ガールズちゃんねる

給料が低いから必要以上のことはしない、はダメですか?

158コメント2019/10/01(火) 13:48

  • 1. 匿名 2019/09/28(土) 14:58:53 

    事務員手取り11万です。

    遠方への出張や、セミナーへの参加、かなり思考の伴う仕事など色々頼まれるのですが正直やりたくありません。

    皆さんは給料分の仕事しかしない!と割り切ってますか?

    +383

    -11

  • 2. 匿名 2019/09/28(土) 14:59:31 

    私なら転職する。

    +450

    -0

  • 3. 匿名 2019/09/28(土) 14:59:38 

    手取り11万って時給換算いくらなの?
    転職しなよ

    +530

    -3

  • 4. 匿名 2019/09/28(土) 14:59:51 

    11万ならそれで良しと思っちゃった

    +331

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:05 

    11万てwwww

    +137

    -48

  • 6. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:31 

    11万て正社員ですか?

    +248

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:32 

    仮雇用期間とかじゃなくて?昇給もなし?
    なんでそんな会社選んだの。。

    +176

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:36 

    給料分の仕事が適正に判断できるもんなのかなーとは思う。
    単に給料安いのを理由にサボりたいのとは違うの?
    せっかくなら転職が良いよ。

    +17

    -5

  • 9. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:44 

    辞めたら?
    私なら次探す

    +172

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:49 

    それでよく生活できるね!?

    +139

    -3

  • 11. 匿名 2019/09/28(土) 15:00:51 

    手取り11万て正規でですか?
    この先不安じゃないですか?今のうちに転職考えた方がいいと思う。

    +174

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:08 

    こういうのいつも思うけど額面年収のがわかりやすいと思う。
    手取りだと家賃や積立引かれてるケースあるし

    +121

    -4

  • 13. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:15 

    ヲタ活を控える
    給料が低いから必要以上のことはしない、はダメですか?

    +11

    -16

  • 14. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:17 

    それは給料について交渉するか、もしくはその職務経験をもとに転職を考えたほうがよさそう

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:28 

    転職しかない。
    何がセミナーだ!給料あげろ!

    +115

    -3

  • 16. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:31 

    雇用契約書に記載されてる通りに行かないことはあるよね
    成長ととも(個人も会社も)にもしくは人事的に。
    でも、だからといってやらないというのは社会人としてどうだろう。

    まずは、交渉じゃない。
    昇給なのか、業務内容の見直しか。
    それでも駄目なら辞めるしかないけど、やらないってのはない。

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2019/09/28(土) 15:01:41 

    11万なら最低限のことしかしなくていいと思う。
    というか、転職した方が良いのでは。

    +208

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:11 

    11万ならそうなるのも仕方ないよね

    +106

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:13 

    「遠方への出張や、セミナーへの参加、かなり思考の伴う仕事」
    それが主さんの能力向上とキャリアになると思うけど。特に、セミナーへの参加、給料もらって勉強させてもらうなんてありがたいよね。
    11万円の仕事しかしないなら、いつまで経っても給料は11万円のままだよ。

    +77

    -32

  • 20. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:19 

    ぎょえー

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:32 

    地方?
    地方って正社員でも女性の事務員とかそんなもんだよね。
    でも出張までさせられてるんだ。搾取されてんね。

    +162

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:47 

    主に能力があるなら普通転職するでしょう

    +9

    -5

  • 23. 匿名 2019/09/28(土) 15:02:47 

    >>1
    正社員ならそれらも業務じゃないの?
    逆に業務命令で頼まれた仕事断れるの?

