-
501. 匿名 2019/10/01(火) 18:47:35
>>495
別にスマホアプリじゃなくてもカード式(クレカやプリカ)でいいんじゃない?+17
-0
-
502. 匿名 2019/10/01(火) 18:49:24
店内飲食との差をなくすために店舗が負担してる現実+1
-4
-
503. 匿名 2019/10/01(火) 18:51:47
>>482
前のとこでもすぐ上のとこでも書かれてるようにキャッシュレス促進ありきの話なんで、このタイミングでキャンペーンすれば普及速度があがるから今やってるだけであって増税でかわいそうだからのキャンペーンじゃない+8
-0
-
504. 匿名 2019/10/01(火) 18:52:15
ファミマだと
Tポイント+クレカポイント+paypayポイント+2%還元
4重の恩義を得られるよ
損したくない人はキャッシュレスはじめよー
+5
-9
-
505. 匿名 2019/10/01(火) 18:53:58
税込値上げ無しのラーメン屋に食べに行こうっと+6
-1
-
506. 匿名 2019/10/01(火) 18:54:02
>>97
私もPayPayは周りに使える店があり過ぎて逆に恐いなって思ってた。
侵食し過ぎ。+60
-2
-
507. 匿名 2019/10/01(火) 18:54:06
道民だけど、去年地震で停電になったときATMも使えないからお金下ろせない、スーパーもコンビニもレジ動かないから現金しか使えなかったしキャッシュレスには抵抗しかない…+18
-6
-
508. 匿名 2019/10/01(火) 18:54:43
>>260
さすがにスタンプ欲しさにキャッシュレスにする人なんていないよ 笑+6
-1
-
509. 匿名 2019/10/01(火) 18:55:54
普段大きいスーパーにしか行かないし、あまりキャッシュレスを使う機会は無い気がしてきた+13
-0
-
510. 匿名 2019/10/01(火) 18:57:46
>>473
こういうトピが最近は毎日のように立ってかなりの書き込みがあるから、やっぱり気になってる人はたくさんいるんだと思うよ~。
特にお金に敏感な主婦層には知らないのと知ってるのでは全然違うし、お店もその辺は注意してるところだと思う。+7
-0
-
511. 匿名 2019/10/01(火) 18:59:18
>>431
ヤフーIDとの紐づけを解除できるけど。+24
-3
-
512. 匿名 2019/10/01(火) 18:59:51
>>506
今日はTSUTAYAでPayPayが使えるようになるっていうニュースが出てたね+7
-2
-
513. 匿名 2019/10/01(火) 19:01:44
>>398
すでに手数料かかってない?
何枚かで100円って言われたよ。+9
-1
-
514. 匿名 2019/10/01(火) 19:02:12
>>502
これの還元は全額政府もちで店の負担は機器くらい
ていうかたぶんトピズレ+4
-4
-
515. 匿名 2019/10/01(火) 19:04:26
災害時に困るっ困るて煽るけど 笑
キャッシュレス派だけど、現金も持って歩いてるよ~
災害時に備えて家にはある程度現金おいてますってば
それくらいわかってるし、そんなにアホじゃないわ+23
-4
-
516. 匿名 2019/10/01(火) 19:04:40
>>25
今日はローソンでSUICAでキャッシュレス還元で17円得しました。
PayPayは手が出せません+206
-4
-
517. 匿名 2019/10/01(火) 19:04:59
>>504
ファミマカードは続々と利点なくしてるしTポイントもあちこち撤退してるよ。使うのはいいけど勧めるのはどうかと思う+11
-0
-
518. 匿名 2019/10/01(火) 19:05:33
一円でも安くなるならペイペイした方がいーじゃん
スマホ使ってカードも持ってるのに
ペイペイ使わないなんて宝の持ち腐れだと思う+1
-7
-
519. 匿名 2019/10/01(火) 19:06:35
>>507
でもさ、キャッシュレスって言っても全く現金を持たないわけじゃないでしょ。
震災や災害なんて急にくるしその影響でATMが使えないなら、現金派もキャッシュレス派もお金は引き出せないし。
それに、いつも財布に多めに現金入れてない人もいる。
万が一に備えて、自宅に現金をいくらか置いておくか、財布に数万入れておく以外、安心する方法はないんじゃないの。
+13
-4
-
520. 匿名 2019/10/01(火) 19:06:54
>>398
もともと両替は一定の基準こえると手数料かかるよ
ついでに窓口より両替機のほうがたくさん両替出来る+8
-0
-
521. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:06
>>52
ほんとそう。なぜ、無料でそんな都合よいことをしてくれるのか、って話。向こうはスマホから集まってくる個人情報を使って商売してんのよ。ペイ系には入らないぞー!!+72
-2
-
522. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:28
キャッシュレス信者は、現金主義(クレジットカードを持っていても最低限決めた用途以外使わない)を情弱扱いする人が多いけど、むしろ個人情報を抜かれる恐ろしさを理解できてない情弱だと思う。+7
-7
-
523. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:37
最近スイミングとかあるから、クレカのほうがこわい
お金そのまま持ってかれるからね
まだ個人情報のほうが…
どっちもやだけどね
こわい派の人はクレカも使ってないの?+3
-5
-
524. 匿名 2019/10/01(火) 19:07:42
>>438
病院の帰りにセブンでiDで買い物したら
割り引かれてたわ。ラッキー+6
-0
-
525. 匿名 2019/10/01(火) 19:08:35
>>299
横だけど、お得お得ってばっかりで、リスクやデメリットのことを言わないからやっぱりバカみたいに騒いでいる印象しかない。
+12
-2
-
526. 匿名 2019/10/01(火) 19:10:31
>>522
抜かれちゃいけない情報って何?+3
-6
-
527. 匿名 2019/10/01(火) 19:10:57
>>523
クレジットカードは使う日以外、家に置いてる派だけど、スイミングって、もしかしてスキミングのこと言ってる?
+24
-0
-
528. 匿名 2019/10/01(火) 19:11:21
>>507
なぜ『どちらか』1つに絞ろうとするの…両方という選択肢どうした+18
-2
-
529. 匿名 2019/10/01(火) 19:11:49
>>41
情報は分かるけど財産って?
盗まれるの?
それともキャッシュレスだと余計にお金使っちゃうって意味?+31
-1
-
530. 匿名 2019/10/01(火) 19:11:56
>>205
それぞれが好きな様にしたらいいと思う。
私は現金で持ってることが不安だったり、現金をおろす手間、小銭面倒などがあるので、キャッシュレス派です。+46
-3
-
531. 匿名 2019/10/01(火) 19:13:14
>>526
それすら分からないまま、根拠なく安全と思えちゃうのが凄い。調べたら?+4
-6
-
532. 匿名 2019/10/01(火) 19:13:17
みんなビッグデータの価値をあんまりわかってなくてびっくりだわ
普通の企業がほしい個人情報って名前とか住所じゃなくて、何歳の女性はよくこれを買いますって情報だよ。それで戦略ねるの
勝手にみられて気持ちが悪いのはわかるけど、みんながみんな犯罪的悪用しようってわけじゃないんだよ+12
-2
-
533. 匿名 2019/10/01(火) 19:13:31
>>523
スイミングww+16
-0
-
534. 匿名 2019/10/01(火) 19:14:40
>>526
えーと、どこから突っ込めばいいのか困惑するけど、抜かれちゃいけない情報ばかりだけど。+5
-5
-
535. 匿名 2019/10/01(火) 19:15:06
>>527
523です
ごめんwww スキミングだよね
真面目に話したかったのにwww+5
-2
-
536. 匿名 2019/10/01(火) 19:15:46
>>526
抜かれちゃ困る情報ばかりだけど…+4
-5
-
537. 匿名 2019/10/01(火) 19:17:04
金の流れを追跡されるからやだ+4
-2
-
538. 匿名 2019/10/01(火) 19:17:39
>>532
世界中で犯罪に利用されまくってるけど。
むしろビッグデータしか抜かれないと思ってるなんて平和な思考だね。
+6
-2
-
539. 匿名 2019/10/01(火) 19:18:36
>>536
>>534
>>531
買い物履歴くらい取られても問題ないし口座紐付けなければ銀行関連の情報も流出しようがないじゃん+7
-5
-
540. 匿名 2019/10/01(火) 19:19:07
>>221
現金だと損をするわけじゃない。得しないだけで現金がだめとは誰も言っていない
だからどっちでも自由だしそれで納得している現金派もいる。なのにケチをつけたい一部の現金派がいるのは、現金派も得があると思いたいから+24
-0
-
541. 匿名 2019/10/01(火) 19:19:45
定期券買ったり、銀行に口座作ってる時点でもうみんなアウト
もう遅いよ+4
-1
-
542. 匿名 2019/10/01(火) 19:19:58
PayPayの還元率がいいからきになるけど、セキュリティが甘いのが怖くて今だに使ったことない。
+16
-1
-
543. 匿名 2019/10/01(火) 19:20:36
これは全国的にキャッシュレスを促す作戦じゃないの?+4
-0
-
544. 匿名 2019/10/01(火) 19:21:51
ICOCAはそのままチャージして買い物できると思ったら登録しなおしでまた新しいカード買わされたんだけど。
ペイペイも何か怖いし普通にVISA使おうかな。
ポイント還元もその場で安くなるの?
クレジットの場合は引き落としの時に自動的に還元されるものなの?
自分で調べろって丸投げ状態も何だかなぁ。
お年寄り無理でしょ。
+1
-1
-
545. 匿名 2019/10/01(火) 19:22:23
ネットが普及し始めた頃も携帯が普及し始めた頃もスマホが普及し始めた頃もネット通販が普及し始めた頃も同じ流れを見てきたBBAはしみじみしています+15
-0
-
546. 匿名 2019/10/01(火) 19:22:39
現金派なんだよ。
キャッシュレスなんて無理
手にあるもの、目に見えるものしか信じない
スイカやパスモが限界+4
-6
-
547. 匿名 2019/10/01(火) 19:23:01
政府がキャッシュレスを推すのは現金をつくったり流通させるためのコストを減らしたいからでしょ。相当お金かかるみたいだよ。+7
-2
-
548. 匿名 2019/10/01(火) 19:24:03
スマホの閲覧履歴とか買い物履歴みたいにマーケティングに使われる程度だったらいいけど、それ以上に、住所とか銀行口座とか、いろんな情報見られてるよ。
一番びっくりしたのはね、ただLINEに入っただけなのに、宅急便(クロ○コヤマト)の会社からライン宛てにいつ荷物が届くか通知がくるようになったの。私、宅急便のアプリも入れてないし、ラインに住所登録してるわけでもないのに。発送側が私の電話番号を書いたからLINEに紐づけられたんだと思う。
ってことは、LINE側は、宅急便会社側から、私の住所情報を得てるってことだよね。
なんかすごい時代になったよ。+7
-3
-
549. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:29
>>548
いや番号検索オフにしなよ…+10
-2
-
550. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:29
>>541
なんでマイナスよ
Suicaになった時点で、住所氏名電話番号性別、最寄りの駅から会社や学校の場所、行動パターンまで搾取されてるよ。電子マネー使ってたら趣味嗜好まで
いまさら怖がっても遅いよ+4
-1
-
551. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:32
>>532
コンビニの会計ボタンって昔から性別年齢を押すよ
忙しいと適当だけどw+11
-0
-
552. 匿名 2019/10/01(火) 19:25:56
>>541
ほんと
情報抜かれる!とかってワーワー言ってる人もDVDとかレンタルしてた頃は平気でわけわかんないバイトに免許証提示してたりすんのよ
こだわるなら徹底的に
+27
-2
-
553. 匿名 2019/10/01(火) 19:26:06
>>550
その情報取られてなんの問題があるの…?+4
-2
-
554. 匿名 2019/10/01(火) 19:26:53
日本人って同調圧力がかかると、思考を停止してそっちに流れるから、こういう政策を導入するのはチョロいだろうね。
消費税増税でわざと税率をややこしくしているのも、混乱に乗じてキャッシュレス化を進めて、ビッグデータを吸い上げやすくするため。
今回の増税騒ぎにはクレジットカード会社の利権が確実に絡んでる。
+15
-1
-
555. 匿名 2019/10/01(火) 19:27:21
まだPay系が出回り始めて1年ちょっとだからね。
まだまだ慣れてない人は多いよね。
あと5年くらいしたらみんな普通に使ってるかもしれない。
庶民まで行き渡るには最低5年はかかると思うから。+7
-5
-
556. 匿名 2019/10/01(火) 19:27:42
>>16
私なんて今ごろになってnanacoを作ったよ
でもスマホにアプリを入れたくないからpaypayとかは使わないかな
+52
-0
-
557. 匿名 2019/10/01(火) 19:28:36
>>552
確かに!
スマホ使ってる時点で情報なんて漏れてますよね!(笑)+10
-1
-
558. 匿名 2019/10/01(火) 19:28:50
ペイペイのクレカ詐欺どうなったの?+13
-0
-
559. 匿名 2019/10/01(火) 19:29:08
ネットバンキングだってやらないって言ってたら現金振り込みだと下手したら1000円近くとられるから小さな商店とかでも今は普及してるはず
両替も100枚以上できないとか、できない知らないじゃ損するだけ+3
-0
-
560. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:11
>>553
いや、だから今さら情報盗まれるよドヤァってキャッシュレス派を叩くの時代遅れじゃない?って話+8
-3
-
561. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:36
>>549
番号検索オフにしたところでいろんなところから情報抜かれてる。+3
-3
-
562. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:37
どんどんキャッシュレスにしてほしい
アマゾンゴーみたいなレジなし店舗はやくつくってー
並ぶの大嫌い(´Д`)+3
-8
-
563. 匿名 2019/10/01(火) 19:30:49
なんでこんなにキャッシュレス推してくるんだよ!
