-
1. 匿名 2019/09/12(木) 17:17:14
PTAが原因?で悲しい事件がありました…
主の子供は来年から小学生です。
PTA活動によって、普段の生活や仕事を犠牲にしなければならないのかと、今から戦々恐々しています。
具体的にどんな活動をする事になるのかは地域によって違って来るとは思いますが、ここで皆さんに「あなたが経験したトンデモPTA活動」を共有していただけたら思いトピを立てました!+88
-6
-
2. 匿名 2019/09/12(木) 17:18:17
悲しい事件がありました…
まずは教えてください+36
-88
-
3. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:11
>>1
まずはその悲しい事件について書いてほしい。+24
-95
-
4. 匿名 2019/09/12(木) 17:19:51
私の小学校は1年に2回ぐらい集まるだけだよ。
+23
-15
-
5. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:06
PTAの存在自体がトンデモ+280
-3
-
6. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:09
悲しい事件...私も知りたい+15
-42
-
7. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:27
何も変わらない。活動が増えるばかり。仕事してる親ばかりで手伝いもいつも同じメンバー。
子供達のために!と頑張ってるお母さん。…負担なんですよ。+167
-5
-
8. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:45
ニュース読んでない人も多いんだね。+265
-3
-
9. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:46
>>1
うちの子も来年から小学生。
専業主婦だから逃げ切れないと思って覚悟決めてるよ
兼業のお母さんがやりたがらないのが不公平と言われてるけど、
家事もPTAもやれる人がやればいいと思う+142
-25
-
10. 匿名 2019/09/12(木) 17:20:54
これね+148
-1
-
11. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:03
あなたを搾取するベルマーク運動を後援しているのは
アカが書き ヤクザが売って バカが読む
朝日新聞ですベルマークを廃止しよう!PTAの無駄すぎるボランティア活動がヤバい!朝日新聞主催 - NAVER まとめmatome.naver.jp朝日新聞が主催しているベルマーク運動がベルマーク財団の利権の温床になっているという批判があります。ベルマークは、多くのPTA労働者が働いて集める企業のポイントの...
+175
-3
-
12. 匿名 2019/09/12(木) 17:21:26
子供が体調悪くても、看病してくれる人がいなくても家に置いてきて。
交代とか休みはないからって言われました。
うち実家義実家が他県で頼れる人もいないから困ったよ。
みんなそうやってやってきてるから、あなただけ特別とか許されないよと言われました。
インフルの子家に残して参加出来ねぇよ…って思ったよ+347
-1
-
13. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:32
バザー前は昼も夜も月10日以上
学校へ行った+83
-0
-
14. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:34
>>12
ひどいね。
子どものための活動じゃないのか。
本末転倒。
+312
-2
-
15. 匿名 2019/09/12(木) 17:22:42
とんでも事件の内容です。PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町(ABCテレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp兵庫県猪名川町の住宅で7歳の女の子が首を刺されるなどし、死亡した事件で、警察は母
+43
-2
-
16. 匿名 2019/09/12(木) 17:23:47
トピずれだけど、いっそのこと、PTAは父親達が主導でやってみればいい。お父さん達、平日仕事抜けてPTA来れますか? なんでそんなの行かなきゃならないんだ、仕事のほうが大事だ、って、絶対なるよね? それをお母さん達はやってるんだよ。お母さん達にどれだけ負担になっているか、やってみればいい。お母さん達だけパート抜けたり休んだり、フルタイム抜けて来てるお母さんもいて、おかしいすぎる。働く責任はみんな同じはずなのに。あと、専業兼業争ってる場合じゃない。それぞれいろんな事情がある。PTAなんて、無くしたい。動きたい。+545
-5
-
17. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:00
PTAは任意加入団体のはずなのに、入学したら当たり前のように役員決めに全員参加させられること(子どもの学校は一人一役)+248
-2
-
18. 匿名 2019/09/12(木) 17:24:08
育児、介護、仕事はPTAを断る理由にはならない
持病で出来ない時は、自分で誰か代わりになる人を捜してから
こんな制度おかしいわ+304
-1
-
19. 匿名 2019/09/12(木) 17:25:43
PTAに支配的な親がいると荒れるんだよ
自分が威張りたいだけで、仕事をわざと遅らせたり教えなかったり
そういう親は無意識に人をコキ使うことに快楽を覚えているから、一緒に仕事するとメンタル病む+109
-0
-
20. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:25
+1
-0
-
21. 匿名 2019/09/12(木) 17:27:56
役員で年間50回も学校へ通うのが辛かった+129
-0
-
22. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:12
ペナルティで翌年度の役員強制っておかしくない?+119
-0
-
23. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:23
やりたがり集いたがりが色んな仕事を増やしていった
後々のことを考えられない計画性のなさが本当に嫌だった
+130
-0
-
24. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:42
運動会準備
朝5時集合
は?+240
-0
-
25. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:52
地域でやってる講習会への参加(サクラ)
19時から21時って、ご飯だお風呂だって一番忙しい時間に子どもだけで留守番させて参加させられる
で、講習内容が「より良い子育てをする為に」
だったら講習会なんて参加させないで、家にいさせてくれ+400
-0
-
26. 匿名 2019/09/12(木) 17:28:56
>>8
ああ!そういうことか!今わかった。+14
-3
-
27. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:33
>>10
ありがとう!+6
-0
-
28. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:49
シングルマザーや仕事をしてても役員をやらされる。
+114
-6
-
29. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:51
今本部やってるけど、学校単位で決められないことが多いんだよね
理不尽だと思うけど、例えば広報部をうちの学校だけが抜けるとかやめるとかの道のりが正直想像できないわ+19
-2
-
30. 匿名 2019/09/12(木) 17:30:54
友達が多忙でうつ病になって精神科通いだした。PTAお休みしなよって言ったけど、できなかったらしく仕事を辞めてた。仕事より優先されるPTAって。。+259
-0
-
31. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:13
お金払うから業者に頼んで欲しい+185
-1
-
32. 匿名 2019/09/12(木) 17:31:21
>>10
このトピの流れ怖かったわ
PTAの役員に決まっても行かない、そうしたら活動自体見直すきっかけになる、ってコメントにプラス沢山ついて、アンカーも称賛の嵐だったけれど、そういう人のせいでしわ寄せが来て、負担増える人の事考えた事あるんだろうか+108
-38
-
33. 匿名 2019/09/12(木) 17:34:11
>>12
インフルエンザの子を残して行ったの?+74
-1
-
34. 匿名 2019/09/12(木) 17:34:57
その時のメンバーにもよる。やたら手作りや節約にこだわる積極的な人と組むと「そんなもん買ってくればいいやん…」とその場にいる全員が内心思うようなものまで手作りで持ち寄ろう!とか言い出して周囲を萎えさせる。+152
-0
-
35. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:15
>>32
そうそう。
役員になっても何もしない人がいるから他の人の負担になる。やることが増える。で、結果みんなやりたがらない。
みんなが協力すれば簡単なことでもやらない人がいるから大変なんだよ。+50
-13
-
36. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:34
運動会の準備や広報紙の作製とかはまだわかるんだけど、
バレーボール大会、コーラス
は?
+224
-0
-
37. 匿名 2019/09/12(木) 17:35:47
PTAの話題お金払うからって意見出るけどいくら払えるの?
こんな誰もやりたくないこと5000円だの1万円だのじゃ誰もやらないよ+36
-4
-
38. 匿名 2019/09/12(木) 17:37:39
>>36
いらないよね。+34
-0
-
39. 匿名 2019/09/12(木) 17:37:41
>>30
時給も発生しないのにね+58
-0
-
40. 匿名 2019/09/12(木) 17:37:43
私は40代なんだけど、同級生のお母さんが精神的病んでいてPTAの役員出来ませんて言ったのに、無理矢理役員やらされて入院してしまったよ。しかも、学級と広報2つ押し付けられて。+200
-1
-
41. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:13
コーラスで参加(任意)だったのに、蓋を開けたら役員強制参加。練習は週に1度とはいえ、本当に本当に苦痛。周りがみんな参加しているだけに、イヤとも言えず。+88
-2
-
42. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:34
運動会の時に駐車してはいけない所へ停めた車の整理、設置してはいけない所への個人テント設置者への忠告など、事前にプリント配布などしても、モラルがない保護者が多いと思う。
PTA活動はやりたくないけど、とんでもないことをする保護者がいる以上は、必要な活動内容もあると思う。+101
-9
-
43. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:44
全学年全体委員会は平日行われる。
1年生の学年委員5名全員フルタイムの私達は保育園からのママ友で気心が知れていた。ローテーションを決めて交代で出席しようとなった。
そうしたら全員毎回出席とのこと!と委員長に叱られ、他の委員たちの目も冷たい。その後もずっと嫌味ネチネチ。
あきらめて皆で有給消化しあって出席。それでも全回出席は無理だったからかなり睨まれたよ。+51
-0
-
44. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:48
今うちの市の小学校では
PTAを無くす学校や役員の希望者が無い役職はそのまま無しとかなるべく負担を減らそうって動きがあるけどね
それでも執行部は大変そう+106
-1
-
45. 匿名 2019/09/12(木) 17:38:52
PTA役員に対して嫌な言動をする保護者もいるから、そういうのも重荷になる。+40
-1
-
46. 匿名 2019/09/12(木) 17:40:13
「あなたが経験したトンデモPTA活動」トピなのにここで他トピ批判してる人って変なの
直接あっちで反論したらいいのに、出来ないのかね+25
-3
-
47. 匿名 2019/09/12(木) 17:40:39
>>37
親はやりたくなくても、地域のシルバー人材とかで子どもと関わりたいと思ってる定年退職後の人とかなら各家庭1000〜3000円くらいだし合えば十分アルバイトで来てもらえそうだけどそれじゃダメなのかな+180
-0
-
48. 匿名 2019/09/12(木) 17:40:50
わたしも今年度PTA本部に当たったせいで、せっかく決まっていたパートをお断りしなきゃならなかった。(両立出来ない曜日でした)本当に悔しいし、決まっていた先に迷惑をかけてしまった。+143
-4
-
49. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:11
>>1
不安なら「PTAしていてよかったこと」を聞いた方がよくない?
それかトンデモではなく一般的な活動とか
+12
-5
-
50. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:17
もう業者に任せよう!皆きっと役員やるより良いって考えて喜んで金出すよ+77
-0
-
51. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:34
本部に選ばれてしまって
転校した人がいる+72
-1
-
52. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:58
決める時の欠席者に役員させるらしい+13
-1
-
53. 匿名 2019/09/12(木) 17:41:58
6年間で一度は役員をする決まりがあり、今うちは二年生なので、来年あたりにはやってしまいたいです。
何をやるかより誰とやるかが重要だけど、人間関係は運次第だよ、と経験者の仲のいいママから言われました。+31
-1
-
54. 匿名 2019/09/12(木) 17:42:01
バザーで出す雑巾、150枚縫い終わりました
何で、私だけが+115
-0
-
55. 匿名 2019/09/12(木) 17:42:43
活動の内容も無駄だなと思うのがあるけど、何より役員決めが一番殺伐としてる+7
-0
-
56. 匿名 2019/09/12(木) 17:44:43
>>54
え?一人でですか??うそ!+90
-0
-
57. 匿名 2019/09/12(木) 17:45:56
みんな心の中ではPTA無くなれ!って思ってるのに、一部の情熱派がPTAを熱く取り仕切るため、何にも言えねえ…(北島風)+66
-0
-
58. 匿名 2019/09/12(木) 17:46:54
大体張り切ってる父親は自営業とかの人
もう何年もやってるから先生より偉そうな人いるから
あれ先生かな?と錯覚したり
総会でウケると思って挨拶でハジけてみるが内輪の一部にだけ大爆笑
私はめっちゃ冷めた目で見ております
中には断りきれずにやらされてる人もいるけど
大体PTA本部は同じメンツ
+118
-0
-
59. 匿名 2019/09/12(木) 17:47:08
今は比較的、みんな無理せず出来る事だけ協力していきましょう、な感じだけど、実際3分の1ぐらいは役員に選ばれても一回も会合に顔出さず、残りの人間がどうしてもフォローせざるを得なくなる。強制は良くないけど、不公平感はある。NHKみたい。+16
-0
-
60. 匿名 2019/09/12(木) 17:48:14
「見回りパトロール」というのがある
子ども達が帰った後、夕方5時から6時あたりにお母さん同士で集まって地域を見て回って歩く
仮に不審者見つけても、おばさん達でどうこう出来ないし、返って事件に巻き込まれてしまうと思うんだけど+131
-1
-
61. 匿名 2019/09/12(木) 17:48:29
保護者コーラスとか、保護者バレーボールとか、本当に意味がわからない。でも、意外とやりたい人が少数いて、チームTシャツ作ろう!とか無駄使いしてる。+102
-1
-
62. 匿名 2019/09/12(木) 17:49:12
>>16
同意!!!!+48
-0
-
63. 匿名 2019/09/12(木) 17:52:59
>>1
PTA自体ではなくPTA役員の中の
1人が30人くらいいる役員全員と
揉めるという、とんでもなく
攻撃的な人だった。+5
-0
-
64. 匿名 2019/09/12(木) 17:55:24
>>52
役員決めに欠席してるような人は役員になったとして、たぶん一切顔出さない、活動しない。どっかの学校が、役員決めじゃなくて行事ごとにお手伝いしてくれる保護者を募集する形にしたら、結構集まってスムーズにできた、とかもあるから、徐々にそういう形にしていけばいいと思う。例えば一年通して広報委員になるのは抵抗があるけど、カメラが好きで運動会で写真係とかちょっとしたいな、みたいな人も潜在的に結構いそう。うちの学校は学期ごとの大掃除は保護者自由参加だけど、結構集まってる。+43
-1
-
65. 匿名 2019/09/12(木) 17:56:44
ジュースをメーカーと味を指定された
何件かはしごしたけど違う味しかなくて、電話で伝えたら会議で決まったことだから必ず用意するように言われた
ジュースじゃなくてお茶か水でよくね?なんでそのジュースに拘るのか全くわからない。全部アマゾンで注文しろや!+122
-0
-
66. 匿名 2019/09/12(木) 17:58:50
PTA役員っていうんじゃなくて 行事ごとに参加や協力してくれる人たちを募ってその人たちでやったらいいんじゃないの?