    +65

    -8

  • 24. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:01 

    11万ってww
    一人暮らしだったら家賃払って残り3万じゃんw
    何にもできないw

    +99

    -8

  • 25. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:15 

    私は出張が本当に嫌だったから転職したよ
    なんでパートなのにそこまでしなきゃいけないんだ!と思って

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:20 

    手取り11万って大学生の夏休みバイト代一ヶ月分より少ないじゃん

    +96

    -2

  • 27. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:20 

    主さんの考え方だと、その給料で任される仕事はその職場でしか分からないからコメントしづらい
    うちは残業代を出来るだけ出さない方針なんだけど、それなら残業しないとできない仕事はやりません、って言いたくなるわ

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:21 

    それ事務員の仕事なのかー

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:36 

    パートで週2とかってオチじゃぁないよね?

    +21

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:36 

    普通にバイトしてる方が稼げそう

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:37 

    フルタイムで11万?家賃補助とかなしで??
    日本一物価指数低い群馬でも生活無理じゃない?

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:38 

    無知ですまん
    そんなに低くても法律的にはokなの?

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:49 

    11万で出張ありはキツイ
    内勤パートでもギリギリじゃない?
    この給与なら簡単な事務作業&電話応対&来客応対位しかやらない
    あと残業も絶対引き受けない

    +83

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:55 

    期間限定の10日間短期バイトでも残業代含めて10万くらい稼げるというのに

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:04 

    保育士だけどトイトレとか仕事じゃないから余計なことはしてない家でしてくれって思ってる

    +65

    -5

  • 36. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:28 

    推奨するわけじゃないけど、生保の人のほうがお金ありそう。推奨はしないよ。

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:39 

    >>24
    家賃8万の家に住んでいることを匂わせる高度なマウント技術

    +20

    -23

  • 38. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:51 

    >>1
    別にいいと思う
    ただ賃金は絶対に上がって行かないけど
    多分永遠に11万のままだと思うけど、それでいいと腹くくれるならいいと思う

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2019/09/28(土) 15:04:56 

    11万でそれはあかんわ
    田舎のパート事務の定時上がりでそれくらいが最低だと思う

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/28(土) 15:05:08 

    11万って…下手すりゃ派遣の方がもらえるでしょ。

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/28(土) 15:05:15 

    主の取り分が言うとりなんだとしたら、ガルチャンでたまに卑屈に吠える人がいるのも納得できるわ。そりゃぁ荒むね。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/28(土) 15:05:32 

    私も昔、事務してた時は手取り11万くらいだったよ
    高卒だったけど
    当時でも安すぎたのに今でもそんなに安い会社あるんだね

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/28(土) 15:06:09 

    所属して給料くれてる会社の中では偉そうなこと言えないでしょ。
    入社前に給料に納得してるはずだから。

    それとも大門未知子みたいに選択の余裕があるほど完璧にこなしてる自信があるのかな。

    +3

    -10

  • 44. 匿名 2019/09/28(土) 15:06:23 

    これ思い出した
    給料が低いから必要以上のことはしない、はダメですか?

    +108

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:00 

    >>37
    8万ってマウントなの?
    都内なら普通じゃないの
    28万とか38万なら完全にマウントだけど

    +44

    -4

  • 46. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:24 

    地方なら その給料あると思う
    職場 環境が嫌なら 辞めたらいいと思う

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:30 

    1日数件の電話対応であと雑用でまったり定時帰りな職場なら我慢するかな。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/28(土) 15:07:33 

    田舎は手取り11万ってあたりまえ。
    総支給だと16万でも、社会保険・税金引いたら手取りは11万だもの。

    私は仕事が楽なのでこんなもんかなーって思ってる。
    社長や奥さんにも良くしていただいて、甘やかされてる(笑)
    給与面はほかの役員たちがうるさくてなかなか難しいのもわかってるし。

    給料だけじゃなくて、人間関係やそのほかの面を総括的にとらえて判断するのがいいんじゃないかと思う。

    +79

    -4

  • 49. 匿名 2019/09/28(土) 15:08:09 

    >>1
    給料分の仕事っていう意味がよくわからない。
    自分で仕事の範囲を決めてるってこと??
    雇用契約書に、出張とか思考を伴う仕事は範囲外とか記載がある、とかならわかるけれど。

    +46

    -5

  • 50. 匿名 2019/09/28(土) 15:08:31 

    >>44
    どんな屁理屈こねようがコイツの出世はもう無い

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2019/09/28(土) 15:09:01 

    時給900で月150時間で135000だと手取り11ぐらい?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/28(土) 15:09:11 

    >>37
    8万の家賃をマウントだと思ってしまうあなたが悲しい
    都会じゃなくても新築で設備整ってる物件ならザラにある金額だよ

    +47

    -6

  • 53. 匿名 2019/09/28(土) 15:09:32 

    ときどきやりがい搾取的なワタミみたいなコメント書いてる人いるねー。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2019/09/28(土) 15:09:50 

    私も手取り11~12万円だけど⤵

    必要以上の仕事はさせられたし大っ嫌いなお局婆に耐えられないので来月転職します!

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/28(土) 15:10:30 

    >>54
    新天地で頑張れ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/09/28(土) 15:10:54 

    私もその考えです。安いし頑張りたくない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/28(土) 15:11:40 

    >>1
    我社にも居ました。同期3名中の1人。
    私の仕事じゃないですよね?が口癖で残業代要らないので定時に帰ります。と帰ってしまう。
    他の二名は意欲的だったので昇格させたら、なぜ!私は昇格しないんですか!パワハラだ!と騒いだが、なら訴えてくれ。と突っぱねた。
    最初は周りに文句を言ってたけど、周りが昇格し、下が付き仕事が楽になってるのに対し、その子は下っ端の仕事なので文句言いながら退職しましたよ。社会はそんなに甘くない。

    +49

    -9

  • 58. 匿名 2019/09/28(土) 15:11:56 

    若いと転職もアリだよね

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/28(土) 15:12:15 

    男で手取り11万だったらクズ扱いなのに、女はぬくぬく事務員してられるもんね。
    女で良かった。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/28(土) 15:13:09 

    >>1
    ちょっと少ないけどボーナス出るんでしょ?
    賞与積立金で引かれてませんか?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/28(土) 15:13:29 

    出張は出張費が出るからなぁ
    新幹線代は正規運賃出るので金券ショップか、LCC使えば幾らか浮く
    たまになら喜んで行くわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/28(土) 15:13:33 

    >>1
    パートですか?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/28(土) 15:14:05 

    昇給あるならいろいろ頑張ると思います!
    セミナーとか、自分で行こうとすると高いですよ💦

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/28(土) 15:14:53 

    出張やセミナーは交通費+手当てでますよね?

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/28(土) 15:15:03 

    >>57
    仕事に対する消極性での評価をパワハラとかw
    ゆとりだとしても酷い
    日本が心配になってまうレヴェルw

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/28(土) 15:15:04 



    底辺の身の丈に合った暮らし
    給料に身の丈に合った仕事しかしない

    事務的にやることだけ

    それ以上の身も心もリスク分は頂いていない

    尽くした減価償却

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/28(土) 15:15:51 


    安い分だけやることだって簡単で適当なはずなのにね


    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/28(土) 15:15:57 

    当たり前

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/28(土) 15:16:11 

    給料高くても必要以上のことはしなくて良いのでは?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/28(土) 15:17:36 

    11万て、時給900円のバイトをフルタイムでする方が稼げるけど。
    それで大丈夫なの?
    そんなこと思いながら仕事するくらいなら転職した方がよくないか?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/28(土) 15:17:58 

    私は適当に仕事をし、ダブルワークで稼ぎ、500万貯まったところで結婚した。

    手取り11万なんて、会社側もたいした仕事を任せるつもりないよ。
    そもそもそういう求人に優秀な人は来ないから出世させるつもりもないよ。
    いくら頑張っても意味ないから言われたことだけやっておけばOK。

    +46

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/28(土) 15:19:34 

    最低限やっていてクビなら、転職。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/28(土) 15:21:13 

    11万ならアルバイトしてた方がまだ稼げる気が…転職がいいと思います。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/28(土) 15:21:30 

    >>1
    主さんがいつまでも手取り11万の事務員で満足ならそれも一つの生き方かなと思います。
    私なら、行かせてくれるセミナーや出張は行かせてもらいます。当然必要経費は請求しますけど。
    スキルを磨けば昇給の望みもあるし、より面白い仕事ができる可能性もあるし、転職したいと思った時には強い武器になると思うから。
    私は今50歳を越えて、流石にもうそういう機会も無いし、定年まで安泰に過ごしたいと思ってますけど、これまで色々チャレンジしてきた事は無駄になってないなーと思いますよ。
    悔いのない人生を選んでください。

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/28(土) 15:21:34 

    おそらく11万って税金や保険料を引かれた後の金額じゃないの?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/28(土) 15:22:11 

    いくらだったらいいのかな?
    いくらの金額の会社なら出張もセミナーも頑張れるの?
    その見積もりをしてみたら?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 15:23:59 

    >>1
    私は今管理職側だけど、勝手に割り切るのはどうかと思うな。
    給料が見合わないと思うなら上司に相談して、掛け合ってくれなければ辞めて次探した方がいいよ。事務でももうちょい貰えるとこあるんじゃないかな。
    主の勤続年数とかわからないから何とも言えないけど。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/28(土) 15:24:15 

    >>37
    つーか都内で手取り11万の正社員なんてあり得ないし…

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/28(土) 15:24:29 

    >>75
    手取り、だからそうだろうね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/28(土) 15:25:47 

    >>75
    手取りだからそうよ。みんなわかってるぞよ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/28(土) 15:26:02 

    >>48
    1人暮らし?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/28(土) 15:26:30 

    私も主さんみたいな考え方だったけど、
    会社側から見ればやる気や昇給の意思が感じられないと捉えられて一生昇給しそうにないから
    適度に頑張る姿勢は見せる必要ありだと最近気づいて頑張ってる

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/28(土) 15:27:19 

    >>75
    それにしても少なくない?
    田舎の中小企業の事務してたけどそれでも手取り16万だったよ。

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2019/09/28(土) 15:28:50 

    >>35
    わかります。
    トイトレ、箸やお皿の持ち方、鉛筆の持ち方、姿勢などなど保育や教育の中でやることじゃなくて家の中で行うべきしつけですよね

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/28(土) 15:29:48 

    マイナスかもしれませんが
    必要以上の仕事はやらない保育士です。
    同僚はみんな休日を使ってやたらと手の込んだ作り物をしたり、自前で絵本やおもちゃを買ったり作ったり。
    私にはできません。

    もちろん、勤務時間中は全力で子どもに向かい合って保育していますし、やらなければならない書類や仕事をサボったり手を抜いたりはしませんが…。

    営業や販売と違って、時間をかけて頑張ったからって自分の成績や給料が上がるわけでもないし、これ以上は頑張れない、と割りきっています!

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/28(土) 15:30:50 

    地方の小さめの会社の事務員だったら11万のとこあるよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/28(土) 15:32:35 

    査定するのは会社側なので会社側からみて供給11万という結論なんでしょうか?頑張ればその分昇格しないのですか?仕事を引き受けないのはどうかと思います。気持ちはわかります。頑張ればお給料があがるという事が目に見えないなら ここまでだなと思うのは心理的にはおかしくないです。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/28(土) 15:36:21 

    大手本社の人事課に居たけど、確かに営業所の事務員給与は低くて驚いた気がする。
    けど賞与も退職金もそこそこ出てましたよ。
    正社員なら居ても良いと思いますが、違ったら転職した方が良いと思う。

    けど事務員は基本的に安いと思います

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/09/28(土) 15:36:59 

    >>43
    こういう事言う人ほど、どんなに完璧にやっていても、ほんの少しの粗を大げさに出して
    「ホラ!出来て無いじゃない?!」って、
    努力や結果を認めない人が多い……。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/28(土) 15:38:34 

    都内だと、本気でその給与が信じられない。
    1日8時間で週5は働いているってことですよね。
    地方だと普通なのですか。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/28(土) 15:39:27 

    自力で保険料など全額払うのって大変ですよー。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/28(土) 15:41:06 

    出張とかセミナーは手当なし?
    11万で手当なしはキツイなー。
    モチベーション上がらんわ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/28(土) 15:41:21 

    バイトの方がもっと貰えるよ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/28(土) 15:42:11 

    お金のいらない国とかないかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/28(土) 15:44:01 

    >>1
    正社員で手取り11万?時短ですか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/28(土) 15:44:01 

    >>35
    トイレトレ終わるまでは保育園ではおむつってこと?
    昼間おむつではトイレトレ終わらなそうに思うのだけど

    +1

    -7

  • 97. 匿名 2019/09/28(土) 15:44:22 

    >>37
    わろたw wwwwww

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/28(土) 15:45:08 

    >>90
    東京都の最低賃金は985円(来月からは1013円)だから、1日8時間週5勤務で手取り11万は絶対あり得ない

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/28(土) 15:45:59 

    家賃払えてるの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/28(土) 15:49:20 

    >>1
    最終学歴と勤続年数を教えて下さい。
    勤務地横浜ですが、唯一手取りが12万の事務員が居ましたよ。
    高卒で勤続年数は微妙な3年でした。
    ちなみに賞与は2.5出てましたよ。
    その辺はどうなんでしょう??

    自己評価が高すぎるだけでは?

    +11

    -5

  • 101. 匿名 2019/09/28(土) 15:50:51 

    >>35
    本当の話?うちは保育園には預けてないけど、日中仕事でいないのに、夜だけトイトレってオムツ取れるわけなくない?
    ずっと保育園ではオムツさせてるの?

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2019/09/28(土) 15:51:40 

    11万って…。
    大学生のバイトでもそれくらい稼げるよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 15:56:21 

    総支給14万、健康保険と年金-3万、手取り11万って感じなのかな
    交通費は出てなさそうだし
    時給にしたら7時間勤務で1,000円、8時間勤務で900円弱...
    最低賃金だね

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 15:57:01 

    11万で正社員?ならよっぽど人間関係が良いか仕事が楽じゃなきゃ辞めてる。
    うちのパート人より安いじゃん!時間1000円、残業月40時間、週6日(夜勤週5日)夜勤と日勤が1週間で入れ替わる。交通費全額支給

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 15:59:20 



    安いぶん、身も心もローリスクのはずなんですがね

    やることだって簡単で少ないはずなんですがね


    安いほどやること複雑でたくさんで、能力求められるよね



    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 16:00:40 

    >>105

    安くて身分が低いぶん
    ハイリスクノーリターンで


    給与高くて地位も高いぶん
    ノーリスクハイリターンよね世の中



    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 16:22:48 

    >>57
    私は「残業はすべてサビ残」と言われたので、「タダ働きはしません」と定時で帰ってるよ。
    タダ働きすることを評価する会社だから、働く価値もないと思って転職活動してる。
    まともな会社なら、働いた分のお金は出すし、サビ残するかどうかではなくて規定時間内の勤務態度を評価するはず。
    まともじゃない会社に忠誠を誓う義理は1ミリもないと思ってる。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 16:26:58 

    >>1さん、失礼かもしれないけどあなたの給与、高校生の1ヶ月のアルバイト代より少ないんじゃない?
    ちゃんとした給与出す会社に転職したらどうかな?

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 16:28:22 

    手取り11万は安すぎる。安くて仕事がハードな会社は普通にブラックだよ
    多分派遣の方がマシ

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 16:30:06 

    >>5
    草に草はやすな

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/28(土) 16:33:16 

    >>50
    警備員って確保とかしない。
    警察や消防に連絡するのが仕事。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/28(土) 16:34:42 

    ブラックは潰れるのが世のため。給与あげないならやめた方がいい

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/28(土) 16:40:53 

    >>101
    >>35さんではないけど
    基本は家庭で、って園あるよ。
    園で全くやらないわけではなくて、家でトイレトレーニングを始めた子は園でも始める。家でお箸を使えるようになった子は園でも使う、みたいな。

    家でやってないのに園でやるっていうのもおかしい話だもんね。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/28(土) 16:46:56 

    うちの会社の週4で9時~15時までの事務パートさんと給料同じじゃん

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/28(土) 16:47:43 

    基本給はいくらなのよ。財形とかして手取り11万とかなの?いつの時代の話なのか分からなくなるわw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/28(土) 16:49:15 

    >>21
    いや〜田舎で事務職だけどさすがに11万は無いわ
    セミナーとかも無いし皆んなが言うように転職進める

    +1

    -9

  • 117. 匿名 2019/09/28(土) 16:52:41 

    主が何歳で、今後の昇給の見込みはどうなのかによる。私も就職したばかりの頃は、割に合わないなーと思ってた。
    でもそれなりに頑張ってこなしてると昇給してマシにはなってきた。
    11万はさすがに低いし、マシになったりしない会社もたくさんあるとは思うけど、その辺は自分の学歴とか先輩方の処遇を調べてから決めると良い。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/28(土) 16:53:47 

    友達が手取り13って言ってたけど
    よくよく聞いたら総支給は20以上あって
    社宅家賃(光熱費込み3万で綺麗な1LDKマンションに住める)とか財形とか手厚い福利分が引かれてるだけで
    毎月5万以上は貯金してたの思い出した

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/28(土) 17:04:32 

    出張費やセミナー参加費は全額会社持ちだよね?
    お金かかるなら断る。
    スキルアップに繋がらないならセミナーも断る。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2019/09/28(土) 17:16:47 

    私、副業で週一風俗してるけど、それだけで30もらってる

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2019/09/28(土) 17:26:00 

    >>120
    釣りだろうけど、何日も歯を磨いてなかったりお風呂に入っていないようなバイ菌だらけの不潔な男性とも性交しないといけない精神的苦痛や病気のリスク考えたら、例え週一でもまったく割に合わない。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/28(土) 17:28:53 

    どこまでが給料分っていう判断はどうやるの?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/28(土) 17:34:37 

    >>1
    フルタイム?時給換算したら最低賃金より
    低くない??

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/28(土) 17:35:42 

    まず11万ておかしくない?
    時給にしたら最低時給下回らない?
    正社員、何時間はたらいてるの??

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/09/28(土) 17:54:14 

    主の給料は異常に安いけど、大手の課長クラスでそこそこもらってるのに「自分はこんなんじゃない」って思ってる奴はたちが悪いよ。本当に働かないから。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/28(土) 18:17:59 

    業務としてのことならやるしかないんじゃない?給料いくらだからやりませーんって会社辞めたほうがいいよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/28(土) 18:41:44 

    頑張っても頑張らなくても給料変わらないんだから、頑張るだけ無駄だよ。
    転職してもずっと同じ事になると思うから、独立して稼げる道を探した方がいい。
    手始めにフリーランスで委託ライターやるのも良いと思う。

    私は日本の会社のそういうところが嫌で、フリーランスとして活動して、今では月11万円以上稼いでるよ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/28(土) 18:46:50 

    昇給なしなら転職する。
    ただ、私も年収の割に結構なスキルが必要な作業を頼まれていました。
    能力的に問題なかったので指示通りにこなし、自分の評判が上がったところで交渉しましたよ。
    年収が上がれば更にスキルアップして、更に年収が上がりました。
    11万の仕事しかしていないから11万しかないのでは?
    11万以上の仕事をしているのに昇給しないなら気の毒すぎます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/28(土) 19:04:42 

    >>112
    本当にこれ!
    それに、ブラックを我慢して勤める人がいるのも悪いと思う。
    勤務する人がいるからブラック企業が無くならない悪循環もあると思う。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/28(土) 19:07:58 

    >>1
    出張の対象になるような役職で、11万ってどういうこと?
    パートではないんだよね?

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/28(土) 19:15:15 


    給料に見合わない仕事はしたくない。
    新人の教育を頼まれたんだけど、みんなと同じ時給なのに自分だけ少しでも責任ある仕事させられるのが嫌だ。あいつは何もやってないのに私と同じ待遇なのかと思うと馬鹿臭くてやりたくない。
    おまけに新人は言う事聞かない。それについて思い悩むのも馬鹿臭くて、社員にチクって新人の事は見放しました。てか、私より時給のよいリーダーがやってください。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/28(土) 19:27:29 

    給料に見合う仕事ってのが分からないけど
    ここまでしかしないって勝手に線引き=適当にしか仕事してないのに評価される(昇級)わけがない

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/28(土) 19:32:36 

    >>1
    手取り11万って...。
    時給950円程度ののバイトで良くね?
    1日8時間勤務なら15日で超えちゃうよ!笑

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2019/09/28(土) 19:34:38 

    他に同じ仕事をやる人がいなければいいんじゃない
    でも同じ11万であなた以上に仕事する人が現れたら、アウトだね

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2019/09/28(土) 19:50:07 

    私のとこ手取り6-7万だよ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/28(土) 20:07:37 

    >>35
    うちは下の子は1歳の時から保育園へ行ってましたが、先生の方から日中、トイレの間隔があいてきたのでトイトレ始めましょうかと言われましたよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/28(土) 20:10:00 

    田舎の正社員、手取り一桁でした。
    財形や家賃とかで引かれているわけではないし、健康保険が全額自己負担です。
    安っすい給料で、経営者家族に私用など召使い的に使われて、給料以上の仕事はしたくないと思って、私用は断るようにしたら、雀の涙ほどのボーナスが、蟻の涙になったので辞めましたよ。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/28(土) 20:31:57 

    >>1
    田舎の事務職で総支給額が15万位だと保険など引かれて11万台だよね。
    私の知り合いも同じくらいだよ。
    仕事内容は会社に寄って違うだろうけど、主が11万ではやっていけないと思えば辞めるしかない。
    でも、事務職って人気ある職種じゃないの?
    田舎では空きが少ないって聞くけどな

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/28(土) 20:34:16 

    ガルちゃんって全国で見れるよね

    給料の話は差が有って当たり前だと思う。
    ○○円は安いか?って聞かれても最低賃金に差がある以上、答えられないのでは?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/28(土) 21:16:07 

    いいと思うよ
    ただ一生給料上がらなくても文句言えないけどねw

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2019/09/28(土) 22:19:44 

    頑張ってやって、ちゃんと評価してくれる上司で評価してくれて昇給やらボーナスとかで他の人ときっちり差をつけてくれる会社なら頑張るんだけどね。
    そんなのなくて、ただやらせるだけやらせるから体力や心の負担ばかり増えてバカバカしくてやってらんない。そりゃ線引きしまくり。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/28(土) 22:50:07 

    事務職って給料安いけれど何故か人気だよね
    やっぱり世間的に聞こえが良いのと体裁いいから?
    私は接客兼販売営業しているけれどそれプラス研修とかある 当然会社が交通費全額支給だけどね
    パートさん達も地方で働いていても都内本社で研修行わければならないので研修も当然会社が交通費全額支給
    時給4枠だから福利厚生費引かれても16万位は貰っていると思う。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/28(土) 22:55:36 

    >>7
    田舎だと結構多い。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/28(土) 22:56:51 