現金派だよ!+9
-6
-
564. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:19
>>555
何十年前からある電子マネーやクレジットカードも対象ですよ
なぜpay限定+10
-1
-
565. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:25
システムが落ち着くまでしばらく様子見部隊
いわゆるラガード層の顧客だな(笑)+6
-0
-
566. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:28
>>551
ムカつく客は全員60代にしてたわw 高校生のとき+7
-2
-
567. 匿名 2019/10/01(火) 19:31:28
>>562
なんの根拠もなくよくもまぁ…+1
-2
-
568. 匿名 2019/10/01(火) 19:32:08
>>551
19、29、39とかですよね?
店員も年齢確認しようと顔見てくるよね~。
それ軽くダルいし、いくつで打つのかなって店員の手元ガン見したりしてたなあ。
+4
-1
-
569. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:20
>>562
ごめんなさい>>567のレスアン間違えました+1
-1
-
570. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:15
>>561
こういう調べないタイプの方がバックグラウンド起動してるアプリなんかも気付かず入れてそうだしLINEの情報提供にチェック入れっぱなしにしてそうだよね
色々調べて使う使わないを判断するんじゃなくて周りが大丈夫そうだから使おうタイプ+7
-0
-
571. 匿名 2019/10/01(火) 19:35:51
ババアだからとか70歳ぐらいなの?
4、50代でわかりません、年なのでって
分かろうとしたくありませんでしょ。
年なんて関係ない。
ちゃんと自分で調べてしてる人はしてるよ。
なんでもかんでも人に聞かないでほしい。
こういう掲示板にきたりとか他の情報は調べれるくせに。+12
-2
-
572. 匿名 2019/10/01(火) 19:36:05
ソフトバンクが関わってる時点でペイペイだけは使いたくない+26
-2
-
573. 匿名 2019/10/01(火) 19:36:11
>>108
ホントそう。
小さな店なんかは補助金出てもお金足りなくて店閉めたとかニュースで見た。
国でこうしなさいとか押し付けてくるの何か怖い。+49
-2
-
574. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:46
使いたい人だけ勝手にペイペイ使えば良いのに現金派を見下す意味が分からない+27
-2
-
575. 匿名 2019/10/01(火) 19:37:48
PayPayって、アプリ取った方がいいですか?
yahooアプリでPayPayのアイコンがあってそこから支払い出来るみたいなんだけど…
どう違うんですか?
+3
-2
-
576. 匿名 2019/10/01(火) 19:39:05
イオンで買い物する時、WAONチャージで払うのと、
キャッシュレス?で払うのとどっちがお得なの?
+4
-0
-
577. 匿名 2019/10/01(火) 19:40:40
カトちゃんPAY+9
-1
-
578. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:50
>>576
Waonチャージもキャッシュレスだよ
現金を出さないものを全部キャッシュレス
イオンならwaonのほうがよさそう!+15
-0
-
579. 匿名 2019/10/01(火) 19:41:51
>>574
ブーメラン刺さってますよ+5
-7
-
580. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:21
>>548
え?そうなの?
私、あれ便利だから、クロネコとライン友達追加したから出来るようになったんだけど…
そこまで勝手にされるのかなー?+3
-1
-
581. 匿名 2019/10/01(火) 19:42:43
>>514
還元の話じゃねーよ
店内飲食と持ち帰りの差を店舗が負担してくれてどちらも同じになるようにしてる店舗もあるんだけど(笑)+3
-4
-
582. 匿名 2019/10/01(火) 19:43:23
>>581
消費税の話しね+0
-0
-
583. 匿名 2019/10/01(火) 19:45:10
>>574
前の方でpaypayは使わないにプラス多かったよ。
私は現金とプリカくらいだけど気になるから読んでる。とりあえずpaypayとLINEpayはやめておく。
読んだ印象は現金よりキャッシュレスしてる人のほうが叩かれてる。情報書いてくれる人がいなくなりそうでやめてほしい。+19
-1
-
584. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:06
>>581
だからここ還元のトピ+3
-0
-
585. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:28
ペイペイあんな失敗おこしたくせにグイグイくるね。。
どれかはやろうと思うけどペイペイ怖い
でもペイペイが主流になりそうでやだなー+33
-0
-
586. 匿名 2019/10/01(火) 19:46:57
私は現金派からLINEpayのQUICPayにした。
現金のほうが確かにわかりやすい!
でも、一円一円、、!ってレジ前で探したり
長財布持っていく容量も嫌だったから
キャッシュレスにしてよかったよ!+4
-5
-
587. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:23
私はイオンのクレカがポイント5倍と言われようが10倍と言われようが日常の買い物を後払いにしたくない派なのでWAONに毎度使う分だけレジの直前でチャージします
1100円の支払いでも2000円チャージになって900円はWAONに入ったままだけど、次に2500円の支払いなら2000円チャージでいいのでずっとそうしてます+13
-1
-
588. 匿名 2019/10/01(火) 19:48:34
>>579
どこがブーメラン?
なんでそんなに攻撃的なの?+3
-4
-
589. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:25
>>576
WAON支払いもキャッシュレスの一種ですよ。+5
-1
-
590. 匿名 2019/10/01(火) 19:49:26
5%還元は個人商店だから、結局大手より元の値段が高いところが多くてあんまりお得な感じしない。+22
-0
-
591. 匿名 2019/10/01(火) 19:50:06
>>587
私もそんな感じ
WAONとnanacoと交通系持ってたらどれかは使えるよね
ただ、チャージがレジで出来なかったりとか不便な場合もあるけど+7
-0
-
592. 匿名 2019/10/01(火) 19:50:35
政府はお金の流れを把握したいから海外みたいにキャッシュレス化を推し進めたいんだろうけど
日本は地震に台風と災害大国だから一旦災害に見舞われて停電になったら
キャッシュレス決裁なんか全く機能しないからね+7
-3
-
593. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:27
>>588
攻撃的って発言もブーメランw
ペイ系使う気ない人はここ見なきゃいいのにわざわざレスする意味は?+6
-2
-
594. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:55
>>586
LINEpayなのかQUICPayなのか
LINEpayがQUICPayをベースにしてるってこと??かな??+2
-0
-
595. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:59
Suicaのアプリ持ってるんだけど
クレカの後払いが嫌だから
登録カードをデビットカードにしてる!
そしたら即時引き落としでキャッシュレスにできるよ!+4
-1
-
596. 匿名 2019/10/01(火) 19:51:59
>>548
宅急便の会社は疑わないんだね
伝票スクショされてわけわかんない異国のサーバーから拡散されるかもよ(笑)+10
-1
-
597. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:08
>>288
チャージしますって言ったらチャージされるの?+4
-0
-
598. 匿名 2019/10/01(火) 19:53:28
>>6
年よりはプレミアム商品券もあるしいいでしょ
プレミアム商品券すらもったいない+49
-2
-
599. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:05
よく分からないけどペイペイは怪しいと思ってしまう。
なんか地雷ありそう?大手も他社が導入してるから政府絡んでたり?大丈夫とか考えて使ってたり?
ペイペイは中国とかアリババとか絡んで、いずれアメリカの制裁対象に絶対なると思う。
+12
-0
-
600. 匿名 2019/10/01(火) 19:54:18
アプリの出自が怪しいものが多くて信用ならないのとクレカ払いしすぎるのも嫌なので郵便局のmijikaを申し込んだ。
プリペイドカードとデビッドカードが一体になってるのでこれにお金を入金してキャッシュレスにする。
まだ届いてないけど。+7
-0
-
601. 匿名 2019/10/01(火) 19:55:51
クレジットカードでピッ!
Suicaてピッ!
PayPayよりもあっという間に支払える
からそれだけてじゅうぶん。
PayPayはQRコード出したり、確認してもらったり?そんな事してる間にクレジットカードや
Suicaでピッで終わるし、現金の方が早いから
さっさと支払いたいからね。+20
-3
-
602. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:00
>>40
私もなんだかんだ現金使う
20代で付いてけないことないけどただただ面倒い。
お金にも困ってないし今まで通りでいいや+88
-7
-
603. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:21
>>594
言い方が悪かった!
LINEpayでネット上のみ使えるクレカを発行して
QUICPayの引き落とし先を、そのクレカにするの!
クレジットカードとしてカード発行もできるけど
しなくていいしそのクレカもlinepayポイントがつくって感じかな。
うまく説明できてなくてごめんね、+4
-2
-
604. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:51
お年寄りはプレミアム商品券で還元を狙えばいいよ。
若者はクレジットカードやスマホ決済で還元を狙うんだから。
使いたい人だけ使ってお得になるならそれで良し。+9
-0
-
605. 匿名 2019/10/01(火) 19:56:52
>>592
そこはリスク分散しとかないと逆に電気が復活して貨幣の流通が止まった場合にATMからお金おろせないとかにもなるんだよ
家族がいるなら小銭で5万くらいを持ち、クレカやデビットカード含む電子決済、スマホ決済の方法も準備しておかないといけない+6
-0
-
606. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:34
とりあえず20万くらいしか入れない捨て口座つくってそこに紐付ける予定+3
-1
-
607. 匿名 2019/10/01(火) 19:58:43
>>575
ソフトバンクのスマホ使ってるとか、ヤフオクでよく出品するとかならとりあえず落としておいて損はないよ。
あとは、paypayで払った金額の最大1.5%がpaypayポイントで戻ってくるからそれをどう思うか。
だんだん還元率がショボくなってるから、無理して登録するほどのものではないと思う。+10
-2
-
608. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:22
とりあえずベイ系避けて電子マネー使ってるみるのもいいよね
父親にもWAONとnanaco持たせよう
nanacoは登録するんだよね、セブンで+23
-0
-
609. 匿名 2019/10/01(火) 19:59:40
>>535
まーまーそこは水に流して+2
-0
-
610. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:26
昨日まで騒いでた人がバカのよう+2
-1
-
611. 匿名 2019/10/01(火) 20:00:52
そのポイントはどのように使えるの?+1
-0
-
612. 匿名 2019/10/01(火) 20:01:43
PayPayはもう還元率少ないよね
楽天ペイが良さそう+14
-0
-
613. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:03
>>605
日本全国が停電するとは考えにくいし、大きな地域が全部停電するのも2週間くらいじゃないの~?
まあ現金は多く置いておくべきだけど、システム自体がそれで破綻するとは思えない+3
-5
-
614. 匿名 2019/10/01(火) 20:02:07
>>594
LINEpayのネットだけで使えるクレカの引き落とし先は
LINEpayでチャージしたお金だから
後払いじゃないの!+4
-0
-
615. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:10
>>604
それだよね、お金持ちはプレミアム商品券は貰えなんいだから。+5
-0
-
616. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:34
>>80
waon も一応キャシュレス+14
-0
-
617. 匿名 2019/10/01(火) 20:03:49
期間中どのくらい自分に還元されるのか予想して計算してから決めようかな。もともとSuicaにPASMOにクレカあるし、payなら楽天pay試してみるかな。+5
-0
-
618. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:13
今日スーパー行ってきたんだけど
政府のポイント還元店舗は、コンビニみたいに精算時に還元されてるの?
それともPayPayみたいに来月?
何に還元されてる分からない+4
-0
-
619. 匿名 2019/10/01(火) 20:05:30
>>611それ!+1
-0
-
620. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:06
>>603
なんとなく理解した
ありがとう+3
-0
-
621. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:21
不正アクセスで勝手に自分のカードで何十万円も買い物されてたとか、個人情報流出とかが怖いから
オバちゃんはこれからも現金で行きます
メルペイだか、すすメルペイだか知らんけど、あれとかほぼねずみ講じゃん+11
-4
-
622. 匿名 2019/10/01(火) 20:06:49
言っちゃ悪いけどネット社会に疎い情弱はこれから取り残されるって事だよ。 簡単何だから面倒くさがらず勉強した方が自分自身に特なんだよ。+20
-2
-
623. 匿名 2019/10/01(火) 20:07:55
>>619
ポイントで支払うか、チャージしてる分で支払うか等を選択できるんだよ
普通に楽天とかで買い物するのと一緒+6
-0
-
624. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:19
最悪、ペイ系やってる会社のおおもとが大手なら全く保障されないってことはないしね。
もちろん悪用されないように気をつけるに越したことはないけど。+8
-0
-
625. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:35
近くのスーパーに昨日行ったら
レジが凄い行列だったらから何も買わないで帰ってきて
今日行ったらガラガラで快適に買い物出来た
増税前に何がなんでも日用品を大量に買ってやるって
人達が凄い多かったんだなって思った+15
-1
-
626. 匿名 2019/10/01(火) 20:08:50
思うところはあるけれど結局便利なんだよね
荷物いーーぱい持っててもピッてやるだけだから+7
-0
-
627. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:27
支払いのスマートさは交通系icカード一強なんだよな。
ペイ系ももっとスマートになればいいのになー+25
-0
-
628. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:45
意味わからんわ。買いだめしちゃったよ。
ちなみに32歳の主婦だけど、どうしても古い考えだからか現金を手持ちにしてお札数えて残金とかを家計簿につけてるし毎月きめてまとめて口座からおろしてるから、クレジットやマネーも持ってはいるが、よほどやない限り使ってない
だからなんかやだなー
でもポイント還元だったら、絶対に現金よりそういうやつの方がいいんだよね、、?+9
-2
-
629. 匿名 2019/10/01(火) 20:10:53
PayPayは怖くて手出せないトラブル多過ぎて+15
-2
-
630. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:51
今日の買い物はなんとなく全部クレカにしたけど
ポイント還元は9ヶ月間の期間限定だし
目先の利益に踊らされてるなと思う+11
-1
-
631. 匿名 2019/10/01(火) 20:11:57
>>613
こういうなめた考えの人が怒鳴ったり文句いったりしそう+1
-5
-
632. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:15
クレカについてるIDとQUICPayで満足してる
クレカだとサインとか暗証番号いるから少額に使うの面倒だけど、タッチでさっと支払えるしクレカのポイントもちゃんとつくから溜まるの早くなった
商品券とかamazonポイントに引き換えてるよ+6
-0
-
633. 匿名 2019/10/01(火) 20:12:28
paypayとか怖いからやりたくないなぁ
クレジットはVISAかJCBだし、マネーはドコモだからそれのIDしかないや
これで大丈夫なんかな?+13
-4
-
634. 匿名 2019/10/01(火) 20:13:53
>>25
中国生まれのソフバン育ち、だっけ?
