ガールズちゃんねる

台風被害で「吉野家キッチンカー」出動 「助かります」「ありがとう!」...称賛相次ぐ

140コメント2019/09/22(日) 04:01

  • 1. 匿名 2019/09/11(水) 20:15:48 


    台風被害で「吉野家キッチンカー」出動 「助かります」「ありがとう!」...称賛相次ぐ : J-CASTニュース
    台風被害で「吉野家キッチンカー」出動 「助かります」「ありがとう!」...称賛相次ぐ : J-CASTニュースwww.j-cast.com

    台風15号の被害で大規模な停電・断水が起きている千葉県で、吉野家の移動販売車「オレンジドリーム号」が活躍している。同社は「食に携わるものとして食事に困っている時にはお役に立ちたい」と話す。


    台風15号の影響で、吉野家296号線富里店(千葉県富里市)が現在休業している。代わりに、店の前の駐車場で稼働しているのが吉野家の移動販売車「オレンジドリーム号」だ。

    クルマは2008年から稼働し、現在8台ある。プロパンガスと発電機を備え、牛丼やカレーなど簡易的なメニューを販売する。東日本大震災では10万食以上が提供され、平時はイベントなどに使われる。

    吉野家広報によれば、2019年9月11日から500食ほどを準備して販売をはじめ、12日も続ける。13日は店の状況次第だという。

    +468

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/11(水) 20:16:31 

    すごい!

    +480

    -2

  • 3. 匿名 2019/09/11(水) 20:16:51 

    そうね。

    +4

    -16

  • 4. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:10 

    >>1
    でも、お高いんでしょ?

    +10

    -119

  • 5. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:13 

    欲を言えばすき家がいいですねえ

    +14

    -150

  • 6. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:28 

    素晴らしい‼️
    ホテル三日月もお風呂無料にしてた。
    新復興大臣早く動いて。

    +721

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:44 

    素敵な取り組み。
    こういうのを見ると吉野家さん応援したくなる。

    +476

    -0

  • 8. 匿名 2019/09/11(水) 20:17:44 

    私は牛丼好きじゃないから嬉しくないかな

    +7

    -159

  • 9. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:02 

    >>4
    無料かと思ったら無料じゃないのか~
    別に高くもないけど

    +49

    -436

  • 10. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:03 

    初めて見た!

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:04 

    イイね!食べて少しでも元気出して欲しいよ!

    +268

    -0

  • 12. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:23 

    スーパーの野菜とか廃棄してるって聞いたけど、地元の人に無償で提供するとか駄目なのかな?

    +192

    -11

  • 13. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:28 

    >>8
    カレーなど簡易的なメニューを販売だってさ!

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2019/09/11(水) 20:18:35 

    無料なわけないじゃん

    +374

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:05 

    >>6
    無料!すごいな 今度三日月いこう

    +174

    -10

  • 16. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:16 

    え?無料である必要ある?

    +440

    -5

  • 17. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:21 

    3日停電して、場所によっては水も出ないんでしょ?
    すごく大変だと思う
    こういう支援はものすごい有り難い

    +309

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:42 

    吉野家は東日本大震災のときも、無料の炊き出しを配っていました。仙台駅近くの店舗でした。

    +272

    -5

  • 19. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:49 

    吉野家や支援する企業は素晴らしい!
    こういう優しさに反論する人って元々ひねくれた性格なのか、寂しい人生で優しさに触れてないのか…
    可哀想な人達

    +304

    -4

  • 20. 匿名 2019/09/11(水) 20:19:52 

    素晴らしいよね!
    でもTwitterで頭悪いバカが金取るなだの、金取るなら来るなだの書いてて腹立ったわ。

    +398

    -2

  • 21. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:02 

    >>12
    気持ちはわかるけどね
    混乱が予想されるからなぁ

    +120

    -0

  • 22. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:06 

    まあガソリンスタンドもコンビニも有料だから
    吉野家が有料でもそれはふつうっていうか…

    今回の災害は家財道具が全部ダメになったっていう人は少なくて、電気や電波や水道が使えない、食料もないのが大変なんでしょ?
    だったら牛丼販売に来てくれるだけでものすごく助かると思うけど

    +481

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:10 

    >>12
    鮮度が保てないから廃棄なんでしょ?
    それを停電地域に配っても食中毒出されたら責任とれないじゃん

    +250

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:12 

    >>5
    あなたの住む地域で同じ状況になっても絶対食べないでね

    +160

    -2

  • 25. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:19 

    ピザーラも出しなかった?

