ガールズちゃんねる

【結婚式】エンドロールは必要か?

142コメント2019/10/18(金) 20:11

  • 1. 匿名 2019/10/01(火) 13:08:47 

    10月末に結婚式を挙げる予定で、
    今最終調整をしています。
    料理や引き出物にお金をかけ、
    他はなるべく削りましたが想像以上に予算オーバーしています。
    その中でも少し無駄かなーと思うのがエンドロールが15万ぐらい。。。
    5分ぐらいの映像が本当にいるのか?悩んでいます。
    エンドロールをせず後悔した方、またはやらなくて良かったなど意見をお聞きしたいです。

    +14

    -31

  • 2. 匿名 2019/10/01(火) 13:09:22 

    早く帰りたいねん。

    +165

    -15

  • 3. 匿名 2019/10/01(火) 13:09:48 

    まあ新郎新婦の写真オンリーよりかは参列者の写真あったが多少盛り上がる

    +203

    -6

  • 4. 匿名 2019/10/01(火) 13:10:10 

    結婚おめでとう㊗️

    最近は結婚式自体挙げる人が少ないよね💒

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2019/10/01(火) 13:10:59 

    美人な友達はエンドロール毎回うつるけどブスな私は一度もうつらないことも多数あるのでどっちでも良いです

    +71

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:00 

    言われてみれば今まで出席した披露宴では必ずエンドロールあったな。
    でも、ご本人たちが無くてもいいと思うならしなくてもいいと思いますよ。
    これが正解!なんてことはないですから。

    +138

    -2

  • 7. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:12 

    エンドロールやったけど流す時は見てないから盛り上がったかどうかは不明。エンドロールの時は会場の出口にいて引き出物渡す準備してた

    +78

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:31 

    エンドロールあると、自分の名前が出てくるの探しちゃう。
    一言コメント付いてたりすると読んで嬉しくなるよ。

    自分の結婚式はエンドロール無しでしたが・・・

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:38 

    エンドロール結構みんな見てくれるよね。
    でも、なくても全く問題ないけどね。

    +111

    -2

  • 10. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:41 

    個人的にはお涙頂戴はいりません。

    +5

    -11

  • 11. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:51 

    うーん出席した披露宴だと、あったかなかったか記憶にない。

    最初はエンドロールってもの珍しかったけど、もう定番化してるからどっちでもいいのでは?わたしならカットする。

    +82

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/01(火) 13:11:59 

    なしなし
    さっさと終わろう

    +29

    -5

  • 13. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:12 

    私は、ゲストの名前を流しながらゲストとの思い出の写真を流しました!自分で作ったからお金もかからなかったし、プロフィールムービーで使えなかった写真も使えたし、ゲストにも好評でした!

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:13 

    私はやってよかったよ。
    親族が撮ってくれたのもあるけど、5分くらいにうまくまとめられたエンドロールは、気軽に見られるから結婚記念日とかに見てるよ。

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:20 

    客として正直言うと白けてる。

    +10

    -22

  • 16. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:25 

    高!
    エンドロールなしで

    +20

    -4

  • 17. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:47 

    【結婚式】エンドロールは必要か?

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:53 

    エンドロールが目新しいかったときは感動したけど
    今は定番過ぎて正直またかーって感じ

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2019/10/01(火) 13:12:54 

    どこにお金を掛けるかだね。
    正直エンドロールなんて覚えてない。

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:02 

    15万か…
    プロがやってくれるにしてもすげーぼったくり感

    +47

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:09 

    >>7
    エンドロールの間に新郎新婦はお見送りの準備してますもんね。
    エンドロール流さないってなると準備にバタバタしそうだけど、そこはプランナーの方に相談したらよさそう。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:10 

    当日の映像をすぐにまとめるからどうしてもお金かかっちゃいますね
    でも、私はやらなかったよ
    エンドロールある式とない式両方ゲストで行ったけど、正直エンドロールの記憶はあんあまりないです
    友達とその場ではちらっと話したけどね
    なくても別にいいかなぁ、私は

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:30 

    そんなもんに15万って無駄金すぎ
    誰も興味ないから
    自分達が乗り気じゃなくて勿体ないなら絶対やめるべき

    +34

    -6

  • 24. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:41 

    ソフトかって自分たちで作ったよ。
    式の最中の映像ではなく前撮りとかゲストとの思い出の写真にコメントを添えて。
    喜ばれましたよ!

    +21

    -5

  • 25. 匿名 2019/10/01(火) 13:13:43 

    エンドロールがない披露宴に出席したけど、それはそれで良かったですよ。

    私は作ってもらいましたが、当日のみんなの様子とかを見れて良かったですし、今でもたまに見て懐かしんでます。
    エンドロールは自己満だと思うので、主さんがそこにこだわらないなら削ってもいいのでは。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/01(火) 13:14:29 

    参加した側からすると、ぶっちゃけそんなに記憶に残っていない・・・

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2019/10/01(火) 13:14:34 

    エンドロールどっちでもいい。それより花嫁(友達)と話したり写真撮れる時間が多くあったほうが嬉しい。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/01(火) 13:14:47 

    映画と一緒。
    もう目当てのモノは観たし、そろそろ…って感じで、本編ほどしっかり観ない。
    早く帰りたい人もいる。
    つまり、あってもなくてもどっちでもいい。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:12 

    感動するから見たい

    +7

    -8

  • 30. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:19 

    私の結婚式ではエンドロールで姉が泣いてたらしい。
    私はやってよかった。
    新郎新婦はプチギフトのお渡し準備に入っちゃうからエンドロールの会場の反応見られないんだよね。

    現実問題お金は大切だから、絶対エンドロール必要ってわけではないと思う。

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:24 

    なくていいと思います。結婚式、披露宴長すぎ。1分でも早く帰らしてほしい。

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:27 

    >>21
    そんなにバタバタしないよ。
    みんなも帰り支度のんびりしてるから、すぐには出てこない。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:42 

    本音を言うと早く帰りたい、二次会も出たくない。金が勿体ないと思ってます。ごめんなさい。

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:44 

    やってないし後悔もしてない
    もう目新しくもないしどっちでも良いと思うよ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/01(火) 13:15:56 

    >>18
    わかる、
    またかーって感じすごくわかる。
    当日の写真出てくるやつとか、またかーーはいーって関し。

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2019/10/01(火) 13:16:03 

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:25 

    結婚おめでとうございます。

    エンドロールは結婚式の総集編として残しておいてもいいと思う。
    参列者としてはエンドロール見てもう一度感動できてうれしいし、一言コメントがあるとさらに嬉しい。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:37 

    うちは参列者全員の名前入れて、当日の映像も流したからすごい盛り上がっていたけど、結局は自己満だよね。

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:46 

    エンドロールって当日の様子流してありがとう!ってやつだよね?

    いらなくない?

    +30

    -5

  • 40. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:49 

    無くても良いよ。私は好きな歌手のPV流してた

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2019/10/01(火) 13:17:57 

    友達の結婚式で手作りエンドロールで学生時代の写真とコメントが出るだけのシンプルなものがあったけど凄く感動した。

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/01(火) 13:18:59 

    エンドロール見飽きた。珍しくないからあー。またか。って感じ

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:01 

    エンドロール手作りで作ったよ!オープニングもだけど、それだけでだいぶ浮いた(*^^)YouTubeに色々載ってるから参考にするといいかも!

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:33 

    わたしはエンドロールで感動しました!

    予算オーバーで自分たちはしなかったけど、してもよかったなあっていつも思う!


    がるちゃん冷たい人が多いけど、私は結婚式いくの好きだし、いつも演出楽しみ。自分が式を挙げたことがあるから苦労とかもわかるし。
    よく考えてね!

    +36

    -7

  • 45. 匿名 2019/10/01(火) 13:19:58 

    当日の映像なのか過去の写真なのか?主はどっちなの?なんか混在してる。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/01(火) 13:20:16 

    5分で15万か
    やっぱり結婚式ってぼったくり価格だな

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:00 

    業者の工作員に騙されたらダメだよ

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2019/10/01(火) 13:21:33 

    参加者の人名クレジットの下に一言ずつメッセージを入れたエンドロールにしたよ!手作り、無料。本日のハイライト的なエンドロールはいらないと思う。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:15 

    >>41
    友達の結婚式でのエンドロールが、学生時代の写真でめちゃくちゃダサくて写りが悪い写真使われたから、凄く恥ずかしかった思い出。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:22 

    正直言って人の結婚式を後から思い出すことはない。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2019/10/01(火) 13:22:30 

    プロが簡潔にだけど曲と写真を合わせた映像を作ってくれる、それが欲しいか欲しくないか、15万払いたいか。
    映像として残したいだけならうまーく動画撮ってくれる人が他にいればエンドロール作らなくてもいいと思う。

    正直参列してるゲストにとっては、あってもなくてもどっちでもいいと思う。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:20 

    ここで聞いたっていらないって言われるに決まってるじゃん

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/01(火) 13:23:46 

    結婚式ってほんと悩みますよね。

    でもどちらを選んでも、参列した人たちは
    主さんをお祝いに来ているから気にしないでね!

    私は自作のメッセージエンドロールにしました。
    旦那と2人の思い出の写真をバックに
    一人一人へのメッセージを流れるように
    編集しました。

    当日の映像のやつは高いですよね。
    その分、見栄えはしますけどね。

    でも早く帰りたい、とかコメントしてるのは
    気にせず、ご自身の自己満で大丈夫です!!!

    結婚式で自分の好きなようにお金かけて
    誰にも批判される筋合いはないですよ〜!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:32 

    エンドロールやった人はなんやかんや感動するからやって後悔はそんなにないと思う。
    私もそうだし。

    ただ、他人に無理に勧めるほどではない。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:35 

    てかそれくらい自分でやりたいように決めればいいじゃん。今月でしょ?早く決めなきゃ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:45 

    元々行きたくて行くわけでもない結婚式だと、撮されたくない流されたくない
    新郎新婦だけでええがな、撮されるのは

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:49 

    >>5
    若い人は着飾っていくけど
    アラフィフともなれば無難なスーツ。

    しかもあんまり本人と繋がりないのに
    別にエンドロールわたしは写らなくていいです・・。
    と思う。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/01(火) 13:24:59 

    結婚式から2年経つけどエンドロールはたまに見返すよ!
    逆に挙式、披露宴の一部始終を友人に撮ってもらったけど長すぎてそんなに見る機会はない。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/01(火) 13:25:34 

    メッセージなら全員の席札に書いたし。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:28 

    この前出た披露宴はエンドロールがあった。

    映像専門のスタッフがいたから、
    披露宴が終わるまでに作ったのかと思うとすごい。

    結婚式から、ついさっきまでの披露宴の内容が
    コンパクトにまとまっていて楽しかったよ。

    ただ、主さんの15万というのを聞いて、
    知らなかったからびっくりした!

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/01(火) 13:26:29 

    美人はよく映るけどブスは全く映らない
    一言メッセージがあったりすると楽しいんだろうけど美人の友達と2人で参加したのに
    省かれたように上手に調整してギリギリ映ってなかった私は、自分の時はやらなかった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:09 

    エンドロール流してる間にお見送りのプレゼント用意したり、トイレ行ったり、少し食べたり(式の最中は何かと食べられなかった)靴履き替えたりとかいろいろしてた。
    エンドロール無かったらただ待たせるだけだから、流した方がいいかなと思う。

    今はいろんなアプリあるし、5分ぐらいなら自分で作るのはどうですか?
    みんなとの思い出の写真や、ひと言メッセージとか意外と簡単に作れますよ。
    個人的には、エンドロール楽しみにしてる派です。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/01(火) 13:27:29 

    >>56
    行きたい結婚式ならニコニコしてるだろうからいいけど、お付き合い程度の時は顔が無の可能性あるから撮られたくないよね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:25 

    ここ数年で数回行った結婚式、誰がやって誰がやってないかもう覚えてない
    半々ぐらいだった気がする
    流れれば見ちゃうけどないと寂しいってわけでもないと思うよ

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2019/10/01(火) 13:29:39 

    メッセージのエンドロールなら嬉しい人も多いと思う。
    でも当日の様子をまとめたエンドロールならちょっとボッタクリ感があって微妙。
    今いろんなツールあるから自分でまとめてもいいかもよ?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/01(火) 13:31:13 

    >>63

    顔が無でいいじゃん。

    わたしなんて予想外に気温低くなった
    戸外で写ってるときに写されたから
    「さぶー」って
    眉間にしわよせて不細工な顔になってるとこ
    写っていた。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/01(火) 13:33:45 

    「エンドロール10万だけどどうしますか?あると参列者の皆さんの心に残りますよ」って言われた
    めちゃくちゃ悩んだけど結局やらなかった
    今現在やらなくて全く後悔してない
    結婚式価格で麻痺しがちだけど、15万て大金よ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:01 

    新郎新婦の両親親戚より、バッチリ着飾った素敵なお着物の方(親戚とかではなさそう)が
    ハンカチで目を抑えるシーンが一番印象的な場面で使われてたのを見て
    この人誰!?ってちょっとザワザワなってた

    個人的にはそのエンドロール見てお見送りされるご両親に一言かけるから
    合ってくれた方が有難いけどね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/01(火) 13:34:52 

    >>1
    んなもん見ない。

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:02 

    ここで聞いても批判ばかりになるから意味ないよ
    結婚式嫌いな人多いから

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:44 

    おトイレが我慢の限界。ソワソワしてそれどころじゃない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/01(火) 13:36:50 

    少人数だったからそんなのつけなかった

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:11 

    自分が写ってないか、写りはどうかを目を皿にして探すための動画だよね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/01(火) 13:37:52 

    私はエンドロール好きだなー
    自分が写ってたりすると嬉しいし!

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/01(火) 13:38:05 

    見ないって人もいるけど私は新郎新婦のプロフィールよりエンドロールの方が見たい派。
    自分が結婚式した立場から言っても、他のDVDは見返さないけどエンドロールはみんながどんな顔してたのか見れて楽しいからそれは何回か見てる。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/01(火) 13:39:28 

    >>67
    「エンドロール10万だけどどうしますか?あると参列者の皆さんの心に残りますよ」

    ↑式場側の売上げアップの言葉だよね。実際は内容覚えてないし心になんか残らない。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2019/10/01(火) 13:40:27 

    私披露宴やってないから分からないんだけど、あれって本人たちのチェックなしに流すんだよね?新婦だった友達が、美人な子ばかりたくさん写ってるし自分の微妙な表情が使われてるしで後から見てすごく落ち込んだって言っててへぇーって思った。

    ちなみにその友達は普通に可愛くて、客観的には新婦が霞むほどの美人もいなかった。でも確かに自分でも同じように気にしちゃうかもしれない。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:05 

    >>63
    そういう顔はチョイスされないから大丈夫じゃない?盛り上がったり感動してる瞬間の表情だけを切り取るから

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/01(火) 13:41:11 

    エンドロールにかけるお金で、料理をさらにワンランクアップして、エンドロールやめた。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:23 

    ここで勧めてる人は式場関係者か?
    困るよねぇ
    金取れる結婚式が廃れると

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2019/10/01(火) 13:43:34 

    何を基準に披露宴をしようとしてんの?w
    自由なんだよ?
    ゼクシィや、世間の風潮に流されんな。
    必要かなんて聞くほど疑問なら必要ないんじゃないの?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2019/10/01(火) 13:44:51 

    自分の好きなようにすればいいと思う。ゲストのために!って思うなら、そんなにみんながありがたいもんでもないよ。プロフィールムービーも写真何十枚も見せられるより絞った方が心に残るよ〜
    ちなみに厳しいこと言ったけどこれでも結婚式は嫌いじゃない方です。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/01(火) 13:46:40 

    私の時は基本料金の中に予め組み込まれてたから流したよ。エンドロールのBGMを変えたものをDVDにしたらプラス5万、式場で流した曲をそのままDVDなら15万って感じになってた。(著作権の関係)

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:27 

    喪女ばかりのガルちゃんで聞いてもしゃーないだろ…
    自分が今まで出た式を参考にしたり結婚式挙げた友達に聞いたら?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:23 

    >>67

    披露宴あるある。
    トピズレだけど
    私はドレスの下につける
    補整下着、特別に安くなって三万円て
    言われて買ってしまったww

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/01(火) 13:54:58 

    最近はもうエンドロールなしの結婚式ばかりかな。
    20代のうちに出席した結婚式はエンドロールがほぼ必ずあったけど。
    あの子はやった、あの子はやらなかった、とある程度覚えているけど、ただ覚えてるだけ。やらなかったからマイナスな印象にはなってない。

    撮って出しも最初はインパクトあったけど、3回目くらいから「またこれかー」という感じ。友人の中で結婚が早いならやっておくと面白がってくれるけど、そうでもないならそのお金は別なことに使った方がいいかも。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/01(火) 13:56:43 

    >>10
    エンドロールって涙を誘うような内容?
    披露宴のダイジェストじゃない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:36 

    >>76
    全く心に残ってない。
    だた残ってるのはなんだろ?お花好きだからお花個性的で素敵だったな〜とか。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/01(火) 13:57:44 

    >>1
    自分で作ってみたら?
    私はPCで作ったけどスマホのアプリでも作れるみたい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/01(火) 13:59:56 

    >>1
    家族の思い出の写真や友達との昔の写真を盛り込んだりして作れば簡単だよ
    15万は高い

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/01(火) 14:02:31 

    がるちゃんで結婚式について質問しても否定しか返ってこないよ。
    エンドロールはあったら記念になるけどたしかに高いからどちらでもいいと思うよ。
    あって良かったと思うことはあってもやらなくて後悔するようなものではない

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/10/01(火) 14:03:27 

    エンドロールあってもいいけど、私は勝手に写真使われたのがすごく嫌だったから友人の写真乗せるときは許可とった方が良いよ

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2019/10/01(火) 14:04:10 

    早く帰りたいって言ってる人いるけど、エンドロールやってもやらなくても、披露宴の時間は同じだから帰る時間は変わらないよ。
    エンドロールなくなったら、別の催しの時間が増えるだけ。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/01(火) 14:05:48 

    親がエンドロールのDVDをたまに見てるんだけど、
    ある日息子がそれを一緒に見てて、なぜか泣いていた。
    作ってて良かった。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/01(火) 14:06:05 

    >>1
    うちは、夫が作った。まあまあ凝ったやつ。

    簡単で良かったら、スマホでも出来と思うよ。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/01(火) 14:06:38 

    >>87
    新郎新婦との関係性とチョイスするBGMによって泣けたりする。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/01(火) 14:09:32 

    自分が映ってると、恥ずかしいけど、やっぱうれしい。
    それなりに気合入れて出席してるし。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/01(火) 14:09:43 

    >>93
    そんなことないよ。3時間式場おさえて2時間半で終わらせることもできるよ。要は場所代勿体ないから時間いっぱいやろうとして詰め込むか、新郎新婦側から早く切り上げてもいいですか?とか聞かない限りスタッフは絶対提案してこないから時間埋めなきゃって勘違いしてるだけ。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2019/10/01(火) 14:10:40 

    >>77
    そうなんだよ。チェックないんだよね。
    私の時、友達の名前間違われてた。
    ショックだったなぁ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/01(火) 14:14:12 

    >>98
    だから、予定は三時間でも二時間半でも良いんだけど。最初に決めた時間内にやるんでしょ。
    客がエンドロールいらないから帰りたいって思ってても、どちらにしても決めた時間があるんだから、エンドロールなくなったからって早く解散になるわけじゃないじゃん。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/01(火) 14:22:55 

    >>99
    私の時は映像は確認なしだけど参列者のテロップ?名前はちゃんと事前に何回も確認あったよ。順番どうしますか?とか、敬称(子供のちゃんとかくん)も

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:01 

    結婚式面倒くせーーっ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/01(火) 14:23:27 

    >>102
    挙げたの?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2019/10/01(火) 14:24:48 

    >>100
    横だけど、最初に式場予約したときに時間はきめたけど、イベントあれやるこれしないとか決めてから流れ考えると時間間延びしそうなんで15分早く終えてくださいとか調節できたよ。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/01(火) 14:26:09 

    >>103
    まだです 二十歳だし
    でも来月いとこの結婚式

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/01(火) 14:29:50 

    「飽きた」って意見もあるけど主さんの披露宴が初披露宴参列って人もいるだろうから飽きた意見はあんまり気にしなくてもいいと思う。
    使い古されてるとしても友達の結婚式で初めてエンドロール見たときはジーンときたし。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/01(火) 14:37:33 