今朝はNHKがLINE PAYの営業に密着してて、
くっそ気持ち悪かった。
金融庁、総務省、消費者庁、一体何やってんの。+278
-3
-
635. 匿名 2019/10/01(火) 20:14:46
>>76
私もペイペイはセブンでチャージして
使ってる。銀行口座は抵抗あるから。
+22
-0
-
636. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:01
>>53
それがいないから困ってる+52
-1
-
637. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:07
楽天ユーザーだから楽天ペイ使ってるよ
楽天カードだし楽天に自分の情報を追加で登録することもないもん
今からどこかの企業に個人情報渡すのは抵抗あるけどね+18
-0
-
638. 匿名 2019/10/01(火) 20:16:52
みんなキャッシュレスって聞いたらpay系からの
Paypayだけと思いがちなのかな?
交通系のカードもキャッシュレスだよ!
たしかにpaypayの還元率とかいいけど
交通系でも還元されるし難しいと
個人情報が気になるなら
Suicaにお金をチャージして支払いとかでよいと思うよ
使うお金を全部チャージよりも
半々か田舎なら現金多めでもってたほういいかな+12
-1
-
639. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:13
普通に特だけど○○pay数個使い分けてます! 特だから! は数年後危険だから気を付けてね。
自分の情報を数%の割引とクーポンで相手に売ってるって事だから。 特に韓国系中華系はに気を付けてね(⌒‐⌒)+1
-3
-
640. 匿名 2019/10/01(火) 20:17:34
なんか大分前にこんな話を聞いたけどすっかり忘れてて、バカみたいに9月に大量に日用品をクレジットカードで支払いしてしまってたよ+7
-1
-
641. 匿名 2019/10/01(火) 20:18:29
>>631
気にくわないのはわかったけど、もっと理論的に反論してくれ+4
-1
-
642. 匿名 2019/10/01(火) 20:19:48
>>637
楽天payは期限ありのポイント使えるのがいいよね。 正直韓国系LINEとかよりは安心出来る。+12
-1
-
643. 匿名 2019/10/01(火) 20:20:02
>>630
還元がなくても現金で払うよりクレカ払いにしたほうがクレカのポイントつくから得だよ
+22
-0
-
644. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:52
店側はキャッシュレスになるとその分、支払う手数料が増える。
小規模の店にとっては辛い。
店側の事は何も考えてくれてない。+7
-2
-
645. 匿名 2019/10/01(火) 20:21:54
>>601
こういう人って並んでる間にアプリを立ち上げるっていう発想はないの?
食事の後とかなら席を立つ前にアプリ立ち上げればいいしさ
だいたいアプリ起動させて画面表示させるのも5秒もかからないよ+7
-5
-
646. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:06
とりあえずpayの主力争いは後から参入の諸々に負けないで国内資本のどこかに勝ってほしい。どれでもいいからガンバレ+8
-0
-
647. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:23
>>67
ますます家畜化していってるよね。
止めたいけど、皆が右向いたら私も右向いちゃうんだろうなー。止め方知らんし
+18
-3
-
648. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:33
おりがみpayって何?
おりがみは英語かもしれないけど+7
-0
-
649. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:47
>>35
ここはペーペーあるかい?
と、訛りが強いお爺さんにきかれ、なんだかわからなかったけど、もしかしてPayPayといってたのか!+32
-0
-
650. 匿名 2019/10/01(火) 20:23:59
>>340
余命半年か+29
-1
-
651. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:15
>>645
私はその携帯を起動するって言うのが面倒と感じる!
だから、アプリSuicaの非接触支払いのほうが楽かな+14
-1
-
652. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:21
万単位の大きい買い物しなければ、キャッシュレス還元の期間だけじゃそこまで劇的にお得ではないよね。新しく作るのも手間だし
ラクのほうがやるメリット大かも。これを機会にやってみます
私たぶん国の策略どおりの国民 笑+7
-1
-
653. 匿名 2019/10/01(火) 20:24:50
>>618
決済方法によって違うよ
疑問に思ったら自分が使おうと思う決済方法のサイトなり見たらどこも説明してくれてるよ+7
-0
-
654. 匿名 2019/10/01(火) 20:25:01
意外に来年6月迄の軽減増率と言われてない件について(´・ω・`)
来年6月過ぎればどうなる事やら……+13
-1
-
655. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:39
>>554
クレジットカードは審査があって誰でも持てるわけじゃないから、むしろそれ以外の決済事業者だと思うわ。+2
-0
-
656. 匿名 2019/10/01(火) 20:27:56
>>642
顧客多いからか大々的なキャンペーン打たないのが不満だけど私も入れてるわ。イベントのスロットは市場で買い物の予定なくても回しといて他で使うw+7
-0
-
657. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:03
でもこの還元制度も9ヶ月しかやらないんだよね。
予算によってはもっと早く終わっちゃうみたい。+9
-0
-
658. 匿名 2019/10/01(火) 20:29:31
ふるさと納税にしろ、キャッシュレス還元事業にしろ、乗っかった人だけが得する話。
乗っからなかった人には5%割増し、なんてことにはならないから、損をするわけではない。
他人がどうであろうと使いたい人は使えばいい。+24
-0
-
659. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:07
いつも利用してるドラッグストアは還元対象店舗じゃないし、コンビニはそもそも値段が高いから行かないので、還元の恩恵受ける機会がない+6
-0
-
660. 匿名 2019/10/01(火) 20:30:26
LINEに抵抗あって結構ねばったけど、結局時代の流れに負けてしまって使うようになったトラウマがあります
今回はもう早めに乗っかるよ+17
-0
-
661. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:37
>>659
還元対象店舗じゃなくても還元されるよ
楽天ペイなら全店舗5パーセント還元、もちろん楽天payが使えるお店に限るけど+4
-0
-
662. 匿名 2019/10/01(火) 20:32:38
日頃の買い物すらもキャッシュレスとか怖い。電子マネー?ってスマホ決済なんだよね?スマホ壊れたらどうすんの?
怖いしめんどくさいから損するかもだけど現金で払い続けます…+4
-5
-
663. 匿名 2019/10/01(火) 20:34:32
スマホ使ってる時点で通信ログ見たら自分の情報すっぱ抜かれてるからもうなんでもやってやるわw
この時代いくら防御しててもどうやってもビッグデータとして使われるし抗いようがないなら得を取るわww+15
-1
-
664. 匿名 2019/10/01(火) 20:34:47
>>662
スマホ決済だけじゃないけど?+8
-0
-
665. 匿名 2019/10/01(火) 20:34:51
さっきスーパー行ったら、「レジの障害で10%の商品も8%で計算される。ご迷惑をおかけします」的な紙がレジに貼ってあった。
会計の時に知って、ビール買い直そうかなとか一瞬思ったけど、お店側は2%分負担しなきゃいけないから、せこい考えを持った自分を恥じたわ。+32
-0
-
666. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:28
>>661
楽天カードとかでは対象店舗じゃないとだめなのかな?
なんかもうわからんわ+4
-0
-
667. 匿名 2019/10/01(火) 20:35:35
>>645
私はPASMOとかWAON、nanacoとかでも買い物行く前やレジ前にスマホアプリで残高確認するよ
ピッとして足りないのも嫌だし、オートチャージも嫌だから+10
-0
-
668. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:15
そもそもどこの店で買い物してもキャッシュレスだと還元されると思ってる人多くない?+19
-0
-
669. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:21
トピズレごめんなさい
初めの方の
御年寄に対して言ってる人
ほかのトピックでも
言えないような失礼な言葉を言ってる人がいましたが
自分が年取った時
自らいなくなる道を選ぶ人達なんでしょうか??
若い人にはお金を使わせず自分たちばかりがお金を払う政策に賛同するのでしょうか?
+5
-3
-
670. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:49
>>648
だいぶ前からあるpay系のやつ。
わたしはよく動物病院で見かける。
PayPalでも登録できるから安心かな。+6
-0
-
671. 匿名 2019/10/01(火) 20:36:52
>>662
電車は未だに切符ですか?+7
-1
-
672. 匿名 2019/10/01(火) 20:37:44
>>640
そのクレカの会社で増税前のプレゼントやポイントのキャンペーンとかなかった?エントリー必要なものだと今からじゃ無理かもしれないけど、増税前は増税前でキャンペーンしまくってたから対象なら損はないかと。+7
-0
-
673. 匿名 2019/10/01(火) 20:39:14
>>666
カード払いならそうだと思う+4
-0
-
674. 匿名 2019/10/01(火) 20:39:34
>>648
Origamiって会社のスマホ決済サービス。
ポイント還元より、クーポンなどその場で割引きが特徴みたい。
加盟店が少ないのと、現金チャージができないのがネックかも。+8
-0
-
675. 匿名 2019/10/01(火) 20:40:37
>>661
それは楽天が独自にやってるやつでは?
ここで書くと皆が混乱しそうw+7
-0
-
676. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:24
>>157
nanacoはクレジットカードと連携してなくても大丈夫ですか??
+20
-0
-
677. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:31
質問なのですが、キャッシュレスのポイント還元が受けられる+それぞれの決算事業所のポイントが別に手に入るってこと?
それぞれの決算事業所によってキャッシュレスのポイント還元がかわってくるってこと?+4
-0
-
678. 匿名 2019/10/01(火) 20:41:33
>>627
バーコード出してスキャンとか時代に逆行してるよね+17
-0
-
679. 匿名 2019/10/01(火) 20:42:17
キャッシュレスに関しては、オリンピックもあるから海外の人にもスムーズに支払いができるようにって意図も踏まえてることはわかる。
このポイント還元に限っては、お金を持ってるジジババは、スマホや電子マネー的なものは使いこなせない人達がほとんど。
しかも、買いだめして増税直後からしばらくは、お金をあまり使わない可能性大。
加えて安月給で無駄遣いしない若者も多いし、全体的に消費が落ち込むから、増税後に金を使わせるよう、スマホや多様な決済に慣れてる若い人達をターゲットにしてるんだろうな。+11
-0
-
680. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:01
>>668
貼られてる公式サイトすら見てなさそうな質問多いしね+10
-0
-
681. 匿名 2019/10/01(火) 20:43:01
>>675
どこでもポイントはつくんじゃない?
還元率の差はあれど現金で払うよりは還元される
+1
-0
-
682. 匿名 2019/10/01(火) 20:44:48
これを機に勉強してキャッシュレスで増税分くらいは取り戻したい+2
-1
-
683. 匿名 2019/10/01(火) 20:45:59
クレジットカード使ってもキャッシュレス対象にならなかった。スーパーが発行しているカードでないとダメみたい。あのスーパーもう行かない。+2
-6
-
684. 匿名 2019/10/01(火) 20:46:05
>>666
経産省のやってる還元と、企業が独自でやっている還元とは別の物だから、楽天カードが還元キャンペーンをやっていればその分は得。
経産省がやってる還元キャンペーン取り扱い店舗で使うと更に得。+11
-0
-
685. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:13
>>7
ああ、中国アプリ、中国経済を盛り上げるための増税なんだ!
だから日本人か苦しむよう使い勝手が悪くなるよう、
ややこしいくなってるんだね。
ある東大教授という在日韓国人が、難解な単語を駆使して
もったいぶってやはた小難しい話しをして凄く知的に演出するんだけど
内容はいつもどおってことなくて時間の無駄なだけど、それと同じだね。
こんな小難しく複雑にするって、ミニマリズム日本人の発想じゃない、
それか、税パズルを作って人々が苦しむのを見て二重に愉しんでいる変態が考えたんだな。+9
-16
-
686. 匿名 2019/10/01(火) 20:48:40
>>681
うん。ポイントは買い物に応じて付与されるしキャンペーンで倍率上がったりする、ただここまで読んだ流れからして今回の政府の還元とごっちゃに解釈する人出そうだなって思っただけ。あなたが悪いとかじゃなくて+3
-0
-
687. 匿名 2019/10/01(火) 20:49:38
さっき100均で商品2つ買って『220円です』と言われ、増税したこと思い出した+14
-1
-
688. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:18
そだね、政府の還元と各事業者独自の還元と違うワードにしておいてくれたら良かったね+5
-0
-
689. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:23
私も最初はPay系入れないとダメなのかなぁと思ってたけど
結局クレカとPASMOが対応することになったから入れてない。
それに普段行くスーパーがOKストアだから基本現金決済だし。
ただクレカも会社によって
1ポイント1円で現金で戻ってくるけど、
コンビニ等の即時還元店舗では使えない、とか
カードのポイントとして還元だけど対象店舗全てで使える
とかあるから、見極めて使わないとなー、と思ってる。
+3
-1
-
690. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:41
日本じゃ外国みたいにキャッシュレスが当たり前なんて無理でしょう?