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:35 

    すごく助かると思います!

    ただ、現金がないって被災者はいないのかな?ATM動いてなかったら現金がないって人もいるかも…?って心配してしまった。

    +48

    -19

  • 27. 匿名 2019/09/11(水) 20:20:41 

    >>15
    被害にあった地域の人だけだよ~

    +7

    -18

  • 28. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:06 

    水も出ないなか食べられるだけですごいと思うけど

    無料じゃないとダメなのか?

    +198

    -0

  • 29. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:06 

    さっきニュースでピザーラ?も来てた
    千葉がんばれ

    +207

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:10 

    地震や津波でお金も無いわけじゃないし、お金出しても買いたいって思えるほどありがたい!

    +173

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:28 

    牛丼美味しいと思ったことがない

    +7

    -53

  • 32. 匿名 2019/09/11(水) 20:21:36 

    >>27
    違います!無料だから行くのではなく応援したいから落ち着いたら行きたいという意味です。
    勘違いさせたならすいません

    +203

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:01 

    さすが日本!!

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:28 

    >>26
    災害時ってATM動いてないのかな?
    何となく銀行なら自家発電とかで動きそうなイメージある

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2019/09/11(水) 20:22:57 

    あたたかいもの食べられるって
    普段無意識なだけに価値なんだよ。
    こういう時キッチンカーはほんと役に立つ。

    +207

    -0

  • 36. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:02 

    >>9
    なんでも無料にしないと文句言う人たちっているよね。浅ましい
    被害受けたのはこの店舗だって同じなのに

    +570

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:19 

    >>9震災みたいに家倒壊して手元にお金無いとかなら分かるけど、豪雨で断水、食糧不足に無料にする意味。
    皆んなお金持ってるだろ。
    こんなの無料にしたら乞食がタダ飯食いにくるわ。

    +581

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:25 

    ごめんよ
    無料ちゃうのかーなんだかなー
    って思って
    考えたら、予告無しにくる地震違うし
    お金払うの当たり前よね
    自分が恥ずかしくなったわ
    戒めのためにコメ書いてみた

    +256

    -9

  • 39. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:47 

    被災してるのに有料?!
    っていう考えはおかしいよ

    被災者様になるのは良くないって東日本の時によくわかったけどなぁ

    +217

    -0

  • 40. 匿名 2019/09/11(水) 20:23:51 

    >>24
    嫌です

    +1

    -24

  • 41. 匿名 2019/09/11(水) 20:24:09 

    >>38
    素直でよろしい

    +116

    -1

  • 42. 匿名 2019/09/11(水) 20:24:15 

    お金取るなら、他人の被害で儲けを考えてる。

    +4

    -50

  • 43. 匿名 2019/09/11(水) 20:24:40 

    >>31
    勿体無いから無理して食べなくていいよ

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:41 

    お寿司がいいなぁ

    +4

    -30

  • 45. 匿名 2019/09/11(水) 20:25:55 

    >>31
    じゃあ食わなきゃいい

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:01 

    >>32
    勘違いした。
    こちらこそごめんなさい。

    +87

    -1

  • 47. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:09 

    >>9
    まぁ 今回の場合は別に無料にする必要はないだろう。
    こうやって記事にもなるし大変な宣伝になりますし。
    この際だからお祭りに出てくる屋台はみんな出ておいでよ!
    らっしゃい らっしゃい いらっしゃ~い
    台風被害で「吉野家キッチンカー」出動 「助かります」「ありがとう!」...称賛相次ぐ

    +237

    -9

  • 48. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:31 

    すでに>>6で書かれているけどこちらも素晴らしい

    +95

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/11(水) 20:26:47 

    >>44真夏に腐った寿司でも食ってろ

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2019/09/11(水) 20:27:51 

    >>6
    スポーツクラブでお湯が出るところもお風呂やシャワーを無料で市民に解放してるらしいね。

    略奪強奪が起こらず助け合う日本人、誇らしいです。

    +180

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/11(水) 20:28:51 

    有料でいいと思うけど、停電が長引くと現金が不足してる世帯もあるよね。月曜日にATMに行くつもりだったとかさ。

    +5

    -10

  • 52. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:04 

    えっ!無料じゃないの?笑

    +2

    -44

  • 53. 匿名 2019/09/11(水) 20:29:43 

    被災者の立場になったら牛丼嫌なんて我儘は絶対に言えなくなる

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:08 

    >>42
    水も出ない所で食べ物を提供するリスクだってあるでしょう?
    そういうの考えたら尻込みする企業だってあると思うよ

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/11(水) 20:30:49 

    冷やし担々麺が食べたい

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2019/09/11(水) 20:32:04 

    >>9
    なぜ無料にする必要があるの?吉野家だって被災している店舗あるでしょうに。

    食料が手に入りにくい時に、こうして販売しに来てくれるのは助かるよね

    +344

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:25 

    私は別にいらないかな

    +2

    -18

  • 58. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:46 

    >>12
    無償で提供してもらっても停電してちゃ料理できないよ。

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:59 

    >>5
    嫌なら買わなければいいだけ

    +47

    -3

  • 60. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:06 

    水が出なきゃ食器洗うのももったいないと思うし、有料でも嬉しいけどなぁ私は。

    +51

    -3

  • 61. 匿名 2019/09/11(水) 20:34:53 

    >>9
    ボランティアじゃないんだから。

    +203

    -3

  • 62. 匿名 2019/09/11(水) 20:36:44 

    >>9
    ここまでのガソリン代とか諸々代、人件費もかかるのわからないの?

    +269

    -4

  • 63. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:15 

    >>57
    じゃ食うな。

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:16 

    こんな政治家もいますが…
    吉野家素晴らしい(^^♪
    台風被害で「吉野家キッチンカー」出動 「助かります」「ありがとう!」...称賛相次ぐ

    +4

    -13

  • 65. 匿名 2019/09/11(水) 20:37:23 

    >>31
    今それを言う必要ある?

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:25 

    >>9
    人件費、ガソリン代、材料費、お店の看板とか修繕費もいるかもしれない。
    食料がなくて困る!って言ってる方には有り難い話だと思うよ。
    中で売ってくれる人がいる訳でしょ?
    待ってたら食事が出来るなんてこの停電のさなか有り難いとしか思えないわ。

    +216

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:38 

    東日本大震災の時に吉野家のキッチンカーが避難場所だった大学に来てくれました。
    並んで受け取ったあったかい牛丼。
    すごくすごく美味しかったです。
    あれから8年半が経ちますが今でも忘れられないです。

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/11(水) 20:40:54 

    無料なら凄いと思うけど有料だからねぇ

    +3

    -28

  • 69. 匿名 2019/09/11(水) 20:41:11 

    何で物資というと損得の話になるんだろ?
    被災してない地域の人が高みの見物で物言ってんだろ。

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2019/09/11(水) 20:42:32 

    >>9
    でも、300円とか400円とかきりのいい値段でお願いしたいかな。

    +12

    -65

  • 71. 匿名 2019/09/11(水) 20:43:02 

    ヘルシー志向だから牛丼を食べるの躊躇しちゃう…

    +3

    -20

  • 72. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:21 

    スーパーやコンビニが有料でも文句言わないのに吉野家が有料だと文句言うんだろう

    +70

    -1

  • 73. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:25 

    ガソリンやコンビニではお金出すけど、
    飲食は無料で配布でしょ…みたいな雰囲気はどうかと思う。市が配布してくれるものはわかるけど、吉野家なんてそもそも飲食店なんだし。

    +82

    -2

  • 74. 匿名 2019/09/11(水) 20:44:51 

    今日ここの横通ったわ!!
    気づかなかったー
    明日行こうかな!
    でも、成田の方まで行くと普通にお店やってるんだよねー
    あとは家の電気が復活すればいいな(´TωT`)

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/11(水) 20:45:35 

    東日本大震災の被災民ですけど、吉野家さんは311の時もいち早く温かい牛丼を被災者たちに配ってくれて
    その後は、津波で流され何もなくなった土地に新規で店をつくり、安くて暖かい牛丼を被災地のみんなに売ってくれたんです。
    吉野家さんは素晴らしい企業だと思います。温かい食べ物が手に入らなかったあのとき。感謝は一生忘れません。

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/11(水) 20:47:15 

    千葉の皆さん!
    牛丼食べてどうにか乗りきって!

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/11(水) 20:49:18 

    菓子パンぐらいしか食べてないとかネットで見たから、こういうの助かるね。
    こういう災害の時に助けてくれた企業のことはみんな絶対忘れないと思う。

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/11(水) 20:52:01 

    >>59
    欲を言えば

    +1

    -17

  • 79. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:26 

    無料の炊き出しじゃないからこそ特盛とかも選べるし、遠慮する必要がない方が助かるっていう状況もあると思うよ
    アタマの大盛りってのは具を多めってことかな?
    そんな贅沢炊き出しじゃ絶対出来ないよ笑

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/11(水) 20:55:57 

    地元です。
    吉野家ありがとう!

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/11(水) 20:57:22 

    吉野家よりすき家派です笑

    +2

    -16

  • 82. 匿名 2019/09/11(水) 20:58:09 

    >>19
    はい! ブーメラン乙w

    +0

    -16

  • 83. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:23 

    >>9
    アタマの大盛って何ですか?
    下にある大盛とは何が違うんですか?

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2019/09/11(水) 21:13:56 

    >>72
    炊き出しと勘違いしてるのかな。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/11(水) 21:14:36 

    >>83
    ご飯は並でアタマ(牛肉)だけが大盛
    肉だけ増量ってことです

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/11(水) 21:15:12 

    偉いなあ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/11(水) 21:15:43 

    牛丼屋さんって強盗に狙われがちだけど、もう誰も狙うなよ!ってか強盗なんかするなよ!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/11(水) 21:19:59 

    大震災の被災地のように着の身着のまま命だけがなんとか助かったって状況じゃないし、家はあるけど電気や水がない状況ならあったかい食事を提供してもらえるだけありがたい。
    小さな子どもや年老いた親がいたら倍くらいお金出したって買わせていただきたいと思う。
    無用心だからって何万もは置いてない家庭はあるだろうけど財布の中に数千円程度も入ってない家なんてほとんどないでしょう。

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/11(水) 21:20:03 

    >>84
    なるほど。炊き出し=食料=無料って考えなのか。吉野家のキッチンカーは、炊き出しじゃないから無料ではないよね。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/11(水) 21:23:50 

    千葉の南部のものです。温かいお弁当屋さんを探して買うのも大変です。買えても40分待ちとかでも40分待ってでも温かいご飯とおかずは嬉しいです。さっき40分何て待ってられないって怒ってお店から出ていた人が居たけど、お店が営業してくれてありがたいです。

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/11(水) 21:26:53 

    >>9
    コジキな思考回路だね。
    提供するのにどれだけのお金が必要か分からないんだろうね。頭よわー。

    +106

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:00 

    >>19
    いろんな意見がない方がおかしいんだよ。自分と意見が違うからってその人たちの人格や人生を否定するのはどうだろう?

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 21:28:00 

    キッチンカーで車で来てくれて、
    お値段ほぼ同じだよね??
    それだけでも太っ腹じゃない??

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 21:30:50 

    うちの近くにも来てくれないかなぁ。
    まだ停電断水してる上に食品が軒並み品薄で、ここ2日カップ麺と魚肉ソーセージしか食べてないわ。
    来てくれたら倍の値段を出してでも食べたい。温かい米と肉が食べたいよー!

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 21:44:10 

    これからもっと吉野家食べるね!!

    応援します!!

    吉野家美味しいよね!!

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 21:46:14 

    >>84
    移動'販売'だからタダなわけがない

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 21:47:46 

    >>73
    そうだよね。
    販売してくれるだけでもありがたいよ。これがここぞとばかり値上げして牛丼一杯一万円とかだったら文句言いたくなるけどさ。
    こんな状況でもお店営業してくれてありがたいと思えない人間って悲しいわ。

    千葉市あたりからからしたに下がると民度がね‥
    まともな人や別荘もってたり隠居の人もいるけど、思ったより結構あれなのが割りとのびのびと生活してた。
    地沼、パチンカス、育児放棄シングル、薬中これらが普通人の様にくらしてる。


    +10

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 21:48:28 

    >>92
    あんたらのは意見じゃなくて冷やかしだよ。
    意見といえば横並びできると思うなバカ!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 21:51:10 

    木更津在住のものです。窓が割れました。家の窓壁に穴が空きました!
    やっと電気が来ました!被害凄いって思ってたけど、館山、鴨川はもっと酷い!壊滅的!ご飯もないだろうし、ガソリンだってないはず
    木更津は人人人でスーパーもガソスタもすごい人。

    酷い場所がある
    早く助けてあげてほしい。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 21:52:51 

    ふと思ったけど、
    子供にとって食事は親の暖かい手料理の方が良いというのはこういう事なのかなと思ったよ。

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 21:53:48 

    ステキです。本当尊敬します!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 21:54:19 

    >>8
    別に強制的に食べろって言ってるわけじゃないからね。
    喜んでいる人は多いと思うよ。
    コンビニやスーパーから物が無くなってる情報を見て、私が地元の人なら有り難く利用させてもらうよ。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 21:57:08 

    仮店舗で営業みたいなことでしょ?
    飲食店が営業してくれると助かるよね。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 21:57:13 

    >>42
    足もとを見て値段を上げてるわけじゃあるまいし。
    被害にあった吉野家店舗の駐車場で販売してるんだよ。
    吉野家も被害者の立場なのに販売してくれてありがたいとか思わない人にムリに食べろとは言わないよ。

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 22:02:08 

    水も電気も使えない、お金はあるけど店がやってないから買える物がない。そんな時にこれは有難いよね。
    不安な時って温かい食事だけでも安心できるからね。明日で電気だけでも全面復旧してくれるといいな。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 22:07:01 

    日本ってこういうところが素晴らしいと思います。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 22:09:27 

    サイン?が書いてあるね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 22:10:31 

    大変な目にあったのはお気の毒だし、自分もいつ災害に会うかわからないし、困ってる人にはできるだけ助けようと思う。

    東日本大震災のとき、福島県出身で今は東京在住の知り合いが家族は無事だったが実家流された。住民票は福島だったので医療費が無料になったから、今のうちにワキガの手術しようかなーっていってた。

    地元が被災して物資がなくその人から、着ない服を地元の友達に送るからあったらちょうだいと言われたけど、多分自分で選別して欲しいものは自分のものにしそうだなと反射的に思ってしまった。

    私の心は小さいけど、不信しかなく、被災して大変なんだからそれくらいいいでしょ?って心境なのかなと。 大人しく耐えてる人はストレスたまるだろうしそういう方を応援したい。

    +8

    -5

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 22:14:14 

    ありがたい!!!

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 22:24:04 

    気の利く企業は、印象が良くなる。
    困っている人には、本当に有難いよね。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 22:39:37 

    >>64
    人間の質が出ますね!

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 22:40:55 

    震災の時もいたよ。定価で売ってる。
    タダじゃない。被災者にはタダにしろとか。
    報道されないから知らないだけ。
    毎日の配給も飽きた、お弁当もタダから有料になった途端タダじゃないのかとか。
    せっかくの善意無駄にする人はいる。

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 22:46:10 

    東日本震災ではもっとひどかった制限ある食料や水を子供に家族分どころか他人にお願いされたと嘘をつけと親がいうのは当たり前。
    ガソリンを抜かれた地域もある。報道されないだけ。
    比べるのはよくないのはわかるが人間の本質ていざの時はわかるよ。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:07 

    私財を失う災害ではないけど
    日に日に体力を奪っていくから
    とにかくスタミナ!水!睡眠!

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/11(水) 23:01:58 

    無料にすると大量に持ってって
    腐らせたりする人がいるんだってよ
    台風でほとんどの家は財布を持ち出せるんだから
    無料じゃなくていいよね

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/11(水) 23:06:11 

    吉野家は商売人として喜んでくれる人がいるところで営業してるだけでしょう
    それが宣伝力になるなら同業の移動販売車が来る
    コープ・生協も契約者以外にも販売してくれるといいんだけど

    +0

    -8

  • 117. 匿名 2019/09/11(水) 23:28:36 

    キッチンカーありがたいです!
    無料じゃないのなんて書いてる方いるけど、コンビニもスーパーも閉まってるから有料だろうとありがたいんです。
    クーラー使えないのが一番きつい。
    救急車はひっきりなしに出動してます。
    道路は慢性渋滞、仕事中は汗で全身びしゃびしゃ、書類はパソコン使えないから手書き。電話も繋がらない。
    暗黒の世界だから夜は怖いし、戸締りしないと防犯上良くないし。
    今日は小学校に自衛隊も来てくれて助かります。心強いです。
    今はやっとスマホの電波一本たったのでコメント投稿出来ています。
    政府の方々、内閣どうのより早くどうにかして下さい。
    ここは完全に被災地なんです!!

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2019/09/11(水) 23:41:56 

    >>117
    戸締まり 普段からしてないんですか?

    +2

    -7

  • 119. 名無しの権兵衛 2019/09/12(木) 00:02:44 

    >>1 牛丼ってお肉をご飯の上に乗せるだけで完成だから、狭い移動販売車内での調理にも適したメニューですね。
    熊本の地震の際にも、現地で牛丼を配ったそうです。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/12(木) 00:33:21 

    >>118
    あなた本気で聞いてるの?
    だとしたらちょっとひくわ

    +6

    -4

  • 121. 名無しの権兵衛 2019/09/12(木) 01:17:05 

    >>1 元々は店舗の改装期間用にとキッチンカーを作ったそうですが、このように災害の現場やイベント会場などでも活用されているそうです。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/12(木) 01:21:42 

    >>118
    停電でエアコンが使えない
    熱中症のリスクがある
    窓を開けて風を通せば多少は涼しくなるけど、それも出来ない
    災害時を狙う空き巣もいる

    理解出来ませんか?
    想像力がないのですか?
    バカなのですか?

    +9

    -6

  • 123. 匿名 2019/09/12(木) 01:22:59 

    温かいご飯って大事だよね
    活力になる

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/12(木) 01:58:16 

    停電続きだとスマホ充電もできないよね
    世間はキャッシュレス化進めたがってるけど、こういう非常事態あるとやっぱり現金が一番安心よね

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2019/09/12(木) 08:04:39 

    いつも思うけど何でこういう時って国じゃなくて民間企業なんだろうね
    自衛隊さんが炊き出ししてくれる時もあるけど停電だって深刻な被害
    暑さで命の危険だってあるし、民間企業が動いてくれる前に
    先に国が動いて国民を守るべき
    ニュースで見たけど生後1週間の赤ちゃんを抱いたお父さんが困ってたよ
    東京の永田町で被害でも出ないと国は動かないの?
    阪神淡路大震災の時も国がモタモタしてたからセブンイレブンが先に
    自社のヘリを飛ばして国より早くおにぎりを配ったんだよ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/09/12(木) 08:11:17 

    >>85
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/09/12(木) 08:14:02 

    文句言ってる人は被災者じゃくて安全な場所からグダグダ言ってる人だと思うよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/12(木) 08:36:59 

    ただにする必要はないんだけど
    どうせならタダで配った方が企業イメージはアップしたと思うよ。
    震災の時とかメーカーがパンやカップ麺タダで配るように。

    +2

    -14

  • 129. 匿名 2019/09/12(木) 14:10:13 

    私も去年の北海道ブラックアウト経験者だけど、キッチンカー嬉しかったな。
    停電ってだけで、財布はあるから買い物にも行ったし、無料にしろとか言ってる人なんてまわりに誰一人居なかったよ。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/12(木) 16:53:02 

    タダで配れって言ってる人の神経がわからん…
    慈善事業かなにかと勘違いしてない?

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/12(木) 18:02:33 

    >>129
    ヒント その土地の人間性

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/12(木) 18:37:32 

    キッチンカーで働いている方だって大変だと思う
    そんな中で営業してくれてるんだもん
    感謝、感謝だよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/12(木) 18:40:29 

    定価で提供してくれてるなんて良心的だよ
    有り難い事だよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/12(木) 20:23:47 

    >>32
    >>46

    清々しい。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/13(金) 16:31:17 

    こういう困難な時のご飯はマジうまい
    間違いない

    +2

    -0

  • 136. 名無しの権兵衛 2019/09/13(金) 16:53:03 

    >>1

    都心の人口密集地域では、お昼時に飲食店に入れない、いわゆるランチ難民対策としても、移動販売車(キッチンカー・フードトラック)が活躍しています。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/14(土) 00:50:04 

    >>97
    知ったかぶりで被災地の住民を「民度が~」と言う>>97の民度が最低最悪

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2019/09/14(土) 05:58:28 

    キッチンカーにはカードとか電子マネー使える設備ないのだろうか?
    私も東日本大震災の時に現金なくて困ってる人見たことある。
    キャッシュレスは手軽でいいけど、こういうこともあるからある程度の現金は大事だと思った

    +0

    -0

  • 139. 名無しの権兵衛 2019/09/14(土) 21:53:26 

    >>138 >>136です。
    私は勤務先が人口密集地域にあるため、お昼に移動販売のお弁当を買う機会が多いのですが、まれに電子マネー対応のキッチンカーもありますが、基本は現金のみで、お客さん側もそれが当たり前と思っているように見えます。
    限られた電力で営業しているからでしょうね。

    +0

    -0

  • 140. 名無しの権兵衛 2019/09/22(日) 04:01:19 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。