-
1. 匿名 2019/02/02(土) 09:49:00
私はもうすぐ38歳になりますが恥ずかしながら高校を中退しており最終学歴は中卒です。
現在正社員として勤めていますが、やはり一生ついて回る学歴にコンプレックスを抱いており、また日頃から自分の教養のなさに自分でも恥ずかしくなる事が多々あります(;_;)先日知人から通信制の高校に通う手もあるんじゃない?とも言われこれからの昇級を考えるとせめて高卒の資格くらいは必要なのかなとも感じてきました。が、仕事と両立出来るのか?費用は?などわからないことだらけです。そこで、ガルちゃんの中に大人になって通信制の高校に通ってる方がいらっしゃったら、色々お話を聞きたいなと思い投稿してみました!
よろしくお願いします!
+100
-1
-
2. 匿名 2019/02/02(土) 09:50:00
+16
-13
-
3. 匿名 2019/02/02(土) 09:50:23
通信制って学費高いよね?
何であんな高いのかな?+6
-42
-
4. 匿名 2019/02/02(土) 09:52:23
応援しますよ。頑張って👊😆🎵+132
-5
-
5. 匿名 2019/02/02(土) 09:53:17
その年齢なら大検とって大学通信のがいいよ+95
-3
-
6. 匿名 2019/02/02(土) 09:53:37
主はこういう時代の人?+5
-48
-
7. 匿名 2019/02/02(土) 09:53:42
公立の通信制なら学費無料じゃない?+59
-5
-
8. 匿名 2019/02/02(土) 09:53:42
通信制にこだわらなくても
大学入学資格検定という手もある。
が、通信制は勉強なんかしなくても
誰でも卒業できるので楽ではある。
私は高校生時代に通信制行ってたけど
中学生レベルの内容しかやってないよ。
高い金払って楽するか、
安い金だけで努力するか。+40
-13
-
9. 匿名 2019/02/02(土) 09:54:30
通信制の高校に通ってました。
通信と言っても、週二回学校行く日があったよ。
30代の人もいたし、60代のおじいちゃんおばあちゃんもいたよ。
頑張ってください(^_^)+125
-1
-
10. 匿名 2019/02/02(土) 09:55:24
紀平さんもN高校っていう通信制の学校だよね+66
-1
-
11. 匿名 2019/02/02(土) 09:55:27
通信行くより大検の方が良いかもね+32
-4
-
12. 匿名 2019/02/02(土) 09:59:29
私も興味あります。
大検て、8月と10月テストじゃなかった?+7
-0
-
13. 匿名 2019/02/02(土) 10:02:51
>>7
無料かは知らないけど、無料に近いと思う。+21
-4
-
14. 匿名 2019/02/02(土) 10:03:23
もう通いたいという気持ちなんじゃないかな
早い方が良いと思うよ+59
-0
-
15. 匿名 2019/02/02(土) 10:03:31
大検、大検ていうけど、大学受験資格あるだけってだから、大学受験をして受からないと結局最終学歴は中卒だよ。+133
-2
-
16. 匿名 2019/02/02(土) 10:08:07
主さんそう考えて
きちんと勉強し直すということがすごいです✨+52
-1
-
17. 匿名 2019/02/02(土) 10:08:50
高認(大検)は取って大学とか専門学校通わないと中卒と変わりないよ
公立の通信制なら安いし幅広い年代いるから気にならない。でもその分サボると何年かかっても卒業出来ないけどね。+72
-2
-
18. 匿名 2019/02/02(土) 10:09:22
主さん!わたしも33歳で通信制高校に入り
今年卒業見込みですよ!
わたしにできたんだから正社員で頑張っているあなたに出来ないわけないです!!🥰🤩+102
-1
-
19. 匿名 2019/02/02(土) 10:09:30
>>13
娘は公立で月一万でした
携帯代より安い+40
-0
-
20. 匿名 2019/02/02(土) 10:10:11
私立の通信制はおすすめしないかな
私通っていたとこ若い子しかいなかった
先生もゆるい感じで+1
-10
-
21. 匿名 2019/02/02(土) 10:11:16
中卒で正社員って主さんすごいね。尊敬する。+114
-2
-
22. 匿名 2019/02/02(土) 10:11:46
うちのとこの公立、入学金500円+12
-0
-
23. 匿名 2019/02/02(土) 10:13:57
大検で大学受験資格をとって放送大学に通えば4年間と70万円で行ける。学歴にこだわるならそのコースが妥当だと思う。教養を身につけたければ学習サイトを利用しながら図書館で読書をすれば良い。
38歳にもなると学歴よりも業績や実力が問われるから資格に意味はないと思う。+33
-1
-
24. 匿名 2019/02/02(土) 10:13:59
私立だと、登校日のほかに数日間本校まで行って集中スクーリングでみっちり1日中勉強あるから、週一でスクーリングがある公立の方が絶対いいよ。学費も安いし。おじいちゃんおばあちゃんとかもいて楽しい+23
-0
-
25. 匿名 2019/02/02(土) 10:15:08
>>1
私は今37才ですか、主と同じで高校を中退してしまったので一昨年に通信の高校に通い始め今年の9月に卒業予定です。
10月に通信の短大を受験する予定です。
私はシングルで3人の子供を1人で育てながらフルで働いていますが、それでもなんとかどうにかやっていける感じなのでさほど難しくないと思います。
ただ、レポートの数がすごいし、期日もありテストもあるのでそれに合わせて生活リズムを作っていくのが少し大変ですが、慣れれば大丈夫だと思います。
何かを始めるのに遅い事はないので是非頑張ってください!
応援しています!+65
-1
-
26. 匿名 2019/02/02(土) 10:19:08
私立ですが通っていました
年間15〜20万くらいでしたが、公立より圧倒的にレポートやテストが簡単だったので楽でした
月一回のコースならなんとか通えるんじゃないでしょうか?
ただ、体育HRの単位を取るのに遠足など外に出る授業に参加しなくてはならないので、多少融通が効くといいです+23
-0
-
27. 匿名 2019/02/02(土) 10:21:16
私は通信制高校に20歳で入りました
基本的に社会人向けの学校なのでたいていの人が留年しながらマイペースで単位を取得しています
先生も仕事や家庭の事情を考慮してくれています
学校にもよると思いますが、所得の申請をすれば学費の減額ができるはずです
応援してます、頑張って下さい+36
-0
-
28. 匿名 2019/02/02(土) 10:23:18
通信制高校出ても学歴コンプは消えないと思う。大卒がゴロゴロいるんだもん。私は高卒だけと、非正規。勤めてる会社は中途採用も含め大卒しか採用しない会社だけど、「こんな人でも…」って驚くくらい仕事できないっていうより知的な障害ありますよね?って人が大学出てるんだなと思うと、みんな大卒っていう肩書き欲しくて、それを貰いに高い金払って大学行くのよねと思う。実際に去年入社した新人が、自分は学習障害で…って言ってたから、学習障害でも大学行けんのか…ってびっくりだったね。+8
-27
-
29. 匿名 2019/02/02(土) 10:23:27
NHK学園に通ってました!
年代は高めの人が、多くて
10代の方の方が少ないかな?居ても辞めて大検取って大学進学する人がほとんどかな。
通いやすかったですよ!みんな社会人でした。+27
-0
-
30. 匿名 2019/02/02(土) 10:24:18
自分は若い頃につまづいて高校受験をしなかった。そのあと通信制高校に通って専門学校を出て就職して中年になったけど未だに学歴に引け目を感じる。政治や経済に詳しくなっても同じ。この気持ちは老人になっても消えないと思う。たかが学歴なのにね。+17
-3
-
31. 匿名 2019/02/02(土) 10:24:42
大人になってからというより、高2で高専やめて通信に編入して、編入した年に一度も学校へ行かなくて1年遅れて卒業しました。
仕事と両立できるかという点については、その学校にもよると思いますが、可能だと思います。
私の場合はアルバイトでしたが、学校のある日は週に2回、午前中に学校へ行き、午後から夜までバイトしてました。学校のない週5日間のうち4日間は朝から夕方までバイトしてました。
たまに気が向いたら飲み屋でバイト掛け持ちしたり。あまり無理すると続かなかったり体壊したりするので、気が向いたら。
学費についても、その学校によると思います。私の通っていたところは、1科目につき単位×8000円くらい。
確か高校3年間で必要な単位数は最低で74?なので3年間で大体60万くらい。
ただ、万が一出席日数足りなくてとか、なんらかの事情で単位を落としてしまった時のために、余分に単位を取れるように、習得する科目を少し多めに設定するのが無難なので、多くて80単位取れるように計算すれば、65万くらい。
プラスで教材費なりなんなりで、多分私の通っていたところに普通に3年間通ったとしたら、90万くらいかかったと思います。
平均したら年間30万ですが、例えば入学費だとか、3年間使う教材だとかがありますので、一番最初の年が一番お金がかかるかと思います。
ざっくりいうと一年目に40万、2年目3年目で25万ずつ。どの学年でどれくらい単位とるかにもよりますが…。
あくまでも一例です。
私がちゃんと高校を卒業できたのは、家族の支えがあったからです。
当時はまだ精神的にも金銭的にも自立できていなくて、母が「あと何回授業出たらこの科目の単位取れるね!」と言いながら勇気付けてくれたり、もし働けなくなって収入がなくなっても、親が学費を払ってくれていたからお金に関する余裕も特にありませんでした。
ちゃんと周囲の人が応援してくれること、何かあった時に確実にサポートしてもらえる環境を作っておく事が、私にとっては一番大きかったです。
後悔のない人生を送れるように、細やかながら祈っております。+15
-2
-
32. 匿名 2019/02/02(土) 10:34:56
今年で24歳になる女性ですが私は通信制の高校を出てます。きっかけは妊娠でした。
15歳の時に一年間の海外留学していたのですが現地人の彼氏(同じ年)との間に妊娠して16歳で双子の母親になりました。で、子育てしながらインターネットで通信教育を受け高校卒業しました。 18歳になり彼と国際結婚し旦那の国で暮らしています。
双子は今年で小学になり子育てが落ち着いたので、資格取得のためにカレッジに通う予定です。
もしも子育てと学業を両方やらなかったらカレッジに行くのも一苦労だったと思うので通信制の高校を出て良かったです。
+13
-5
-
33. 匿名 2019/02/02(土) 10:35:42
>>1
私は通信卒業しました
中には50、60代の方もいらっしゃいましたが特別視すること無く色んな事情を持った人が多いので気にはなりませんでした。
ただ、全日制と違い本当に卒業したいと思わないとダラダラ通い留年も有りうるので頑張ってください。+33
-0
-
34. 匿名 2019/02/02(土) 10:36:07
まずは通信制の高校がどこにあって、出校の頻度はどれくらいなのか調べよう。
私はの場合は、近くに私立と公立と2校あり、私立は自分で決めた時間に週に3回程の出校。公立は月に2から3回日曜日に出校。平日昼間は仕事なので、もうこの時点で公立に確定。
あと学費も全然違います。公立は20歳だった私でも自分で全て揃えれた。私立は親に相談しなきゃ…レベルだった。
難しいかと言われれば、簡単ではないけど、改めて自ら勉強するのは楽しかった。
基本はレポート(宿題みたいな家庭学習用プリント)があって、それを平日に行い、日曜日学校に行き、授業を受け、レポートの分からなかったところを先生に聞いてみたりしてた。で、レポートは提出して、採点してもらう。
仕事がそこまでハードじゃなかったので(週に3回は定時で帰れる程度)、無理せず自分の時間を有意義に使えた。こんな感じで4年で卒業。元々単位があれば3年、2年とかで卒業。
ちなみに大検(今は高卒認定)は、大学通って大学卒業しなきゃ、最終学歴は中学のままだから、大学に通いたいなら、高校中退の時点でどらくらい単位が取れた教科があるか調べて(高校に教えてもらいに行く)足りない教科のみ高卒認定受ける。大学通いたくて、中退の時点である程度単位があったなら、高卒認定でいいと思う。
+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/02(土) 10:41:38
娘も高校を病気で1年生の夏休み前で辞めました。
一年間、療養とバイトをしながら、一年遅れで
通信制高校に通いました。決して学費は安くはないです。
勉強もそんなに出来る方ではなかったですが。
頑張って卒業し、看護師を目指して看護師専門の
塾に2年間通い、4年生の看護学部に受かりました。
通信制高校の評価を4.2頂いたので、無利子の
奨学金も借りられました。第二種だときつかったので、
良かったです。卒業、国家試験合格、看護師、保健師
の資格を取り、今では大学病院の看護師3年目です。
色々金銭面やら、励ましやら、大変でしたが、
やはり通信制高校を出ていなかったら看護師と
してのスタートもきれなかったので、今では
本当に良かったと思っています。+38
-0
-
36. 匿名 2019/02/02(土) 10:44:05
トピずれな学歴コンプがとか知りもしないで憶測で意見を書く人がたまにいるけど大丈夫?トピタイと主さんの文章が理解できてるのか心配+1
-0
-
37. 匿名 2019/02/02(土) 10:45:31
主は偉いね。学歴も最近は、大学4年間遊んでた人いるよね。だから、中身がないの。社会人になっても無知を恥じずに善悪も分からない。偏差値にだけ依存して生きてるから。
勉強が身に付いていないとダメだよね。
+22
-0
-
38. 匿名 2019/02/02(土) 10:47:05
主さんが高校中退でもそのとき単位をとっていれば、それは単位として認められるよ!
編入学になると思うよ+26
-0
-
39. 匿名 2019/02/02(土) 10:47:18
高校までの学習は、基礎中の基礎だから、きちんと習得するのは大事だと思うよ。+4
-0
-
40. 匿名 2019/02/02(土) 10:47:50
私も通信制でした
小学生からの不登校が理由でしたが19のころに何か始めなければと思い入りました
通信制は基本的に仕事をしている人のための制度なので、働きながらやってる人がほとんどでしたよ
公立は学費も安いしレポート提出と月に数回のスクーリングに行き一定の単位を取れば進級、卒業という感じです
学歴コンプレックスはずっとついて回るけど、自分が思うほど他人は自分のことなんて気にしてないし
むしろ今からチャレンジしようという気持ちが立派です
主さんを応援したいです
+23
-0
-
41. 匿名 2019/02/02(土) 10:54:46
勉強出来ない人の特徴だけど、クレクレが多いよね。自分で調べないし、地頭が悪いから学習が身に付いてないんだよね。全部人におんぶに抱っこで、
「答え教えろ」や「説明しろ」を平気で言ってくるから。テストで無理やり答え教えてもらって、ゲタでも履いてたんだよね。
人に教えてくださいも言えないし、悪知恵ばかり得意な人。
+5
-11
-
42. 匿名 2019/02/02(土) 10:57:18
>>41
なんの話ですか?トピ間違えてますよ
+22
-0
-
43. 匿名 2019/02/02(土) 10:59:48
意志が強ければ公立
そうでなければサポート校をおすすめするかなー
でもお金はかかる+10
-0
-
44. 匿名 2019/02/02(土) 11:01:00
なんで高卒認定とらないの? って思っちゃう+3
-12
-
45. 匿名 2019/02/02(土) 11:02:13
中卒や高校中退が悪いわけではないけど、それだけだと知識が足りなかったから、進学するのは良いことだよね。
給料も変わるから。でも、基礎学習身に付けてなくて、中身なくても学歴ばかりてチヤホヤして採用してくれる会社あるよ。そういう会社は、最近は今潰れそうになってるよね。+4
-0
-
46. 匿名 2019/02/02(土) 11:08:57
中卒でも正社員で働いて、それでもなお向上心がある所が素敵すぎ
大卒なのにニートやフリーターなんて沢山いるしね
主のようにバリバリ頑張って働いてる方が立派よ
個人的に高校中退と聞いても、主に関してはあっそうなんだと思う程度
中卒でフラフラしてるのとはわけが違うし+29
-2
-
47. 匿名 2019/02/02(土) 11:28:06
妹が体調を崩してしまい一般の高校を中退して通信に通いましたが、卒業出来ましたよ。
毎日通う訳ではないのでお仕事とも両立出来ると思います、大変だと思いますが応援しています!
+15
-0
-
48. 匿名 2019/02/02(土) 11:29:24
トピ主です。
みなさんから公立・私立の学費の事、大検のこと(初耳でしたが調べたら高卒認定の事なんですね)経験談など本当に詳しく教えて下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
また、見ず知らずの私を応援して下さる方もいて温かい気持ちになりました。
ありがとうございます!
他にもいらっしゃいましたが私もシングルマザーでまだまだ子供にお金もかかるので、公立の通信制が、経済的にも負担にならずいいのかなと思いました。調べたら近くの通信制の高校の願書提出は3月下旬でしたのでまだ悩む時間はありそうです。
まずは思いきって足を運んでみようと思います!
引き続きみなさんからアドバイス、経験談など聞かせてほしいです。また、頑張れのエールもとても励みになりますので、よろしくお願いします!+30
-0
-
49. 匿名 2019/02/02(土) 11:33:33
二十歳過ぎてから通信制の高校に通ってます!
私の学校は
①必要日数の授業出席
②レポート提出
③半期に一度学校でテストを受けて合格点を取る
これを満たせたらまず単位が取れて、卒業に必要な単位数の修得と、3年間の在籍をすれば卒業ができるようになっています。
学校によって通う日数や雰囲気など違うので、複数見学に行って自分に合う学校を選ぶのが良いと思います!夜間の授業もある学校だと仕事帰りに来ている社会人の方も多く見かけました。
学費はやっぱり公立の方が安いですが、私立はスクーリングの自由度が高く自分の都合に合わせて通いやすい所が多いように思います。私立も人によれば学費免除可能な場合もあります。
私は中学を行ってなかったので勉強についていくのが大変ですが、学び直せる有り難さや昔は分からなかった発見もあったりして通ってよかったなと思いますよ╰(*´︶`*)╯+6
-0
-
50. 匿名 2019/02/02(土) 11:47:35
私は2年生です。
通学は夏と冬に6日間ずつ。
レポートは前期と後期の2回提出。(けっこうな量です)
通学が少ない分とっても楽ですよ。
学費は月15000円ですが、国の支援金制度利用してるので殆どが返金されます。
アラフィフ世代のため就職先は沢山あり学歴で苦労した事が無く年収もそれなりに高いので中卒でも不便ではないのですが、近所にそのような学校が出来たので行くことにしました。
勉強はなんとかついて行けますよ!あまり深く考えず行ってみては?+4
-0
-
51. 匿名 2019/02/02(土) 12:01:48
スキルアップの転職をするのでなければ通信は意味がないような気がする+1
-3
-
52. 匿名 2019/02/02(土) 12:05:01
今、大検じゃなく高卒認定試験とかって名前にならなかった?+6
-0
-
53. 匿名 2019/02/02(土) 12:13:15
主さん偉い!
私は39歳で通信大学1年です。今もスクーリング(通学して授業受ける日)の電車の中です。
若い子からかなりの私の方までたくさんいらっしゃるので、遅すぎることはなにもないです。
高校でも大学でも通信は自分の頑張り次第ですし、スクーリングで友達作って励まし合いながら頑張りましょう!+8
-0
-
54. 匿名 2019/02/02(土) 12:17:22
別に更生するとかじゃなし
学歴コンプだとしたら中卒も通信高卒も差ないよ
+3
-4
-
55. 匿名 2019/02/02(土) 12:21:53
私も同世代で、そのころは普通に辞める子いました。その後大人になり、知り合ったひとの中には高校中退→ニート、フリーター→できちゃった婚→専業主婦または離婚して生活保護の方が何人かいたので、主さんは正社員で子育てされて立派だと私は思いますよ。ただあの頃は学校をやめたあとの受け皿が少なく、夜間しかなかったですね。あと少数の私立通信単位制。今は沢山受け皿ができているので、今の子が羨ましいです。私の夫の弟嫁(義妹)は、同じく中退からフリーターで専業主婦です。学歴コンプなのか、子供を塾に入れて必死です。私にしたら自分にコンプがあるなら自分が高卒になるべきではと思うんですが。私は大卒ですが何かと張り合ってきますよ、色々。面倒な人です。
今は公立も通信できていますし私立はたくさんあります。ただ私立は高いです。一般の私立高校と同じく入学金は20万くらい、安くて10万ですね。地域にもよりますが。私立はコマ数といいますが単位をお金で買う感じですが、出席に自信がないなら私立の方がいいと思います。経済面なら公立ですが出席が厳しいです。
+3
-1
-
56. 匿名 2019/02/02(土) 13:04:01
私は私立の通信制高校にも公立の通信制高校にも在籍したことがあります。
私立の通信制は学費がめちゃめちゃ高い分、単位取得がとても簡単でした。私が行ってたところは出席も関係なく、テストもすごく簡単でした。
公立の通信制は、学費も単位料もとても安いけど、ちゃんと出席して、レポートの提出期限もきっちり、という感じでした。私立はその辺緩かったです。
+5
-0
-
57. 匿名 2019/02/02(土) 13:51:37
16歳で通信高校1年生です。
私立だけど公立とあまり学費が変わらない。
これからの進路どうしたらいいか分からない…。
本当は学びたいことだけ学びたいから専門学校行きたい。+5
-0
-
58. 匿名 2019/02/02(土) 15:32:29
高2で編入したのでトピずれで申し訳ないのですが、一緒に勉強した人たちも働きながらとか30歳過ぎてる人、80歳のおじいさんなど幅広い年代がいました。
スクーリング、レポートなど大変ですがやる気があれば大丈夫です!頑張ってください♪+3
-0
-
59. 匿名 2019/02/02(土) 17:42:47
私は44歳ですが定時制1年です
通信は高いから定時制に来たって子がいました
定時制も楽しいですよー
体育は大変ですが…+5
-0
-
60. 匿名 2019/02/02(土) 18:50:04
公立の通信制に通ってる29歳です。
現役の頃はすぐ高校を辞めてしまったので通信制ではフルの3年間通い、この春卒業ですけど今までまともに勉強をしてこなかったので正直辛かったです。
毎週3科目~6科目ほどの期限あるレポート課題に追い込まれてしまい精神的な病気にもなりました。
仕事との両立も難しく転職もしました。
月に3回ほど授業に通っていましたが授業面では体育が辛かったです。体育は3年間やらないといけなかったので憂鬱でした。
私の場合はレポート課題を教えてくれる人が家族に居なかったら続けることが出来なかったかもしれません。通信制はレポート課題と出席日数さえ真面目にこなしていたら大丈夫だと思います。
私立だったらもう少し緩いのかなと迷いましたが、公立だと金銭的な面で免除などがあり教科書代くらいで済んだので良かったです。
一生中卒なんて嫌だったので頑張れて良かったと思っています。
+5
-0
-
61. 匿名 2019/02/02(土) 21:48:53
私も高校中退しました。
通信と大検を併用し高卒を取りました。
そこから大学に行って、女一人でも困らない収入の職業につきました。そんな私は今、41才です。
でも、年齢は関係ないと思います。何歳でも学ぶことはできます。あとはやる気次第だと思っています。応援してます!+3
-2
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 04:45:11
私も主さんと歳が近く子持ちですが、三年かけて今年卒業予定です。知識を得たいのであれば通信制は物足りないかも知れませんが、入学当時の自分と比べるとそれなりに成長はしているので、頑張って良かったと思ってます。振り返るとあっという間なので、ぜひチャレンジしてみてください!+1
-0
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 11:39:07
25歳で高卒ですが、保育士の受験資格を得るために第一学院高等学校の専攻科に在籍しています。
自分のペースで学習できるので、育児中の私にはありがたいです。+1
-0
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 19:45:21
トピ主です。コメント全部読ませてもらいました!現在在学中の方や卒業予定の方、見事卒業されて夢を叶えてらっしゃる方みなさんのコメントがすごくありがたいです。
通信制の高校でも体育や遠足などもあるんですね!考えてみると当たり前ですが、盲点でした(^^;)
この年で体育は本当に辛そうですね。
卒業されている方はやはり、中卒というコンプレックスの殻を努力で破られていて、時間と努力がいりますが私も頑張れば!という思いにかられました。
スキルアップの転職を考えているわけではありませんが、まだまだ長いこれからの人生においてコンプレックスをひとつでも減らしたいです。
現在、もしかしたらガルちゃんの中に様々な事情で高校を辞めたいと思ってる方がいるかもしれませんが、中卒という現実は一生ついてまわるのでやはり私のように100%後悔すると思います。
同じ思いをしてほしくないです。是非、学べる時に学ん下さい!
トピ主のくせにトピズレのコメントですみません。
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する