震災の多い日本(来る来る言われてる首都直下や南海トラフ)で大停電が続いたらみんなどうやって買い物するの?!+2
-8
-
691. 匿名 2019/10/01(火) 20:50:50
Suicaで支払いする時もあるんだけど
残高がわかるアプリあるんだよね。
18歳の息子に教えてもらったんどけど
間違って消してしまった!(꒪ꇴ꒪|||)
あれって便利よ+6
-1
-
692. 匿名 2019/10/01(火) 20:51:05
キャッシュレスの主なやつ
クレカ→クレジットカード。後払い方式。visa.jcbとか
デビットカード→即時引き落としカード。使ったら銀行口座から引き落としされる。ゆうちょとかみずほがしてる。
交通系ic→チャージ式交通カード。SuicaやICOCAなど。
プリペイドカード→チャージ式カード。デビットカードについてることもある。事前にお金をカードに入れて使用。
Pay系→チャージ式のバーコード支払い。Paypayやラインペイ、楽天ペイ。アプリを起動してバーコードを読み込んで事前に入れたお金から決済。
非接触支払い→携帯にアプリを入れておけばアプリを起動せずタッチで決済のこと。決済先はクレカや銀行口座など。Suicaアプリ、QUICPayなど。+5
-3
-
693. 匿名 2019/10/01(火) 20:51:37
公式アプリ使いにくすぎる…さすがお役所仕事だわ
☆1だらけで笑う+5
-0
-
694. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:09
無職のお年寄りは新規でクレジットカードの審査が通りにくいので、ついて行けない以前にキャッシュレス還元の対象外の人が多いと思いますよ。paypayなどの他のキャッシュレスだって、お年寄りには「何のこっちゃ?」だろうね。+1
-5
-
695. 匿名 2019/10/01(火) 20:52:41
>>75
QUICPayとiD使ってる
日本企業だよね?+28
-0
-
696. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:21
私、中年だけど電子マネー3枚使ってる。
現金でチャージするから安心。還元で安くなるし
ダブルでポイント入るから、貯まったポイントで
チャージしたり、ケンタッキーで割引に使ったり
アマゾンや楽天でポイント使ってる。
スマホやキャッシュカードは使わない+7
-0
-
697. 匿名 2019/10/01(火) 20:53:59
>>95
それすごいね。自家発電なのかもね。
私も震災直後に近所のファミマ行ったけど、停電しててレジ使えなかったよ。
店員さんが必死で電卓叩いては値段確かめに店内走ってた。
ポイントもつかないし現金しか使えなかった。
それでも開いてくれたファミマには感謝だったよ。
自家発電のお店だったらポイント無駄にならなくてラッキーだね。+13
-0
-
698. 匿名 2019/10/01(火) 20:54:22
一斉に10%にすると一気に需要の波がくるから緩和で期間限定で8%なだけ。
でも一斉に今日からキャッシュレス還元みたいなことするからシステムトラブル出まくりだよww日本て一斉に始めてトラブルのすきだもんね、7payみたいに。検証とかすればいいのに。+3
-0
-
699. 匿名 2019/10/01(火) 20:54:32
大した貯金も財産ない奴に限って個人情報が〜って言うよね。
キャッシュレスは時代の流れなんだから
ちゃんと理解して良い所取りで対応すれば良いと思うよ。
まずはちゃんと理解する事。
誰もいきなり100%キャッシュレスにしろとは言ってないんだからね!!
なんで理解をしようとせずに怖いからってだけで未だに何も調べようとしないのか…
今、目の前のスマホなりでできる事なのに!+11
-6
-
700. 匿名 2019/10/01(火) 20:54:57
>>690
キャッシュレス派の人もある程度は現金持ち歩いてる人がほとんどだと思うよ
+20
-0
-
701. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:11
>>691
NFCのリーダーかな
NFCで検索したら色々出てくるよ+4
-0
-
702. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:25
Suicaの貯まったポイントって何に使えるの?そのまま買い物に使えるの?それとも何かに登録しないといけないの?+4
-0
-
703. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:36
>>690
え?現金も持ち歩いてるし避難バッグにも現金たくさんいれてあるよ?+10
-2
-
704. 匿名 2019/10/01(火) 20:56:51
80代のおじちゃんがPay使ってた
その人は歩くのも速いしまだまだ元気だわ+12
-0
-
705. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:34
>>618
653さんと同意見です
ちなみにうちの近所のスーパーは、スーパーのカードにチャージしたもので支払った場合、会計と同時に5%分が残高に還元されます。+2
-1
-
706. 匿名 2019/10/01(火) 20:57:49
>>13
震災大国の日本にはキャッシュレスは向かない。
3.11のときもレジは電卓、支払いは現金でした。
これから首都直下や南海トラフが待ち受けている日本でキャッシュレスなんてやったら大変。
でも政府は目先の事(お金の生産にもお金がかかるから)しか考えてないからキャッシュレスなんて広めようとする。
本当に最悪。+193
-11
-
707. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:23
>>676
レジで現金チャージ。
2週間ほどだけど、セブンイレブンでポイント五倍キャンペーンやってるよ。+22
-0
-
708. 匿名 2019/10/01(火) 20:58:43
キャッシュレスなんて電気なかったら使えないじゃないって
そんな極端な話はしてないよ笑
現金もちゃんと持ち歩くよ。ただ支払いの主がキャッシュレスの方ってこと。
あと電気がなかったら
現金の引きだすこともできないよ笑+22
-1
-
709. 匿名 2019/10/01(火) 20:59:07
現金派だった頃は2〜3万円持ち歩いてたけど今は1.5万円くらいだなー。
何かあった時のために自宅に小銭2万円分、ピン札3万は置いてあるけど。+4
-0
-
710. 匿名 2019/10/01(火) 21:00:03
nanacoとSuicaってどっちがいいのかな?貯まったポイントの使い道の選択肢が多くて有効期限が長くて手間がかからないほうがいいんだけど。+2
-0
-
711. 匿名 2019/10/01(火) 21:00:41
なんか面倒くさい。
もうカードひとつにまとめて欲しい・・・+7
-0
-
712. 匿名 2019/10/01(火) 21:02:44
>>710
Suicaにはポイントはつかない
セブンイレブンよくいくならnanaco。
行かないなら、交通機関に使えるからSuica+3
-3
-
713. 匿名 2019/10/01(火) 21:02:49
>>676
カード連携はしなくてもいいけど、nanacoの会みたいのに(適当ですみません)登録はしないとキャッシュレス還元できなかった…
私もそれで迷ってるところ+3
-0
-
714. 匿名 2019/10/01(火) 21:03:30
>>686
得する意味わかったかも!
決済方法によるポイント付与と、対象であれば更にトピタイの政府の還元がある、もし還元なくてもポイント付与あるじゃん、でOK?+6
-0
-
715. 匿名 2019/10/01(火) 21:04:45
>>692
非接触支払いには交通系カードとwaonカードとかのプリペイドカードもある+3
-0
-
716. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:04
>>677
そういうこと。
ただ、VISAやマスターカード限定とか、それは会社によって様々なので使えないこともある。
引き落としをクレカにするか、口座にするか、現金チャージのみにするかとか、そういうのを紐付けするアプリ(Kyash)もある。+3
-0
-
717. 匿名 2019/10/01(火) 21:07:36
店側にとってマイナスでしかないわ
キャッシュレス優遇…期間限定だけどね
この先も消費税上がるだろうね
日本はこの先外国人、お年寄りだらけの国になるからね+7
-0
-
718. 匿名 2019/10/01(火) 21:07:44
会社の近くのコンビニは電子マネーと現金でレジが分かれてるんだけど、昨日までは電子マネーの列が空いてたのに今日は長蛇の列!!
みんなキャッシュレスに切り替えたのかな+4
-0
-
719. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:06
>>340
来年の6月30日までじゃないの?
+36
-1
-
720. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:28
この画像って本当?
8%で食品を買って、2%還元されたから6%しか税金負担してないってこと?+1
-1
-
721. 匿名 2019/10/01(火) 21:08:29
>>711
それでもともとお店ごとにわかれてたポイントを統合しようとしたのがTポイントシステム
失敗に終わったから今は撤退続出だけど、なんでダメだったんだろうね。還元率かなー+7
-0
-
722. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:04
>>720
画像忘れてました+2
-0
-
723. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:04
>>706
両方持つのがいいよ。 いざと言うときの現金をお財布に。普段のお買い物はキャッシュレスで。
賢くやりましょう。極端に片寄るから損をするのよ。
自分は普段は楽天payばかり使ってるけど現金も普通に持ち歩いてるし。+62
-1
-
724. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:17
見られて困るものなんてない!!
+1
-2
-
725. 匿名 2019/10/01(火) 21:10:50
>>710
nanacoって、ポイントは少ないけど使えるお店が結構あるよ。
マックとかイトーヨーカ堂とかスギ薬局とかエネオスとか。
住んでる地域にもよるので調べてみて。
+9
-0
-
726. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:00
>>53
減税って言ってる党にろくなのがないもんな…
税金下げる老人福祉子育て支援
財源どっから?っていう…
+54
-2
-
727. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:07
>>551
してたしてたー笑
忙しい時適当にしてたらバレて指摘された+0
-0
-
728. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:43
私が持ってるクレカ、ある程度ポイント貯まらないと交換できないから、そういう場合還元が少ないと無駄になっちゃうのかな。+5
-0
-
729. 匿名 2019/10/01(火) 21:11:57
結局は月で計算したら得にもなってない。節約破壊だった+4
-0
-
730. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:01
いっこに絞ったほうがいいよねえ。。迷うわー+2
-0
-
731. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:29
>>683
大手のスーパーは還元対象じゃないからね。
対象は審査に通った中小企業やコンビニならフランチャイズ店のみ+10
-0
-
732. 匿名 2019/10/01(火) 21:14:39
>>721
200円で1ポイント
うっかり一年間使わなければ年会費引き落とし
年会費無料で100円1ポイントのほうが流行るのも仕方ないね
頑張ってほしかったわ+2
-0
-
733. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:43
対象店舗が近くにコンビニしかないんだけど、ほかのところは結構あるの?+2
-0
-
734. 匿名 2019/10/01(火) 21:15:49
本当の地獄は来年6月以降何だけど、それもこれも東京オリンピックで忘れ去られるんだろうな。
政府もマスコミもそこは計算済みのグルだよね。
軽減税率終った何か直ぐ忘れ去られるし消されるでしょwww
全て政府の計算済みだよね(´・ω・`)+7
-0
-
735. 匿名 2019/10/01(火) 21:16:11
ペイ嫌ならJCBのクレカでいい+3
-0
-
736. 匿名 2019/10/01(火) 21:16:17
>>720
実質ね+4
-0
-
737. 匿名 2019/10/01(火) 21:16:32
ペイペイ使ってる。クレカ登録や銀行口座のは使わずにセブンイレブンでチャージのみにしてる。
クレカは後からまとめて請求来るからあんまり好きじゃない。使いすぎにならないか怖くて。Suicaなどは田舎で車移動がほとんどなので鉄道系のは作ってない。電車に最後に乗ったのは何年前だろう?ってレベルだから。となるとペイ系が一番使い易い。
最初に使ったのはセブンペイだけど、ペイペイ使ってみてセブンペイの緩さがわかったよ。+2
-3
-
738. 匿名 2019/10/01(火) 21:18:06
>>733
むしろ大手じゃない中小の方が5%引きやってない?
自分がよく利用するセイコーマートは2%引きのショボさだったから悲しい……シクシク(´;ω;`)+2
-1
-
739. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:14
職場でも聞かれて教えてたんだけど
4~60代ってお金の得はしたいけど
あれこれ言って否定したり
分からないことあると掘り下げないで
逃げちゃうんだよね。
やりたいのかやりたくないのかわからない。+11
-0
-
740. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:20
誰か教えてください
イオンの水色のWAONにいつもチャージして使ってるんですが、WAON払いはキャッシュレス還元はありますか?
WAONやめてクレジットカードにしたほうが良い?+1
-0
-
741. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:33
>>689
OKはLINEpayとpaypay対応してるはず
やらなきゃ損するだけ+6
-2
-
742. 匿名 2019/10/01(火) 21:19:44
>>738
フランチャイズは2%だもん+3
-0
-
743. 匿名 2019/10/01(火) 21:20:30
そもそもコンビニ利用してる時点でスーパーとかドラッグストアで買うより、既に損してるよねw
+22
-0
-
744. 匿名 2019/10/01(火) 21:21:20
PayPay使いたくないから、楽天Edyチャージのみで使っている。
いつも行くスーパーと提携してるから、スーパーのポイントもEdyと同じカードに貯まって、Edyは別でポイント貯まる。
そして、期間限定でも5%還元は得。
聞いてると、キャッシュレス=PayPayみたいに思ってる人が結局は損し続ける世の中になる。+8
-1
-
745. 匿名 2019/10/01(火) 21:22:15
コンビニも行くことないし、調べたら自分の行く店還元やってなさそう。
だから得するにはPayPayとかの還元しかなさそうだけど、Yahoo!カード持ってないし、よく分からんよ。
+1
-0
-
746. 匿名 2019/10/01(火) 21:23:14
>>728
カード利用による期限延長の有無を調べてみては+3
-0
-
747. 匿名 2019/10/01(火) 21:23:15
>>740
私はクレカは嫌いなので水色のWAONです
今はWAONは登録してAEONで買い物すると2倍に
200円2ポイントになります。大手なので世間で騒がれている還元はなし。
クレカにすると日によってポイント5倍とかもあります。がご存じの通り後払いです。
あとはお好みでチョイス
+3
-1
-
748. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:01
>>740
あるよ。
前後のみんなの投稿みてみたら?
キャッシュレスなら全部だし
キャッシュレスの意味を調べるか
前後のみんなの話から調べたらいいよ。+1
-3
-
749. 匿名 2019/10/01(火) 21:24:28
>>734
要は財務省が消費の落ち込みを消費増税という理由にはしたくないだけ
キャッシュレス還元(事実上の減税)で消費の落ち込みを軽減
オリンピック後はオリンピック不況のせいにしてしまえばいい
来年の今頃は個人消費が激減してマイナス成長まっしぐら
まあ本当の地獄は個人商店がなくなるインボイス制度以降だけどね+3
-0
-
750. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:12
スマホ決済一切してなくて、2週間前にペイぺイアプリ入れたけどカードや口座登録したあとの情報漏洩が信用できなくて、結果使ってない。。。+3
-2
-
751. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:59
>>740
そのWAONを使うお店が還元やってるお店ならそうなんじゃない?
+6
-0
-
752. 匿名 2019/10/01(火) 21:26:54
>>743
7プレミアムの商品は品質も高いし値段も手頃だよ 一人暮らしとかなら利便性考えたら悪くない+7
-1
-
753. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:48
どういうこと?+0
-0
-
754. 匿名 2019/10/01(火) 21:28:58
>>712
登録したらつくよ
PASMOも 乗車券分はつかないらしいけど+4
-0
-
755. 匿名 2019/10/01(火) 21:29:23
本日の出費はコンビニのコーヒーのみ。やっぱ、心理的に外食したくないし。ふ~はてはて+8
-2
-
756. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:01
>>694
nanacoとかSuicaとか現金チャージできるカード持てば良いんだよ。+5
-0
-
757. 匿名 2019/10/01(火) 21:30:24
>>701
めっちゃ便利だよねー
あれで残高わかるからマジで現金と同じようにWAONとかnanaco、交通系使えるわ+4
-0
-
758. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:20
わからない人はわからないままでいいよ
老人が無理すると詐欺にあう
わたしはペイやクレカで得する+20
-1
-
759. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:27
PASMOはメトロの駅なら10円単位のチャージができるからきっちり派にはおすすめ+2
-1
-
760. 匿名 2019/10/01(火) 21:31:56
>>192
店員に、どちらのコード払いでしょうか?と言われるよ
増税と関係ないけど
昔からあらゆるカードや交通系、ペイサービスやTやdポイントなどは数多にあれど
なぜかWAON払いの人のみ、絶対に「WAONで」と言ってくれずさっさと会計しやがれやこのノロマめと言うかのように合計金額言う前からずっと無言タッチし続けてる人が多すぎる
チャージだけ希望の時も同じく、
必ずWAONの人は「チャージで。」しか言わない
何のチャージですか!?怒 とイラッとするのを抑えるけど
最初からWAONチャージでと言えばいいのに、むしろ二度手間なのにね。
タッチしてたらカードの色すら見えないし、
世の中あらゆるキャッシュレスサービスあるのになんでWAON使いばかりあんなに偉そうなの?
イオンでもないのになぜ何も言わずWAONでやってくれると思えるの?
本当に不思議+29
-4
-
761. 匿名 2019/10/01(火) 21:32:25
PayPayとかQRコード決済は還元事業終わってもポイント還元はクレジットよりは高いよ!
やらないひと、ほんとに早めにやったほうがいいよ。
やらないなら、やらなくてええんちゃう。
お金を印刷する国家予算をなくしてほしい。
もったいねえ。+2
-9
-
762. 匿名 2019/10/01(火) 21:33:09
>>48
対応って?
クレカ使える店ならポイント戻るの?
アラフォーには理解できん+2
-8
-
763. 匿名 2019/10/01(火) 21:35:01
>>762
調べたくないならわからないままでいいよ+17
-9
-
764. 匿名 2019/10/01(火) 21:35:30
携帯Suica使ってて
改札通った後に落として電源はいらなくなったことある。しかも財布忘れてて、Suicaにたっぷりチャージしてあったから安心してたのに。
それがあってからスマホ決済は一切してない。
+7
-4
-
765. 匿名 2019/10/01(火) 21:37:16
>>703
電子マネー、ペイなどでポイントは逃さない派だけど非常時の為に小銭はかなり貯めてる
特に500円、100円、10円
+7
-2
-
766. 匿名 2019/10/01(火) 21:38:06
>>740
対象の決済方法には入ってるよ
ただどこでもじゃなくて還元対象店舗がWAON対象にしていれば還元される。ちなみに通常のWAONポイントはWAON決済できるとこならどこでももらえる+5
-0
-
767. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:04
コンビニパートしてます
今日きた年配のおじいさんおばあさんは8割り方
「現金、カード、Suica、どれでお金払うのが一番お得?」ってきかれた。
+8
-0
-
768. 匿名 2019/10/01(火) 21:39:12
おサイフケータイとか使った事ないnanacoやクレジットカード止まり。
LINE PayとかPayPayとかいわゆるケータイかざして払うの怖い。+4
-0
-
769. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:22
>>593
ブーメランの使い方間違ってるよ?+2
-5
-
770. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:25
>>760
それはやだね 店員だから分かって当たり前って思ってるんだろうか あと、はっきり言わずごにょごにょ言う奴+17
-0
-
771. 匿名 2019/10/01(火) 21:40:51
>>764
子供にもPASMOは財布と別にして交通費は必要な金額だけ入れなさいって言ってある
スマホ決済のペイも買う直前に必要な分のみのチャージすれば紛失の際のリスクが一番低いと教えてる+6
-0
-
772. 匿名 2019/10/01(火) 21:41:43
>>716
ありがとうございます。難しい…。+1
-0
-
773. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:24
最近の池上さんのテレビでこの政策の特集やっていたんだけれど、さもどの店でも、そこらへんの八百屋でも還元できるみたいに紹介して増税でも救済措置はある、みたいな感じになっていたけれど、関わってる者から言わせてもらうと、還元事業者に登録してるのなんて少数。まして、町の八百屋さんなんて登録手段すら知らない。そして期間限定。
こんな政策を救済措置として紹介するなんて池上さんも信用できないな、と思った次第です+35
-0
-
774. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:37
疎くてどれを使ったらいいのかわからない~💦クレジットカードあるけどクレジットをコンビニやスーパーで使うと使いすぎてしまいそう。バーコード払いもクレジットと同じようなものだよね?だとしたらチャージして使う電子マネーがいいかな?還元率はどれが一番いいのかな?+3
-5
-
775. 匿名 2019/10/01(火) 21:42:59
>>768
楽天ポイントとかdポイント、Tポイントをアプリに登録してバーコードで貯めるのでまずは体験してみたら?+4
-0
-
776. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:30
>>774
バーコード払いは電子マネーと同じようにもできるよ
チャージして使うようにもできるしクレカとセットにして後払いにもできる
+4
-0
-
777. 匿名 2019/10/01(火) 21:44:44
こんな事するくらいなら増税するなよって思う
なんか便利な時代すぎてアラサーの私にはついていくのが大変+7
-2
-
778. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:29
>>776
バーコード払いもチャージで出来るんだ!教えてくれてありがとう!+3
-0
-
779. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:49
半年間の軽減策をもっと調べておきたかった。もう始まってしまった。。
基本的に現金派なので知識がない。
スーパー系のプリペイドカードを取扱店で、できるだけ利用したいと考えてはいる。。+6
-1
-
780. 匿名 2019/10/01(火) 21:45:50
とうとう日本も、
分かる人だけ利用すれば良い。
時代に突入したんだと思う。
分からない人にまで全員、手取り足取り教えてくれる事はしないという事。
+20
-2
-
781. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:44
私37歳、仕組みをまったく分かってない
前からPASMOと、陸マイラーなのでWAONだけは使ってたけど、それはPayPayなんかとはまた違うのだろうか
全然わかってないし、分かるつもりもないので調べてすらいない…笑
期間限定でお得だとしても、来年の今頃にはもう終わってるんじゃないのかね
そんなの全く変える気にならないよ+5
-3
-
782. 匿名 2019/10/01(火) 21:46:57
>>13
おまけに国民の買い物内容、傾向やお金の動きが丸裸にされてしまうよね。+123
-3
-
783. 匿名 2019/10/01(火) 21:48:29
恥ずかしながらPayPayに対応してない携帯の機種なのでどちらにしろできないわ。新しい機種にしたらその方がお金かかるし…+2
-1
-
784. 匿名 2019/10/01(火) 21:48:46
>>8
9ヶ月後、ボケ日本人全てを忘れる。+79
-2
-
785. 匿名 2019/10/01(火) 21:49:57
田舎暮らしだし、6月までの措置だしnanaco利用のみで行こうと思っているけど…
これを期にPayPay利用する人多いのかな。+4
-1
-
786. 匿名 2019/10/01(火) 21:50:08
オリンピックのためならどんな政策でも推し進めるよね。+7
-0
-
787. 匿名 2019/10/01(火) 21:51:05
>>764
スマホだけで失敗したから財布だけ
停電の人もだけど極端なたとえで否定するのが好きだよねぇ+9
-0
-
788. 匿名 2019/10/01(火) 21:51:34
キャッシュレスって SuicaやPASMOも含まれますか?
無知ですみません…+5
-1
-
789. 匿名 2019/10/01(火) 21:53:20
>>781
現金をチャージして使うならペイペイもWAONとPASMOと同じだよ
セブンイレブンのATMでチャージしてペイペイでお願いしますってレジにバーコード出すだけ
+5
-0
-
790. 匿名 2019/10/01(火) 21:53:23
これでは知ってる人の為だけの措置じゃないの。。+3
-2
-
791. 匿名 2019/10/01(火) 21:54:40
>>788
現金を使わないで支払うのでキャッシュレス
SuicaとPASMOは登録さえすれば還元対象のキャッシュレスツール+4
-0
-
792. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:00
nanacoカード持ってるけど、先月までは1000円ずつこまめにチャージしてたけど、今日は思いきって5000円チャージした。
セブンだけじゃなくドラッグストアでも使えるから、それくらい入れないと不安だわ(^_^;)+4
-0
-
793. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:04
以前から言ってるように、食料品、日用生活用品、贅沢品など
切り分けて考えてもらいたい。例えば、ライフラインは5%とか、
食料品は8%とか、贅沢品は13%とか。
生活する上で絶対的に必要なものと、そうでない物を一緒の税率(10%)にする事がありえない。
また、5年後に13%とか消費税あがりそう。今回の消費増税だけで社会保障費は補填できないでしょ。+3
-1
-
794. 匿名 2019/10/01(火) 21:55:56
国が一生懸命押すのは裏があると思ってる
投資信託も さんざん勧めといて 手数料取られて庶民には あんまり良いことないよ+8
-2
-
795. 匿名 2019/10/01(火) 21:56:13
>>328
そうそう、現金で払ってポイント無しよりいいかなって感じ+4
-0
-
796. 匿名 2019/10/01(火) 21:57:49
>>787
リスクの分散を常に考えてない証拠だよね
財布おとしたらスマホ決済や定期入れの交通系、別な場所にしまってあるクレカでとりあえずはしのげるみたいなシミュレーションをしない人が個人的には信じられない+9
-0
-
797. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:09
>>790
各種手当とかも知ってる人だけ得するよ
プレミアム商品券なんて該当者以外買えない+7
-0
-
798. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:42
>>14
3日前くらいにテレビでやってるの
知ったんだけど
前から言ってたんだ
完璧乗り遅れたしクレカしかないしPayPayこわくて手が出せない
+4
-1
-
799. 匿名 2019/10/01(火) 21:58:57
>>773
救済措置の体で紹介してる時点でなんだかなー
まぁ元々キャッシュレス使ってたような層は還元対象だの何だの理解してると思うけど、今からの人は勘違いする人もいるかもね。調べる事いっぱいだし+4
-0
-
800. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:15
>>623
そうなんだ!
分かりやすい!
楽天でお買い物するからポイントほし~!+2
-0
-
801. 匿名 2019/10/01(火) 21:59:24
色々調べたけど、とりあえず、手持ちのSuica、PASMOとd払いのポイント登録だけした。+2
-0
-
802. 匿名 2019/10/01(火) 22:00:54
>>794
投資信託もスマホで自分でやりなよ
手数料安いよ+5
-0
-
803. 匿名 2019/10/01(火) 22:02:42
私も先月から始めました! payは口座からしてます。
今はPAYPAY、メルペイ、楽天ペイを試しに使ってみています。
今のところpaypayか、メルペイが使いやすい!+3
-1
-
804. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:04
>>801
d払いは後払いになるからドコモ口座にチャージできる銀行(すごい少なくてここが不便かな)と紐づけしたらATM行かなくても電子マネーとかデビットカードみたいに即時決済できるよ+2
-0
-
805. 匿名 2019/10/01(火) 22:03:26
>>783
ガラケーですか?
+3
-0
-
806. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:24
>>8
そしたらカード会社に個人情報をジャンジャン売ってるだけじゃない?
なんか。怖い。+70
-6
-
807. 匿名 2019/10/01(火) 22:06:53
>>197
還元税率の対象のお店(コンビニとか個人経営のお店とかが多いです)で、クレジットカードでお支払いしたら、対象のお店事に決められてるいるパーセントで還元されますよ!
どのように還元されるか(お買い物した時に合計金額から既に引かれてるのか、もしくはのちのち返ってくるのか)は、支払いの時に使ったカードやpayによって違うので、ここは自分のカードがどうなのか調べないといけません…
お買い物した時に合計金額から既に引かれている場合は、レシートを見たら下の方に書いているので、見たらわかりますよ!
+7
-1
-
808. 匿名 2019/10/01(火) 22:08:30
>>783
FeliCa非対応なのかな。別にスマホ決済だけがキャッシュレスじゃないけど前の方で散々書かれてるから以下略+6
-0
-
809. 匿名 2019/10/01(火) 22:09:52
>>197
あ、対象のお店で買うと〜って言うのが、2020年6月までです!
