-
1. 匿名 2018/09/15(土) 12:11:59
あさって敬老の日ですが、正直今敬える程の老人ってそんないるでしょうか?
そして敬老の日って必要ですか?+47
-143
-
2. 匿名 2018/09/15(土) 12:12:58
全ての老を敬えなんて言う意味でもねーしな+299
-4
-
3. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:16
まあ形だけのもんだから
年賀状みたいな?+26
-19
-
4. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:21
老いも若きも人間性は人による+191
-1
-
5. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:26
いるよ
うちのばあちゃん+104
-5
-
6. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:28
主さん
大丈夫か?+159
-11
-
7. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:41
1年に1回のことじゃん+102
-4
-
8. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:42
休みがあるならそれでいい。
深い意味考えてないから。+134
-3
-
9. 匿名 2018/09/15(土) 12:13:49
主が年をとってから
同じ事を言われるんだと思うよ。
覚悟しておくんだな。
+170
-10
-
10. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:01
老いているから悪いのではない
悪い者が老いたのである+163
-5
-
11. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:10
どうゆうこと?
意味わからない+17
-8
-
12. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:13
勝手に貴重な祝日なくさないで+112
-3
-
13. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:27
あってるあってないじゃなくて、自分の祖父母に感謝の気持ちを伝えるか伝えないかの問題じゃないかな?+172
-3
-
14. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:31
国民の休日に合わせて何もしないから、何も思わない+8
-0
-
15. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:35
何言ってんの?
我が家は子供達が「じいちゃん、ばあちゃんありがとう」って言えるいい機会になってるし、お年寄りを敬うきっかけになればと思ってる+133
-9
-
16. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:37
自分のじーちゃんばーちゃんくらい敬ったっていいじゃない+106
-2
-
17. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:40
祝日なくなるのやだ。中年の日っていう祝日があってもいい。アラフォーです。+63
-3
-
18. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:43
自分の祖父母くらい大切にしましょうよ+76
-5
-
19. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:46
したい人がいればしたらいいし
したくないならしなければいいのでは?
あなたの周りのごく一部の老人だけで判断はしないでいただきたい(笑)
私は自分の祖父母にとても感謝してるのでします。必要です。
+48
-3
-
20. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:54
うちの祖母、敬老の日にプレゼント要求してくるw
今年はまんじゅうを買うつもりだけど、敬老の日はクリスマスじゃねー+20
-2
-
21. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:57
ここにも老害jr多い+11
-13
-
22. 匿名 2018/09/15(土) 12:14:59
自身の祖父母を敬えば良いのでは?
毎年贈り物してるよ、小さい頃から可愛がってもらったし+13
-1
-
23. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:05
マイナスしてるの主だな+29
-12
-
24. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:10
伝統を破壊したい人?
必要だと思う人は祝うし、不必要だと思う人はスルーします
放っておいてくださいな+12
-3
-
25. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:11
>自分を高齢者と思わない、6割超 60歳以上
たしかに時代には合わなくなってきてるかもね、年金もらえるの70とかだし自分を高齢者と思わない、6割超 60歳以上、敬老の日調査girlschannel.net自分を高齢者と思わない、6割超 60歳以上、敬老の日調査 「自分が高齢者だと思うか」との問いに、 65・2%の人が「そう思わない」「どちらかといえばそう思わない」と回答した。 また41・9%が「自分が敬老の日に祝われる対象だと思わない」と回答。 一...
+19
-2
-
26. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:19
>>10
本当にコレ
コレがわからず、一くくりで批判する人嫌い+8
-1
-
27. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:24
自分の人間性を棚に上げてよく言えたもんだな
主はそんなに立派な人間ですか?+30
-7
-
28. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:26
主と全く同じこと考えてたわ昨日。
+14
-14
-
29. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:28
頭から老人を敬えない主も、近い将来敬ってもらえない老人になるね。+52
-5
-
30. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:39
そんなこと言ったらこどもの日もって言われそう
今ならこどものの数より年寄りの方が多いし+9
-0
-
31. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:42
主なんかツライ事あったの?
こんな世界で生き延びてるだけですごいと思うよ。
しょーもない人は何歳でもしょーもないから、年齢は関係ない。+11
-6
-
32. 匿名 2018/09/15(土) 12:15:52
自分の祖父母にはとても感謝しているし、もし亡くなっても祖父母の事を思い出すと思う。
時代なんて関係ない。+10
-1
-
33. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:17
>>1
そんな事言い出したら他の祝日だってって話になってきますよ。
+22
-2
-
34. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:40
あなたは年をとったら?
そこそこ敬われる老人だと思う +
老害と呼ばれる -+1
-19
-
35. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:41
ガルちゃんも最近やたらジジイババア言い過ぎ+21
-1
-
36. 匿名 2018/09/15(土) 12:16:53
主はちょっとネットから離れた方がいい
ネットに毒されすぎ+38
-5
-
37. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:04
子供少ないから子供の日もいらないわってなっちゃうよ?+20
-2
-
38. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:10
1はおそらく親族に恵まれてないのでしょう。
親や祖父母が尊敬に値しない。
そしてそれに育てられた1も同じ道を歩むことになる。
おもしろいね、人生ってやつは。+19
-7
-
39. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:14
これ、みんなやってる?
うちの子供たちが義理の両親に何かしようとするとキレられるんだよね。
「私たちはまだ老人じゃない!」って。
おばあちゃん、おじいちゃんと呼ばれるのがイヤだと「ばあば」「じいじ」って呼ばせるのも違和感。+10
-3
-
40. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:18
>>1
あなたが今生きているのは、じいちゃんばあちゃんがいるからなんだよ。
分かってる?
+15
-8
-
41. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:51
妊婦さん、旦那の年収が1000万の専業鬼女?
とりあえず鬼女かどうかは置いといて、旦那の年収は関係なく妊婦さんには譲ってあげてほしい。+10
-3
-
42. 匿名 2018/09/15(土) 12:17:57
敬老の日はあってもいいと思う。
ただ、ウチの町内会やる事が派手でお祝いに物配るんだけど、
このご時世町費もバカにならないし、そういうのは極力最低限でいいとは思ってしまう。+10
-2
-
43. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:02
うちの祖母には不要。早く死ね。+9
-6
-
44. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:03
あんたもそのうち老いるのよ+12
-3
-
45. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:28
今時のお年寄りは年寄り扱いを嫌うから必要ないかもね
70代後半の義両親が敬老の日を頑なに拒否するから何もしてないわ+9
-1
-
46. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:37
敬老の日は必要!連休になるから!!!+7
-1
-
47. 匿名 2018/09/15(土) 12:18:37
主の周りには1人も尊敬できるような高齢者いないの?
同居の祖母は嫁(私の母)いびりしたりご近所の悪口言いふらしたりで大嫌いだけど、母方の祖父母は好きだから贈り物してるよ。
年寄りみんなが老害なわけじゃない。+21
-2
-
48. 匿名 2018/09/15(土) 12:19:02
>>35
「ジジイのマナー悪すぎ」マツコと有吉弘行の苦言にネット共感girlschannel.net「ジジイのマナー悪すぎ」マツコと有吉弘行の苦言にネット共感 有吉は「ジジイのマナー悪すぎない?」と傲慢な高齢者が増えたと口にし、マツコも「最近、本当に思う。ジジイ達を見てると『こうはなるまい』って」と同意。有吉は続けて「年取ったら角取れて丸くな...
ジジイババア予備軍がジジイババア叩いてる図+7
-1
-
49. 匿名 2018/09/15(土) 12:20:00
>>21
思想が90年代で止まってるし言われるのもそう遠くない+1
-0
-
50. 匿名 2018/09/15(土) 12:20:27
いいんじゃないでしょうかね
老害もいるけど一生懸命働いて戦後の焼け野原の日本を支えてきてくれた立派な人もたくさんいるし
可愛いおじいちゃんおばあちゃん癒されるし+17
-1
-
51. 匿名 2018/09/15(土) 12:20:31
尊敬できる老人もいるよ
自分たちもそうなれるように見習っていかなくては+5
-0
-
52. 匿名 2018/09/15(土) 12:20:44
年寄り誰でも敬えって強制される日じゃないよ?
自分のじいちゃんばあちゃんとかに一言「元気で長生きしてね」って言える日でいいじゃん。+11
-0
-
53. 匿名 2018/09/15(土) 12:20:49
緑の光線が、みたい。
+0
-1
-
54. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:15
変わった考え方だね
敬老の日も他の祝日も個人に必ず祝うことを強要してるわけでもなくて
自分が必要ないと思うなら普段と同じように過ごせばいいだけなのに+6
-0
-
55. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:17
おじいちゃんおばあちゃんがいなかったら
自分もこの世に生まれなかったわけだしね+6
-2
-
56. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:19
>>25
46だけど高齢者だと思ってるわ・・・+0
-1
-
57. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:25
バブルが老害になったら最悪だね+3
-3
-
58. 匿名 2018/09/15(土) 12:21:46
>>28
いや
あなた主でしょ?+2
-2
-
59. 匿名 2018/09/15(土) 12:22:08
>>55
んなこといったらなにも言えないじゃん。
暴論すぎ+0
-3
-
60. 匿名 2018/09/15(土) 12:22:26
正直周りのお年寄りになにかするわけじゃないけど、祝日は多い方が嬉しい。というわけで必要。+8
-1
-
61. 匿名 2018/09/15(土) 12:22:35
>>1
両方。+0
-0
-
62. 匿名 2018/09/15(土) 12:22:39
全ての老人を敬えって言われてる訳でもないでしょ?
自分の身内くらいには感謝したらどう?+3
-3
-
63. 匿名 2018/09/15(土) 12:23:25
こういう人にかぎって、年取ったら「今どきの若者は!」とか言いそう+15
-1
-
64. 匿名 2018/09/15(土) 12:23:50
>>25
出来れば早く高齢者になって可愛いお婆ちゃんになりたい。
白髪にして、のんびり過ごしたい+3
-0
-
65. 匿名 2018/09/15(土) 12:24:37
だったら、生意気な子供がたくさんいるからこどもの日もいらないね+8
-0
-
66. 匿名 2018/09/15(土) 12:24:41
正直、母の日父の日こどもの日敬老の日…。別に誕生日…。お祝い事多いとお金も出ていくしきつい。敬老の日とか、古希やら米寿やら、そういう日は万単位のお祝いしろって言われる家庭とかならきついなーと思う。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/09/15(土) 12:24:57
そもそも敬老の日に老人を敬った事がない。
お休みやったー!って感じ。+8
-0
-
68. 匿名 2018/09/15(土) 12:25:20
>>43
言霊が自分に跳ね返ってきたね。
サヨナラ
+2
-2
-
69. 匿名 2018/09/15(土) 12:25:30
このトピがくだらない。+3
-0
-
70. 匿名 2018/09/15(土) 12:26:03
何かしなきゃいけないっていう強要される感じは嫌だよね
+5
-0
-
71. 匿名 2018/09/15(土) 12:26:25
母の日と同じで
自分ちの祖父母を敬う日という認識
今年もお菓子とひ孫の写真送ったよ
+5
-0
-
72. 匿名 2018/09/15(土) 12:27:14
>>58
私も直感的に同じように感じた。
こういうのなんていうんだろうね。
マッチポンプとは違うし自画自賛?
+0
-1
-
73. 匿名 2018/09/15(土) 12:29:00
年配の方々が頑張ってきてから、今の日本があるんだと思うから、子供達にもそう教育してるよ。+1
-1
-
74. 匿名 2018/09/15(土) 12:31:15
祝いたい人が祝うでよい。
だけど、自分から祝ってーとか敬えとか言ってくるやつは論外。
ちょっと前にあった新幹線の自由席を敬老者が乗車しますので座らないでとか紙に書いてた老害とかね。
敬いたい人にはちゃんと敬意を持ちますし、老害にはテキトーに対応する。
それは敬老の日であろうとなかろうと365日変わらないスタンスです+0
-1
-
75. 匿名 2018/09/15(土) 12:32:06
自分の祖父母敬う+2
-1
-
76. 匿名 2018/09/15(土) 12:32:18
今は3人に1人が高齢者だからね。。
福祉とか充実させてあげたいけど、若い人への負担を考えると気持ちだけでいいよね。+1
-1
-
77. 匿名 2018/09/15(土) 12:32:28
418年前の今日
命がけで戦ったおじさんお爺さん達は敬老してる。+2
-1
-
78. 匿名 2018/09/15(土) 12:32:35
>>27
「今どきの若い奴は!」って若者敵視してる年寄りが、親切で礼儀正しい若者だったはずがないのと同じ。
「我が儘でうるさいしガキは大嫌い!!」って言ってるガルチャン民が、穏やかで可愛い子供だった訳がないのと同じ。
「今どきの年寄りは~!」ってやたらと批判して叩くイライラした人が、年寄りになった時に老害と呼ばれる年寄りになる。
みんな、立場が違うだけの相手を過剰に叩く人は、だいたいブーメラン。+3
-1
-
79. 匿名 2018/09/15(土) 12:34:12
各家庭でお祝いするのはいいけど町内会で必ずお祝い会あるの、あれはちょっとしんどい。予算もすんごい多くとってるのね。これから高齢化どんどん進むのに町内会費高くなりそ+4
-1
-
80. 匿名 2018/09/15(土) 12:40:42
私30過ぎで父方母方の祖父母は今1人だけしかいないけど、亡くなるまでは敬老の日には何か贈っていたし生きている祖母にはもちろん贈ってます。今の時代に合ってないという考え方が分からない+3
-0
-
81. 匿名 2018/09/15(土) 12:46:48
>>42
私の所も会に出れる人はお弁当&お酒1本
出ない人は紅白饅頭
人数が多くなったせいか饅頭の大きさが小さくなったし2年前は小さい日本酒の瓶貰ってたのに去年からは無い
出席者の確認、物を配る組長が大変だなぁとは思う
+0
-1
-
82. 匿名 2018/09/15(土) 12:49:09
老いた両親に好物の団子送ったよ
毎年色々送ってる
両親に感謝を伝える日だから必要かな+0
-1
-
83. 匿名 2018/09/15(土) 12:50:13
あって害はない+3
-0
-
84. 匿名 2018/09/15(土) 13:04:56
自分のじいさんばあさんだけ敬えば良い話+2
-0
-
85. 匿名 2018/09/15(土) 13:07:14
祖父母健在です。
おじいちゃん おばあちゃんは、身近なご先祖様ですよ。
なかなか会えないし、敬老の日くらい 何かしてあげて感謝の気持ちを伝えたいです。
+0
-1
-
86. 匿名 2018/09/15(土) 13:10:41
義理の父に息子(孫)から敬老の祝いをあげたら「まだ敬老じゃないわ 失礼な」って言われたからめんどくせぇもうやらねーって思った。+5
-2
-
87. 匿名 2018/09/15(土) 13:11:36
自分のおばあちゃんだけなら良いんじゃない?
お花とか送るとすごく喜んでくれるから送ってる+3
-0
-
88. 匿名 2018/09/15(土) 13:15:44
とりあえず身近で考えればいいじゃないか。
ばあちゃん好きだよ。
死んだじいちゃんの墓にも行くよ。+2
-1
-
89. 匿名 2018/09/15(土) 13:16:23
無駄に歳とりゃ敬われると思ったら大間違いだわな。
主さんに賛同します。
仕事上年寄りに関わる事が多いけど、敬意を持てるような年寄りなんてほんのひと握り。
100人年寄りがいて1人いたら良いほうよ。
あとは基地○老害としか思えないクズばっかだしね。
こんなやつらに若い世代の税金が投入されているのかと思うと、ゾッとするわ。+4
-5
-
90. 匿名 2018/09/15(土) 13:23:51
今の時代だからこそ、考えた方が良いと思う。
前の世代がいなかったら、今の時代はないんだよ?
今のスマホの便利な時代は、おじいちゃんおばあちゃんが、何にもない時代に頑張ったからあるんだよ?+1
-4
-
91. 匿名 2018/09/15(土) 13:25:40
老いは誰にもやって来るからねえ
敬老の日が不要なら孫の日もいらんわ+4
-0
-
92. 匿名 2018/09/15(土) 13:27:59
トピ画から漂うガル男臭+2
-0
-
93. 匿名 2018/09/15(土) 13:35:24
うちのお婆ちゃんは素敵な人よ+2
-1
-
94. 匿名 2018/09/15(土) 13:54:35
がるちゃんやってるのは実はお祝いされる側の人間。年寄りサイト。+0
-3
-
95. 匿名 2018/09/15(土) 14:06:49
そこまででっかく老人を敬うとか考えなくてよくない?
身内のじいちゃんばあちゃんだけ敬えば良いだけの話
身内もダメ老人なの?+0
-1
-
96. 匿名 2018/09/15(土) 14:23:29
自分よりずっと長く生きてる
それだけで凄いと思う
老害はまた別な話+2
-0
-
97. 匿名 2018/09/15(土) 14:30:56
モノによるけど
なんでも「時代に合ってないから排除する」って人は日本ぶっ壊したいのかなって最近思う+2
-0
-
98. 匿名 2018/09/15(土) 14:37:11
祖父母に感謝する機会、ってのはあっても良いじゃない。
でも、うちの子達のじいちゃんばあちゃん、まだ50代なので、敬「老」っていって良いかは悩む。+4
-0
-
99. 匿名 2018/09/15(土) 15:05:07
子供いるけど、自分の親にも夫の親にも何もしてない。
やりたくなきゃやらないで祝日を楽しめばいいんだよ。+0
-1
-
100. 匿名 2018/09/15(土) 15:07:38
地域でやってる敬老会がなくなった。
老人の人数が増えたのや、敬老の名簿が悪用されるかららしい。
地域の行事は削減されていいけど
敬老の気持ちは大事だと思う+1
-0
-
101. 匿名 2018/09/15(土) 15:12:34
必要ですよ。
+2
-0
-
102. 匿名 2018/09/15(土) 16:09:19
もうプレゼント買ってあげたよー
欲しがってた水筒とロールケーキあげた+1
-1
-
103. 匿名 2018/09/15(土) 16:49:40
お母さんの日
お父さんの日
子供の日
必要ですか?
+1
-2
-
104. 匿名 2018/09/15(土) 18:06:33
年寄りの年金減らせとか言う人達って自分だけはいつまでも年取らないって思ってるのかな?
税金が仕事がとストレスが多いのは分かるけど、今仕事のストレスに耐えながら税金納めて更に老後迫害されるってどんな地獄だよ。
自分が楽できなきゃ自分だけがしんどいって思い込みは周りに迷惑掛けるよ+1
-1
-
105. 匿名 2018/09/15(土) 18:08:44
ただの休日だよ。
年寄り敬わなくてもいいでしょ別に。
祝日の意味なんか考えてたら、子供の日とかイライラするわ。最近、偉そうな子連れ様が多いから。
父の日も嫌だわ。モラハラ親父だから。
意味なんか考えない方がいいよ。+3
-0
-
106. 匿名 2018/09/15(土) 18:14:48
老害だけではない+0
-0
-
107. 匿名 2018/09/15(土) 18:18:49
誰かに想いを寄せる日としてあってもいいんじゃないかな~。
両親が共働きだったから祖父母に教えられることが多かったし面倒を見てもらって感謝してるよ。+1
-1
-
108. 匿名 2018/09/15(土) 21:19:56
>>1
こんな画像いきなり貼っちゃって
金持ちへの嫉妬を煽りたいの?
共感得られてないよ+1
-0
-
109. 匿名 2018/09/15(土) 22:37:45
義親が義祖母に何かしろと旦那に毎年しつこく連絡してくるのがストレス‥人から言われてするものか?
私の家庭は祖父母が近くに住んでいなかったこともあり敬老の日だから何かするって習慣はなかったんだけど、旦那には『おばあちゃんと食事でも行こうよ』と前もって伝えてるけどめんどくさがりの旦那は生返事。。。私は義祖母と連絡を取るほどの仲ではないから段取りまでする気にはなれず。
まーた何か文句言われるんだろうなー憂鬱だ。。+1
-1
-
110. 匿名 2018/09/16(日) 00:20:58
時代に合う合わないなの?
よくわからん。
+1
-0
-
111. 匿名 2018/09/16(日) 00:24:05
なんでもかんでも批判ばっかり
本当にそういうの、もうお腹いっぱい+1
-1
-
112. 匿名 2018/09/16(日) 01:56:14
今の老人の行動を見てると年金や税金を納めてるのを馬鹿馬鹿しく思う。+2
-2
-
113. 匿名 2018/09/16(日) 07:50:01
祝いたくなければ祝わなきゃいいだけ
祝日をゆっくり過ごしては?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する