役員や強制の時代は終わったと思う。+36
-1
-
67. 匿名 2019/09/12(木) 17:59:18
例えば「うちの学校PTAありませんよー!」って言ったらどれぐらいの親が興味を持つか知りたいわ。+114
-1
-
68. 匿名 2019/09/12(木) 18:00:24
クラスのPTA役員なるものと、子供会経由で学校との連携のPTA役員なるものがあって兼任でやってる。
しかも、子供1人につきやるので、我が家は2人兄弟だけど兼任したのも合わせて、これでPTA役員としては7個目。
仕事を休んでまでやってるから職場に迷惑掛かって、あの人はPTAでまた休むの??みたいな空気に…。学校側が親の職場まで何とかしてくれるわけでもないし、こちらの仕事をやりにくくしてまでする意味って本当に何なんだろうって思ってる。+42
-0
-
69. 匿名 2019/09/12(木) 18:00:42
PTAって本部の方の?+1
-2
-
70. 匿名 2019/09/12(木) 18:01:13
お金でやってくれる人に頼めばいいと思う。業者?とかじゃなくて、お母さんで。専業主婦だけど、キツキツ、数千円でも貰えるなら助かるみたいな家庭いっぱいいるでしょ。
+56
-3
-
71. 匿名 2019/09/12(木) 18:02:27
>>11
PTA活動に命かけてそうなママが「ベルマーク全然持ってこない人いません?いますよね?どのくらい持ってきたかランキング形式にして最下位まで発表しましょうよ!!」と鼻息荒く言ってたわ+94
-0
-
72. 匿名 2019/09/12(木) 18:04:20
>>60
別に見回りぐらいしてもいいでしょう!不審者に出くわすとかじゃなくて、子供達が安全に帰れるように見守るぐらいいいじゃん。年に一回だよ。+4
-14
-
73. 匿名 2019/09/12(木) 18:04:56
>>21
PTAって給料もでないボランティアでしょ?
馬鹿馬鹿しいよね。
+67
-0
-
74. 匿名 2019/09/12(木) 18:05:11
どうしてもPTAって無くせないものなら、もう職種にすればいいのに。パートタイムくらいの仕事にして、時給付けて、地域の人に募集したら働いてくれる人って居そうだけどなぁ。+105
-1
-
75. 匿名 2019/09/12(木) 18:05:45
>>71
なに言ってんだって感じだね。
+56
-1
-
76. 匿名 2019/09/12(木) 18:06:48
子供が幼稚園の時にPTAしてたけど、バザーがあった月は本当にしんどかったよ。
バザー前日も5時近くまで残って作業してて、しかも近隣の幼稚園の中でうちの幼稚園のバザーが毎年一番ショボいっていうのを本部から聞いて、やる気が失せたわ…(-_-;)
+11
-1
-
77. 匿名 2019/09/12(木) 18:07:24
>>71
ランキングだと??
ウザっ!ヤバいやついたね!+82
-0
-
78. 匿名 2019/09/12(木) 18:07:54
卒業式で保護者代表挨拶した人(PTA副会長)がいたんだけど、「マイクは使いません」と前置きし地声で挨拶したんだけど、その内容がほとんど自分の子どもに向けての今までの思い出でしかも泣きながら言ってて引いてしまった。
他の保護者や先生方はどう思ったか分からないけどあまりにも自己満足すぎて寒気がした。+103
-0
-
79. 匿名 2019/09/12(木) 18:08:28
PTA会費を払わない方針の我が家に教頭が圧力をかけてきたことある。文句言わずに2回も役員を引き受けてあげたのにお金までむしりとるなんて、、、、
PTAを無くす団体があれば会費分を寄付したいよ。+17
-5
-
80. 匿名 2019/09/12(木) 18:08:46
PTAのママさんバレーって意味あんの?
あれ親が熱くなってて子供にまったく関係なくない?
なんなら子供放置でやってる親多過ぎ!
私は役員で体育委員のバレー担当になったから出てる(平日週1の19時~21時、練習のコートの準備と片付け、ボール拾い、会計、庶務)。
自分の子供は幼児もいるし危ないから置いていく。
ママさん達は子連れが多いけど無法状態でステージやら倉庫やらで遊んでてホントいつもイライラする。
てかその時間役員駆り出すな!ご飯やらお風呂が無理過ぎる。+71
-0
-
81. 匿名 2019/09/12(木) 18:09:25
>>64
本当これ。やる気ない人は結局人数には数えられちゃうけどこないから他にシワ寄せが行く。
その方式いいよね!うちのとこも年間通して委員の人に全部おっつけるんじゃなくて、行事ごとに係りみたいな感じでやればいいのにと思う。
そうするとだいぶハードルさがるよね。+31
-0
-
82. 匿名 2019/09/12(木) 18:10:18
観光、飲み会が実はメインと、どうしても思われる他県へのPTA研究大会への参加。
もう、今の時代、ネット配信にしてその分の経費、運動会の駐車場整理の警備員雇おうよ、と思う。+41
-0
-
83. 匿名 2019/09/12(木) 18:11:03
>>54
えっ、なにそれそれはさすがにヒドすぎる。
とにかくお疲れさま!+46
-0
-
84. 匿名 2019/09/12(木) 18:12:49
>>54
他の人やってないの?ありえないんだけど!
54さん頑張りすぎじゃないか?+29
-0
-
85. 匿名 2019/09/12(木) 18:13:04
>>71
えっ、うち持ってった事ないや。
持ってった方がいいの?数えるの多くなって大変かと思ってた。+49
-1
-
86. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:19
PTAとかママ友とか…そういうの嫌だからdinksでいいやと思っちゃう。+7
-0
-
87. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:33
>>65
そうそう、え?っていうしょーもないこだわりがあってビックリする。ほんと、会議の時に用意するお茶のメーカーをどこにするかで1時間揉める、みたいなこともPTAではあり得る。○○先生は緑茶が苦手だし〜、あのメーカーのお茶は高いから予算的に無理だし〜とか。よりよい学校運営のための会議に時間を費やすならまだPTAも有意義な活動だと思えるけど、だらだら雑談で無駄に時間が過ぎるのが耐えられない。保護者の善意の無償奉仕をタダ働きだと思ってこき使う勘違い教師もいる。+48
-0
-
88. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:36
>>12
うちのとこもさすがにインフルエンザのときとかは感染の可能性もあるから行かなくて大丈夫だったみたいだけど、
なんかのPTAの集まりで19時頃集まるやつとかあるんだけど、
普通に考えてみんな小学生の子供がいる訳じゃん?
高学年とか上に大きい兄妹とかいるなら大丈夫なのかもしれないけど、
1年生の子と幼児置いてそんなん参加できるわけないじゃん。企画した人バカなのかなと思う。+199
-0
-
89. 匿名 2019/09/12(木) 18:14:57
>>58同じ過ぎてビックリしました!
ウチの子供の学校も全くそんな感じです。
良く言えば和気藹々って言うんですかねぇ…
役人は公僕たれ!でしたっけ?
PTAも根本はみんなの為、子供達の為なのだから、あまり和気藹々の内輪受け、馴れ合いみたいな雰囲気は出さない方がいいのに、変な結束力あって正直ちょっと…
+10
-0
-
90. 匿名 2019/09/12(木) 18:15:09
>>54
しかも雑巾ってwドラッグストアとかスーパーで安くで売ってるでしょ+51
-0
-
91. 匿名 2019/09/12(木) 18:17:45
>>25
この講習会とかまじで無駄だよね。
人集まらないからって無理矢理かり出されてさ。
人集まらないならやらなきゃいいのに。
あと外部講師呼んでヨガやるとかさ。これも結局人集まらなくて各委員から何人でて下さいってバカか。
会費の無駄遣いもいいとこ。+113
-0
-
92. 匿名 2019/09/12(木) 18:18:41
学校活動、地域団体、地域の学校同士の活動とがっちり固まってて数名の親が反対しようにも変えられない仕組み。
官邸にメールして国から女性の社会進出を促すなら学校ボランティアという親の負担も同士に解消すべきと意見を送りました。
+31
-0
-
93. 匿名 2019/09/12(木) 18:18:47
決め文句のようにPTA活動はお子さんのためですから!って言われるよね+23
-0
-
94. 匿名 2019/09/12(木) 18:21:18
活動が基本平日の午前中。有給なくなった。バカバカしい。
+23
-0
-
95. 匿名 2019/09/12(木) 18:22:42
>>12
うちは子供インフルエンザなら、治るまで親は学校でのPTA出禁
家族も保菌者だからという理由
+53
-1
-
96. 匿名 2019/09/12(木) 18:25:14
ある行事
子供の前で親が飲酒
ルールやモラルがないとはこれだ
+2
-0
-
97. 匿名 2019/09/12(木) 18:27:08
精神疾患がある人には大袈裟じゃく本当に生死にかかわる問題です+43
-0
-
98. 匿名 2019/09/12(木) 18:34:04
うちのとこ子供1人につき2回やらなきゃいけなくて、それに加えて毎朝の登校班の係も1年間を子供の人数分、
それと旗振りもあるのでなんかもう、、
それらが嫌すぎて三人目はやめました。
+9
-0
-
99. 匿名 2019/09/12(木) 18:34:05
うちだけかもしれないけど、バザーなんてもらってもゴミじゃんとしか思えない品ばっかりでバカバカしい。あんなゴミをチマチマ売るなら1人100円の募金でもいいんじゃないかと思う。学校の制服とか体操着とか狙ってる人いるけど、新品で買えば良いじゃんって思っちゃう。
逆に見栄はって良いものをわざわざ買ってバザー出品して、300円位で売られるのもバカバカしい。買値を募金した方がありがなくね?+60
-0
-
100. 匿名 2019/09/12(木) 18:34:22
ウチのPTAは赤ちゃんがいようが妊婦だろうが免除されない! 赤ちゃん抱えながら本部役員やってる人もいるし、他薦されて役員になった妊婦もいる!
働いてる母親も逃げられず渋々引き受けてますが、本当に戦々恐々としています!+45
-1
-
101. 匿名 2019/09/12(木) 18:35:13
>>94
うちは土曜日。それもそれでしんどい。+11
-0
-
102. 匿名 2019/09/12(木) 18:35:51
>>58
いやー、本部の人もやりたくてやってるんじゃなくて、どうせやるなら楽しくしないとやってられない、ってとこもあると思う。自営業の人は自分の店の宣伝とかも言われるけど、地域ボランティアのつもりでやってくれてる善意の人も多い。無理やり三役とかさせられたことあるけど、好きでやってるんでしょ?PTA会費かなんかで飲み会とか内輪で楽しんでるんでしょ?とか言われると悔しいし悲しい。+23
-3
-
103. 匿名 2019/09/12(木) 18:36:33
私が小学校の時かな?
母親がPTAのバレーボールに行っていたが、父親が激務で毎晩遅い→よって子供だけ留守番はダメだと、毎度付き合わされた
子供の私は飽きていた
+23
-0
-
104. 匿名 2019/09/12(木) 18:37:15
バザー委員やってますが、バザー品の回収の為に下の子を幼稚園休ませて小学校に連れて行きます! 同じく小さい子供を連れてくる母親が多いため
、託児スペースが設けられ託児担当が付きます! 朝6時に学校集合なので、なかなか大変!+10
-0
-
105. 匿名 2019/09/12(木) 18:37:48
PTAママさんコーラス
音楽は興味あるけど、こんな中で歌いたくないと拒否したよ+44
-0
-
106. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:00
>>33
残して行くわけないよ〜
色々言われたけど参加しませんでした
子供の方が大事だから+83
-1
-
107. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:32
>>60
うちもあります
その時間、家に1年生の子を留守番させる家庭もあります。
+13
-0
-
108. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:49
土日にやるPTAの行事の為の準備を平日の夜に集まってやる。
旦那は仕事でいないし頼れる身内は県外だから、その間は子供は家で留守番。私が帰宅したのは夜の9時半だった。
子供の為にやってるはずなのに、結局は子供に寂しい思いをさせるだけだった。+60
-0
-
109. 匿名 2019/09/12(木) 18:38:55
私はやりたくないから、他の人がやったら不満があっても文句は言わない。だから、やってない奴は文句言うなって思う。これは案外未経験の保護者じゃなくて、役員経験者が文句言うんだよね。
ぜひ他の保護者の方も経験を〜なんて言うけど、いざ自分達じゃない人達には例年こうだった〜とか口出してくるんだよ。それが煩わしい。+28
-0
-
110. 匿名 2019/09/12(木) 18:39:38
高校でもPTAがある学校もある+19
-0
-
111. 匿名 2019/09/12(木) 18:40:48
日曜日丸潰れの研修旅行
+2
-0
-
112. 匿名 2019/09/12(木) 18:41:36
実費で打ち上げや謝恩会
馬鹿らしい+13
-0
-
113. 匿名 2019/09/12(木) 18:41:52
知人はお子さんが入院中でもPTAに来ていた
そこまでしなくても...+13
-1
-
114. 匿名 2019/09/12(木) 18:42:03
我が子の学校、会長を自薦か推薦で事前に決める方式なんだけど同じような学校ある?自薦するやつなんていないしさ、推薦するにも他人の親なんて知らないんだけど。。。+11
-0
-
115. 匿名 2019/09/12(木) 18:42:27
>>112
しかも高い+3
-0
-
116. 匿名 2019/09/12(木) 18:43:38
飲み会でパパ同士が酔っぱらってケンカ
警察来たレベル
+9
-0
-
117. 匿名 2019/09/12(木) 18:44:50
今日、来年の本部役員を決めるアンケートが入ってた!自薦、他薦の欄があって、会長、副会長、書記、会計をやりたい人、この人ならという人の名前を書いて下さいとある。なお、このアンケートを提出しなかった場合は役員に強制選抜する。だと!+51
-0
-
118. 匿名 2019/09/12(木) 18:46:28
本部役員になっちゃったら何やるの?
噂では仕事も家庭も両立できないほどに忙しいらしいんだけど。+6
-0
-
119. 匿名 2019/09/12(木) 18:47:53
お遊びみたいな行事なんだけど、行き先を決めて、数十人を募って、大型バスを押さえて、設定金額内で団体で昼食をとれる店を押さえて、皆の昼食代を立て替えて…と負担でしかない役員行事があったよ。
+23
-0
-
120. 匿名 2019/09/12(木) 18:47:58
今、会長をやってる人はパパさんで、なんと市議を目指している人らしい。どうりで、人前で話すのが上手いなぁと思ったよ。+36
-0
-
121. 匿名 2019/09/12(木) 18:51:54
>>120
よくある話だよね
+25
-0
-
122. 匿名 2019/09/12(木) 18:53:13
>>118
本部集めるときのプリントに
「週一で集まりあり、いける人は参加。集まりの予定が前から決まっていたから仕事との予定が組みやすかった。」
とか経験者のコメントがあったけど、
ツッコミどころ満載だよね。週1の集まり?仕事してたら有給使うの?行ける人だけなんていわれても毎回休んでいいわけないでしょ?
絶対本部なんてやらないわと思った+46
-0
-
123. 匿名 2019/09/12(木) 18:53:52
>>25
>>91
うちの学校は廃止されました
+20
-0
-
124. 匿名 2019/09/12(木) 18:53:59
>>120
ああ、うちの会長も市議になったわ+26
-0
-
125. 匿名 2019/09/12(木) 18:54:55
転入してきたばかりのママさんが、委員長にされていた
あんまりだろう(怒)
+87
-1
-
126. 匿名 2019/09/12(木) 18:57:22
トンデモって言うほどでもなく、むしろかなり楽な方なはずの校外委員?やりました。
ど平日の真昼間に一歳半の子を抱っこ紐したまま炎天下や極寒の中、2時間かけて学区をパトロール…
途中朦朧として冗談じゃなくマジで私か子供もしくは両方死ぬかと思った。
パトロールって言っても地域の人にどーもーパトロールでーすってチラシ渡すだけ
何か報告することが必要!って言うけど、あそこの店が潰れてました とか だから何?レベルのことしかない…
帰ってから起き上がる気力も出ず。
命の危険感じてまで何やってんだろ…って感じだった。
+14
-2
-
127. 匿名 2019/09/12(木) 19:00:05
105です
すごいどや顔で歌ってる人たちばかりだった
無理だ、あんなノリ
+7
-0
-
128. 匿名 2019/09/12(木) 19:00:31
文化部の活動が、ビーズアクセサリー教室。
講師は某保護者。営業か?
いっとき流行った「オヤジの会」がソフトボールチーム結成で夜と日曜日の練習と試合にクラスから5人父親強制参加。リーダーは自営だからいいよ。勤め人や交代勤務の立場から言うと、は? でした。皆んなが野球好きだと思ってる?
私(プロの通訳です)も「英会話レッスンの講師を」と頼まれたけど、なんで自分の仕事犠牲にして初心者相手にボランティアせにゃならんのか、意味不明。←仕事が忙しいので断りました。やりたきゃ自分でお金払って行ってくれ。
コーラスもバレーボールも夜に子供を家に置いてまでする事じゃないわ。+45
-0
-
129. 匿名 2019/09/12(木) 19:04:41
>>87
同じような揉め事あるんですね~。しかも普段はわりと親切だと思っていたお母さんが、PTAではピリピリしていてショックでした。どちらの人柄が本当なんでしょう?+11
-0
-
130. 匿名 2019/09/12(木) 19:10:13
私は非会員
本書く仕事してるから(タダで)○○してくれ系がホント多い
もちろん断るんだけどすごく失礼だと思う+36
-0
-
131. 匿名 2019/09/12(木) 19:11:23
幼稚園は同じ人が3年連続で会長を引き受けてくれて、業務改善をずいぶんやってくれて、無駄なことはドンドン削り、次世代が楽になるようにと率先してくれました!今年は小学校で本部役員に立候補して頑張ってると聞きましたが、PTAは改革が難しいみたい。+32
-0
-
132. 匿名 2019/09/12(木) 19:26:04
PTA代行業開業しようかなw
1人月500円くらい集める
300人の学校なら年180万
その集めた金で、運動会は司会者手配して(相場知らないが3万で足りそう)、
学芸会展覧会とかの行事の準備はバイト時給1000円で5人6時間くらいあれば出来そう。(3万×5回あるとして15万)
パトロールは月1回同じく時給1000円で3人3時間で足りそう(9000円×12ヶ月で108000)
全体の管理として、社員が1人10校くらい担当して、年収400万とする(÷10で一校あたり40万)
ここまでで一校110万くらいの利益
何か備品とかいるとして月8000円ありゃ足りんか?ってことで一校100万の儲け
税理士とかっていくらかかるかとかは知らんけど。
どう?
誰か一緒にやらない?www
+64
-0
-
133. 匿名 2019/09/12(木) 19:30:54
>>12
ひどいよね
私も自分が高熱で具合悪い時に行ったよ…。マスク二重にして来て!だって。
その後、風疹だって診断された。PTAの中に妊娠中だった方もいたし…。
+60
-0
-
134. 匿名 2019/09/12(木) 19:36:04
私は本部を1年して、続けて2年間PTA会長。今は市P連の副会長2年目です。今年でやっと終わるけど、5年連続PTA役員で頭おかしくなりそう。+10
-0
-
135. 匿名 2019/09/12(木) 19:37:17
調べたらうちの地域ではPTAが強制らしい
嫌だよー。無理!!+8
-0
-
136. 匿名 2019/09/12(木) 19:48:01
>>99
幼稚園のPTAバザー、幼稚園の手提げやエプロンなど手作り限定で供出しなきゃいけないんだけど、次の年に出すものを前の年のバザーで買うなんていう訳のわからないことになってる
もうやめちまえよと思う+60
-0
-
137. 匿名 2019/09/12(木) 20:13:11
>>85
あんまり持ってこないで!って言われた
当たり前だよね+6
-0
-
138. 匿名 2019/09/12(木) 20:19:40
>>71
ほんとに!?
ランキング作成という無駄な仕事がさらに増えてますね…+25
-0
-
139. 匿名 2019/09/12(木) 20:20:34
>>100
そうそう、働いてる人はわざわざ休んで参加してくれてたりする。そんな貴重な時間に作った議案や広報誌のレイアウトを、次の会合で先生にあっさりボツにされたりして、すごく虚しい。+13
-1
-
140. 匿名 2019/09/12(木) 20:29:12
ちょっと質問なんですけど、うちの役員は
前年度の引き継ぎノートだけ渡されて
はい!後はお願いします。ノート見れば
分かるでしょ?って感じなんですが、
みなさんのところもそんな感じですか?
くじで委員長になってしまったんですが、
ノートを見ただけでは分からない事が多す
ぎて、配布物を忘れていたら本部の人に
すごい怒られてしまって、、、
+18
-0
-
141. 匿名 2019/09/12(木) 20:41:17
>>136
うける!なにそれww本当やめちまえだね!ww+27
-1
-
142. 匿名 2019/09/12(木) 20:43:31
>>140
うちのとこは役員決めの日に引き継ぎノートと、前役員の人から一応引き継ぎあるよ。
でも役員決めて帰り際の30分くらいで1年間の事をばっと説明されてもさっぱりだよね。+30
-0
-
143. 匿名 2019/09/12(木) 21:11:24
>>136
うちもそれやってる。前年度のバザーの売れ残りが投げ売りされてる時にまとめて買って翌年売る、みたいな。意味ないよね。+26
-0
-
144. 匿名 2019/09/12(木) 21:21:40
>>132
お願いします!!!是非代行業、やって欲しいです!+15
-0
-
145. 匿名 2019/09/12(木) 21:24:25
>>106
だよね!
子供のほうが大切だよね
まだ未就学児だけど、役員決めはボイスレコーダー持って行ったほうがいいんだろうか。
インフルエンザでも何があっても強制参加って問題ありすぎるわ+52
-0
-
146. 匿名 2019/09/12(木) 21:54:37
>>1
運動会でのパトロールや広報の仕事はあってもおかしくないけど、
家庭教育学校とかマジで意味がわからない。
600世帯のうち参加したの3世帯だよ。
そのために何カ月も前から準備して誰かに講師お願いして。
ばっかじゃないの。+42
-0
-
147. 匿名 2019/09/12(木) 21:58:20
>>140
私もそうだった!
引き継ぎも全くなく、分厚いファイル渡されて、はい頑張ってね。みたいな。
前年度の担当も知らない人だし、その人らももうウンザリだろうからこっちから聞きづらいし。
役員開き直ってやる気満々でいたのに、それが一番のストレスだったなー。+10
-1
-
148. 匿名 2019/09/12(木) 22:00:51
>>132PTA代行じゃなくて、PTA出席代行ならあるらしい。
数千円払って代わりに出てもらうんだって。
それはそれで部外者を校内に入れる事に批判があるらしい。
+10
-0
-
149. 匿名 2019/09/12(木) 22:02:37
保護者はみんなそれぞれ事情あるから、
専業だから子ども一人につき2回とか、
フルタイム正社員のひとは免除とかないですよ。
みんなそれぞれ事情あるんだし、
介護とか本人が病気でもガン無視で、
くじ引きです。
兼業のひとは、自分で召集会議の日が決められるし、
先生とお近づきになりたい人もいるから、
みずから委員長やりたがる人もいますよ。
会費も自分の裁量で運用できるから、
決められた範囲の金額で、
自分の知り合いのお店でお菓子買って
御茶代にあてたりしてる人多かったよ。+0
-3
-
150. 匿名 2019/09/12(木) 22:03:59
>>37
もっと貰ってるよ+0
-0
-
151. 匿名 2019/09/12(木) 22:04:33
>>24
早すぎるよ!(泣)+19
-0
-
152. 匿名 2019/09/12(木) 22:16:38
>>136
えー!作って出費した人複雑じゃないの?みんなやってるから傷つかないのかな?
本当バカバカしいね。+9
-0
-
153. 匿名 2019/09/12(木) 22:37:38
幼稚園でクラス委員長にされた
周りのボス達が仕組んでて○○さんは2人目だし下に子供がいないし~
それって私だけじゃなかったんですけどね
子供の為と思って引き受けて幼稚園の行事のお手伝いするのは抵抗なかったけど
「ランチ会がした~い」「下の子供がいる人もいるからお座敷のあるお店がいいなぁ」「暑気払いで夜飲み会がしたいね」
お店の予約からメニュー決め、連れてきた下の子供の世話なんかしないでお喋り三昧
息抜きしたいのはわかるけど、クラス委員長の仕事じゃないよね
集まりたい人がやってくれって心底思ったわ
+35
-0
-
154. 匿名 2019/09/12(木) 22:47:31
うちの子の小学校ではPTAの活動について「できる人が・できる時に・できることを」と言っていますが、私が今年なった委員の副委員長、やりたい人がいないのでじゃんけんで決めてました。言ってることと全然違いますよね。+31
-0
-
155. 匿名 2019/09/12(木) 23:06:29
>>154
激しく同意。
市のPTA協議会みたいな会議に出席する度に、無理ない範囲で活動すればいいとかキレイ事ばかり言う。自分達だってそんなキレイ事ばかりで済まないのわかってるはずなのにね。+13
-0
-
156. 匿名 2019/09/12(木) 23:14:13
本部役員は集まりがある度にスーツ着用。
市の関係者が来るならまだしも、保護者だけの集りの時も。
クリーニング代が地味に痛いわ。+7
-0
-
157. 匿名 2019/09/12(木) 23:25:10
保護者コーラスに何回も誘われる。
断っても、また誘われる。
得意でない、人前で歌うのが苦痛とまで言ってるのに。
普段何やってるの?働いてるの?とか、聞いて、外堀から埋めにくる。
やめて。+12
-1
-
158. 匿名 2019/09/12(木) 23:35:58
>>24
え、弁当誰が作るの?+23
-0
-
159. 匿名 2019/09/12(木) 23:38:49
幼稚園PTA6人体制、半々で、仕事ありの人と専業主婦と。
いいの、仕事あるから出れなくても、それはわかってやってるから。
でも、決めながら進めてることに、あとからLINEで口出すのはなしやわ。
言いたいこと、やりたいことあるなら、前もって言ってほしい。
率先して口出してるの、会長さんやけど。
晩の会議出てもらってるけど、お金出るやつもあるしね、仕事にするつもりでもらったんなら、そっちに専念してくれ。
うちら何にももらえない中で、細かいこと考えて行事やってるんだから、口出しするな!+7
-0
-
160. 匿名 2019/09/12(木) 23:46:02
>>157
うちはバレーボール
高校の体育の時間以来したことない。
なんなら球技大嫌い。
はっきり断ってるのになぜ誘うのか意味不明
コーラスも。
意味ある?
+11
-0
-
161. 匿名 2019/09/13(金) 00:19:22
>>94
うちは多数決で平日午前中にしてました。
くじ引きで委員長やってたのですが皆さんの目が怖かったです(>_<)
+0
-0
-
162. 匿名 2019/09/13(金) 01:39:57
>>25
講習会なんて本当にいらない
結局役員だけだしね
眠くなるし(笑)
興味ある面白い講習会ならみんな参加するよ
結局利権だよね+30
-0
-
163. 匿名 2019/09/13(金) 01:49:23
>>109
あるある
私は自分がやったあとの役員さんが、どうやろうと全く気にならない
でも、クレーム入れてくるのは役員やったことがある人が本当に多い
簡素化すると必ず言うよね
役員選出の時、簡素化しますって宣言
好きにやっていいよとか言うのに、引き継ぎで脅し状態だったりね
活動始まってからも前の会長にうちの代の会長が夏休み最中呼び出されて大説教受けたりしてた
+6
-0
-
164. 匿名 2019/09/13(金) 02:56:09
PTAをそもそも無くしたら何か支障あるの?+9
-0
-
165. 匿名 2019/09/13(金) 04:56:56
>>28
ただし父子家庭は免除という謎ルール
同じ正社員でも関係ない。
+29
-0
-
166. 匿名 2019/09/13(金) 05:04:21
>>16
うちの学校には、親父の会ってのがあるよ。活動は土日メイン。パパさん達がPTA主催の餅つき、やきいも、花火、男手が必要なイベントにお手伝いに行くの。
+3
-4
-
167. 匿名 2019/09/13(金) 05:06:06
バザーやベルマークはほんといらないと思う。
「子供達の為に備品を購入したいので募金ご協力下さい」と言われたら普通に協力させてもらうけど。+25
-0
-
168. 匿名 2019/09/13(金) 05:11:16
避難所体験
①前日準備
②当日手伝い(子供達、学校に泊まる)
③次の日の朝の朝食作り 朝6時集合
↑このイベントが一番きつかった。3連日学校へ行って、家の事ほとんど出来なかった。夕食はコンビニ弁当かお惣菜。+8
-0
-
169. 匿名 2019/09/13(金) 05:19:07
>>35
私もあの流れモヤモヤしたわ。
PTA 不要論は大賛成だけど、自分が脱退や改革を言い出せない以上やるしかないよね。
「私は当たっても行きません!!ドヤァ!!」と言うくらいなら、
先にPTA脱退しといてほしいわ。
そんなのでも頭数に入ってるから、ギリギリの人数の委員の場合他の人が病むんだよ。
またそういう人に限って周りに「PTA大変だった~」とか普通に言うからね。
+9
-3
-
170. 匿名 2019/09/13(金) 07:35:14
>>12
あなただけが特別ではないって言ってる人って、相手に精神的に追い込み入れてるのをわかってないよね。コソコソ話したり陰口叩いたり、これが子供の為のPTAかって思ったよ。私の場合は助けてもらえる親もいないから、早くに一人目産んだけど、周りの環境に恵まれてないと判断して二人目は諦めて良かったと思ってる。自分が自殺しても、間接的に嫌がらせした人は自分がまさか自殺に追い込んだとか精神的に追い込んだのをわからず、あっちこっちに○○ちゃんちのママ〜って話を盛ってあることないこと言うからね、そんな集まり必要ないと思う。
親が間接的イジメしてるのを子供も良く見てるから、性格ブスな子が成長して大人になっているよね。その子供も親の被害者かもしれないけど、PTAは子供を産んでもらいたいなら廃止するべき。戦後の名残を令和になっても継続しても昭和の専業主婦・バブル時代と令和の共働き時代・税金アップ・厳しい時代でやらなくていけないこと増えすぎの中、自分のやれる範囲が超えれば、今後も自殺する人、子供を殺めてしまう人が出てもおかしくない。私は精神的に病んでクスリを飲んだ時期もあった。
世の中のお母さんに余裕ができて、笑顔のお母さんになってほしいから、PTAは廃止してほしい。未来のためにも。+16
-0
-
171. 匿名 2019/09/13(金) 07:53:30
同じ話を話を100回くらい蒸し返す
副会長がいて一番おとなしい書記の方が
まだノートにとりますか???ヽ(`Д´#)ノ
ってキレて騒いだ事件はあった。
+12
-0
-
172. 匿名 2019/09/13(金) 11:00:08
下の子の弁当作って幼稚園送ってPTA行って習い事付き添って幼稚園迎え行って。いつ掃除洗濯すりゃいいの…少しでいいから寝かせて+12
-2
-
173. 匿名 2019/09/13(金) 11:00:53
委員決めの時は、委員になっても無理せずに出来ない時は出来ないで、全部出席はしなくても大丈夫ですよ。なんて甘い言葉を言われて、委員になったら大人何だから責任持って下さいと同じ人に言われた。+12
-0
-
174. 匿名 2019/09/13(金) 11:01:07
こういうとこにテコ入れしてくれる政治家っていないよね
奥さんに丸投げで、その苦労を知る由も無いんだろうけどさ+14
-0
-
175. 匿名 2019/09/13(金) 11:02:23
あと30年くらいしたら変わるのかな+4
-1
-
176. 匿名 2019/09/13(金) 11:03:37
>>105
阿佐ヶ谷姉妹みたいな人達がやってそう+7
-0
-
177. 匿名 2019/09/13(金) 11:06:47
前にブラック企業で働いてた
時間外労働やパワハラがひどくて最後は鬱になった
でも私もバカじゃないから、その都度記録をしていたし、上司の暴言を録音もしていた
最後は出るとこ出て謝罪させた
PTAもブラック企業とかわりないから、みんなもそうすればいい
論より証拠だよ
PTAのせいで病気になる人が増えたら、それを証明できたら、近いうちに廃止になると思う
+12
-0
-
178. 匿名 2019/09/13(金) 11:12:04
このトピにいるまだ未就学児の母親は、PTA入るの辞めませんか?
辞める人が増えることが、まず何より第一歩だと思う
みんなで入らなければいい!
+16
-0
-
179. 匿名 2019/09/13(金) 11:13:49
>>9
専業主婦とか言い出すと荒れるからやめとき。
+8
-0
-
180. 匿名 2019/09/13(金) 11:15:01
>>178
がんばれ〜、でもそれなりのデメリットは覚悟で。+2
-7
-
181. 匿名 2019/09/13(金) 11:17:36
>>153
役員やらない人に限ってあれこれ注文つけてくるよね
+10
-1
-
182. 匿名 2019/09/13(金) 11:18:54
保護者から集めた事業収益は4000万円超え 謎多き「PTA全国研究大会」で取材拒否(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp参加数8,000人超の巨大イベント「PTA全国研究大会」。PTA役員たちの負担は大きく予算使途には不明点が多い。日本PTA全国協議会は取材を拒否した。関係者への聞き取り等から明らかになったことを伝える
+3
-0
-
183. 匿名 2019/09/13(金) 11:19:17
>>174
何の得にもならないからね。
政治家の後援会ってPTAや町会に熱心な昔からの地域住民がやってるから、方針として真逆。+7
-0
-
184. 匿名 2019/09/13(金) 11:19:40
事件があった猪名川町は兵庫県なんだね。PTA全国大会と関係あるのかな。+3
-0
-
185. 匿名 2019/09/13(金) 11:20:34
>>174
川西市の市長が選挙パフォーマンスに利用しただけ。何も変わってない。+4
-0
-
186. 匿名 2019/09/13(金) 11:21:42
>>181
役員やってる人って自分で考える事をしないよね+0
-1
-
187. 匿名 2019/09/13(金) 11:21:43
>>12
私なら意地になって「じゃあインフルエンザの子供を連れていきますけど文句言わないで下さいね」って言っちゃうかも… それでも来いと言われたら学校に電話して「こう言われたのですが行ってもいいですか?」と確認する。+25
-0
-
188. 匿名 2019/09/13(金) 11:21:51
>>166
おやじの会、うちの学校にもありますよ。
任意加入なので人数は少ないけどとっても楽しそう。
夫は入ってないけれど、ご近所の方が入っていて、男性同士は本当にドロドロしないらしい。これる人がこれる時にするのでずるいとかもなく、お手伝いには参加出来なかったけど飲み会だけ参加なんて事もしょっちゅうだけど揉めないんだって。+8
-0
-
189. 匿名 2019/09/13(金) 11:22:59
>>178
入ってもやらなきゃいいだけ。役にあたっても全員で欠席。やむなく消滅が一番穏便。+5
-1
-
190. 匿名 2019/09/13(金) 11:23:44
>>181
やりたくないんだから考えたくもないよ+3
-0
-
191. 匿名 2019/09/13(金) 11:23:59
>>187
許可出たらインフルで辛い思いしてる我が子連れて行くの?馬鹿だね。+0
-9
-
192. 匿名 2019/09/13(金) 11:25:53
>>180
それなりのデメリットって何?
母子ともにハブられるとか?
結局、嫌々入った人たちが、こんな風にネチネチ入らない人をおとしめるから、PTAってなくならないんじゃない?
PTAが嫌で入らない人たちを、羨ましいのはわかるけど、差別するのなら、イジメと変わらないよ+10
-2
-
193. 匿名 2019/09/13(金) 11:26:13
>>169
全員でやらなかったらどうなるの?しわ寄せもクソも無いじゃん。誰も困らない事実を知るのが怖いの?+6
-2
-
194. 匿名 2019/09/13(金) 11:27:46
>>25
サクラまじで嫌だよね
ばっくれようにも出席確認取られるから行かざる得ない ホントに馬鹿馬鹿しい
休日になんで知らないおばさんおじさんの長話聞かなきゃいけないの
興味ある人だけ行けばいいのに
+17
-0
-
195. 匿名 2019/09/13(金) 11:29:37
>>188
親父の会うちの学校もある
ホント楽しそう
なんで女だとこんなギスギスするのか…
+3
-5
-
196. 匿名 2019/09/13(金) 11:31:45
コサージュなし運動会なしで全然いい+9
-0
-
197. 匿名 2019/09/13(金) 11:33:05
>>182
(抜粋)
参加チケットの値段は1枚5千円。全国大会を主催する公益社団法人日本PTA全国協議会(以下略しして“日P”)の2019年度収支予算書によると、事業収益は約4,400万円とあるので、予定参加数を上回る8,800枚近くを売る計算になります。
このほかにも広告料や補助金として計1,100万円が計上され、さらに日Pの予算からも1,500万円ほど補填投入されているため、全国大会の支出総額は約7,000万円にものぼります(*3)。
(中略)
*使途内訳が公開されていない
なお、全国大会について最も疑問を感じていたのは、お金のことでした。冒頭にも書いた通り、今大会には7,000万円という巨額が投じられているのですが、内容を見る限り、そこまでお金がかかるものとは到底思えません。
(中略)
一体、何にいくらのお金が使われているのか? 具体的な内訳を知りたいと思い、東京に戻ってから改めて日Pに対し、「全国大会のお金のことについて取材させてほしい」と申し込んだのですが、これも拒否されてしまいました。
(中略)
設備をフルに使ったとしても40万程度のはずが、倍を上回る90万という金額だったり(数字はぼかしてあります)、登壇者への謝礼も、相場の3倍を上回るような額が記されていたり。
(中略)
現状、全国大会の収支内訳で、オープンにされているものは見当たりません。9年前の全国大会では、実行委員による1,700万円もの横領事件が起き、表に出るまで3年ほどかかりましたが、まったく不思議はないと感じます(*7)。
もしその後も横領が起きていたとしても、6、7桁以下の金額であれば、まず表には出ないでしょう。
+6
-0
-
198. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:01
バリバリ働いてたら平日にしょっちゅう駆り出されるPTAなんて絶対に行けない。
このご時世人の悪口話すためやベルマーク数えるために無理に仕事休んでリストラ原因になるようなPTAは参加したくない。
でも、専業主婦やパートの人に全部押し付けるのも問題。
第三者の専門機関がもしあえば、そういう所から人にきてもらって無駄や決まった人だけへの負担になりそうな場合は、父兄からお金を集めてプロにも手伝ってもらうとか何か対策があるといいんだけど。+11
-0
-
199. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:49
専業主婦で、妊婦な訳でも小さい子が居る訳でも介護してる訳でも持病がある訳でも無いのにやりたくない人と
シングルマザーや持病がある人、妊婦や赤ちゃん産んだばかりでやりたくても出来ない人達を平等とか公平って何かモヤモヤする+3
-9
-
200. 匿名 2019/09/13(金) 11:34:56
PTA入った人の話より、入らなかった人の話が聞きたい
任意なのに入って文句タラタラより、潔くうちは入りませんって人の方が強いし格好いい+13
-0
-
201. 匿名 2019/09/13(金) 11:35:24
>>198
外注するほど子供の為に必要な活動は全く無いからね。+9
-0
-
202. 匿名 2019/09/13(金) 11:38:58
>>191
子供産んだら馬鹿になるんだね。+0
-1
-
203. 匿名 2019/09/13(金) 11:39:45
訴訟も起きている「PTAに入っていないと子どもに卒業祝い品をあげない」は許されるのか(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp本来は任意加入なのに自動加入が続くPTA。コサージュや記念品など、卒業式の祝い品をめぐる保護者間トラブルは、どうすれば防げるのでしょうか? PTA予算ではなく、学校予算(公費・私費)で取り扱う方法は?
事例もあるよ+4
-0
-
204. 匿名 2019/09/13(金) 11:40:25
母親っていうか、女ってまだまだ舐められてるんだね
子どものためという名の搾取でしかないよ
母親イジメだよ
みんなもっと怒っていいよ
上層部は家事育児したことさえない、亭主関白のオッサンたちかな?
あなたたちがまずは現場でPTA活動をしなさい
その上で、家事、育児、仕事を両立させなさい
給料もらわず、無給でやりなさい+14
-0
-
205. 匿名 2019/09/13(金) 11:42:01
PTAの委員ならやった。
役員に推薦されたけど断固断った。
断れない、というのがおかしいよね。+4
-0
-
206. 匿名 2019/09/13(金) 11:42:44
現役の未就学児ママのユーチューバーが、入学時にPTA入らない選択をして、どういった弊害が母子ともにあるかをリアルタイムでユーチューブで実況してくれる番組あったら、心から応援するわ
+6
-1
-
207. 匿名 2019/09/13(金) 11:44:44
>>169
人数集まらなかったので出来ませんでしたでいいと思う
本来そういうものでしょ+12
-2
-
208. 匿名 2019/09/13(金) 11:47:18
>>199
でもさ、二人目や三人目生んだのも、仕事してるのも、その人の選択だよね。
それを、関係ない専業が無給でカバーしなきゃなんないって、おかしすぎるよ。家族のために専業でいるのに、赤の他人のために無給で働けなんて、お門違いもいいとこよ。専業ばかりに負担行ったら、専業の子供が結果的に放置されて犠牲になるんだからね。
不参加者は参加者に給料支払えば後腐れないよ
+18
-6
-
209. 匿名 2019/09/13(金) 11:49:14
>>169
ボランティアなんだからやらない人の分までドヤ顔で張り切ってやればいいのに
やらない人ずるいって発想がPTAの主旨に反してますよ!+12
-3
-
210. 匿名 2019/09/13(金) 11:49:57
>>208
給料分の働きが出来るの?出来てなかったら指摘するからね。だって金を払ってるから。+1
-4
-
211. 匿名 2019/09/13(金) 11:50:52
>>166
おやじの会って、結局は夫婦でPTA活動やってる熱心な人が多い。
うちの学校ではおやじの会が必要もないイベント増やして、その都度関係ないPTAが手伝いで駆り出されるから、陰で迷惑がられてるよ。参加する子も身内かだいたい同じ顔ぶれ。
イベント後には決まって飲み会してるみたい。+13
-0
-
212. 匿名 2019/09/13(金) 11:51:53
今のご時世、子供一人で留守番させてPTA活動って時点で存在価値なし
そんなリスク冒してまでやらなきゃいけない活動なんてないわ+8
-0
-
213. 匿名 2019/09/13(金) 11:51:54
>>210
いいよ。+0
-0
-
214. 匿名 2019/09/13(金) 11:54:17
>>169
入学式後強制的にクジ引かされて反論しても無視され役員押し付けられた人だったら、もうボイコットしかない。
正しく役員決めた学校なんですか?運営が悪いのでは?+6
-1
-
215. 匿名 2019/09/13(金) 11:54:54
>>208
でもそんな学校に子供行かせてるのも自分の選択だと思わない?
怒りの矛先が違うような+2
-1
-
216. 匿名 2019/09/13(金) 11:56:33
>>12
相手の返信待つからダメなんだよ。
「子どもがインフルなんで行けません、よろしくお願いします^_^(ガチャ!)」
って電話切れば良いだけ。
非常識な奴のペースに合わせて会話しなくていいんだよ、付け入られるよ。+31
-1
-
217. 匿名 2019/09/13(金) 11:56:57
>>208
こういう頭固いやつが人追い詰めるんだよね
大嫌いだわーこういう人+5
-8
-
218. 匿名 2019/09/13(金) 12:00:25
不要の制服を集めて値段をつけて売るって問題にならんの?校内だからいいの?んなもんくれてやれよ。乞食PTA。+4
-0
-
219. 匿名 2019/09/13(金) 12:01:41
>>217
理にかなってると思うよ。
バカでも猿でも分かるように説明してると思うんだけどな。+8
-2
-
220. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:07
>>102
三役が無理やりってことあるんですか?強制クジにはその役は入ってないですよね?
ご自分の意志じゃないんですか?+1
-0
-
221. 匿名 2019/09/13(金) 12:03:24
>>210
お前より仕事出来る自信はある。+0
-0
-
222. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:15
>>219
PTAの主旨が理解出来ない頭弱い人なんだと思ったけど?+1
-4
-
223. 匿名 2019/09/13(金) 12:04:32
>>221
口だけ番長+0
-0
-
224. 匿名 2019/09/13(金) 12:05:01
やりたくても出来ない事情がある人と、やりたくない専業主婦を一緒にするなよ!+1
-4
-
225. 匿名 2019/09/13(金) 12:05:17
PTAって、組織自体も入る人たちも、日本人の嫌な部分凝縮されてるようで見ててイライラする
入るから役員にさせられる
みんなで入らなければいい
でもその勇気は誰にもない
そこが格好悪い+5
-0
-
226. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:37
>>218
無料で斡旋か制服出してくれた人に売り上げ渡すのがボランティアじゃないの?+0
-1
-
227. 匿名 2019/09/13(金) 12:06:55
>>217
私は専業だからって何でもかんでも押し付けられて追い詰められた側です
平等なんて絶対に無理なんだから、結局PTAなんて無いのが一番!+17
-0
-
228. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:02
PTA活動減らして上手くいってる学校があれば、参考にしたいよね。
実行する人たちが必要だけどね。
+3
-0
-
229. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:24
>>224
そんなもんどっちでもいいでしょ。やりたい人がやるだけ。+3
-1
-
230. 匿名 2019/09/13(金) 12:08:33
>>166
お手伝いとか言ってるけど、おやじの会のサポートするのにまた人手が必要で、結局人員増やしてるバカバカしさよ。+18
-0
-
231. 匿名 2019/09/13(金) 12:09:51
>>224
もうやめとき。
結局専業主婦叩きたいだけ、みたいなトピになるから。+4
-1
-
232. 匿名 2019/09/13(金) 12:10:30
専業ってPTAのために専業になってるわけじゃないのよ
子どもをちゃんと見ていたいから、専業になってるだけ
PTAなんて参加したら、子供との時間が減って本末転倒じゃない
そこが分からないほうが頭弱いんじゃない?
+12
-2
-
233. 匿名 2019/09/13(金) 12:10:52
>>228
うちの学校、ベルマークと茶話会は廃止されたよ。
ベルマークなんて闇だしね。+9
-0
-
234. 匿名 2019/09/13(金) 12:11:36
専業主婦に嫉妬してるんだね、ハイハイ。+4
-2
-
235. 匿名 2019/09/13(金) 12:12:22
兼業は、役員のために仕事を休めないなら、なぜPTA加入してるの?最初から加入しなければいいのに+7
-1
-
236. 匿名 2019/09/13(金) 12:13:55
>>166
有志が学校の外でやればいいのに+9
-0
-
237. 匿名 2019/09/13(金) 12:14:41
こんなにPTAの被害にあってるママいるなら、集団訴訟でもすればいいのに
有能な弁護士雇ってさ
今のご時世、こんな非効率で非人道的な活動ってないから、勝つんじゃない?+1
-0
-
238. 匿名 2019/09/13(金) 12:14:47
>>235
カルト教へのお布施+0
-0
-
239. 匿名 2019/09/13(金) 12:14:53
>>220
三役は決める時期が違う。
自分の意思かは人によって違うだろw+4
-1
-
240. 匿名 2019/09/13(金) 12:15:08
>>237
誰に対して訴訟を起こすの?+0
-0
-
241. 匿名 2019/09/13(金) 12:16:42
>>240
任意という名の強制になってるところや、子どもを人質にしているところや、母親を雑巾みたいに奴隷扱いしてるところを、決めている上層部相手にだよ+2
-0
-
242. 匿名 2019/09/13(金) 12:17:34
>>241
上層部とは?+0
-0
-
243. 匿名 2019/09/13(金) 12:18:49
>>229
そうもいかないからもめてるんじゃん。馬鹿なの?+0
-0
-
244. 匿名 2019/09/13(金) 12:20:01
もう令和なんだしPTAなんてなくなればいいのに
PTAと仕事だったら絶対仕事のほうが大事だわ+9
-0
-
245. 匿名 2019/09/13(金) 12:20:29
>>243
やりたくないなら行かなきゃいいじゃん
なんで行くの?嫌われたくないから?
行っても張り切って活動するバカだと思われてるのに+4
-1
-
246. 匿名 2019/09/13(金) 12:21:43
>>232
は?じゃあ、だって子供が学校行ってる間は暇じゃん。
仕事してる人は昼間忙しいから出来ないって言っんじゃん
本当に専業主婦って馬鹿だし自分の事しか考えないね。だから専業主婦なんだろうけど+2
-14
-
247. 匿名 2019/09/13(金) 12:22:13
>>71
うちの学校のPTAママはベルマークの切り方が雑だったとか言ってわざわざそれだけ別に分けておいて後で犯人探し
名乗り出るまで帰らせないとかやってたよ
それで普段あんまり持ってこない人に「あなたじゃないの?普段持ってこない分、相当怪しいわ。正直に言ってください」とか言ってた
めっちゃどうでもいいことで貴重な時間を取られるのが本当に腹立つ+37
-0
-
248. 匿名 2019/09/13(金) 12:22:32
けっこう地元では有名な幼稚園に子どもをいれようと思ってたけど、知り合いが子どもを入れてて、父母会ばかりあって負担大きすぎると愚痴ってて、それを聞いて辞めようと思った
見学してあまり気に入らなかったけど、父母会一切ない幼稚園にするつもり+6
-1
-
249. 匿名 2019/09/13(金) 12:23:17
>>245
お前本当に馬鹿だな
子供に危害が加わるからみんな無理してやってんだよ
+3
-1
-
250. 匿名 2019/09/13(金) 12:23:30
>>74
あくまで自分たちのの子供のために父母が自主的に活動するって体を取りたいからね...
なくせばいいのに+4
-0
-
251. 匿名 2019/09/13(金) 12:24:12
>>247
ひえ~!ヤバすぎる+14
-0
-
252. 匿名 2019/09/13(金) 12:24:24
>>249
えっ?!PTA参加しなくて危害加えられた前例があるの??教えて!+3
-0
-
253. 匿名 2019/09/13(金) 12:25:11
学校教師の親はPTA免除とは本当ですか?+2
-0
-
254. 匿名 2019/09/13(金) 12:25:37
>>247
くだらなすぎて笑った
そういう腐った正義感一番いらないねw+22
-0
-
255. 匿名 2019/09/13(金) 12:26:57
>>206
お前がやれ。+0
-0
-
256. 匿名 2019/09/13(金) 12:26:59
>>249
PTA不参加で、危害加えられたり、イジメられたという問題が起こったら、それこそ訴訟起こしていいと思うんだよね。
たかがボランティア組織のために、こんなみんながPTA恐れて自ら加入してるのみるの、本当にイライラするわ。
専業も兼業もいっせいに入会拒否すればいいだけ
そんなシンプルなことがなぜできないの?+8
-0
-
257. 匿名 2019/09/13(金) 12:27:53
>>250
子供の為と言いつつ、預け先がなかったとしても活動に子供は連れて来ないで!だからね…
ほんと馬鹿
いらない+5
-0
-
258. 匿名 2019/09/13(金) 12:28:52
>>247
本当にくだらんな〜
他に考える事ないんかって思うわ+5
-0
-
259. 匿名 2019/09/13(金) 12:29:24
>>254
しかもAさんを疑って否定されたらBさん
Bさんも否定したらCさんとキリがないんだ
みんな自分に矛先が向いたらどうしようとビクビクしてそうだし
ボスママ的な人だから一定数賛同しちゃう人が周りにいて本当に迷惑
あとベルマークにシミがついてたとか、持ってきたときに「少なくてごめんなさい」の一言も言えないの?とか
あーーーうんざり+13
-0
-
260. 匿名 2019/09/13(金) 12:31:49
>>249
学校名教えて。馬鹿だから分かんないわあ。
+3
-0
-
261. 匿名 2019/09/13(金) 12:31:53
>>256
思考が停止してんだよ
ハブられるのがイヤで嫌々PTA参加しといて参加してない保護者叩くのは頭おかしいの極み
結局のところ参加してない人が羨ましいし妬ましいんだろうね+8
-0
-
262. 匿名 2019/09/13(金) 12:32:13
PTA未加入の人のトピ立てたい
未加入の人が実際嫌がらせや村八分にあってるか、聞いてみたい+5
-0
-
263. 匿名 2019/09/13(金) 12:32:46
そもそもPTA自体が時代に合ってないよ。
昔みたいに結婚したら女は専業!って時代でもないし、共働き世帯なんて沢山いる。
高齢者も多いから介護で手を話せない人もいるだろうし、そういう家庭を無視して何がなんでも参加!ってねえ。
上のコメでもあったようなベルマーク命ババアの会合に時間割くくらいなら会社行って仕事したほうがよほど社会と家庭のためだわ。+4
-0
-
264. 匿名 2019/09/13(金) 12:33:12
>>259
大した仕事でもないのにね+4
-0
-
265. 匿名 2019/09/13(金) 12:33:25
>>256
入会届出してないのに入会してた事になってるから退会しようもないっていうカルト教団より悪徳+3
-0
-
266. 匿名 2019/09/13(金) 12:35:18
>>259
子供にもそんなネチネチしてんだろうか+3
-0
-
267. 匿名 2019/09/13(金) 12:35:22
>>246
やっぱり嫉妬してるんだねwハイハイwww+3
-1
-
268. 匿名 2019/09/13(金) 12:37:08
>>261
ほんと真理をついてるね
嫌々加入した保護者たちが、未加入の保護者と子どもを白い目で見るから、PTAなくならないのよ
未加入の親子こそ、「賢い!さすが!私もそうしよう」って流れにしなきゃ、なくならない
加入した親子は、「無給で強制労働させられる頭弱い人たち」っていう合理的な人が増えたらいいね+19
-0
-
269. 匿名 2019/09/13(金) 12:39:04
>>200
入ってないよ。特に困らないし子供間でのイジメも無い。東京から移住してきたからか、まぁ東京の人は冷たい人間ばっかりよね。って目で見られてると思うけどそれでいい。これを言うと災害の時に困った顔するのはいつもママ会に参加しない人!お茶会はそういった時に助け合いも出来ていいのよ!とか釘刺されるけど、もし災害起こったとして私はここの地域の人を顔馴染みじゃなくても助けるし困ってる人が居たら手伝います。何を言われてもどうでもいいのでこPTAや子供会に入りません
もし何か言われたりイジメがあったら戦いますよ
ボイスレコーダー持って納得行かなかったら文字に書き起こしネットで意見を募集したいと思います+9
-0
-
270. 匿名 2019/09/13(金) 12:39:20
学校でアンケートってほしい
PTA不要派が過半数いたら廃止とか
今時メールでアンケート取れたりするからできると思う+6
-0
-
271. 匿名 2019/09/13(金) 12:40:12
>>246
あなた頭悪すぎて話にならない+4
-1
-
272. 匿名 2019/09/13(金) 12:40:58
>>224
やりたくても出来ない事情って何?
ガル民総出で知恵貸すから言ってみて!+2
-1
-
273. 匿名 2019/09/13(金) 12:42:11
>>239
時期は論点じゃなくて。
強制クジの役員とは違う決め方じゃないんですか?
三役は強制クジにないでしょう?+0
-0
-
274. 匿名 2019/09/13(金) 12:42:51
>>271
もう相手にしない方が良いよ。+5
-1
-
275. 匿名 2019/09/13(金) 12:43:55
令和の時代にまだベルマーク切り取って回収してるんだ
あんなの平成初期か下手すりゃ昭和からやってたよね
そもそもベルマークってなんでついてるんだろう+10
-0
-
276. 匿名 2019/09/13(金) 12:44:58
>>253
加入免除にはならないよ。
子どもの同級生のお母さんは中学校教師。中3で担任しかも進路担当。
役員決めの保護者会で上記の理由から今年の役員は免除させてほしいと言って、賛成の人は挙手するんだけど、手を挙げたのは中学生のお子さんを持つお母さんたちだけだった。+1
-0
-
277. 匿名 2019/09/13(金) 12:45:44
>>138
本人曰く「営業の仕事だって売上をグラフ化されて公表されるからサボらずに仕事が出来る。それと同じでしょ?」
だそうです+2
-0
-
278. 匿名 2019/09/13(金) 12:45:54
勝手に入会させられるんでしょ?
最初の会合に参加しなかったらどうなるの?+4
-0
-
279. 匿名 2019/09/13(金) 12:47:10
>>269
素敵ですね!
聡明で強いお母さんなのでしょうね
一つ質問ですが、子供が未加入のことで、他の子供やお母さんに何か言われたりとか、あからさまに扱いが違うなどはありませんか?+7
-0
-
280. 匿名 2019/09/13(金) 12:48:12
>>277
えーすっごい馬鹿だねその人!
一回営業職やってみてほしいw
賃金という対価があるからこそできるわけであって、無償だったらあんなキツキツの仕事したくないわ
お前が金払うならやってやってもいーぞくらいに返したいw+7
-0
-
281. 匿名 2019/09/13(金) 12:51:59
>>278
勝手に役が決められるだけ+0
-0
-
282. 匿名 2019/09/13(金) 12:52:35
転勤族でこっちに縁もゆかりもないし、どうせ引っ越すだろうから、この勢いで幼稚園や小学校に入学してもPTA未加入にしようと思ってる
賃貸なので自治体にも入ってない
+8
-0
-
283. 匿名 2019/09/13(金) 12:54:51
>>280
絶対効率悪いから仕事できないでしょ
仕事してたとしても無能って言われてるだろうね
頭のもよくて効率がいい人はこんな事言わないw+0
-0
-
284. 匿名 2019/09/13(金) 12:55:58
そもそもPTAに加入してない家庭に危害を加える親とその子供って人間性が終わってるよね+9
-0
-
285. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:46
>>284
そもそも、そんな事実あるの??
+1
-0
-
286. 匿名 2019/09/13(金) 13:02:53
>>211
学校によって本当に違うんだね。
うちの学校は運動会とか何か人が集まる時のパトロールと自転車の整備とかテント張りとか今までPTAで人集めてしてたのをそのまま引き継いでくれてるので感謝されてる。
独自の活動はバザーで焼きそば作ったくらいじゃないかな。
イベント後の飲み会は一緒。+1
-0
-
287. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:19
>>269
私も東京からの移住者だけど怖いから加入してる…ビクビクしちゃってダメだ+2
-1
-
288. 匿名 2019/09/13(金) 13:07:26
PTAが存在しない学校に行きたいです。
どうやったら探せますか?
そもそもそんなところあるのでしょうか?+6
-0
-
289. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:12
>>246
この人アク禁にして欲しい。+4
-1
-
290. 匿名 2019/09/13(金) 13:11:29
>>288
ない!+2
-0
-
291. 匿名 2019/09/13(金) 13:12:54
>>287
悪いことは言わない、田舎は村社会で陰湿だから、長い物には巻かれといた方が良いよ。+6
-0
-
292. 匿名 2019/09/13(金) 13:17:18
広報紙のアンケートでPTAについてのアンケートがあったとき、私は委員を引き受けた時に子どもを留守番させたり、下の子を幼稚園の預かり保育に預けたけど下の子は寂しくて不安定になってしまったこと、不要な活動ばかりでもっとスリム化してほしいなどたくさん意見書いたのですが、出来上がった紙面には引き受けてよかった系の意見しか載ってなかった。
知り合いが出来たとか学校のことがよく分かった、子どもが喜んだ、またやりたい等。
皆本当にそう思ってるの?そんな楽しかったのなら委員決めの時にもう一回したからしませんとか言わずにやりそうなもんだけど。+5
-0
-
293. 匿名 2019/09/13(金) 13:18:28
>>273
なぜ時期が違うか、
人にものを訊ねる前にググるくらいせよ。+1
-0
-
294. 匿名 2019/09/13(金) 13:19:24
>>246
現状に不満、専業主婦に嫉妬かな?+4
-1
-
295. 匿名 2019/09/13(金) 13:25:47
PTAを抜けたくて退会したいと伝えると、そもそも退会の書類は存在しないと言われたり
入会しなかったら、卒園式や卒業式のコサージュや記念品貰えなかったり
あなたの家は、PTA入ってないから運動会でテントに入ったりやイスに座らないでと言われたりして訴訟起こしたお父さん居たよ
危害ってゆうか、いじめ?+14
-0
-
296. 匿名 2019/09/13(金) 13:26:03
>>153
役員はお世話係りじゃないのにね
親睦会で下の子連れてきた親に、
オモチャとか無いんですかぁ〜!?って責められるような言い方されたよ
下のお子さんを連れてくる場合オモチャ等は各家庭で用意してください。
って書いたプリント事前に配ってるのにさ
これであの人は役員に向いてないとか、無責任とか言われるんだから
バカバカしいよね
役員ってだけで他人の子供の面倒見る責任もないのに、
さらに下の子の面倒見る責任なんかないでしょ+10
-0
-
297. 匿名 2019/09/13(金) 13:26:56
>>292
怖いね
捏造やん+4
-0
-
298. 匿名 2019/09/13(金) 13:29:28
大人がいじめしてるんだから、いじめなんて無くならない。こういった事を目にした学生が絶望するんだろうね。少子化言うくせに子育てしてる人達は息苦しいよ+6
-0
-
299. 匿名 2019/09/13(金) 13:40:29
このトピの専業主婦の人達が性格悪すぎて…
そんなに専業主婦が羨ましいの?とか
勝手に働いてるんだから知らねーよみたいな
こんな人達が母親とか恐ろしいね。+3
-12
-
300. 匿名 2019/09/13(金) 13:44:09
まじで不倫多かった
ババアとジジイのエロなんて気持ち悪くて、、+2
-0
-
301. 匿名 2019/09/13(金) 13:45:44
>>299
もういいよww分かったから消えよっかww+9
-3
-
302. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:37
>>301
あなたが消えよっか(笑)+3
-9
-
303. 匿名 2019/09/13(金) 13:47:51
>>299
嫉妬見苦しい
さっさと馬車馬のように働いて来い
そして戻ってくんな+9
-3
-
304. 匿名 2019/09/13(金) 13:51:16
前年度の会計さんから予算引き継いだら、現金でビックリだった
ソッコー郵便局で口座作った+0
-2
-
305. 匿名 2019/09/13(金) 13:52:01
>>299
私も兼業だけど、あなたみたいな人と一緒だと思われたくない。
執着し過ぎでこわい。
論点ずれるから書き込みやめてください。+8
-2
-
306. 匿名 2019/09/13(金) 13:53:59
働いてるママ叩きやめなよ。鳥肌+6
-2
-
307. 匿名 2019/09/13(金) 13:54:06
ここでも専業vs兼業だもん
実際のPTAで揉めないはずがないわ
+16
-0
-
308. 匿名 2019/09/13(金) 13:54:39
>>303
なんでそんな性格悪いの?笑うんだけど+1
-2
-
309. 匿名 2019/09/13(金) 13:55:12
>>303
言い方+2
-0
-
310. 匿名 2019/09/13(金) 13:56:26
これだからガル民は、、+2
-0
-
311. 匿名 2019/09/13(金) 13:57:42
>>308
嫌われてラッキー!
ブサイクな笑顔こっち向けんな
アンカー付けないでキモい
+0
-3
-
312. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:11
専業も兼業も同じ女で母親じゃん
いつもなんで叩き合うのかほんとわかんないんだけど
私が叩きたいのは女をバカにしてくる気持ち悪い男だわ+2
-0
-
313. 匿名 2019/09/13(金) 14:00:34
トピズレやめて〜
働いてる母も専業してる母も子供のためっていうのは変わらないから偉いわよ〜+9
-0
-
314. 匿名 2019/09/13(金) 14:02:57
普通に疑問なんだけど何で専業主婦の人は羨ましいと思われてると思ってんの?
私は専業主婦だったけど、周りの子達が仕事してキラキラしてるのをSNSで見て自分虚しくなったよ?
早く職場復帰したいなって思った!
今は兼業でPTAも参加してるし役員も経験したけど、嫌な思いした事はないし
専業主婦の人も早く仕事行きなって、代わりに片付けしてくれたり協力してくれて凄い助かったし感謝
ここ見てると酷い事書く人ばかりで驚いてる+3
-2
-
315. 匿名 2019/09/13(金) 14:03:32
>>219
さすがに猿はわからんでしょ+1
-0
-
316. 匿名 2019/09/13(金) 14:03:49
>>311
これが専業主婦の人間性+1
-1
-
317. 匿名 2019/09/13(金) 14:05:59
>>303
あなたみたいな人に何を嫉妬するの?+1
-0
-
318. 匿名 2019/09/13(金) 14:06:19
>>316
なんだ自己紹介か
ブーメラン刺さってるよ
+1
-0
-
319. 匿名 2019/09/13(金) 14:06:45
>>317
パンチが弱い!!もっとがんばれ+1
-0
-
320. 匿名 2019/09/13(金) 14:07:10
>>315
猿はあなたです。+0
-1
-
321. 匿名 2019/09/13(金) 14:08:58
ここ読んでるとPTAが揉めてドロドロになるの分かった気がする。+8
-0
-
322. 匿名 2019/09/13(金) 14:10:14
専業主婦(´∀`∩)↑age↑の荒らしみたいな奴がおるね!+4
-0
-
323. 匿名 2019/09/13(金) 14:11:31
専業主婦も立派だし働いてるの人も立派だよ
揉めんな見苦しいな。PTAのトピなんだよ+11
-1
-
324. 匿名 2019/09/13(金) 14:12:18
>>293
なぜ時期が違うか?って誰も聞いてないし。+0
-0
-
325. 匿名 2019/09/13(金) 14:14:06
>>320
猿はガルちゃんしないから+1
-0
-
326. 匿名 2019/09/13(金) 14:19:09
>>325
よう!猿+0
-2
-
327. 匿名 2019/09/13(金) 14:20:05
子どもが行く予定の小学校は2年に一回は役員に当たると聞いてる
そんな役員いらんやろ+5
-0
-
328. 匿名 2019/09/13(金) 14:21:03
>>314
やっぱりあくせく働いてる人見たら助けたくなるのが人情ってもんでしょ。+2
-1
-
329. 匿名 2019/09/13(金) 14:25:19
>>328
優しい世界+0
-0
-
330. 匿名 2019/09/13(金) 15:24:44
>>80
何その体育委員って無意味な委員。
バレボールやりたきゃPTAじゃない団体作って自分らで運営すれば良いのにね!
そいつらも、主婦なら子どもの世話くらいしろと言いたいわー。+10
-0
-
331. 匿名 2019/09/13(金) 15:28:40
>>129
そんなの知らんわ!+3
-1
-
332. 匿名 2019/09/13(金) 15:36:52
今これだけ問題になっているのに、それでもPTAなくならないの?おかしくない?専業主婦の人だって子供と一緒にいたいから働いていないのに。こんなことするために仕事していない訳ではない。それだったら働きにいく方がよっぽどいいよね+15
-0
-
333. 匿名 2019/09/13(金) 15:41:30
前のトピでもコメントあったけど、こうやって兼業主婦VS専業主婦の論争になるから解決しない。
敵はくだらないしきたりやしがらみだらけのPTAなのに。
・兼業専業関係なく、やりたい人がまず立候補する。
・足りない人数は役員、委員やったこと無い人で完全抽選にする。(抽選は前年役員がする)
・子供一人に付き一回やる
・仕事あっても出来る仕事量に減らす(PTA総会議なんて、プリントで十分じゃない?広報も要らない)
こうして欲しい。
もうボランティアなんて建前が通用しない、強制組織なんだから、最初から公正な抽選で強制招集しないと気弱なお人好しが押し付けられる。
いっそPTAは無くして、必要な時に集金や人材を募集または招集しても良いと思う。会費毎年溜め込んで、繰上げ金ばかり多くしてどうすんだろ。
学校の備品で壊れてるのをみると、会費から使えばいいのにっていつも思う。
+9
-3
-
334. 匿名 2019/09/13(金) 15:46:01
仕事に家事に育児にだと、母親の負担が大きい。
フルタイムの人でも出来るようにして、もっと父親が参加すれば良いのにと思う。
うちのPTAは会長以外98%くらい母親だと思う(あくまで主観だけど)+5
-0
-
335. 匿名 2019/09/13(金) 15:46:24
>>53
ウチも6年間に必ず一度は何かしら参加するというルールだったので、入学式の後の役員選出はジャンケン大会になってましたよ💧+3
-0
-
336. 匿名 2019/09/13(金) 15:48:29
ここ見たらほんと萎えた。
馬鹿馬鹿しいわ、子供をただ学ばせたいだけなのに。
来年から小学生。
マジなくなってくれよPTAなんて。+9
-0
-
337. 匿名 2019/09/13(金) 16:00:26
小学校のPTA主催の夏祭りがあって、
ヨーヨー釣りだの駄菓子屋だのいろいろ出店をしなきゃならないんだけど、ほんと負担が大きい。
先生もせっかくの休みにポップコーン売ったり大変そう。
子どもはあちこち買い食いして歩くだけで、行儀悪いし、何の意味あるのかな?
張り切ってるのは、常連のPTAとおやじの会。
もうやめれば良いのに。+14
-0
-
338. 匿名 2019/09/13(金) 16:02:57
子育てに優しい街で売り込んでる自治体は、地域内のPTA廃止して大々的に売り込めば人気出ると思う+9
-0
-
339. 匿名 2019/09/13(金) 16:11:46
結局、無理やり選ばれても来ない人は来ない
けれどそれぞれ家庭の事情があるのも事実、暇なくせに来ないという厄介者は論外だけれど参加したくても出来ない方もいますよね💧
PTA活動のためにパートを辞めたり病んでしまったりすることが普通にあることが異常事態‼️
いい大人同士で普通に小学生並みのイジメをしているのが現状なので、そんな奴が子供達のイジメ問題について語るなんて申し訳ないけれどウケるわ🤣
親が心身共に健やかでないと子供にも影響大なのだから病んでしまうような組織自体がどうかと思ってしまいます😢+6
-0
-
340. 匿名 2019/09/13(金) 16:12:41
>>220
たいてい前任者の子が卒業する時とか、学校から呼び出されたりして、あなたしかいないんです!ってお願いされたらっていうか詰められるかんじで断れない。+3
-0
-
341. 匿名 2019/09/13(金) 16:13:34
>>70
専業主婦できる人がたかだか数千円を必要としてる訳ないじゃん、+4
-0
-
342. 匿名 2019/09/13(金) 16:14:29
なんか結局子供のためだし、
誰かがやらなきゃ、っていう真面目な
気質の人だけが損してる
しかもそういう人は引き受けたからには
ちゃんとしないと、、って感じだよね
本当に全員が全員頑なに引き受けない、
無理矢理役員にされたから1度も集まりに
こない、っていう集団にならないと
どうにもならないんじゃない?
+3
-0
-
343. 匿名 2019/09/13(金) 16:15:09
>>23
幼稚園なんですけど、過去数年そんな調子で、内容濃すぎて先生たちにも負担になってたらしく、今年度の役員は私含め兼業主婦が多いのもあって、幼稚園からも要望されて、だいぶ内容を軽くするように動いてます。
なのに、役員内外から、なんでやらないんだというクレームが少なくない…(泣)今どき縮小を理解してくれない保護者がいることが信じられない。こっちだって、減らすとは言え今までと違うことするっていう点では、結構な負担なのを耐えてやってるのに。+5
-0
-
344. 匿名 2019/09/13(金) 16:16:30
>>36
わります~子どもたちの為になる活動なら納得できるんですが(可能であればやりたくないけど)
サークル活動で『リース作り1500円』
マジ意味がわからない。
子ども(学校)関係ないじゃん。
役員やってる上になんで、お金払って活動しなきゃなんないんだか。+11
-0
-
345. 匿名 2019/09/13(金) 16:19:54
専業主婦の役員が多い場合
→未就学児がいる、介護がある、頼れる人がいないから夜は家をあけれない、集まりは昼間を希望したい
兼業主婦の役員が多い場合
→日中は仕事、集まりはできれば
土日や夜にお願いしたい
どっちもそれぞれの事情があって間違いでも悪いわけでもないんだよ
もう廃止か業者にお願いするしかないのさ
+11
-0
-
346. 匿名 2019/09/13(金) 16:20:16
>>343
匿名の意見は受付ない
軽減を許さない人は、本人が主導してメンバー集め、活動の継続をして下さい
こんくらい言っちゃっていいんじゃない?+4
-0
-
347. 匿名 2019/09/13(金) 16:20:38
なんでこんなに、
主婦が騒いでるのにPTAに触れる議員とかいないんだろう。間違いなくPTA無くすようなことを公約に少し盛り込んだだけで票ゲット出来るのに、、+10
-0
-
348. 匿名 2019/09/13(金) 16:25:27
揉めて警察沙汰に…。+1
-0
-
349. 匿名 2019/09/13(金) 16:35:56
夜の親睦会?みたいなのは本当に憂鬱だった
地元の団結力が強い地域だったけど
海外生活が長かったママさんが役員に
なった時に
「見てくれる大人がいないご家庭を強制参加させてまでしなきゃいけない会なのか、」
「強制参加ならお酒がある場所にお子さんを
連れてくるなんてもっての他だからそれこそ
会費からシッター代を出してあげなきゃおかしい」
みたいに堂々と話してくれてそれに賛同する人も
多く飲み会はなくなった
ご夫婦でかなりのハイスペックでお子さんも
優秀だったから良かったのかもしれないけど
+10
-0
-
350. 匿名 2019/09/13(金) 16:36:36
行事委員をやったときに、委員長さんがビーズ手芸が好きだったんだけどさ。
お招きしたパフォーマーさんの控え室の入り口ドアに歓迎のデコレーションとしてビーズを飾ろうということになり。
いやいや、手間ばかりかかるのに小さすぎて見えないでしょう、しかも男性だから気がつかないでしょうと思った。
終わったあとにもビーズを一粒一粒戻して委員長さんにお返ししたし。
意味ないよー委員長さん良い人だったけど!+7
-0
-
351. 匿名 2019/09/13(金) 16:55:45
子ども置いて夜いないとか、虐待じゃないの?
私はそういう認識してる。+18
-0
-
352. 匿名 2019/09/13(金) 17:21:29
PTAって本当に何のためにあるの?4月の役員決め毎年お通夜だよ。
少子化を後押しする組織だよ。+15
-0
-
353. 匿名 2019/09/13(金) 17:46:51
転勤であちこち住んだが一番酷かったのは広島市の○田小。
勘違いセレブが多く高圧的な人が多かった。
人として大事なものを忘れてますよ、貴女達。恥を知れ。
抜け出せて良かった。。本当に地獄でした。+10
-0
-
354. 匿名 2019/09/13(金) 17:54:21
>>1
ちょっと質問なんだけどPTA行かないと逮捕されるの?
なんでみんな嫌々行くの?行かないって選択肢はないの?行かないとどうなるの?+8
-0
-
355. 匿名 2019/09/13(金) 18:10:13
>>343
幼稚園からの要望だって言ってるのに
なぜか個人の意見として反対されたり責められたりするよね
役員の中には、前年と同じ事をして自分の時だけは何事もなく過ぎてくれればいい!
っていう人も多いし
私はそれで他の役員から敵扱いされたよ
スリム化するのも大変だよ
やりたがりの人は聞き入れないからこっちが悪者にされる
でも今は幼稚園でも仕事持ってる人は珍しくないから
後々感謝する人だっているはず
頑張って+8
-0
-
356. 匿名 2019/09/13(金) 18:30:59
>>120
私の地域もPTA会長から市議になった人いるけど単純になんで?
PTA会長をやったほうが市議になりやすいの?
PTA会長やらずに市議目指したほうが早くない?
無知ですみません。+6
-0
-
357. 匿名 2019/09/13(金) 18:53:33
今さ、PTA代行業者とかあるじゃない?
そういうの使うのってどう思う?+4
-0
-
358. 匿名 2019/09/13(金) 19:16:20
>>354
行かないとどうなるか。
村八分。
まず、PTAがどんな仕組みなのか、ボヤッとしか知らない人だらけ。
でも皆、PTAは子供のため!という、事実とは違う刷り込みを持ってるので、子どもと家庭を後回しで頑張る。
そうして、
「皆我慢して嫌々やってるんだから」
「子どもの為の活動なのにあの人はやらない」
「あの人がサボるせいで、こっちにしわ寄せが来ていい迷惑」
という、恐ろしい村八分が始まる。
孤独に強い人は行かない選択肢だと思う。
しがらみがある人は嫌々参加する。
仕組みを知ってる人も嫌々無難に参加する。
今のPTAって、自治体の経費削減とか、上が汁吸うためのシステムで個人で変えようがないって知ってるから、嵐が過ぎるのを待ってるだけ。
+11
-0
-
359. 匿名 2019/09/13(金) 19:41:57
月1の旗当番。
子供の集団登校の集合時間より早く行かなくちゃいけなかった。
まず父親出勤し、その次が母親旗当番へ(日によってはそのまま出勤)、一人っ子の小1の子供がラスト。
カギかけて行くように言っても忘れがち。だから、旗当番の日だけは集団登校じゃなくて、私と一緒に出発してカギ閉めてから、学校に送っていき、そのあと旗当番に行った。
そしたら、先生から「集団登校でちゃんと来ないとダメでしょ」と怒られたと言われたって・・・
旗当番は、チョロチョロ動き回る幼児や、生まれたばかりの乳幼児のいる家庭も免除されていなくて気の毒だった。
旗当番なんて序ノ口。他に
1年任期のクラス選出の役員と、
2年任期の地域子供の会選出の役員がマスト。
6年間のうち3年間は役員。
ちなみに旗当番は月1ペースで6年間ずっと。+8
-0
-
360. 匿名 2019/09/13(金) 19:42:43
>>333
お前みたいな考え方の奴がいるから困る人が居るの分からんかな?
どう頑張っても出来ない人が居るんだってば!
馬鹿みたいに家庭の事情も考慮しないで平等平等って頭悪い+0
-7
-
361. 匿名 2019/09/13(金) 19:46:47
>>350
もう空気読めない変な人と思っちゃうねw+2
-0
-
362. 匿名 2019/09/13(金) 20:46:00
>>359
旗当番て横断歩道での旗振り?
子どもも一緒に旗振りの場所まで連れて行って、登校班が来るまで待ってて合流させて登校させれば良かったんじゃない?+7
-1
-
363. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:23
PTA、いつも悪口大会で嫌になる。+4
-0
-
364. 匿名 2019/09/13(金) 20:47:50
>>360
いつまでも絡んでしつこいね。
暇みたいだからPTAやれば?+5
-0
-
365. 匿名 2019/09/13(金) 20:50:32
>>358
酷すぎるから学校名教えて。+1
-0
-
366. 匿名 2019/09/13(金) 20:54:45
ほんと専業主婦って性格悪いよね
余裕なさすぎるわ。+0
-4
-
367. 匿名 2019/09/13(金) 21:38:44
>>292
PTAの言論統制と同調圧力って北◯鮮並みだね。
あの女子アナが読み上げたらしっくり来る内容だわ。
+3
-0
-
368. 匿名 2019/09/13(金) 21:47:03
>>366
ハイハイすごいすごいす
専業vs兼業にしたいんだろうけどもう飽きた!
ほかにネタねーの?+6
-0
-
369. 匿名 2019/09/13(金) 21:48:00
>>360
ただやりたくないだけの人だっているんだってば!+1
-0
-
370. 匿名 2019/09/13(金) 22:50:00
>>369
みーんなやりたくないのは一緒でしょ
仕事だから云々を免罪符に出来るのなら、専業やめて兼業になるわ。家族のために専業してるのに、他の家族の代わりにPTAに労力捧げるなんて、誰がそんなことしたいと思う?兼業はその時間でお金稼げるのに、PTAはお金すら産み出さないのよ。PTAに搾取されるための専業じゃない
+10
-1
-
371. 匿名 2019/09/13(金) 23:40:23
>>369
ただやりたくないでいいと思う。
あなたはボランティアって分かってる?ボランティア活動って自分がしたいものだけ参加するでいいんだよ。
やりたくない人に強要しないで。
一人一役とか平等に役を回してとかそんな自由のない国だった?戦時中かと思うほど息苦しい。
+4
-1
-
372. 匿名 2019/09/14(土) 00:01:41
>>370
わざわざ兼業にならなくても、そんなに平等じゃないと納得いかないなら辞めればいいと思うよ。
同じじゃない事情の集まりなんだから、皆同じ、平等ね、なんて出来ると思ってる方がおかしいし、それをやらせようとしてるPTAの運営がおかしいんだから。
そもそもボランティア活動なのに、仕事を押し付け合わなきゃ出来ない時点で崩壊してるんだよね。
何を言っても出来ない人間が出来るようにはならないし、文句言って追い詰めるような性格悪いと思われるような人間になるくらいなら、辞めた方が子供の為にもいいと思うよ。
本当はやれる人間も、やりたくなければやらなくたっていいんだから。
悪いのは出来ない人じゃなくて、PTAをやらなきゃいけないものにした今までの運営だよ。
+4
-1
-
373. 匿名 2019/09/14(土) 08:25:22
>>145
>>106
インフルでも風邪でも子供が体調悪くて休んでも皆心配するだけで酷いことなんて言われないし言わないよーたまたまうちの地域が優しいのか、そういう話聞くと、どんな悲惨なPTAなんだろうって思う。+1
-2
-
374. 匿名 2019/09/14(土) 08:43:29
>>35
わかるな~一緒に活動するメンバーによって、その1年が決まる…+3
-0
-
375. 匿名 2019/09/14(土) 12:56:22
PTA3回やったけど保護者付き合いは
会釈や挨拶程度で何のしがらみもないから
自分の都合を優先させてたわ。
会計もしたけど金の出し入れ以外は活動しなかった。
任意のボランティア団体が強要強制するのはおかしな話。
+5
-0
-
376. 匿名 2019/09/14(土) 15:43:29
>>140
私もだー。ファイル渡されて見ればわかるから~って。
それで自分が大変だったから、次の年の人がわからないと可哀想だと思って上の人達でファイルわかりやすく作成して引き継ぎもちゃんとやったら、一人の人が「説明されるのが重荷」と言っていたらしい。
何がいいのかは人それぞれなんだと思ったわ。笑+6
-0
-
377. 匿名 2019/09/14(土) 21:23:40
PTA活動の中で無くて子供が困る事なんて何も無い
+5
-0
-
378. 匿名 2019/09/17(火) 11:19:35
子どもが通う小学校で免除になるには、持病・介護・妊娠・未就園児がいる、もしくは
総務役員を1年やったことがある、子どもの数+1回平役員をやったことがある、なんだけど
仕事は理由にならない、と言われた。
みんながみんなパートや時短じゃないし、正社員のお母さんだと役についてる人もいるだろうし
看護師やお医者さんとか、命に関わる仕事してる人たちも同列なのが納得いかない。
+2
-1
-
379. 匿名 2019/09/18(水) 19:56:21
役員していてほぼ学校にボランティアいって
家計大ピンチなのに
仕事できなかったから役員の時は専業だった。
集まりの日に子供が熱出して休んでも
母はいかなきゃならなくて
役員が仕事みたいなようだった。
内容的には本当にボランティア。
+3
-0
-
380. 匿名 2019/09/19(木) 08:15:02
>>291
首都圏でも団地なんかではそうだよ。学校も町内会も同じメンバーだから正論でも通じない。
引っ越すしかなかった。+1
-0
-
381. 匿名 2019/09/20(金) 23:49:48
>>132
良いアイディアですね!何か隙間産業を見つけたいと思ってもなかなか難しくて
子育てひと段落しても代行業者が無かったら会社立ち上げたいです+0
-0
-
382. 匿名 2019/09/26(木) 01:33:26
人が確保出来ないからという理由で、5〜6年前から委員制度じゃなくて、係制度を採用してる学校の本部役員をやってます。係制度だから欠席しても咎められないし、第2希望まで選べ、希望した係以外に振られる事は無いです。
本部役員が係活動の日程を組んで事前準備をして、係さんに案内を出す。係の人数が少ない場合、こどもまつりや広報誌作成は係の人数に応じて活動するのかと思いきや、学校と会長の意向で本部役員が駆けずり回る。発言権はない空気感。もーやだ。頭おかしい。+1
-0
-
383. 匿名 2019/09/26(木) 11:09:09
>>382
本部役員は強制なんですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
PTAの仕事で悩みか 7歳長女を殺害の疑いで母親(43)を逮捕 兵庫・猪名川町 女は精神疾患で病院に通院中でした。警察の調べに対し、女は「間違いありません」と容疑を認めています。女は、PTAの仕事を多く引き受ける中で悩んでいたということで、警察が詳しい...