ガールズちゃんねる

通信制高校に通っている、通っていた方!

97コメント2019/09/16(月) 17:16

  • 1. 匿名 2019/09/14(土) 17:05:44 


    22歳です。
    病気が原因で高校を2年の途中で辞めました。
    17歳のときからずっと入退院を繰り返して、今年に入りやっと体調が良くなってきたので
    秋から通信制高校に通って、高校卒業したいなと思っています…!
    通信で勉強しながら、働いて両親に恩返し出来るように頑張ります!
    正直、ずっと友達もいない状態だったので友達出来なかったらどうしよう、という不安が大きいです…。

    通信制高校に通っている、過去に通っていた方がいましたらお話が聞きたいです。
    よろしくお願いします…!

    +110

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/14(土) 17:06:44 

    通信制?あっ…🤭(察し)

    +3

    -175

  • 3. 匿名 2019/09/14(土) 17:08:13 

    通信制行きつつサポート校通ってたよー
    結局辞めて高認とったけど
    マジでお金の無駄だった

    +7

    -28

  • 4. 匿名 2019/09/14(土) 17:08:21 

    >>2
    通信制って、どんなのか知ってるの?
    学校行く日もあるよ。

    +115

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/14(土) 17:09:25 

    私のとこは卒業後進学する子が多かった

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2019/09/14(土) 17:09:35 

    通ってるけど、週5で制服あるし通信制って感じしない笑
    建物はビルだけどw

    +99

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/14(土) 17:09:43 

    通信制高校だったけど、年齢の幅も広がったし一人で過ごしてる人が多かったイメージ。
    自学自習だから普通の高校より大変だし、しっかりしてる人じゃないと卒業は難しいよね。

    +97

    -2

  • 8. 匿名 2019/09/14(土) 17:10:14 

    全日制中退して通信行ったよー
    今の方が昔より通信増えてるだろうし、普通に年上の人も混ざってたよ
    学校に通うのも少ないから友達なんて別にいなくてもいいし、すごく楽だったよ

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2019/09/14(土) 17:10:21 

    進学校から運動も勉強もできてコミュ力ある人がいっぱい転入してくる。なぜだろう

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2019/09/14(土) 17:11:06 

    大学進学したい中学不登校の人は、底辺全日制より通信制高校の選択をした方がいいと思う。

    +98

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/14(土) 17:11:50 

    全日制から転校したけど、行ってよかった。成長できた。

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/14(土) 17:12:20 

    通信に友達なんていなくても平気だよ
    私のクラスは半分以上はポツンだよ

    +68

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/14(土) 17:14:06 

    ちゃんとしてる人じゃないと卒業がかなり難しい
    単位数の管理とか、レポート提出とか
    当時の先生達は「生徒の半数以上が自主退学になる」って言ってたし、レポートで分からないところがあったり悩みがあったらすぐに言ってくれってよく言ってた

    +60

    -2

  • 14. 匿名 2019/09/14(土) 17:14:23 

    高校だから10代はもちろんだけど、上は70代の人まで居て楽しかったよ!

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/14(土) 17:14:36 

    >>10
    それを許されず公立の全日制入ったけどまぁ馴染めない。体育もやってないからいきなり持久走は辛かった。
    大学も最初から進学する気なかったけど推薦枠なんかMARCH未満だから通信の方がよかったなー。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/14(土) 17:19:17 

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/14(土) 17:20:21 

    通ってた 10代から60代まで色んな人たちがいました

    ほんとこれは登校ペースによると思うけど、私のとこは頻度少なかったんでクラスっていう概念もほぼなくて、なんというか人間関係の濃度が薄い感じで疲労せずに済んだ
    単位制だからその時その時で出たい授業を自分で選ぶんだけど、授業一緒になったりで喋る人もできたよ
    私が喋った人らは優しい子達ばっかりだったな

    勉強に関しては応用力を求められたりはほぼないので、一人でもまじめに期間内にやるべきレポートをやってたらスムーズに単位を取れると思う

    +48

    -0

  • 18. 匿名 2019/09/14(土) 17:21:18 

    >>15
    通信制と底辺全日制は、入試のレベルは同じだと思うけど、卒業後の進路は通信制のほうがいいから、お得だと思う。

    +4

    -9

  • 19. 匿名 2019/09/14(土) 17:22:12 

    クラークは良かった。

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2019/09/14(土) 17:24:17 

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2019/09/14(土) 17:24:19 

    >>19
    でた(笑)

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2019/09/14(土) 17:24:54 

    通信制高校はピンキリあります
              by高校教師

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/14(土) 17:25:38 

    娘が現在通っていますが、通学回数が少ない程 スケジュールを自分で管理するのが大変です。
    目的意識をしっかり持っていれば大丈夫ですよ。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/14(土) 17:26:51 

    通信楽しかったよ。私は、週3日間ほど通うコースだった。一人で行動して当たり前って感じで、友達ができたらラッキーくらい。普通の高校とは違って、芸能界を目指してる子、頭が良すぎて自由に勉強したい子、スポーツ選手など、とにかくいろんな人がいて楽しかった。視野が広がったし、通信で良かったよ。

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2019/09/14(土) 17:27:19 

    通っていた
    年代も様々で仕事しながらきてる人がいたりみんな個人主義でイジメは発生しにくい環境
    今不登校の方にも、高校中退して高卒資格ほしいかたにもオススメ

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/14(土) 17:27:26 

    >>22
    進学実績で質がわかるよ

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:39 

    うちの子も通信通い中。中学で病気治療してたから出席の関係で受験が厳しくて、中学留年もできたんだけど、通信選んだよ。週5で学校通ってて、宿泊やら海外研修、修学旅行もあって、普通の高校と変わらなさそう。午前授業の日とかもあるから今の体力的にもちょうどいいかなと思ってる。進学も選択肢が沢山あって、うちは大学受験(推薦含む)を希望してる。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:44 

    出席日数しっかり出席しないといけないけど年末年始は授業自体が少なくなるから焦った
    授業受ける日やテスト受ける日を手帳に書き込んで管理できないと単位が取れない

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:47 

    イジメとか一切なかったなー
    上下関係も全然なくてすごい楽しかった
    単位制だからちゃっちゃと単位とっちゃえば三年の後半なんてほとんど学校行かなくていいしね

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:51 

    自分のとこは3分の1くらいは日東駒専以上の大学行ってる。性格いい人多い

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/14(土) 17:30:18 

    いろいろと、、層が厚い

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/14(土) 17:31:49 

    >>19
    わたしもクラーク
    落ち着いた人が多かった

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/09/14(土) 17:31:52 

    本気で頑張ろうと思う子や不登校で普通の高校に通えない子にはいいと思う
    うちの娘は中高一貫の私立に通っていた時、高校進級の土壇場で辞めてしまい
    今更違う高校に入れる力もなく、週5で通う通信制の高校に通いましたが、遊んでばかりで通わず
    三年間で、50日も通わなかったと思う
    進級テストをクリア出来れば出席日数は関係ないので卒業はできたけど。
    あとは、年1研修やらで島で全国の同じ通信制高校生がランダムに集まり数日生活するのが進級に関わります
    三年間で300万以上と金額も高かったです
    研修旅行代も含みます。
    どこも通信制高校は高いですよ

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/14(土) 17:32:21 

    国際と名がつく通信にいってたけど、留学1年半行けたし、英検準1までいけた。みんな意識高かった。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2019/09/14(土) 17:33:01 

    >>32
    いま全日型に通ってます!

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/14(土) 17:36:12 

    >>33
    指定校推薦なんかは出席かなり大事って説明があったな。卒業だけなら最低限度の出席と得点でいいらしいけど。5日制は確かに高い。うちも毎年年間100万以上かかる~

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/14(土) 17:40:21 

    私は新しき形の通信制高校で単位制の学校と同じで毎日通うタイプと本来の通信制の形があり毎日通うコースで登校してました!
    授業も普通に受けます!
    ちなみに大学まで卒業出来ました!

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/14(土) 17:40:44 

    自信ない人はク〇ークやめといた方がいいと思う
    案外普通の子が集まってる。
    キャンパスによると思うけど、明るくて勉強できてコミュ力ある人が多い。
    先生は先生で、できる子を大袈裟に評価するし、目立たない子には見向きもしない。能がない子は差別される。
    それで劣等感感じる人も多いよ。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/14(土) 17:41:38 

    底辺

    +0

    -19

  • 40. 匿名 2019/09/14(土) 17:46:03 

    今の時期から見学は何度も行った方がいい。手厚いと思っていた通信の所がやたら校則に厳しかったり予想外の事も多かった。普通の事情で通信を選択する人って少ないだろうから、より自分で納得して通うのが大切。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/09/14(土) 17:46:25 

    やっぱり自分次第でしょ。
    通信制卒とか関係ないし、大企業に就職した人もいる。
    結局は個々の能力だし、そこで差別されることはまず無いかな。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/14(土) 17:46:55 

    通信制の教師になる人は、なんで?
    給料いいのかな?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/14(土) 17:51:36 

    >>34

    同じ所に行ってたかも!
    私も留学しました。
    バイトしたり恋愛したり、髪や化粧・服装も自由だからいろいろ楽しんだし、私にとっては楽しい高校時代でした。
    毎日学校行っても良かったけど、私は少ない時は月1くらいだったかも。
    そてでも課題とテストと課外授業みたいなのに出席すれば卒業できたし、毎日有意義に過ごしてたよ。
    今は結婚して子供産んで、夢だった職業にパートで勤めてます。
    私は全日制の普通の高校より自分に合ってたと思います。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/14(土) 17:53:22 

    >>18
    それは本人の努力次第

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/14(土) 17:55:05 

    >>15
    中学不登校なのに、大学の推薦枠に文句言ってるの?
    行く気がなかったにしても
    頭の良さでなんでもクリアできると思ってたの?

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2019/09/14(土) 18:08:51 

    自学自習が基本なので、楽したくて通信制に入った子はやっぱり途中でいなくなる。
    進学就職の目標がしっかりあると卒業出来ると思うよ。
    それと就職の時に通信制に行った理由は聞かれることが多い。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/14(土) 18:21:41 

    >>2
    どれだけまともな学校出たか分からないけど、どんなに良いとこ出てもその人間性かー…意味ないな

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2019/09/14(土) 18:26:41 

    通信制高校の話
    通信制高校に通っている、通っていた方!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/14(土) 18:26:59 

    >>45
    通信制は早慶とか指定校あるよね
    通信と底辺公立は入試レベル同じでもね。その気があれば出口がいいよね。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/14(土) 18:27:51 

    >>48
    読んだけど、レアケースすぎて、、、w
    あたかも問題児高校だった。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/14(土) 18:32:40 

    中学から不登校気味で高校も数日で中退→通信制高校に入学しました。

    が、そこで初めての彼氏が出来、友達も今で言うリア充の人ばかりで、スクーリングの日は取り敢えず学校には行くものの授業に出席する事なく遊び呆けてました。
    これが10代、20代の話。

    が、長年常に(高校ぐらいは卒業しなきゃ…)とは思ってましたので、30代に入ってからフルタイムの仕事しながらスクーリングに出席し、レポート書いて、試験受けてコツコツ単位取りに励み、やっと卒業にこぎつけました。
    当時お世話になっていた先生に、
    「こんなに年数かけて卒業した生徒は初めてだ(笑)」と言われた事が忘れられません。
    それぐらい長年在籍だけはしていました(苦笑)。

    通信制を経験した方はわかると思いますが、通信制って意外と意外と大変。
    仕事との両立だったので、20:00頃帰宅してそこからレポート書き。朝は3時頃起きて出勤時間までレポート書き。
    …後にも先にも死ぬ思いで必死に何かを頑張ったのはあの時ぐらいです(^^ゞ

    ちなみに、当時働いてた職場の上司が通信制高校を勧めてくれたのですが感謝しかありません。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/14(土) 18:32:51 

    私は日曜か火曜にスクーリング。
    その他は学校から貰ってくるレポートをしてました(教科書を見れば答えが載っているくらいの問題のプリントを各教科数枚ずつ)

    スクーリングは教科ごとに何回出席必須と決まっていて、それを越えれば年間OKとなっています。

    夏休み、冬休みは2カ月ずつくらいあったかな?

    年齢が様々であれば色んな方がいて私は楽しかったです。
    スクーリング以外はバイトをして過ごしていました。


    あと、電車で通学していましたが学割で片道分のお金で通えましたよ!

    主さんも頑張って!

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/14(土) 18:36:48 

    通信制高校の強みは、やりたいことに没頭できることだと思うけど、私はなんとなくで選んじゃった。
    だから暇。勉強しかやることない...みなさん何をしていましたか?バイトですか?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/14(土) 18:41:33 

    出席日数、単位制、レポート提出、課外授業、もちろんテストもあります。
    全部自分で決めて計画的に頑張らないと卒業できません。
    入るのは簡単だけど卒業するのが大変なのが通信制。
    普通の高校とは反対だけど頑張れば必ず卒業できるよ。
    主さん応援してます。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/14(土) 18:42:50 

    >>52
    ちなみに授業料、教科書代で年間5万しなかったです。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/14(土) 18:49:55 

    私は公立の通信制だったから学費安かったよ
    一年間で2万円くらい

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/14(土) 18:55:29 

    妹が全然勉強出来なくて厳しい底辺女子校しか受けれなくて自由な通信制高校に行きたいと言ったら両親と教師に大反対されました
    通信制は何か目標がある子が通う所、遊びだけで入ったら苦労するとの事
    妹は100%遊ぶだろうからアウトだわ

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/14(土) 19:04:36 

    今通ってるよー
    私の通信の学校はネットでのレポートと数日間のスクーリングで終わり、正直楽
    全日制に憧れることもたまにあるけどね

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/14(土) 19:04:52 

    女子高に馴染めず中退して通信制に。
    でも自分が入った年から生徒が爆発的に増えたらしく、人間関係の悩みはあまり変わらなかった。いちばん怖いというか凄かったのが編入してきたジャニーズJr目当てに自分も高校中退して入ってくる人。そこまでやるんですね。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/14(土) 19:18:55 

    甘えるな

    +0

    -11

  • 61. 匿名 2019/09/14(土) 19:38:21 

    >>22
    そんなの全日制でもあるだろ

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/14(土) 19:41:31 

    通ってみると目標がある人が多い事が分かった。
    これからデビューが決まってる人とか、モデルやってるとか。
    本当に様々な人がいるから視野は広くなる。
    個性的な人もたくさんいるから不登校だった人でも馴染める。
    ボッチでも全く気にしないで過ごせる。
    私は、病気と手術で全日制が通えなくなったので転校しました。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/14(土) 19:53:13 

    >>1
    私も通信制高校。入学前は通信制なんて、、、って考えてたけど今は自分の性格にも合ってたし通ってよかったと思える。
    私は卒業さえできればって目標だったけど、
    自分の努力次第ではどこまででも行けると思う。
    主さん頑張ってね。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/14(土) 20:12:07 

    今年通信制高校を卒業しました。19歳です。
    私はいじめられて通信に行きました。
    気にしなくて良いと思いますよー。
    友達出来たら出来たで楽しいですが
    出来なかったからと言って何か言われるとかはないですよ。
    私も3年間ずっと1人でした。
    でも何か言われるとかは1度もなかったし
    青春的な思い出はなかったですが
    私にとってはあっという間で最高な3年間でした。
    1人で行動できる心の軽さ。とっても良かったですよ。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/14(土) 20:38:30 

    6年前だけど、中学不登校で通信制高校三年で卒業したよー。大学進学して就職もした。
    最低限決まった出席すれば良くて、私は週1くらいで行ってた。年配の人も居たけど、10代後半と20代くらいの人が多くて、友達も一人だけ出来た。他人に干渉しない人が多かったから気楽だったよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/14(土) 20:40:03 

    私の通ってたところは日曜のみ出席で
    あとはレポート提出
    レクリエーションとか行事もあって
    授業も含めてすべて単位制
    4年間で決められた単位を取れば卒業できた
    働いてる証明を提出すれば教科書代はタダ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/14(土) 20:47:51 

    中学校の頃通信制って偏見あったけど
    通信制高校卒業してみてその偏見は全くなくなった。
    やっぱり周りからは通信制=不幸みたいな感じのイメージは未だに抱かれてるけど。
    文化祭とか体育祭とかが出来なかったのは残念だったけど
    良い思い出が出来て最高な3年間だったー。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/14(土) 20:59:48 

    学校の雰囲気と本人次第だけど、わずらわしい人間関係とかぼっちでヒソヒソされるようなことは無かった。一人が普通って感じ。キラキラした高校生活みたいなのは無い。皆も書いてるけど、全く来なくなる人も多かった。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/14(土) 21:26:35 

    >>56
    私も!
    高校中退→通信で入学したんだけど
    初めに入ったのが高い学費の私立だったから
    とりあえず親に負担にならず良かった・・
    って思ったw
    公共の通信制は、うちの方では二週間に
    一回のスクーリングだったよ。

    苦手科目があるとレポート作成
    けっこう大変だけど、試行錯誤して
    提出してるのがわかると、先生が
    かなり詳しく解説したメモをくれたり
    名前を覚えてくれたりした。

    人付き合い苦手ならぼっちで過ごして
    大丈夫だし(同じような人いっぱいw)
    ちょっとコミュ力あれば普通に友達
    もできるよ!

    長文失礼しました


    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/14(土) 21:41:23 

    >>35
    おぉ!現役クラーク生なんだね。私は10年前に卒業したアラサーです。今何年生なのかな?卒業目指して、勉強に運動に、そしてお友達や恋愛も楽しんでね!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/14(土) 21:46:47 

    友達が通信制を卒業してて、今は若くして立派な経営者やってますよ。人格も素敵で大好きな友達です。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/14(土) 22:00:02 

    中学普通に行ってなんの目標もなく勉強が嫌いだけど高校は卒業しとこうと行ったよ。散々担任には止められた。
    年に数回合計10日くらい授業受けてあとは自宅学習。授業の時に話しかけた子がちょっとお薬やってたヤベー子で真面目だった私はとんでもねーところに来てしまったと思った。
    無事に卒業したけど普通のところに行って無理だったら転入にしてもよかったかなと思う。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/14(土) 22:19:31 

    自分は公立の通信制高校を基本日曜日のスクーリングで登校して卒業しました。
    私服だったから入学式に色んな人達(ヤンキーめな人からお爺ちゃんお婆ちゃん)までがいてビックリしたけど単位制でちょっと大学みたいで気楽で良かった。
    私も大人しくてあんまり人に話しかけて行けなかったけど、ぼっちの人も沢山いてその辺も気楽でしたよ。授業スケジュールは人それぞれだから、話が合った人とも会えたのが一回きりだったり。この人ともう一回会いたいなーって思ったら次の授業スケジュール聞いたり勇気を出して連絡先交換しておくといいかも。色んな人がいてそういう面でも勉強になった。
    年輩の方とレポートのことについて愚痴ったりアドバイスしあったりは全日制の学校じゃ出来ない貴重な体験だった。

    授業のスケジュール管理やレポートの提出は自己管理能力が問われて、それも自分にとって成長になりました。レポートは早めに出しておいたほうが楽だから提出期限より早めの自分期限を設けて嫌いな科目も「提出したらこれ読もう!あれやろう!(漫画とかお菓子とか)」プチごほうび目の前にぶら下げながらやってたw
    自分は新学期にまず出される年間の授業スケジュール表に自分のその年の選択科目をマーカーで引いて授業数が少ない奴を優先的に出て授業日数確保。週一ペースのスクーリングだとこれ大事。

    他の方も書いてるけど途中で来なくなる人も沢山いるから、主さんもご自分のペースで何年かかっても大丈夫だから強い目標を持って無事に卒業出来ますように。長文失礼しました。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/14(土) 22:35:14 

    私はいじめにあったから行ったけど周りは芸能関係か海外と日本を行き来してるとかも多かったので雰囲気は普通でしたよ
    ただ私は未だに大人しめなので勝手に個人情報を仕入れた人に馬鹿にされますね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/14(土) 22:40:44 

    >>53
    バイトしてました!
    色んな年代の方と出会えて運良く良い職場だったので楽しかったし彼氏も出来て正直通信もプライベートも充実してて今より良かったw

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/14(土) 22:45:20 

    週1で登校して他の日はほぼバイトしてた。
    学校では友達居なかったけど気にならなかった。
    資格取ったりも出来たしそこそこ充実して過ごせた。それまで引きこもりで入学前は不安だったけど、高校で立て直せて良かった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/14(土) 23:07:50 

    通信制って友達とワイワイするかんじじゃないよ。
    私が行ってたところはクラスのみんなで同じ授業をするんじゃなくて、自分がとってる教科のクラスに自分が行く。同じクラスでも、とってる教科は結構バラバラだったよ。クラスに誰がいたかも知らないな。
    辞める人も本当に多くて、30人くらい顔見知りがいたけど卒業したのは5人くらい。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/14(土) 23:18:41 

    高校は公立の通信制から大学も通信制

    大学は卒業するのに6年かかりました 笑
    学費は大学から自腹を切りました

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/15(日) 00:06:03 

    通信楽しかったよ
    友達も出来たし先生も優しかったし行って良かった

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/15(日) 00:22:29 

    主です。
    皆さんのコメント、全部大切に読ませて頂きました…!
    通信制高校のいろいろなお話を聞くことが出来て、凄く勉強になりました。
    コメントしてくださった方、本当にありがとうございました!

    私も皆さんのように、頑張って卒業したいです…!
    単位だけは落とさないように気をつけたいと思います。
    本当にありがとうございました(*´ω`*)

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/15(日) 03:07:42 

    中学の時、不登校気味だったので、通信制のサポート校の全日型に通ってます。朝は9:30までに行けばいいし、帰りは15:00頃です。バイトも禁止されてないので堂々とできるし、先生達もゆるい感じで今のとこ楽しく通ってます。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/15(日) 04:00:36 

    通ってましたよー
    私も病気で20代後半から行きました。
    その後専門学校に行き看護師になりました。

    何年か遅れをとったけど、その時の友人や先生方が素晴らしく
    この人達に会えて本当によかったと思っています。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/15(日) 07:39:13 

    星槎の方いますか?気になります。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/15(日) 08:50:31 

    公立と私立だと大変さが段違いだった
    私立はお金出して高卒資格を買ってるようなものだった

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/15(日) 13:43:57 

    通信で友達作ろうとか無理無理笑
    部活とか入れば別だけど
    あくまで私が行ってた学校ではね
    だって通信って頭だけで言ったら誰でも入れるから友達同士で受験するやつが大半なんだよ??

    それに友達なんてわざわざ高校で作ろうなんて思えないレベルで「クラス」ってものがない
    一応クラス自体はあるけどホームルーム以外会わない
    ホームルームすら自由参加だから人こない笑
    1年目の時1クラス30人くらいいたけど私一人しか来てないとか隣のクラス先生しか来てないとか普通にあった笑

    後は自分が受講申請した教科のある教室に自分で行くから(大学みたいなもの)同じ人と毎回会うことがまず難しい

    私は入学式の日に5人くらいと何気なく固まって喋ったけど1人は入学式終わってすぐ辞めて3人はほぼ会わなかった笑
    1人だけホームルーム毎回来る子がいたからその子としか仲良くなれなかった

    通信って勉強も人間関係もドライだから私は楽だったな
    人間関係で不登校になって通信入ったから
    先生も結構ドライ
    全日みたいにガミガミ言われることはないな

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/15(日) 14:34:57 

    私も主さんと同じような感じで去年から通信制に通ってる!学校自体が久しぶりで、はじめの頃は教室で授業受けるだけで精一杯だったけど回数重ねるうちに慣れていけたよ。

    みんな受ける授業がバラバラだから頻繁に会う人は少なくて、友達は同じ授業の時に話したりしてそこから連絡先交換していったかな。でもそれぞれのペースで通うから一人でいる人が多いし、人間関係の悩みはなくて楽かも。

    通う前は分からない事が多くて不安だと思うけど、通っていくうちに学校の事も理解できてきて自分のペースで通えるようになるから大丈夫!一緒に頑張って卒業しよう٩(ˊᗜˋ*)و

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/15(日) 17:03:08 

    月に二回いって、アルバイトもほどよくして、本当にマイペースに過ごせた。幸せだった。
    一人行動しててもなにもいわれないってか、ほぼみんな一人行動だし。
    休憩する場所も何個か有るし、外いってもOKだし。
     自分がやる気さえあればしっかりした先生も多くて、進路サポートもしっかりしてくれて無事看護職につけた。
    高校卒業資格は、やっぱ必要だし、全日制がつらいなら、通信制おすすめ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/15(日) 17:24:22 

    私も子供も単位通信制の高等学校です。
    私は、親の会社が倒産したから高校に行く場合じゃなかったので、全日制高校を中退して単位通信制の学校に変わりました。
    子供は小学生の時から不登校だったので、自分で行きたい学校を見つけ、それがたまたま単位通信制の高等学校でした。
    母子家庭ですが、私は子供を医学部に行かされるだけの収入を得る仕事に就きましたし、子供は医学部に行けました。
    全日制だろうが単位通信制だろうが関係ないと思います。自分次第です。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/15(日) 17:28:58 

    88です。
    追記です。
    友達は出来ました。体育を選択したら顔見知りができて、そこから話し出し芋づる式でどんどん友達ができました。学校を卒業して15年以上経ちますが今も会ってます

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/15(日) 21:55:32 

    通信いいと思います。
    ふつうのとこのが、楽しくなかったし今になっておもいます。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/16(月) 00:00:32 

    私も高1の秋で中退して、でもやっぱり高卒資格欲しいので子育て落ち着いてきたし通信制考えてます。
    今27歳だけど。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/09/16(月) 01:07:05 

    >>91
    子育て中のママいましたよ。
    頑張ってください。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/16(月) 14:06:04 

    >>91公立の通信制在学中に三十代、四十代の子育て一段落したからと通われてた方もいらっしゃいましたしお爺さんお婆さんもいらっしゃいましたよ~。
    小さい子を授業中旦那さんに預けてる妊婦さんな
    主婦の方もいらしたのでぜひ入学して卒業目指してみて下さい。その年に履修する科目をそんなに多くとらず、ご自分のペースで時間をかけて卒業される方も多かったです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/16(月) 16:58:34 

    当時ニートの知的障害者だけど、卒業できたよ。ただやるべき事をやり、といくべき時に行っただけ。頭よいのに、止めちゃった人もまわりにはうな。色々な人がいて、日常生活で出会わないような人とも話せたしなんやかんや自分にはあってました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/16(月) 17:07:32 

    頭の回転の良い知人は定時制、私立の高い通信制から安い通信制、色々行ったけど忙しいからーと全て中退、頭は悪くないから中卒でも大丈夫!高卒とか大卒とか仕事できないやつは使えないからーとかいってたけど、今その子の旦那がモラハラDVでも別れられないらしい、仕事も中卒で出来る仕事は大変だとかでずっと専業主婦、子供は学校で問題ばかり起こしてる。
    なにが言いたいかというと、卒業できない人や続かない人は、なんなかんやいって飽きやすいのと、なにかにつけて言い訳ばかりで自分を正当化し他人ばかり批判して自分が見えてないタイプばかりなんじゃ無いかなと思うな。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/16(月) 17:09:29 

    >>84
    やすい私立の通信制もあるよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/16(月) 17:16:01 

    >>91
    まだ、27でしょ。自分のペースでいったら?やっぱり中卒と高卒はちがう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード