-
1. 匿名 2019/09/10(火) 21:14:17
嫌いな食べ物が多いです。
とりあえず思いつくものとして、肉、魚、野菜、米、揚げ物、生モノは食べれません。
主食はさけるチーズです。
偏食さん語りましょう!+46
-101
-
2. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:53
質問したい!
お腹いっぱいになることはないの?
なるとしたらなにをどれくらい食べたら?+128
-2
-
3. 匿名 2019/09/10(火) 21:15:59
はい!ハマったら同じものを飽きるまで食べます+221
-1
-
4. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:06
+20
-43
-
5. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:19
嫌いな食べ物特にないけど
好きなお菓子とかスイーツ食べて
ご飯食べないで寝る
炭水化物とらないから痩せてるけどスタイルは悪い+35
-26
-
6. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:22
+12
-17
-
7. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:30
つわり中で毎日偏食。
冷たいものばかりたべてる。+52
-19
-
8. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:32
+11
-73
-
9. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:44
主さんに質問です。
肉、魚無理ならたんぱく質は大豆などの植物性たんぱく質と玉子、牛乳から摂取してるんですか?+45
-3
-
10. 匿名 2019/09/10(火) 21:16:59
+7
-8
-
11. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:22
+123
-9
-
12. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:25
アレルギー以外は極力隠した方がいいよ
食の偏りは人格の偏りだよ+198
-78
-
13. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:30
>>1
米は草
逆に何が好きなのか気になる+75
-1
-
14. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:35
すぐ死にそう+52
-6
-
15. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:48
魚、野菜が嫌い
肉や麺類とか好きなものばかり食べてたら健康診断で
脂質がヤバイことになりました…
頑張って野菜食べないと…+90
-3
-
16. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:29
おおっぴろげて言うことじゃないよ
私は大人になってから恥ずかしくて頑張ってなおしてるところです+151
-22
-
17. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:32
旦那がそう
トマト、茄子、かぼちゃ(揚げれば○)、ネバネバ系(長芋は○)、キノコ(エリンギと松茸は○)等こんな使えるものばかり嫌うから出してない。魚も塩鯖が嫌いだって言うくせに鯖は○+22
-9
-
18. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:40
一緒にご飯は行きたくないね。アレルギーは仕方ないけど偏食酷い人苦手。+255
-16
-
19. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:44
さけるチーズ主食は、大食いさんなら食費すごそう。+54
-1
-
20. 匿名 2019/09/10(火) 21:18:44
>>12
ごめん、捕捉させて貰うと
育てられ方に偏りがあると好き嫌い多くなる傾向があるからです+24
-51
-
21. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:09
>>7
わかるー!私もかき氷ばっかり食べてたら、「赤ちゃん凍傷になるで!」って言われたわ
たしかにあんまりお腹冷えたらよくないかもね…+32
-3
-
22. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:28
会食どうしてる?+24
-0
-
23. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:38
偏食って好き嫌い激しい人のこと?
それとも食べられないものはあまりないけど偏った食生活してるだけの人のこと?+29
-0
-
24. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:55
我が儘な人多いよね
自分では気付いてないかも知れないかもしれないけど+165
-21
-
25. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:56
偏食の人とのランチとか、集まりが苦手。あれダメ、これ駄目ってめちゃくちゃ気をつかうのよ。チーズフォンデュのチーズだけスプーンですくって食べてる人いわ。「おいひ~」とかうるさい、火傷して赤くなった舌見せるな。+149
-12
-
26. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:58
お昼ご飯は基本的にお菓子です。
今日はかっぱえびせんフレンチサラダ味とルマンド マロン味です。+46
-5
-
27. 匿名 2019/09/10(火) 21:19:58
>>5
お菓子とスイーツは炭水化物だと思うぞ+94
-2
-
28. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:30
何でも食べられるけど何でも食べないな
面倒くさいから
玄米と納豆と胸肉とゆで卵とブロッコリーとトマトと果物が食生活の八割を占めてる+72
-3
-
29. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:36
>>2
主です。
基本、食べ放題に行ったとき以外はお腹いっぱい食べないし、食べたいとも思わないですね。
>>9
正直、健康やバランスは全く考えずに食べているので、これで補おうとかはないです。
+15
-12
-
30. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:46
>>1
自分の我を何が何でも通す!
それの何が悪いの?
私の嫌いな物を出す給食を廃止しろ!
って人達
+7
-25
-
31. 匿名 2019/09/10(火) 21:22:04
メンヘラの特徴+40
-10
-
32. 匿名 2019/09/10(火) 21:22:06
>>24
何か多いよ+25
-4
-
33. 匿名 2019/09/10(火) 21:22:22
>>7
ガリガリ君ソーダ味が美味しく感じた+9
-3
-
34. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:05
他人への迷惑は考えた事ありますか?
てか友達いますか?+17
-31
-
35. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:36
主さん逆になに食べてるの?パン?お菓子?
チーズだけじゃないよねー?
+40
-0
-
36. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:49
>>29
失礼なこと言うけど、本当に美味しいものを食べた経験が少ないんじゃないの?+26
-19
-
37. 匿名 2019/09/10(火) 21:23:57
>>4
焼きそば唐揚げ+40
-0
-
38. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:22
オーガニック偏食!とても苦労します!あ、お金で苦労ではなくてね!レストランとか気楽に行けないしいー。。+6
-14
-
39. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:23
なんかこういう人って謎のドヤ感出すよね
苦手+98
-18
-
40. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:20
>>34
外食しなければ迷惑かからない+17
-4
-
41. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:21
>>30
貴方は想像力が偏ってる
+18
-2
-
42. 匿名 2019/09/10(火) 21:25:36
あんまり言わない方がいい
自分の親を貶してると同じ事+42
-17
-
43. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:02
私は生野菜が苦手。外食で出てきたら残したくないから食べるけど、家では旦那にしか出さない。
あと貝類はあたってから食べなくなくなった。レバーも苦手。+49
-3
-
44. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:05
私もひどい
野菜(好むもの:とうもろこし、じゃがいも、かぼちゃ、さつまいも
調理によるもの:ほうれん草、ピーマン、大根、にんじん、トマト)それ以外口に入れられない
あと牛乳とかクリーミーなものもダメで
マヨネーズ、チーズなんかも無理だし
マーガリン、バターも溶けてないと無理
きのこや海藻も無理w+22
-21
-
45. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:25
>>38
自分で一から育てて作らない限り、何が本当にオーガニックなのかわからなくない?+27
-1
-
46. 匿名 2019/09/10(火) 21:26:26
>>4
この方は誰ですか?
+9
-1
-
47. 匿名 2019/09/10(火) 21:27:55
>>1
幼少期からですか?+15
-0
-
48. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:06
こういう開き直った人が税金で医療費使わないで欲しい+17
-16
-
49. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:11
変な意味ではなく素朴な疑問ですが、給食などはどうしていたのか気になる。嫌いなだけで食べられないわけじゃないから食べていたのかな⁇うちの母はめんどくさがりやで、家族全員のメニューが同じで嫌いだと言ったら、その日は食事なし、さらに嫌いと言ったら、次は大盛りみたいな感じで嫌いな食べ物がなくなりました…+17
-1
-
50. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:18
>>9
動物性タンパク質は主食のさけるチーズじゃないの?
+9
-2
-
51. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:50
食事会とか接待のときはどうしてるんですか?
懐石とか特に+17
-0
-
52. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:57
>>3
私もです!
ブームが来たらそれ以外食べたくないし、飽きたら急に食べなくなる+21
-0
-
53. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:10
>>7
それは仕方ないよ
頑張って💪+8
-2
-
54. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:13
>>30
え?なんの話してんの?+19
-1
-
55. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:42
偏食の子とご飯行くと、みんなで頼んだりするメニューがその子が食べられるものになるし、食べられないもの頼むと割り勘するの難しいしで結構周りが大変よ!!+48
-3
-
56. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:53
>>12
あなたも性格偏ってるね笑+43
-34
-
57. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:08
>>46
偏食家錦戸の進化前+8
-2
-
58. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:32
基本的に白い物が苦手です。
生クリームもチーズも無理ですが、とろけるチーズは食べられるとか…。
自分でも理解できない所があります。+11
-1
-
59. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:07
マイナス付くと思うんだけど、あまりにも偏食が激しい人って発達障害とかないの?
いつから偏食なの?+38
-8
-
60. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:18
はい!嫌いな食べ物めちゃくちゃ多いです!
好きなのは白米、鮭、納豆、レタス、ハンバーグ!
ランチはほぼ外食だけど、毎回、半分以上残してます!!!(^-^ゞ
+3
-30
-
61. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:31
嫌いなものが全く無い人っているの?
食べ物なら何でも食べれるの?+20
-1
-
62. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:41
>>46
芦野浦太郎+0
-5
-
63. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:46
>>37
そして、すばるくんの真似して筑前煮も食べられるようになりました!+4
-3
-
64. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:47
食べられないというのは、絶対に口にしたくないというレベルでしょうか?
それとも食べざるを得ない状況では多少は召し上がるのでしょうか?+7
-0
-
65. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:01
>>59
発達障害だと味覚や嗅覚が過敏で、そういうのあるらしいね+45
-1
-
66. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:02
主ですが、外食は迷惑をかけたり気を遣わせてしまったりするので、家族や親友以外とは極力行かないようにしています。
好きなものはさけるチーズとアルミホイルです。
1日さけるチーズ1個のときもあるし、何も食べないときもあります。
たぶん、そんなに食に興味がありません。
ちなみに親は料理上手なので、親のせいではありません。
子供の頃は給食などで無理矢理食べさせられたりもしたのですが、今は自分の好きなものだけ食べているのでこういう食生活になっています。
+4
-23
-
67. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:38
>>54
>>41
想像力が足りない
栄養が足りてないの?+1
-13
-
68. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:47
>>23
どちらもだと思う
とにかく口から摂取してるものが極端に偏りがある人+5
-0
-
69. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:07
>>49
私は子供の頃に苦手なものを泣きながらでも無理矢理食べさせられる教育方針だったせいで、逆に偏食が酷くなったよ。+29
-2
-
70. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:37
>>40
病気なるリスク高い→周りに迷惑かける
+6
-8
-
71. 匿名 2019/09/10(火) 21:34:50
>>59
発達障害ではないとしても、主さんほどの極端な偏食は間違いなく実生活に支障来しているから、ある意味で障害と言えるかもね
+33
-3
-
72. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:12
>>61
誰だって1つくらい苦手なものありそうだけどね+17
-0
-
73. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:38
こういう人が給食廃止とか面倒な事言い出すから迷惑+9
-7
-
74. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:05
>>69
今の学校は残してもいいんだよね+19
-0
-
75. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:09
野菜嫌いでほとんど食べない。
偏食批判されても犯罪じゃないからなぁ、、、
好きなもん食べて好きに死にたい。+14
-7
-
76. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:11
ひとつふたつ嫌いなら分かるけど、野菜全部とか魚介類全部ダメとかはさすがに異常だと思う+45
-4
-
77. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:23
>>55
普通に割り勘で良いんだよ。そこまで気を遣わなくて良い。それが嫌なら参加しないもん。+26
-2
-
78. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:28
アレルギー以外はご飯とかの時にあれがダメこれがダメは、協調性に欠けるし、気を使わせるから、黙って残せば良いよ。最初から言われたら頼めないし、頼んでからバレたら苦手って言えば良い。+26
-0
-
79. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:40
>>66
えっ…アルミホイル食べるの?+37
-0
-
80. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:17
>>66
アルミホイル⁈+29
-0
-
81. 匿名 2019/09/10(火) 21:37:28
良い物を食べに行く機会がない環境で育ったんだなってイメージ+12
-6
-
82. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:10
>>66
アルミホイル!?+26
-0
-
83. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:24
マザコンの特徴の1つです
男性だったら結婚しちゃダメ+8
-5
-
84. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:37
>>66
アルミホイル!?アルミホイル…アルミホイル⁇なに、私の知らない食べ物⁇それとも、私の知ってるアルミホイル⁇+40
-0
-
85. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:39
>>81
まあ一言で言えば育ちが悪そうだよね
実家金持ちでも育ち悪い人はいるし、貧乏でも育ちいい人もいるから家庭内の経済状況の問題でもないんだよな+10
-11
-
86. 匿名 2019/09/10(火) 21:38:50
本当は何でも食べられるのに、わざと好き嫌い多い風を装った偏食詐欺師がいた。
きみ悪いけど、本人的にはそれで満足らしい。
もう病気の域だと思う。+4
-2
-
87. 匿名 2019/09/10(火) 21:39:11
>>74
あ、私は母親がね。
給食では最初から嫌いなものは盛らなかった。+1
-5
-
88. 匿名 2019/09/10(火) 21:39:57
治す気ない人本当迷惑
引きこもってて欲しい+9
-9
-
89. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:27
>>66
アルミホイルは草+24
-0
-
90. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:29
>>66
仕事とかで本当に避けられない会食とかどうしてるの?
純粋に疑問です+8
-1
-
91. 匿名 2019/09/10(火) 21:40:31
>>77
でも周りは普通に気を使うわ
わからない?+10
-6
-
92. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:09
>>81
良いものでも結局好みだから。+6
-1
-
93. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:29
これ食べられない〜ドヤっ
ウザい
+33
-6
-
94. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:44
食事に関する偏食はあまりないけど、お菓子に対する偏見がすごいです。
スナック菓子全般が食べれない、柑橘系以外の果物のフレーバーも無理、ナッツ系も苦手、辛いものも食べれない、100%果汁や野菜ジュース以外のジュース類も苦手…
お菓子とか貰っても食べれなくて、人にあげちゃうことが多いので悲しい。+6
-4
-
95. 匿名 2019/09/10(火) 21:41:50
>>61
何事にも限度ってものがあるのは知ってる?+6
-5
-
96. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:25
>>28
バランスの良い食事!+24
-0
-
97. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:33
>>94
あ、偏見じゃなくて偏食の間違いです+0
-1
-
98. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:37
>>66
変換ミスだろうけど、本気でわからん。
アル…アルコール?+18
-0
-
99. 匿名 2019/09/10(火) 21:43:34
>>1
髪とか皮膚とか年相応ですか?+18
-0
-
100. 匿名 2019/09/10(火) 21:43:39
>>91
私はそんな人には気遣わない(笑)
参加する以上割り勘は当たり前。
偏食じゃなくても大食いと少食が居たら…とか考えたらキリがないもの。+24
-1
-
101. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:58
20歳を超えて突然魚類が食べられなくなった。
友達はみんな好きだから魚介メインの居酒屋やご飯屋さんに行く事になったら食べられるものがないしみんなに気を使わせるので断ってるんだけど結構つらい。好き嫌いをするだけで楽しい場に居れる数が本当減る。
食べられなくなってから3年、克服したいと思うけど今だに出来ず。
思いっきりタレに漬けられてれば食べられるのでそうゆうものは積極的に食べるようにしてる+10
-1
-
102. 匿名 2019/09/10(火) 21:45:43
>>83
女の人だったら子供作らないで欲しい
家の母が偏食で自分の好きな物しか食卓に上がらなかったから学校で苦労したし、社会人になって本当に親を恨んだ+19
-7
-
103. 匿名 2019/09/10(火) 21:46:19
>>27
まじですか!笑
じゃあただ食べてる量が少ないのかもしれないですね(--;)
ならこれからお菓子やめて健康のためにご飯食べるようにしようかな・・・+2
-1
-
104. 匿名 2019/09/10(火) 21:46:32
>>100
うわぁ…
ウザすぎる+1
-16
-
105. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:28
デブはスイーツが好きと言う偏見、どうにかなりませんか?
+3
-3
-
106. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:46
>>104
横だけど何がウザイの?普通の事じゃない?+23
-1
-
107. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:50
>>93
これ本当あるある
何でなの?
選り好み出来る私(ドヤッ)なの?
みっともなさ過ぎる上に迷惑だよ+15
-4
-
108. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:51
主です。
変換ミスではなく、アルミホイルが好きです。
もちろん飲み込みません。
噛むだけです。
どうしても行かなければならない会食は行きますが、基本飲み物を飲んで過ごしています。
基本食べ物には手をつけませんが、取り分けられた場合は、残したら悪いので食べます。
もちろんお金はちゃんと他の人と同じ分を払いますよ!+6
-21
-
109. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:08
>>6
りんごのシャキシャキ感が無理。
少し古くなったシャリシャリ感も無理。
皮なんて本気で無理。
栄養あるから子供には食べさせてる。+5
-7
-
110. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:09
そこまでの偏食の人はお食事会は遠慮してほしい。お茶会からの参加でも充分交流できるよね。食事会ってこれ美味しいねー、とか言うやり取りも重要だから。+9
-4
-
111. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:18
アルミホイルの謎だけ知りたい+12
-1
-
112. 匿名 2019/09/10(火) 21:48:58
>>108
アルミホイル噛むと美味しいの?+18
-0
-
113. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:48
偏食は本人の勝手だけど 偏食の人の食事の準備はしたくない
食べるのなくても文句言うなと思う+10
-1
-
114. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:51
>>106
普通じゃ無いことに気付かないところがヤバい+6
-12
-
115. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:19
好きな食べ物をアルミホイルって言ってしまうあたりがちょっと…+46
-1
-
116. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:29
だいぶ克服できたけど苦手な食べ物も多いし
アレルギーもあるから食の選択肢がとても狭い+4
-0
-
117. 匿名 2019/09/10(火) 21:50:56
>>108
ピアスボコボコにあけてるとか、そういう人種?+8
-0
-
118. 匿名 2019/09/10(火) 21:51:38
ヤバい人だった(;・∀・)+49
-0
-
119. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:03
>>114
割り勘は普通ですよ。
文句のある人は来なければ良いし。
グラム単位で計算する人ですか?w+13
-1
-
120. 匿名 2019/09/10(火) 21:53:26
好きな食べ物はアルミホイルっていう主さんと同等に語れる偏食さんはなかなか居ないと思います。+47
-0
-
121. 匿名 2019/09/10(火) 21:54:46
>>60
嬉しそうに言うことではない
恥ずかしいことだと思う+26
-0
-
122. 匿名 2019/09/10(火) 21:55:18
なんだろ…こわい+24
-0
-
123. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:21
>>108
アルミホイル噛んだら歯が気持ち悪い感覚にならないの?もしかして異食症?+44
-1
-
124. 匿名 2019/09/10(火) 21:56:41
主さん
摂食障害の可能性がありますよ
血液検査したほうがいい
心療内科いってほしい
せめて内科いってほしい
+44
-1
-
125. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:01
>>108
主…
:(;゙゚'ω゚'):+32
-1
-
126. 匿名 2019/09/10(火) 21:57:52
あー、わかった。主は歯がキシキシするかみごたえが好きなんだ。割けるチーズって噛むときゅっきゅするもの。似た感触の食べ物探してレパートリー増やしていけば?イカの焼いたやつとかどうだろうか。+47
-0
-
127. 匿名 2019/09/10(火) 22:00:13
>>124
横です。私、摂食障害だけど採血では摂食障害かどうかわからないよ。採血10本とってもどの栄養素が足りていないのか、貧血はあるかのかどうかとか程度で、摂食障害は内科よりも精神科だと思う。+9
-0
-
128. 匿名 2019/09/10(火) 22:03:50
>>75
例えばの話で
糖尿病になって腎臓悪くなったら透析受けますか?+6
-3
-
129. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:00
主です。
なんか心配してくださったり、怖がらせてしまったりでごめんなさい。
子供の頃からアルミホイルの味が好きなんです。
摂食障害、異食症とかではないと思います。
ピアスは開けてないです。
ご心配おかけしました。+8
-14
-
130. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:05
私も偏食酷くて、会食苦手です
ファミレスとか別々のもの食べるならいいけど
鍋とか居酒屋とか、みんなに気を使わせてしまう
なるべく食べるようにはするけど、いつまでもモゴモゴして会話に参加出来ない+7
-2
-
131. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:24
偏食って言うのか分からないけど、ハマった食べ物は、飽きるまで食べ続けるタイプです。+8
-0
-
132. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:52
貧血とか大丈夫??+3
-0
-
133. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:05
私も凄い偏食です。
気に入ったらそればっかり食べるし
物によっては1日の摂取カロリーが700とか。
それが飽きるまで続く。
20歳くらいからそれが始まって今アラフォーだけど、
シミもシワもないし、むしろ肌スベスベ。
だから肌質って食べ物や基礎化粧大切だけど、
生まれつきの遺伝の方が大きいのかな?
と思ってる。
+11
-7
-
134. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:18
なんでも食べますが、イカの塩辛とキムチだけは無理です
塩辛はナメクジみたいで、キムチは匂いが……。
はい。両方おやの好物で、冷蔵庫に入ってる為それで無理になりました。
特にキムチ、冷蔵庫じゅうその匂いが充満してた……トラウマ+9
-2
-
135. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:28
偏食の方に質問です
子供の頃から偏食ですか?
娘が偏食で心配しています…+5
-1
-
136. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:28
>>119
いや
こっちがヤバい>>私はそんな人には気遣わない
+1
-0
-
137. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:32
>>38
なんでマイナスなのか意味わからんわ+1
-8
-
138. 匿名 2019/09/10(火) 22:06:54
>>69
私は父親に口の中に突っ込まれてたらしく、嫌いなものなくなりました。
色々ですね。+3
-3
-
139. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:09
栄養足りなくて脳みそ萎縮しそうなイメージある+21
-2
-
140. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:09
朝:ミルクプロテイン
昼:納豆卵かけごはん
夜:お菓子つまむ程度
これがかれこれ1年続いております。
(外食誘われた時は別)+12
-3
-
141. 匿名 2019/09/10(火) 22:07:35
アルミフォイルの味……?
味あるのか+7
-0
-
142. 匿名 2019/09/10(火) 22:08:57
>>98
さけるチーズおつまみに合うよね、きっとアルコールだよ+7
-0
-
143. 匿名 2019/09/10(火) 22:09:08
>>129
どんなものかと思って今アルミホイル噛んでみました。確かに無味ではないような…でもこれは味があると言っていいのかどうか…口の中に何か食べた後のような重たい感覚は残りますね。でもこれじゃお腹は満たされないでしょう?
アルミホイルはいつどのくらいの頻度で食べてるの?+8
-0
-
144. 匿名 2019/09/10(火) 22:10:07
こういう人達って大皿料理の時に自分の好きなものだけ好きなだけ食べるから迷惑
で、残り物を他人に食べさせるんだよ
しかも自覚なし
本当嫌い+26
-4
-
145. 匿名 2019/09/10(火) 22:10:45
私は甘いものが苦手でほとんど食べない
お菓子やパン類だけじゃなくて、芋類や根菜も食べない
白米も甘く感じてたまにしか食べないな
料理で砂糖やみりんも使わない
食べるのは茹でた葉物と塩焼きした肉魚とゆで卵と少しの玄米ご飯だけ+7
-1
-
146. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:13
>>1
おいおい!大丈夫か!?
私は、全部好きだから信じれない+18
-2
-
147. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:33
>>135
娘さんはどの程度の偏食なのですか?+5
-1
-
148. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:38
>>135
それは人によりますよ。
給食が始まれば治る子もいるし、
大人になる頃には治る子もいる。
もちろん治らない子もいる。
私は子供の頃からご飯はお菓子って感じの生活で
子供の頃からお菓子で生きてきたけど
普通に社会人できてるし
結婚もできたし、健康な子供も産まれたし。
妊娠中もご飯はお菓子だったけど
問題無かったっぽい。
だからって治らなくても平気だよ。
と言ってる訳じゃないけどね。
+4
-1
-
149. 匿名 2019/09/10(火) 22:12:01
>>129
アルミはアルツハイマーの原因になる説あるよ。雪平鍋も避ける人がいるくらいだよ。やめた方がいい。+17
-0
-
150. 匿名 2019/09/10(火) 22:12:26
偏食の友人と外食すると、すごーく気を遣う。
+9
-3
-
151. 匿名 2019/09/10(火) 22:12:49
>>108
歯がキーンってなりそう
銀歯とかないんだね
主さんアルミホイルの食感が好きなんだね
氷ガリガリ噛むのが好きな人みたいに栄養足りてなさそう+20
-0
-
152. 匿名 2019/09/10(火) 22:13:14
>>28
減量中のダルビッシュと同じ食事じゃん
プロ野球選手かボディビルダーかな?+25
-0
-
153. 匿名 2019/09/10(火) 22:14:11
>>6
ハチミツええなぁ+5
-0
-
154. 匿名 2019/09/10(火) 22:14:35
>>132
そういえばよく立ちくらみするなぁ、目の前真っ暗でしばらく動けない+2
-0
-
155. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:08
超偏食な人って嫌いだから食べられないじゃなくて好きじゃないから食べないって人多いよ
で、調べた訳じゃないのに痒くなるしって嘘つく
メロン人の分も食べといて同じ瓜科のキュウリこっちの皿に移してくる
+13
-3
-
156. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:08
>>74
うちの小一の姪は偏食が酷い。野菜は殆ど食べられないし、お肉もお魚もあまり好きじゃない。
好きなのはえび、フライドポテト、お菓子。
給食も最後まで残ってると先生が「もう給食室へ食器を持って行きなさい」って言ってくれるから、嫌いな物は一口も食べずに残すって言ってた。先生の言葉を待ってるんだって言って。一口は食べなきゃいけない決まりらしいけど。+5
-0
-
157. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:12
私は噛みきれないものが食べれません
飲み込めなくて
コンプレックスです+5
-0
-
158. 匿名 2019/09/10(火) 22:16:55
>>125
過激に反応すると喜ぶよ
こういう人は
+4
-4
-
159. 匿名 2019/09/10(火) 22:17:39
アルミホイルの味なんとなくわかるかも…
おにぎりはラップではなくアルミホイルで包む
アルミホイルの味?香り?が移ったご飯が美味しい
でもアルミホイルその物は噛まないから今度やってみるよ+1
-8
-
160. 匿名 2019/09/10(火) 22:17:41
>>154
それ明らかに貧血だよ
慢性化してるかな?
サプリ飲んで補おう。ヘム鉄ってやつ!
鉄分は大切。イライラの原因にもなるからね+10
-0
-
161. 匿名 2019/09/10(火) 22:17:45
>>129
銀歯ない人だよね?+2
-1
-
162. 匿名 2019/09/10(火) 22:17:56
>>108
そこはアルミホイルじゃなくて、アルミフォイルだよ!+10
-6
-
163. 匿名 2019/09/10(火) 22:18:37
>>156
えびアレルギーとかにならなければいいですね
+8
-0
-
164. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:05
>>151
主じゃないけどアルミホイル噛んでみたよ。
歯がキーンとなるだろうなと思ってたけどならなかった。食感というものもなかった。薄くて…何て例えたらいいか…+4
-1
-
165. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:16
>>133
それは遺伝ですね。
私と友達、若い時に一緒にガンガン
日焼けサロン通ってガン黒くてたのに
あれから20年、私の顔はチョコチップの様になってるのに対し友達はシミがない!!
特別な事はしていないと言ってたからそれはもう体質なんでしょうね。
悔しい!!+9
-1
-
166. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:20
>>126
インゲン豆を湯がいたのも歯がキシキシするよ。+14
-0
-
167. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:32
>>162
おぬし
ガルちゃん上級者じゃな
+11
-4
-
168. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:37
>>12
科学的に味覚は生まれ持ったものだと立証されてます。
苦手なものは皆無だけど、好物のチョコばかり食べてます!はダメだけど、美味しくないのに我慢して普通に食事してるんだよ。なんで育ちが悪いとか色々言われないといけないんだろ。+52
-17
-
169. 匿名 2019/09/10(火) 22:19:46
アルミホイルって噛んだら電気走らない?
痛くないの?+8
-0
-
170. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:04
>>55
お肉ダメな人と魚介類種の半分がダメな人と3人で食事に行った時、開いたメニューを1分で閉じて色々諦めた。
+2
-2
-
171. 匿名 2019/09/10(火) 22:22:21
>>155
特別美味しい訳ではない=嫌い
美味しい=好き
好き嫌いじゃなくて本当好きな物しか食べないよね+8
-1
-
172. 匿名 2019/09/10(火) 22:23:18
>>159
それはお米の水分量が変わるからだよ+5
-0
-
173. 匿名 2019/09/10(火) 22:23:20
食の好みは人それぞれだし、他人がとやかく言うことではないと思う。
でも『偏食でも普通に生活できてるしまわりに迷惑かけてません』って言い切るのはどうかと思う。
本人は気づいていないだけで、まわりに気遣ったり気をもんでいる人は少なからずいるのではないかと。+21
-5
-
174. 匿名 2019/09/10(火) 22:23:51
>>108
何かしら栄養分が足りてないのではないですか?+6
-0
-
175. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:14
炭水化物嫌いスープパスタは
タバスコいっぱい入れて
スープだけ飲む笑おいしいょ+1
-5
-
176. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:22
子供の頃、偏食で親に隠れて
蚊取り線香食べてた。
死ななくてよかった。
いくら子供だからってアホすぎた。+3
-7
-
177. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:48
>>168
…それ言っちゃうと発達障害説より強くなるよ+15
-1
-
178. 匿名 2019/09/10(火) 22:24:51
子どものときは、味そのものより、生きていたというのが気持ち悪くて肉、魚、貝全て食べられないし、触れませんでした。結婚して触れるようになり、子どもを産んで、何でも食べられるようになりました。体もじょうぶで10年以上熱が出たこともありません。こんな人もいますよ。+6
-1
-
179. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:35
>>6
これはどういう意味ですか?+7
-0
-
180. 匿名 2019/09/10(火) 22:25:52
>>175
脳に栄養が足りてないから文字も小さくなってしまうのですか?+3
-0
-
181. 匿名 2019/09/10(火) 22:26:22
>>166
するする(笑)キシキシシリーズを探していこう!後は噛み潰すとぎーっとなる(わかる?)ものも候補に入ってくると思うの。雑穀使ったカルディとかで売ってるクラッカー的なものとか。
+8
-0
-
182. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:17
偏食でもお菓子メイン系は本当に危険だと思う
骨粗鬆症やら貧血、痩せてるのに生活習慣病になる
そんな人の為に医療費使われたくないよ+10
-3
-
183. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:18
>>168
我慢してでも食べてるのも偏食っていうの?食べてるんならよくない?+10
-0
-
184. 匿名 2019/09/10(火) 22:32:13
>>12
たとえ良かれと思ってのアドバイスかもしれないけど、だからと言って人をおとしめてはいけないと思う
人格のことまで言うのはちょっと違うと思うよ
あなたの中の別の偏りを感じる+20
-14
-
185. 匿名 2019/09/10(火) 22:32:47
主です。
アルミホイルの味、試してみてくれた方、ありがとうございます。
例えが浮かばないのですが、とても好きなんです。
銀歯はないです。
そして、話が変わるのですが、>>124さんを読んで、まさかな〜と思いながら摂食障害を調べてみたのですが、私は摂食障害なのでしょうか?
私が>>1で挙げていたような食べ物を食べようとすると嗚咽がでます。
無理矢理食べた場合、いつも吐いてしまいます。
でもとくに痩せたいという感情はありません。
これはただの偏食ですか?
摂食障害なのでしょうか?
ちょっと気になってしまい、ここで聞いてしまってすみません。
+19
-1
-
186. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:36
>>29
うんこは出ますか?+5
-1
-
187. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:47
>>160
頻度は多いです。貧血なんですね…
一時的なものなのでそこまで深く考えていなかったんですが、よくイライラしてしまうので…サプリ試してみます!
ありがとうございます😊
+3
-0
-
188. 匿名 2019/09/10(火) 22:34:55
>>12
ほんとそれ!偏食の人はそんなことないって言い張るけど、実際偏ってる。人の好き嫌いも偏ってて、自分の嫌いな人に対して批判的かつ攻撃的な人多い。+62
-23
-
189. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:24
>>4
元彼そっくりすぎて吐きそう+3
-6
-
190. 匿名 2019/09/10(火) 22:35:53
寝起きでアイスクリームとか普通に食べる。+5
-2
-
191. 匿名 2019/09/10(火) 22:36:17
ネズミかよ+4
-1
-
192. 匿名 2019/09/10(火) 22:37:41
子どもの頃から食べ物の好き嫌いは多い方だと思います。同じ環境で育った兄弟は好き嫌いはあまりないです。
でも大人になって味覚が変わったのかなんなのか、食べられるものがかなり増えました。
でもずっと変わらず嫌いなものもあります。どうしても美味しいと感じません。これはもうどうしようもないと思う。出された料理に嫌いなものがあったとしてもそれはちゃんと残さずいただきます。+5
-0
-
193. 匿名 2019/09/10(火) 22:37:54
主は口のなかが感覚過敏なのでは?普通の人も一つ二つ苦手な食感は持ってるけど(私はナマコやホヤがヌメヌメして嫌い)それが多いんだよ。+4
-0
-
194. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:07
>>185
世の中には土しか食べられない人もいるらしいよ
あなたはどう思う?+5
-0
-
195. 匿名 2019/09/10(火) 22:39:58
偏食で貧血気味のみなさーん!!
ヘム鉄のサプリよりも
ファイチが効きますよ!!
ヘム鉄より吸収がいいので効き目ばつぐん。+6
-2
-
196. 匿名 2019/09/10(火) 22:39:58
>>4
あんな中学生男子みたいな食事でスリムでいられんのは羨ましい+11
-0
-
197. 匿名 2019/09/10(火) 22:40:56
>>194
そういうこと言う人ってどこにでも1人はいるよね笑
そもそも生まれた環境が違うんだからどう思うかなんて聞いても意味ないじゃん。+3
-6
-
198. 匿名 2019/09/10(火) 22:41:30
>>1
…体を壊さないうちに普通の食生活に戻したほうがいいよ+11
-0
-
199. 匿名 2019/09/10(火) 22:41:31
主のクセが強すぎて、主のコメントを待ってる自分がいる+18
-0
-
200. 匿名 2019/09/10(火) 22:41:52
人としてだらしなく感じちゃう。
社会人なら人と食事する機会もあるだろうし、恥ずかしい。+5
-4
-
201. 匿名 2019/09/10(火) 22:43:01
小さい子供がいるから、野菜、肉、魚とか意識して作ってるけど、家族がいなければ毎日マックのえびフィレオで生きていける+7
-0
-
202. 匿名 2019/09/10(火) 22:45:21
>>197
そういう意味じゃなくて他の食べ物があっても土田以外は食べられないらしい
それを偏食で済ますのか病気と捉えるのか
どちらか聞きたいんですけど
+2
-0
-
203. 匿名 2019/09/10(火) 22:50:27
>>202
訂正
土田→土+2
-0
-
204. 匿名 2019/09/10(火) 22:52:28
何気に今日イチの主がヤバいトピ+21
-2
-
205. 匿名 2019/09/10(火) 22:52:38
>>202
それは病気でしょ。
偏食ではない!!+5
-1
-
206. 匿名 2019/09/10(火) 22:54:12
土しか食べない人テレビで見た事あるよ。
あれは偏食とか言う次元を超えてるから
病気の分類に入ると思います。
治療が必要。+3
-0
-
207. 匿名 2019/09/10(火) 22:56:20
そして主さんも病気だよ。
摂食障害だよ。+17
-1
-
208. 匿名 2019/09/10(火) 22:59:40
長年、胃腸が悪くて偏った物しか食べられないです。
好きなものでも食べられない。
パッと見は元気そうだから超偏食に見えてると思う。
ごめんなさい。+5
-0
-
209. 匿名 2019/09/10(火) 23:00:14
>>185
心配させて、すいません
摂食障害かどうかは医師が診断するものです
なので受診をしてはということです
アルミホイルを噛むのがチューイング症にあたるかどうかも、わからない
あくまで可能性です
ただ、その食事で貧血、カリウム値などが心配です
ご本人が大丈夫と思っていても、見えないところで不具合があるかも
もし、それが見つかれば対策をとれるし、偏食でも病気なしで生きられるでしょう
+14
-0
-
210. 匿名 2019/09/10(火) 23:01:19
>>202
異食症ですね+5
-0
-
211. 匿名 2019/09/10(火) 23:03:20
偏食の人こそご飯行くときお店を決めてほしい
なんで毎回こっちがこれ食べれる?って聞いてお店選んで探して決めないといけないの
それぐらいはしてくれていいと思う+18
-1
-
212. 匿名 2019/09/10(火) 23:06:20
>>211
どこでもいいよ~
からの
私コレ無理〰️
あるある+9
-2
-
213. 匿名 2019/09/10(火) 23:06:37
>>179
これらを付けておくと黄色くならない って実験かと思った+4
-0
-
214. 匿名 2019/09/10(火) 23:08:07
火が通れば大丈夫だけど生野菜全般が苦手
あと辛いものと苦いもの、食事で甘いもの(砂糖とみりんがいっぱい入ってるやつ)が好きじゃない
外では頑張って食べてる。嘔吐反射がすごいものは丸呑みして水で流し込んでるけど食べるよ+1
-2
-
215. 匿名 2019/09/10(火) 23:12:13
>>214
まぁこういうのは自炊で工夫すれば健康への影響はないから大丈夫だよね+2
-0
-
216. 匿名 2019/09/10(火) 23:12:50
>>155
メロンアレルギーはよく聞くけどきゅうりアレルギーってあんまり聞かない気がする。
メロンアレルギーある人は100%きゅうりアレルギーになるのかな?+3
-0
-
217. 匿名 2019/09/10(火) 23:18:10
>>74
10年ちょい前小学生だったけど、午後の授業が始まるちょっと前に給食の車が行ってしまうから残せた。
先生との根比べだった。
まだまだ偏食治らないけど昔よりは随分マシになりました。+3
-1
-
218. 匿名 2019/09/10(火) 23:20:15
>>213
褐変反応を起こす酵素をどれだけ止められるか、の実験だと思う。
黄色くなるっていうか褐色化する+0
-0
-
219. 匿名 2019/09/10(火) 23:28:05
>>20
偏食の話すると育て方がどうのっていう人いるけど、全員親の育て方で偏食になるわけじゃなくて、元々味覚や嗅覚が敏感すぎて身体が受け付けられるものが少ないから、そう育てざるを得ないこともあるのよ。+20
-7
-
220. 匿名 2019/09/10(火) 23:33:54
錦戸の肌がうんこ色でしわくちゃなのは偏食が関係していたのかー+3
-1
-
221. 匿名 2019/09/10(火) 23:36:44
>>184
少しは他人への迷惑を自覚した方が良い+3
-3
-
222. 匿名 2019/09/10(火) 23:38:40
>>213
成る程
偏食→変色
ね+8
-0
-
223. 匿名 2019/09/10(火) 23:39:15
>>216
同じ瓜科+1
-0
-
224. 匿名 2019/09/10(火) 23:44:23
>>24
あと、レッテルに弱い、決めつけが激しい人も多い印象+5
-4
-
225. 匿名 2019/09/10(火) 23:49:33
>>172
そうなの!?
アルミフォイル関係ないのか
ありがとう
主さんごめんねー+1
-1
-
226. 匿名 2019/09/10(火) 23:58:01
>>18
私もお前みたいなの苦手!+4
-20
-
227. 匿名 2019/09/11(水) 00:07:21
>>189
イモ臭い
ダッサ+1
-1
-
228. 匿名 2019/09/11(水) 00:12:29
>>1
釣りじゃなかったら親が悪い!
若いのかな?今は大丈夫でも30代から一気にガタくるよ!+8
-1
-
229. 匿名 2019/09/11(水) 00:29:49
>>128
はいはい、受けません受けません。
他人の偏食まで気にして生きてて楽しいの?
+7
-2
-
230. 匿名 2019/09/11(水) 01:32:11
>>188
調べてみた。
偏食の原因は
・味覚的要因
・視覚的要因
・心理的要因
の3つだって。
心理的要因には生い立ちや環境も影響及ぼすみたいだし
ある程度性格にも関係するでしょう。
だからあなたの主張も100%間違いではない。
でも味覚的要因には性格は関係ないよ。
味蕾の数が多くて発達してるだけだから。
偏食の人=わがまま、攻撃的
って決めつけ自体が、偏った思考だよ。自覚してね。
自称食べ物の好き嫌いが無い人でも
人間の好き嫌いが多い人やわがままな人はたくさんいますよ。+18
-4
-
231. 匿名 2019/09/11(水) 01:49:14
>>221
そうですね
一定数は単なるワガママで迷惑をかけている人がいるかと思います
でも偏食で苦しんでる人は多少なりとも迷惑をかけていることはわかっていると思いますよ
221さんのお知り合いの方が単なるワガママで迷惑をかけているのかはわかりませんが
それならその人にはっきり迷惑だと言ってもいいと思います
色々な事情を抱えている方も多いと思います
全部が全部、ワガママってこともないのでは?
育ちや環境に差はあれ、偏食を理由に人格まで否定するのはどうかなと
私も未だに納豆はダメですね
努力はしたんですけどね~
この世に納豆だけしか食べ物が無くなったら、もう死んでもいいかなと思っています(^_^;)
+3
-2
-
232. 匿名 2019/09/11(水) 01:50:32
>>1
私が今まで出会った中で食が主に近かったのは自閉症の子かな。
とても過敏で受け入れられるものが決まっていて外れるものはなかなか受け入れられないからだろうね。
主の食生活ではいずれ身体を壊して社会生活に支障をきたしてしまうから一度調べてみるのもいいかもしれないよ。
主には理由があってそうなんだろうけれど、おかしいとかはおいといて、社会生活に支障をきたすものを一般的に発達障害、心の病というから。
身体を壊したり他の食事が苦痛なのは支障をきたすといえばいたしていると思う。
それに食が広がることは主にとってもマイナスではないと思うよ。
単純に好きなものが増えたほうが生きやすいよ。
+19
-1
-
233. 匿名 2019/09/11(水) 02:03:31
>>230
とてもわかりやすく説明してくれてありがとうございます♪
どうも偏った考え方の方もいて、ちょっとどうなのと思っていたもので
押せるならプラスを100くらい押したいところです+6
-6
-
234. 匿名 2019/09/11(水) 02:08:56
>>230
傾向の話してるんだけど
+3
-5
-
235. 匿名 2019/09/11(水) 02:12:01
>>227
ね!錦戸足の裏みたいで不細工だよね+0
-3
-
236. 匿名 2019/09/11(水) 02:34:43
物心ついたときから野菜が嫌いです。
野菜の横のおかずも無理です。
お好み焼きやよく煮込んだ肉じゃがやカレー、汁物は食べられます。
肉や炭水化物が主なのに体質で幼少期から今までずっとガリガリなので、偏食なのに痩せてるなんてと嫌味を言われ続ける人生です。+4
-2
-
237. 匿名 2019/09/11(水) 02:41:21
>>12
以前も偏食トピで似たコメあったけれど、このようなコメこそ極力隠されることをオススメします。ご自身の人格のために。+8
-8
-
238. 匿名 2019/09/11(水) 02:46:25
>>230
うん、別に決めつけてないよ笑+2
-4
-
239. 匿名 2019/09/11(水) 02:48:52
偏食否定してる人は毎日食卓にドリアン出されてもワガママ言わずに食べるんだな。
+6
-9
-
240. 匿名 2019/09/11(水) 02:59:34
>>239
偏食はよくないって言ってるだけで、嫌いな食べ物があることを否定してるわけじゃないよ。
そりゃ人間だれでも嫌いな食べ物の1つや2つあるだろうけど、お菓子が主食ですーとか色のついた食べ物食べられませんーってなってくると話が違うじゃん。+9
-3
-
241. 匿名 2019/09/11(水) 03:03:00
身近にいる偏食の人を想像してください。その人は
食以外でも偏りがある→ +
食以外に偏りはない→ −+11
-8
-
242. 匿名 2019/09/11(水) 04:02:31
横ですが私も実はアルミホイルが好きです+0
-7
-
243. 匿名 2019/09/11(水) 04:20:12
発達障害の可能性もあるよ+6
-2
-
244. 匿名 2019/09/11(水) 05:39:54
>>69
小学校の担任(1、4年次/同一人物)がこのタイプで、学校自体もそうだし食べることが嫌いになったよ
食べ物を粗末にするな、は分かる
でも絶対この先生のやり方は間違ってると思ってたし今でも許せない
無理矢理食べさせられて吐く子もいたけどそれでその食材が好きになるわけない
親のせいでもなく自分の意思だと信じてたけど、放任で愛情に飢えてたから後から考えるとそれもそうかもしれない+3
-1
-
245. 匿名 2019/09/11(水) 06:07:25
ちがうよガルババアが渋いばばくせーもんばっか食い過ぎなんだよ。+0
-5
-
246. 匿名 2019/09/11(水) 06:28:06
>>16
「おおっぴろげて」じゃなくて「おおっぴら」でしょ。
日本語変なのも恥ずかしいよ。+7
-6
-
247. 匿名 2019/09/11(水) 06:41:04
まず白米、もちもち系パン…食パン、餅やうどんが苦手です
食パン食べるなら関西なので10枚切りとかなく、半分に薄く切り、更にワッフルメーカーでプレスしてカリカリにして食べます。
白米食べるなら硬めに+1
-5
-
248. 匿名 2019/09/11(水) 07:12:26
好きだから同じ食事ではないんです
おちつくから食べたいのです+2
-5
-
249. 匿名 2019/09/11(水) 07:48:17
ある程度好き嫌いあったほうがいいと思う
自分好き嫌いなさすぎて食事に興味がない
毎日軍事用食料とかでもいい
+4
-1
-
250. 匿名 2019/09/11(水) 08:33:44
小姑の子供が超偏食。何食べれるのかさえ不明。五歳だからもう躾のレベルだと思う。スーパーのできあいとかレトルトばっかり食べさせてたから悪化したと私は思ってます。小姑の言い訳は食べないからもったいなくてだそうです。+4
-0
-
251. 匿名 2019/09/11(水) 09:12:04
>>1
あらま~。おいくつかしら。
若い時は多少の偏食があっても乗り越えられるけど、
babaになると、そのツケがドーンとくるわよ。
栄養士バランス大事ね。
+8
-0
-
252. 匿名 2019/09/11(水) 09:18:51
>>16
えらい!自覚して努力してるんですね。
強制ではないけれど、無理せず少しずつ頑張ってくださいね。
+5
-0
-
253. 匿名 2019/09/11(水) 10:03:39
>>12
偏食が欠点だってわかってるから他の人の欠点も気にしないけどね
+6
-2
-
254. 匿名 2019/09/11(水) 10:07:43
>>239
>>240
ちょっと極端すぎるけど(笑)
でも食べられない人間に食べろって言うのはそのくらい酷なことなのかも。
食べられるものが無いんだもんなー。+5
-0
-
255. 匿名 2019/09/11(水) 10:56:55
エビが苦手なので結婚式に招待され、何かアレルギーあるか聞かれた時に「エビ」って答えた
出されたものマルっと残すよりはアレルギーってことにして予め出されない方が良いと思って+3
-1
-
256. 匿名 2019/09/11(水) 11:37:14
>>20
それは違うと思う 今まで食べられたものが急に食べられなくなったりするもんだよ
+6
-1
-
257. 匿名 2019/09/11(水) 12:50:50
私はちょっと偏食とは違うかもだけど、
特別嫌いなものが無い代わりに、特別好きな物もないので
ほうれん草とか鯖とか、身体に良さそうなものを
ローテーションで食べています。+0
-0
-
258. 匿名 2019/09/11(水) 13:12:29
>>59
私は自閉症スペクトラムだけど
小三までは何食べてたの?ってほど偏食だったけど
大人になったら無くなったよ+4
-0
-
259. 匿名 2019/09/11(水) 13:14:04
誰が何を食べられようが食べられまいが気にしないけど
それで人を困らせるような人は人間性が無理。+1
-1
-
260. 匿名 2019/09/11(水) 13:50:55
好き嫌いの多い人と食事する時、気を使うってよく言うけど、
別にみんなが同じメニューにするわけじゃないでしょ。
私は肉は一切食べないけど、人とランチする時に、人に肉を食べるなとは
言わないし。鴨南蛮しかないお蕎麦屋なんてないし、肉うどんしかないうどん屋もない。
ミートソースしかないイタリアンの店もないし、豚肉しかないお好み焼き屋もない。
別に、野菜だけの料理ってどこの店でもあるでしょ。
仮にみんながステーキとか焼き鳥食べるとしても、そういう場合はそもそも同行しない。
夜、人とちょっと飲むと言っても、つまみ類が肉しかない店もない。
どこがそんなに厄介なのか、正直分からない。
+6
-3
-
261. 匿名 2019/09/11(水) 13:57:18
>>29
食べ放題に行ったら、何を食べるの?+7
-0
-
262. 匿名 2019/09/11(水) 14:47:03
幼少期の頃果物がどうしても苦手で幼稚園でも無理やり食べさせられてたけど結局飲み込めず毎回トイレで出してた。
好きになりたいのにどうしてもダメだった、心の中で食べ物には凄く謝ってた。給食大嫌いだったな、今も果物殆ど食べないけど。+3
-1
-
263. 匿名 2019/09/11(水) 15:41:02
意識してバランスよく食べている。
でも肉や魚や米は好きじゃないので本当は食べたくない。
牛肉は基本的に食べないけどたまに食べるとうまいなーと思いつつ数ヶ月は食べない
+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/11(水) 16:07:38
この夏はカプリコ🍓に大変お世話になりました〜+1
-1
-
265. 匿名 2019/09/11(水) 16:22:47
皆優しい。
食べられるキシキシ探そうって言ってる人素敵。+2
-1
-
266. 匿名 2019/09/11(水) 17:15:50
辛い⇒無理
酸っぱい⇒無理
甘い⇒大好物
野菜⇒大体無理、トマトはイケる
魚⇒一生無理
ジャンク⇒大好物
って感じやな
不健康の具現化みたいな人です+2
-1
-
267. 匿名 2019/09/11(水) 17:29:23
同僚がラーメン屋でネギとメンマとナルト抜いてくださいって注文付けてて、麺とスープだけのラーメン食べてるの見てなんとも言えない気持ちになった。
偏食さんはデートとかどうしてるの?
男の人に引かれたりしない?+2
-2
-
268. 匿名 2019/09/11(水) 18:26:22
別に友人なら偏食でも構わないけど、彼氏や旦那が偏食だとしたらきついよね
毎日あれ嫌いこれ嫌い食感や臭いがやだとかグズグズ言われたら腹立つし、自分の好きなものが食卓で食べれなくて一緒に暮らすことは無理だな
+3
-0
-
269. 匿名 2019/09/11(水) 18:39:32
お互い、好きな物を食べればいいんじゃない?
無理して全部、同じ料理を食べる必要もない。
それに、共通して好きな料理もいくつかはあるのでは?
そういうのをメインにして、適当にそれぞれの好みの料理を加えればいい。
料理の好みの違いがあるくらいで大げさに言うのって、馬鹿げてるとしか思えない。
そういう人、多いけど。+4
-2
-
270. 匿名 2019/09/11(水) 18:41:03
>>18
わかります
一緒に遊んでも偏食の人のためにお店選びに気を使うのは疲れるし楽しくない
食事も一種のコミュニケーションなのにね+4
-0
-
271. 匿名 2019/09/11(水) 18:45:46
>>269
たかがとは言うけど衣食住の価値観って割と大事だと思うよ
育ちとか文化が出るところだし
+1
-3
-
272. 匿名 2019/09/11(水) 18:54:11
>>271
許容出来る範囲は、人それぞれかもね。
でも、食べ物の好みが違うって、そんなに大きな事かな?
同じ日本食で育ってれば、そんな並はずれた価値観の相違って
ないような。単に、食べ慣れなくて嫌い、程度じゃない?
キムチとか韓国料理は見た目が汚いから、そういうのが好きな人だったら、
友だちになれないし、まして夫とか冗談じゃないとは思うけど。+0
-2
-
273. 匿名 2019/09/11(水) 18:55:05
主食はお菓子とカップラーメン、肉と魚と野菜もほとんどダメな知り合いがいる
その日によって食べられるものが違うらしい
知り合い程度だからよいけど旦那さんは苦労してるだろうなあ
その日によってってただのワガママじゃない?と思ってしまう+3
-0
-
274. 匿名 2019/09/11(水) 18:55:47
>>260
ミートソーススパゲッティなら食べれるっていうからイタリアンのお店行ったんだけど本人好みのミートソースじゃないとダメらしくまずいだの食感がいやだのまずいまずい連呼されてこっちも嫌な気分になったからそれ以来誘ってない。
一部だとは思うけどこういう人もいる。+3
-1
-
275. 匿名 2019/09/11(水) 19:00:29
私がダメなもの
しいたけ、鶏肉、タケノコ、納豆・・・結構あるな
あと、酒も飲めません。食事作るのにいろいろ制限されると妹に怒られます
(うちは妹と一日おきに交代制で作ります)
+0
-0
-
276. 匿名 2019/09/11(水) 19:03:31
>>274
そういう特殊な部類に入る人は、回りが気を使うだけ無意味だね。
て言うか、人と食事に行くこと自体自粛すべき人のような。
本人の気に入った店以外無理みたいなものだったら、
どこにも誘えないよね。
普通は、そこまでわがままは言わないと思う。+3
-1
-
277. 匿名 2019/09/11(水) 19:11:38
偏食の人とか好き嫌い多すぎる人ってまず友達いないよね
いやいやいるから!と思ってもそれ友達だと思われてないしかなりバカにされてるよ+3
-3
-
278. 匿名 2019/09/11(水) 19:13:15
>>12
いじわる+1
-2
-
279. 匿名 2019/09/11(水) 19:19:38
偏食だから毎日のメニュー決めが面倒になってoisix頼んでる。5daysのやつ。だからまあまあバランスとれてると思う。
夕飯以外は超偏食。お菓子食べてる。+0
-0
-
280. 匿名 2019/09/11(水) 19:58:39
>>69
私も
摂食障害(拒食過食嘔吐)の時期あり
拒食症脱出したらだいたいのもの食べられるようになったので外食は周囲に合わせてる+0
-1
-
281. 匿名 2019/09/11(水) 20:15:07
同居の義母が偏食
食べれないものが細々ありすぎて、なるべく食べれるものを、と作っても、嫌いなものをチマチマ避けるか息子(私の夫)の皿に移す
大の大人が相当みっともない仕草ですよ
私に子供はいないけど、もしいたら示しがつかない
そもそも食事のメニューの基準が義母の食べれるものか否かで、義母中心に考えないといけないのが本当に嫌
義母だけ別メニュー用意するのも面倒だし
最初は遠慮気味だった義母も、だんだんと「嫁ちゃん、コレは食べれないわ~火を通してあればともかく~」とか堂々とのたまう始末
本っ当に迷惑!!+1
-0
-
282. 匿名 2019/09/11(水) 20:33:28
>>36
会社にいる嘱託ジジイがこれ言うw
トマト嫌いって言ったら美味しいトマト食べた事がないんだよーとか。
ウザすぎる。+2
-1
-
283. 匿名 2019/09/11(水) 21:06:11
刻みネギ嫌いで、ラーメンのネギをちまちまとるような人がうっとおしい。
いくつか嫌いなものがあるのは気にならないけど、目の前で避けるとかやめて欲しい。見苦しい。+3
-0
-
284. 匿名 2019/09/11(水) 21:15:29
私も偏食!肉嫌いだけどハンバーグが好きとかめんどくさい女です!
まだまだ他にもたくさんあります…+0
-1
-
285. 匿名 2019/09/11(水) 21:27:34
>>268
わかる。
前デートした男がお肉と炭水化物以外食べられない上に自分で料理は全くできないらしく、子供の時は親が自分のためだけに別メニューを作ってたという話を聞いて、私は彼氏や旦那にそこまでできないし無理だわーって思った。
+1
-0
-
286. 匿名 2019/09/11(水) 21:41:25
>>1
私と従姉妹が偏食っていうか苦手なモノが多い方。
大人になってからアレルギーが出るようになって、アレルゲンは苦手な食べ物が多かった。
数十個の禁止項目提示されたし、香料や缶に入ってる製品もダメだから食べれるものが本当に限られている。
無意識に体が抵抗して、排除してたんじゃないかって持論に落ち着いた。
主も気をつけてね。
+0
-1
-
287. 匿名 2019/09/11(水) 23:02:59
>>255
アレルギーの人を馬鹿にしてるね+1
-0
-
288. 匿名 2019/09/11(水) 23:05:32
>>266
甘やかされの典型
しかも砂糖中毒じゃない?+2
-0
-
289. 匿名 2019/09/11(水) 23:07:54
>>276
いや、気付いてよ
偏食の人って我が儘だよ+2
-1
-
290. 匿名 2019/09/11(水) 23:08:26
>>278
迷惑+0
-0
-
291. 匿名 2019/09/11(水) 23:12:06
>>286
排除してたからアレルギー反応出たんじゃない?
慣れない物に出たりもします
食物アレの最新の治療では医師の監督の元、ごくごく少量づつ摂取させるという治療法があります+0
-0
-
292. 匿名 2019/09/11(水) 23:35:24
「~~が嫌い」と言った時なんかに、
したり顔で「おいしい~~を食べたことがないからだよ」って言う人いるけど、
物凄い失礼なことを言ってるって自覚ないんだろうね。
ほんとに失礼だと思う。
母親の料理が下手とか、「いい~~」を食べさせてもらってない家庭で育ったとか、
結局はそういう意味だからね。
物事にはみなそれぞれ好みがあっても良いのに、こと食べ物に関しては、
好き嫌いがない=育ちがいい、とみなしたい人が多いのは謎。
中には、幼少期のトラウマになる出来事で食べられない物があったりする人もいるのに。+2
-0
-
293. 匿名 2019/09/11(水) 23:42:52
>>291
幼少期の出現なら摂取法は効果的だけど、大人になってからの出現には除去が最善って複数の病院で指導受けた。+0
-0
-
294. 匿名 2019/09/12(木) 01:13:14
>>179
偏食 へんしょく
↓
変色 へんしょく
分かりづらくてごめん~!+0
-0
-
295. 匿名 2019/09/12(木) 01:29:17
>>267
引かれないよ。
ポテチかジュースがあればいいので男の人も楽だと思う。+0
-1
-
296. 匿名 2019/09/12(木) 02:36:22
嫌いがどのレベルなんだろう
私はだいたいの物は美味しいと食べるし、知らない物でもまずはどんな味が試したくなる。
そんなに味が好きじゃない物とかあっても出されたら普通に食べるし
美味しいと思わない野菜も味というより体に良いっていう意味で自ら食べたくなるんよ。
好きなものしか食べたくないだけの人は栄養とか気にならないのかな?
トラウマとかで体が受け付けない、アレルギーなら分かるけど
ただの食わず嫌いの人は好奇心で一回は食べてみたいとかないの?、好きなものしか食べない人は栄養とか気にならないの?って凄く思う+0
-0
-
297. 匿名 2019/09/12(木) 06:37:14
>>296
何でも食う人って誰とでも付き合うよね。+1
-0
-
298. 匿名 2019/09/12(木) 08:22:55
ホヤやナマコが食べられないと言っても非難されない。
見た目が、あれだから。ホヤなんてクトゥルフの生物みたいだし。
その他の食材でも、受け付けない物は人によってあると思う。+1
-0
-
299. 匿名 2019/09/12(木) 10:58:54
偏食な人って太ってる人多い。
偏ってるのはやっぱ体に良くないんだなーと思う。+1
-1
-
300. 匿名 2019/09/12(木) 11:00:10
>>297
ないない。
なんでも食べる人は、偏見なくてバランス感覚良い人多い。+1
-1
-
301. 匿名 2019/09/12(木) 14:33:50
>>249
好き、凄く好き、普通
は良いけど嫌いは無いに越した事ないよ+1
-0
-
302. 匿名 2019/09/14(土) 17:29:13
私は溶けたアイスが苦手です。(かき氷やサクレは大丈夫)+0
-0
-
303. 匿名 2019/09/17(火) 18:57:59
>>288
中毒って程では無いんですけど、でも、お菓子とか甘いものが大好きなんです
砂糖をそのまま食べたりもしてた…
太りはしないんですけどね+0
-0
-
304. 匿名 2019/10/07(月) 23:32:48
キムチ、にんにくしか食べてないです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する