-
1. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:24
中3の娘の塾代です…あと数カ月の辛抱だと思ってパート掛け持ちで頑張っています。
皆さんの家計を圧迫しているものは何ですか?+399
-3
-
2. 匿名 2019/09/30(月) 09:53:49
税金+781
-4
-
3. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:02
全て+267
-3
-
4. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:14
食べ盛りの息子の食費+268
-7
-
5. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:16
私の菓子+362
-9
-
6. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:22
住宅ローン+520
-2
-
7. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:37
子ども2人の大学学費300万以上消えてる+393
-5
-
8. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:42
家賃+182
-6
-
9. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:45
>>1
本当にそこは頑張った方がいいよ
将来が雲泥の差で変わってくるから
+339
-21
-
10. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:47
食べ盛りの私の食費+244
-6
-
11. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:48
学費。もっと安ければ貯蓄できるのに。+302
-6
-
12. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:48
給料からどっさり引かれる税金+696
-0
-
13. 匿名 2019/09/30(月) 09:54:56
野菜の高騰+198
-1
-
14. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:13
私の無駄遣い+322
-6
-
15. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:19
不妊治療費
先月は75万+394
-16
-
16. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:20
旦那の酒代と私のお菓子代。+164
-3
-
17. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:34
帰省費用 年間30万はかかる+280
-1
-
18. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:38
>>7
それは一年間ででしょうか?+26
-3
-
19. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:40
税金って答える人に限ってたいした額払ってないよね+19
-48
-
20. 匿名 2019/09/30(月) 09:55:54
学費は進路さえキチンとしていれば元が取れるから大丈夫
+25
-31
-
21. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:22
週3回の外食と私の服やカバンや靴やコスメ。+183
-10
-
22. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:40
働きかた改革のせいで、旦那の給料自体が激減。
給料入る前から圧迫されてる。+350
-2
-
23. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:40
年金
もらえないのに支払う意味がわからない
今まで払った分返せ+562
-10
-
24. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:42
旦那が会社の女にしてる貢ぎ物+151
-9
-
25. 匿名 2019/09/30(月) 09:56:59
旦那のだんじりに属してる為の費用。+107
-8
-
26. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:00
家族4人スマホ代…2万ちょい
あとは電気代。 自営なので自販機ふくめ今夏4万超えた。泣いた
+210
-7
-
27. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:06
本とオヤツとカフェ代
生活の潤いだからやめられない!+97
-11
-
28. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:11
塾高いよね。夏期講習とかびっくりする
でも子供も頑張ってるし仕方ない!お互い頑張りましょう+257
-5
-
29. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:19
付き合いの外食代
お金ないから飲み会行きたくないときある…+20
-3
-
30. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:38
私立大生2人への仕送り
もう少しの辛抱、辛抱と、もやしを手にとってます+209
-0
-
31. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:39
>>19
何を根拠に?+41
-3
-
32. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:45
>>1
大学受験の予備校代はもっと金額かかりますよ。+216
-2
-
33. 匿名 2019/09/30(月) 09:57:50
わたしの食費+10
-1
-
34. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:10
>>1
高校になったらもっとかかるよ、、
うちは先週1年分の塾代うん十万振り込んだよ。
(某映像スクール)+162
-2
-
35. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:26
>>21
独身羨ま〜+11
-5
-
36. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:56
>>24
これは夫婦で話し合って解決してみよう!
+10
-5
-
37. 匿名 2019/09/30(月) 09:58:58
>>1
とりあえず高校になったらバイトさせりゃいいってタイプ?+8
-16
-
38. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:01
車。+17
-2
-
39. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:12
スマホかなー。電話機というよりはほぼネットとゲームにしか使ってないなぁと思いつつ必需品だからね(;A´▽`A+95
-1
-
40. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:15
>>19
いやいや払ってるよ。+30
-2
-
41. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:53
>>24
どーせよくて数万円でしょ?
旦那も相手の女も小物。
+59
-6
-
42. 匿名 2019/09/30(月) 09:59:53
そもそも収入がね。
あれよね+99
-2
-
43. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:04
塾代とかで圧迫されないように、小学校のころから
自分から勉強させる習慣が大切よね+29
-23
-
44. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:08
私の食欲+6
-0
-
45. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:27
>>18
一年です
書いた人じゃなくごめん
大学生二人いるから分かる
学費だけです
+83
-2
-
46. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:29
老後資金を貯めなきゃという圧。+146
-0
-
47. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:31
>>35
専業主婦です。働いてなくてごめんなさい。+92
-17
-
48. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:50
>>1
1番かかる時期だよね。+13
-3
-
49. 匿名 2019/09/30(月) 10:00:51
旦那の飲み会、単身赴任の時の食事代、引っ越し代+6
-0
-
50. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:09
おむつ代とよく食べる子供の食費+23
-1
-
51. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:27
>>1
まじか
大学受験料一校につき塾代一か月ぶんくらいかかるけど大丈夫?+91
-5
-
52. 匿名 2019/09/30(月) 10:01:29
旦那が自営業だから、交通費だとかの経費。税金の面ではいいかもしれないけど、実質出ていくことに変わりはないからきついよー(..)+31
-1
-
53. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:24
>>31
支出の8%くらいで圧迫されるってことは
もともとの収入が少ないから
その少ない収入から引かれる税金もたいしたことない+12
-1
-
54. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:33
税金と外食!
頻繁には行かないけど
一回行ったらまあまあいく!+11
-0
-
55. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:42
>>47
余裕で生活しているならだけど、圧迫しているなら我慢するかパートしなよ+45
-3
-
56. 匿名 2019/09/30(月) 10:02:55
>>19
私もだけど、あなたもたいして払ってなさそう+12
-1
-
57. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:12
>>1+58
-2
-
58. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:18
犬にかかるお金。
昨日は3000円のコンディショナーを買った。
ちなみに私のシャンプー&コンディショナーは各980円、旦那はシャンプーだけで298円。+66
-5
-
59. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:33
コープ。結局いらないものまで買っている気がする…+77
-0
-
60. 匿名 2019/09/30(月) 10:03:36
>>24
それが家計からとかふざけんなと思う+58
-1
-
61. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:03
>>45
私立理系なら150万はかかるよね
うちもそう
今が一番辛い時期だと思って頑張ってる+53
-0
-
62. 匿名 2019/09/30(月) 10:04:46
単身赴任中の夫の生活費。
節約という概念がないせいか、光熱費も食費も1人で使いたい放題。+56
-1
-
63. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:01
>>55
そんなに生活追い詰められてたら本当に買い物やめて働いてるし、家政婦さんには辞めてもらうと思います。
ただ、もうあるのに買ってると言う意味で無駄使いだとは承知してるので書いてみました。+5
-25
-
64. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:47
ビール、缶チューハイ、ワインの酒代・・・(-_-;)
でも、やめられない
+36
-0
-
65. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:51
旦那の小遣い。
手取り500万のうち、150万持っていかれてる。
月ベースだと、1/3くらい。家賃かよって。+18
-16
-
66. 匿名 2019/09/30(月) 10:05:58
義実家に背負わされた借金
銀行で1本化させたけど、これで月4万ボーナス時には10万飛んでく
隠してたとか詐欺+95
-1
-
67. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:16
うちは国立公立大学に受からなかったら行かせないと中学から
言ってあるから必死だよ+17
-8
-
68. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:24
>>58
うちもそんな感じ
アレルギー持ちのワンちゃんなのかな?+10
-0
-
69. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:36
どこのトピも最近ピリピリしてんなっ!+51
-0
-
70. 匿名 2019/09/30(月) 10:06:58
>>43
そうすれば塾行かなくてもデキる子になるの?
真剣に聞きたい。
東大早慶とまでは言わなくても、ニッコマかそれ以上もしくは地方でも国公立大とか行く為には、皆んなウン十万も掛けて塾通いしているのが当たり前?
