしたんだろ
+2
-0
-
1243. 匿名 2019/10/02(水) 07:38:06
>>1241
大予言系ww
+2
-0
-
1244. 匿名 2019/10/02(水) 07:38:42
これってクレカで支払えば、還元された金額がポイントで返ってくるって事?+0
-0
-
1245. 匿名 2019/10/02(水) 07:39:02
>>1238
コンビニとかはバーコード提示で入力いらない+5
-0
-
1246. 匿名 2019/10/02(水) 07:39:58
軽減税率っていつまで続くの?+0
-0
-
1247. 匿名 2019/10/02(水) 07:40:53
1000円で20円だから外食控えないでしょ
きのうイタリアンレストランと王将行ったけど普通だったよ+3
-0
-
1248. 匿名 2019/10/02(水) 07:41:35
>>1246
ポイント還元とそこごっちゃになる?(笑)+1
-0
-
1249. 匿名 2019/10/02(水) 07:42:04
>>1208
昨日、会社のビルに入ってるカフェは、相変わらずモーニング食べる人で混雑してたよ。
コーヒーを会社に持ち帰る人もいたけど、毎日の習慣だから、あまり気にしてないんじゃない?+7
-0
-
1250. 匿名 2019/10/02(水) 07:43:27
キャッシュレス決済のポイント還元で得した金額分を貯めて
後でまとめて募金しようと考えています。+2
-1
-
1251. 匿名 2019/10/02(水) 07:45:01
>>754
今調べた!!本当だ、、
早速登録した!!+1
-0
-
1252. 匿名 2019/10/02(水) 07:46:17
アプリで調べたけど、うちの親やおばあちゃんが行く店はやってないんだ...。カフェとかヘアサロンは行かないしだろうしな。コンビニもあんまり使わないし。うちの地域の年寄りにはカード持っても使う店でポイント還元なくてかわいそう。あったとしても、買う物別に店変える程体力ないだろうし。+0
-0
-
1253. 匿名 2019/10/02(水) 07:47:38
>>1202
信頼性の高い貨幣でも間違いも脱税も紛失のリスクもあるよ+0
-0
-
1254. 匿名 2019/10/02(水) 07:48:26
期間限定で、うちの家計的にせいぜい3、4万位しか得しないのか。
面倒だなあ。ペイの会社も信頼出来てないし。
日本のセブンペイは潰されたね。+4
-7
-
1255. 匿名 2019/10/02(水) 07:50:04
>>1252
クレカのデビットカード作るの手伝ってあげたら?年配者ってデパート好きだからクレカなら恩恵あるしデビットなら即時決済+0
-0
-
1256. 匿名 2019/10/02(水) 07:50:53
キャッシュレス還元の予算約3000億
結局はうちらが払ってる税金からでしょ。+14
-0
-
1257. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:02
>>1254
セブンペイが潰されたと思ってるならなにもわかってないから現金の方がいいかもね
+13
-4
-
1258. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:37
クレカやキャッシュレス、悪者にされがちだけど
ポイント貯まるし、小銭要らないし
万が一、盗難や紛失してもきちんと対応すれば損害ないし
良い事づくめだと思うけどな
リボ払いは絶対にしないというルールさえ守れば
あ、カードを打ち出の小槌と勘違いして使いまくるような、金にルーズなパープリン人は論外+14
-0
-
1259. 匿名 2019/10/02(水) 07:51:42
>>119
交通事故が起きたら日本国にある全ての車を使えなくしたほうがいいのかい?
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA+2
-3
-
1260. 匿名 2019/10/02(水) 07:52:12
>>1256
一人約3000円負担なんだからそこ回収しに行けばいいんじゃ+1
-1
-
1261. 匿名 2019/10/02(水) 07:53:15
ペイとかスマホ決済アプリは面倒だし、セキュリティとかも心配だから敬遠するのは分かるけど
否定派はクレジットカードも一切使わないの?+9
-0
-
1262. 匿名 2019/10/02(水) 07:53:25
>>1259
北海道の停電から学んだのは小銭のストックの大切さかな
+5
-0
-
1263. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:04
ほにゃペイで決算してる人、
コンビニとかでいまだに見たことないけどどれくらいいるのかな?
J-デビットみたいに廃れる未来しか見えない+2
-2
-
1264. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:21
キャッシュレスに慣れすぎて未だにレジでタラタラ現金出してる人見ると早くしてーって思う+12
-6
-
1265. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:23
>>1255
私も現金派なので、やっと◯◯payを始めたばかりで全く意味わかってないですが、調べてみようと思います!
ただ、近くにデパートないので意味ないかもですが。+1
-0
-
1266. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:37
なんか個人情報ダダ漏れな感じ+6
-0
-
1267. 匿名 2019/10/02(水) 07:54:41
>>1261
不安ぶってる人も暗証番号4桁を知っていたら全額おろせるキャッシュカードも使いまくってるよw+6
-0
-
1268. 匿名 2019/10/02(水) 07:56:10
>>1267
笑った
そうだよね、そんなこといってる人たち
通帳だけしかもってないのかなww+5
-0
-
1269. 匿名 2019/10/02(水) 07:56:32
>>1265
よく利用する車のって行くような大型店舗では必ずやっているので何が便利か調べたらいいと思います+0
-0
-
1270. 匿名 2019/10/02(水) 07:56:52
>>477
このネット社会で自分で調べられない弱者がいるのは事実+21
-0
-
1271. 匿名 2019/10/02(水) 07:57:24
>>1268
通帳はハンコとペンあれば預金全部おろせる+4
-0
-
1272. 匿名 2019/10/02(水) 07:58:06
1244 対象店舗ならその場で還元された金額で決済。クレカの種類によってはポイント還元あり。+0
-0
-
1273. 匿名 2019/10/02(水) 07:58:09
>>1263
廃れてなくない?
即時引き落としのクレジットカードだし
Visaとかのポイントもつくから経由先としてはいいと思うんだけど。+4
-1
-
1274. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:21
クレジットカード、アプリで詳細確認できるってあるけど、
アプリの反映遅くないですか??
使った分がそのまますぐ表示されれば良いけど、何日かしないと表示されてない。+1
-4
-
1275. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:43
クレジットカードは使用したらメールが届くようにすればいいじゃん
やり方が古臭いよ+2
-0
-
1276. 匿名 2019/10/02(水) 07:59:58
>>69
来年のオリンピック開催でに外国人が来るから電子マネーを普及させたいみたい+14
-0
-
1277. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:31
>>1271
不安がってたらどこまでもだよねw
個人情報の流出も昔からいきなり電話きて
マンションの~~とかってもあるし
電子に限らず色々あるよねw+4
-1
-
1278. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:39
>>1269
ありがとうございます。
おばあちゃんはカード持つのは絶対に無理だけど、親のお財布の中にはとりあえず登録したけど意味わからないから使ってないという謎のカードがあったので、調べてみます。+0
-0
-
1279. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:41
>>934
auウォレットがもっと使える店舗増えれば何の問題も無いんだよなあ
何故かウォレットだけは通らない(そして書いてない)店が多い…+3
-0
-
1280. 匿名 2019/10/02(水) 08:00:51
>>1211
私ももう15年家族カードのクレカ払いだから普段の生活では使いすぎることはないわ。(旅行とかは別。クレカだから余分に使うのではなく、旅先やレジャーはケチならないタイプ。)
食料品や日用品も。明細を家計簿代わりにしてる。レシールは箱に一応保存。
いつも買い物へ行く店は決まっているので、明細に知らない店舗が記載されているとすぐにわかる。今まで一度だけ夫名義のカードでクレジットカード店から不正利用の確認の電話がきたことある。(被害なし)
クレカ払いにする前は10年ほど現金払いで毎日のように家計簿をつけていた。(細かく不明金はほぼなし。)現金を袋分けで家計簿を管理していた。その手間がなくなってクレカ払いややめられない。現金はコンビニと100均一とか少額の場合しか使わない。
スマホで決済するのは向かないからお得なのはわかるけどコンビニは今まで通り現金払いの予定。
+6
-1
-
1281. 匿名 2019/10/02(水) 08:01:09
コンビニはセブンに行く事が多くて、スマホがauなので今20%還元をaupayでしてるから、初めて使ってみようと思う。
何気にWalletポイントが貯まってた。+3
-1
-
1282. 匿名 2019/10/02(水) 08:02:05
>>808
783です。i phone 6sです。QRコードで決済できるんですね。知らなかったです。教えてくれてありがとう!+0
-0
-
1283. 匿名 2019/10/02(水) 08:02:12
>>1256
そりゃそうでしょ税金なんだから
キャッシュレス化に協力すれば税金から還元しますよって話+4
-1
-
1284. 匿名 2019/10/02(水) 08:03:36
なんかペイ推し外国人みたいな書き込みがチラホラ。+2
-2
-
1285. 匿名 2019/10/02(水) 08:04:21
キャッシュレス決済がお得と聞いてPayPay入れたらUFJ非対応だし萎えた。
めんどくさーー。+1
-1
-
1286. 匿名 2019/10/02(水) 08:06:54
>>1277
お中元お歳暮が届く際に宅配会社も疑ってるのかな 個人情報の極みじゃんね 受け取りすべてお断りかな 電気料金のメーターとかも個人情報知られたくないって拒否してるとか
+4
-0
-
1287. 匿名 2019/10/02(水) 08:07:42
現金は財布に入れておいて、得する店ではキャッシュレスでいいじゃん
停電したら〜とか極端だなあ+12
-1
-
1288. 匿名 2019/10/02(水) 08:10:33
>>1285
ペイ何種類かダウンロードして自分にとって便利なのはどこかやってみないとだね
すぐめんどくさいに直結するのは見通しがきかないから予想と違うことがおこるとプチパニックおこしてるんだよ
知能検査してみたら?どこかの能力が弱いのかもしれない+2
-7
-
1289. 匿名 2019/10/02(水) 08:11:17
私はとりあえず様子見。
絶対悪用したり、なりすまし出来ない確証があればするけど、だいたいこういうやつって悪い事する奴出てくるじゃん?
その頭を他に使え!と思うけど。
とりあえず当分は現金にするかな?
nanacoや地元スーパーのポイントカードでいいや。+6
-2
-
1290. 匿名 2019/10/02(水) 08:12:32
スマホの〜ペイ嫌なら
スイカ、ワオン、ナナコ、エディ、クイックペイ、ID
電子マネーいっぱいあるよ+1
-1
-
1291. 匿名 2019/10/02(水) 08:13:39
>>1288
横だけど、何様だよ。笑+2
-0
-
1292. 匿名 2019/10/02(水) 08:13:55
どんなにキャッシュレス推されてもpay系には抵抗あってまだ何も入れてない
けどクレカも電子マネーも対象になったからよかった
VISA、d払い、WAON、nanacoで乗り切る+4
-0
-
1293. 匿名 2019/10/02(水) 08:13:59
>>1254
セブンは勝手に自爆しただけ+9
-1
-
1294. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:10
paypayは口座登録しなきゃ使えないですか?+0
-1
-
1295. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:17
>>74
それはそのジジイが頭おかしいだけだと思います。。+30
-0
-
1296. 匿名 2019/10/02(水) 08:14:23
>>1287
損するでもないし現金が安心なら現金でいいというだけの話なのに、周りが得すると自分が損してる気がして現金のほうが得すると思いたいんだよ
周りが得は自分の損というメンタリティ+15
-0
-
1297. 匿名 2019/10/02(水) 08:15:54
キャッシュレス還元のために税金が使われてるんだよね
意味不明だわ+2
-2
-
1298. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:18
>>1254
QUICPay使ってる。
JCBだし事前登録いらないし+3
-1
-
1299. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:25
>>1257
たしかに笑+0
-0
-
1300. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:35
私はそのとりあえずダウンロードが怖い
ペイペイとか、やっぱやめたってアンインストールしても情報そのものを消せないんだよね?
+2
-0
-
1301. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:41
>>1263
飲食店デパートしてるけど、決済アプリ使ってる人割と多いですよ
アプリ払いはアラサーからアラフォーの男性が多いかな?
女性はクレカが多いです+3
-0
-
1302. 匿名 2019/10/02(水) 08:16:50
>>934
auウォレットを使っているなら、auペイを使ってみては?
楽天と連携を始めたから使えるお店も増えるし、経産省の還元キャンペーンでも対象になってる。
+0
-0
-
1303. 匿名 2019/10/02(水) 08:17:46
>>1254
潰されたと思ってる情弱なら何も使わない方が精神衛生上いいと思う笑
+9
-1
-
1304. 匿名 2019/10/02(水) 08:18:08
>>1297
前から読んでいけば説明してくれてる人がちらほらいるよ。+0
-0
-
1305. 匿名 2019/10/02(水) 08:18:20
>>20
IDでって言えばいいよ+6
-0
-
1306. 匿名 2019/10/02(水) 08:18:58
>>1281
一番うれしいよねその見つけ方!!+0
-0
-
1307. 匿名 2019/10/02(水) 08:19:33
>>1270
スマホあるのに調べられないって障害疑うレベル+6
-8
-
1308. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:00
ペイじゃなくてもクレカや電子マネーでいいよ
ペイは独自で還元サービスしてるから使うと得するけど、財源は税金じゃない+2
-0
-
1309. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:09
>>1304
読んだよ。キャッシュレスな人はいいけど、現金派の人にはメリットなしだよね。
同じ税金払ってるのにね。+5
-2
-
1310. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:26
>>1300
これは重症だから一刻も早くスマホ解約しないと
これを閲覧している履歴も消えないよ
+7
-3
-
1311. 匿名 2019/10/02(水) 08:20:32
ここ見てても勉強してる人と分からないって言って調べない頭弱い人の二極化だね+4
-0
-
1312. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:39
>>1310
やめたれ!
触れちゃいけない人だよ+0
-0
-
1313. 匿名 2019/10/02(水) 08:21:48
>>1279
マスター使えるお店なら使えるよ。
通らないのは店員が間違っていることが多い。
プリペイドだけどクレカ処理をしないといけないので、カードで一回でって言ってくださいって言われたよ。+3
-0
-
1314. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:12
>>1309
公的料金も引き落としにしたら手数料ないけど手払いで入金したら振り込み手数料かかるしよくあることよ+3
-0
-
1315. 匿名 2019/10/02(水) 08:22:23
なんでここの人は〜ペイっていったらペイペイ(→あやしい、反日)しか浮かばないんだろ?
電子決済なんて他にいっぱいあるのに+8
-0
-
1316. 匿名 2019/10/02(水) 08:23:24
「ポイント還元75%未対応」 昨日の産経新聞一面ね
慌てずに自分の生活に合う方法を見つける時間はあるよ
+0
-0
-
1317. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:30
ペイ推しの性格の良さに明るい未来の日本が見えてイイね。
ペイ推しいいじゃないか。+2
-0
-
1318. 匿名 2019/10/02(水) 08:24:40
このトピ中盤が一番役立ちました。ありがとうございます
最後は荒らしか無知か ワカラナイでもシラベナイ、シラベナイから余計コワイコワイヨー しかいない
教えてあげてる数人の方々ももう説明しなくていいと思います。ここと公式きちんと読めばやり方も制度も十分わかりました感謝+8
-1
-
1319. 匿名 2019/10/02(水) 08:25:37
>>1315
ペイとペイペイ混同してるんじゃない?
打ち込みがLINEpayとか楽天payとかなんか面倒だから例えとしてペイペイって言ってるとか+2
-2
-
1320. 匿名 2019/10/02(水) 08:26:32
変なの。
日常的な買い物や公共料金の支払いもほとんどクレカor電子決済してるし、この時代に現金主義の方が面倒だし損だと思うけど。
非常用にもちろん現金は持ってるけど、そんなに持ち歩かない。+6
-0
-
1321. 匿名 2019/10/02(水) 08:27:33
小さいレストランだとクレジットカードに対応してなかったり、5000円以上のみみたいな制限あるよね
この機会に導入するのかしら?
しかし、最終的に儲かるのはクレジット会社や電子マネーの会社だけよねww+0
-0
-
1322. 匿名 2019/10/02(水) 08:27:51
>>1309
全部読んでも現金支払いに還元しない理由わからないってこと?
ならいいやごめんね+3
-1
-
1323. 匿名 2019/10/02(水) 08:28:17
キャッシュレス5パーセント還元て、中小企業のための施策だから
Amazonとか楽天、デパートでは還元なしなんだよね?
Amazonや楽天に出店してるお店は還元対処だけどAmazon本体が出してる商品は還元なしだもんね。+0
-0
-
1324. 匿名 2019/10/02(水) 08:28:21
調べたけど、近所のスーパーもドラッグストアもこのサービスに加盟してない。
中小規模の店でしか出来ないんだよね?+2
-0
-
1325. 匿名 2019/10/02(水) 08:29:29
>>1318
使い方も簡単だから一度使ってみれば楽だし、コンビニだったらその場で値引きしてくれるのにと思って見てた
+1
-0
-
1326. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:02
質問です。
近所のスーパーが楽天Edyなら5%還元となっていましたが、VISAなどのクレジットカードじゃ戻ってこないの?手持ちのクレジットカードの説明では、還元5%に参加しますと書いてありました。が、店が設定していないとできないのですかね??+0
-2
-
1327. 匿名 2019/10/02(水) 08:30:48
>>1318
ここなんて読まなくてもいいでしょ。
普通に公式よめば。+0
-0
-
1328. 匿名 2019/10/02(水) 08:31:23
全てをキャッシュレスにしようとか極端な事しなければ良い。
家は食費のみpay payにしたよ。
近所のスーパーが全部 payだからってだけだけど。
買い物前に銀行から引き出すから(3日分でいくらと決めてる)
銀行紐付けの場合は即引き落としなので
銀行にお金下ろしに行くのと全く変わらない。
現金と変わらないのに買い物のたびに最低100円〜はもらえる。
そんで食費のみにしてるから今月の食費はいくらだったと家計簿つけなくてもわかって楽
その他デカい買い物はカード、雑費現金+3
-1
-
1329. 匿名 2019/10/02(水) 08:31:42
カード決済にして、1円に至るまで金の流れを把握して税金をかけたい、
個人情報、買物行動を把握したい、ってのがミエミエだね。
物凄い管理社会。
もう小銭すら貯められない時代だよー。+4
-1
-
1330. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:00
よくわからなすぎて、きっとこの先ずっと、得なのか損なのか8%なのか10%なのかわからなまいまま過ごすんだろうなぁ私。+5
-0
-
1331. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:09
スーパーやデパートや大手チェーンは店のカードでポイントつくじゃん
+2
-0
-
1332. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:45
>>1326
店が電子マネーしか対応してないんじゃないの?+2
-1
-
1333. 匿名 2019/10/02(水) 08:32:50
nanacoなんかの難点は一度チャージすると返金してもらえないことね
枚数が増えるのめんどくさいから少し減らそうと思ったけど、使い切れないから結局使い続けてしまう悲しみ+2
-1
-
1334. 匿名 2019/10/02(水) 08:33:52
小売でも把握できない位複雑な仕組みだってね。
そもそもイートインで食べるか、持ち帰りなのかってどうやって把握すんの。
いちいち申告するのかw
小売店の税金申告のときに100%持ち帰りで申告すりゃいいだけの話で、ただのザル税率だよね。+0
-0
-
1335. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:05
>>1321
電子マネーやペイ決済はレジの初期費用も手数料も信販より低額なんじゃない?
最近タブレットやスマホ端末のレジよくみるじゃん+2
-0
-
1336. 匿名 2019/10/02(水) 08:34:31
ペイペイの支払いって
りそなカード番号登録しただけじゃ使えないんですよね?????
セブン銀行で現金チャージしないとダメなんですよね?
誰か教えて下さい。+1
-2
-
1337. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:54
>>1327
ここ読むまでこれは増税への救済のプレゼント?みたいに勘違いしてたので読んだ意味は十分ありましたよ
対象になるお店だけで更に対象の支払いはお店による事等も独自ポイント?との違いも知りました
もしいきなり公式見ても何から見ていいのか分からなかったです+4
-0
-
1338. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:55
>>1334
公明党に意見したらどうかな
+1
-0
-
1339. 匿名 2019/10/02(水) 08:35:59
ガルちゃん聞くよりQ&Aよめばいいのに+2
-0
-
1340. 匿名 2019/10/02(水) 08:36:04
>>1281
私も同じ。
機種変した時のキャッシュバック的なものでウォレットカードに10000円分?入ってたから、aupayでセブンのキャンペーン利用するだけにする。
あとはわかんないからいいや。+2
-0
-
1341. 匿名 2019/10/02(水) 08:36:08
>>1326
多分、お店が還元対象店舗じゃないとダメだと思う。普通にクレカ払いにしたらいつも通りのポイントだけ付くんじゃないかな?
私も調べたらよく行くドラッグストアーは楽天Edyでしたよ。
+1
-0
-
1342. 匿名 2019/10/02(水) 08:36:31
>>706
それを声を大にして広めて欲しい!
読売新聞とってるんだけど、今、日本にいるガイジン特集してて、先日は中国人が、日本は現金しか使えないとこ多いし店によって使える電子マネーも違ってポイントカードが沢山たまって超不便。中国は電子マネーでピッですよみたいな感じでドヤってて(記事捨てたから詳細違うかも)心底ムカついた!読んだ人いる?自国に帰れ!人の国に来て自国と比べて文句たらたらとか日本人からしたら信じられない。+14
-3
-
1343. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:19
とりあえず…色々落ち着いてから考える。
店側もある程度慣れてきてから。笑
なんか今は売る側も買う側も、お互いよく分かってなくて、めんどくさそう。+0
-1
-
1344. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:23
>>1333
残高+現金払いで使いきれば+6
-0
-
1345. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:34
>>1336
りそなが対応してるならダイレクトに手元でチャージできます
りそなはドコモ口座も対応してるからd払いにもチャージできます+0
-0
-
1346. 匿名 2019/10/02(水) 08:37:55
キャッシュレス還元店、私はコンビニしか使わなそうだから私はnanacoでいこうと思うけど、買ってそのままプリペイドの感覚で使ってて登録してない
nanaco使ってる人、クレカひもづけしてますか?使い勝手いいの?nanacoって+1
-2
-
1347. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:30
>>1335
たしか、スマホ決済系の手数料3%ぐらいって話
VISAなんかも3%ぐらいってお店の人がいってた
JCBは5%だから、やめてほしいって言われたw+2
-0
-
1348. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:42
>>1343
めんどくさいのはわかってない>>1343さんだけだよ+2
-1
-
1349. 匿名 2019/10/02(水) 08:38:47
ペイ推しの人はわかってない周りの人がいたら優しく教えてあげたらいいよ。
こんなとこで馬鹿にしたり皮肉言ったりしないでさ。
とにかく確実に半年そこらかは不公平で、無駄な税金使う制度なんだから。
無駄を減らす為にも周りの人にも教えてあげれば?+3
-4
-
1350. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:26
話がそれるが、ヤフコメとかでたかだか数十円、数百円だろwwとか買いだめしてる人たちをバカにしてたけど、ならメルカリで数十円どころか1円単位で値下げ要求なんぞしないで欲しいわあw
まっお金持ちはフリマアプリなんかやらないわよね。+0
-0
-
1351. 匿名 2019/10/02(水) 08:40:32
>>1346
クレカの紐付けと登録は全然違う意味だよ+3
-0
-
1352. 匿名 2019/10/02(水) 08:41:38
>>706
まぁそれも一理あるけど
そもそも震災の時に店なんて機能しないよ。
停電の時くらいじゃないの、現金でなら買い物出来ますみたいなの。
年寄りはキツいけど
別に体が普通に動く世代の人らはただの停電くらいなら移動出来るので....+3
-9
-
1353. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:21
>>1308
中小企業…+0
-0
-
1354. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:26
>>1348
なんで?ニュースでもあちこちに店のレジでトラブル起きてたりしてるじゃん。+7
-0
-
1355. 匿名 2019/10/02(水) 08:42:47
>>937
今は強化改善されているけど、QRコードを使った詐欺が横行してたよ。
お店も消費者も被害を受けた。
偽QRコードを読み取らせて多額の現金を引き出すやり方。+8
-0
-
1356. 匿名 2019/10/02(水) 08:43:03
>>1335
電子マネーとペイ系は導入費用のコストが低額で一定期間は無料って所が多い
あと電子マネーとペイ系は店に入金されるのも速い+0
-0
-
1357. 匿名 2019/10/02(水) 08:43:09
サンドラで店のポイントカード+楽天のポイントもたまるようになって嬉しいんだけど、毎回毎回カードとスマホ出さなきゃで激しく面倒くさい。。並んでたりしたら後ろの人にも迷惑だし。何とかならんかな。+5
-0
-
1358. 匿名 2019/10/02(水) 08:43:50
>>1318
コワイコワイヨー
笑った。
頑なな現金派がまだ意外と多くて意外だった
私もまだ現金とキャッシュレス半々の生活だけど自分のこと遅れてるババアだと思ってたけどそうでもなかった+7
-1
-
1359. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:06
>>1352
北海道の場合は逃げ場がなかったから大手でも電卓で対応してたよ
非常時の小銭は大事かなと
普段はキャッシレスでもさ+3
-0
-
1360. 匿名 2019/10/02(水) 08:44:23
停電したら照明もエアコンもレジもエスカレータも自動ドアも止まるから閉店だよね
電卓使って現金払いって無理だわ+1
-0
-
1361. 匿名 2019/10/02(水) 08:45:27
>>1349
キャッシュレス押しではあるけどペイ押しじゃないや。特にペイペイなんて廃れて欲しいし+12
-0
-
1362. 匿名 2019/10/02(水) 08:45:36
>>1357
楽天ポイントの物理的なカードもスマホ意外に用意したら?忘れたときだけスマホで出して+3
-0
-
1363. 匿名 2019/10/02(水) 08:48:39
>>1360
この間大規模停電経験したけど、コンビニとかスーパーは営業出来る店はやってたよ
現金払いオンリーだったけど
+4
-0
-
1364. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:31
子供いると結構現金必要だよ。
幼稚園、小中としばしば集金あるし。修学旅行のお金なんか大金だ先生たちも大変だわ+1
-0
-
1365. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:33
>>1317
あなたは性格悪そうだね
言いたい事あるなら、ハッキリいえば良い+1
-3
-
1366. 匿名 2019/10/02(水) 08:49:55
>>1346
nanacoは現金チャージのみじゃないの?
+0
-1
-
1367. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:09
災害の話はもういいよ
非常時用に現金も持ってるからみんな
しつこい+11
-2
-
1368. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:48
>>1190
知り合いがいち早くPayPay使っててメリットをたくさん語ってたから使わなきゃ損かなと焦ってたけど…
普段からクレカ利用してるし、還元対象のスーパーで現金チャージの独自カード作ったし、子供には交通系カード持たせるから、とりあえずいい、よね?
現金払いが安心かもだけど、時代が変わっていくならそれに合わせて頑張って勉強してかなきゃですね…
アラフォー頑張ります…+8
-0
-
1369. 匿名 2019/10/02(水) 08:51:52
>>1361
ペイを押してないけど私は個人的にATM行かなくてもチャージできて即時決済ってのは利便性から使うな
デビットもあるけど百貨店系とか系列違うとはいきなり使えませんとかもあるから複数の即時決済方法を持っていたい
後払い嫌いだからクレカやクレカ紐付けしたくないし+1
-0
-
1370. 匿名 2019/10/02(水) 08:52:53
>>1238
コンビニやマツキヨとかはPayPayのアプリのバーコード読み取って貰うだけだけど、小さい地方のチェーン店は自分で読み取って金額入力とかあるね。
+1
-0
-
1371. 匿名 2019/10/02(水) 08:53:07
現金も持てばいいだけだし停電中でも稼働するレジは電子決済できるよ。それが動かなくなる頃には商品棚はガラガラなんでどのみち店は閉まった。田舎で孤立して配送遅かったしな。
災害時でも使える所は電子使えない所は現金に分けてたんで金には困らなかった。+1
-0
-
1372. 匿名 2019/10/02(水) 08:53:08
>>1358
私なんて30代だけど現金支払い多めにしてるよ。おおざっぱの性格なせいか、細々してるものにクレカ使ってるとついつい使いすぎるんだよね。急ぎたい交通関係や大きい買い物したときにはキャッシュレスって分けてる。+5
-0
-
1373. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:37
>>1367
大事なことだよ
キャッシュレス最大の盲点だもん
これをわかって使わないといけない
+4
-4
-
1374. 匿名 2019/10/02(水) 08:54:57
>>74
警察呼べよ
犯罪だよソレ+29
-0
-
1375. 匿名 2019/10/02(水) 08:55:42
>>1366
ナナコはクレカでチャージ、オートチャージもできます
設定は自分でやってください
+0
-0
-
1376. 匿名 2019/10/02(水) 08:56:45
>>1375
ありがとう
+0
-0
-
1377. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:27
>>1354
報道ってそのトラブルの画を抑えたいから強調して流すし
普通のレジでも調子がおかしくて少々おまちくださいって言われることあるでしょ+2
-0
-
1378. 匿名 2019/10/02(水) 08:57:53
>>1367
避難リュックに現金入れておくだけで、日常的に持ち歩く必要ないのにね…+0
-7
-
1379. 匿名 2019/10/02(水) 08:58:28
>>1373
キャッシュレスにしたら現金全部捨てなきゃいけないとでも思ってるの?+9
-0
-
1380. 匿名 2019/10/02(水) 08:58:42
>>1355
ニュースになってたね。
これからは、オレオレ詐欺より犯罪横行するかもね??+4
-0
-
1381. 匿名 2019/10/02(水) 08:58:44
>>1357
並んでる時にスマホでサンドラカードと楽天ポイントカードを表示しておく。二画面なら並べとく。片方カードならスマホとカードを並べて差し出す
レジ打ちの間に支払いに使いたいアプリ表示しておくかクレカ出しとく
むしろ物理的なカードの頃より楽チンになったわ+0
-0
-
1382. 匿名 2019/10/02(水) 09:00:00
>>1372さんの個人の判断だけど現金部分を直前にレジでチャージにしたらポイント貯まるのにって思っちゃう
ダブル、トリプルポイントがもう生活には欠かせない+2
-0
-
1383. 匿名 2019/10/02(水) 09:01:35
スマホ以外1円も持たずに出歩く人はほとんどいないでしょ
現金払い主義じゃなくても財布あるよw+3
-0
-
1384. 匿名 2019/10/02(水) 09:02:10
>>1381
並んでるときに思ったより回転早くてスマホ表示遅いとあせるw+3
-0
-
1385. 匿名 2019/10/02(水) 09:03:16
>>1367
全く現金持ってない人っていなくない?
大抵の人はキャッシュレス決済と現金併せ持ちしてると思う
毎回現金派が過激思想なのはなぜだ?+6
-1
-
1386. 匿名 2019/10/02(水) 09:03:16
>>1381
マツキヨのポイントアプリはスマホ表示必須だからdポイントはカードのやつ出すと早い+1
-0
-
1387. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:04
>>1383
ほんこれ+2
-0
-
1388. 匿名 2019/10/02(水) 09:04:23
貧乏人で貯金ゼロのわたしは口座から都度、現金を引き落としながら 残高と財布の中身を確認しながら出費を調整したい
1個のペイ系だけで全部出費管理できるならいいけど、結局あっちのペイ、こっちのペイ、現金もいるでしょ+0
-0
-
1389. 匿名 2019/10/02(水) 09:05:44
>>1342
日本にいながら文句言うな!ってその中国人は本当のこと言っただけでしょ
実際中国のほうがかなり電子決済進んでるよ
中国駐在ついていって上海住んでたことあるけど、おっさんが一人でやってる古びた個人商店ですらアリペイ
結婚式のご祝儀から公共料金まで何でもアリペイ一択
日本は○○ペイや電子マネー多すぎるから迷子になる人の気持ちわかるわ
この前神戸行ってきたけど、駅ナカの弁当屋ですら現金のみだったし、未だに電子決済だめなところ多いしね+3
-4
-
1390. 匿名 2019/10/02(水) 09:05:45
交通系の場合とかは昨日から800円買ったら手持ちの現金1000円チャージお願いしますって言ってレジでチャージしてそのままSuicaで払いますっていうだけで登録してたらポイント貯まるのに現金で払う意味がわからない+0
-0
-
1391. 匿名 2019/10/02(水) 09:07:45
>>1388
スイカもナナコも使わないの?
手数料なしで毎回お金おろせるの?+0
-0
-
1392. 匿名 2019/10/02(水) 09:08:13
思うに、7月入ってからも各キャッシュレス会社がしのぎを削って、独自の割引キャンペーンとか発表すると思ってるのは期待しすぎかな?
会社だって使われなくなったら手数料とかが入らなくなって儲けがなくなるし、何かしら手は打つと思ってるよ。まぁ願望と言われれば、それまでだけど。+0
-0
-
1393. 匿名 2019/10/02(水) 09:08:54
昨日コンビニで270円(ジュースとチョコ)PayPayで買ったら
100円キャッシュバックされたんだけどなんで?お得すぎない?+0
-0
-
1394. 匿名 2019/10/02(水) 09:09:03
>>1342
いや、それ結構深刻だと思うんだよね。
ドヤるとかじゃなくて中国もそうだけど多くの先進国ってどんな片田舎でも電子決済だよ+4
-2
-
1395. 匿名 2019/10/02(水) 09:09:31
>>1392
キャンペーン打ち出してるじゃん
調べなよ+0
-0
-
1396. 匿名 2019/10/02(水) 09:09:41
税率高くなってないもの出されて安くなってる!って馬鹿なんじゃないの。
税率高くなってるものがほとんどなのに+0
-1
-
1397. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:06
>>1388
ネットバンキングで毎日なに引き落とされたかとかをチェックして残高確認したあとに口座からチャージすればATMでお金おろしてるのと全く変わらない+1
-0
-
1398. 匿名 2019/10/02(水) 09:10:21
>>1391
今時手数料かけてお金降ろす人っているの?
キャッシュレスでお得にやろうとしてる人ならなおさら。+0
-0
-
1399. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:05
>>58
わたしも同じく楽天ペイ
普段から楽天市場で楽天カードで買い物してたから、楽天ペイの方が抵抗なかった。
でも田舎じゃ楽天ペイ使えるとこ限られてるんだよねーー😂PayPayもしかり。+10
-0
-
1400. 匿名 2019/10/02(水) 09:12:11
>>1398
現金派はお金足りなくて土日や時間外で手数料泣く泣く払ってると思う
そこの回避だけでも口座紐づけは損しないのにね+1
-4
-
1401. 匿名 2019/10/02(水) 09:14:18
これEdyーで払ったんですが、5%ポイント還元になってないですよね?
なんでだろう。
お店のポイントカードも出しちゃったからかな+0
-1
-
1402. 匿名 2019/10/02(水) 09:15:53
>>1342
そりゃ不便でしょ。外国人であれば、換金も手間だし余分なお金かかるし。
今はもう少ないけど、海外でクレカ使えない店とか不便でしかなかった。+4
-1
-
1403. 匿名 2019/10/02(水) 09:17:03
>>1378
キャッシュレス決済を活用してるけど避難リュックは日常的に持ち歩かないから、現金は常に持ち歩いてるよ
いつどこで被災するかわからないもん+6
-0
-
1404. 匿名 2019/10/02(水) 09:17:27
>>1401
それコンビニ?+0
-0
-
1405. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:00
>>1401
edyは後日5%還元だよ
なんで調べないかな?+13
-1
-
1406. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:02
>>1273
それはデビットカード、J-デビットとはまったく違う+2
-0
-
1407. 匿名 2019/10/02(水) 09:18:32
>>1379
スマホとクレカしか持ち歩かないって人結構いるからね 現金なんている?みたいな人
人に迷惑かけなきゃいいけど、トラブルや災害時に貸してとか言われるのは問題外だからそこも理解してお札1枚スマホケースとかにいれとけよって話+6
-4
-
1408. 匿名 2019/10/02(水) 09:21:09
>>364
杖で殴りかかってきたのwww+3
-0
-
1409. 匿名 2019/10/02(水) 09:21:16
>>1403
こういう常識的なことができてない人たくさんいますよね
被災までしなくてもスマホ落とした、財布落としたにどっちも準備しておけばとりあえず迷惑かけないで自力でなんとか暮らせる+2
-1
-
1410. 匿名 2019/10/02(水) 09:22:04
スマホしか持ち歩かない奴は回線不調だったらどうすんだろ
自分のスマホだけじゃなく店の回線が~って事もあるんやで+3
-1
-
1411. 匿名 2019/10/02(水) 09:22:17
>>1407
マイナスしてるけどモバイルSuicaの人はホントにスマホしか持たない人いるのよ+5
-0
-
1412. 匿名 2019/10/02(水) 09:23:41
>>1410
レアな人だよ。
スマホだけで外出って。
+4
-1
-
1413. 匿名 2019/10/02(水) 09:24:50
現金はスリに遭ったら保障ないから怖い😫+4
-1
-
1414. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:00
>>1342
オリンピックを前にした先進国で現金しか使えないなんて、外国人からしたら本当に不便だから。
+8
-1
-
1415. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:12
>>1407
何かトラブルがあったら、
本人が困るだけだから
別にいいんじゃない?+7
-0
-
1416. 匿名 2019/10/02(水) 09:25:25
>>1303
言い方はどうかと思うけどホントそれ
調べて理解する力がないならそれこそ詐欺なり引っかかりそう、そしてやっぱり危険だと騒ぐ。だから使わないのがいいよね
先日のAmazonの時に慌ててAmazonログインしちゃうようなタイプ+5
-0
-
1417. 匿名 2019/10/02(水) 09:26:01
>>1412
かっこつけてとかじゃなくてうっかりなんだよね 財布忘れても取りに帰らないみたいな感じ
まぁいいやってなるんだと思う
私は無理だけど+1
-0
-
1418. 匿名 2019/10/02(水) 09:26:40
通常キャッシュレスだけど、現金1万円をスマホカバーに隠してる+8
-0
-
1419. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:09
>>1415
人に頼るでしょ 危機管理能力ない人って
みんなギリギリでやってるときに、全然備えもしてない隣人が「あのーお水買えなかったのでもらえますんか」とか言われたらカチンとくるじゃん+7
-0
-
1420. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:37
>>1418
それそれ!だいじ+1
-0
-
1421. 匿名 2019/10/02(水) 09:28:51
>>1400
現金派だけど、財布の中身は逐一チェックしてるし、時間外でおろしたことない
UFJは手数料無料の時間が長いうえに、土日も無料だったような?
コンビニでおろす人は手数料かかりまくってるかもね(おろしたことない)+9
-1
-
1422. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:11
>>1418
私みたいに忘れて捨ててしまうのでチラッっと見えるとこおすすめ+0
-0
-
1423. 匿名 2019/10/02(水) 09:29:17
今日コンビニで楽天pay使ってチケット料金払おうとしたら上限エラーになった
初めて使うのに…
調べたらコンビニは4000円までとかそーじゃないとか?
2人二日分だから結構還元されるとか思ってたけどできなかったから普通にクレカで払いました…+2
-1
-
1424. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:16
スマホだけだと充電切れたら終わりだよね+4
-0
-
1425. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:28
>>1373
あなたはもっとわかってないといけないことあると思うよ…+2
-0
-
1426. 匿名 2019/10/02(水) 09:33:34
>>1423
去年からだったかな、payは1日4000円になったよ+2
-0
-
1427. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:21
極論マンはほっとけばいいのに+4
-0
-
1428. 匿名 2019/10/02(水) 09:34:21
>>1421
コンビニと提携してる銀行は平日の手数料かからないし利便性が高い
+7
-0
-
1429. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:43
上限1日4000円ってほんと食料品・日用品くらいしか買えんやんw+3
-0
-
1430. 匿名 2019/10/02(水) 09:35:51
>>1313
私、auウォレット持ってて何度かレジでトライしてみたんだけど、毎回使えませんって言われた
こっちのせいだとばかり思ってだけど、店員さん側が原因の場合もあるんだね
auペイ興味あるけど…
使える所増えてきてるのかな
+6
-0
-
1431. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:29
>>1425
緊急時には現金も必要ってことよ
日常はキャッシュレスで生活していても+1
-2
-
1432. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:35
>>1424
モバイルスイカは充電切れてもしばらくは通るよ~
他のも通るんじゃない?+1
-0
-
1433. 匿名 2019/10/02(水) 09:36:58
>>1407
近所のコンビニくらいならいるだろうけど、折り畳んだ札くらいみんなどこかに持ってるもんじゃないの?現金しか使えない場面もまだまだあるし
現金だけのときだってお財布忘れたら困るから私はそうしてたよ
人間性の問題じゃない?+3
-0
-
1434. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:02
キャッシュレス決済してる人全てが現金持ち歩いてないとでもおもってるのかな?
万札数枚は常に持ち歩いてるよ
ただキャッシュレスだといちいち財布出す手間が省けるから楽ってだけで+6
-0
-
1435. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:13
>>1365
進次郎の口マネしてるだけだと思うw+1
-0
-
1436. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:15
>>1388
いろんなペイを使おうとするとストレスになる自覚があるから、コンビニでよく買い物をする私はコンビニ支払いだけ1つのペイを使ってる。貧乏人で心配性だけどチャージ式だからなくなったら現金使ってチャージしてるよ!
貧乏人こそ今回の還元キャンペーンにのろうよ!+6
-1
-
1437. 匿名 2019/10/02(水) 09:38:17
>>1421
自分の使ってるのはコンビニでいつ下ろしても手数料いらないや+3
-0
-
1438. 匿名 2019/10/02(水) 09:39:26
>>1430
スーパーレジ店員ですが
使える人と使えない人がいるので、なぜかはカード会社にお問い合わせくださいしか言えない+5
-0
-
1439. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:18
金余り+0
-0
-
1440. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:19
>>1430
aupayは昨日からセブンイレブンでキャンペーン始まったよ~。コンビニでは問題なく使えるけど、他は使えないところが多いよね。もっと増えて欲しい。+4
-0
-
1441. 匿名 2019/10/02(水) 09:40:36
>>1421
コンビニ引き出しは手数料かかるって思い込みですごい労力使ってるのかもね
わざわざガソリン使って銀行まで行っておろしてるとか+2
-0
-
1442. 匿名 2019/10/02(水) 09:41:12
還元ってどこに還元されるの?
エディで支払ったとしたら、楽天ポイントが多めにもらえるの?+0
-0
-
1443. 匿名 2019/10/02(水) 09:41:37
>>1430
auウォレットはクレカ処理しなきゃいけないんだけど
ICチップ付いてないから多分セブンのレジとか自分で刺す奴は無理だと思う
昔の磁気を読むタイプじゃないと
+1
-2
-
1444. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:17
>>1407
どこ調べ?
キャッシュレス派の人も、財布はないけどお札折り畳んだ持ち歩いてます!ってわざわざ人に言わなくね?+6
-0
-
1445. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:35
>>1436
調べたなかで自分にあったものをチョイスするの大切だよね
+0
-0
-
1446. 匿名 2019/10/02(水) 09:42:55
>>1434
財布ださないのはスマホ決済の人だけであって、キャッシュレスでもカードの人は財布やカードの束から出したりするでしょ?+1
-0
-
1447. 匿名 2019/10/02(水) 09:45:17
>>1444
財布持ってないってのはわりと積極的にしゃべってくる人多いから非常時にお金持っておいた方がいいよ啓蒙活動はしてる
+1
-0
-
1448. 匿名 2019/10/02(水) 09:45:42
>>1442
楽天なら楽天だし、ナナコならナナコだし、ペイペイはペイペイに還元だよ
+0
-0
-
1449. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:07
こないだはじめてedy使ってる初老のおっさん見た
結構かっこよかったよw+1
-1
-
1450. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:29
>>1431
それさ、レベルゼロよりもっと低いところの議論だから他でやって+0
-0
-
1451. 匿名 2019/10/02(水) 09:46:32
>>1441
駅近やスーパーの近くに必ずATMあるから、何かのついでにいくもんじゃないの?
それってそれほどの労力なのかな
よっぽど現金派は無駄な労力使ってることにしたいみたいだけどw+2
-1
-
1452. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:48
お年寄りは便利でお得だよって言われたら作ってしまうだろうな。
商店街や小さい飲食店もペイペイ表示多いし。
nanacoとかもそうだけどお年寄りって作ったのはいいけどチャージ云々をよくわかってない人いる。なのにどうしてわざわざ本人はキャッシュレスにしようとするのか疑問。+2
-0
-
1453. 匿名 2019/10/02(水) 09:47:50
>>1446
スマホのみ外出でわりと遠くまでいく人はかばんきらいな男性か車移動の鍵&スマホのみの人が多い+0
-0
-
1454. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:28
ポイントつかなくても買い物で小銭の出し入れがめんどくさい+3
-0
-
1455. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:45
>>1452
商品券に例えたらわかりやすいのにね
先払いしてありますよって+4
-1
-
1456. 匿名 2019/10/02(水) 09:48:50
大きな買い物ならまだしも、3%って1000円で30円分の得でしょ?キャッシュバックやってる店より他の大型店の方がそもそも値引き大きいかもしれないし、いちいちこの店が得とか考えるのも面倒くさい。
たまたま入った飲食店が対象店舗ならラッキーくらいで、わざわざ対象店舗探して行こうとは思わないね。+7
-1
-
1457. 匿名 2019/10/02(水) 09:49:27
>>1451
満員電車で会社に行ってる事の方が労力だよね
日本は無駄な労力が多い
+2
-1
-
1458. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:09
>>1431
さっきから、いちいち話の腰を折らないでほしい。+2
-0
-
1459. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:23
>>1456
同じく!ただの労力の無駄+1
-1
-
1460. 匿名 2019/10/02(水) 09:50:38
>>1455
それはいい例えだね
でもお年寄りは、そうか。商品券かってそのままカード渡して置いて帰る人いそう(笑)+3
-0
-
1461. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:07
>>1454
ポイント欲しいから直前チャージ含めてほとんどキャッシュレスだけど自分の財布に小銭がいくら入ってるかまで把握してるから現金の時はできるだけぴったり出す派+0
-0
-
1462. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:58
世紀末状態になったら例え店を開けてくれて
金が使えて商品手に入れても、
それを奪われて終わりでしょ(笑
災害時の金が盲点だよ!
とか言ってるけど、以前の震災と違って文無しの
若い男女で溢れかえってその人たちが飲めず食えず
を想定してるんでしょ?
明らかに収奪される対象になるだけでは。
「ああ、キャッシュレスにしなきゃよかった…
来世ではキャッシュを持とう…ガルちゃんもしよう…」
なんて言いながら若い男達が飢えに耐えると
思ってるの?
震災には必ず朝鮮系男性の強盗団がやってくるんだよ
+7
-2
-
1463. 匿名 2019/10/02(水) 09:51:58
>>1436
その通り!
貧乏人こそ活用しないといけないのに…+2
-0
-
1464. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:22
>>1453
男ってバカだよね
ジャラジャラ小銭ポッケに入れるしさ
女性は必ずバッグ持つから、スマホ・カード・お財布(現金)が揃ってる+0
-0
-
1465. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:30
>>1460
そこは店員さんにお声がけをお願いしよう
電子マネーは忘れないように斜めになっていたりして置けないようになってるのもあるよね+0
-0
-
1466. 匿名 2019/10/02(水) 09:52:48
>>1406
ほんとだ
Jデビにvisaとかついてるのあるから
混同してたわ+3
-0
-
1467. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:03
キャッシュレス派は非常時に買い物できなくて迷惑かけられるって話に飛躍してる。
さすがガルちゃん レベルが低いですな+8
-0
-
1468. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:21
なんかよくわからないんだけど。
安くできるように、
キャッシュレスすすめてるなら
そのまま8%でも良かったんじゃないの?
+3
-2
-
1469. 匿名 2019/10/02(水) 09:53:36
家計の財布は消費行動から大手が多いので現金払いを続ける予定だけど、自分の小遣いを使う場所はポイント還元対象が多かったからキャッシュレスにしてこつこつ貯めようと思うw+1
-0
-
1470. 匿名 2019/10/02(水) 09:54:24
>>1467
あなたレベル高いの?
じゃあいろいろ教えてよw+0
-1
-
1471. 匿名 2019/10/02(水) 09:55:01
>>1469
大手ならワオンとか使ったほうがいいのでは+1
-0
-
1472. 匿名 2019/10/02(水) 09:55:17
>>1462
意味がわからない
ある程度の現金持っていれば数日は自己責任で生活できるって意味
みんな困ってるときに助けてくださいって迷惑かけたくないじゃん
リスクをいろんな形で分散しておくのは大事よ+5
-0
-
1473. 匿名 2019/10/02(水) 09:56:43
>>1471
ほんとだね
家計の財布のポイントも自分の小遣いにできるのに+3
-1
-
1474. 匿名 2019/10/02(水) 09:57:27
だーーかーーらーーー!!
普段キャッシュレスでも災害に備えて現金は持ってます!!!
何回言えばわかるんだ+9
-0
-
1475. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:15
キャッシュ派の人落ち着きなよ
陰謀トピにでもいった方がいいんじゃないの?+8
-0
-
1476. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:21
>>1471
1469だけどワオンが使える店舗は近所ではコンビニしかないので不要です。+1
-2
-
1477. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:47
>>979
管理能力とか意識を変えたら解決出来そう
家計簿とは言わないけどクレジットで買った時のレシートを取っておいて封筒なりジップロック的なものに溜めておくだけでも後で計算して一月分の金額を把握出来ると思うけどどうだろう?
+2
-0
-
1478. 匿名 2019/10/02(水) 09:58:58
キャッシュ派の人ってか同じ奴が一人で書き込んでるやろw+3
-0
-
1479. 匿名 2019/10/02(水) 09:59:08
>>1467
何にしてもメリットとデメリットを理解して選択したり備えたりするのは当たり前+2
-3
-
1480. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:00
>>1281
登録してないと20%還元対象にならないから登録してから行ってね!
+2
-0
-
1481. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:10
>>1477
ほんと
スマホあるんだから家計簿アプリつかうとかね
+3
-0
-
1482. 匿名 2019/10/02(水) 10:00:24
>>1474
本当だよ、話が全然進まないw
ずーーっと非常時に迷惑かけられる被害者視点で粘着してる+9
-0
-
1483. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:03
>>1478
同じだと思う
毎回クレカ キャッシュレスのトピは同じコメントで埋め尽くされる+5
-1
-
1484. 匿名 2019/10/02(水) 10:01:54
>>1469
大手で現金払いってどこだろう
地元では大手だけど企業規模から考えたら実際は中小企業とかなのかな+2
-0
-
1485. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:27
半年間だけはキャッシュレスの波に乗っといて
半年後からは普通に現金主義で暮らそうと思う。+11
-0
-
1486. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:34
この前、20万の金を買いに行った時は現ナマで支払ったわ
なんか良かった+0
-1
-
1487. 匿名 2019/10/02(水) 10:02:56
>>1482
自分だけが同じ場所で吠えながらぐるぐるまわってるだけなんじゃないかなw+3
-0
-
1488. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:23
>>1479
現金VSキャッシュレス
もうこの次元の話じゃない。タイトル読んで。+2
-0
-
1489. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:27
>>1485
実はそれが一番賢いのかもね+2
-0
-
1490. 匿名 2019/10/02(水) 10:03:39
>>1486ポイントもったいな~いって思っちゃった
+1
-0
-
1491. 匿名 2019/10/02(水) 10:04:52
>>1488
ど、どうしたの+0
-0
-
1492. 匿名 2019/10/02(水) 10:05:42
>>1490
あまりそういうのは考えずに買った
たまには多めの現ナマを出して買うのも良い
例え非効率と言われてもね笑+0
-1
-
1493. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:39
>>1489
チャージして払うのはもう何年も前からやってるから現金払いには戻らないかな
レジでチャージしてるからほとんど現金払いみたいなもんだけどポイント考えたら一回チャージしてからじゃないともったいなくて+6
-0
-
1494. 匿名 2019/10/02(水) 10:06:40
>>1490
きっとキャッシュで20万払う人はそんなこと気にしない
私なら絶対カードで払ってポイントつける+2
-0
-
1495. 匿名 2019/10/02(水) 10:08:37
>>1494
そっかぁ
大きい買い物程カードのポイントって思うよね
+2
-0
-
1496. 匿名 2019/10/02(水) 10:08:57
>>1494
はい、買った時にポイントとかは何も考えませんでしたね+0
-0
-
1497. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:08
>>9
調べて勉強しろダボ+8
-15
-
1498. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:09
>>1492
バーンとね
私はやっぱポイントコツコツ貯めて商品券欲しい貧乏性+0
-0
-
1499. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:45
近所に還元対象店舗がない。
夫婦2人暮らしなので買い出しの量も知れてる。だから
ポイント還元目当てで、遠くのスーパーまで行くとガソリン代の方が高くつく
+4
-0
-
1500. 匿名 2019/10/02(水) 10:10:54
>>1497
ダボって聞いたことない
どこの方言なんだろう 造語かな?+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する