-
1. 匿名 2019/09/27(金) 15:10:11
証明写真機を考えていましたが、最近はアプリで撮ってコンビニ印刷というパターンもあるみたいで、気になってます。アプリで申請通った方いますか?
他にもパスポート写真について語りませんか。+2
-11
-
2. 匿名 2019/09/27(金) 15:10:57
証明写真機で撮ったよ+54
-1
-
3. 匿名 2019/09/27(金) 15:10:58
わたしはパスポートセンター近くの写真屋さん。+87
-0
-
4. 匿名 2019/09/27(金) 15:11:36
+0
-7
-
5. 匿名 2019/09/27(金) 15:11:52
パスポートは申請厳しいから写真館とかで撮った方がいいよ
影とかテカリとか、いちいち確認される+97
-6
-
6. 匿名 2019/09/27(金) 15:12:30
パスポート作りに行った時にそこで撮ってもらった。次は持参しようと思ってる+21
-0
-
7. 匿名 2019/09/27(金) 15:12:33
アプリで撮ったよ+15
-1
-
8. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:08
>>1
普通に申請通ったよ+9
-3
-
9. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:13
会場で+8
-0
-
10. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:24
近所の写真館
これは、お前なのかい?って
英語でとやかく言われたら困るから。+18
-0
-
11. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:52
カラコン依存の人は気を付けてね
+24
-0
-
12. 匿名 2019/09/27(金) 15:13:57
近所の写真屋さん
セルフだとどうしても姿勢がゆがんでしまうので+4
-0
-
13. 匿名 2019/09/27(金) 15:15:21
アプリで撮れば安く済むしいくらでも撮り直しできるからおすすめ。基本的な注意事項確認して撮って持ち込み。一発で通ったよ。
+21
-1
-
14. 匿名 2019/09/27(金) 15:15:23
写真撮り直しになった人いる?+13
-1
-
15. 匿名 2019/09/27(金) 15:15:25
アプリで申請してギリギリOKだったけど、パスポートの仕上がりは悪かった。
ちゃんとした所で撮るべきだったわ。
アプリで撮る場合は、画像明るくしない方がいいよ。
のっぺりする。+15
-0
-
16. 匿名 2019/09/27(金) 15:16:39
5年前の話だけど、kireiっていう証明写真機で撮った!昔のやつよりは進化していて綺麗に撮れたよ。+26
-0
-
17. 匿名 2019/09/27(金) 15:17:00
メガネかけてないなら、アプリでもそこまで心配することなさそう。+3
-0
-
18. 匿名 2019/09/27(金) 15:17:04
履歴書用にスマホ印刷使ったことあるけど、やっぱり変っていうか何かチープだよ。
証明写真機の「ちゃんとしてます感」には勝てない。ふざけて見えるから結局証明写真機で取り直した。多分、光が原因だと思うのよね。+9
-2
-
19. 匿名 2019/09/27(金) 15:18:06
セルフで撮影したものを持っていったら
旅券センターのお姉さんに規格に沿っていないので
使えないといわれ
旅券センター内にある写真屋さんで撮りなおししました 涙
(セルフで撮影するときに旅券用のものを選択しましたが、顔の大きさが規定の大きさには達していなかった)+19
-1
-
20. 匿名 2019/09/27(金) 15:18:11
アプリです。
自宅で撮影してコンビニで印刷しました。
ただ、申請のときに影とか指摘されてもしかしたら作れないかもと言われました。
影や壁のごつごつ?などNGです。
無事発行できて海外にも行きましたが、心配なら証明写真のがいいですよ。
確かダイソーにあるやつなら安かったはず。+5
-0
-
21. 匿名 2019/09/27(金) 15:18:37
証明写真機で撮るとブス過ぎる上に高いし、アプリの加工一切無しで撮ってもブス
ブスに死角無さ過ぎて泣ける+8
-1
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 15:18:59
日本のパスポートは、世界一信頼度が高い。
同じアジア系人種が英語圏に入国するとき、
赤いパスポートと青いパスポートでは
入国審査にかかる時間がまじで違う
いやこれすごいんだわ。+17
-1
-
23. 匿名 2019/09/27(金) 15:19:24
証明写真機で撮ったけど輪郭が白飛びして却下されたことがある…
急がば回れで写真屋さんがおすすめ+9
-1
-
24. 匿名 2019/09/27(金) 15:20:26
パスポート申し込む所の
入り口にある写真屋さん。
パスポートって空港、外国でしか
提示しないから盛れてなくても良いかな。
免許証の方が提示する機会多いし
知り合いに見られるから大事!+19
-0
-
25. 匿名 2019/09/27(金) 15:20:54
アプリで撮るとフィルターでほわっとするけど、それって却下されるかな?+1
-0
-
26. 匿名 2019/09/27(金) 15:21:13
自分はいつもプリクラみたいな機械で撮るんだけど、先日旦那が10年前に撮ってパスポートに貼ってる写真の残りを持って申請しに行ったら、流石にこれは…って苦笑いされて突き返されたって。
スマホで撮るの良さそうですね。+4
-1
-
27. 匿名 2019/09/27(金) 15:23:14
近所でうまいと評判の写真屋さん。
10年使うからね。+5
-0
-
28. 匿名 2019/09/27(金) 15:23:33
今年1月、アプリで申請コンビニプリントで通りました。受け付け時点で「もしかしたら却下されるかも」と言われましたが大丈夫でした。+2
-0
-
29. 匿名 2019/09/27(金) 15:23:45
写真屋さんで美肌モードで撮りました。
出来に満足!+3
-0
-
30. 匿名 2019/09/27(金) 15:24:53
役所の中にあるパスポートの機械です+0
-0
-
31. 匿名 2019/09/27(金) 15:27:13
写真やさんで撮ってもらったけど、きれいに撮れ過ぎて、実際海外行くときは素顔だから、何年か後に使ったとき、髪型変えたことも相まって「本人か?」とばかりめっちゃ見られた。
証明写真機くらいが自然体でちょうどいいかも。+8
-0
-
32. 匿名 2019/09/27(金) 15:27:59
化粧濃いめの人は申請場所で撮ろうと思ったら化粧落とすよう言われたとかよく聞いたけど、いまどきアプリでいいの??+2
-0
-
33. 匿名 2019/09/27(金) 15:30:16
きちんとメイクして、その辺の証明写真取るやつで撮影した。
うつりも、まぁ普通だったから申請しに行ったら、顔が小さいから撮り直しって言われたよ。
ちゃんとパスポートサイズで撮ったのに。
で、どうしてもその日に申請しないと間に合わないから、そのまま撮り直し。
ノーメイクで、コートの下に仕事着来たままなのにコート脱いで
ひどい写真出来上がった笑
これで10年だよ。+16
-1
-
34. 匿名 2019/09/27(金) 15:30:16
1500円で、カメラ屋さん
+0
-0
-
35. 匿名 2019/09/27(金) 15:30:52
幼児の写真も撮らなくちゃいけなかったから、申請書ビルの中にあった写真屋さんで。
よく動く幼児を撮るならば白黒の方がピントが合いやすいとかなんとかで、白黒で撮ったら、その昔ニュースで見た「残留孤児」の方々みたいな雰囲気写真になったよ。+15
-0
-
36. 匿名 2019/09/27(金) 15:34:15
スタジオアリス+1
-2
-
37. 匿名 2019/09/27(金) 15:34:23
コンビニ横によくある証明写真機で。
美肌モードで撮って、前髪も目にかかってたけど普通に手続き出来ました。
あの判断基準は、判断する人にもよるんだと思う。
+8
-1
-
38. 匿名 2019/09/27(金) 15:39:52
写真館で撮ったら酷かったから写真機で改めて撮った+1
-0
-
39. 匿名 2019/09/27(金) 15:40:31
就活もパスポート写真も、写真屋に撮ってもらっていい思いしたことないwwまじ高いのに下手でボッタクりwww
キレイ?って機種がライトすごくて700円くらいでキレイに撮れるからおすすめ+11
-2
-
40. 匿名 2019/09/27(金) 15:44:26
写真チェックされる時にどこで撮ったか訊かれるし、写真屋さんのほうが私は無難だと思います。+5
-0
-
41. 匿名 2019/09/27(金) 15:46:26
写真屋さんです
微妙な姿勢や表情のアドバイスとか
色々してくれるし。+6
-0
-
42. 匿名 2019/09/27(金) 15:46:35
写真屋に行きました。休みがなかなか取れ無く失敗は許されないので!写真屋さんも、定規で細かく図って作ってくれました。もしダメな時はサービスで撮り直しますと言われたけど、大丈夫でした。+5
-0
-
43. 匿名 2019/09/27(金) 15:52:56
ショッピングセンター内のカメラ屋で取ってもらって
納得いかず写真館で撮り直したよ。
履歴書写真くらいなら
カメラ屋どころかスマホ撮影で自分で印刷してる。+2
-0
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 15:55:36
パスポートセンターの真横に写真屋さんあって、その場でセゾンゴールドアメックス作ったら写真代無料にしてくれた。一年以内に解約したら無料。空港からのスーツケース宅配サービス無料で使えたり、ショボいけど一応空港ラウンジ使えたり役にたったわ。+4
-0
-
45. 匿名 2019/09/27(金) 16:01:27
写真屋さんで撮ったら他の人のパスポートより顔のサイズがかなり大きい+1
-2
-
46. 匿名 2019/09/27(金) 16:06:00
写真屋さん
長く使うものだからちゃんと撮って貰いたかった+2
-0
-
47. 匿名 2019/09/27(金) 16:09:34
カラコンは、ダメだよ。
ウィックも、ダメ。
取り直しさせられる。+6
-0
-
48. 匿名 2019/09/27(金) 16:09:59
証明写真機で撮る方は、写真の規格を事前に確認した方がいいですよ
私は、顔が綺麗に撮れるかなーなんて考えで白いシャツを着て証明写真機で撮影したんですが、パスポートセンターにその写真を持っていったら「背景と人物の境目がはっきりしていること」という規格にひっかかるかも、と言われました(証明写真機の背景が白でした)
担当してくれた人に「ダメですかねぇ」って聞いたりして「うーん。。。どうかなぁ、ギリギリ通るかどうかかなぁ」なんて感じで、とりあえずダメ元で出したら大丈夫でしたが+5
-0
-
49. 匿名 2019/09/27(金) 16:17:32
写真館で撮ってもらったら
5000円したー(*´Д`*)+1
-2
-
50. 匿名 2019/09/27(金) 16:33:16
>>1
ドラッグストアの前の証明写真機で撮ったけどね。
息子に、お直ししたら良いのになんて言われた😢+4
-0
-
51. 匿名 2019/09/27(金) 16:45:45
スーパーとか駅前にある写真機
美肌モードとかあるから綺麗に撮れる
でも、あの機械に一人で入る時なぜかいつも恥ずかしいんだよね(笑)
いたずらでカーテン開けられたりしないかな…とか心配になる+9
-0
-
52. 匿名 2019/09/27(金) 16:45:57
カメラ屋さん。+0
-0
-
53. 匿名 2019/09/27(金) 16:46:06
スマホで撮って、背景を白くするサイトで背景と顔の大きさ(ガイドが出るのでそれに顔の輪郭を合わせる)調整してコンビニでプリントした。
これだと何回でも撮り直せるし、写真館や機械で撮れないような落ち着きない子どもにも使えていいなと思った。申請も普通に通ったよ。+2
-0
-
54. 匿名 2019/09/27(金) 16:48:27
家で撮ってコンビニでプリントした。
でも窓口で、余白がどうとか、顔の大きさがどうとか言われて、その場でちょっとカットしてもらってギリギリだった。
+3
-0
-
55. 匿名 2019/09/27(金) 16:50:37
>>5
全然厳しくないけど。
私はなんにも考えず自宅で自撮りしたけどそれで何も言われなかったよ。
写真館だのスピード写真とか高いからもったいない。
ついでに、E-taxには必須のマイナンバーカードの写真も自撮り写真でOKで、適当に取った写真をパソコンに取り込んで送ったら向こうで適正な大きさに調整してくれる。
+7
-6
-
56. 匿名 2019/09/27(金) 17:20:02
結婚してからパスポート更新してないや!そろそろ期限切れ近く新しく申請しようと思ってたから、参考にします+2
-1
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 17:21:59
パスポート写真って規格が面倒そうで取り直しとか嫌だから無難に併設されてるところで撮ってもらったよ+5
-0
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 17:22:02
+7
-0
-
59. 匿名 2019/09/27(金) 17:30:34
白い服に背景白で撮っちゃった…。結構危うい?+0
-0
-
60. 匿名 2019/09/27(金) 18:08:19
修学旅行前に学校に県庁の人が来て特設セットみたいな所で撮った+1
-0
-
61. 匿名 2019/09/27(金) 18:39:42
>>14
わたし。目の焦点があってない。とかなんちゃらいわれて撮りなおした。小細工しちゃダメよー+2
-0
-
62. 匿名 2019/09/27(金) 18:55:16
>>5
パスポートセンターで働いてた時に証明写真のチェックもしていたけど、仰るとおり厳しく審査しておりました。
スタンド式の証明写真機の機械にもよるけど、やはり写真屋さんで撮ってもらった写真の方がパスポートの写真の仕上がりが良かったよ。
スタンド式だと料金はお得だけどサイズ間違えて撮り直しになったり、多少の大きさの違いならパスポート作る時に調整出来るんだけど調整する事によって粗い仕上がりになったりする事もあるので、申請者の了承を得てから作ってました。
ちなみに写真館などで撮ると写真屋さんが勝手にサービスしてホクロやシミを消すなどの加工をする事があるんだけど、その場合は撮り直しになるので気を付けてね。あとカラコンも禁止だよ。ダメだと言うのにカラコンで着けて写真撮って「カラコンじゃない」とあまりにも言い張るので「何かあっても自己責任ですよ」と話たらそれでも良いと言った女の子がいたんだけど、案の定海外の入国審査で引っ掛かったそうで帰国後「写真取替えたい」と言ってきたよ。勿論、作り直しは出来ないのでお断りしたけど。
今の基準はどうか知りませんけど、写真撮る前にパスポートセンターの人に確認してみるといいと思う。
そんな私はパスポートセンターと同じく県庁に入ってる写真屋さんで撮ってもらいました。勿論加工は無しです。+12
-0
-
63. 匿名 2019/09/27(金) 19:19:32
アプリで撮った私ガクブル。申請通るかな+1
-0
-
64. 匿名 2019/09/27(金) 19:34:55
自分で撮って自宅で印刷。
ミリ単位で顔の大きさ、上下左右の余白で不合格。
3往復しました。
けど、4人分だったから頑張ってよかったかも。
スピード写真も高いじゃん。+2
-0
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 19:40:29
>>16
あれってまーまー自然に綺麗になるよね。
撮ったときはいまいちだけど、明るく加工するのかな?
出来上がりが警察官が撮った免許証より断然綺麗。+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/27(金) 19:55:01
>>64
ミリ単位?!そんな細かいの?
そこまで細かいと証明写真機ですら駄目な可能性高そう+1
-0
-
67. 匿名 2019/09/27(金) 19:55:29
アプリで撮って自宅のプリンタで印刷。影ができないように頑張ったので普通に通りました!+2
-0
-
68. 匿名 2019/09/27(金) 20:05:51
>>67
アプリってフィルター加工あり?私それすら無しだと直視するのキツいw+0
-0
-
69. 匿名 2019/09/27(金) 20:07:30
就活のときにキタムラで撮った証明写真のデータがあったからパスポート用に焼きまししてもらった。
少し前のだったけど、大丈夫でした。ただしザ・就活生!ってかんじでちょっと嫌^^;+2
-1
-
70. 匿名 2019/09/27(金) 20:16:04
出国できても日本に戻れないとか、怖すぎるからパスポートはちゃんとカメラのキタムラとか、そういうきちんと企画を理解してるところで撮る方がいいと思う。+1
-1
-
71. 匿名 2019/09/27(金) 20:21:39
パスポートセンターで撮ってもらった。
もう免許証の心得のごとく「化粧濃いめ!!今から10年有効!?そりゃ若作りして撮らなきゃ!化粧濃いめ!!濃いめ!!」って撮ったけど…
飛行機乗る時も降りる時も必ずどスッピンな私は入出国審査の職員にお手間かけてると思う。
顔違うよね、ごめんね。+3
-1
-
72. 匿名 2019/09/27(金) 21:05:13
パスポートセンターのビルに入ってる写真屋さん、ノリノリのカメラマンで何パターンも撮ってくれて綺麗に仕上がりました。
パスポートセンターの真横にある所で撮った人は事務的に撮影されて、気に入らない写真になったそうです。+2
-0
-
73. 匿名 2019/09/27(金) 21:20:23
ライフ横の証明写真で。
真夜中にすっぴんで撮ったから、みんなに爆笑された+1
-0
-
74. 匿名 2019/09/27(金) 22:38:54
少しでも綺麗にしたいと思ってアプリで撮ったら背景と服が同化してて却下された
パスポートセンター併設の写真屋さんで加工無しのありのままの写真を撮りました+0
-0
-
75. 匿名 2019/09/27(金) 22:48:09
>>74
私これかも。アプリで背景と同じ色の服で撮ってしまった。却下されそう+0
-0
-
76. 匿名 2019/09/28(土) 00:02:54
私は近所の写真屋さん。
昔、ちょっと暗い場所にある証明写真機で撮ったら暗いからってダメで、結局パスポートセンターの写真屋さんで撮りなおしになった。
娘は人見知りで写真屋さんが無理だったから、アプリで撮ったけど背景用に白い画用紙買ったりライト持たせたり大変だった。
オッケーだったけど。+2
-1
-
77. 匿名 2019/09/28(土) 15:03:18
>>14
申請しに言った時隣のカウンターの人が証明写真の機械で撮ったやつ却下されてたよ。+0
-0
-
78. 匿名 2019/09/28(土) 15:08:09
カメラのキタムラで撮ってもらって仕上がり綺麗だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する