還元されたポイントとかの期限は、合計金額から既に引かれてる場合もあるので、カードごとやpay事に違います…調べてみないといけないんです。+3
-0
-
810. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:19
>>808
Felica非対応でもpayは使えるよ、バーコード決済だから
+2
-0
-
811. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:22
>>662
別に今は現金でいいけど使わないなら使わないでいいから怖いとかじゃなく
理解はしておいた方がいい
未来はキャシュレスの方向に進むから理解していた方が後に困った事にあう確率は減るよ
たとえばコンサートや劇のチケットはネットとかで登録して確保だよね
いまだに並んでピア窓口や劇場窓口でとる人なんてほぼいない、そういう方向に進んだんだよ
ネット登録したら情報漏れするから並ぶとかしないでしょ
こわいから現金しか使わないという人は減ると思うよ良い悪いではなく世界の方向性
+24
-0
-
812. 匿名 2019/10/01(火) 22:10:41
>>792
ドラストでnanacoチャージできないのかな
ウエルシアはWAONチャージできるから1500円買ったら2000円チャージしてTポイントもつけてる
不安になりたくないから常に直前チャージ
残金は常にスマホで確認+6
-0
-
813. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:07
>>762
所々で質問に答えてきている私はもっともっとBBAよ+11
-1
-
814. 匿名 2019/10/01(火) 22:13:01
>>683
大手スーパーは自腹で自社カードにポイント還元しているのだから当たり前じゃないかな
+6
-0
-
815. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:03
d払いってあるけど、dポイント払いでも
還元されるの?+4
-1
-
816. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:40
ずっとキャッシュレス派だから現状維持で貰えるポイント増えて嬉しい。
因みに今は基本は楽天デビットに楽天pay紐づけして楽天payで払ってます。payが使えない所はデビット払い。
一応現金も一万は持ってる
+5
-0
-
817. 匿名 2019/10/01(火) 22:15:46
>>767
ICOCA(交通系)はどうでしょうか?
カードといっても種類が多すぎて、どれが得なのかよくわからない。
+5
-0
-
818. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:07
>>790
ある意味不公平感を感じる。
+0
-7
-
819. 匿名 2019/10/01(火) 22:17:19
>>815
それはない
dポイント使った決済にポイントはつかない+3
-0
-
820. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:19
>>818
調べないで文句言いながら不公平を感じ
サンデーモーニング見ながらぶつぶつ言って喝とか言ってりゃいい+12
-1
-
821. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:23
>>811
横から。少し納得した。
子供の行事写真も部活の大会の応援席も各自ネット注文電子チケットに変わってた。自分の頃は廊下に写真はり出されてるのを見て封筒に枚数書いたり学校経由でチケット買ってたのに今はパスワードの紙1枚。びっくりした。+14
-0
-
822. 匿名 2019/10/01(火) 22:19:39
>>32
コンビニで働いてるけど、WAONでも還元されてましたよー!
IDもクレカも交通系ももちろんペイもぜーんぶ還元されてました!+67
-3
-
823. 匿名 2019/10/01(火) 22:22:36
>>817
何かが突出して得ならそれに殺到するはず
自分にとってどれがあってるのか、便利なのかを今決めていく時期なんじゃないのかな
昨日までに調べて、ダウンロードしたり登録して準備した人は今日から還元できてるだけ+4
-0
-
824. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:42
>>722
これだと同じ商品で同じ価格なら、大手スーパーで買うよりも、
中小スーパで買う方が得って事か。
キャッシュレス最大5%還元なら、食料品をわざわざ大手スーパーで買う必要がないって事だね。
+10
-0
-
825. 匿名 2019/10/01(火) 22:23:52
>>812
ドラッグストアでチャージできる所とできないところがある。
できないところもいずれは出来るようになってほしいとは思うが…
+4
-0
-
826. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:00
テレビ朝日はわからない人の味方だよ
不公平、安部がーって言ってるw+7
-0
-
827. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:11
とりあえず6月まではこの制度を上手く利用させてもらう予定。クレカチャージがお得な電子マネーもあるけど、自分には後払い向いてないし現金チャージした電子マネーでこの制度を活用します。+9
-0
-
828. 匿名 2019/10/01(火) 22:24:34
WAONずっと使ってなかったけど久々にチャージして払ったよ
nimocaメインでnanacoとWAONとお店で変えていこうかな+7
-0
-
829. 匿名 2019/10/01(火) 22:26:38
ローソンでアイスコーヒー100円がキャッシュレス決済で98円になったよ!得すぎる!+3
-0
-
830. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:19
色々勉強になります〜
みんな詳しい!!+6
-1
-
831. 匿名 2019/10/01(火) 22:27:27
>>825
そうなんだ
ペイなら精算前にかごの中を自分で計算して口座からチャージしたらいいから、電子マネーチャージできないとかドラストでクレカの後払いが嫌ならペイの方がいいね+3
-1
-
832. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:01
テレビ見て買いだめとか見たりして一つ思ったのは、IT後進国の末路だと思った…+5
-2
-
833. 匿名 2019/10/01(火) 22:28:25
>>75
わかるー!すごいわかります!!
ネットバンクなんかもよく信用できるなwと思うし。
ナナコとかスイカとかいちいち現金チャージして使うやつでいいわ。+80
-3
-
834. 匿名 2019/10/01(火) 22:29:22
キャッシュレス使いたくない人に使え!という制度ではないんだから別にいいのでは。
使いたい人だけ2%〜5%くらいの還元を受け取るだけだし。+12
-0
-
835. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:02
>>829
100円コーヒーは還元利用して10回程買うと1杯もらえるくらいの計算になるのかな+3
-0
-
836. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:08
Android使ってる人はおサイフケータイ入ってるんだからとりあえずチャージ系から使ってみたらいいと思う。セブンのATMならNFCマークをかざして現金を入金すればチャージできるよ!交通系(Suica、PASMO)、楽天Edy、nanacoができたはず。セブン使うならnanacoだし、電車乗るなら交通系だし、楽天使うなら楽天Edy。使えば使った分ポイントもたまるから、たまったポイントでチャージすることもできる。電子マネー使える所なら交通系と楽天Edyは基本使えるよ!私は楽天Edy使ってるんだけど、最初お試しで何回かATMでチャージ→使い勝手とか使える店がわかってきたから今はクレジットでチャージにしてる。ちなみにクレジットも楽天だとチャージでもポイント入るよ!payも最近いろいろあるけど、昔からあるJCBのQUICPayが一番安全かなって思ってます!+4
-2
-
837. 匿名 2019/10/01(火) 22:30:12
おばちゃんだけど先月payデビューしたよ
ついでにedyもデビューしてpayが使えないところはedy払い
どっちもダメならクレカ払いにしてる
もっと早く始めておけばよかったと思ってるよ
仕事でもどんどんIT化が進んでいて「わからないしー」なんて言ってられない
普段からある程度は自分で調べて考えるって事を習慣にしておかないとってここ見て思った
+8
-1
-
838. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:33
チャージするってクレカと紐付けすれば楽だし何もしなくていいのに、わざわざ自分で現金チャージする意味って何なのか意味が分からない……って言うか手間じゃね?+6
-3
-
839. 匿名 2019/10/01(火) 22:31:41
LINE Payとか嫌なんだけど
なんで国産の信用できるアプリできないの+2
-0
-
840. 匿名 2019/10/01(火) 22:32:47
>>714
そんな感じ+2
-0
-
841. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:12
使った金額分かりづらいので、現金派です。
ポイント還元なんて本当にお得なのかもよく分からない。計算するのすら面倒くさい、アラフォーです。
誰かこうしたら得だよ!ってバシッと教えて下さい。+1
-7
-
842. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:20
私が思うにネットショッピングは楽天派の人は結構鍛えられてて、今回の軽減税率とかキャッシュレスみたいの強い気がする。
楽天てお得に買おうとするとキャンペーンやらイベント、同じ商品でも店によってクーポンあるなしポイント倍率が違ったり、結構面倒くさいよね。私は面倒くささ含めて大好きだけどね(笑)+7
-2
-
843. 匿名 2019/10/01(火) 22:33:59
>>839
楽天+7
-2
-
844. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:42
>>833
20年以上前から家賃ネットバンキングで払ってたわwさくら銀行の頃だよ 懐かし~+8
-0
-
845. 匿名 2019/10/01(火) 22:34:49
>>836
それはFeliCaマークではないのか+1
-0
-
846. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:01
>>817
ICOCAもSuicaも交通系はみんな一緒だよ。鉄道会社が違うだけ。+4
-0
-
847. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:21
>>836
チャージしたり支払いしたりするのはNFCじゃなくてFeliCa。電子カードの情報読み取るのに使うのがNFC+4
-0
-
848. 匿名 2019/10/01(火) 22:40:41
>>838
後払いが嫌な人は一定数いると思う
現金派って人にチャージ機能をどんどん推して現金とほぼ変わらないのにポイントつきますよってのの周知徹底が必要だと思う
+6
-0
-
849. 匿名 2019/10/01(火) 22:40:47
>>429
じゃあなんで今度デザイン変えて新札発行するんだろ?令和になった記念でだったっけ?増税するほどひっぱくしてるならそんな無駄な事に税金使わないで欲しい。諭吉のままでいいよ。+4
-5
-
850. 匿名 2019/10/01(火) 22:41:11
>>810
だから以下略だよ
プリカやらアプリやらを説明する流れは既にあったからループするだけだし+5
-0
-
851. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:38
>>841
現金!+2
-1
-
852. 匿名 2019/10/01(火) 22:42:46
大阪の電車はICOCAなんですけど、これで払ってもキャッシュレス対応なんでしょうか?
キャッシュレスとか絶対わからないであろう親世代に教えてあげたいのですが。+6
-0
-
853. 匿名 2019/10/01(火) 22:43:29
>>25
前に同じこと書いたらすごいマイナスされた。LINEの時だって他にも似たようなアプリ沢山あったのにPayPayやLINEは韓国系だからこんなに一気に浸透してスタンダードになってるんじゃないの?怖いって書いたらマイナスだったー+196
-7
-
854. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:17
もうでてるかもしれないけども、ポイントは保証されないから還元されたら早めに使ってくださいね~+6
-0
-
855. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:47
>>80
私田舎に住んでるけど、町内に2つあるスーパーのうちの1つがキャッシュレス決済導入してた。
クレジットカード以外はWAONしか持ってないんだけど、そのスーパーもセコマでもWAONが使えるようになってて驚いた。
今日セコマで1500円買い物して、WAONで払ったら30円割引されてた。
JALマイル貯めてるから、WAONが町内で使えてめっちゃ嬉しいです。
+16
-0
-
856. 匿名 2019/10/01(火) 22:45:48
>>791
ありがとうございます!+1
-0
-
857. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:16
>>845>>847
nfcは無線通信規格の略だからnfcでも間違ってないよ。そもそもFeliCaはソニーが独自開発した通信規格。nfc規格が大元でその中にFeliCa。+3
-0
-
858. 匿名 2019/10/01(火) 22:46:49
Suica、関西でも使えるようになったから一番安心だと思う。
Suica入れよ。+5
-0
-
859. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:12
なんでメディアはペイペイ推しなの?
楽天ペイやオリガミペイは宣伝してくれないの?+19
-1
-
860. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:50
キャッシュレスってPayPayとかじゃなくてクレカ払いでも還元されるの?なんかPayPayとかLINE Payとか登録する気にならんのよ+3
-0
-
861. 匿名 2019/10/01(火) 22:49:52
>>849
偽造通貨防止の為には一定期間での新札発行は大切なこと 偽札作らせない技術は貨幣価値の安定に直結する+7
-0
-
862. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:03
>>839
セブンpay。 セブンイレブンだよ+0
-5
-
863. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:26 ID:xyOyTz6mds
楽天生命パークは今年から全面キャッシュレスになって便利になった。分からない分からない言ってる人いるけど、老人ファンも離れずに来てるよ。スタッフさんの説明が分かりやすいから。+0
-0
-
864. 匿名 2019/10/01(火) 22:50:33
>>783
バージョンが古いんじゃないの?
Androidだと、もう4.4とかは色んなアプリが非対応になって来てる。
セキュリティ的にも危なくなってるって聞いたことがあるから、できれば機種変を考えていた方がいいと思うよ。
私はそれで機種変した。+12
-0
-
865. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:36
徳でもなんでも私は現金主義!+5
-2
-
866. 匿名 2019/10/01(火) 22:52:39
>>857
そうなのか、勉強になったありがとう+1
-0
-
867. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:09
>>859
使いやすさは正直ペイペイが一歩リードしてる
全部ダウンロードして自分なりにどこがいいかいろいろ増税前にいじったけどチャージ面が圧倒的に便利
クレカチャージで後払いにするならよく行く店に対応してたら何でもいいんじゃ+4
-9
-
868. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:28
>>859
それはKだから。察すれ。
LINEpay使ってる人はK国に情報筒抜けだったりしてw+13
-2
-
869. 匿名 2019/10/01(火) 22:53:41
>>862
www+1
-0
-
870. 匿名 2019/10/01(火) 22:54:26
>>865
特だよ
徳は現金じゃ埋めないw+1
-3
-
871. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:08
>>851
笑った
でもその人には現金が向いてるよね+5
-0
-
872. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:17
質問ですが、IDって、ドコモのクレジットカード(dカード)にIDって表示されてるんですが、IDの手続きとかしなくても「IDで支払う」と言えば使えるんですか?説明下手ですみません。
スマホの料金の支払いの為にゴールドカード作ってみたのですがせっかくなら活用しようかと考えているのですが、普通にクレジット昨日を使った方がいいのかIDを使ったらいいのかよくわからなくて。。今調べてみてたのですが頭がパンクしそうなので教えていただきたいです。よろしくお願いします。+3
-1
-
873. 匿名 2019/10/01(火) 22:55:23
>>52
ヤフーショッピングがPayPay連携しろとうるさいからヤフーで買うのやめようかなと。
+28
-2
-
874. 匿名 2019/10/01(火) 22:56:39
ややこしい+1
-0
-
875. 匿名 2019/10/01(火) 22:57:55
>>870
それをいうなら
「得」
徳は「積めない」
突っ込むのに両方間違えんなや笑+8
-0
-
876. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:02
>>217
私はあなたの言ってることわかるよ。
キャッシュレス派も現金派も個々の考え方次第で合ってる方を選択すれば良いだけ。それは若くてもお年寄りでも関係ないしね。
私もQR決済・クレカ・電子マネー全て使ってるけど、当然ながら現金も使うし、その時に応じて選んでる。今はキャッシュレス還元の恩恵を受けてるよ。個人情報の心配もキャッシュレス決済に限った事でもないし、それこそあらゆることに関して結局はすべて自己責任だと思ってる。
だからキャッシュレス派も現金派もどちらも間違ってないし自由だよね。考え方はいろいろあって当然。
+17
-0
-
877. 匿名 2019/10/01(火) 23:00:38
>>447
ポイント還元は国の税金からきてるとニュースでしてたよ+7
-0
-
878. 匿名 2019/10/01(火) 23:01:43
>>474
お年寄りになっても誰かに何でも聞くことを禁ずる+22
-1
-
879. 匿名 2019/10/01(火) 23:01:43
>>828
前にもかいたけど、nimocaの還元ポイントはスピナとか百貨店とかにある
nimoca中央センター?専用機で還元ポイントから普通のnimocaのカードへの
ポイント移行をしないとお店で使えないみたい
詳しくはネットのnimocaの還元ポイントの説明を探して確認して
+4
-0
-
880. 匿名 2019/10/01(火) 23:02:09
>>852
交通系ICカードでもキャッシュレス決済になるはず
交通系ICカードならお年寄りにも身近な存在になりえるから使い方も覚えやすいし、何枚もカード持ち歩かなくて良いから楽だよね+9
-1
-
881. 匿名 2019/10/01(火) 23:02:10
>>872
ID使う時はハッキリと店員に
「アイディで!」 って言わないとダメだよ。
ボソッと言うと「エディですか?」って言われていや「アイディで」 店員「エディ?アイディ?どっちですか?」って聞き返されて後ろ行列になるからw+16
-0
-
882. 匿名 2019/10/01(火) 23:03:28
>>867
paypayのQR支払いがキャッシュレスの中で一番手間かかるだろw+13
-0
-
883. 匿名 2019/10/01(火) 23:05:21
スイカ持ってればOK?+5
-0
-
884. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:27
いつものドラストで、いつもは現金払いなんだけど急に「クレカですか?」って聞かれたからハイと答えてしまった。
後で調べたらポイント還元非対応の会社だった。なんやねん。+5
-0
-
885. 匿名 2019/10/01(火) 23:06:57
近年の印刷技術の向上で、日本のお札ですら偽札が大量に刷られてる。
飲み屋のママがコンビニで使おうとした一万円札に透かしが入ってなくて店員が怪しく思ったら、慌てて引っ込めて差し替えたって話も聞いた。
こんなのは氷山の一角で政府は頭痛めてると思う。いくら精巧な日本のお札でも人間の目には分からない限度があるから。
現金やめたら管理する税金も抑えられるし一石二鳥なんだわ。+4
-1
-
886. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:03
元々ICOCA払い、クレジット払いが多かったから変わらない
バーコードは恐くてやってない+1
-0
-
887. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:09
電子マネーに翻弄されてるよ!
何がいいのか混乱しちゃう+2
-0
-
888. 匿名 2019/10/01(火) 23:09:33
楽天edyだけ持ってればオッケー
なんとかペイとかめんどくせー+5
-2
-
889. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:25
>>877
それはつまりw+0
-0
-
890. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:39
>>882
全然かからないけど
起動したらバーコード一発ででてるしスキャン支払いもボタンすぐわかるよ
+3
-3
-
891. 匿名 2019/10/01(火) 23:10:54
>>886
え?バーコードがなぜ怖いの?+1
-2
-
892. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:17
優しい方教えてください
これはそのお店が登録してたら…ですよね??
なんかアプリで探せると言うから見てみたけど
近所はあまりなくて、使えるのはコンビニかマックくらいだった。
大手スーパー(ヨーカドーやマルエツ、西友など)やデパートは現金でも変わらないですよね?
飲食店でもそのお店が登録してなければ
キャッシュレスしても意味ないですよね?
登録ないお店だったらペイペイとか会社の還元があるかって感じですか?
ペイ系はまだ手が出せずにいて
クレジットでバンバン切るのも怖いし
出来たらnanacoやスイカで乗りきりたいけど
みなさんはどう買い物されますか?+5
-1
-
893. 匿名 2019/10/01(火) 23:11:43
>>877
それなら普通に減税してくれればよかったのに
天下りの組織つくりたかったのか?+3
-0
-
894. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:22
こういうのすると、カード対応してない小規模店は「何でしてないんですか」って基地客に文句言われそう。
前働いてた店がそうだった。「何でカード使えないんですか?!」って文句言われた。個人経営の飲食店だったけど。+6
-0
-
895. 匿名 2019/10/01(火) 23:12:43
>>884
クレカのポイントついたからヨシとしようや
そういやクレカだと店独自のポイントカードは使えなかったりするねー。Edyなんかの電子マネーだと現金扱いでポイントカードも併用できたりするけどな。payはどうなんやろ+3
-2
-
896. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:16
>>877
中小に対する恩恵制度じゃん
昔は小規模店は消費税を払わなくていい制度じゃなかったっけ
+2
-0
-
897. 匿名 2019/10/01(火) 23:13:55
>>690
現金も持ってるよ
常時最低5千円は財布に入れるようにしてるし、避難袋の中にも小銭を貯めてる+3
-1
-
898. 匿名 2019/10/01(火) 23:14:11
>>891
ペイペイとセブンペイ問題になったからQRコードは怖くて使ってない
交通系ICとクレジットカードはまめに履歴チェックしてる+5
-0
-
899. 匿名 2019/10/01(火) 23:15:01
ペイペイの不正利用て、捕まったの?あれがそのままで、キャッシュレス推しって怖いんだけど。+2
-0
-
900. 匿名 2019/10/01(火) 23:15:34
アナログ人間にはついていけないな~😂
目に見えないものは本当に不安しかないわ
お金が絡むから余計に+3
-0
-
901. 匿名 2019/10/01(火) 23:15:53
>>895
大手はダブルポイント必須だわ
スシローとかも子供らと行ったら8000円とかになるしペイペイでポイント貯めないともったいない
スシロー一回で200円分くらい貯まる+6
-2
-
902. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:29
>>889
まぁ意味ないというか、税金の無駄だなと思ったよ。+4
-0
-
903. 匿名 2019/10/01(火) 23:16:48
単純に疑問なんだけど、個人情報が~って言ってる人達は何がそんなに心配なの?
各家庭に固定電話で電話帳があった時代はNTTで契約してるでけで勝手に載せられてたよね?
今でもゼンリンの地図には住所地に名前載ってるよね?
カード情報とか盗まれて悪用されるのが嫌なの?でも保障あるよ?自分がきちんと明細見て管理すればいいだけなのに何をそんなに心配することが?
背のり警戒してるなら分かるけど。+13
-8
-
904. 匿名 2019/10/01(火) 23:19:44
交通系電子マネーはカードの利用者登録を予めしてないとポイント還元つかないよー+18
-0
-
905. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:03
IDで3,000
dポイントで累計3、4万(1年間)還元されたけどハァ~疲れるよう...
エントリー、クイズに目を光らせての対価
+8
-0
-
906. 匿名 2019/10/01(火) 23:20:27
>>891
わからないから不安なんだよ真っ暗で何も見えない部屋は不安だけど電気つけてみえるようになったら不安って解消するじゃん
二重認証の意味とかも全然わかってないんじゃない?+5
-1
-
907. 匿名 2019/10/01(火) 23:22:00
PayPayを1ヶ月前から使ってる。ボーナス当たって1000ポイント貰えたり、スーパーで10%還元があったりしてそれなりに得してるんだけど、何かと気分が落ち着かないんだよね。
スマホ落としたら本当にヤバイから、今までみたいにズボンのポッケとかカバンの外側ポケットに入れられない。
チャージも支払い直前に、1000円単位でチマチマやってるよ。スマホは指紋認証だから他人には使えないと分かってても、過信は出来ないしね。
自分みたいなビビりはクレカかプリペイドだけにしとけば良かったのかも…。せっかくアプリいれたからこれからもPayPay使うけど。
+3
-0
-
908. 匿名 2019/10/01(火) 23:22:20
>>900
私の62歳の母でさえそんな事言わない
目に見えないものって給料はお札でもらっているの?
公的支払いは役所に現金で支払いに行っているの?
たぶんアナログではなく理解したくないだけ
+8
-4
-
909. 匿名 2019/10/01(火) 23:23:59
レジミスや返品はどうするの?現金なわけないよね。クレカだって面倒なのに。+0
-0
-
910. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:38
>>908
横だけど、銀行というものを知らない人?+4
-4
-
911. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:41
>>903
なんとなくわかる気もするんだけどね
私はメール派だったけどLINEやってないとは他人に迷惑かけるからやり始めたし
でもポイントに直結するキャッシレスは利用しないと損するから全部調べて一応アプリは入れてある
電子マネーになれちゃってポイントつかない買い物がもうやだもん
+5
-3
-
912. 匿名 2019/10/01(火) 23:24:59
>>873
わたしはそれでpaypay入れてお得さを知ったよ
お得と感じるかどうかは人それぞれだけどなんでもトライしてみれば?
別に嫌になったら使い切ってアンインストールすりゃいいよ
ちなみに52歳ですw+7
-2
-
913. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:01
日本政府よ。
頼むから、選挙の投票もスマホで簡単にできるようにしてよ。
+26
-0
-
914. 匿名 2019/10/01(火) 23:25:04
>>903
ヨコ
そうだよね!ID変えてないし電子マネー複数パスワードも適当だけど、間違いは一度も無いな;三年くらいになる
+5
-0
-
915. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:25
>>901
とピずれなるけどスシローで8000円はすごい
うちは3人で3500円w+6
-0
-
916. 匿名 2019/10/01(火) 23:27:42
>>891
海外では偽QRも横行し始めてるよ。+5
-0
-
917. 匿名 2019/10/01(火) 23:29:12
>>890
コンビニ等でバーコード読み取ってもらうのは簡単だけど、自分でQR読み取って金額入金しないといけない場合は慣れてないと時間かかると思う
あと、読み取ってもらう場合でもレジと連動していない場合(レジとは別の機械で読み取り)は案外お店の人の処理に時間がかかったよ
payは使うお店によってやり方が違うのがややこしさを増してると思う
+11
-1
-
918. 匿名 2019/10/01(火) 23:30:29
>>285
なるほど。+2
-0
-
919. 匿名 2019/10/01(火) 23:30:48
paypayが中国系とか韓国系とか書いてるコメントってただの荒らしだと思ってたけど、ガチで信じてる人いるの?
孫正義が日本人だって知らないの?
ソフトバンクが税金払ってないとかいうアホな話信じてる類の人?+2
-17
-
920. 匿名 2019/10/01(火) 23:30:54
アホくせぇ…現金払い一択じゃボケ。+6
-6
-
921. 匿名 2019/10/01(火) 23:30:57
>>894
有名店でもランチ時はクレカだめとかよくあるじゃんね
サイゼリヤとかも+6
-0
-
922. 匿名 2019/10/01(火) 23:31:56
>>920
言葉遣いで現金派の人一人だなってわかる
煽りなんだよね+8
-1
-
923. 匿名 2019/10/01(火) 23:32:10
クレジットカード会社の人、書き込みお疲れ様です!!
より多くの個人情報が得られるように頑張りましょう!!+3
-12
-
924. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:11
キャッシュレス決済を避けてる人多いんだね。
私が住んでる所は地域の系列スーパーやCOOPなんかも、まちかどペイペイ対応してて国の還元5%+PayPay還元5%で合わせて10%の還元になってた。先月は時間限定だったけど今月からのは終日だし私は引き続きPayPay利用するわ。還元終わったらその後はその時また考える。何があっても絶対現金!ってそれも全然アリだと思うし、でも個人情報?とかのリスクなんて何にでも付き物だから今は乗っかっちゃう。+7
-0
-
925. 匿名 2019/10/01(火) 23:33:17
>>910
何言ってるの?
国語能力がないと思う
反語とか勉強したことないの?
反語=断定を強めるために、言いたい内容の肯定と否定とを反対にし、かつ疑問の
形にした表現
+5
-0
-
926. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:21
>>922こういう記事アゲてキャッシュレスどんどん推進していきたいんだろうけどその手に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
927. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:43
>>917
お店側が時間かかるのはシステムの問題だから気にしてない
自分の都合にあってるかどうかが大事
自分のせいでモタモタしたくないから買ったものを計算して並ぶ前にチャージ済ませるとか残高確認やアプリの起動、画面の明るさなんかはしっかり準備しておく+3
-0
-
928. 匿名 2019/10/01(火) 23:35:06
>>923
頑張りましょう!!+2
-1
-
929. 匿名 2019/10/01(火) 23:36:15
>>915
高校生男子と中学生男子がおりますの+4
-1
-
930. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:16
>>852
ICOCAならok。
名前忘れたけど阪急のはダメ。
あれは独特。+2
-1
-
931. 匿名 2019/10/01(火) 23:38:52
>>13
さすがに現金ゼロにはならないんじゃ無い?
なったらお年寄りとか携帯持ってない人とか、どうするの。+27
-2
-
932. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:07
>>25
中国ですよ。
アリババのアリペイが入ってます。
中国共産党に個人情報さらすなんて怖すぎ
+156
-7
-
933. 匿名 2019/10/01(火) 23:42:38
ペイは嫌だけどスマホのバーコードピッてのを体験したいなら登録してマクドナルドのアプリの右下にあるdポイントか楽天ポイント貯めてみたら?手持ちのdポイントカードど連動させたら、こんな感じなんだってシミュレーションできる+2
-0
-
934. 匿名 2019/10/01(火) 23:43:18
最近pay pay始めた。yahooカードからチャージすればお得らしいけど、セブンATMで現金チャージしてる。
あとはauなのでauウォレット使ってる。三太郎の日に使えばポイント還元がでかいからうれしい。+7
-3
-
935. 匿名 2019/10/01(火) 23:44:48
>>903
難癖つけたいだけなんだよ。
ついてけない、ついてくのが面倒くさいから、やらない理由探してネガキャンしてるだけ。
+10
-4
-
936. 匿名 2019/10/01(火) 23:45:19
>>922
???
煽りでも何でもなく、ただ自分の意見というか感想呟いただけなんだけど?いちいち「〜派」て派閥に分けなくても、キャッシュレスでも現金でも自分の好きなようにすればいいじゃん。どっちが良い悪いはないんだから。ただ自分は現金が好きなだけ。+3
-2
-
937. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:34
>>916
横からだけれど、バーコードとQRは別だしQRの件で困るのはお店サイドでは?+2
-0
-
938. 匿名 2019/10/01(火) 23:46:58
一般人の中流家庭のおばさんの個人情報知られたからってどうってことなくない?
お金でも盗まれる心配してるってこと?暗殺でもされそうってこと?+5
-3
-
939. 匿名 2019/10/01(火) 23:47:42
>>931
消費者じゃなくて事業者の方ををキャッシレスでお金の流れを掴んじゃえば脱税できなくなるでしょ
現金は隠したりちょろまかせちゃう
本当に反対してるのはあちら系の脱税常習犯じゃないでしょうか
真面目に生きていたら特に心配もない
マイナンバーとかも通名の方なんかは大反対よね+9
-2
-
940. 匿名 2019/10/01(火) 23:48:43
>>934
いい使い方だと思う+2
-0
-
941. 匿名 2019/10/01(火) 23:50:18
>>923
ざっと読んだだけでもクレカや電子マネーよりも圧倒的にpayの話題なのになぜクレジットカード会社?
区別ついてないのか+8
-0
-
942. 匿名 2019/10/01(火) 23:50:19
>>13
さすがに現金ゼロにはならないんじゃ無い?
なったらお年寄りとか携帯持ってない人とか、どうするの。+5
-1
-
943. 匿名 2019/10/01(火) 23:52:19
アラサーだから、アラフォーだからわかんな~いってモヤモヤするなー
高齢でも使いこなしてるご婦人もごまんといるよ。時代を受け入れることをリタイアしただけなのに年齢を言い訳にするのよくない!+15
-0
-
944. 匿名 2019/10/01(火) 23:52:21
>>942
底辺層で朝日新聞の講読者とかなんじゃないかな
+1
-3
-
945. 匿名 2019/10/01(火) 23:53:23
もういい加減にしてくれ政府…
無駄遣いやめられない病気みたい。
なんでもかんでも海外の制度を基準に考えすぎ。
海外大好きだね。+7
-0
-
946. 匿名 2019/10/01(火) 23:54:20
>>919
あなた大丈夫?+2
-0
-
947. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:04
>>945
日本人ですか?そんなに不満なら日本を離れていただいても+0
-0
-
948. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:42
80のばあちゃんは増税前から使えない店を除いて全部クレカ払い。なので自動的にポイント還元。
でもばあちゃんの友達はみんなわからないと現金派ばかりみたい。現金持ち歩く方が危険なのにね。クレジットカード作るとこまで誰かやってあげればいいのに。+9
-0
-
949. 匿名 2019/10/01(火) 23:55:44
>>945
参政権を外国籍にも!みたいなタイプですか?+0
-0
-
950. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:13
でも必要なものは以外はこれから買わないよー!
老後の資金2000万だもんね!+1
-0
-
951. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:17
中国でさえほぼキャッシュレス化していて日本は遅れているそうです
国がキャッシュレス化を進めたいから?!+5
-2
-
952. 匿名 2019/10/01(火) 23:56:26
ペイペイペイペイペイペイ+6
-0
-
953. 匿名 2019/10/01(火) 23:57:36
>>948
クレカのポイント利用っておばあちゃんどうされてますか?クレカって申請しないとポイント使えないってのがありますよね+4
-0
-
954. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:03
マスコミが騒ぎすき
連日のキャッシュレス推し、本当しつこい
+7
-2
-
955. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:04
>>951
中国の場合は深刻な偽札問題がありますからね+9
-0
-
956. 匿名 2019/10/02(水) 00:00:57
>>954
チョさんの妻がとかの話題より1000倍まし+8
-0
-
957. 匿名 2019/10/02(水) 00:01:29
>>892
その認識で合ってると思いますよ。
私もpayはやってなくて、楽天デビットとnanacoだけ。
得はしてないかもしれないけど、楽天でよく買い物をするのでそのポイントで十分。
+4
-1
-
958. 匿名 2019/10/02(水) 00:01:38
動物病院でも使えるのはありがたい
+5
-0
-
959. 匿名 2019/10/02(水) 00:03:26
>>2
増税後のがやり方次第で特になるなんてちょっと調べればすぐ理解できたこと。
こういうのにプラス押すような人たちがトイレットペーパー無駄に買い込んだりしたんだろうなと思う。
ガルちゃん書き込める人たちなら、調べるスキルもあるはずなのにね。+73
-15
-
960. 匿名 2019/10/02(水) 00:05:04
>>950
誰でもそうでしょ
クレカの以外のキャッシレスは真面目に現金商売してる人もウェルカムだと思うよ
その場の決済だから手持ちのお金がなくても買ってくれる、利用してくれてかつ即時に売上金が入るんだから+9
-0
-
961. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:43
>>953
ネットが使えないので、利用明細を郵送にしてる。その中にポイントが使えるカタログが入ってくる。ばあちゃんは年末にドーンと美味しいものに交換してるよ。+9
-1
-
962. 匿名 2019/10/02(水) 00:06:53
>>252
この画像保存して持ち歩かないとマジ、パニック+5
-1
-
963. 匿名 2019/10/02(水) 00:07:29
>>958
人間の薬の処方箋も絶対ダブルポイント
Tポイント、dポイント&電子マネーかペイ+5
-0
-
964. 匿名 2019/10/02(水) 00:08:14
どさくさ紛れの増税
増税に文句言わせない戦略
はやく総理大臣替えて頂きたい
あと、麻生太郎も
もうその辺の政治家一掃して欲しい
あと、ゆとりみたいな政治家も+3
-3
-
965. 匿名 2019/10/02(水) 00:08:21
来年の6月までに
キャッシュレスに慣れさせて
お金を使っている感を無くす作戦‼️+12
-2
-
966. 匿名 2019/10/02(水) 00:09:29
>>935
叩いて得するでもないだろうに
しかも理解出来てないからか煽りがちょいちょい的外れなんだよなあ+8
-0
-
967. 匿名 2019/10/02(水) 00:09:47
>>962
大手は自社でポイントバックとかポイントアップしてるからこの表じゃ全然意味ない
歩いて行けるAEONがあるのにガソリン使って遠くの小売りのポイントが得かは疑問+8
-0
-
968. 匿名 2019/10/02(水) 00:10:09
クレカ払いでいいや+5
-0
-
969. 匿名 2019/10/02(水) 00:11:08
>>965
算数ができれば都度チャージ≒現金みたいなもん+4
-0
-
970. 匿名 2019/10/02(水) 00:12:10
そもそも増税をする前に議員の数や給料を大幅に減らすことから始めて下さい。マジで。+9
-0
-
971. 匿名 2019/10/02(水) 00:12:12
>>964
枝野とかあの辺がちょさんの変わりに帰国が先じゃない?+0
-0
-
972. 匿名 2019/10/02(水) 00:14:41
>>961
なるほど
昔からあるやり方を継続されてるんですね
何十年ものポイントで沢山いろんなものをゲットされたでしょうね
現金払いだと手に入らないわけだしお得ですよね+7
-0
-
973. 匿名 2019/10/02(水) 00:15:37
>>964
関西生コンの徹底捜査が先だわ+3
-0
-
974. 匿名 2019/10/02(水) 00:16:36
そもそも、ペイとペイペイの違いが分からない。。。+1
-2
-
975. 匿名 2019/10/02(水) 00:17:09
「suicaで!」ピッ+1
-0
-
976. 匿名 2019/10/02(水) 00:19:03
paypay、一旦退会したら180日間空けないと再登録出来ないんだね
安易に退会して後悔😣
+5
-3
-
977. 匿名 2019/10/02(水) 00:19:41
>>849
そりゃ偽札をこれ以上作らせないためでしょう
定期的に変えないと偽札発行する詐欺グループに追いつかれてしまうからね+8
-0
-
978. 匿名 2019/10/02(水) 00:21:18
>>6
年寄りから取るお金を増やすためのサービスでもあると思っている。+14
-3
-
979. 匿名 2019/10/02(水) 00:22:06
ここずっと読んでるけど、混乱してきた。
クレジットカードは20代のときに使い始めてから、いくら使ったか把握するのがなかなか難しく、後々請求される支払い額に驚くことが多くて苦手です。
ポンポン使ってしまう私にはクレジットカードは合っていない。現金の方が残高が目に見えるから気を付けることが出来る。
だからキャッシュレスがこれから怖いです+8
-8
-
980. 匿名 2019/10/02(水) 00:24:44
>>979
まさにペイ、電子マネー向きなのに(笑)+5
-1
-
981. 匿名 2019/10/02(水) 00:24:49
>>157
店によってカードが違うなら増えて嵩張るだけでは…+12
-0
-
982. 匿名 2019/10/02(水) 00:26:21
>>976
それは知らなかったわ+1
-0
-
983. 匿名 2019/10/02(水) 00:27:12
>>469
通信会社のソフトバンク会社の方で払ってる
グループ会社だから
これ言ってる人多すぎ+3
-0
-
984. 匿名 2019/10/02(水) 00:28:54
>>981
ポイントうまく貯めるは人はってか普通の人はおのずと利用する店舗が決まってきて、ポイント貯めてるからからセブンイレブンにしようみたいな行動するから大手は自社の電子マネーにはしっている ただ5年後には情勢は変わってると思う
+11
-0
-
985. 匿名 2019/10/02(水) 00:30:55
スマホを使わない高齢者には何の恩恵もなし。
+0
-0
-
986. 匿名 2019/10/02(水) 00:31:51
ペイとペイペイの違い誰か教えてください+2
-2
-
987. 匿名 2019/10/02(水) 00:32:45
キャッシュレスで、カードで支払いして、ついたポイントは、どこにつくの?全てまとめられるの?
+0
-1
-
988. 匿名 2019/10/02(水) 00:33:12
>>985
クレカでいいんじゃない?使い方なれてるだろうし 生活用の1枚に限度額設定おけば使い込みもない
大きいもの買うとき用はもう1枚の方で
+3
-0
-
989. 匿名 2019/10/02(水) 00:33:42
もうたかだか数千円の差だし、買わないのが一番の節約と思ってPayPay使わない
国民みんなコレにしろみたいな流れが何か怖いなって思う+11
-1
-
990. 匿名 2019/10/02(水) 00:38:37
>>577
好き+0
-0
-
991. 匿名 2019/10/02(水) 00:43:03
>>713
>>707
ありがとうございます。
クレジットカードはどうにも苦手なのでPayPayもチャージだけでできるみたいなのでそっちも考えてみます。+6
-3
-
992. 匿名 2019/10/02(水) 00:43:50
>>989
やっぱ隣国人って日本という異国での生活が不安なんだなぁ。帰ればいいのに+0
-4
-
993. 匿名 2019/10/02(水) 00:44:26
>>844
そうなんですかっ!そんな昔からあったんだ。
+0
-0
-
994. 匿名 2019/10/02(水) 00:48:40
>>984
それやってる人いたわ
でも近くにそういう店がないところ来た時結局現金になるよね
あと近くにファミマやローソンあるのにわざわざ歩いて数分かかるセブンまで行くとか
それ結局時間の無駄な気が+2
-0
-
995. 匿名 2019/10/02(水) 00:49:39
>>993
ガラケーのi-modeの時からネットバンキングしてました+3
-0
-
996. 匿名 2019/10/02(水) 00:49:48
>>979
私も違うトピでそんなコメしたら、クレジットカードでいくら使ったかすぐわかるアプリがあるんだってー。
探してみて。+4
-0
-
997. 匿名 2019/10/02(水) 00:54:11
去年あたりから楽天Edy使ってる
使えるとこ限られるけどね
ほぼコンビニ使いかな+1
-0
-
998. 匿名 2019/10/02(水) 00:55:33
>>994
一人暮らしとかお父さんの小遣い程度の買い物の単位だと一年頑張ってもポイントがあまりたまらなかったしね
ただ会社のコンビニがセブンイレブンとか駅前がファミマみたいな固定コンビニのハード利用者は絶対何らかのポイントは貯めてると思う
主婦のポイントは食品と日用品とかで一回の買い物に2000円~3000円はザラだからポイントの為に店決める場合もあるよね
これからは現金勝負で安かった店にペイのポイントが入るから益々競争が激しくなるかな
+1
-0
-
999. 匿名 2019/10/02(水) 00:56:37
風太 on Instagram: “. 【10月から消費税10%スタート】 こちらの動画は、TBSの新番組 「グッとラック!」 でオンエアされたそうです? 消費税の増税について、せやろがいおじさんと山本太郎氏はほぼ同じ見解を示しています。 . 日本以外でデフレが20年も続いている先進国は他にありません???…”www.instagram.com276 Likes, 12 Comments - 風太 (@vivace_f) on Instagram: “. 【10月から消費税10%スタート】 こちらの動画は、TBSの新番組 「グッとラック!」 でオンエアされたそうです?…”
+0
-1
-
1000. 匿名 2019/10/02(水) 00:57:36
>>1
注意
PayPayでは「ログアウト」と「接続の解除」はできますが、「完全な解約」が現在できません。
銀行口座やクレジットカードは設定をリセットすることができますが、完全にアカウントを削除することができない。+12
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月1日より「キャッシュレスポイント還元事業」がスタートします。来年6月30日までの期間限定で、LINE PayやPayPay・Suica・各種クレジットカードなどで決済することで、5%または2%が還元されます。その概要をポイントを絞ってお伝えします。 ●対象は「キャッシュ...