ガールズちゃんねる

今日は敬老の日

80コメント2019/09/16(月) 22:02

  • 1. 匿名 2019/09/16(月) 10:28:39 

    敬老の日は、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の言葉を伝えましょう
    何か、プレゼントを渡しましたか?

    +10

    -16

  • 2. 匿名 2019/09/16(月) 10:29:07 

    もういません。

    +60

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/16(月) 10:29:48 

    長寿カステラみたいなのを子供が渡したよ

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/16(月) 10:30:44 

    渡してない
    何が嬉しいかな?

    +2

    -5

  • 5. 匿名 2019/09/16(月) 10:30:48 

     
    今日は敬老の日

    +7

    -42

  • 6. 匿名 2019/09/16(月) 10:30:48 

    夜に電話だけします

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/16(月) 10:30:58 

    おばあちゃん、いつも可愛がってくれてありがとう
    強情でお母さんを困らせていたけど 働き者で強い女性だったおばあちゃんのこと 尊敬してるよ
    来週 お墓まいりに行くからね

    +5

    -9

  • 8. 匿名 2019/09/16(月) 10:31:06 

    もう何年も会ってない

    +6

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/16(月) 10:31:17 

    仏壇にお菓子をお供えしようと思う。

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2019/09/16(月) 10:31:21 

    待ってるけどまだ誰もこないよ、、、

    +1

    -8

  • 11. 匿名 2019/09/16(月) 10:31:57 

    おじいちゃんとおばあちゃんなくなっているからお祝いできないです。

    おじいちゃん大好きだったからおじいちゃんには長生きしてもらいたかった。

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/16(月) 10:32:20 

    施設入所や病院に入院中の方に敬老の日だからと生花は持ってこないで下さい…。

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2019/09/16(月) 10:32:50 

    もう父方も母方も亡くなっちゃった、いろいろお世話になってたのに何一つお返ししてなかった
    という事に亡くなってから気付いたなぁ

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/16(月) 10:32:58 

    自分の祖父母はもう他界しましたので何もしてません

    子どもはそれぞれの祖父母にハガキを送りました

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/16(月) 10:33:06 

    もう施設に入ってるんだけど、仕事忙しい母の代わりに半分育ててくれたようなものだと思ってる。

    だけどどんどん小さくなっていってる。私このままで後悔しないかな?何ができるかな?って考えてる。週一回面会に行く位しかできてない。

    おばあちゃんありがとう。

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/16(月) 10:33:35 

    >>10
    おいくつですか?

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/16(月) 10:33:56 

    >>5
    ずっとずっと元気でいてください!

    +4

    -18

  • 19. 匿名 2019/09/16(月) 10:34:17 

    アラフィフの私が幼稚園のときに
    「おじいちゃんおばあちゃんの似顔絵書こう」
    ってなったら、髪の毛はねずみ色のクレヨン、じいちゃんはハゲに眼鏡が定番で法令線もガッツリ書いた覚えがある。
    最近スーパーに貼ってる絵見ると、髪の毛は真っ黒でアイシャドウとかしてる若々しいおじいちゃんおばあちゃんの絵ばかり。
    時代変わったよなって実感する。

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/16(月) 10:35:08 

    今お菓子を買って来たところ。
    夕方旦那が仕事から帰ったら届けに行きます!

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/16(月) 10:35:54 

    孫にカステラ貰いました。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2019/09/16(月) 10:36:21 

    会いにいかなきゃと思いつつ、あれこれ聞かれたり言われたりするのは面倒だなと思ったりしちゃう

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/16(月) 10:36:32 

    感謝の気持ちは全くないけど、物はあげたよ

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/16(月) 10:36:34 

    生まれたときから祖父母1人もいないからよくわからない

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/16(月) 10:37:01 

    義理実家には今、子供入りの写真を何枚かを一枚にフォト編集した日頃の感謝のレターとピーチパイを買って主人と子供に持って行かせた。私は家で留守番。嫁行かない方が孫と気楽に過ごせていいかなって。私の県外の実家には孫からの電話のみ。孫からが一番嬉しいみたい。

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2019/09/16(月) 10:37:22 

    夕方息子夫婦が来ます。
    歯がもう脆いのでそういったことを配慮を毎年してくれるので嬉しいです。
    去年はカステラでした。

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/16(月) 10:37:58 

    がるちゃんではみんな おじいちゃんおばあちゃん
    言ってるけど わたしは
    じいちゃん ばあちゃん と呼んでます

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2019/09/16(月) 10:39:59 

    微妙な距離に住んでるから、家まで行くかプレゼント送るか迷う

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/16(月) 10:40:05 

    うちの祖父は90歳だけど、まだ内職してるし畑耕してるし友達とカラオケ行ってる。
    今日は一緒にご飯行く。
    またこれが、私の倍は食うんだよね笑
    頭もしっかりしてるし、年寄り特有の怒りっぽさもなくて優しくて穏やか、頭も良くて尊敬できる人!

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2019/09/16(月) 10:40:24 

    >>13
    分かります。看護師として病院で働いているのですが、去年なんか普段全く顔なんて出さない家族がお見舞いに来てドヤ顔で「今日は敬老の日だよ。」って生花持ってきた。匂いが充満するし、他の患者にも迷惑だから持って帰って貰おうとしたら「感謝を伝えるのが悪いのか!?」って怒り出して、結局は押し付けるような形で帰ってった。到底、花の世話なんて出来る患者さんじゃないので、申し訳ないけど捨てさせて頂いた。他にも、看護師に花の世話を押し付けていくし家族とかもいるから勘弁。

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2019/09/16(月) 10:41:33 

    父の日母の日や誕生日だけじゃダメかな?
    義両親が敬老の日までも何か貰おうと貰えると思ってるのがイラつく…
    孫にさえ何にもしてくれないくせに。

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2019/09/16(月) 10:41:39 

    >>18
    今の天皇ご一家はなんか不安だよね‥

    +0

    -23

  • 35. 匿名 2019/09/16(月) 10:42:29 

    おばあちゃんが最近体調崩してます。めっちゃ心配。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/16(月) 10:42:48 

    がるは介護の話が出るくらい年齢層高いから、祖父母他界してる人も多くて不思議じゃないよね。
    子供がいれば、子供から見て祖父母となる自分の親や義親が敬老の対象になったりするんかな。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2019/09/16(月) 10:43:19 

    祖父母は全員亡くなっているので、今日は全員のお墓参りに行って来ました。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/16(月) 10:45:22 

    >>13
    好物のまんじゅうを持っていって家族で食べてもいいですか?
    介護士さんにも持っていかないと自分達だけ食べて!と冷たくされてしまいますか?

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2019/09/16(月) 10:47:09 

    マイナス押してる人だれ?
    恐ろしくひねくれもので暇人

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2019/09/16(月) 10:47:28 

    >>38
    何か悪意ある言い方だね、好きにすれば

    +3

    -4

  • 41. 匿名 2019/09/16(月) 10:47:55 

    お姑さんの立場にお尋ねしたい。期待したり待ってるものですか?何もなかっあら来なかったら(遠方なら仕方ないけど)残念ですか?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2019/09/16(月) 10:48:44 

    私も施設勤務。
    敬老の日はあまりないけど、母の日の生花祭りは確かに参ったなw
    まあこれ言うと怒られちゃうけど、利用者本人が面会で花もらったり宅急便で遠方の家族から届いた時すごく嬉しそうだったから良しとしてる。
    仕事の合間に高速で水変えてたわw

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2019/09/16(月) 10:49:31 

    >>38
    施設にもよるけどうちの所は食べ物持ってきた場合は介護士さんに一言声掛けるようにしてる 本人は貰ったこと忘れて後日腐った状態で発見されることもあるので

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/16(月) 10:49:40 

    >>38
    職員には持ってこなくていいけど、おじいちゃんおばあちゃんの現在の食形態や制限食の有無は把握して下さい。それで、治療に支障が出たり、喉に詰まらせて窒息…おまけにそれは職員が止めなかったせいと責任転嫁されても困りますので。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/16(月) 10:50:49 

    うちはお菓子なんかじゃ絶対喜ばない
    現金渡すと満面の笑み
    イヤらしいわ~

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/16(月) 10:50:59 

    このトピで今日が敬老の日と知る。
    それで数日前から特養に入ってる毒母から頻繁に電話がかかってきてたのか(出なかったけど)
    面倒だがAmazonから菓子でも送ってやるか。

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2019/09/16(月) 10:51:52 

    実親も義両親もまだ50代でバリバリ働いてるし、敬老の日といえば祖父母しか浮かばなかったわ…確かに子供からしたらそっちも対象だよね。
    考えもしなかったw

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/16(月) 10:52:12 

    >>2
    2コメで書く必要あった?

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2019/09/16(月) 10:52:45 

    忘れてた〜

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/16(月) 10:53:36 

    >>44
    ほんとそれ。そういう事をやらかす家族ほど普段は患者の事なんて放ったらかしなんだよね。

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2019/09/16(月) 10:56:20 

    >>42
    優しいねー。
    うちはしないよ

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/16(月) 10:57:28 

    はじめて生理がきたの、敬老の日だったな

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2019/09/16(月) 11:04:00 

    >>51
    面倒くせえなー家族もうちっと考えろーとは思うけどね。
    あんなに喜んでるの見ちゃうとね。
    私が家族なら絶対花送らないけどねー

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2019/09/16(月) 11:05:53 

    >>38
    施設によって一切持ち込み禁止だったり、家族と一緒に食べるなら可など対応が違うので確認したほうが良いかと思います。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2019/09/16(月) 11:06:46 

    >>51
    自分が担当してる人のぐらいやってあげればいいのに
    水換えなんか一分もかからなくない?



    +2

    -5

  • 56. 匿名 2019/09/16(月) 11:08:55 

    >>55
    一人だけ特別扱いとか出来ないし、示しがつかない。一度許可すればキリがない。そもそも、通常業務ですら忙しくててんてこ舞いなのに、そこに余計な花の水やりとかふざけんなって思う。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2019/09/16(月) 11:11:45 

    生まれた時から両家のお爺さんは若くして亡くなっていたし、お婆ちゃんとも盆正月しか会わなかったから関係は希薄。
    親戚付き合いのない環境で、お墓まいりすら遠くて行かないから必然的にうちの子供達も無関心。
    良くないよね。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/16(月) 11:12:30 

    遅いけど室内運動できる機械をあげたい。
    一万円前後でなにかあるかな?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2019/09/16(月) 11:13:57 

    >>56
    自分がお年寄りなら寄り添って欲しい
    イライラ業務をこなすより喜ぶ事をしてあげたら?

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/16(月) 11:19:58 

    >>59
    56じゃないけど、すみません。
    それは、綺麗事にすぎないです。そりゃ、時間に余裕があるならそうします。気持ちもあります。でも、出来ないんですよ。まずは、職員の待遇や現場の現状を知って欲しい。

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2019/09/16(月) 11:20:28 

    >>18
    マイナスの意味は?

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2019/09/16(月) 11:20:51 

    >>58
    シックスパッド
    CMで高齢のおじいちゃんがやってたから合うかも

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/16(月) 11:26:36 

    >>59
    56じゃないけど、忙しいって言ってんじゃん、どんだけ求めるのよ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/09/16(月) 11:28:08 

    >>59
    別途料金貰えるならやるわ。現状を知って。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/16(月) 11:30:55 

    子ども(孫)に電話させる。去年子どもたちが部活で忙しくて私もすっかり忘れてたら実母が激怒して電話してきた。私が親として常識ないって。なんか、感謝ってか義務の気持ちでやってる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/16(月) 11:37:50 

    お金がお金が言ってる人は介護士とか人相手の仕事はむかないと思う
    たとえ給料が上がってもイライラしてると思う
    不満なら転職すればいいのに

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/16(月) 11:44:19 

    母方の祖父母には会った記憶が無いです。
    父方の祖父母はたくさん思い出があります。
    優しくて大好きでした。
    もう亡くなって何十年も経ちますが…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/16(月) 11:48:04 

    忘れてた
    無関係に京の焼き栗を注文してたけど届くの明後日

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/16(月) 11:48:06 

    >>55
    通常業務だってオーバーワークなんだよ
    花の世話は業務外、あくまで>>42さんの厚意なんだよ(*´・ω・)

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/16(月) 12:02:28 

    今日お花を渡してきた。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/16(月) 12:25:23 

    今日は行けないので子供に電話させました。
    土曜日に一緒にご飯を食べに行く予定です。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2019/09/16(月) 12:41:29 

    子供が部活から帰ったらみんなでお食事に出掛けます。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/16(月) 13:12:54 

    自宅介護してる人は、ケッなにが敬老じゃ
    どう敬えってんやじゃ
    が本音だと思う…

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/16(月) 13:15:32 

    敬ってほしかったら、敬ってもらえるような老人になれよ老害。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/16(月) 13:21:23 

    普通のコメに片っ端からマイナスついるけど何?
    なんか闇深そう

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/16(月) 13:41:08 

    義両親はおじいちゃん、おばあちゃん、と呼ばれたくないらしく名前呼びさせているので何もしません。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/09/16(月) 16:02:51 

    爺さんが今日緊急入院したよ
    町内の人が敬老会のまんじゅう持って来てくれたから
    仏壇にあげといた。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/16(月) 16:14:07 

    私が仕事だったから多分旦那と子供は義実家行ってそう
    私は関係ないから知らん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/16(月) 18:13:00 

    介護施設では敬老イベントだらけなんだろうな
    職員からはちょっとした美味しい食事とお祝いの言葉と笑顔があれば十分だと思うんだけど

    敬老への念や言動は各々の家族がすればいいし、しないならしないでもその家族なりでいいと思う

    敬老会イベントとか、される側もやる側も果たして楽しいのかな??

    今朝、ある利用者は大声で「今日敬老の日でしょ!何してくれんの!?紅葉見につれてって!」
    してもらって当然の感にげんなり

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/16(月) 22:02:25 

    日頃の感謝を込めておばあちゃんとご飯を食べに行きました!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード