ガールズちゃんねる

この職種には、こんな人が向いてる

114コメント2019/09/29(日) 12:46

  • 1. 匿名 2019/09/28(土) 10:41:23 

    この職種には、こんな性格・タイプの人が向いてるというのを教えてください。

    いろんな職種のパターンを聞きたいです。

    主は、総務は人のために仕事ができる、献身的な感じの人が向いてるイメージがあります。

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2019/09/28(土) 10:42:29 

    コミュ障には非正規接客業

    一過性の人間関係で済みます

    +66

    -4

  • 3. 匿名 2019/09/28(土) 10:43:23 

    あらゆる生活音が音符に聞こえる人は音楽家に向いてる。

    +61

    -0

  • 4. 匿名 2019/09/28(土) 10:43:54 

    営業事務
    はっきりとものを言える コミュニケーションスキルが高い 入力ミスが少ない

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/28(土) 10:44:06 

    トラックの運転手
    運転で性格変わらない人

    +88

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/28(土) 10:44:20 

    皮膚が強い人は美容師に向いてる

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/28(土) 10:44:38 

    この職種には、こんな人が向いてる

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2019/09/28(土) 10:44:55 

    常に人に見られたい人は芸能人が向いてる。

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2019/09/28(土) 10:45:15 

    データ入力
    一人で黙々作業したい方に向いている
    コミュニケーション能力よりパソコンスキル持ってた方が有利

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/28(土) 10:46:33 

    予定を立てたり幹事をするのが好き
    非常にマメ
    気が利いて献身的
    冠婚葬祭の知識や一般常識がある
    そこそこの容姿

    秘書に向いてます

    +41

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/28(土) 10:47:18 

    いや、自分の好きなことを仕事にするのが一番理想的じゃない?
    ストレスなく、楽しくできるから。

    +5

    -11

  • 12. 匿名 2019/09/28(土) 10:47:23 

    コツコツやるのが好き
    無駄口話さないタイプ
    なら工場勤務おススメ

    +6

    -15

  • 13. 匿名 2019/09/28(土) 10:47:57 

    意地が悪くて気が強い、と自覚ある人はコールセンターいくとよい。SVになれる。場所によっては高時給でウハウハ

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/28(土) 10:48:05 

    看護師
    元ヤン

    +31

    -9

  • 15. 匿名 2019/09/28(土) 10:48:06 

    手先の器用な人は歯科医が向いている

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/28(土) 10:48:59 

    丁寧で妥協を許さない → 大工さん

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:11 

    新規開拓営業

    私のものは私のもの。
    人のものも私のもの。
    ジャイアン要素を持つ人、
    白いものも黒だと言い切って譲らない人は、
    営業職に向いていると思う。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:16 

    保育士 
    性格がキツイ人

    +39

    -11

  • 19. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:25 

    医者、弁護士 思いやりがあり人のために動ける人、それと同時に仕方ない、と割り切れる冷静なところ

    製造業 もくもくと同じ仕事ができる人

    看護師 負けず嫌い、鉄のハート

    接客業 感謝の気持ちを自然にたくさん持つことができる人

    経営者 付き合い上手、話し上手、ケチるとこお金を使うとこがしっかり分かる人

    教師 人に教えること好きな人、たまに物分かりが悪い子がいてイライラしても表にださない能力を持っている人

    +8

    -12

  • 20. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:28 

    >>1
    総務の仕事は大きな業務の他に、とにかく細々したものが数多くあるので、献身的かどうかより効率的に片付けていける人が向いてる。広く浅くタイプ?
    うちの会社のすっごいクールだけど、お願いしたことすぐ対応してくれて、定型業務もほとんど不備がない人が「スーパー総務」って呼ばれてる。
    凝り性な人は大変そうにしてる。深く浅くを好む人は向いてない。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:29 

    ロ○ヤル○スト○和○店のスタッフは人格障害者じゃないとつとまらない 
    副店長が自己愛のモラハラ
    取り巻きパートたちも日本人とは思えない火病と人間性

    +8

    -16

  • 22. 匿名 2019/09/28(土) 10:49:30 

    接客業
    美人もしくは可愛い女性
    とくに食事する場所は。

    +16

    -10

  • 23. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:01 

    前向きな意見が知りたい

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:22 

    芸能人にいちばん向いてるのは顔がいい人じゃなくて『鉄のハートの人』。

    ネットにあれこれ書かれたり、街ですれ違った一般人から何か言われても耐えられるなら、ブサイクでも芸能人には向いてる。

    +66

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:38 

    頭が悪く、自己愛、性格極悪いのが看護助手。

    頭が良く、自己愛、性格極悪いのが看護師。

    +2

    -17

  • 26. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:43 

    >>20
    間違えた。「深く浅く」じゃなくて「深く狭く」ね。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/28(土) 10:50:46 

    >>13
    働いてくるわ

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/28(土) 10:51:28 

    スルースキルがある人
    タイピングが早い人
    耳が良い人
    コールセンターが向いてる

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/28(土) 10:51:47 

    美容師さんには少し人見知りなくらいが向いてると思う。
    相手がどう思うか考えて発言したり、必要以上に話さなくてもいいから技術に専念してほしい。

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/28(土) 10:52:41 

    食っても食ってもなかなか満腹にならない人はフードファイターに向いてる。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/28(土) 10:52:48 

    >>10
    まさにそれ
    今医局で一番優秀なの秘書さんだと思ってる

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/28(土) 10:53:07 

    >>24
    それでいうと私は芸能人向きだけど、人に自分を見て貰いたい承認欲求が無い。

    承認欲求を満たしたい人は、Facebookやインスタなど続けていそう。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/28(土) 10:53:17 

    顔と口の固さでプロ彼女です

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/28(土) 10:54:29 

    嗅覚がない人は臭い仕事に向いてる。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/28(土) 10:56:11 

    >>12
    最近の傾向はそうでもない
    ムードメーカーになれる人がほしいと言われる

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/28(土) 10:57:15 

    経験したことのない仕事をイメージで書いてる人何なの?

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/28(土) 10:59:15 

    >>29
    美容師って、異常なまでに下手くそな癖にトークばかり磨きたがるよね。
    お客側が合わせてあげてるとは思わないバカ。
    無言で切ってくれた人がいたけど、その人ヘッタクソだった。

    頭悪い癖に自分をよく見せたがる女性が多い。
    美容師の男性に騙される女性も多い。

    +14

    -8

  • 38. 匿名 2019/09/28(土) 10:59:32 

    コミュ障には
    霊園の管理業務

    +5

    -3

  • 39. 匿名 2019/09/28(土) 10:59:40 

    看護師

    気が強く情がない人

    悪い意味でなく死に直面する職業だから、いちいち感情移入してたら身が持たないと、病院で仕事するようになり思いました。

    +60

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/28(土) 11:00:04 

    証券会社の営業

    損させた顧客にボロクソ責められても、蛙の面に小便といった鉄のメンタルが必要。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/28(土) 11:00:18 

    介護→元ヤン

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/28(土) 11:01:07 

    >>14
    強そうだから向いてるかもしれないけど
    元ヤンって馴れ馴れしく患者にニックネームつけて呼んだりするから嫌だな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/28(土) 11:04:34 

    >>1
    まさに総務の仕事をしています。
    マルチタスクを処理するのは得意なんだけど、なにせバカみたいな問い合わせに対応しないといけないのがつらい…。
    こいつらバカなの?と毒づきながら笑顔で接する努力をしてるけど、本当に向いてないなと思ってる。
    献身的な精神で仕事が出来る人はすごい。

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2019/09/28(土) 11:05:21 

    >>37
    あなたに向いているのは
    自宅警備員として世の中に出ないで貢献することだと思う。

    ぜひ、やってみて!

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2019/09/28(土) 11:06:05 

    介護
    人から好かれやすい
    要領がいい
    学校のスクールカーストでそれなりのポジションだった人
    人が好きでなくていいら物事が正確で速い人
    明るい
    さり気ない気配りができる人
    恋愛経験豊富な人
    あと心身が健康で打たれ強い人

    底辺ぼっちにもできなくはないけど上から見てただの頭数扱いにしかならない
    恋愛経験豊富な人は人と接してる分細かい気配りが得意

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2019/09/28(土) 11:07:03 

    >>18
    保育士は頭悪くて、男大好きな人が多いよ。
    男大好き過ぎて50歳過ぎても、男に媚び売る園長いる。
    子供に全く興味がない大東園長。

    +6

    -18

  • 47. 匿名 2019/09/28(土) 11:08:21 

    >>42
    でもそれが高齢患者からは案外喜ばれるんだよね
    本当はいけないけど

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/28(土) 11:10:26 

    >>5
    道が混んでもイライラしない人も追加で

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/28(土) 11:13:00 

    >>36
    経験したことのある仕事だけしか書いちゃだめなら ありふれた仕事しかしてないからそもそもここには来ないという人がほとんどになっちゃうよ。 
      

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/09/28(土) 11:13:09 

    >>16
    私やん

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/28(土) 11:13:36 

    >>44
    こういうことを書ける人間に育てた親か祖父母が、この人を安楽○させなきゃダメだよね。
    それか、事故○か。

    この人の祖父母からして人の世を生きては駄目。
    どうぞ、今からでも世に出ない為にロープをプレゼント🎁

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2019/09/28(土) 11:15:00 

    >>2
    コミュ障に非正規なら邪魔だから要らない。
    接客業は、向いてる人ほど辞めていく。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/28(土) 11:15:50 

    >>46
    保育士さんですか?内部通告?
    子どもが保育園でお世話になったけど、変な感じの人は見かけなかったような‥
    どんな仕事でも裏側は色々ありますね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/28(土) 11:16:47 

    >>20
    これわかるわ。うちの職場にもいる。あまり物事を深く考えず先入観がないから目の前にきた問題を的確に最短に処理できる。万能に見えるけど一般常識がなく創造性に欠けるところもあり、新人研修とかやらせるとポンコツw

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/28(土) 11:16:55 

    要領良く何の資格も無いが人の悪口だけが取り柄の人は、取り敢えず美容師に向いてる。
    誰でもなれる。

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2019/09/28(土) 11:18:38 

    >>41
    ヤンキーは体でコツを覚える系が得意な人多いからね
    仕事の飲み込みがめちゃくちゃ早い
    面白いから利用者さんからも好かれるし
    学校でクラスの中心にいたから委員の仕事とかテキパキこなすし
    責任感も強い
    無駄なことを切り捨てるのも上手いから資格の試験もサクッと要点だけ勉強して受かったりするよ

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/28(土) 11:19:33 

    秘書
    おかしいと思っても、とにかくイエスマン。
    普通の神経してたら務まらないドMを要求されるが、それ以上に処理能力だけは求められる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/28(土) 11:24:36 

    >>19に向いてる職業はあまり無さそう。

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/28(土) 11:24:44 

    派手にして自己中にコミュ力があると自負して勘違いしているなら、美容師が向いてるといえる。
    アンケートなんか見ないで、とにかく根掘り葉掘りする悪趣味。
    顔を見ると老けた婆さん美容師なのに、お客の見た目の悪口を他のお客が聞いている中でも平気でコソコソ。

    性格さえ悪ければ、美容師になれます!!

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2019/09/28(土) 11:25:46 

    お酒嫌いで飲めない人はパイロットとか運転手向き

    お酒好きで酔いすぎない人はキャバクラ向き


    パイロットの前日禁酒ニュース見るたび私はパイロットに向いてないって思う
    キャバクラ向きだな

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2019/09/28(土) 11:26:37 

    >>54
    性格良さげ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/28(土) 11:29:08 

    >>33
    同僚にプロ彼女いたけど美人ではなかったよ
    金づるにしてる男性のあれやこれやを私に喋る位だから口も固くなかったし

    ただコミュニケーションスキルは高かったし、裏表あり過ぎ!と引く位、自分の得になる人を嗅ぎ分ける能力は凄かったよ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/28(土) 11:30:18 

    >>58
    横から

    全部当てはまってると思う。寧ろ良い評価と見解しかしていない。現実的にパーフェクトな人間なんか何処の職場でもいない。
    精々、お客様や患者様や同僚などの悪口を言わない人だけは信用できる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/28(土) 11:30:35 

    保育士
    体力があって、風邪ひかない。人の感情に鈍い人。自分の保身を考えてニコニコできる人。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/28(土) 11:31:25 

    >>62
    そんなフレネミー全開の人と友達なの?
    嫌じゃない?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/28(土) 11:34:19 

    >>16
    作ったりするの好きだしやりたいけど、高いところ苦手&暑いとすぐ目眩おこすから駄目だ…

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2019/09/28(土) 11:35:41 

    >>64
    人の感情に鈍い人。
    自分の保身を考えてニコニコできる人。

    分かるよ。分かる。
    腹黒で性格悪い人じゃないと向かないし続かない。
    あと一つ付け加えるなら、保護者の前と同僚の前で声質を変えることが出来る。
    もっと悪質に老いると、子供の平均成長さえ知らず検診さえ知らないまま園長になり税金をたんまりとニコニコして受け取る。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/28(土) 11:36:14 

    >>66
    ハンドメイド作家さんは?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/28(土) 11:36:18 

    相談業務(福祉系)

    淡々と、流されないで仕事できる人が向いてる。
    優しくて、相手の気持ちに寄り添って…みたいな人は病む。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/28(土) 11:38:24 

    >>65
    同僚なだけで友達じゃないよ
    それにその人、数か月で辞めたし

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/28(土) 11:38:25 

    >>66
    起業したら?
    お宅改善〜!とか言って、個人リフォームしていくの。
    余程センスがないと厳しいのと、営業の時点でお金が飛ぶ。
    プラマイゼロの気持ちでするなら良いと思う。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/28(土) 11:39:30 

    >>39
    看護師だけど情はあるよ。じゃなきゃ家族に寄り添えない。患者さんだけじゃ無くて家族の死の受け入れ方や生きてるうちに何かしてあげたいって思いも聞いてできる事をやるのって大事だと思う。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/28(土) 11:40:16 

    >>70
    コミュ力高い人なら、数ヶ月でも辞めるわな。

    羨ましいような…プロ彼女は嫌だな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/28(土) 11:42:51 

    >>20
    私総務だけど、その通りだと思う。
    合理的で全体をみて動ける人が向いてる。ドライじゃないと続かない仕事。
    献身的だとひとつの案件や相手に時間かけすぎたり、頼みをを断れない(本来は頼んだ相手がやるべきちょっとした仕事とか)で仕事が片付かない。

    主みたく、総務は献身的で優しいイメージ持つ人は多くて、断るとイメージ崩れたせいか嫌味言ってきたりするから、それに対して自分の仕事は自分でやれという考えができなければつらい。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/28(土) 11:42:52 

    キャバ、夜職

    見た目がそこそこ良くてコミュ力高くてマメな人。
    メンタル強いと尚よし

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/28(土) 11:46:33 

    自分のことをうつうつ考えちゃう人は、障害者支援が向いてると思う。
    自分の振り返りもできるし、相手の気持ちがわかる。

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2019/09/28(土) 11:46:55 

    >>39
    情のない看護師も大半。
    悪い見本の病院もある。

    でも、あなたの観察力がどこまでか分からない。
    情が無いなら、人としてどうかと思う。
    看護助手なら情さえ無いと言い切れる。
    一緒にしては駄目よ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/28(土) 11:48:10 

    どんな職種も容姿のいい女性は重宝される。
    あ、女の園は別か。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/28(土) 11:56:56 

    >>56
    自分もそういう意味で言ってる。
    介護は体力勝負で気が強くないと無理。
    元ヤンって根性あるから続きそう。実際、元ヤン多い。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/28(土) 11:57:06 

    >>58
    ん?どこを見てそう思ったの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/28(土) 11:57:17 

    >>3
    絶対音感かな。身内の会社に絶対音感持ちの人がいたけど、職場は音楽関係じゃなかったなあ。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/28(土) 11:58:04 

    コミュ障、努力嫌い、教養なしでもできる囲碁とって何だろう。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/28(土) 11:58:19 

    囲碁とって何だよ仕事だろう。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/28(土) 11:58:29 

    何にも向いてないわ どうしよう

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/28(土) 12:00:07 

    >>18
    保育士はまじで性格きつい人が多い…

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/28(土) 12:03:29 

    >>22
    オープンキッチンの女性シェフ顔採用とか前も話あったよね。食事する場所容姿重要。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/09/28(土) 12:09:08 

    芸能界は容姿端麗で体も健康で精神的にも強い人

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/28(土) 12:14:14 

    人見知りでお喋り苦手で真面目過ぎる位真面目な私に向いてる職業ありますか…?
    医療事務歴トータル6年ですが、今は主婦で違う職種に就こうか悩んでます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/28(土) 12:16:55 

    >>18
    保育士は性格がきつい人は本当は向いてないんだけど性格きつい人ほど生き残るみたいな業界になってるね

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/28(土) 12:18:10 

    >>37
    エステティシャンとかもじゃない?

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/09/28(土) 12:26:00 

    >>39
    「私なんかよりもっと泣きたい人がいる」「私が泣いたら仕事の邪魔」と感情を抑えられるスキルは必要だろうけどそれって情がないとは言わないと思う

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/28(土) 12:34:17 

    小さい頃からものづくりをしていた人、職人目ざしな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/28(土) 12:36:32 

    コミュ障でもめっちゃ好きな物ならできると思うよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/28(土) 12:38:16 

    メンタル弱くて人間関係苦手でもできる仕事ってないですかね?ないか…。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/28(土) 12:45:51 

    >>59
    分かるわ〜性格が悪いだけじゃなく話しも面白くないし、いちいち合わせるのが苦痛。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/28(土) 12:48:22 

    >>94
    優しいってことだから、勉強して人に寄り添う仕事を見付けたら?
    勉強が苦手でも、人に寄り添う仕事は多いよ。
    大丈夫、普通の人なら苦手が当たり前。
    コミュ力、コミュ力と言ってる人達は、自分のことを過大評価して周り見てないDQNばかりじゃん。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/28(土) 12:50:03 

    看護師、保育士、介護は女性の喫煙率がすごく高い
    喪女も多いけどヤリマンもすごく多い
    不倫多い

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2019/09/28(土) 12:53:51 

    >>91
    私なら、もし一緒に泣いてくれる看護師がいたら一生心に残る。
    そんな人いないけどwwwwww
    まあ、涙は邪魔じゃないよ。
    辛い人の気持ちを汲む人は有難い話だけど、やることやってくれる人が居ないと困るからだよ。
    そして、やることやってくれる使命を果たすことが出来るのは看護師しかいないと思う。

    患者側の家族でも、ショック過ぎて泣けなくてもやる事が分からなくて何も出来ないのが関の山だからね。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/09/28(土) 12:55:55 

    保育士、幼稚園教諭
    子どもたちに一目おかれ、怒ると怖い人。
    パキパキしてて子どもたちに嫌われてなんぼと思える人。

    子どもたちに好かれる先生になりたいなんて、現実は子どもになめられる。
    ふわって優しい人が一番向いているようで向いてえない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/28(土) 12:59:12 

    >>97
    他人の汚物が平気な人がなれる職業だね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/28(土) 13:07:37 

    >>55
    中卒だしね。頭悪いのは仕方ないよ。アンケートも読めないくらいだからね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/28(土) 13:16:33 

    書店員はコミュ力なくても続けられるよ
    店内が静かだから会話する雰囲気じゃないし接客業だけど愛想を求められる事もない
    機械的な接客で充分やっていける
    重いものを持つので体力は必要

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/28(土) 13:26:17 

    アパレル
    コミュ力高い
    オシャレ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/28(土) 13:28:03 

    >>18
    爺さん婆さんの時代の保育士は、嫌がらせのプロだよ。
    昔の時代は、所謂あっちの人がなる仕事だったからね。


    若い保育士さんは、頑張ってくれているから爺さんに税金を渡さず若い人にあげて欲しい。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/28(土) 13:39:01 

    >>11
    それができたらベストだけどそうじゃないから聞いてるんじゃないの?笑

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/28(土) 13:49:38 

    >>100
    自分の汚物にまみれて逝け

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/28(土) 13:54:20 

    >>48
    私の友達がそれ
    トラック運転業始めて渋滞してもイライラしない、というかイライラしたところでどうしようもないからってかんじ
    元々温厚な性格だから向いてるのかも
    速度も飛ばさない、急がない、追い抜かれても気にしない(トラック遅いから仕方ないしさーって)
    プライベートの運転も亀みたいになったよ

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/28(土) 14:58:24 

    >>82
    公園の草取り

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/28(土) 15:17:25 

    >>45
    そんな人ならどの世界でも上手くやっていけそう

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/28(土) 15:52:12 

    >>5
    下戸の人も追加で

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/28(土) 16:04:02 

    >>89
    それ看護師にも言える。元看護師です。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/28(土) 18:52:52 

    結婚して楽したいけど相手がいない人は非正規で役所の事務員するのオススメ
    大勢の公務員と自然に出会えるし、いい男が居なければ気軽にやめられる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/28(土) 21:55:55 

    占い師は嘘が平気でつける人が向いている。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/29(日) 12:46:00 

    グレーゾーンを認めたくない人→栄養士

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード