-
1. 匿名 2019/09/28(土) 16:07:33
お話聞きたいです( ; ; )+6
-27
-
2. 匿名 2019/09/28(土) 16:08:23
取れません。+73
-10
-
3. 匿名 2019/09/28(土) 16:08:48
取れたとしても、その後の風当たりがね~+98
-3
-
4. 匿名 2019/09/28(土) 16:08:59
会社に聞いてみたら?+22
-1
-
5. 匿名 2019/09/28(土) 16:09:02
正社員になるか、諦めるか+46
-2
-
6. 匿名 2019/09/28(土) 16:09:42
取れたよ〜+34
-9
-
7. 匿名 2019/09/28(土) 16:11:32
派遣会社に所属する形での産休育休取ってそのままフェードアウトした人なら知ってる+83
-3
-
8. 匿名 2019/09/28(土) 16:12:54
+6
-8
-
9. 匿名 2019/09/28(土) 16:14:43
むしろブラック正社員より派遣のほうが取りやすくない?
後の人間関係気にしなくていいし+91
-7
-
10. 匿名 2019/09/28(土) 16:15:47
今育休中です!
今までいた派遣先には戻れなく、育休後また新しく派遣先を探してもらい働きます。
うちの派遣では育休とる人は初めてらしいですが、意外とすんなりとらせてもらえました。+116
-6
-
11. 匿名 2019/09/28(土) 16:16:33
とりました。
ただ派遣会社とは契約したまま就業先とは契約終了しました。+98
-2
-
12. 匿名 2019/09/28(土) 16:17:06
法的には取れる。でも待つより新しい人を入れた方が都合がいいので契期満了を理由に退社が多い。優秀だったり上司から信頼されてたら雇い直してくれるとこもある。
権利持ち出して騒いで勝ち取るより自己都合で一旦辞めた方があとあといいとは思う。+48
-2
-
13. 匿名 2019/09/28(土) 16:20:33
乳児抱えて新しい派遣先探すの苦労した。
時給安くても駅近で残業が無いところばっかりエントリーしてたな。
しかもまだ入園してない状態で面接とか日程組むの大変だった!+8
-4
-
14. 匿名 2019/09/28(土) 16:22:20
パートでも取れてたから派遣でも取れるんじゃないかな+6
-9
-
15. 匿名 2019/09/28(土) 16:23:42
派遣会社の正社員で、出向みたいな形でって人は実際に産休とったよ!
+10
-3
-
16. 匿名 2019/09/28(土) 16:23:56
まさにいま育休中です。
育休後は元の派遣先に戻るのでなく、新しい派遣先になりますが、手当は条件を満たせばちゃんともらえます。
大手の派遣会社は大抵取れると思いますよ。+64
-1
-
17. 匿名 2019/09/28(土) 16:27:17
アデコで取りました。ただ新しい派遣先を探すの大変でした。慣らし保育とか3日くらいで短くしました。+9
-1
-
18. 匿名 2019/09/28(土) 16:31:20
普通に取りましたよ!
ほとんど満了期間と同じ時期に産休に入りました!
派遣先の人たちも優しくて、切迫流産の時は3週間休んだし、残業も一切なしにしてくれたしで本当にありがたかったです。
産まれた時はすぐに連絡しました!
ただ、育休後の派遣先を探すのが結構大変でした。
それでも条件の合う所を見つけてもらって復帰できました。でもまた満期後、派遣先見つけるの大変だなぁと思っています。+46
-2
-
19. 匿名 2019/09/28(土) 16:34:02
>>11
就業先がないのに、休んでる間お給料もらえたの?+0
-13
-
20. 匿名 2019/09/28(土) 16:34:20
テンプだけど、安定期に入って報告したら向こうから産休育休の提案してくれたよ。+23
-0
-
21. 匿名 2019/09/28(土) 16:38:47
リクルートスタッフィングでも申告して取れました。ただ本当に次の派遣先見つけるの難しかった〜。提案してくれるところも激減してたな苦笑+29
-0
-
22. 匿名 2019/09/28(土) 16:56:28
同僚からしたらくそ迷惑な話+12
-15
-
23. 匿名 2019/09/28(土) 17:19:26
>>22
派遣会社がその人をカバーする派遣社員をあてがってくれるはずだから迷惑じゃなくない?
そんなに必要な人材なら、正社員にしてあげなよ+13
-4
-
24. 匿名 2019/09/28(土) 17:22:57
>>23
正社員にしてあげなよ。
って同僚の一声でできるわけないだろ…
勝手にヒートアップしないで+27
-1
-
25. 匿名 2019/09/28(土) 17:27:44
育休は取れるけど復帰の後は慣らしやら呼び出しやらで迷惑かける上新しい仕事覚えなきゃで子供も保育園に慣れなくて不安定になるから、復帰後新しいところで働くのはハードだろうなと思うよ+2
-1
-
26. 匿名 2019/09/28(土) 17:28:10
取ったけど、結局元に戻れず、新しい派遣先もなく(そりゃ一歳児抱えた人を派遣したくないよね)派遣終了、パート先を探しました!+15
-0
-
27. 匿名 2019/09/28(土) 17:32:15
とれました
大所帯の部署で、同じように産休育休とる人ちょいちょいいます
少数精鋭だときついかもですね+2
-0
-
28. 匿名 2019/09/28(土) 17:38:55
ふつーに取れるよ?
育休・産休中の手当ての財源って今まで自分が払ってきた保険料だし、別にどこにも迷惑かかってないよ。
ただ、復帰後同じ職場に戻れるかどうかは全くの別問題。
通常派遣契約は産休までで、どことも契約がない状態での復帰になるから、一から就活するのと同じになっちゃうんだよね。+15
-1
-
29. 匿名 2019/09/28(土) 17:41:47
私ならめんどくさいから辞める!+3
-3
-
30. 匿名 2019/09/28(土) 17:42:50
なすさはふ
そ、ふ
さ+0
-2
-
31. 匿名 2019/09/28(土) 17:54:07
籍だけ残す感じですよね?
産休育休手当がもらえるわけではないですよね?+2
-7
-
32. 匿名 2019/09/28(土) 18:01:43
会社による
+0
-0
-
33. 匿名 2019/09/28(土) 18:30:28
2の取れませんってコメに+が大量についてるの見ると、派遣に育休産休取って欲しくないって意味なのか、それともただ単に知らないで適当なこと言ってるだけか+17
-0
-
34. 匿名 2019/09/28(土) 18:40:19
派遣会社の正社員なら取れるよ。
勤続年数とかは社の規定による。
でも、ただの派遣社員なら無理だよ。(定められた期間を会社に派遣されるだけ)
その場合、いったん辞めて再度の契約になる、勿論その派遣会社で。+3
-2
-
35. 匿名 2019/09/28(土) 18:46:30
私は正社員で派遣先会社に勤務してます
仕事出来る派遣さんはこちらから声掛けて戻ってきてたよー
ただ戻ってきたとき、後任に別の派遣さんがいたから部署は同じだけど別業務
後任さんは仕事サボる人で、ほんとはチェンジしたかったけど兼ね合いがあって無理だった
今度は後任さんが妊娠したけど、この人には育休明け戻る場所は無いと思う+5
-0
-
36. 匿名 2019/09/28(土) 19:33:48
産休育休中は社会保険料(健康保険と年金)会社負担分も免除だし出産手当金は健康保険、育児休業一時金は雇用保険から出るから会社としての金銭負担は無いからね。
上記の事務手続きは会社がするからその人件費はかかるっちゃあかかるけど。+5
-0
-
37. 匿名 2019/09/28(土) 19:39:23
↑つまり、会社側にデメリット無いしなんで広まらないのかな?と思ったわけです。
派遣なら残業なしの一般事務とか母親が働きやすい仕事沢山ありそうだし。+2
-0
-
38. 匿名 2019/09/28(土) 22:06:53
>>19さん
11です。給料ではなく手当が貰えました。確か月額の半額から7割くらい。+1
-1
-
39. 匿名 2019/09/28(土) 22:15:15
スタッフサービスで産休育休とれました。
しかも二回!
育休はそれぞれ産後半年と10ヶ月もらい、同じ派遣先に復職しました。
私の場合、復職した派遣先と派遣会社が話し合って道筋ができていました。
でも派遣先がかわったとしても大手はとれますよ、専門ダイヤル等もありますから+5
-0
-
40. 匿名 2019/09/28(土) 22:46:22
>>1
取るだけなら取れると思うけど、今いる派遣先はそこで契約終了、復帰後は派遣先として紹介してくれる企業数は激減するし、その中で条件の合うところを見つけるのはもっと難しい。やっぱ正社員じゃないと旨味がないよ。+4
-0
-
41. 匿名 2019/09/28(土) 23:00:59
産休育休とれますよ
同じ職場で復職予定ですが実際のところどうなるかは直前までわかりません(^_^;)
勤続年数が長いからぜひ戻ってきて欲しいとは言われていますが・・・+1
-0
-
42. 匿名 2019/09/28(土) 23:36:21
派遣として10年目です。
その間2回、産休、育休取りました。
辞めなくてはいけないと思い、引き継ぎ等の話を出したら「産休、育休後に戻ってきて欲しい」と有難い言葉をいただきました。
周りの方々に恵まれてると感謝の日々です(>_<)+3
-0
-
43. 匿名 2019/09/29(日) 01:15:28
いたよー!
長期で働く予定だったのに産休もらって(本人隠してた)そこの派遣先は終了して
私には「もう働く気ないんだー」とか言ってたから不正じゃん!ってイラついたし、うわぁ。。せこいなってドン引き。
そういう奴に限って今必死でまた働いてそうだけどw
+1
-2
-
44. 匿名 2019/09/29(日) 08:00:02
現在育休中です
ちゃんとした担当者だとスムーズに産休育休とれます。
育休中は派遣会社に直接雇用という形をとってもらい、育休明けはまた新しい職場に派遣される事になります。
保育園に入れなかった場合最長2年育休を延長できます。
うちも入園出来なかったので入園保留通知を派遣会社に送ったら、スムーズに育休延長できました。
育休中の手当金はハローワークから振り込まれます。
2ヶ月に一度振り込まれますが、手続きはその都度派遣会社の方で勝手にやってくれます。
今は派遣社員でも産休育休しっかり取れる所が多いので確認してみて下さいね。+2
-0
-
45. 匿名 2019/10/05(土) 19:46:01
産休を2年取った人がいた。
すごく美人で上司の何人かが、派遣会社に来れるようになってからでいいって言ってた、その間は補充もないなら、ギリギリの人数でやってからこっちは迷惑。
美人は得だよ。
復帰した後は時短で一年くらい、働いて、いい条件の所が見つかって辞めた。
派遣の時短なんてその子だけだったし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する