    15万あったら新婚旅行や新居の家電をグレードアップ出来るよなぁ
    節約すべきじゃね?
    他の人が書いてるの見たら他に何とでも出来そうだし

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/01(火) 14:45:22 

    >>1
    私はエンドロール13万だったけど、
    要らないと思い削りました!!!
    理由としては、退場後新郎新婦が見送りまでの時間の繋ぎとしてエンドロールがよく流されますが、司会者の方にお願いすれば特に問題なく繋いでくれるからです。

    また、エンドロールは披露宴の最初くらいまでの映像や写真を入れ込むことが可能ですが、後で振り返ってもカラードレスとかは入っていないので式全体は見えてきません。

    また、新郎新婦はムービーを見られず、編集も見られないため、何を流されているか正直わからないこともあります。

    たしかに記念にはなるけど、高いお金出してほんの一部分だけ切り取られるのは微妙だと感じたので、私はやめました。

    しかし、やりたい!!!と言う人もいるので、結果お金と相談となると思いますが!!!

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/10/01(火) 14:46:24 

    >>21
    お見送りの準備が終わるまでドア開けなきゃいいだけだから大丈夫。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/01(火) 14:50:21 

    >>104
    調節の話じゃないんだけど

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/01(火) 14:52:15 

    早く帰りたいって人いるけど5分くらいだからそんな変わらないような笑
    式当日の流れとか雰囲気とか忘れちゃうし、ゲスト目線で自分たちの式と披露宴見られるからいいと思うよ。15万、安くはないけど二度と手に入らない物だし。子どもに見せたりもできるし悪い買い物じゃないと思う!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/01(火) 14:57:39 

    >>18
    わかるーーーー

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/01(火) 15:06:20 

    6年前に式挙げたけど、今でも極々たまーに、エンドロール見ることあるよ!
    式に来れなかった親族とか、子供が見たがったり。

    あると、いいと思います(●´ω`●)

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:26 

    有ったのは覚えてるけど、内容を全く覚えてないので多分みてない

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/01(火) 15:12:53 

    >>1
    ゲストは「食事旨かったな~。早く帰りたい」って思って流し見てるだけだから、当の本人らの好きにすれば良いと思うよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2019/10/01(火) 15:20:53 

    あれ15万円するんだね。初めて知った。
    本当にブライダル業界って凄いねー。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/01(火) 15:35:32 

    ゲストの写真探して自作するのはだめ?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2019/10/01(火) 15:41:04 

    エンドロール気にしたことがなかった
    参加者側としてはやってもやらなくても覚えていない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/01(火) 15:48:24 

    私は最初から最後までのビデオ撮影を辞める変わりに(高いし、コスト削減のため!)、エンドロールにした!式の総集編みたいなものだし、自分自身、人の結婚式に出席した時に、エンドロール楽しみだから(^^)

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/01(火) 16:04:46 

    エンドロール見るの結構好き。
    でも無いからって「何だよ!無いのかよ!」とはならないから、ご本人達が良ければカットしても全然問題ないと思う。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/01(火) 16:24:48 

    演出上エンドロール必須だったから渋々つけたけど、後から見返したらあって良かったと思ったよ。
    思ってたよりみんな見てくれてたし、自分達は高砂に居て見れていなかったゲストの様子とか写してくれてて、シーンごとにみんなの表情とか見れて面白かった。
    受付とか挨拶してくれた人にメッセージを載せられたり、スピーチでは出せないみんなへの気持ちとかを伝えられたりするし。
    エンドロールはあることに出席者も慣れてるところあるから、無かったらあれっ?ってちょっとなるかも。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/10/01(火) 16:31:21 

    主さんは注文してるのかな?

    私は今まで友達とかと撮った写真使って作ったよ
    私たちの写真ばっか見てるより面白いかなって思って

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/01(火) 17:45:26 

    先日、帰国後パーティーをしてきました
    私はエンドロールの代わりで、海外挙式の様子をムービーで流し、お礼のコメントをのせました
    ゲストの反応はとても良かったみたいで、後日たくさんの人からお褒めの言葉をいただきました♪

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2019/10/01(火) 17:50:20 

    本人たちの記念として、エンドロールをやって形に残すのもいいんじゃない?ゲスト側はあってもなくても全然気にしてないと思うよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/01(火) 18:55:53 


    エンドロール高かったので、和装の前撮り写真を流しました

    席札にひとりひとりメッセージを書いたので、新郎側新婦側と分けてゲストの名前を流して
    最後に全員へのメッセージをいれました

    オープニングとプロフィールムービーを頼んだ外注業者に上のも頼んだので、少しは抑えられました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/01(火) 18:56:45 

    自分で作ったエンドロールは良かったよ
    高校の時の写真とか新入社員の時の写真とか
    思い出整理もできたしまわりも懐かしいって泣いてくれたよ
    音響、映像使用料に入ってたので何本流しても一緒だったので

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/01(火) 19:12:15 

    大体みんなやってるよね
    私は普通に楽しく見てるよー
    あー映ってるー!とか友達同士で盛り上がってるw

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/01(火) 19:34:11 

    結婚式した人から見たら、あ、ケチッたな。ってわかる。
    でもゲストには無関係のところだから、
    削ってもいいかもね。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2019/10/01(火) 19:38:56 

    自分で作ったよ!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/10/01(火) 21:05:14 

    自分達で作って、自分達用にしたらどうかな。
    欲しいって言われたら家族に配るとか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/01(火) 21:25:27 

    好きな曲使えたし、すごくセンスいい編集してくれたから気に入ってる。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2019/10/01(火) 22:12:45 

    私はエンドロール好きだよ。
    当日を振り返れるし一言メッセージもうれしいし自分が映るとテンション上がるw
    自分の時のエンドロールは、お色直し後も入る一番高いプランに。映像系は残るからケチらないようにした。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/10/01(火) 22:37:43 

    >>24
    喜ばれましたとか絶対ないわ
    お世辞だよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/01(火) 22:44:55 

    私はエンドロール好きだけどな。友人もほとんどの人がやってるし、誰がやったとかどんな感じの内容だったとか覚えてるんだけど、少数派なんだろうか…
    結婚式後も新居にお邪魔した時にエンドロールもう一回見せて〜とか言って盛り上がってるよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/10/01(火) 23:34:55 

    さっきやった事
    見せられても
    つまらない。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2019/10/02(水) 01:45:15 

    ・参加者との思い出の写真やメッセージを流す
    ・当日の映像を流す

    この2つはよくあるしなんだかんだ見てて楽しい
    新郎新婦が下手なダンスをただ踊るエンドロールが流れた時はポカーンとした
    周りも失笑してたけど、新婦(友人)は評判良かったよ!と式後に周りに勧めてた…
    ただ映像が流れてりゃいいってもんでもないなーと思ったよ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/10/02(水) 05:19:51 

    >>1
    えー!私は見るの好きです!
    逆に無いとガッカリするかも。
    少数派なのかな?

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2019/10/02(水) 11:01:50 

    この前はじめて
    エンドロールなしの式でたけど
    今まであったせいか
    物足りなかった。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/10/02(水) 12:13:27 

    今年の6月に都内で挙式しました。
    料理や引き出物をケチりたくないので、エンドロールはカットしました。
    今の時代、エンドロールなくても変な感じにはならないと思います。
    エンドロールがない分、お見送りの時にプチギフトを渡しながらちゃんと一人一人に感謝を伝えました。

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2019/10/02(水) 15:31:57 


    結婚式興味ない自分からすると
    一刻も早く帰りたいから
    無い方が評価できる(笑)

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2019/10/08(火) 21:21:41 

    当日ビデオ撮影入れないならエンドロールやった方がいいと思う。
    私はビデオ撮影入れなかったから、エンドロールが唯一のプロの動画で未だに見返して初心に返ってる。5分くらいだからすきま時間に観れるしね。お色直し後の余興まで入ってたからすごく満足。
    参列者側としては、毎回エンドロール楽しみにしてる。映画観た後のエンドロールみたいな感じで、解散に向けて気持ちを切り替えられる。
    結婚式参列するのが好きだからってのがあるかも。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/18(金) 20:11:30 

    出席者の立場ですが、今まで参加した式で一番印象に残ったエンドロールは新郎新婦自作の今までの写真+参加者一人一人への一言メッセージです。

    この写真、懐かしいなとか、メッセージでそんなこと覚えててくれたんだなとか幸せな気持ちになりました。

    正直式の映像がでてくるエンドロールははじめは仕事早っ!て思ってましたが、慣れてくるとそんなに印象に残らないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード