-
1. 匿名 2019/09/30(月) 11:22:06
主は、車に乗るつもりで高校卒業間際に免許を取得しました。しかし、進学で関東の方に出て来て、そのまま就職もその地でして、交通の弁で困ることが全くなかったため、免許取得から5年経っても車は持っていません。税金や維持費の事も考えると、この先も車は持たないかなと思います。親には今後必要になるかもしれないからと、しつこく車を買いなさいと言われてはいますが…。
同じような方がおりましたら、この先困るであろうことや経験談をお聞かせ頂ければと思います。+28
-1
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:09
ありえない
車ないの辛くない?
なにもできないじゃん+6
-68
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:37
雨しのげる雷しのげる夏は涼しい冬は暖かい
車必要+28
-3
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:47
地方出身だから免許はあるけど東京に住んでるので車持ってないよ。たまにカーシェア使ってる。
完全なペーパーになっちゃうともう乗れなくなりそうだし。+53
-3
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:02
車今年3代目買いました
フェラーリ!
他はポルシェとセコイア!+7
-15
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:23
免許とった意味ないね
いきなり乗れるわけでもないし+6
-16
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:27
>>1
困ったら買えばいいだけじゃないの?+48
-1
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:46
地方に住んでる時は持ってたけど、都内はあまり必要性を感じない。+51
-2
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:52
地元では乗ってたけど、嫁いで都会に来てから乗らなくなった。
交通量多いし、ずっと軽自動車だったから旦那のステップワゴンなんか運転できないわ。+32
-3
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:53
他の人にはなんて話すの?
免許あるけど車ないって話すの?
運転手が疲れたら変わってあげられる余裕あんの?+1
-26
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 11:25:43
ださ…+2
-33
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:08
金ないの?+1
-31
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:12
>>1
東京とかだと無くても無問題、田舎に帰るなら絶対いる。
ご両親はなぜ買えと言うんだろう?
子供ができた時、帰省時に便利だからかな??+54
-0
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:19
なんか運転免許持ってた方がいいのかな?って取ったけど、結局は交通機関使って不自由ないし、維持費も馬鹿らしいからほぼ身分証明書+61
-1
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:23
>>2
いや、住んでる地域によると思うよ。+43
-0
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:27
私は1ヶ月給料30万しか貰えないけど車買ったよ+2
-23
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 11:26:44
>>1
交通の弁がいいならいらないよ。車は維持費、税金が毎年かかる。
買うでも買わないでも、今 車がいらないならその分貯蓄しておけばいいと思う。+44
-0
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:44
>>10
何で他人と車に乗って運転を変わる話になってるの?
自動車保険の内容にもよるけど、他人の車なんて怖くて運転できないわ。レンタカーならわかるけど。+34
-1
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 11:27:47
地方なので、車がないと絶対無理だ
通勤
通院
子供の送迎
など
それこそ高齢者は免許返納だ‼と叩かれても、車がないと、彼等は食品も買えない、病院にも通えない
+15
-2
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 11:28:05
免許は運転する以外にも身分を示すものだからあると何かと便利。+27
-0
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 11:28:19
今の時点で必要ないなら買う必要ないじゃん+18
-0
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:01
>>2
どこの田舎住み?
+25
-1
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:02
車ないってだけで叩かれる
こわーい
免許とれるときに取っておこうと思って学生ときに取りました。
使い道は身分証明くらい。
独り暮らししてると金銭的に車を維持できないので
職場の近くにアパート借りて暮らしてます。
結婚して子供できる頃には車ほしいですね。
友達に乗せてもらう場合はご飯おごったりなどしてますよ。
+27
-1
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:03
いくら親が買え買え言っても必要ないうちから買わなくてもいいよ。駐車場代と維持費がもったいない。
+31
-0
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:19
住む場所にもよるんだろうけど、子どもか小さい時は車移動がとても便利だったよ
+6
-0
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:38
>>20
顔写真付きの身分証明って、運転免許かパスポートかマイナンバーカードくらいだもんね。
マイナンバーは怖くて個人的に携帯したくないし、そもそも通知カードのまま保管してるし。+27
-0
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:41
>>2
田舎の人はね+22
-0
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:46
不自由してないならいらないとおもうなぁ
交通の便がいいところだと多分駐車場だって借りるのも高いし初期費用だけじゃなくて諸々維持費もかかる
必要になってからでも遅くないよ
運転が不安ならブランクのある人用に教習とかもあるし+21
-0
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:19
身分証明書としてとても有効だし、取ったのが無駄とは思わないよ
これから先、車を使うようになって運転に不安あるなら講習受ければいいだけだし、免許はちゃんと更新しといた方が主のためよ+21
-0
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:56
車持ってるのがステイタスなのは田舎だからね+8
-1
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:04
車がない→スポ少や部活の送迎で困る家庭の話を聞いたことがある
毎度他人のお宅の車に乗せてもらうわけにもいかないからね
+4
-0
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:08
なにここの人
意地悪な人ばかりだね
主、気にしないでね
親に車買えと言われても買うのも維持するのも自分なんだから、金銭面よく考えて購入検討すべきだよ
正直都会なら車なくても全然生活できるしね
地方なら数千円の駐車場代も都内なら数万円かかる場所もあるし、ローンや保険、ガソリン代やらで月の出費がかなり変わってくるから人に言われて渋々買うとかは止めた方がいいよ+30
-0
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:38
免許とったら早めに乗らないと忘れちゃいそう。
車買う前にペーパー講習受けないとね。+7
-0
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:41
私も免許証持ってますが車は所有してません
普段は電車通勤ですし、出かける時も公共交通機関の方が早くて便利だから
母も姉も立派はペパードライバーです。+7
-0
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 11:31:56
必要な人がよっぽど車好きな人じゃなきゃ車はいらないよー
私は好きだし最寄駅から徒歩30分!みたいなとこに住んでるから持ってるけど維持費もバカにならない…+2
-0
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 11:32:22
都内だと車持つより、どうしてもの必要時にタクシー乗ってる方が絶対安いと思うわ。
カーシェアリングとか流行ってるらしいけど、トラブルも聞くから私はしたくないな。+10
-0
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 11:32:29
失礼だけど、あまり賢くないご両親ですね。
必要ないのに買うか?
買ってくれるのなら話は別だけど。
親だからって何でも言う事聞く必要ないよ。
欲しくなったり、必要になってから買えば?+17
-0
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 11:33:25
私も持ってないよ
免許証は身分証だね!
都会は電車が1番いい+9
-0
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 11:35:11
地方は必須!でも都内は必要性あまり感じない。
必要ならカーシェアもあるし、そもそも交通機関が整ってるからね。
私は地元(田舎)では運転してる!感覚忘れないように。+6
-0
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 11:35:23
地下鉄の走ってるとことかだといらないと思う
私も利便性のいい地元に住んでるときは持ってなかったし
地方に嫁いで子どもが産まれてからペーパー教習受けて軽自動車買ったけど地元にいたときから車を持つよりも安くあがったよ
前も今も不自由ないし今現在困ってないなら大丈夫だよ〜+2
-0
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 11:36:58
親が車買ってくれて維持費も払ってくれるならアレだけど、駐車場代に保険代、エンジンオイルとか消耗品もあるからねー+6
-0
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:05
車は便利だよ。
忙しい人は時短になるし、体力も保持できる。
用事もサクッと処理できて溜まらないし、やっぱり車はあった方がいいよ。
問題はお金なんだよね。
お金に余裕無いとさすがに望んでも無理。
+1
-4
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:10
主さんは同じような人の意見を聞きたいのに、ありえないとか意味ないとか、どんだけ性格腐ってるんだよ、、
私だって早くに免許を取ったはいいけれど、なんだかんだ取ってから一度も乗らないまま10年経ちましたよ
結婚してからは夫が持っていたから少し運転するくらいで、でも交通の便は良かったから全く困らなかったです。
無理に買うものでもないし、ゆっくり考えてみる~って感じで良いと思いますよ。。+8
-1
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:47
私も高校卒業時に取って、その後上京したので12年間運転してません
教習車しか運転したことない
だけど、何にも困ってないよ
必要になったら教習所のペーパードライバーの講習を受けようと思ってる+4
-0
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 11:38:32
>>5
チョコレート?+6
-0
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:18
田舎ならないと生きていけないと思うけど、車好きとかじゃなく不自由ないなら大丈夫だよ〜
私もペーパーゴールド免許…
必要になったら教習受けて軽自動車でも買おうかなって思ってる
でも子どももいないし当分その機会はなさそう+5
-0
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 11:40:16
免許はあるけど車はないです
運転するのは実家に帰ったとき(父の車)、旅行先でレンタカー借りたときくらいです
子供が幼稚園のときは買い物のときに車あったら助かると思ってましたが、今は留守番してくれるので欲しいと思わなくなりました
23区内だと公共交通機関が充実してるし、維持費を考えると必要なときだけタクシーを使った方が楽ですよね
よその方の車に乗せてもらうことはないので、特にご迷惑もおかけしていないと思います
周りでもお子さんが1人っ子だと車を持たない方が多いですよ+11
-0
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 11:40:17
免許持ってても一度も車を持ったことがないし、運転も20年くらいしてません。
公共交通機関にムカつくことは多々あります(特に愛知に来てからはMAXです)。
でも、経済的にも交通事故の報道(あおりとか痴呆とか)に怖くなって車を自分で運転しようと思いません。
頻度によるけど、結局タクシー使った方が節約になる、自分の保身にもなると思ってます。+3
-0
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 11:40:25
田舎者の想像では東京の人は免許持ってるけど車は持っていない、もしくは一家に一台で休日のドライブ行くくらいでほとんど乗らないもんだと思ってたけど違うの?+5
-0
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 11:41:11
都会は運転するのが怖い…
車中心の土地は道もその分広かったり単純だったりするから
もちろん田舎は田舎で、地元道みたいな細い道もあるけどね+2
-0
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 11:41:14
昔は東京でも身分証明の為だけにでも取る人多かったけど、もうここ数年の新入社員(東京生まれ東京育ち)なんて免許ももってない人ゴロゴロいるよ。
そしてそれで困ることもない。+4
-0
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 11:42:05
>>48
名古屋住みだけど、初心者にあの道はハードル高いよね…
私もペーパーゴールド免許でほぼ電車移動…+2
-0
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 11:42:24
+3
-0
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 11:42:32
主の親御さんが「車がステイタス」世代なのかな+6
-0
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 11:43:49
沖縄に住んでて免許取得済み、自分用の車は持ってないけど、両親がそれぞれ所有してるから、その車を家族でシェアしてる
路線バスも高速バスもタクシーもゆいレールもあるし、バス通勤してる勤め人の方、いないようで結構いますよ+2
-0
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 11:47:25
>>1
関東住まいなら今買わなくても良さそうだね、主が地元に戻るとかきっかけがあれば考えてもいいんじゃない?+2
-0
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 11:50:36
車はあったら便利だけど無いなら無いでなんとかなると思う。
主さんが必要になったら買えば?
そのための資金は貯めといた方がいいかもね。買わなくても貯金は邪魔にならないし、+5
-0
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 11:54:29
>>53
車はあるけど免許がないんだね+2
-0
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 11:54:41
独身の頃、必要も無いのに衝動買いの感覚で、免許取って車も買った。
でもほとんど乗らず、家族から「あんたの車はオブジェだね。」「たまには動かさないと、車がダメになるよ。」と言われまくってたよw
結婚して地元離れたら、慣れない土地で運転するのが怖くて、車は手放したよ。
車必須な土地だけど、徒歩とバスでなんとかなるし、遠出は夫が休みの日にしかしないから、何も不便じゃない。+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 11:56:43
私はセンスないから運転してないよ。ペーパーでゴールド。地方だし回りはみんな夫婦それぞれ所有してるけど、交通機関ないわけじゃないし、ネットあるしなんとかなってる。なきゃないなりの、快適生活。+4
-0
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 11:57:33
>>52
運転が荒いと言われる関西人も「争わんとこ」で、愛知県人さんには逆らわない方がいいよ。
「命、賭けます」の特攻バカでない限り。
TOYOTAがあるからって、なんでこんなに不便なの?
「車買え」って政治的思惑があるんじゃないかとマジ疑う。
関西に帰りたいよ~!
+3
-0
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 12:10:51
東京でも23区内なら日常的には必要ないと思うけど、それ以外の地域と仮定すると、結婚して子供が2人以上になるとやはり車が必要になる時はちょくちょくある
私も長らく運転してなかったけど、子供達が中学校小学生になると小さい頃より必要になってきた
塾や習い事、通学の送迎、かかりつけ以外の遠くの病院に連れて行く必要がある時、部活の現地集合や応援の時などなど
今は車必要ないと思うけど、週1くらいで乗って訓練しておくといいかもね+4
-0
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 12:17:00
>>16
30万あれば上等。
私は、その半分以下だよ!
それでも、コツコツ貯めて買ったわ。+4
-0
-
64. 匿名 2019/09/30(月) 12:23:22
困ってから買うかレンタルとかシェアすればいいよ
不要なのに買って維持費(税金や保険に駐車場)の方が困るわ!
ちなみに私も地方出身で高卒の時に免許取得して関東に就職
車はまったく必要なかったので自動車学校の車しか運転した事ないまま免許の更新だけしてました
10年近くして結婚して旦那の転勤で車必須の田舎に引っ越したので渋々ペーパードライバー卒業しましたが車は買ってません
基本はひきこもりでたまに旦那の車を運転してます+2
-0
-
65. 匿名 2019/09/30(月) 12:24:23
>>61
ごめんね、私は生まれも育ちも名古屋…なんであんなに走りづらいんだろうね?地元民だけど謎だよ…+0
-1
-
66. 匿名 2019/09/30(月) 12:29:46
都内だから要らない。駐車場だってよく満車だったりするし。ママチャリかタクシー、バスで足りてる。そんなわけでずっとペーパードライバーだったけど、この間再就職して、車の運転必須のお仕事になった。
だから免許は持ってて良かったよ。ペーパードライバー講習受けて、今は仕事の時だけ社用車運転してる^_^+4
-0
-
67. 匿名 2019/09/30(月) 12:50:53
免許があるなら、必要になった時に買うなり借りるなりすればいいんじゃない?ペーパーになっちゃうって言うけど、それも乗ることが決まったら講習なり受ければOK!
乗らないのに、車を持つのはなんかもったいないよね。+3
-0
-
68. 匿名 2019/09/30(月) 13:09:48
若いうちに免許を取っておけじゃなく、車を買っておけって珍しいね。まだ都内に住むつもりなんでしょ?私も都内に住んでたけど、帰省時にはペーパー防止も兼ねて家族の車を運転してたよ。私は完全に地元に戻ってから購入すべきだと思う。+1
-1
-
69. 匿名 2019/09/30(月) 13:30:30
>>30
いや、持っててステイタスなのは都会の方だよ。
駐車場代も高いんだし貧乏人には持てないでしょ。
田舎なんてもってて当たり前のただの足がわりの必需品だし。
駐車場もタダだしね。+7
-0
-
70. 匿名 2019/09/30(月) 13:31:23
都内なんてペーパードライバーだらけだわ
田舎の人には分からないだろうけど都内は電車もバスも数分置きに来るから不便はない
本当に必要になったら買えばいいし時々カーシェアや旅先の人がいない広い道路でレンタカー借りて勘が鈍らないようにしておけばいいよ
もしくは購入費も維持費も駐車場代も親が払えばいいよ+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/30(月) 13:38:50
>>65
お子さんが小さくて、毎日車で送り迎えするなら、悪いけど愛知は避けた方がいいと思う。運転が荒いと言われる関西人が言うのだからマジ。
特に最近あおりとか老害の交通事故多いしね。
あんなの、子供連れてたらたまったもんじゃない。自分が子供かばって死ぬのはいい。でも、目の前で子供が殺されたら、私、多分、発狂する。
+0
-0
-
72. 匿名 2019/09/30(月) 13:45:28
乗るときになったらペーパードライバー講習行けばいいんじゃない?交通の便が良いところなら当然駐車場も高いだろうし、必要ないのに将来のためにわざわざ買うって物凄く馬鹿馬鹿しい。+3
-0
-
73. 匿名 2019/09/30(月) 13:54:05
困ったらタクシー使うわ。+1
-0
-
74. 匿名 2019/09/30(月) 13:54:42
そういう人はいっぱいいると思う
必要になったら買えばいいし、運転が不安なら教習所に行けばいいんじゃない?+1
-0
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 14:06:41
>>32
嫌味な人は、恐らく同一人物だよ+0
-0
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 14:40:30
>>5
セコイアはトヨタ自動車がアメリカの工場で製造している5・6リッターのランドクルーザーよりも大型のSUVの車種?アメリカに住んでいた時、アメリカでも大型車だったから日本だったら運転しずらいと思う。+1
-0
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 14:43:08
福岡市に在住で市営地下鉄と西鉄の路線バスが頻繁に運行されているから車を所有しなくても不便さを感じない。+1
-0
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 15:11:19
大学時代に就活前に一応取ったけどそこからずっとペーパーのまま。子ども2人いる。親はどうしてそこまで購入を進めるの?うちも首都圏郊外だけど親から言われたりなんかない。+0
-0
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 15:29:34
都会なら車は持たなくてもいい。
でも運転はできた方がいいね。
+2
-0
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 15:37:02
私も免許取ったあと名古屋の栄という所に引っ越したので
ペーパードライバーになってしまい免許証は本人確認の為のものでしかない+1
-0
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 15:45:22
普段都会暮らしの親戚(ペーパーだったり免許無しだったり)が
田舎に来て車出してもらったりして都合良く使おうとするから迷惑。
そういうことしなければべつにお好きにどうぞ。
都会なら車はある方が邪魔でしょ。
+2
-1
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 15:59:58
都内23区だったら趣味以外では車要らないな。
持ってる人は金持ちだと思う。
もし地方に引っ越すようなことがあって車が必要なら教習所でペーパーの為の口座もあったような。
何にしても必要になったらでいいと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 16:46:20
元々親の車借りてたけど、一度都心に出たとき返した
帰ってからは不便だけどずっと電車
マンションの立地も車通勤前提のとこ多いし雪道嫌いだけど買うしかない+1
-0
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 19:01:01
私は都内から田舎に越して来て会社の近くに徒歩圏内で通える所に引っ越して車持ってない
長期間ペーパーだったけど事務の仕事で社用車運転しなきゃいけなくなり、ハラハラドキドキで運転しています+1
-0
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 21:56:13
アラフォーにして夫が田舎に転勤になり
やっと車買ったよ。それまで無くても困らなかった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する