我が子はまだ幼稚園児だけど、中高生の親御さんの塾代の話を聞くと恐怖でしかない。+15
-6
-
71. 匿名 2019/09/30(月) 10:07:04
旦那の酒とたばこ
がんなのに、再発もしてるのにカートンで買ってる。酒もでかいペットボトルのを買って毎日飲んでる。
バカだなーこっちは生活続けられるようにこっそりがんばってるよ。
+42
-1
-
72. 匿名 2019/09/30(月) 10:07:19
旦那と私の生命保険で
毎月6万円ぐらい飛ぶけど
貯蓄型のもあるので払い続けてる。+7
-11
-
73. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:03
塾に頼らず、自分で勉強しないと大変なことになると
小学校の頃から口を酸っぱくして言うのも大切
それが学力のびたりするよ、塾にただ通うだけなら
お金の無駄だしね+91
-3
-
74. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:05
固定資産税+63
-0
-
75. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:22
>>7
我が家も1年間だけ長男と次男が大学の学費が重なります…お互い、頑張りましょうね!!+64
-0
-
76. 匿名 2019/09/30(月) 10:08:39
こどもの教育費ってなんでこんなにも高いんだろう。
しかも継続的に負担が大きい。
自分が我慢してどうにかなるレベルでもないしほんと圧迫だわ。
ま、わかってて産んでるんだけどね笑+104
-0
-
77. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:01
食費。旦那が冷蔵庫空っぽにする。
遅番だからお弁当持たせて夕飯食べてきてるのに
「ただいま〜なんか食べるものある?」
育ち盛りの高校生のお母様方に節約レシピを教えて頂きたい。+25
-0
-
78. 匿名 2019/09/30(月) 10:09:41
>>69
消費税増税で心に余裕がなくなりつつあるんだよ( *´д)/(´д`、)
と言ってみる。でも、本当 世の中ぎすぎすしそう+43
-0
-
79. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:10
国保と住民税。
国保は2ヶ月に1回4万円くらい引き落とされる。
病院まったく行ってないのに。
住民税今年60万近く払った。
どんだけ持っていくんよ。その上また増税かよ。+89
-0
-
80. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:11
農家でもなんでもないのに趣味で持ってる軽トラック。
なぜ軽トラックなんだ、旦那よ。
軽トラなかったら毎年旅行行けるんだけど。+32
-1
-
81. 匿名 2019/09/30(月) 10:10:18
>>65
しんどい思いして働いたお金のうち少し好きに使うだけでそんな風に言われてご主人かわいそう。+13
-13
-
82. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:02
>>70
勉強って自分で調べたり、自分で動いて学ばないと
身につかないよ
受け身じゃ塾いっても伸びない
そこが一番大切+87
-2
-
83. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:12
>>78
たった2パーセントよw
それくらいでギスギスする人は元々してる人だよきっと。+21
-8
-
84. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:54
>>70
小さい頃から勉強習慣のある塾なしで進学できる子なんて、元々の出来がよろしいんですよ
運が良かったのにドヤ顔で言ってる〜+61
-5
-
85. 匿名 2019/09/30(月) 10:11:54
大食いなので食費。手っ取り早く安くたくさん食べようとすると炭水化物ばかりになってしまうし。+12
-1
-
86. 匿名 2019/09/30(月) 10:12:59
うちも小1のころから、うちは塾とか私立とか行かせないよ。自分で勉強しなさい、そうしないと将来苦労するのはあなたよ。と何度も言ってる
自分で参考書かって、予習復習するよ
学年で3番くらい+21
-7
-
87. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:19
>>66
そんな地獄ある!?
見知らぬ66さんの義実家にムカつきすぎてら腹わた煮え繰り返りそう。+57
-1
-
88. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:27
何もしないで昼間からビール🍺を飲む義父の酒代…😑+5
-0
-
89. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:49
>>70
私は頭パーで低学歴
旦那が塾行った事なくて高学歴だから子供にも塾は行かせないって言ってる
ちなみに義両親も学歴はなくて、夫は勉強する気があれば塾に行かなくても勉強できるから塾は無駄って言ってる
私は子供に学歴を求めてないし旦那の方針でいいかって思ってるけど時代が違うかな?
私は子供が行きたがったら私がパートして行かせてあげたいなって思ってるぐらい
+44
-1
-
90. 匿名 2019/09/30(月) 10:14:49
>>81
>>65だけど、家賃1/3・旦那小遣い1/3の残りで妻子を養ってると考えてみて。
もちろん共働きだし、こっちはカツカツで生活して子どもの学費貯めてるのに、ヤツだけ好き放題使ってるわけ。
子どもの学費に協力せず好き放題使う父親は言われても仕方ないと思うけどなー
だってそれで子どもに学費出せませんって言ったら、それは毒親に近いよね?+29
-1
-
91. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:23
贅沢も散財もしていないのに、毎日スーパーやらドラッグストアで買う食材や日用品って本当にバカにならない。
昨日3万降ろしたはずなのに財布の中の諭吉の数がアレ?おかしいな?と。
一人暮らしの時は米とか牛乳とか、トイレットペーパーとかティッシュとかハンドソープとか、こんなに頻繁に無くならなかったのに。+158
-0
-
92. 匿名 2019/09/30(月) 10:15:40
>>15
よくそんなお金あるね😱
なんで保険きかないんだろう+149
-9
-
93. 匿名 2019/09/30(月) 10:16:51
>>89
これは本当。
勉強って、本人がどれだけ自分で学ぼうとするかだから、
塾いっても受け身なら身につかない
逆に参考書だけでも、自分がガッツリ学ぼうとするなら
ぐんぐん伸びるよ+64
-3
-
94. 匿名 2019/09/30(月) 10:17:00
>>18
書いた本人です
年間学費だけです
その他下宿費用や生活費、教科書やら定期など
もう少しの辛抱
白髪めちゃくちゃ増えました+52
-0
-
95. 匿名 2019/09/30(月) 10:17:12
圧迫までじゃないけど家計で一番かかってるのはペット費
お猫様の病院代と餌代オモチャや爪とぎ代を貢いでるけど不満はありません!+12
-0
-
96. 匿名 2019/09/30(月) 10:17:24
>>90
それならあなたにも責任があるね。
二人の子どもだし、拘束されて婚姻届出されたわけでもなければその夫を選んだのもあなただもん。+1
-7
-
97. 匿名 2019/09/30(月) 10:17:59
>>19
税金いっぱい払ってるほど高収入なら家計圧迫されるわけないからね。+9
-4
-
98. 匿名 2019/09/30(月) 10:18:02
>>34
映像スクールか…
偉いね、払ってあげて
私なら予備校代なら無理してでも払うけど、映像とか美術とか将来一握りの人だけが脚光浴びて残りの人は厳しい分野だとわかってるから自分でバイトして学費稼ぎなさいと言っちゃうかも+13
-30
-
99. 匿名 2019/09/30(月) 10:18:11
>>81
横だけど、しんどい思いして働いたお金を好きに使いたいなら子ども作るべきじゃないと思うよ。+15
-2
-
100. 匿名 2019/09/30(月) 10:19:42
高いよね💦
夏期講習代払ったと思ったら、続けざまに秋期講習代がきて、すぐに冬季講習代のお知らせがきた😭
そして受験対応のために月謝2,000円アップのお知らせも。受験って言う大義名分で勝手にどんどん値上げしやがって。+40
-0
-
101. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:23
>>96
え、私にも責任があったら愚痴をこぼすのも許されないの?
なぜそんなに上から目線のお説教なんだ。普通に腹立つ。+23
-0
-
102. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:26
住宅ローン月8万円+54
-0
-
103. 匿名 2019/09/30(月) 10:20:40
>>89
お子さんと話あってみては
大人として話してみると子どもも真剣に考えるよ必要なら払う
親だけど親の一存で決めてはいけない部分かも
今は学校も塾はいってますか?って言ってくるくらい塾頼みな所あるからね+9
-1
-
104. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:11
>>1
家計の半分の月があった。
キツいわけだ+16
-0
-
105. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:33
>>101
あなたを許すとか許さないとか言った覚えないけど、ご主人がかわいそうだなと思っただけよ。+0
-17
-
106. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:51
>>20
また就職氷河期が襲ってきたら、大卒でも非正規かバイトくらいしか就業できないよ
オリンピック後は景気がどうなるか…+50
-0
-
107. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:53
>>63
家計圧迫って言葉の意味も分からない馬鹿が外で働けないもんね。
大人しく専業主婦してたほうがいいですよ。+29
-9
-
108. 匿名 2019/09/30(月) 10:21:55
食費+5
-0
-
109. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:11
>>1
大学卒業までまだまだ続きます
国公立なら余裕だけどー+16
-0
-
110. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:40
そろそろ車買い換えかな〰と思って
夫が欲しいって車を見に行った。
見積もり700万……。
どんな人が買うんだろう……+62
-0
-
111. 匿名 2019/09/30(月) 10:22:45
>>1
関東大手
季節講習、特訓、模擬試験代、諸々の費用を合計すると100万近くかかりましたw
おかげさまで地域の上位校に進学しましたが、ドブに捨てるような学力なら塾は要らないって思います+72
-3
-
112. 匿名 2019/09/30(月) 10:23:15
>>107
働くって大変ですよね。
お疲れさまです!+5
-10
-
113. 匿名 2019/09/30(月) 10:25:10
>>65
すごい、奥さん優しいと思う
うち手取り450でおこづかい制だから年間30位だよ
単純に月10万以上おこづかいに出せるとか本当女神じゃない?
だんなさん多分回りから羨ましく思われてると思う+27
-1
-
114. 匿名 2019/09/30(月) 10:25:19
>>1
すっごいかかるよね
夏期講習で16万払ったのに今月また8万請求きて心の中で泣いた
頼むから受かってくれ+95
-0
-
115. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:44
うちも、私立、塾には行かせないと小さい頃ころから
言ってる。
だから、必死で勉強する姿勢になるってこともあるよね、
参考書は惜しまず買ってあげてます
塾もビジネスだからね騙されないで+34
-2
-
116. 匿名 2019/09/30(月) 10:26:56
>>75
ありがとうございます
うちは二年かぶり
同士は沢山いるのね
なんだかウルウルしてしまう+8
-0
-
117. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:35
>>81
年収650万しか稼げないのに
小遣い月12万5千円って馬鹿じゃねーのw
+43
-0
-
118. 匿名 2019/09/30(月) 10:27:47
>>43
受験してみる?って塾へ連れてったら
「学校よりずっと授業が面白い!」
って通い始めた。
で、私立いったのに、
「授業が難しくなってきたからまた塾へ行きたい」って。
で、また塾のが楽しいらしい。
頑張って稼ぐよ。。
+37
-1
-
119. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:42
>>71
もう旦那さんは、ガンを治そうって気持ちがないの?40、50代なら、まだ人生諦めるの早いように思うけど、ガン怖くないのかな。
再発しているなら、タバコもお酒も絶対止めなきゃダメだろうけど、好きなことして早く死ぬって思っているなら、それでも良いのか。+12
-1
-
120. 匿名 2019/09/30(月) 10:28:51
>>34
東進衛星かな?
コツコツとやれる子ならスタディサプリでも良いんだけどね
やれない子は映像でもスクーリングがあるほうがまだマシかもとは思う+33
-2
-
121. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:11
>>98
映像ってそういう意味なの?
有名講師が映像で講義するやつかと思った+54
-0
-
122. 匿名 2019/09/30(月) 10:30:41
>>117
私650万どころか収入0円だけど毎月11万自由に使ってるから、働いてて自由に使えないなんてかわいそうだと思っただけです。+0
-20
-
123. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:36
>>9
そんなに変わりますか?
うちの兄は小学校から塾、家庭教師つけてもらって頭いい高校大学行ったけど、アラフォーで結婚してない、給料安い中小企業勤めだよ。
周りにも勉強ばかりやってた人多いけど、悪いけどあんまり今はよろしくないよ。+138
-6
-
124. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:38
>>9
いい塾を見極めるにはどうしたらいいと思いますか?
+6
-3
-
125. 匿名 2019/09/30(月) 10:33:48
>>94
頑張ってください!私も頑張ります。+20
-1
-
126. 匿名 2019/09/30(月) 10:34:02
>>15
そんなに掛かるんだ!?+66
-1
-
127. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:21
新築一戸建て二世帯住居を建てたので住宅ローン。
+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/30(月) 10:35:29
マクドナルドのハッピーセット代。
オモチャが変わるたびに、子ども3人分。
ハンバーガーやポテトを食べさせたいわけじゃないのに、結果的に食べさせてる。
いい商法だな。+1
-14
-
129. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:21
>>101
横だけど相手にしない方がいいよ。+21
-0
-
130. 匿名 2019/09/30(月) 10:36:42
塾行くか行かないかなんてたいして重要じゃない。
本人がどれだけ勉強みにつけたいか、勉強みにつけて何がしたいか。
この思いが強いひとが伸びていくだけ+29
-1
-
131. 匿名 2019/09/30(月) 10:37:01
>>70
子供の望む進路に進ませてあげたいから、塾代だろうが私立だろうが頑張ります。
首都圏なので国公立なんていったら、東大・東工大・一橋とかそんな一握りのレベルだもの。+8
-2
-
132. 匿名 2019/09/30(月) 10:39:27
携帯代
ガラケーだったころは安かったよね。+29
-0
-
133. 匿名 2019/09/30(月) 10:39:45
>>26
格安にしないの?
半分にはなると思うけど。+26
-1
-
134. 匿名 2019/09/30(月) 10:39:59
>>121
そっちか!
失礼しました…。+11
-0
-
135. 匿名 2019/09/30(月) 10:40:03
旦那のスマホゲームの課金+0
-2
-
136. 匿名 2019/09/30(月) 10:40:37
>>130
カッコいい!+5
-0
-
137. 匿名 2019/09/30(月) 10:40:39
>>15
体外受精したのかな?めっちゃお金かかりますよね。
1月から130万つかってる。医療費控除しなきゃだ。+130
-4
-
138. 匿名 2019/09/30(月) 10:41:15
>>15
私も累計120万使ってます…(ToT)
辞め時を思案中…本当に高いですよね。体外一回やるだけで40万ぐらい吹っ飛びますから。+94
-2
-
139. 匿名 2019/09/30(月) 10:43:27
食費かなぁ
2人で月5~6万
もっと減らしたいけど美味しいものも食べたい!
+8
-0
-
140. 匿名 2019/09/30(月) 10:44:34
旦那の飲み会代、冠婚葬祭かな~+6
-0
-
141. 匿名 2019/09/30(月) 10:45:11
子供たちの通学費。
学費はもちろんだけど通学費って何気にクルものがある。+11
-0
-
142. 匿名 2019/09/30(月) 10:45:27
>>87
奨学金と聞いてたけど、月々の返済額に気付いた時に高卒なのに額が大きいから問い詰めたら本人は本当に奨学金としか思ってなさそうだから義実家を問い詰めたら奨学金とは何一つ関係ない借金
その分は給料日に引き落としになってて、それ引いた金額しか渡されてなかったから気付いたの結婚した後よ
私も浅はかだったけど…
それでも生活できてはいるけど、だからこそ貯金したり他の事に使えたりするのにと、めちゃくちゃ悔しい
義実家に邪魔されて指輪も式も新婚旅行も諦めてるから、ただでさえ自分達の為に大金使ってないので本当に怒りしか湧いて来ない
夫のあほさには呆れたけど義実家と縁切った事に免じて一応まだ夫婦はしてるけど…
返済し終わったら義実家に内容証明でも送って出るとこ出てやろうかとも思うよ
87さんの優しい気持ちに癒されました
ありがとう+28
-0
-
143. 匿名 2019/09/30(月) 10:46:54
>>19
まあ、そうかもね
収入が高い人ほど税金取られるし、でもお金持ってる人は税金取られてもお金持ちだからね+10
-1
-
144. 匿名 2019/09/30(月) 10:46:55
父のタバコと酒と携帯代
あとポケモンGOでいろんなところに行くのでガソリン代もかかる
父が失業したから実家暮らしして生活費入れてるのにブチ切れそう+8
-1
-
145. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:09
車の維持費、通信機器費、たいして使わない固定電話代、かな〜。全て手放したいけど、生活に困ってしまうからね。+3
-0
-
146. 匿名 2019/09/30(月) 10:47:49
>>133
横ですが
2年経ってなくても替えていいの?2年縛りってなんのこと?ソフバンです。+1
-1
-
147. 匿名 2019/09/30(月) 10:49:17
>>131
ああなるほど、首都圏に住んでると人口の問題で国公立が狭いのね
地方都市に住んでるから国公立がそんなに狭い門のイメージがなかった
頭がいいと東大行く子もいるけど
首都圏に住んでる人は物価も高いのに私立の学費も大変なんだね+5
-0
-
148. 匿名 2019/09/30(月) 10:49:31
>>146
解約月によって違約金が出る可能性あるけど(政府は違約金を無くす方針)格安にすれば数ヶ月で元取れるよ。
+9
-1
-
149. 匿名 2019/09/30(月) 10:50:50
東進うちは合ってるみたい。
授業も楽しいし、見直せるからいいって。
でも中学も高校も塾が当たり前で面談の時、成績落ちた時先生に遠回しにいい塾行ったら?みたいな事言われたよ。学校ってなんなん?ってさすがに思ったわ(笑)+38
-0
-
150. 匿名 2019/09/30(月) 10:51:39
圧迫というか、無駄にしてるのが食費。
疲れるとつい面倒になって、外食や中食をしてしまう。
その分家の食材を腐らせたりして、ダブルパンチ。+17
-0
-
151. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:15
>>128
毎回買うのはちょっとやり過ぎじゃない?
回数減らせばいいじゃん+18
-0
-
152. 匿名 2019/09/30(月) 10:52:55
>>57
こうやって見ると一揆起こしたくなるわね。+31
-0
-
153. 匿名 2019/09/30(月) 10:54:29
>>130
言いたい事はわかる
身につけたいの身は漢字が良いとは思うw
+3
-0
-
154. 匿名 2019/09/30(月) 10:54:38
>>7
知り合いが私立薬学部二人入れてる
普通の家庭だけど大変だろうね+57
-0
-
155. 匿名 2019/09/30(月) 10:57:03
>>147
首都圏国公立は今は平均3倍くらいの倍率ですね
偏差値が高いところは私学厳格化でどうなるかはわからないですけど
+4
-1
-
156. 匿名 2019/09/30(月) 10:57:04
ガソリン
車が必須のど田舎は安くしてくれないかな
車の燃費が良くなって来てるのが救いだけど、それでも地味に圧迫されてる+9
-1
-
157. 匿名 2019/09/30(月) 10:59:31
税金やら厚生年金やら。
自分で貯金するから、厚生年金払い込んだ分を返してほしい。+19
-0
-
158. 匿名 2019/09/30(月) 11:00:24
>>70
人それぞれだからなんとも言えないよね、
私は塾行ったり家庭教師呼んだり色々してたけど、馬鹿だったから大学は最低ランク。
妹は本屋の参考書だけで成績はトップクラス、国立に余裕で合格。
旦那も世間では高学歴と言われる私大卒だけど塾は行ってなかったと言ってたな。
でも子供をの頃から勉強時間は多かったって、
+23
-0
-
159. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:27
高3娘が県外私立大に行きたいそうなので、卒業までに累計1000万覚悟‥泣。塾代受験代移動費もかさむし、あと脱毛と歯科矯正と自動車免許までは面倒みたいし。十分なことしてあげたいと思うと、一人っ子しか無理だわ。+15
-1
-
160. 匿名 2019/09/30(月) 11:03:41
>>7
今の時代、子どもの学費出すのはほとんど当たり前な感じになってますが、お子さんはすごく感謝してると思いますよ!
わたしは2年前に卒業したけど出してもらえなかったから、ステキな親御さんだなと思います(^ ^)+38
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 11:05:24
ペットの医療費、食費+2
-0
-
162. 匿名 2019/09/30(月) 11:07:28
夫の飲み代、1回に一万円持っていく
今月は3回もある+14
-0
-
163. 匿名 2019/09/30(月) 11:09:28
>>159
矯正は親の責任だと思いますけど、大学の学費は、実質義務教育の高校以上の進学は本当に家庭次第ですよね+14
-0
-
164. 匿名 2019/09/30(月) 11:10:28
うちも大学費用。
でも必要なものだから
無料にしてとは思わないよ。+0
-1
-
165. 匿名 2019/09/30(月) 11:10:30
今圧迫がどうのと書き込みしてる人はそんなに圧迫してないんじゃないかな
そんな人はこの時間働いてるだろうし
余裕ある人が書き込む時間だよね+2
-1
-
166. 匿名 2019/09/30(月) 11:11:46
>>122
他のトピ行ったら?
家計の意味も分からないんでしょ。+11
-0
-
167. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:11
>>149
最近は中学校の先生も塾を勧めるよ。
友達が三者面談で成績が悪かったらしくて担任に「塾に行った方がいい」と言われたらしいよ。+20
-1
-
168. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:14
>>165
平日休みの人もいますよ+3
-0
-
169. 匿名 2019/09/30(月) 11:12:18
子供がまだ幼稚園なんですが、先輩主婦から中学からの塾代がたくさんかかると聞いています。
差し支えなければ、みなさんいくらくらい払っているのか知りたいです。+1
-1
-
170. 匿名 2019/09/30(月) 11:13:12
>>165
私は夜勤だよ+2
-0
-
171. 匿名 2019/09/30(月) 11:13:37
旦那の借金
旦那の酒代
+2
-0
-
172. 匿名 2019/09/30(月) 11:17:17
>>166
家計の意味はわかってると思うよ。
でもたいしたやりくりはしてないからあなたの言うところのわかってないなのかもね。
イライラしないで。+1
-8
-
173. 匿名 2019/09/30(月) 11:17:55
>>159
一人っ子ならして当たり前、二人ならできるとこまででいいみたいな風潮もなんだかなって感じだね+2
-5
-
174. 匿名 2019/09/30(月) 11:19:23
>>163
行った大学によって出会える人種が全く違うから、そこはちょっと踏ん張って妥協出来ないなぁと‥。+6
-1
-
175. 匿名 2019/09/30(月) 11:20:30
>>146
2年以内に解約すると違約金が掛かりますよってだけで変えられない訳じゃないよ
違約金を払うの厭わないなら、いつでも変えられる
私はauだったけど長く使ってたから3千円で済んだよ
ソフトバンクにも、そういうのあるかは分からないけど相談や問い合わせだけでもしてみては?+5
-0
-
176. 匿名 2019/09/30(月) 11:20:59
>>169
中1と中2は年間60万くらいだった
中3になったらグンとあがって100万ちょいくらいかな
都内大手塾で早慶付属や国立が志望だけど、
クラスが上位になると授業が増えて金額も増すという…+8
-1
-
177. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:03
>>174
うちも出すつもりですが、知り合いは早慶の法学部で奨学金で進学したんですよ
すごい子達だなって思いましたので家庭次第だと+3
-0
-
178. 匿名 2019/09/30(月) 11:23:47
>>55
ただの僻みやん
ダサww+2
-13
-
179. 匿名 2019/09/30(月) 11:24:24
>>176
集団か個別かでも違いますよね
個別は天井が無いですもん+2
-0
-
180. 匿名 2019/09/30(月) 11:29:04
医療費です。
+6
-0
-
181. 匿名 2019/09/30(月) 11:30:42
>>159
矯正と免許は親が出すのもわかるけど脱毛もですか?部位にもよるけどきりがなくないですか?+37
-0
-
182. 匿名 2019/09/30(月) 11:33:10
>>181
可哀想なくらい剛毛なんじゃない?+12
-1
-
183. 匿名 2019/09/30(月) 11:33:50
>>15
私ももう150万くらい使ってる。
お金が…って思うけど、するって決めたんだからって頑張ってる。+42
-1
-
184. 匿名 2019/09/30(月) 11:36:24
子供にお金かかるのわかるから子供もつの怖いなぁ
+6
-0
-
185. 匿名 2019/09/30(月) 11:37:25
>>9
勉強出来るに越したことはないと思うけど、
その先何をやるか、その為に何をすればいいかを考えるようにさせた方がいいと思う
ソースは自分
勉強だけ頑張って、将来何やりたいか全然考えてなくていま後悔してる+97
-0
-
186. 匿名 2019/09/30(月) 11:39:40
>>176
私自身が集団授業タイプには疑問あって、どうせお金かけるならと個別を選択。先生のランクにもよるけど月4回、授業1時間プラス演習1時間計2時間で、一教科月3万円くらいです。デフォルトで数学+英語2教科タイプを勧められました。授業も効果あったけど、それよりも自宅ではリラックスして全く自習出来ないタイプだったので、毎日通って塾で自習しているのがありがたい。勉強する環境設定代としてもアリかなと考えてます。逆に言うと、自宅学習できる習慣つけて環境設定出来れば要らないお金だという‥。+5
-1
-
187. 匿名 2019/09/30(月) 11:42:15
>>169
上位都立目指す集団塾だけど、中二で月3万プラス季節講習1年で14〜15万くらい。
良心的だと思うし、授業が面白いそうで生徒の成績が優秀。下の子も入れる予定です。
+6
-0
-
188. 匿名 2019/09/30(月) 11:48:34
>>177
そうなんですねー!それは素晴らしい。
奨学金ももちろん検討してるんですけど全部は賄えないし、学費以上に生活費がかかるので、寮に入ってくれないかなと思ってます。+2
-0
-
189. 匿名 2019/09/30(月) 11:52:02
個人年金と学資保険
学資保険はあと数年で終わるけど、個人年金は20年ほど続く(アラフォー夫婦です)
将来に向けての支払いで今の生活が、、、と思うけど、今頑張らないと生保の下流老人になってしまいしそうで必死で働いてる。+8
-0
-
190. 匿名 2019/09/30(月) 11:59:45
子供3人私立中学、私立小学校
習い事は、ピアノ×2、剣道×2、茶道×3、華道×1
学費と習い事で毎月30万円くらい
+5
-0
-
191. 匿名 2019/09/30(月) 12:00:54
>>178
言われた私はなんとも思ってないからやめて〜!
あなたのその下品な言葉遣いを私だと思われるほうが嫌だ。+0
-6
-
192. 匿名 2019/09/30(月) 12:03:03
>>190
すごい!
差し支えなければですが、収入の何パーセントくらいかけてますか?+2
-0
-
193. 匿名 2019/09/30(月) 12:03:26
旦那の煙草
税金の延滞金+0
-0
-
194. 匿名 2019/09/30(月) 12:14:54
>>192
60%くらいです。
ひーひーです。+1
-0
-
195. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:37
だらだら使っちゃってる…
家計簿つけないと何に使ってるのかすら分からない…。
ここ見てちょっと反省したので今日から家計簿つける。+5
-0
-
196. 匿名 2019/09/30(月) 12:19:51
>>9
解ります。何故かと言うと、子供に職業選択肢の
多寡が有るから。子供が成りたいと言っても学歴
がモノを言って、成りたくても諦めなければならない事が有るから+23
-2
-
197. 匿名 2019/09/30(月) 12:23:00
数年前から食費が上がっているのでプチ贅沢ができない
3割くらい上がっていると思う+7
-0
-
198. 匿名 2019/09/30(月) 12:24:45
無駄とかそんなんじゃなくだよね?
クリクラと保険ビンボー+3
-1
-
199. 匿名 2019/09/30(月) 12:27:14
ペットの病院代
でも惜しむわけにはいかない、早くよくなって+15
-0
-
200. 匿名 2019/09/30(月) 12:30:49
>>194
返信ありがとうございます
うひゃー、それはキツイですね
末っ子さんが最終学歴を終えるまでの辛抱ですね
大変だとは思いますがお子さん達は感謝する時が来ると思います
頑張ってください!+5
-0
-
201. 匿名 2019/09/30(月) 12:31:28
>>24
それが家計を、圧迫してるのなら旦那の食事を
粗末にしてやればいい!
答えは、貴方に聞いてみたらどう?
それか家計簿を見せて、どうするの???+14
-0
-
202. 匿名 2019/09/30(月) 12:32:54
チョコエッグ、クーナッツ、ガチャポン+0
-1
-
203. 匿名 2019/09/30(月) 12:41:30
>>34
私も今日、まさに1年間の授業料50万近く振込ました。明日から、消費税が上がるので、ギリギリ間に合ったかんじです。
また、来年の振込に向けて、貯金に励みます!+27
-1
-
204. 匿名 2019/09/30(月) 12:42:48
旦那の趣味。冬のスノボ代。ボードとかウェア、ブーツとか定期的に買う
1回5000から10000円程消えます。月に〜5回行かれる+3
-0
-
205. 匿名 2019/09/30(月) 12:45:59
>>154
卒業するまで一人軽く1千万は超えるよね、、
下宿してたらもっとかかる。+17
-0
-
206. 匿名 2019/09/30(月) 12:49:08
旦那の借金+2
-0
-
207. 匿名 2019/09/30(月) 12:54:14
>>203
うちも先週増税前に1年分払ったよ。
1年と2年の時は50万くらいだったけど、今回は3年の最後の分まで払って90万近くかかりました!
それプラス夏期講習とかはその都度払わないとですね。
これからは大学受験費用貯めます。+9
-0
-
208. 匿名 2019/09/30(月) 13:00:46
>>25
好きじゃない人からしたら絶対無駄なお金だよね+16
-0
-
209. 匿名 2019/09/30(月) 13:02:10
夫婦2人だけど食費。外食も月5万くらいだし、それプラス毎週イオンに行ってスーパーで2万は使ってる。毎週だよ。
牛肉買って高い果物を一週間分買ってたらすぐそれだけで一万だよ。
+10
-0
-
210. 匿名 2019/09/30(月) 13:10:00
>>119
ありがとう。ちゃんと向き合ってくれたらいいのに。悲しいけど自分で気づかないとやめられないんだろうね。+1
-0
-
211. 匿名 2019/09/30(月) 13:10:35
>>22
うちもこれです。
政治家は余計なことしかしない。かなり給料減になったし。携帯電話の乗り換えキャンペーンやキャッシュバックも、国が介入しておかしくなったし。余計なことしかしないくせに、税金だけはがっつり持っていく。
働き方改革とかいうなら、日給月給制とかなくして
一律月給制にしてください。残業代もないし、有給なんてないです。+61
-4
-
212. 匿名 2019/09/30(月) 13:14:38
給料から引かれる各種税金や、固定資産税。家のローン。これさえなければ、貯金できるのにな。
外国へのばらまき、生活保護、特に外国人や在日への生活保護をやめ国へ強制送還、また無駄な老人医療をやめたら、そして無駄な政治家や公務員の削減をしてくれたら、国民は少しは楽になるのに。+14
-1
-
213. 匿名 2019/09/30(月) 13:21:39
>>73
うちも余裕なくて、高校は塾も予備校も高くて行かせてあげれなくて、我が子は独自で勉強していました。申し訳なかったと思う。大学受かりましたが、うちに余裕があればと、もっと上を狙えたのかと今でも思います。確実狙いのA判定の学校を1校受けただけで、うちに余裕があれば、もっとチャレンジできたのかなと思います。+20
-2
-
214. 匿名 2019/09/30(月) 13:38:58
旦那の飲み会代+2
-0
-
215. 匿名 2019/09/30(月) 14:00:14
>>32
大学受験って予備校行きます?
愛知のまぁまぁな公立進学校だったけど、
名大行く人でも塾行かない人もいた。浪人した人は塾行ってたけど。
私立だとまず行かない。
国公立でも地方の田舎だと行かない。
+18
-6
-
216. 匿名 2019/09/30(月) 14:02:07
>>209
外食5万多くない?
うち夫婦二人で夫年収高めだけど外食は極力しない。食費外食込みで2万500 0円におさめてる。
+5
-1
-
217. 匿名 2019/09/30(月) 14:02:48
単身赴任費用
+9
-0
-
218. 匿名 2019/09/30(月) 14:19:41
>>215
私学厳格化で現在は数年前と随分違いますよ
上の方を目指す子は情報収集としても予備校に行く子がほとんどです+21
-0
-
219. 匿名 2019/09/30(月) 14:30:22
>>218
大学受験が17 年前です(笑)
そうか、今は私立ですら行くのかー。
+1
-7
-
220. 匿名 2019/09/30(月) 14:34:21
>>159
一人っ子だし、気持ちは分かるけど自分たちの老後資金を考えないと後々大切な娘さんに迷惑かけませんか?+11
-1
-
221. 匿名 2019/09/30(月) 14:37:49
トピ主です。
沢山のコメントありがとうございます。。
同じような方がいて励みになります😭
この1年近いパート掛け持ち生活で一気に老けました…
志望校A判定まであと一歩★親子でとにかく頑張ります+7
-0
-
222. 匿名 2019/09/30(月) 14:40:44
奨学金
私と旦那合わせて5万+2
-0
-
223. 匿名 2019/09/30(月) 14:46:46
夫のごまかしお小遣い。昼食やもろもろ含めて5万円渡してるのに、バイクが壊れただの、会社でみんなで貯めてる費用だの嘘ついて(領収書欲しいって言ったけど、そんな恥ずかしいマネはできないとか)、毎月足りなくなってきた分を追加でねだってくる。パチンコやろ?って言うと激高するので面倒くさい。+16
-0
-
224. 匿名 2019/09/30(月) 14:47:21
パート代は猫の餌代とトイレ砂、小学生の子供の矯正費用で消えていきます。塾に通いだしたら扶養を抜けてフルタイムで働く覚悟です..+6
-0
-
225. 匿名 2019/09/30(月) 14:51:44
奨学金返済です。
有利子のものだけを一括で返せたので長い目でみたら楽にはなった方なんですが、もしあの額が手元にあったら車を買い替えられるのに。+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/30(月) 15:13:27
旦那の浪費。
+1
-0
-
227. 匿名 2019/09/30(月) 15:23:02
保険代。
なにかあったら絶対入っててよかったと思うんだろうけど毎月、毎月地味に痛い出費。+7
-0
-
228. 匿名 2019/09/30(月) 15:24:39
>>220
159です。
自分たちの老後設計まで考えたうえでの
試算というか心づもりです。
もしもの時に娘に負担かからないよう
夫婦両方ともホームに入れる金額も用意して‥とか
考えるとますます一人が安全だわと。
でも同じ1000万あるんだったら
遺産で残すよりは教育費にかけた方が
良いと思ってます。
+4
-1
-
229. 匿名 2019/09/30(月) 15:25:06
6畳二間のアパート生活でもいいから、子供の将来の仕事を決めるやりたい事ややれる事、塾、学費は、大事。お金もかけずにほっとけば、将来ニートになるよ。
金無いと言いながら、物に囲まれてお洒落な生活しようとするけど、そんな事より大事な事があるよ。+5
-6
-
230. 匿名 2019/09/30(月) 15:38:42
私の美容費+4
-0
-
231. 匿名 2019/09/30(月) 15:43:47
旦那の飲み代+2
-0
-
232. 匿名 2019/09/30(月) 15:47:21
>>178
横だけど、これが家計圧迫してないなら確かに僻みだけど
家計圧迫してるならお小遣い稼ぎはしたら?っていうのは真っ当じゃん
それすらどうしても嫌なら我慢するしかないのが道理だよ+9
-1
-
233. 匿名 2019/09/30(月) 15:49:30
>>159
脱毛はバイトできるようになってからでいいんじゃない+19
-0
-
234. 匿名 2019/09/30(月) 15:50:37
旦那の1年間の単身赴任。転勤手当てつくにしてもこっちで仕事してくれてたときのほうが給料あったわ。毎月生活費振り込んでたらカツカツかむしろマイナスよ。頑張ってくれてるのにこんなこと申し訳無いけどさ。一歳の子供がいるので専業してたけどダメだわ。私も仕事しよう。まず何したらいいの?役所行ったら保育所の相談のってもらえるのかな?+3
-0
-
235. 匿名 2019/09/30(月) 15:53:59
>>216
多いのかな?でも一回一万以上くらいお酒は飲んでないけどかかるから4回くらいしか行かないんだけどね。
年収はそこまで高くないけどボーナスプラス3,4百万くらい年間で貯金するようにしてるよ。
+0
-0
-
236. 匿名 2019/09/30(月) 15:56:16
>>220
横だけど収入も知らない他人が余計なお世話じゃない?+3
-1
-
237. 匿名 2019/09/30(月) 16:06:03
>>6
うちは払えなくなって先々月、泣く泣く手放しました…
+16
-0
-
238. 匿名 2019/09/30(月) 16:08:17
>>112
恥ずかしい大人!恥ずかしいやり取りに苦笑い
+0
-1
-
239. 匿名 2019/09/30(月) 16:10:17
>>232
家計圧迫はしてないけど、無駄遣いかな?てへ☆って感じのトピタイ読めない人だし相手にしない方がいいのでは…
+7
-0
-
240. 匿名 2019/09/30(月) 16:14:56
不定期に襲ってくる物欲。さすがにもう我慢しないと。でもストレスの発散場がないんだよね…+6
-0
-
241. 匿名 2019/09/30(月) 16:27:23
>>236
貧乏人なんだよ
+2
-0
-
242. 匿名 2019/09/30(月) 16:48:24
>>237
売るのも手数料が必要だから大変でしたね
+13
-1
-
243. 匿名 2019/09/30(月) 16:49:29
>>227
うちもがん保険付きの生命保険20年かけてるけど、一回も使わず毎月払っていて、考えたらもったいないし、いくらになるんだろと思うよ。地味に痛いし、削りたい。+2
-0
-
244. 匿名 2019/09/30(月) 17:04:42
ここのトピ子供が中学生以上の人が
たくさんいるみたいなので質問させて下さい。
子供が今5歳と1歳なんだけど
やっぱり小学校までにある程度
貯金しとかなきゃ厳しい?
学資保険代わりに生命保険にそれぞれ400万ずつ
払込済みなんだけど足りないですか?
+0
-3
-
245. 匿名 2019/09/30(月) 17:06:53
息子の大学費用。もうすぐ70万弱払わないといけない。これが半年毎に後三回。頑張るぞ!+6
-0
-
246. 匿名 2019/09/30(月) 17:14:14
>>232
まぁ僻みは僻みだね
言い方って大事+2
-2
-
247. 匿名 2019/09/30(月) 17:26:23
>>244
大学費用に限ると
ざっくり
<自宅通学>
国公立200万
私立文系400万
私立理系600万
私立医療系だと理系にさらにプラス
家を出て一人暮らしだと
年間150万生活費にかかるとして
上記にプラス600万
小中高それぞれ私立だとそのぶんプラス
塾習い事するとプラス
て感じでしょうか。
+5
-0
-
248. 匿名 2019/09/30(月) 17:33:30
>>22
同じです。
しかも、単身赴任から戻ってきて手当てはなくなったのに、税金は手当てがあったときのまま。
残業するな、で残業代も稼げず、なのに副業禁止。
10年前と比べて手取り10万減りました。
成長期の子供2人いるのに、死ねと言われてるみたいです…。+36
-3
-
249. 匿名 2019/09/30(月) 17:55:38
>>238
恥ずかしいと言われたところで働かずとも贅沢な暮らししてるから痛くも痒くもないんだと思うよ+0
-3
-
250. 匿名 2019/09/30(月) 17:58:41
>>65
わかる
うちもキャッシュカードは旦那が持ってた
妊娠、子育てで体調くずして、銀行に行けなかった
節約してるのになんで貯金できないんだろうって思ってた
子供が幼稚園に入って、時間ができて家計簿つけたら、旦那一人で年間180万円使ってた
お金が少ない→コンビニで10万円おろす→なんとなく使ってお金が少ない→コンビニで10万円おろすを
毎年18回やってた
その間にお土産を買ってきたり、外食や遊びに連れていってくれたりは一回もない
初めて夫婦喧嘩したよ
今はちょっとは貯金出来てるけど、まだ夫はキャッシュカードは渡してくれない
ネット口座を開いて、お金を下ろしたら私のスマホにメールくるようにしてるけど、頭が痛い
+12
-0
-
251. 匿名 2019/09/30(月) 18:09:21
やっぱりメンマ代じゃないの?+9
-0
-
252. 匿名 2019/09/30(月) 18:11:35
社会保険毎月8万
毎月貯金させてくれたら余裕で2000万貯まる。
なんなんこの国+50
-0
-
253. 匿名 2019/09/30(月) 18:11:56
酒代+3
-0
-
254. 匿名 2019/09/30(月) 18:18:18
>>250
うちも月10万の120万コースです。月給安いので月10万はかなり辛い。
180万使われたら、生活出来ないです。+10
-0
-
255. 匿名 2019/09/30(月) 18:26:51
メルペで招待登録するとコンビニで1300円分買い物できるポイントがすぐにもらえますよ。
よかったらどーぞ
招待コード ZJBUMU+2
-12
-
256. 匿名 2019/09/30(月) 18:28:53
旦那の奨学金月30000ちょい+2
-0
-
257. 匿名 2019/09/30(月) 19:07:33
>>15
ひえぇぇぇえ
不妊治療は1000万コースらしいもんね
あなたに早く可愛くて元気なお子さんが授かりますように+96
-4
-
258. 匿名 2019/09/30(月) 19:15:39
>>9
主さんは後数ヶ月だからいいけど、こういうのって親の自己満くらいに思っておいた方が良いんじゃないの?
子供に感謝された時に頑張って良かったと思えば良いだけで、子供の将来のためになるから!とか期待が大き過ぎるのもどうかと思うけど。+27
-0
-
259. 匿名 2019/09/30(月) 19:19:45
>>7
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
うちも私立2人で学費だけで年間300万かかる
家賃や生活費などの固定費に加えて定期代や教科書代が必要な月もあってキツい
+33
-0
-
260. 匿名 2019/09/30(月) 19:21:51
義実家への仕送り+0
-0
-
261. 匿名 2019/09/30(月) 19:31:17
税金
家賃+0
-0
-
262. 匿名 2019/09/30(月) 19:34:15
>>249
家計圧迫しているトピで笑
+4
-0
-
263. 匿名 2019/09/30(月) 19:34:24
>>63
いいなあ
家政婦つきの専業主婦!
私もそんな堕落した生活送ってみたいなあ。
でも自分の分は自分で稼いだ方が気持ちは楽だよね。+13
-0
-
264. 匿名 2019/09/30(月) 19:43:25
車の維持費
地味にかかる
毎月5万ほどは、かかってる
税金車検代ガソリン代駐車場など含めて
田舎だから、車はないとどうにもならない
車の維持費がなければ、もっと使えるのに+10
-0
-
265. 匿名 2019/09/30(月) 19:47:01
>>263
どうしたの??なんか仕事しんどいの??+3
-7
-
266. 匿名 2019/09/30(月) 20:02:10
義母の特養の費用。毎月6万。
胃ろうになって金額がはねあがった。これでも兄弟で折半。夫が一人っ子だったら月12万負担するところだった。+8
-0
-
267. 匿名 2019/09/30(月) 20:14:23
>>20
その進路に無事受かればいいですよ。。。
医大目指してましたが落ちて挫折し、わけわからない私大に行った私の息子の将来が心配...w+11
-1
-
268. 匿名 2019/09/30(月) 20:19:42
住宅ローン以外全部私だから負担💸+0
-0
-
269. 匿名 2019/09/30(月) 20:27:16
保育料87000円+3
-2
-
270. 匿名 2019/09/30(月) 20:38:38
>>20
子供もいづれは自分の家庭を持つからね…+7
-0
-
271. 匿名 2019/09/30(月) 20:43:15
私の維持費
美容院 ホワイトニング フェイシャル
マツエク ネイル ジム ゴルフ 旅行
フルタイムで働いて
全額自分で払ってます。+7
-0
-
272. 匿名 2019/09/30(月) 20:48:52
私の医療費!
歯の治療。。。
プレ更年期障害の治療。。。
ほぼ一年中花粉症の処方箋。。。
対したことではないのだけど、地味に家計を圧迫。
健康は財産とはよく言ったものだわ。。+9
-0
-
273. 匿名 2019/09/30(月) 20:50:20
>>235
月4回も飲みに行かないです。
お金がもったいないので夫婦ではほとんど飲みに行かず地元に帰った時に個別で友人に会って飲んでます。
でも二人合わせて多分年8 回くらい。飲み会は。
私は元々は飲み会月2回、毎回日本酒やロック系10杯以上飲みますが結婚してすぱっとやめました。
え?年間300から400貯金って年収3000万とかです?
うちは850万だから120万くらいが限界ですよ。
+3
-1
-
274. 匿名 2019/09/30(月) 20:52:41
主さん
私も、娘が高校受験でしたので塾代金が増して
しんどかったです。地域では、進学校のため
塾に行かせました。志望校に合格したので
報われましたが。今年は長女の大学受験で
こちらも塾代金が、増しています。月。
5.6万これから詰めるようになるので
辛い日々がきます
辛すぎて、腹踊りするぐらいです笑
こどもも頑張っているので、背中を押して
塾に行かせるしかない。
お互い、頑張りましょう。
+6
-0
-
275. 匿名 2019/09/30(月) 21:01:45
>>188
高校生の息子の三面で言われたのが、自宅から通う私立より、県外だけど寮のある国公立の大学の方がトータル費用安くなりますよ、と。
だけど、聞いたらやっぱり寮は人気がありなかなか入れない。で、そもそもうちの子の成績じゃ、国公立難しい。息子は理系だから私立だったらとんでもない。これで、アパート暮らしだったら、、
けど、この可能性大。嫌になる。+6
-0
-
276. 匿名 2019/09/30(月) 21:10:16
>>271
友達もそんな感じ。デパートの高い化粧品とかまつ毛だの髪の毛だのブランド服など妥協できないらしく、フルタイムで働いている。
いつもオシャレだし、子供たちもいつもオシャレな可愛い服や靴でね。
友達はそういうのが生き甲斐なんだって。パワフルだよ。
+10
-0
-
277. 匿名 2019/09/30(月) 21:10:57
>>10
ねーさん!素敵!+7
-0
-
278. 匿名 2019/09/30(月) 21:14:09
>>259
一人年間150万かかるってことですか?
うちは受かったら来年から…が…頑張ろう……
+2
-0
-
279. 匿名 2019/09/30(月) 21:25:13
>>21
全然オッケー!
経済回してください。
私はしたくてもできない。
羨ましいよ+15
-0
-
280. 匿名 2019/09/30(月) 21:32:14
病院代
カウンセリング代
派遣なので交通費が出ないこと。+1
-0
-
281. 匿名 2019/09/30(月) 21:34:30
いま大変なのは予備校代…
そして来年は合格したら私立文系…
自宅から通うのが救い。
もう今からどれだけかかるか恐怖。
私立文系年間どのくらいかかるのやら…
どなたか教えて下さい。+6
-0
-
282. 匿名 2019/09/30(月) 21:41:34
旦那のタバコとお酒
いつになったら辞めるの+1
-0
-
283. 匿名 2019/09/30(月) 21:49:11
私立大学へ通う息子への仕送りと学費。
住宅ローン。
私のゴルフ代とレッスン代。これだけは削れない〜+4
-0
-
284. 匿名 2019/09/30(月) 21:59:37
家賃などの生活費
別居中だからなんでも2件分+1
-0
-
285. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:25
塾代って凄いかかりますね…。私はど田舎出身で周りにろくな塾がなかったからZ会と参考書で都内の中堅私立行ったけど、今は時代が違うのかな?娘はまだ幼稚園だけど、備えとくべきですね。+5
-0
-
286. 匿名 2019/09/30(月) 22:08:23
高3の子供の塾代
年間100万+6
-0
-
287. 匿名 2019/09/30(月) 22:23:40
夫婦のスマホ&家のネット代
21000円くらい
今の端末の分割が終わったら格安に行く予定です+2
-0
-
288. 匿名 2019/09/30(月) 22:28:40
保険、子供の習い事、旦那のAmazonでの買い物+1
-0
-
289. 匿名 2019/09/30(月) 22:32:35
旦那の友達の結婚式、友達多いのも考えもの。+2
-0
-
290. 匿名 2019/09/30(月) 22:34:06
>>287
うちその半分だよ。
UQ2年目だから料金上がったけど。
夫婦二人スマホにWiMAXで使い放題。+2
-0
-
291. 匿名 2019/09/30(月) 22:35:49
>>7
同じく〜
三番目の子どもが、都内の私立で年間140万円
家賃8万円+生活費
盆正月に帰省で往復5万
ほんとに大変です+9
-2
-
292. 匿名 2019/09/30(月) 22:40:14
>>22
うちも旦那の給料30%減です
転職して欲しいのにしてくれない。
パートもう一つ増やしました。+15
-0
-
293. 匿名 2019/09/30(月) 22:54:42
>>255
通報しました+1
-0
-
294. 匿名 2019/09/30(月) 22:54:55
>>244
10年後も同じ給料じゃないでしょ?
夫婦で共働きして昇給もすれば、今より年収200万以上増えるよ。
出ていく分入ってくるから大丈夫だよ。+0
-1
-
295. 匿名 2019/09/30(月) 22:55:31
>>15
私は200万かかりました。不妊治療はゴールが見えないから辛い+10
-1
-
296. 匿名 2019/09/30(月) 22:55:40
>>12 苦しい家計なら社保では。+0
-1
-
297. 匿名 2019/09/30(月) 22:58:46
>>7
300万www
そりゃ奨学金大学生がうじゃうじゃいるわけだww
奨学金に逃げたほうがマシだわ。+13
-3
-
298. 匿名 2019/09/30(月) 22:59:49
>>281
月に授業料約10万前後
自宅通学の場合の交通費
その他、授業で使う物 自己負担
最低でも毎月12万
前期後期で支払うから、半年ごとに70万くらい
最低144万くらいあればうちは大丈夫でした
+0
-0
-
299. 匿名 2019/09/30(月) 23:02:12
子ども3人の塾代習い事
+1
-0
-
300. 匿名 2019/09/30(月) 23:03:06
旦那の晩酌代とタバコ。
本当ムダ。+1
-0
-
301. 匿名 2019/09/30(月) 23:11:53
学費が一番かな。
大学無償化って本当に不公平な制度だよね。
うち年収が所得制限超えるし、2歳差の兄妹で被るから、自力で払ったらかなりきついわ!
無償化受けれる家庭の方が、裕福に暮らせるんじゃないかって思うわ!+28
-1
-
302. 匿名 2019/09/30(月) 23:14:56
通信料。
携帯電話が家族5人・インターネット回線・固定電話と仕事でどうしても必要なポケットWi-Fi。+8
-0
-
303. 匿名 2019/09/30(月) 23:19:39
>>4
これに尽きる。+4
-0
-
304. 匿名 2019/09/30(月) 23:22:53
>>298
ありがとうございます。
とても参考になりました。
+0
-0
-
305. 匿名 2019/09/30(月) 23:29:31
>>94
ひぇーーーー(゜Д゜;)
+6
-0
-
306. 匿名 2019/09/30(月) 23:32:13
月々の息子の塾代(4万)と、息子娘の英語教育(7万)。
塾代は削れないけど、英語教育はそろそろ辞めようかと思ってる。+4
-0
-
307. 匿名 2019/09/30(月) 23:33:45
>>265
いや、働かず家事もせず、欲しいものが買えるのは
羨ましいなと思って。
そりゃ自慢したいですよね。
ただ自分て稼いでるわけじゃないし、家事も家政婦頼みだし
一人では何もできない社会的弱者ではあるよね。
+7
-4
-
308. 匿名 2019/09/30(月) 23:47:09
>>59 コープって今時古くない??
ピンポーンで家来ての勧誘されて入ったけど
1週間先のメニューとかわからないし
何かとわずらわしいしで解約したわ。
急な買い物はアマゾンフレッシュにしてるよ!
+0
-4
-
309. 匿名 2019/09/30(月) 23:54:50
>>308
コープを古くさい呼ばわりする割には、改行うまくいかない程度のネットスキル。+25
-0
-
310. 匿名 2019/09/30(月) 23:56:35
私のお菓子代、日に200円として、月に六千円かあ。圧迫はしてないけど、罪悪感はある。+4
-0
-
311. 匿名 2019/10/01(火) 00:07:28
高3娘の塾代と学費
中3息子の塾代とサッカー(クラブチームの遠征費やスパイク代)
小6息子の歯列矯正費
家族5人分の通信費(スマホ、Wi-Fi、固定電話、ネット)
+7
-0
-
312. 匿名 2019/10/01(火) 00:11:23
夏期講習28万とかもうしんどいよね。
月謝もなんやかんやでまじで金がかかる。。+8
-0
-
313. 匿名 2019/10/01(火) 00:28:34
>>124
先生との相性かも。
質問しやすかとか。+0
-0
-
314. 匿名 2019/10/01(火) 00:32:47
>>25
祭り好きな奴ってバカばっかりだよね
死者まで出てるのに盛り上がる意味がわからない
田舎に住んだことないから余計に+18
-0
-
315. 匿名 2019/10/01(火) 00:39:11
税金。年700万払ってます
非課税の人達の話聞いてると生きてるの馬鹿らしくなる。楽して稼いでるわけじゃない必死こいて稼いでるのになんなんだろ+17
-0
-
316. 匿名 2019/10/01(火) 01:45:14
>>71
もしかしたら、怖いからお酒に逃げている可能性もあるのかも?気を紛らわすために…+1
-0
-
317. 匿名 2019/10/01(火) 01:52:28
家賃+1
-0
-
318. 匿名 2019/10/01(火) 01:53:32
>>57
七原浩平の画像でワロタ+6
-0
-
319. 匿名 2019/10/01(火) 02:43:41
>>123
アラフォで中小正社員ならまだいい部類
氷河期舐めんな+11
-3
-
320. 匿名 2019/10/01(火) 02:46:17
家賃 税金 交通費+3
-0
-
321. 匿名 2019/10/01(火) 02:50:34
>>315
その分もらってるじゃないですか
非課税が羨ましいなら、いろいろ崩壊してみたら?
すぐ今の暮らしに感謝すると思うよ+1
-5
-
322. 匿名 2019/10/01(火) 02:50:35
>>79
ふるさと納税してても?+0
-0
-
323. 匿名 2019/10/01(火) 02:51:40
>>312
産んだんだもんね、仕方ない+2
-1
-
324. 匿名 2019/10/01(火) 02:52:17
>>306
SkypeやiPad使っての英語教育にしたらどうだろう。
私は今それを考えてる。+6
-0
-
325. 匿名 2019/10/01(火) 03:10:14
旦那のタバコとお酒
来れなかったら少しは浮くと思う+5
-0
-
326. 匿名 2019/10/01(火) 05:27:18
不妊治療代+2
-0
-
327. 匿名 2019/10/01(火) 06:06:59
>>247
>>294
ありがとうございます!
払込済みの保険金は大学費用と考えればいいですね。
共働きなので小学校卒業までに
塾代を稼ぐつもりで頑張ります+2
-0
-
328. 匿名 2019/10/01(火) 06:34:38
>>26
四人で二万って安くないですか??
なんでそんな安いのか教えてほしいです(>_<)+9
-0
-
329. 匿名 2019/10/01(火) 06:40:01
白髪染めのための美容院代
持病の経過観察のための通院費
歳を取ると若い頃は必要なかった経費がかかる…
+6
-0
-
330. 匿名 2019/10/01(火) 06:45:16
家賃並みの保育料。
収入増えても、税金あがって保育料もあがって、常に家計はカツカツだよ。+2
-0
-
331. 匿名 2019/10/01(火) 06:50:11
>>62
我が家も旦那の単身赴任費がひどい…
4万手当が付くけど足りるわけがなく、週一で帰ってくる高速代から燃料、食費もろもろ10万は軽く超える…
働いても働いても出ていく悲しみ
+7
-1
-
332. 匿名 2019/10/01(火) 06:59:45
>>142
義理実家と縁切ったところまでうちとそっくりだ…。
うちは旦那が洗脳というか私と結婚したいなら借金のことは黙っとけそしてお前が払えと圧をかけられて隠してて、結婚して出産直後に色々あり発覚したよ。
蓋を開けたら旦那名義で消費者金融のカードローンが三社も。義理親に問い詰めると音信不通になり鍵も変え家にも入れない。もう関わりたくないから縁を切りこのまま返済することに決めたけど、額が大きかったからうちは泣く泣く任意整理した。
本当にこの借金のせいで貯金出来ないし家を買う夢もほぼ消えてるよ。
毒親の所為で大変だったけどきっといいことがあると信じて頑張ろうね。+6
-0
-
333. 匿名 2019/10/01(火) 07:26:21
>>330
無償化にならないのかな?
+0
-0
-
334. 匿名 2019/10/01(火) 07:26:51
>>79
うち国保一ヶ月9万(涙)うちも病院行かないのに。自営業の税金はまじでヤバい(涙)+10
-0
-
335. 匿名 2019/10/01(火) 08:22:40
通信費
私のタバコ
タバコはほんとうに無駄なお金だって思うのに
やめられない
今日から値上がりだし本気でやめたい+1
-0
-
336. 匿名 2019/10/01(火) 08:29:41
>>335
値上がりが禁煙のきっかけになる人もいるみたいだから、あなたの健康のためにもいいやめるチャンスだと思うよ。
最初は辛いだろうけど煙草代浮くし、体にもいい。
+2
-0
-
337. 匿名 2019/10/01(火) 08:30:59
>>329
私も同じです。
美容院、前は切るだけだったけどかかりますよね。
+2
-0
-
338. 匿名 2019/10/01(火) 08:49:10
>>19
そんなこと言い始めたらこのトピに書き込む人いなくなるやん。+2
-0
-
339. 匿名 2019/10/01(火) 09:02:36
祖母の遺言で貰った土地+建物の贈与税。(総額3000万)
新卒から40歳まで続く、毎月12万の支払い。
本当に有難迷惑!!!
ボロくて建て直さなきゃ住めないし、解体費もかかるで終わってる。
売ることは親に認められていない。
何のために働いてるのか、自問自答の日々です。+6
-0
-
340. 匿名 2019/10/01(火) 09:23:01
>>123
頭いい大学って東大一橋や早慶上位学部のことですか?
マーチだの地方駅弁のこと言ってるならあなたの周りのレベルが低いだけだと思います+2
-2
-
341. 匿名 2019/10/01(火) 09:35:41
税金+0
-0
-
342. 匿名 2019/10/01(火) 09:38:29
高1、不登校の息子
県立高校だから授業料無償ではあるけれど、留年決まった今も籍はおいているから諸経費はかかる
勉強が遅れているからと家庭教師もつけ、気分が上がるかもしれないからとギター教室にもかよわせている
私がいないときには勝手に冷蔵庫のものを料理し食べているみたいで、この前は未開封のバターを出してスクランブルエッグを作り、半分以上残した上に、バターはキッチンに置きっぱなし
クーラーなくても大丈夫かな?というような日も室温26℃で冷え冷え、しかも一日中
自営業の夫に税務調査が入るから、追加課税がいくらになるのかと頭を抱えていて、節約に努力しているのに、心が折れる
中1次男が、厳しい塾に行きたくないと先週から行かなくなってしまったけど、学力の不安よりも塾代が減ることに、ほっとしている自分に驚いています+1
-0
-
343. 匿名 2019/10/01(火) 09:46:22
>>328
>>26です
詳しく言うとスマホ4台iPhone6〜XRまでバラバラで機種代残り2台6000円
通信料15000円
合計21000円です。
地域のケーブルTV、電話もIPにしているのでセット割があります。
私は家でWi-Fiがほとんどなのでauのピタッとプランです。
来月から家族割?ができるらしくもう少し安くなる予定。
みなさん格安にしておられますが、アラフィフのアナログ人間なので、とてもじゃないけど無理そう(苦笑)
データの移行も自分ではできないので、もうそこは趣味にお金払ってると思って割り切ってます。+0
-0
-
344. 匿名 2019/10/01(火) 09:50:24
>>237
苦渋の決断でしたね。
良い方向へ進めますように。+4
-0
-
345. 匿名 2019/10/01(火) 09:58:25
ねぇ、みんな知ってる?年金生活になってからも住民税がガッツリ引かれる事…+3
-0
-
346. 匿名 2019/10/01(火) 10:00:50
中3、息子の塾代
夏期講習や、模試代や、後期教材費など、 ここ数ヶ月五万コース
後、部活引退して、クラブチームに入ったので、
月謝代
上の子は、専門学校
一年分の学費は、去年払ったけど、
来年度も、そろそろ払い込みの時期か迫ってる
一番下は、小学生
塾はまだだけど、習字、そろばん
食費も、かかるし
最近、フルタイムパートになりました
子ども会役員と学校の役員、ダブルでバタバタ
生きるの辛すすぎ+1
-0
-
347. 匿名 2019/10/01(火) 10:01:00
>>311
いつも思うのは子沢山だと沢山お金かかるのに産む不思議。+3
-0
-
348. 匿名 2019/10/01(火) 10:02:37
>>128
うちは本当に欲しいオモチャだけたまにメルカリで買ってましたが、どうですか?
少し安く済むかも。+1
-0
-
349. 匿名 2019/10/01(火) 10:18:00
>>239
圧迫してたとして専業にだけ我慢するか働けって言ってくるのが変なんじゃない?
一人暮らしでも圧迫してりゃ我慢するか副業するかしか解決策ないし。
ここ解決策を聞くトピでもないしw+0
-0
-
350. 匿名 2019/10/01(火) 10:18:35
>>343
我が家の72の親が格安SIMの機種変を一人で最後までやってたからアラフィフでもがんばれるよ+2
-0
-
351. 匿名 2019/10/01(火) 10:19:19
>>340
9です。
早稲田や慶應です。
兄は早稲田です。
頭が良くても、コミュニケーション能力がないと社会に出て通用しないと思ってます。+2
-0
-
352. 匿名 2019/10/01(火) 10:20:00
>>347
圧迫程度で生活出来てるんだから凄いと思うよ。
ウチだとマイナスになっちゃいそうだ(笑)+4
-0
-
353. 匿名 2019/10/01(火) 11:53:45
>>237
失礼でなければ年収の何倍の借り入れでしたか?+1
-0
-
354. 匿名 2019/10/01(火) 12:03:00
大学の学費、4年で520万(理系)
他の大学と比べれば安いって
大学側はアピールしてるけどw
頑張って勉強してくれてるのだけが救い
苦しい+3
-0
-
355. 匿名 2019/10/01(火) 12:09:00
>>181
20歳の時ですがお婆ちゃんが私に
かけていくれた保険の満期でお金が
降りたので30万全身脱毛に使いました。
それまでは毛を剃って隠していましたが
剃ってちょっと生えてくる時にチクチクしていて
彼氏にも指摘されていたのがショックでしたが
脱毛後も生えてくるものの毛じたいが柔らかく
薄い産毛のようなものに変わりやって良かったですよ。+2
-0
-
356. 匿名 2019/10/01(火) 12:41:49
>>343
詳しくありがとうございます(^^)
うちは主人と二人で二万ちょいなので...
プラン見直ししてもらおうと思います(^^)+1
-0
-
357. 匿名 2019/10/01(火) 15:00:53
七原くんwwww
毎週末の外食 地味に痛い+1
-0
-
358. 匿名 2019/10/01(火) 17:42:32
>>316
当たってると思う。普通のたばこはやめたって言ってるけど、アイコス吸ってたら同じことだよね。ほんとバカ。+0
-0
-
359. 匿名 2019/10/01(火) 18:46:25
>>325
>>335
うちの夫がタバコからアイコスに変えて、その後色々あって禁煙
年間で30万浮きました
浮いた金額の一部は家族のみんなで外食に使ってます
口臭も体臭もしなくなり家族みんな禁煙を喜んでます
喫煙者にはわからない口臭や体臭ってあります+1
-0
-
360. 匿名 2019/10/01(火) 18:46:39
>>336
なんか嬉しい返信
ありがとうございます
頑張ってみます。+0
-0
-
361. 匿名 2019/10/01(火) 19:52:57
>>314
本当に!!
男気ある人は属さない!!
家庭を疎かにしてまで属さない!!+0
-0
-
362. 匿名 2019/10/01(火) 23:08:31
>>87
優しい気持ちになった
ありがとう
あ、66じゃないです+0
-0
-
363. 匿名 2019/10/02(水) 01:18:31
>>321
仰る通りだと思います。
くだらないコメントばかりだからここで言っても仕方なさそうですけど。+0
-0
-
364. 匿名 2019/10/02(水) 12:43:42
>>360
私の父がヘビースモーカーだったけど禁煙できたのであなたにもできると思います。
頑張ってくださいね。+0
-0
-
365. 匿名 2019/10/03(木) 14:04:42
どれかな~。
どれもこれもだな~。+0
-0
-
366. 匿名 2019/10/03(木) 21:46:49
>>43
出来る子なら塾へ入れて
更に伸ばしてやりたい+1
-0
-
367. 匿名 2019/10/07(月) 06:39:44
>>123
だよね。私がっつりは塾行ってないし地方国立大だし氷河期ど真ん中だけど、普通に業界最大手に就職できたよ。
娘さんなら勉強はそこそこに(たとえばマーチで十分ってくらいの意味)高校生くらいからはコミュニケーション力や容姿をみがくことも大切かも。
とはいえ中学生のうちは勉強いっぱいするのがいいと思うから主さん素敵な親御さんだと思うけど😌+0
-0
-
368. 匿名 2019/10/07(月) 06:44:09
>>9
そうやって期待されると重荷だな...
親には、親自身が子どものためになることをやりたいから勝手にやっただけって思っておいてほしい。親が頑張った➡子どもの将来が良くなる!って思い込まないでほしいなぁ
結果に還元されなくても親的には気がすんだから大丈夫って親がいいな。+0
-0
-
369. 匿名 2019/10/07(月) 08:53:29
教育費。
学費と塾で年間250万…。削れないから辛タン。+1
-0
-
370. 匿名 2019/10/09(水) 23:52:59
七原浩平という親族の恥さらし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する