    >>133
    田舎だとそんな時給のアルバイトほぼない 

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2019/09/28(土) 22:58:43 

    >>83
    結構あるよ。16万だと田舎だと結構いい金額だなぁ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/28(土) 23:52:58 

    わたし アラフィフで手取り16万円。

    最近 わたしより 高い給料もらってる職場の人たちがサボってるのをみて、

    わたしは仕事をしないようにしてます。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/29(日) 00:15:06 

    通常の業務プラス出張とセミナーだったら、手当てがないとやりたくない
    出張とセミナーの分、通常の業務が軽減されるなら、それも業務のうちと思うしかないかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/29(日) 02:08:42 

    もちろん出張費用とセミナーや資格取得の費用も会社が出してくれるんだよね?
    私なら将来転職見据えてラッキーと思うけどな。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/29(日) 02:25:15 

    11万しかもらえないような能力なの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/09/29(日) 07:19:48 

    手取りって分かんないよね。総支給を書くべき。住宅ローンや財形、個人年金等も引いた額の可能性もあるし。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/29(日) 09:06:21 

    >>136
    うちもだよ。
    保育園と家庭の協力で進めていくから、ホウレンソウ的な連携が助かってる。

    ガルちゃんで親を責めてる「保育士」たちは、ワーママを責めたい無職が結構いると思ってる。
    もちろん本物の先生もいるだろうけど、コメントを見るとわかる。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/29(日) 10:41:02 

    事務で出張とかあるの?不思議な会社ですね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/09/29(日) 10:45:10 

    >>1
    私なら、見あった仕事しかしませんよ。
    その手取りだと、生活保護の方と同じくらいですよ。
    ただ、主さんの学歴と経験と資格が分からないので、判断はつきかねますが。例えば、中卒でいちから全て教えてもらっているなら、妥当な額なのかな。うーむ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/29(日) 11:49:06 

    最低賃金の地方だけど正社員の事務、手取りじゃなくて12~14万の求人多いよ
    週休1日とかもその金額だったりして、都内から来て驚いたよ
    パート、アルバイトの時給も700円代で短時間のみ募集とかで掛け持ちしてる人も多いし、車必須で物価や光熱費高くてそりゃ東京や地方都市に行くわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/29(日) 14:26:59 

    >>35
    幼稚園ならいざ知らず、保育園で「家でやってくれ」はないんじゃない?


    もちろん家庭教育が基本だけど、保育に欠けるから保育園に行っているのだから。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2019/09/29(日) 17:23:26 

    >>149
    前の会社でずっと同じようなことを思ってたんだけど、結局会社が儲かってないと給料は払えない
    能力に自信があるなら転職するか、会社を率先して立て直すか
    そう思って転職してみたけど、同じような業務と待遇です…つまり自分にとっては妥当だったってことに気づいた

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2019/09/30(月) 22:07:40 

    セミナーや出張でスキルを学ぶ気持ちもないなら割り切って11万でいいと思いますよ☺️

    私の場合はセミナーや出張にも参加してさっさと学んで転職します。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2019/10/01(火) 13:48:14 

    >>1
    その会社で続けると決めている限り、それでもかまわないと思います。
    ただ、そのスタンスでいると給与は上げる気はないのに、業務を頼んでも選んでやってくれない人=会社にとっていらない人、というレッテルを貼られてしまいます。
    そうなると居づらくなりますし、11万の基本給すらいただけない状況に追いやられそうです。

    私だったら今後を考えて、転職活動をします。
    +今そこで働いている間は給与分というよりも、
    今後の仕事に活かせそうなスキル・職務経験を作る期間だと割り切ってやりますかね。
    それも心身のバランスを壊さない程度ですけどね。
    それでもし体を壊してしまっては、本末転倒ですよ。

    今の仕事で割り切る事よりも、今の会社自体を割り切る事を考えるのも
    得策かもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード