-
1. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:07
ふりかけごはん率が高い+211
-8
-
2. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:42
お米大好き+185
-8
-
3. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:45
性格も偏っている+44
-48
-
4. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:56
キノコとかほうれん草系は、いつまでも口の中でムシャムシャと、なかなか飲み込めない。+107
-3
-
5. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:59
フライドポテトが唯一の食べられる野菜+299
-5
-
6. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:04
なんか顔色悪い+33
-9
-
7. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:09
アイスならめっちゃ食べる+233
-4
-
8. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:19
フライドポテト大好き+279
-3
-
9. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:21
わがまま+157
-17
-
10. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:25
デブ+17
-37
-
11. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:31
野菜やお肉を食べると飲み込めなくておえってなる+160
-3
-
12. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:35
親がバカ
「この子、好き嫌い多くて~」
とか言ってる+40
-70
-
13. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:45
親のしつけが悪いんだと言われる。+283
-7
-
14. 匿名 2017/08/23(水) 14:44:54
焼肉屋でウインナーばかり食べてる+145
-5
-
15. 匿名 2017/08/23(水) 14:45:04
デブに育つ+11
-34
-
16. 匿名 2017/08/23(水) 14:45:29
お菓子で成長してる+185
-5
-
17. 匿名 2017/08/23(水) 14:45:32
今は給食食べられなくてもいいんだよね
昔給食食べられなくて居残りさせられてた+153
-1
-
18. 匿名 2017/08/23(水) 14:45:56
炭水化物、甘いもの、油物、栄養考えず美味しいと思うものだけ食べるからデブ+17
-18
-
19. 匿名 2017/08/23(水) 14:46:07
硬いだのヌルヌルだの緑色だの、食べられない言い訳が偏ってる
そして食わず嫌いも多い
噛んでもないのに「まずい!」連発+145
-4
-
20. 匿名 2017/08/23(水) 14:46:56
一時期ある食べ物にハマリ、ドカ食い。そして食べたくなくなって、また違う食べ物にハマリ、ドカ食いのエンドレス。
私がこのタイプなので今なおすのが大変です。+77
-2
-
21. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:00
親がデブ+9
-29
-
22. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:19
クソ生意気なガキ+17
-29
-
23. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:39
フライドポテトしか食べられない幼少期でも
意外に給食を食べる頃には何でも食べられるように成長してる+130
-12
-
24. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:43
出典:livedoor.blogimg.jp
+18
-1
-
25. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:44
>>18
子供だけじゃなくて大人も一緒。
大人のデブも、栄養考えず好きな物だけ食べる偏食が原因。
+18
-4
-
26. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:00
小食に見えて、好きなものの時は大人顔負けの量を食べる+177
-2
-
27. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:19
従姉がお菓子しか食べない超偏食児だったけど
10数年ぶりに会ったら、インドやエジプトの屋台での食事も平気な
フリーライターになっていた。
人って変わるもんだなぁって思った。+117
-1
-
28. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:21
偏りすぎて、痩せてる人もいる気がするな。+56
-2
-
29. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:30
たかが不味いくらいで泣く+21
-4
-
30. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:33
人が食べてるものに横から「それきらーい、たべれなーい」
心配するな私の分だ。+91
-5
-
31. 匿名 2017/08/23(水) 14:48:39
保育園児に多い+22
-20
-
32. 匿名 2017/08/23(水) 14:49:07
男の子に多い(気がする)+137
-7
-
33. 匿名 2017/08/23(水) 14:49:15
お菓子、ナゲット、フライドチキンばかり食べる+69
-2
-
34. 匿名 2017/08/23(水) 14:49:21
>>28
うちの姪っ子そのタイプ
偏食なところだけ腹立つわ
姉もどうしたらいいかと悩んでる+10
-4
-
35. 匿名 2017/08/23(水) 14:49:40
偏食って躾あんまり関係ないよね
神経質とか知覚過敏?みたいなのが影響してる気がする+177
-7
-
36. 匿名 2017/08/23(水) 14:49:47
イヤイヤ期に重なる。イヤイヤ期がおさまるにつれて、食べられるものが少しずつ増えていく。+31
-2
-
37. 匿名 2017/08/23(水) 14:50:07
うちはパンの方が好き。+14
-1
-
38. 匿名 2017/08/23(水) 14:50:07
ハンバーグ嫌い+13
-10
-
39. 匿名 2017/08/23(水) 14:50:09
発達障害で偏食の子は、本当に親が悩んでるよ。なのに、周りには親がダメだっていう風に見られて、二重の苦しみだよ。+170
-5
-
40. 匿名 2017/08/23(水) 14:50:27
うどんを食べる(もちろん麺のみ)+93
-3
-
41. 匿名 2017/08/23(水) 14:50:50
+27
-2
-
42. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:03
>>20
それ摂食障害じゃん+1
-6
-
43. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:28
生野菜は絶対に食べない。+108
-1
-
44. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:29
親が料理下手。栄養状態が悪いから肥満体。
舌が発達してなくて、脳が快楽を感じる脂質や糖質が好き。+11
-32
-
45. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:49
パクチーを嫌う+4
-16
-
46. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:52
白米食べながら「ママの作ったご飯美味しい!」と言われ、ママは複雑な気持ちになる。+137
-0
-
47. 匿名 2017/08/23(水) 14:51:54
なぜかスポーツ選手に多い+8
-4
-
48. 匿名 2017/08/23(水) 14:52:05
痩せてる+26
-2
-
49. 匿名 2017/08/23(水) 14:52:11
食わず嫌い+46
-1
-
50. 匿名 2017/08/23(水) 14:52:49
>>45
私はパクチーとレバーのみ食べられないけど、偏食かもしれないな+3
-3
-
51. 匿名 2017/08/23(水) 14:53:07
すぐにお腹をこわす+8
-0
-
52. 匿名 2017/08/23(水) 14:53:07
好きなおかずの時は通常の3倍ぐらい食べる
ハタから見てるとお行儀が悪くてイラつく
+33
-0
-
53. 匿名 2017/08/23(水) 14:53:34
缶詰の桃なら食べる。 他にフルーツはバナナ以外食べない。+13
-1
-
54. 匿名 2017/08/23(水) 14:54:36
白いごはんブーム!
本人たっての希望で、ごはんのみで生きてた時期がありました。親の虐待ではありません。
+54
-1
-
55. 匿名 2017/08/23(水) 14:54:45
性格が自分勝手な親子に多い。+7
-15
-
56. 匿名 2017/08/23(水) 14:55:39
チャーハンみたいに、混じってる系が苦手。
白米が好き。+74
-1
-
57. 匿名 2017/08/23(水) 14:55:54
白ごはんブーム太るよな+8
-0
-
58. 匿名 2017/08/23(水) 14:56:18
母親は子供の偏食でノイローゼ気味になる+87
-0
-
59. 匿名 2017/08/23(水) 14:57:06
むしろ小さいうちからひじきやら緑の葉物を食べれる子供の方が変わってると思う+14
-10
-
60. 匿名 2017/08/23(水) 14:57:10
幼少期に炭水化物ばかり食べる偏食の人は、大人になっても炭水化物大好き。
とくにごはん。+8
-0
-
61. 匿名 2017/08/23(水) 14:57:29
食べたいと言っていたから作る→夕飯に出す→食べない+85
-0
-
62. 匿名 2017/08/23(水) 14:57:34
緑系全滅期。
ホウレン草、小松菜、ねぎ、わかめ・・・
細かくしても器用によけるのね。+40
-0
-
63. 匿名 2017/08/23(水) 14:58:37
主食がアイス(笑)+16
-1
-
64. 匿名 2017/08/23(水) 14:58:55
2歳半ですが毎日のご飯に悩む。
偏食と言っても、これだけは絶対食べるってものがあるわけじゃない。
パンをよく食べる日、卵焼きだけ食べる日、
おむすびだけ食べる日、のりだけ食べる日もある…
他は拒否。
お野菜出してもペッてする。それから食べない。
なにを用意したらいいか分からない。
+74
-2
-
65. 匿名 2017/08/23(水) 14:59:09
>>59
変わってるかもしれんが食べられたよ。
子供の舌は苦味を避けるらしいけど、ヒジキや葉物は苦い食材では無いから味付け上手にすれば食べられると思う。+6
-2
-
66. 匿名 2017/08/23(水) 14:59:58
自分の子どもの偏食で、育児書に書いてあることはあくまでも一般論なのだと再認識する。+14
-0
-
67. 匿名 2017/08/23(水) 15:00:16
保育園では食べる
家では食べない+39
-3
-
68. 匿名 2017/08/23(水) 15:00:34
ヒジキって身体に悪いんだよ+6
-12
-
69. 匿名 2017/08/23(水) 15:01:45
幼稚園児くらいなのにガリガリレベルに痩せてる子供だと親に問題があるんだと思われる
偏食をなおす工夫さえもしたくないんだなと+13
-4
-
70. 匿名 2017/08/23(水) 15:02:18
お菓子は大好き+22
-1
-
71. 匿名 2017/08/23(水) 15:02:38
小学校入学くらいになるとガリガリかデブかどちらかの体型になる+21
-0
-
72. 匿名 2017/08/23(水) 15:03:39
>>56
丼ものも食べたがらない+22
-0
-
73. 匿名 2017/08/23(水) 15:03:50
あまり裕福ではない+4
-13
-
74. 匿名 2017/08/23(水) 15:04:17
好き嫌いしない子の親に見下される。+54
-1
-
75. 匿名 2017/08/23(水) 15:04:43
親が離乳食失敗したんだな、と思う。
食べ物の好き嫌いが多い子は、人に対しても好き嫌いが多い。
器の小さい男にありがち。+7
-30
-
76. 匿名 2017/08/23(水) 15:08:17
>>75
そういう男に振られたの?
あなたの書き込みが、好き嫌い激しくて器小さい人そのものになっちゃってるよ。w+21
-1
-
77. 匿名 2017/08/23(水) 15:09:07
>>56
そうそう!
幼稚園の先生がそれを理解してくれなくて何度お願いしても食べれない物をご飯に混ぜる
味の混ざっている物が嫌いなのに
さらに嫌いな物が混ざってたら余計に食べれなくなるってわからないのかな?
混ぜないで+19
-4
-
78. 匿名 2017/08/23(水) 15:09:51
幼稚園時代の給食さえも嫌がる
年少さんならともかく給食にいつまでたっても慣れないのか年長になっても給食を拒絶して泣いてる子いたよ
でもその子はうちに遊びに来たときはガッツリおやつを食べてたし相手のお宅にお邪魔した時もおやつはちゃんと食べてた
親子遠足のお昼の時もお弁当よりもお菓子お菓子って泣いてたわ
そりゃ子供はお菓子好きだけどあんなに給食やお弁当を嫌がるのも珍しいと思った(先生も困ってたし)+10
-1
-
79. 匿名 2017/08/23(水) 15:11:06
>>74
このトピがまさにそうじゃん+12
-0
-
80. 匿名 2017/08/23(水) 15:11:29
偏食でも野菜しっかり食べさせないと、子供のデブは親も共犯よ+4
-8
-
81. 匿名 2017/08/23(水) 15:11:49
体弱そう+6
-1
-
82. 匿名 2017/08/23(水) 15:12:27
うちの長男も偏食だと思う。
絶対に食べないもの
マヨネーズ、ヨーグルト、生卵、ゆで卵、プリン、肉の脂身、納豆。
卵は生と、ゆで卵だけが無理みたい。
マヨネーズはダイレクト、ポテトサラダ、マカロニサラダ等が無理。
ただ、他所の家に行って食事を出してもらう時は好き嫌いは言わないという約束は守っている様子。
小さい頃から食べない物は上記にあるものだけで、今15歳になるけど。
身体は172cm56、7㌔。
性格も特別にワガママだったりはしない。
ただ、油っこい物が苦手だから。
おやつは米+ウィンナーとか、食パンにハムチーズだから。食費がかかる。+13
-0
-
83. 匿名 2017/08/23(水) 15:13:18
他の偏食は消えてるパターン聞くけど、米ばかり食べる偏食の人って治ってないよね
辛そう+9
-0
-
84. 匿名 2017/08/23(水) 15:14:22
あまり活発なイメージはないね
小学生になるかならないかでDS系のゲームを覚えて外遊びとかしなさそう+8
-4
-
85. 匿名 2017/08/23(水) 15:14:28
米の偏食の人は強制的に糖質制限したら治るのかね+3
-0
-
86. 匿名 2017/08/23(水) 15:15:03
第一子に多い印象+25
-2
-
87. 匿名 2017/08/23(水) 15:15:31
親は発達障害かもって不安になる+50
-3
-
88. 匿名 2017/08/23(水) 15:16:02
私は夫が野菜ダメ・お肉も料理によってダメ・魚も料理によってダメだけど炭水化物抜きをしててイラついてます……。
+9
-0
-
89. 匿名 2017/08/23(水) 15:16:38
金持ちで甘やかしからの偏食の子はデブ
貧しくて親があまり料理しない上にお金のことでカリカリしてる家の子はガリガリ+6
-11
-
90. 匿名 2017/08/23(水) 15:16:43
>>80
言ってることはわかるけど共犯は…
子供に罪はないでしょ悪いのは親だよ+1
-10
-
91. 匿名 2017/08/23(水) 15:17:10
色が濃い野菜が嫌い
ピーマン トマト ほうれん草など+17
-0
-
92. 匿名 2017/08/23(水) 15:18:51
小学生になっても誰の目からも太って見える子はだいたい親がだらしない+14
-0
-
93. 匿名 2017/08/23(水) 15:19:08
離乳食の頃は順調に食べる
幼児食へ移行する頃(1歳半頃)から食べない期到来
2歳で完全な偏食になる+42
-2
-
94. 匿名 2017/08/23(水) 15:20:08
>>90
無理矢理食べさせようとしても胃袋に入りきらなければ吐いたりするから、食べちゃってるのは子供も責任あるよ+5
-2
-
95. 匿名 2017/08/23(水) 15:23:52
>>89
私の周りでは貧乏な子がデブだったよ。
栄養バランスが良くなくて、米が異様に多かったから米でカサ増ししてる食事だから太ると思った。+7
-2
-
96. 匿名 2017/08/23(水) 15:29:55
3歳過ぎて、少しずつですが、食べるものが増えてきました。「お魚さん泣いちゃうよ?」って言うと、なぜか食べてくれる。一口でも食べてくれたら、エライ!凄い!って誉めてます。
いつまで通用するかな…。+18
-2
-
97. 匿名 2017/08/23(水) 15:37:25
>>93
うちもまさにらこれだった!
離乳食は野菜も果物もなんでもよく食べてくれてよく食べる子ね〜て言われてた。
2歳手前から食べれるものが少なくなり3歳の今は完全な偏食です。
やはりうちの子も白米が好きでオムライスやチャーハンなど混ざってるのは嫌がる。
偏食以外にも気になることがあり発達障害なのかもと疑ってます。
支援センターで相談今はまだ様子見だけどもうそろそろ病院に行こうと思ってる。+22
-0
-
98. 匿名 2017/08/23(水) 15:39:20
>>82です。
よく、偏食の子に有りがちって聞く事。
風邪を引きやすい(身体が弱い)
活発じゃない、集中力がつかない、虫歯になりやすい等は
全くないです。
インフルエンザにも小さい頃に2回かかっただけだし。風邪も嘔吐下痢のウイルス系のものはかかった事がないです。
これは小さい頃から。普通の風邪も1年に1回引くかどうかくらいで、熱もほとんど出ません。
歯医者にも定期検診で半年に1回は行っているけど、虫歯になったことはないです。
幼稚園から続けているサッカーは、今でも部活でしているし。
偏食の小さい子供を育てている、みなさん。
あまり過敏にならないでください。
私が神経質になりすぎていた過去があるから。
偏食=ダメな子供=ダメな母親ではありません。
私の弟は小さい頃、緑色のものはキウイしか食べませんでしたが。立派に社会人として健康で生きていますよ!+14
-1
-
99. 匿名 2017/08/23(水) 15:41:03
ここでもリアルでも白米の偏食は男女どちらもよく見かけたし多いけど、なんか幼少期に白米ばかり食べてるとずっと白米にハマる中毒性でもあんのかね+7
-0
-
100. 匿名 2017/08/23(水) 15:56:26
子供の頃味付いてるご飯じゃなきゃ食べなかった
でも小学校に入ってからは無くなったよ+5
-0
-
101. 匿名 2017/08/23(水) 16:02:39
>>77
幼稚園の先生はあなたの子供だけを見ているわけでも、あなたの子供だけに食事を与えてるわけでも、幼稚園はあなたの子供中心に生活リズムを作ってるわけでもないのよ
幼稚園の集団であれも嫌、これも嫌と騒いでる子供がいたら、どれだけの子供が我慢してるか考えて
味が混じったら食べれないのに
って言ってるひまあれば味が混じっても食べれるようにすれ
それは親だけしかできないことじゃないのか?+17
-8
-
102. 匿名 2017/08/23(水) 16:04:28
朝ごはんからお米とアイスだけを食べてくる幼児がいる
普段の食事も野菜嫌いで赤ちゃんせんべいのみとか
朝の会の5分も座ってられない、寝っ転がる
すぐ疲れてグダグダして文句ばかり言う
親には言わないけど、ちゃんと食べてない子は親から離れた後の態度がかなり違う
トラウマになるから無理に食べさせない人が増えてるけど、ちゃんと食べさせないと基本的な生活すらも満足に出来ないのよ
親は好き嫌いさせずしっかり食べさせるべきだと思ってる
あと食事のマナーの酷さ、好き嫌いが多い子程マナーも悪い子が多い
+7
-12
-
103. 匿名 2017/08/23(水) 16:15:13
泣こうが吐こうが無理矢理口に入れさせられたものは大人になっても受け付けない。
無理矢理されなかったものは成長とともに美味しさに気付いて食べられるようになった。+10
-1
-
104. 匿名 2017/08/23(水) 16:15:28
そりゃバランスよくなんでも食べた方がいいに決まっているけど、厳しくしてもなにを言っても食べない場合、泣かせてでも無理に食べさせた方がいいのでしょうか。食べるまで怒り続けるべきなのでしょうか。+10
-3
-
105. 匿名 2017/08/23(水) 16:19:10
子供の友達に肉嫌い、野菜嫌い、魚嫌い、パン嫌い、スープ類も無理、米も少しだけならという子供がいる。
一体自宅で何を食べてるんだろうと本気で思う+14
-1
-
106. 匿名 2017/08/23(水) 16:20:20
凄く偏食なのに、凄く太っていたりする。
友人の子供がかなりの偏食らしくて、食べられるもののほうが少ないかもしれないと聞いていたけれど、信じられないくらい太ってた。+7
-0
-
107. 匿名 2017/08/23(水) 16:20:44
>>101
え?でもわざわざ混ぜる→嫌だ食べたくないってなったら余計めんどうじゃない?
そのままなら食べられるんだから、本人の意思を尊重して欲しい。+9
-9
-
108. 匿名 2017/08/23(水) 16:20:58
食卓に野菜が並ぶと泣く。
ちゃんぽんも焼きそばも麺とお肉だけ食べて、野菜は残す。+9
-0
-
109. 匿名 2017/08/23(水) 16:21:24
少食で食べるのが遅い+7
-0
-
110. 匿名 2017/08/23(水) 16:28:49
>>101
幼稚園の先生ですか?
混ぜないで下さいとお願いするのはそんなに先生の手をわずらわせてしまいますか?
子供は白米は食べれます
でも混ぜる事によってご飯も食べられなくなり腹ペコで帰ってくる時もあります
子供は混ぜられる事を小さなプライドみたいなものがあり凄く嫌がっています
今、頑張って苦手な物も食べれるように本人も努力しています
同じクラスの子にも混ぜられる事を馬鹿にされるそうです
それでも混ぜる先生は鬼ですか?
+18
-7
-
111. 匿名 2017/08/23(水) 16:29:59
>>106
偏食だから太るんだよ。
栄養バランス良かったら太りようがない。+9
-0
-
112. 匿名 2017/08/23(水) 16:35:48
白米あるあるですよねw
うちも息子に白米だけあげたら義母が「おかずは?ふりかけもかけないの?!そんなんで食べられるわけないでしょう」ってしつこかった。
いや息子の希望だから。
逆に白米だけ食べられるってすごいわ(´ヮ`;)+7
-0
-
113. 匿名 2017/08/23(水) 16:38:19
>>110
横で悪いけど、幼稚園で混ぜて食べるって何?
ふりかけとか?雑穀や菜飯類?
おかず混ぜ混ぜ??+9
-1
-
114. 匿名 2017/08/23(水) 16:39:02
肉じゃがのジャガイモは口も開けないのにフライドポテトは食べるとか、サバは嫌いだけど鮭は食べるとか、食材&調理法選びがめっちゃ難しい。
今は白菜人参ナスピーマン玉ねぎを細かくしてクタクタに煮て豆乳とコンソメでスープにしたやつで野菜摂ってるけど、近いうちに飽きるんだろうな。。
全然野菜食べないときは子供も飲める青汁を牛乳でシェイクして飲ませてる。苦肉の策。
+14
-0
-
115. 匿名 2017/08/23(水) 16:50:50
早い段階でお菓子を与えたり、フライドポテトとか食べさせてるから偏食になるんじゃない?幼い時にチョコとか与えすぎるのもどうかと思う
わがままにさせ過ぎてるんだと思うけど。+5
-20
-
116. 匿名 2017/08/23(水) 16:54:53
ご飯だけだったら食べるというのは分かります。
私はご飯だけ食べさせて、それでも食べなかったらふりかけをかけるかのりを巻くかとしているのですが、
実家に行って食べさせていたときに、いきなり白いご飯だったから「ふりかけかけてあげなさいよ。味付けてあげなさいよ。」とうるさかった。+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/23(水) 16:56:05
>>107
こんな親に育てられたら偏食になるわ+8
-5
-
118. 匿名 2017/08/23(水) 16:56:43
結局は親の責任+10
-1
-
119. 匿名 2017/08/23(水) 17:02:21
偏食で子供がデブってる親は栄養バランス考えればいいのに。
作った料理食べたらめでたしめでたし!じゃないんだから、親なら栄養バランスと子供の体質を考えなよと思う。
栄養をバランス良く摂るために食事してるのに、作った料理を完食する事が目的になってて栄養がバランス良くとれず肥満体になってるから食事の本来の意味としては本末転倒じゃんと思う。+4
-3
-
120. 匿名 2017/08/23(水) 17:04:49
泣いた記憶があって今でも食べれないから無理に食べさせないって言ってる人って違和感ある。
離乳食から好き嫌いなく食べれる子どもっているの?むしろそんな子殆ど居ない。
泣きながら食べたという記憶が一部残ってるだけだよね?
殆どの記憶は忘れてるだけだと思うよ。
うちの子は小さい頃は嫌いな物多くて泣いて騒いで本当に大変だったけど、今は好き嫌いなく食べてるよ。本人は嫌いなおかずを怒られながら食べてたと言ってるけど、お茶碗やお茶、おかずを私に投げつけて怒られたという都合の悪い事は一切覚えてないよ。
記憶なんてそんなもんだよ。+1
-5
-
121. 匿名 2017/08/23(水) 17:10:43
>>76
いやいや
周りのダメ男、だいたいこんな感じだったから。
+1
-4
-
122. 匿名 2017/08/23(水) 17:12:07
個人の自由だから偏食も仕方ないけど、結婚相手は苦労するだろうなーと思う。
一通り、食べられる人のほうが周りは付き合いが楽。+8
-1
-
123. 匿名 2017/08/23(水) 17:19:38
>>104
なだめたり、すかしたりしてでも食べさせるべき
取るべき栄養が摂れないんだよ?
他人なら一口は頑張ろうねで済むけどね
+1
-8
-
124. 匿名 2017/08/23(水) 17:24:22
ここの親怖いな。
偏食と決めつけず、まずアレルギー検査してからにしなよ。
その子の体にとって消化し辛い食材を早い時期に与えてアレルギー抗体が出来たらその食材はもう一生食べられなくなるよ。+8
-3
-
125. 匿名 2017/08/23(水) 17:28:03
一昨日、ケンタッキーに行ったら低学年肥満児兄弟がふたりだけで来店してムシャムシャしてたなあ…。例の『ボンレス腕のアメリカンマックボーイ』の日本人verみたいな。+3
-0
-
126. 匿名 2017/08/23(水) 17:32:19
箸が上手く使えない子が多い気がする+9
-0
-
127. 匿名 2017/08/23(水) 17:43:59
箸もだし、洋食のテーブルマナーも早いうちから教えてあげて欲しい。
大人になってからの付け焼き刃じゃボロが出るよ。
先輩が椅子に座る方向やイギリス式フランス式を間違えてて一緒に食事しててめっちゃ恥ずかしかったよ。+1
-8
-
128. 匿名 2017/08/23(水) 17:46:18
極端な人も時々いるけど大体大人になる頃にはそれなりに落ち着く+0
-1
-
129. 匿名 2017/08/23(水) 17:52:07
>>127
私の住んでる地域は洋食のテーブルマナーなんて学校でも教えないから食べ方知らない人が多い
今はテレビやユーチューブとかマナー本とか読んである程度は知識としてある人はいるけど、洋食屋さん自体ホテルに行かないとないし、ホテルでもお箸が必ず付いてる
恥ずかしい以前の問題かな+2
-1
-
130. 匿名 2017/08/23(水) 17:53:33
>>102
いくつの子か分からないけど発達障害だと思う…+5
-2
-
131. 匿名 2017/08/23(水) 17:58:03
お弁当を作るのが大変。
肉卵嫌いなのでスペース埋めれない+7
-0
-
132. 匿名 2017/08/23(水) 17:59:13
>>129
その人、育ちが良いお嬢様設定(実際は違う)を豪語してるのに、お箸はない場所でテーブルマナーがめちゃくちゃで恥ずかしかったです。
本だけで読んでも身についてないと意味ないんですよね。
お箸教える年齢で教えたら子供は覚えるから親は教えてあげたらいいと思います。+5
-0
-
133. 匿名 2017/08/23(水) 18:03:40
食べ物って成長にある程度は必要だとは思うけど、食べてればそこまで重要じゃないと思うんだ。
偏食でも高身長もいるしね。
でも、関係無いように思える性格は食事に大きく関わってる。
バランスよくしっかり食べてる子どもは素直で前向きな子どもが多いよ。+6
-1
-
134. 匿名 2017/08/23(水) 18:03:57
上で偏食する子は食事マナーも悪いと書いてる人いるけどこれは当たってるよ。
偏食で肥満体だった子食事マナーもグダグダだったよ。+9
-1
-
135. 匿名 2017/08/23(水) 18:13:30
>>110
混ぜられる事によってプライドが傷つけられるだの言ってるんだったら早く食べられる様にするとか混ぜられないでも完食出来るように家でしつけろよ
一人の子がチンタラチンタラ食べてるのに周りの子は合わせないといけないの?
あなた凄くモンペの臭いがするわ+10
-8
-
136. 匿名 2017/08/23(水) 18:14:41
ウチの子2人とも偏食。
みなさんあるあるばっかりで安心しました。
上の子は小2になってそれなりに食べてますが一時期1日バナナばっかりとかレーズンロールパンばっかりとかスナックパンばっかりとかありました。
それでも体も丈夫でそれなりに成長したので2人目もそこまで気にはしてません。+7
-1
-
137. 匿名 2017/08/23(水) 18:21:40
>>135です
混ぜられないでも完食じゃなくて混ぜられないうちに完食でした
その先生は「いただきます‼」の挨拶したら即まぜまぜしようとするの?なかなか完食しなくて時間がそろそろってタイミングでまぜまぜするんでしょ?+3
-4
-
138. 匿名 2017/08/23(水) 18:53:24
給食まぜまぜは、うちも無理だから親御さんの気持ちわかります…
お子さん本人も、お友達と違う自分に苦しんでいるのではありませんか?
本当は、子供にたくさん栄養を取らせてあげたい。切なる願いです。
苦労しなくても食べる子供をもつ親には絶対にわからないですよね…
+7
-1
-
139. 匿名 2017/08/23(水) 18:55:59
>>123
なだめたりすかしたりで食べてくれてらこんなに苦労しませんって。
悩んでいる親は、みんな色々と努力して食べさせようとした上で、それでも無理だからせめて食べられるものだけでも…って感じなんじゃないの?
無理に食べさせて吐いたりしたら元も子もない。+10
-0
-
140. 匿名 2017/08/23(水) 19:01:45
>>135さんの言ってる事分かる気がする
放って置けば1時間超でも平気で食べてる子いるいる!
お汁もスプーンで一口ずつゆっくり飲む
スプーンで一口食べたらスプーン置いてモグモグ、食べてからまたスプーンを持っておかずを選り分けて一口口に入れてまた置く、時間がかかり過ぎる子いる+6
-0
-
141. 匿名 2017/08/23(水) 19:25:04
>>140
>>135
そりゃチンタラ見えるんでしょうけど、のんびりの性格でそうなのと、本当に食べられなくて、でも食べるまで許さないとされていて戦ってるのかでも違う。
だし、混ぜられるのがだめなのは、せっかく食べられるものが出ているのに混ぜられることで食べられるものがなくなってしまうことでしょ。
もし、納豆が嫌いな人が、ご飯なら食べられるなら納豆混ぜなさいって無理やりされたり、
もっというなら、その子にとっては、泥を混ぜられるのに近い感覚かも知れない。または、他民族が食べる虫を、みんなが食べてるから食べろみたいな。
だから、克服ったって、少しずつでしか、出来ないんですよ。+5
-5
-
142. 匿名 2017/08/23(水) 19:30:11
給食は残さず食べる
家では好きな物しか食べない+9
-0
-
143. 匿名 2017/08/23(水) 19:55:12
>>141
食事の時間って決まってるでしょ
時間内に食べるのは当たり前だよね
頑張ってるから時間超えて食べてていいなんて自分中心過ぎる
混ぜられるのが嫌なら早く食べたらいい+6
-3
-
144. 匿名 2017/08/23(水) 20:00:25
>>133
原因と結果が逆パターンって可能性はないですか?
素直で前向きな性格だから頑張って食べてくれる。(バランスの良い食事がとれる)
元々こだわりが強いから嫌なもんは嫌!(偏食になる)
+4
-2
-
145. 匿名 2017/08/23(水) 20:22:23
>>144
大人でもあると思うのだけど、カルシウムが不足するとイライラするとか聞いた事ない?
栄養が不足してると補おうとして空腹感が出て過食になって太ったりするのと同じだと思う。
大人は自分で調整できるけど、子どもは嫌い=食べないだったらイライラしたり、不安だったり感情にストレートに出るし、不足が解消されるまで感情が揺れたままって事は性格形成の時期に大きく影響あると思うよ。+1
-1
-
146. 匿名 2017/08/23(水) 21:27:07
ここで親の責任、叩いてる人たちに、かわりに偏食の子供の矯正してみてほしい…。
疲れた…。+26
-0
-
147. 匿名 2017/08/23(水) 21:29:07
味付けはもちろん食感や香りや温度にも敏感すぎて
10種類くらいしか食べない偏食で悩んでいた四歳。先日自閉症と診断された。
今までイライラしつつ無理にでも食べさせようとしてたけど
偏食も感覚過敏によるものと解り反省…
これからはせめて楽しい食事の時間になるよう頑張らなくては。
義母に偏食が親の躾によるものと思われるのが残念です。
+8
-0
-
148. 匿名 2017/08/23(水) 21:45:03
>>141
分かる。
嫌いな人にとってはそれがどんなに苦痛なことか、なんで想像出来ないんだろう。
ここで批判してる人のご飯にドリアン混ぜ混ぜして早く食べろって言ってやりたい!
(って言い方だとまた叩かれるんだろうな…)
ここまで理解ない人が多いとはガッカリしました。+8
-3
-
149. 匿名 2017/08/23(水) 22:02:47
そもそもご飯におかずをぐちゃぐちゃに混ぜるなんて人権を無視してない?+6
-0
-
150. 匿名 2017/08/23(水) 22:07:25
集団生活をする上では仕方ないんじゃないのかな
時間が守れないのは以ての外だよね
ここ読んでてアレルギー検査すれば、とか発達障害だから偏食だって言うのも的外れ
アレルギー検査なんて食べる食品全て検査するのは無理だし、結局親が責任って事だけどね
発達障害の人はみんな偏食だって言うのも違う
別に障害を叩いてるわけじゃないよ
ただ、トラウマがーとか嫌がったから食べさせなくていいのとは違うと思う+0
-6
-
151. 匿名 2017/08/23(水) 22:18:09
>>150
アレルギー検査は100種類以上の食材を検査出来る検査がありますよ。
調べてから言いましょうね。+3
-1
-
152. 匿名 2017/08/23(水) 22:38:43
>>151
残念ながら…知ってる
私は病院で検査して欲しいと言ったけど、拒否された側なので
沢山の種類のアレルギーを持ってる子や緊急性がないと普段はしないんじゃないかな
都市部だと違うのかも知れませんが、、、
病院の先生は保険適用にはならないし、種類が多い分金額が跳ね上がるとも言われたけどね+0
-5
-
153. 匿名 2017/08/23(水) 22:50:06
>>152
アレルギー検査は緊急性なくても受けられますよ。
保険外の自費診療の検査は断られる事は基本無いはずですが変ですね。
金額が跳ね上がるといっても4万位なので長い目でお子さんの体の事考えたら大事だと思いますよ。
大人でもアレルギー体質じゃ無いのにたまに蕁麻疹が出ると言う人居ますけど、食材を摂取してから2日後に出る蕁麻疹はアレルギーですよ。
2日後に蕁麻疹が出ていた物が、ある日30分以内に出る即時型の蕁麻疹になれば今後アナフィラキシーの危険があるから食べられなくなります。
お子さんの将来を長い目で見たら念をおすのは無駄では無いと思います。+4
-0
-
154. 匿名 2017/08/23(水) 23:07:58
>>153
私が病院で聞いた値段はその倍
みんなが安易に検査出来るとは思えない金額だったけどね
まぁ、やりたい人がやればいいんじゃない?+1
-3
-
155. 匿名 2017/08/23(水) 23:14:08
>>154
金額倍なの?
釣りだとは思いますが、検査している会社は一社しかないので値段決まってますよ。
釣りじゃないなら別の病院探したほうが良いですよそれ。+3
-0
-
156. 匿名 2017/08/23(水) 23:18:25
アレルギー検査を全項目やるとなると、採血量は20cc近く必要。
採血であばれる年齢の子は検査できないと思う。
小学生以上なら大丈夫かな。+0
-4
-
157. 匿名 2017/08/23(水) 23:28:38
しつこいね(笑)
受けさせる気ないなら好きにしなよ
+3
-1
-
158. 匿名 2017/08/24(木) 01:07:55
3歳の姪は保育園では嫌いな物も完食。家では絶対食べないのに。+2
-0
-
159. 匿名 2017/08/24(木) 01:17:43
ここを見て少し安心してしまいました。
うどん、白米、ふりかけおにぎり、唐揚げしか食べない(お菓子は食べる)娘にお手上げで、
手の凝った物ほど食べてくれないですが、時間をかけて向き合っていこうと思います。+6
-0
-
160. 匿名 2017/08/24(木) 01:18:02
私の弟だわ!
コメント読んでたら、アイスやお菓子ばかり食べてるし母が作ったオカズは全然食べなくて白米にふりかけをかけてる。
まんま弟!やっぱり偏食だよね〜+4
-0
-
161. 匿名 2017/08/24(木) 10:24:12
2歳になったばっかり。
フライドポテト、アンパンポテト大好き。
出かけた時は良くないと分かってはいるけど、マックのポテト。
外食はフードコートのうどん。
家だと朝パンと豆乳(アレルギー持ちなので)、昼うどん、夜は野菜と言う野菜全部入れてチャーハンと味噌汁。+2
-0
-
162. 匿名 2017/08/24(木) 11:49:21
今3歳で、離乳食完了くらいから段々偏りが酷くなった。
昨日までパクパク食べてたもの、翌日には断固拒否になったりする。
今食べるものと言えば、厚焼き玉子(市販に限る)、味付け海苔、麺類(特にカップラーメンが好き)、バナナ(ドライフルーツ)、ナゲット、焼き鳥、唐揚げ、豆腐、ヨーグルト、タレがかかったご飯。
本当にこんなものしか食べない。
お菓子やアイスは大好きなのに、何故ご飯を食べないのか。
でも痩せてない(笑)+1
-0
-
163. 匿名 2017/08/24(木) 14:56:22
野菜、卵、牛乳、全く食べない飲まない二歳の娘。口に入れてあげるとおえってなる。もうどうしたらいいのか………しかも食べるのも遅くて一時間食べてても半分くらいしか減らない。もう泣きたくなります+1
-0
-
164. 匿名 2017/08/24(木) 16:14:15
うちの子あるある過ぎて・・・。
素材の原型を留めていて、かつ、できたての料理しか食べないから
レトルトもインスタントも通じないんだよぉ~~。
から揚げは良くてハンバーグはNG。
皮付きのフライドポテトは食べるけどマッシュポテトは食べない。
塩と醤油とかシンプルな味は好きだけど、ドレッシングとかケチャップとかはダメ。
何でなんだろ・・離乳食の時からそうだった。
冷凍保存とか作り置きとか通用しないっす。+1
-0
-
165. 匿名 2017/08/24(木) 16:25:17
私も数年前までかなり偏食だったなぁ~。今は半分程度は克服できてる。
煮物はおでん以外すべて嫌いだった。カレーも鍋物も。
和菓子や生クリームなど甘いものも苦手。
今は私とは全く違う偏食の我が子に苦悩している。うぐぐ・・・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する