-
1. 匿名 2019/09/25(水) 20:33:23
親になり、子供が習い事を始め……月謝の高さに驚きました。スイミング7000円?!ピアノ8000円?!今更だけど、ありがとうm(_ _)mサボったりしてごめんなさいm(_ _)m+595
-9
-
2. 匿名 2019/09/25(水) 20:34:05
夏期講習代、予備校代…
ごめんなさい。+407
-3
-
3. 匿名 2019/09/25(水) 20:34:25
親のありがたみ+378
-13
-
4. 匿名 2019/09/25(水) 20:34:36
親同士の付き合いかな
難しいよね+355
-1
-
5. 匿名 2019/09/25(水) 20:34:57
親が恩を着せて来たほど大変ではなかったこと+53
-62
-
6. 匿名 2019/09/25(水) 20:35:12
お金を惜しまずに出してくれたこと+424
-3
-
7. 匿名 2019/09/25(水) 20:35:44
駅までの送り迎え+314
-3
-
8. 匿名 2019/09/25(水) 20:35:47
家事、育児、掃除+327
-1
-
9. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:05
母は偉大だとわかる…出典:i.pinimg.com
+511
-4
-
10. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:07
主の母です。
どんなに謝ってもらっても許せないこともあります。顔文字m(_ _)mを多用して心の奥では鼻糞をホジってるのでしょう🐽+6
-62
-
11. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:23
誰かのために早起きしてご飯作るってものすごく大変なんだな、と+498
-0
-
12. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:26
子供と丸1日一緒にいるの疲れる。
私は小さいうちは専業主婦が良かったので働きませんが
中にはお金には困ってなくても、働いてたほうが楽だから預ける人もいますよね。+492
-13
-
13. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:48
母親のコミニケーション能力の高さ
自分は父似+177
-3
-
14. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:50
こんだけイヤイヤしてても見捨てず育ててくれたんだなと思う
イヤイヤの理由が未知すぎる+332
-4
-
15. 匿名 2019/09/25(水) 20:36:59
>>9
GIFは重くなるんだよな~
+14
-14
-
16. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:01
+113
-0
-
17. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:06
阿部真央の母であるためにっていう歌を聞いて、涙が流れた。
母の立場でもあり、子の立場でもある。
人生って長いようで短いから、母をもっとも大切にして子供との時間も大切にしないと、それでも全然足りないんだよなぁ。+138
-4
-
18. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:10
兼業で頑張ってくれたこと+125
-2
-
19. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:18
親が子供のお金を貯金だとか適当な事言って奪うのは最低だって事
お年玉もバイト代も全部、親に預けてそのままだよ+95
-9
-
20. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:23
子連れ外食できる度胸は私にはない!ということ。+47
-9
-
21. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:28
+28
-8
-
22. 匿名 2019/09/25(水) 20:37:41
高校生の時のお弁当
ほんとにありがとう+257
-6
-
23. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:01
マナーの悪い子持ちが1番タチ悪い+94
-9
-
24. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:13
なんで我が子ってこんなに可愛くて愛おしいのに、私は暴言吐かれたり、叩かれたり、再婚相手との間に産まれた赤ちゃんの世話丸投げされたりしてたんだろう?って更に疑問に思うようになった。
+224
-3
-
25. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:21
母は料理が嫌いなのに、幼稚園時・高校時、毎日よくお弁当作ってくれてたな
私は時々のお弁当でも面倒に思ってるのに、本当によく頑張ってたんだな、母は。+181
-2
-
26. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:31
他人の子は別にかわいくないしどうでもいい+209
-13
-
27. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:35
もうそりゃ心配!
家から一歩出れば心配!!+236
-2
-
28. 匿名 2019/09/25(水) 20:38:57
私のお年玉どこいってん+89
-4
-
29. 匿名 2019/09/25(水) 20:39:00
ありきたりだけど親が子を思う気持ち
親が死んだら悲しいけどいつかは立ち直れると思う
子が自分より先に死ぬようなことになったら自分がどうなるかわからない+242
-5
-
30. 匿名 2019/09/25(水) 20:40:12
友達だった子とお互い子連れになってから会うと相手の子育てとか気配りの無さに愕然とする。+64
-2
-
31. 匿名 2019/09/25(水) 20:40:46
うちの親私にお金全然出してなくね!?
って思った
習い事もしないし、全部チャリだし、高卒だし
自分の子供には普通に1000万かかりますけど💢
楽しやがったな+78
-33
-
32. 匿名 2019/09/25(水) 20:40:51
親は完璧でない+199
-3
-
33. 匿名 2019/09/25(水) 20:41:20
何でもかんでも心配してしまう
変な人について行ってしまわないかとか、交通事故にあわないかとか、高熱の原因は大病なんじゃないかとか…
きっと命尽きるまでずっと子供の事を心配し続けるんだろうな+291
-3
-
34. 匿名 2019/09/25(水) 20:41:48
子供の顔みて疲れ吹っ飛ぶは嘘。
普通に疲れてるし子供おいて温泉旅行3連泊くらいしないと日々の疲れは取れない。+318
-2
-
35. 匿名 2019/09/25(水) 20:42:46
独身時代では関わりのない、園や学校の行事、役員、PTA、子供会、ちょっとしたことの近所付き合いや、休日の清掃などやらなければいけないことがある。
本当にやりたくない。+209
-1
-
36. 匿名 2019/09/25(水) 20:43:04
お金けちって歯列矯正やらなかった親の気持ちがわからない+116
-13
-
37. 匿名 2019/09/25(水) 20:43:59
お母さんって本当大変だなと思った
うち母子家庭だったからお母さん一人で大変だったと思う!
私は夫いてもヒーヒーしてるのに+129
-4
-
38. 匿名 2019/09/25(水) 20:44:15
痛い思いして産んでくれたことかな。
誕生日は母が頑張ってくれた日なのに、お祝いされるのは子どもだったんだよな~と。
なので私の誕生日には、産んでくれてありがとう、あなたのおかげで私も子どもに会えましたと母に伝えるようにしました。+191
-8
-
39. 匿名 2019/09/25(水) 20:44:25
自分が反抗期の時
本当に ムカついてたんだろうな〜〜
私の気持ちわからないくせに親面するな!
クソババあー
親は選ばれないんだよって言ってた私
我が子に クソババあーって言われた時
痛感した あんなに苦しんで産んで 大切に育てた
子にこんな言葉を浴びせられた時の 脱力感
+125
-4
-
40. 匿名 2019/09/25(水) 20:44:34
なんで親に嘘ついてもすぐバレるのかの謎が自分が親になって分かった
バレバレだ...+167
-0
-
41. 匿名 2019/09/25(水) 20:44:40
私の友人もよくしてくれた母ありがとう+35
-2
-
42. 匿名 2019/09/25(水) 20:44:43
母親がいかに自分大好きで、子供を踏み台に自分の保身、幸せだけ考えていたのか分かって愕然。
最近は男に狂って…恥ずかしいやら情けないやら。少しは子供孝行、孫孝行しなよ…。
みんなの母親らしい母親みたいなの…うらやましい。+74
-3
-
43. 匿名 2019/09/25(水) 20:45:33
自分の親の偉大さ+22
-2
-
44. 匿名 2019/09/25(水) 20:45:37
>>19
バイト代も?+15
-0
-
45. 匿名 2019/09/25(水) 20:45:55
あなたも親に求めなかったんじゃない?
私立の中学行く頭も無けりゃ、真剣にやりたい習い事も無かったとか。
あと、自分も親になってからじゃないと分からないと思うけど単純に、お金かけなかった=楽。には繋がらないよ、、+32
-13
-
46. 匿名 2019/09/25(水) 20:46:35
子供って生まれた直後から性格の個性がある事。
+138
-1
-
47. 匿名 2019/09/25(水) 20:46:40
うるさい子を注意しない親にイライラする。うちの子までうるさくし出すやん。「なんであの子は大きな声出してるのに僕にはダメって言うの!!」って言われるやん。なんとも言えないやん。+23
-9
-
48. 匿名 2019/09/25(水) 20:47:05
こういうトピで毒親エピソードいらない 気分悪くなる+13
-28
-
49. 匿名 2019/09/25(水) 20:47:33
フルーツがこんな高いとは知らなかった
子供の頃は毎食後季節のフルーツが出てたし、桃とかも一人一個用意されてた
農家でも特別金持ちでもなかったのに感謝+191
-3
-
50. 匿名 2019/09/25(水) 20:48:54
>>40
ほんとそれw
子供的にはこれバレてないつもりなのか?ってぐらい分かりやすい+42
-2
-
51. 匿名 2019/09/25(水) 20:48:55
自分の子供の頃とは時代が違う事
+36
-0
-
52. 匿名 2019/09/25(水) 20:49:10
習い事、オモチャ、服与えてもらった物を大事にしなくてごめんなさい
食事に文句つけてごめんなさい+55
-1
-
53. 匿名 2019/09/25(水) 20:49:27
自分が反抗期だった時は、親がうっとおしくてたまらなかったけど、現在中2の娘がプチ反抗期で、あー私もこんなときあったあったw って可愛く思える。反抗期ってイキってるだけだった笑+30
-3
-
54. 匿名 2019/09/25(水) 20:50:27
私も習い事の費用の高さにはびっくりした
惜しみなくお金出してくれたことや
小学校で部活始めるまで家に居てくれたこと
働き始めても朝夜手作りのご飯だったとこ
すごく尊敬する
私は短時間パートなのにご飯作りたくないって
日があるから見習わなきゃって思う+42
-2
-
55. 匿名 2019/09/25(水) 20:50:39
勉強もスポーツも音楽も何でも、きっかけを作ってくれるのは親なこと。
子供に色んな体験させて選ばせたり、得意そうかなとか考えてくれたり。+11
-0
-
56. 匿名 2019/09/25(水) 20:50:39
こんなに可愛い我が子をわたしは死んでもいいなんて言えない。母も父もわたしに死んでも構わないと言ったよね。+17
-1
-
57. 匿名 2019/09/25(水) 20:50:51
>>45ですが、
>>31にです。+6
-2
-
58. 匿名 2019/09/25(水) 20:51:15
母が昔ニュースを見て泣いてたこと。
子供生まれるまでわからなかったけど、今は子供のニュース(虐待とか行方不明)を見ると、辛くなってすぐ泣いてしまう。
+47
-0
-
59. 匿名 2019/09/25(水) 20:51:21
姉妹は平等にかわいいと思うって思ってた。実際、小さい頃は平等にと気を付けてはくれていたのだろうとわかるが、根は頭のいい姉が好き。
その姉はいまだに実家にいる独身で仕事はしてるが、家事はまったくやらない。75の母が上げ膳据え膳。
子供二人を育てながら仕事をしてる私に、仕事の重みが違うから姉は大変なんだと。ふーん。+37
-1
-
60. 匿名 2019/09/25(水) 20:51:50
育てたように子は育つと言うけれど
半分あっているけど
半分は違う!!
やっぱり生まれ持った気質、遺伝子、DNA配列が大きいと思った。
私は生まれつき変な子供だったんだと実感した。
母親が精神疾患で振り回され、こんな変な性格で人間関係もうまくいかず、あんな母親に育てられたせいかな?と思っていた。ちゃんとした母親だったら、きっとまだマトモな性格でいたはずと思っていたけど。
実際に自分が子供を二人産んだところ
上は発達障害で幼い頃の私にそっくり。むしろ私より酷い感じ。友達が一人もいない。不器用でいろんな事が出来ない。理解できない。
でも
下は普通に健常者。友達もたくさんいる。普通にコミュニケーションが取れる。そこまで苦労しなくてもいろんな事を理解できる。
って全然違うからです。
私の育て方が問題なら二人とも変な子供になるはず、でもそうでないってことはやっぱり生まれながらの気質なんだとわかった。
なら
私が幼い頃、変な子供だったのは母親のせいでなく、私自身の生まれ持った気質だったのだとようやく悟った。(とはいえ、精神疾患は母方の気質かも、母親の親戚はそういう人がけっこういるので)
やっぱり劣った気質に生まれると苦労し、不幸を撒き散らす。
将来は遺伝の配列、いわゆるゲノムがすべて解明されて、劣った気質の子は生まれないようにして欲しい。
+36
-7
-
61. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:02
心配する事だなぁ
こんなに親は子供の事
心配するんだと思ったわ
心配かけてすみませんでした
かけさせた分
今度は私が始終心配しております+54
-2
-
62. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:03
栄養のないもの食べてたおかげで痩せててもててたけど、それは親の栄養管理だったのかも、いや違うか+1
-1
-
63. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:11
毎日お弁当の偉大さ。
部活やってたから週7で作ってくれてた。
本当に大変な事だと親になってようやく分かった。
お母さんありがとう!!+27
-0
-
64. 匿名 2019/09/25(水) 20:52:46
>>40
分かる!
もうどこからつっこんでいいのか分からないくらいバレバレw+24
-0
-
65. 匿名 2019/09/25(水) 20:53:12
親の数より子供の数が多いのってめっちゃ大変じゃん!
よくうちの親4人も育てられたなぁって思った+9
-0
-
66. 匿名 2019/09/25(水) 20:53:35
妊娠中赤ちゃんが生きてるか心配
出産後このまま無事に大きくなってくれるか心配
きっと一生心配+72
-0
-
67. 匿名 2019/09/25(水) 20:54:23
Eテレ楽しい。
サボさんとか。
こんな感じで親も、Eテレ(かつては教育テレビ)を子どもだった私と一緒に楽しんで見てたのかなー。+29
-0
-
68. 匿名 2019/09/25(水) 20:54:39
親になってなくても大人になってわかった
親的に夏休みなどの長期の休みは迷惑
ずーっと家に子供がいるとか考えただけで大変+17
-0
-
69. 匿名 2019/09/25(水) 20:55:08
働いてたのに紙粘土でおままごとの小物や編み物でマフラー、帽子、習い事の衣装等、手をかけてくれてありがとう。料理も上手で尊敬してます。+15
-0
-
70. 匿名 2019/09/25(水) 20:55:29
>>48
人それぞれ育った環境が違うから仕方ない。毒親ネタを好んで持ちたがる人はいないから。
殴られて育ったので私も子供殴ってます!とかだったら、はあ?って思うけど。+15
-3
-
71. 匿名 2019/09/25(水) 20:55:42
お弁当に冷凍食品を使わない大変さと愛+12
-1
-
72. 匿名 2019/09/25(水) 20:57:13
子供は可愛いだけじゃ育たない、すべては金だ。+13
-3
-
73. 匿名 2019/09/25(水) 20:57:44
好き嫌いなく食べさせるって大変なんだなってこと。
私小さい頃アレルギーも無いのに好き嫌いばっかしてたけど、親に出されたものは何でも食べれるように教育されてきて今とても有難い。
けど、私の子供にそれができない…+19
-1
-
74. 匿名 2019/09/25(水) 20:59:47
実家から離れた地方で年子の三姉妹を産み育てた母、本当に尊い
たまに子どものお世話を頼むと、保育園並みのきっちりしたスケジュールで運動や室内遊び、食事の世話をしてくれる
私もこうやって大事に育ててもらったんだなと、重ね重ね感謝です+9
-0
-
75. 匿名 2019/09/25(水) 21:00:04
母「ご飯できたよー!」
私「今忙しい!!!」
ごめんなさい。+67
-3
-
76. 匿名 2019/09/25(水) 21:00:11
>>70
それは分かるけど親に感謝する雰囲気のトピなのに毒親エピソード出してきて「私こんなに可哀想」感出してきて空気読めないな〜とは思ったよ+10
-16
-
77. 匿名 2019/09/25(水) 21:00:20
進研ゼミやるやる詐欺でごめんなさい+84
-1
-
78. 匿名 2019/09/25(水) 21:03:39
本当に、全てだよね。本当に感謝
習い事の金額すごいよね
毎日のご飯やら、お弁当やら……学費やら。。
とても同じようにはできない。ありがとうー+39
-1
-
79. 匿名 2019/09/25(水) 21:04:00
姉妹2人を中学から私立で、そのままエスカレーターで大学に進学させてくれた事。
私達夫婦にはできません。子供達全員公立狙いです。+28
-0
-
80. 匿名 2019/09/25(水) 21:04:45
私は子供優先で生活しているけど、昔の私の親は、好きな仕事で一日中いないし、夏休みも仕事だったから自由研究とかの手伝ってほしい宿題も見てくれなかった。その上、洗い物、風呂掃除をやっとけ、と言われてたな。
仕事は金銭面では必要なかったみたいだけど。
PTAの役員もやらなかった。
、、、って、恨みばかりで、ありがたかった、って悟ることもない。
しかも、今になって「いろいろやってあげてたよね。大変だったのよ~」なんて、理解できん。
でも、成人してからも実家に居座ってて、休日は一人で買い物、なんて生活をしばらくしてた頃は、よく文句いわなかったなあ、ごめんね心配かけて、って思う。+3
-0
-
81. 匿名 2019/09/25(水) 21:05:43
父子家庭で、父は休みの日にいつも動物園や博物館に連れて行ってくれた
祖母は高校の時、色とりどりのお弁当作ってくれた
家では煮物や茶色いものが多くて文句言ってごめんなさい(TT)+47
-1
-
82. 匿名 2019/09/25(水) 21:05:58
高校生の頃の門限が7時。花火大会とかお祭りの時は9時までOKだったけど、会場まで親が迎えに来てた。友達はまだ解散しないのに最後までいられなくて門限がものすごく嫌だったけど、親になって分かった。今はまだ小学生だから夕方までだけど、子供が外に出てる時って常に心配な気持ちが消えない。帰ってきて、ただいまーと声が聞こえて、子供の姿が見えてやっとホッと出来る。私もうっとおしがられても、門限も作るし迎えにも行くと思う。+33
-0
-
83. 匿名 2019/09/25(水) 21:06:01
読みたい本は惜しげもなく全部買ってくれた。何度も読み返すわけでもないのに。
自分の子はほとんど図書館で借りた本
+12
-0
-
84. 匿名 2019/09/25(水) 21:06:54
命も惜しくないほどの思いと、子供への愛情。
親になって出産して、こんな気持ちあるんだなあと分かった。+8
-0
-
85. 匿名 2019/09/25(水) 21:07:10
朝からしっかりとバランスの取れた朝食を作ってくれた。早起きして大変だったと思う。お母さんありがとう。+12
-1
-
86. 匿名 2019/09/25(水) 21:09:27
>>40
プラス100回押したい!我が家でよく
子「なんで(嘘ついてるって)わかるの?」
私「お母さんだから」
って会話がよく交わされてるわw+45
-0
-
87. 匿名 2019/09/25(水) 21:10:07
>>1
母に私が4歳から15歳までプールに週6回習わせてくれたのですが(市川ヘッズだったかなうろ覚え)月謝はいくらだったの?と聞いたら月3万くらいだったよと。
私の子供は二人とも週1で18000円くらい.....高い💧+18
-1
-
88. 匿名 2019/09/25(水) 21:11:38
子どもはマジでお金かかるって事!
+29
-0
-
89. 匿名 2019/09/25(水) 21:11:46
>>33
本当にそうなんだよね。。。。
メンタル崩壊しそう。+10
-0
-
90. 匿名 2019/09/25(水) 21:11:56
>>76
感謝するトピって書いてないから仕方ない+15
-2
-
91. 匿名 2019/09/25(水) 21:14:03
>>19
私もお年玉の貯金、使われました。
父親が借金を作ったせいで。
「親は子供に貯金してくれてるもんだよ」って中学の時友達に言われて。うちは絶対ないよ。と言っても「隠してやってくれてるんだって」って。。
その子は幸せな何も心配ない生活送ってるんだろうなと中学生ながらに思った。+30
-2
-
92. 匿名 2019/09/25(水) 21:14:12
仕事して家事して勉強見て
女親は休む間もなく動きっぱなし
父にブチキレる気持ちが分かった
+12
-2
-
93. 匿名 2019/09/25(水) 21:15:50
トンビはタカを産まないってこと。
子は親に似ること。
クラスの賢いお子さんの親は、だいたい聡明な方。
+24
-0
-
94. 匿名 2019/09/25(水) 21:16:05
>>36
ウチの親、小学生の時に、私が歯科矯正嫌だと言ったらしく←矯正器具が見えるのが嫌だったらしい。
けど、いつまでも嫌だって言ったでしょうと言われ、やってくれなかった。
ケチなんだよね
自分の子どもには、ちゃんと説明するようにしたい。
文章能力なくて、すみません。+6
-15
-
95. 匿名 2019/09/25(水) 21:18:43
>>22
同じく!!しかもダイエット中だからヘルシーな野菜たっぷりでバランスいい弁当を要求してた私。お母さんごめんなさい。ありがとう!+10
-0
-
96. 匿名 2019/09/25(水) 21:31:42
普通産んだら親のありがたみがわかるというけど
「私もこんなに可愛く、親に癒しを与えてたのか。しかも小さいうちから手伝いも沢山したのか。もっと感謝してほしいくらいだわ」って思った私はクズ。+10
-2
-
97. 匿名 2019/09/25(水) 21:36:05
おやつの作り方の本見て度々リクエストしてた私に面倒臭がらず作ってくれた母。
かぼちゃのあんドーナツとか。かぼちゃ煮て潰してドーナツの生地で包んで揚げて…それが当たり前に思ってた自分をボコりたい。
私子供に手作りのおやつなんて数えるほどしか作っていないよ(泣)+33
-0
-
98. 匿名 2019/09/25(水) 21:36:23
>>57
いや、○○したいって言っても「お金がない」で済まされたよ。
何も知らないくせに上から目線のお説教うざい。
親になったからには大学まで不自由なくやってあげるのは当たり前だと思うけど?+17
-12
-
99. 匿名 2019/09/25(水) 21:37:55
親のありがたみがわかる人と親がありえないとわかる人に分かれるよね。私は後者だった。
せめて私は子供にとっていい親でいたいな。+16
-0
-
100. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:02
親の心子知らずの意味が
子供が思春期以降、成長するにつれて
私にもよくわかるようになった😞+5
-0
-
101. 匿名 2019/09/25(水) 21:38:10
高校生の時おべんとう作ってくれていた。
一学期だけだったけど、私なら面倒くさくて最初からお金渡しちゃうよ。
当時は何とも思ってなかったけど、今高校時代を思い出すと必ずついて回るのはあの頃のお弁当…また食べたいよ。
+13
-1
-
102. 匿名 2019/09/25(水) 21:41:05
イヤイヤ期に反抗期…
毎日イライラして怒鳴り散らしてる自分に嫌気がさす!
こんな母でごめん!
+13
-2
-
103. 匿名 2019/09/25(水) 21:41:45
うちは物心つく頃に母親が出てって、今まで母親に対してなんの感情もなかったけど、出産の陣痛のときだけは感謝したな。すごい頑張ったんだなと思った。+13
-1
-
104. 匿名 2019/09/25(水) 21:42:39
小学生の時不登校になって、当時はネットもないからタウンページを見て色んなフリースクールに電話してアポを取ってくれて、遠くまで連れて行ってくれた。
フリースクールの後は、ドトールコーヒーで私の好きなココアを頼んでくれて大好きなお母さんと飲むのがすごく嬉しかった。家にいつもいられてウザかっただろうにいつも優しく見守ってくれていた。いまは私が同じことを子供にできるかなぁ+41
-0
-
105. 匿名 2019/09/25(水) 21:43:42
子育てには思ってたよりはるかにお金がかかる。
自分の為には頑張れないけど、子供の為になら自分でもたまに驚く位に頑張れる。
若い頃に言われた『親になったら分かるよ』って言葉の意味を噛みしめ始めてるわ。+26
-2
-
106. 匿名 2019/09/25(水) 21:44:49
子供の結婚相手とも仲良く平和にやっていくのは
気を遣うし大変なこと
親は大きな心で私達子世帯を見守って包んでくれていたんだと
自分がそういう立場になって
痛いほど理解できた。+16
-1
-
107. 匿名 2019/09/25(水) 21:45:33
>>37
うちも母子家庭で、でも母は文句ひとつ言わず母の役目と父の役目をこなしていたよ〜
私も旦那いないだけでヒーヒーよ(笑)母みたいにはなれないのかなぁ。子供には当たり散らすし情けない…+19
-0
-
108. 匿名 2019/09/25(水) 21:46:50
大学までの学費、塾、習い事やレジャー、大学の一人暮らし代、その他もろもろ、莫大なお金をかけたもらった。奨学金も使ってない。私と弟の分死に物狂いで働いてやりくりして育ててくれた。
それなのに、学生時代は遊び呆けて、大学も留年しかかるし、就活も身が入らず、リーマンショック後で不景気なのもあり、正社員決まらずフリーターで卒業。
学生時代からのアパレルバイトを4年続け旦那とでき婚。
なんだかんだ今は幸せにやってますが、費用対効果を考えると、なんて無駄金を使わせてしまったんだろうと申し訳ない気持ちで一杯です。
学歴、習い事、なーんも行かせてない。なんの資格もないし、今はただのレジパート主婦です。+31
-1
-
109. 匿名 2019/09/25(水) 21:47:32
>>12
一緒に二人だけでいたら気が狂うと思う。時期的なものもあるけど。+26
-0
-
110. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:30
毎日の食事の用意の大変さ。
常に何種類も食卓に出してくれてた母の凄さを今になって痛感してる。
学生の頃は好きじゃない物だと文句言ったり、連絡もせず食べて帰って手をつけなかったりしてたのを本当に悪かったと思う。
あの時、私が親ならキレて回し蹴り喰らわせてるわ。+20
-1
-
111. 匿名 2019/09/25(水) 21:49:50
10代で結婚して子供がもう中学生の友達。
私の出産祝いに絵本をたくさんくれた。
本だけはたくさん読ませた方がいいって言ってた。
本当にそうだなぁと思う。
子供が今小学生なんだけど、参観の後の懇談会で、先生が子供達の語彙が少ないと言ってた。
自分の気持ちを上手く伝えられなくて手が出る子もいるって。
絵本をたくさん読んでくださいと言われました。+14
-0
-
112. 匿名 2019/09/25(水) 21:51:09
>>94
嫌な親だなぁ。1回言ったから取り消せないって。私も気を付けよう+10
-2
-
113. 匿名 2019/09/25(水) 21:56:13
>>38
私にも子供がいるのに、こんな風に考えたことがなかった
本当にそうだね
ありがとう、今度母に誕生日の時にお礼を言おうと思います+19
-3
-
114. 匿名 2019/09/25(水) 21:57:23
>>24
あれ?もう1人私がいるか?と思うほど立場が同じようでびっくりした+23
-1
-
115. 匿名 2019/09/25(水) 22:01:45
子供が出来たからといって すぐに親になれるワケではない ということ。
親が子供を育て、子供が親を成長させる。+18
-0
-
116. 匿名 2019/09/25(水) 22:03:43
子供が生まれたら自由な時間は減るって分かってたけど自由な時間=遊ぶ時間、美容院に行く時間だと思ってた
生まれてからトイレに行く時間すらないこと、一人の時間がないってことを知った
遊びに行く時だって子供向けの場所にしないといけないしスウィーツを食べる時だって子供が欲しがるからカロリーが高いものは買えない
1人の時も○時には迎えに行かなきゃとか○時には帰らなきゃと時間に捕われる+32
-0
-
117. 匿名 2019/09/25(水) 22:07:12
子供を殺す親に対して子育てしたくないんなら施設に入れたらとか産まなきゃよかったのにって思ってた
けど子供が生まれた時、育児の大変さ、周りのサポートの必要性を知って最低だなと思う一方で同情するようになった
+11
-2
-
118. 匿名 2019/09/25(水) 22:18:40
お母さんが作ったもの美味しくないとか気分じゃないとか言って食べないことあったのに毎日ご飯作っててくれたの本当ありがたい。共働きで忙しかったはずなのに料理も掃除もしっかりやってた
私は娘にご飯いらない!ポイー!されると萎えまくりだよ…掃除も毎日はやれてないよ。専業なのに+13
-3
-
119. 匿名 2019/09/25(水) 22:19:06
>>112
しかも、歯科矯正をやらない方向にもっていかされてた。矯正器具漬けていると、いじめられるよ~とか。
トピはずれですが‥+0
-10
-
120. 匿名 2019/09/25(水) 22:20:52
>>94
日本語がおかしすぎてちゃんと説明できる気がしない+9
-1
-
121. 匿名 2019/09/25(水) 22:24:54
子供産むまで誰も教えてくれないよね...
寝れないって!+16
-0
-
122. 匿名 2019/09/25(水) 22:26:04
母が、親のありがたみは子供が出来てからより孫が出来てからの方がわかるって言ってた。
+6
-0
-
123. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:20
あーしなさい、こーしなさいって口うるさく言っちゃうのは子供の将来を思ってなんだなって。
自分が子供の時はいちいちうるさいなって思ってたけど
親になった今は親は親で大変だなってすごく思う+18
-0
-
124. 匿名 2019/09/25(水) 22:27:25
面倒くさがりって子育てに向かないということ。
自分の時間皆無、自分のペースで、なんて無理。
+16
-2
-
125. 匿名 2019/09/25(水) 22:30:57
自分の親がクソだってことがわかった。+30
-1
-
126. 匿名 2019/09/25(水) 22:32:39
無条件に自分の子は可愛い。
あと作ったご飯を残されると悲しい。
いらないとか言って残しまくってたのが申し訳ない。
自分の健康に気を使う。+12
-2
-
127. 匿名 2019/09/25(水) 22:34:21
電気消しなさい!の声。+1
-0
-
128. 匿名 2019/09/25(水) 22:37:02
>>1
おほほ~
まだまだ安いわよ
塾になると5万仕事だよ+13
-0
-
129. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:22
オムツ替えてくれてただけで感謝だわ。毎日何回も何回も。+9
-0
-
130. 匿名 2019/09/25(水) 22:38:48
お店やりながら家事も完璧にこなして兄弟3人習い事にも行かせてくれて運動会や授業参観にはお店閉めて来てくれた。夜寝るの早くて疲れてたんだね。あたしが一番手が掛かったと思う。高校卒業して遠くで就職して結婚したからホントは地元に帰って来て欲しがってた。自分が親になって気持ちがわかるわ+5
-0
-
131. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:06
自分が親になってあらためて、
自分の親はネグレクトだったんだとわかった。
愛情を感じたことがなかった。
日々色々あるけれど、自分の子供は本当に可愛い!!!
自分がしてほしかった事をしてあげたい。+14
-1
-
132. 匿名 2019/09/25(水) 22:51:50
子供を産んだら瞬間的にMAXで子供が愛おしくなるのかと思ってたけど実はそうじゃなくて、
子供の世話に追われて泣いたり怒ったり、子供と一緒に笑う時間をたくさんすごして無条件に自分を求めてくれる存在を知るからどんどん愛おしいと思えるようになるんだと知った+24
-0
-
133. 匿名 2019/09/25(水) 22:56:14
>>17
感動+4
-0
-
134. 匿名 2019/09/25(水) 23:00:11
普通の生活を維持する大変さ。
+13
-0
-
135. 匿名 2019/09/25(水) 23:07:25
私は小学生の時に母を亡くしたので、父が男手一つで私と弟を育てました。
仕事が終わってから夜ご飯を作りました。
高校生の時、3年間
お弁当作ってくれました。
祖母の介護を父一人でやっていました。
私は今、3歳と1歳の娘がいますが、頭が上がりませんね。
+32
-0
-
136. 匿名 2019/09/25(水) 23:54:25
小さい頃いじめられっ子だった私に父親が「いじめられたらそこら辺の棒でボコボコにやり返せ!」って言ってて
小さいながらにいくらいじめっ子でもそんなひどい事出来るわけないじゃんと思ってたけど
親になりもし我が子がいじめられたらと思うとボコボコにやり返してやりたい気持ちすごくわかる+10
-0
-
137. 匿名 2019/09/26(木) 00:49:59
おもちゃの電池は100均ではなくエボルタを+2
-0
-
138. 匿名 2019/09/26(木) 09:17:27
>>94
読解力がないのでは+0
-1
-
139. 匿名 2019/09/26(木) 10:50:57
>>34
ホントそれね。そう思える人はそこまで追い込まれてない。私は寝顔眺めながら今日も辛かった!もー無理!消えたい!って泣いてたわ。+7
-0
-
140. 匿名 2019/09/26(木) 11:01:20
自分は穏やかな人間だと思っていたが、全くそうではない。
沸点が低すぎる。+3
-0
-
141. 匿名 2019/09/26(木) 11:05:12
そうですよね。うちも子供が今私が昔習ってたそろばん塾に行っています。
そろばんの試験代、こんなに高いのか❗️と。私は確か小学校の時、1級と2級を同時に受けたのですが大人になってこんなに試験代するのか!と…。
お父さんありがとう。+1
-0
-
142. 匿名 2019/09/26(木) 11:05:45
自分の母親は専業主婦、いつも穏やか、声を荒らげて怒ったこともない。
お母さんっていつも家にいるだけだなあ、と特にすごいとも思わなかった。
しかし、いつも感情をグッとこらえて平常心で笑顔で子どもに接する、これがどんなに大変か。
私全くできてない。
お母さん、恐れ入った。+11
-2
-
143. 匿名 2019/09/26(木) 12:23:40
>>4
親の時代のそれと今の時代のそれは、SNSの出現でかなり違って来ていると思う。
昔と違って、無駄に気遣いしなきゃいけないことが増えたんじゃないかな?+1
-0
-
144. 匿名 2019/09/26(木) 12:35:51
女なのによく放ったらかしに出来たね
+1
-1
-
145. 匿名 2019/09/26(木) 14:13:50
在日の奴らは自分が苛められたら嫌だから誰かを虐めようとする。+2
-0
-
146. 匿名 2019/09/26(木) 17:48:18
いつも美味しいご飯作ってくれてた。+2
-0
-
147. 匿名 2019/09/26(木) 18:01:02
親だからといって完璧じゃないってこと
自分が子供の頃、親に怒鳴られたり兄弟と不公平な扱いされたら「許せない!この人は実は本当の親じゃないのかも!」とか思ったりしたけど、今思えば笑っちゃう+0
-0
-
148. 匿名 2019/09/26(木) 20:29:49
>>119
可哀想に+0
-0
-
149. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:02
>>19
旦那の家はお年玉貰ったらそのまま奪われて、他の親戚の子にもお年玉あげなきゃいけないからって回されたらしい。それ聞いてドン引きした。自分の家は自由に使えたからその発想にびっくりした。+3
-0
-
150. 匿名 2019/09/26(木) 23:35:19
>>28
でもさ、お年玉ってバカバカしいよね。親戚からもらっても、結局自分の親は親戚の子供にお金渡してるから、要は親から子にお金やってるようなもんだよね。正月だからって、何の努力もしてないのに何万ももらえる風潮そもそもおかしいじゃない、と考えるのはダメ?+5
-0
-
151. 匿名 2019/09/27(金) 00:04:39
子育ての大変さ+1
-0
-
152. 匿名 2019/09/27(金) 15:52:22
>>109
私はあんまりそんなのなかった。
保育園探したり、仕事の人に気を遣って休まなきゃいけなかったりとかそういうストレスと天秤にかけたら子供と二人で家にいた方が楽だなって思ってたよ。
現に家にいたらそこまでストレスなかったしね。+2
-4
-
153. 匿名 2019/09/28(土) 00:08:50
>>104
まだ見てらっしゃいますか?
ほろっとしました😫😛😋
+3
-0
-
154. 匿名 2019/09/28(土) 08:42:16
子はかすがいって夫婦間のかすがいだと思ってた。子どもがいなかったらこんなに実家に帰ったり電話する事もなかったし、子どもがいる事で地域との繋がりもできた。+4
-1
-
155. 匿名 2019/09/28(土) 10:00:08
>>57
その通りだと思う+0
-3
-
156. 匿名 2019/09/28(土) 13:32:08
子はかすがいって夫婦間のかすがいだと思ってた。子どもがいなかったらこんなに実家に帰ったり電話する事もなかったし、子どもがいる事で地域との繋がりもできた。+5
-1
-
157. 匿名 2019/09/28(土) 14:55:58
>>9
みさえって呑気な専業主婦かと思ってたけどマジで有能だよね。+17
-0
-
158. 匿名 2019/09/28(土) 15:54:47
>>96
全然クズじゃないよ!
親が頭おかしかっただけ+0
-2
-
159. 匿名 2019/09/28(土) 22:42:54
長い間不妊に苦しんでから私が生まれたので父母ともに高齢。
高校生の時に父は定年を迎えて体調も良くなかったしゆっくりしたかったらしいのだけど、私のために再就職しました。私は遊びたいがために大学は下宿しおまけに私立。
ごめん、お父さんお母さん…
今子供たちの学費を捻出する立場になってやっとわかりました。+1
-0
-
160. 匿名 2019/09/29(日) 23:43:25
下の子が生まれて、上の子が可愛くなくていらなくなっても育てていたことに感謝。姉はいらない子だったのにちゃんと食事与えていた+0
-0
-
161. 匿名 2019/09/30(月) 16:39:29
10万の教材より一時間の進路相談の方が大事ってこと+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/01(火) 01:42:40
どんな親でも産んでくれたことに感謝しろという人は自分が幸せだったからそう言えるんだよね
経済DVモラハラクソ野郎との間に子供4人も作って何年もずーーーっと父親の愚痴を子供に吐き続けた母親
「お母さんは大変だな、気の毒だな、お父さんはひどい!私が助けてあげなきゃ」と思って援助してきたけど、私は頼られているのではなく搾取&サンドバッグだったことに気付いた時が心の修羅場だった
自分が親になって分かったことは、クソ野郎と子供を次々に作りデモデモダッテで離婚しない母親がとてつもなく愚かだということ
子供達の歯がみんな虫歯になっても放置し続けたのは貧乏のせいじゃなくて、育児放棄のせいだろバーーーカ!!
私はてめえらを反面教師にして娘の腔内はものすごく気をつけておりますよ+2
-0
-
163. 匿名 2019/10/04(金) 14:00:25
>>24
知り合いが「子供のこと、別れた旦那に似てて憎たらしくなることがあるけど、子供には伝わらないように注意してる」と言っていた
親も人間だから気持ちが押さえられないことってあるのかな+3
-1
-
164. 匿名 2019/10/04(金) 14:11:44
>>94
自分が言われた か 母に言われた が抜けてるから読んでて「んん??」ってなったけど、ちゃんと伝わったよ
+0
-0
-
165. 匿名 2019/10/05(土) 04:33:28
>>108
お子さんである貴女が今幸せでいてくれることが、親御さんからしたら何よりも嬉しいことだと思います。
私は、息子がまだ9歳で偉そうなことは言えませんが…。+1
-0
-
166. 匿名 2019/10/06(日) 05:15:32
テレビのドラマでは大人しくてニコニコしてる赤ちゃんは、実際、1日のほとんどを泣いて過ごす
2~3才の子供、ママおやすみなさ~いってひとりで寝室に行くのをテレビで見たけれど、実際は寝かしつけないと寝ない
逃げ恥で大人が話している間、赤ちゃんのふわりちゃんは大人しくひとりで邪魔せずに座ってるけど、大抵の赤ちゃんはひっくり返って泣く
+1
-0
-
167. 匿名 2019/10/06(日) 05:21:17
>>163
産まれて一番始めに子供を見た時、大っ嫌いな義父にソックリで、うわっこれは厳しいわ‼って思ったよ
成長して別の顔になって、本当に良かったと思ってる+0
-0
-
168. 匿名 2019/10/06(日) 18:36:38
子供はこんなに可愛いのに何故、私は、母親に抱っこされた記憶がないのだろう
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する