ガールズちゃんねる

台風の影響で首都圏の鉄道混乱 改札入れず人殺到、駅周辺に長い列も

1330コメント2019/09/14(土) 00:28

  • 1001. 匿名 2019/09/10(火) 01:45:59 

    >>996
    上司は上司であるが故に出勤したのでは。
    部下であるあなたは休んでいいと言われたなら、空気読まずそのまま言葉通りに受け止めてもよかったんじゃないかな。

    +41

    -0

  • 1002. 匿名 2019/09/10(火) 01:53:10 

    今日で懲りたから在宅ワーク探す!PCあれば自宅だろうがカフェだろうができるって仕事がいい。
    私のスキルじゃ二束三文にしかならないかもだけど。

    +7

    -3

  • 1003. 匿名 2019/09/10(火) 01:54:43 

    正直、介護や病院や保育園は嵐でもやれって感じなのに、他の仕事(私の仕事)は休んでいいってどうかと思うんだよね。

    +9

    -11

  • 1004. 匿名 2019/09/10(火) 01:58:54 

    >>978
    それは、困るし無理。
    その仕事の人はその仕事選んだんだし、無理してでもきて

    +4

    -20

  • 1005. 匿名 2019/09/10(火) 01:59:38 

    >>1002
    まともに食えるようになるまで少なくとも3年
    個人自営の9割はその3年で撤退
    残った1割のうち10年後に存続してるのがそのうち1割


    って聞いたことあるわ

    +8

    -1

  • 1006. 匿名 2019/09/10(火) 01:59:40 

    まあ実際のところ鬼嫁が怖くて
    家にいるより会社に行った方が気が楽ってお父さん達も多いからねぇ・・・

    +23

    -0

  • 1007. 匿名 2019/09/10(火) 02:00:40 

    >>1003
    え、何の仕事か知らないけど、職業によって休むべきとそうでないのは分かれるよ。

    休める人は休めば、行かないといけない人がスムーズに移動できるじゃん。

    ニュースでは「不要不急の外出は控えて下さい」って言ってるけどもう一歩踏み込んでアナウンスして欲しいくらいだよ。

    +40

    -1

  • 1008. 匿名 2019/09/10(火) 02:01:45 

    >>361
    はぁぁぁあ?!?!
    なんだ、そいつ!
    偉そうに言うなら、どこでもドア今すぐ開発しろ!!

    トラックも横転ってニュースで言ってたよ?!
    車だって危ないわ!!!

    +15

    -1

  • 1009. 匿名 2019/09/10(火) 02:02:20 

    >>714
    四国は午前、近畿は昼間に上陸だったからじゃないのかな。
    旦那の会社は前日に休業が決まってた。

    +7

    -0

  • 1010. 匿名 2019/09/10(火) 02:02:52 

    とりあえず、出前系は国が規制して良いレベルで出勤禁止にしてほしい。
    あとは知らん

    +27

    -0

  • 1011. 匿名 2019/09/10(火) 02:03:55 

    >>365
    とりあえず、クズな人が多い職場だと分かりました。
    心労も凄かったですよね………
    お疲れ様です(´;ω;`)

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2019/09/10(火) 02:07:31 

    >>1001
    私に休んでいいと言ってくれたのは他課の同僚たち。ちなみにこの人たちは普通に電車が動いていた地下鉄組のため、難なく出勤出来ていた。
    しかし何の役職もない私の同僚がそう言ってくれたところで、その言葉には何の効力もない。他課の課長クラスの人が何か言ってくれたら休めたかもしれない。

    でも私の所属先する部自体が「身を削ることが美徳」という典型的なブラック体質だから、死ぬ思いで出勤して職場に着いても、他課の課長たちからは「なんでお前こんな遅い出勤なの?」みたいな冷めた目で無言で見られただけだった。。

    これもし休んでいたら、次の日針のむしろ状態だったかもしれない。

    +5

    -9

  • 1013. 匿名 2019/09/10(火) 02:08:01 

    >>1006
    炎天下のなか駅に入らなくて何時間も並んだ末にぎゅうぎゅうの満員電車に揺られるより居心地の悪い家なんてそうそうないでしょ。

    +30

    -0

  • 1014. 匿名 2019/09/10(火) 02:08:01 

    >>16
    おばあさんや嘔吐した人に声かけた人とかいたのかな?と心配になった。自分も満員電車通勤中に、そんな場面に遭遇したら、距離を取ってしまうと思うけど…誰かしら大丈夫ですか?とか、駅員呼びましたよとか声かけた人がいればいいなと、今は思えるけど…。きっと無理な状況だっただろうなと思うといたたまれない。

    +18

    -0

  • 1015. 匿名 2019/09/10(火) 02:08:25 

    >>1007
    自分さえ休めればなんだろうけど、休めない職場の人は最悪無給で会社で寝泊まりとかしてるよ。
    そういう人も居るのは確実だしね。
    むしろ、皆んなでやれば平等だよね

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2019/09/10(火) 02:10:52 

    >>1002
    事務系ならオンラインアシスタントとかビズアシとか時給のやつがおすすめ

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2019/09/10(火) 02:12:07 

    >>533
    おばあさんが拡散されたことに一生気づきませんように。
    テレビのニュースとかで流れませんように。。。
    拡散したやつ、本当に不快!
    同じ目にあわせてやりたい。

    +77

    -1

  • 1018. 匿名 2019/09/10(火) 02:16:53 

    漏らした人のことずっと書かれてるけどもう何も言わないのが1番いいんじゃないの
    こっちも別に興味ないし気持ちのいい話でもないし

    +26

    -0

  • 1019. 匿名 2019/09/10(火) 02:17:06 

    >>1015
    無給で泊まるって、何の為に仕事してるの?
    医療系や介護系ではないんだよね?何か使命感が間違った方向に行ってない?

    職場で相談して必要最低限の人が出社又は泊まり込めば良いんじゃないの?皆んなが出社するから自分もって必要ないのに出社するのは、言い方悪いけど邪魔なんだよ。
    皆んなで苦労すれば平等?平等の意味を履き違えてるよ。

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2019/09/10(火) 02:17:20 

    >>1007
    例えば、地震おこったときほぼ全ての職種休むことなるよね
    そのなかで、ライフライン関連、医療関係、役所関係とかはさっさと動かないと全ての人が困る
    次にその人たちに関する職種が動かないと困る

    優先順位はっきりさしたほうが
    動きやすいと思うよ

    みんながみんな、直ぐに(会社の為に)動かないといけないことはないと思う

    別トピであったけどそういうのがはっきりしていたら保育士さんも納得するんじゃないかな

    +17

    -0

  • 1021. 匿名 2019/09/10(火) 02:17:49 

    出前は5倍位の金額設定がせいぜいだと思う。
    台風直撃の時に出前頼むのは、殺人未遂とかのレベル。

    電車が遅くなるとかは正直後回しでいい

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2019/09/10(火) 02:18:33 

    >>1002
    だいたいにおいて、能率的に作業できるPC環境、つまり自分の仕事からは離れられないよ。
    カフェで息抜きがてら資料として市販されてる本を読んだりはできるけど、
    機密保持あるからクライアント資料とか仕事ファイルとか人のいる場所でなんか絶対開けないしね。

    悪天候時にお外に出たくないからおうちで仕事できてラッキー、の陰には結構な負担があるよん。もちろん当人が選んでやってることだけど。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2019/09/10(火) 02:19:11 

    >>1019
    医療系や介護系だけど?
    それらの仕事は当たり前にやらせるんだし、お前もやれって思うよ。

    +9

    -2

  • 1024. 匿名 2019/09/10(火) 02:22:42 

    >>776
    いじめっ子の感覚って、あなたのような人の事なんでしょうね。

    +22

    -3

  • 1025. 匿名 2019/09/10(火) 02:22:44 

    >>714
    関西(特に大阪)はめったに台風上陸しないからってのもある
    後は、直撃の時間帯が日中だったから

    今回はその時並みの台風っていってたし
    せめて13時までは運休と言えばマシだったかも

    8時までってでたときまだまだ通勤時間帯やんっておもったもん

    +14

    -0

  • 1026. 匿名 2019/09/10(火) 02:22:51 

    >>1023
    医療系や介護系じゃない立場の人からの意見かと。

    でも絶対行かなきゃいけない人ほど「そうじゃない人がいなければ少しは空くのに…」って思うもんだと思ってたわ。

    自分が苦労するから皆んなも苦労しろよの姑体質は、自分も幸せになれないと思うけどねー

    +3

    -2

  • 1027. 匿名 2019/09/10(火) 02:24:02 

    >>1026
    絶対に行かなきゃいけない人は、前日に職場に来て寝泊まりする人が大半だと思うよ。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2019/09/10(火) 02:24:38 

    官公庁は融通きかないんだなとつくづく痛感した。
    割りと大手の民間企業にいた時は、トップから休んでいいと前日には連絡がきていて特休で休めていた。
    でもいま働いている官公庁は始業開始の1時間前には席についていることが当たり前。もちろんどんな災害があろうとも出勤することが当然。

    何が働き方改革だよ!
    お役所が一番ブラックじゃねぇかよ!

    +14

    -6

  • 1029. 匿名 2019/09/10(火) 02:25:47 

    >>1026
    正直混雑みて、少しは気が晴れるくらいにはしあわせよ。

    家でダラダラしてる人が多い方が腹立つよ。
    その上、介護職とか見下される仕事だしね。

    +4

    -2

  • 1030. 匿名 2019/09/10(火) 02:25:49 

    >>954
    本当に変だよね
    関西の台風の時、百貨店休みで困らなかったよ
    下手にお店開けるから人が動くってのもあるからね

    +22

    -0

  • 1031. 匿名 2019/09/10(火) 02:27:04 

    >>12
    本当に!ちょっとびっくりした。
    間隔は均一で、前にならってまっすぐで。仕事だし朝から暑くて大変なのに、誰も見苦しく姿勢を崩したりしてない…。

    +59

    -0

  • 1032. 匿名 2019/09/10(火) 02:27:20 

    >>966
    職種によってはそれが通るけど、インフラ系、医療系がそうなると結構困ることを思うとそれと複雑

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2019/09/10(火) 02:30:12 

    >>1027
    そもそも24時間体制のとこは職場に寝泊まりする環境が一応は整ってると思うんだけど、そうじゃないとこもあるよ。
    私の職場は金融関係だから全員は必要なくても誰かは行かないといけないんだけど、シャワーもないし椅子並べたベッドに寝ることになるから前日から泊まり込みはない。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2019/09/10(火) 02:31:26 

    >>1004
    最低

    +9

    -2

  • 1035. 匿名 2019/09/10(火) 02:32:12 

    >>43
    ぜひそうして、
    ウチはインフラだけど。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2019/09/10(火) 02:33:02 

    >>1033
    そんなに寝泊まり出来る所もそんなないよ、夜勤者の仮眠室だって、そんな人数入れないし。
    シャワーなんて利用者が使ってるやつ使わないと無いよ。

    +1

    -3

  • 1037. 匿名 2019/09/10(火) 02:34:12 

    姉が渋谷区で働いてるけどグチメールがきた。
    大和から来てる人が、遅れてこれないって言うからこっちだって大変な中来てるのに、ぶーぶーうるさいから、なんとかラインしまくってこさせたって。

    デパートで死ぬかのしごとじゃないんだから、大和とか遠いんだし、半休にさせてあげればいいのに。
    どうせそんな昼前とか客も来ないから暇なんだから。

    かく言う私も、朝最寄りが総武線で主要駅につけない。バス駆使して会社までいきました。
    会社内のラインで、いますよ〜ってアピールなのか写メとか数分おきにあげててその写メが謎だった。
    もはや2時間とかかかるなら、午前休にしてくれればいいのに。会社の事業失敗して仕事今やることほんとなくて、ボケーっとして半分今日みんなして終わったし。どうせみんな遅刻するのわかってたから、わたしは普通に遅刻して家でましたけどね笑!
    みんながつくぐらいにバスでいったから余裕で間に合いました。

    +11

    -1

  • 1038. 匿名 2019/09/10(火) 02:35:45 

    >>965
    今日ディズニーそこそこ混んでたらしい。
    千葉県の学校休校になったところが多かったから、学生がたくさんいたそうです。

    +13

    -1

  • 1039. 匿名 2019/09/10(火) 02:36:54 

    ていうかさ、もう今日は一日運休にすべきだったんだよ。
    なんであんな半端な時間から動かし始めたのか。どう考えても混雑集中してパニックになるに決まっているのに。
    しかもブラック企業の塊の日本なら、「電車動いているんだから出勤できるだろ」ってなって、みんな運行開始時間に駅へ押し掛けざるを得なくなる。
    ほんと上の人たちって日本のこと何もわかっていないよね。

    +41

    -3

  • 1040. 匿名 2019/09/10(火) 02:39:04 

    直撃は兎も角、電車が遅れてるくらいのものなら、デパート系は案外人来ると思う。
    休みになった人が、今日がチャンスと近場の人がゾロゾロ来るからね。
    パチンコとかも来るのは地元の人でしょ?
    直撃してるわけじゃないから、そりゃ出歩くよね。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2019/09/10(火) 02:39:05 

    >>1036
    そうなんだ。それは大変だね。

    なんか嫌味みたいな言い方になっちゃうけど、そんな劣悪な環境で働いて、心が病んでるみたいだから転職を考えた方が良いかもね。

    +4

    -2

  • 1042. 匿名 2019/09/10(火) 02:40:12 

    >>1041
    ここで、苦労してる人見てある程度は気がすむから問題ないかな。
    ゴールデンウィーク終わるって嫌だって言ってる人を見るのと同じ様な気持ち

    +1

    -3

  • 1043. 匿名 2019/09/10(火) 02:41:50 

    >>1039
    どうしても、必要な人も居るからね。
    そういう人達の為に頑張ってくれてるのだから、鉄道会社を責めるのはお門違い。

    +19

    -0

  • 1044. 匿名 2019/09/10(火) 02:42:29 

    >>1042
    苦労してる人をみて自分の苦労が癒えるのが病んでるって言ってるんだけど…

    ゴールデンウィークのくだりはちょっと意味わかんない。

    +7

    -1

  • 1045. 匿名 2019/09/10(火) 02:43:31 

    >>1044
    昔から言うよね、他人の不幸は蜜の味って。
    あれって本当に蜜の味がする感じらしいよ。

    +0

    -7

  • 1046. 匿名 2019/09/10(火) 02:44:29 

    >>1039
    実際そういう側面はあるけど、夜勤の人とか交代が来ないと終われないし鉄道会社がそこまで慮ることではなく、各会社や個人で対応すべき問題だと思う。

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2019/09/10(火) 02:47:48 

    >>1
    ちょっと写真見て笑ってしまった。
    昨日会社行ったけど、ここまで列がひどいとあきらめて帰宅するわ。こんなに並んでまで急ぎの仕事はない。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2019/09/10(火) 02:51:25 

    むしろ、悪天候の時どうやって職場に行くか?を考慮した上で職場選べばよくない?
    年に数回あるよね、悪天候っさ。

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2019/09/10(火) 02:51:48 

    >>1037
    あなたのお姉さんのこと悪く言ってしまうが、デパートってそういう人多いよね。
    過去に、体調不良でも人がいないから出勤しろっていう先輩がいた。
    38度(インフルではない)の熱だったけど無理やり出勤して倒れて、結果その先輩がめちゃめちゃ怒られていた。
    その先輩はそれまでもそういった横暴な態度だったというのもあり、そのまま他部署へ飛ばされていった。
    確かにシフト制だし、毎日ギリギリの人数で回しているから人手不足もわからなくはないけど、命を削ってまでする仕事なのかデパートって、と思った。

    +24

    -0

  • 1050. 匿名 2019/09/10(火) 02:53:33 

    >>1043
    確かに。インフラ系に勤めてて地震も台風も自衛隊が来るレベルでないと休めないから1日運休だと困る。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2019/09/10(火) 02:54:03 

    この行列を見て「バカだなー」って思った
    行列に並んでいる人の何割が絶対にやらなければいけない仕事を抱えている人達なんでしょうね
    どうせ殆どが1日ぐらい休んでもどうってことない人達ばかりでしょ

    +19

    -32

  • 1052. 匿名 2019/09/10(火) 02:54:21 

    >>1037
    >>1049だけど、追記。
    私が働いていたデパートも渋谷だった。

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2019/09/10(火) 02:58:05 

    しかし台風でこうなってしまうのはやっぱり都会は災害に弱いよね。巨大地震来たらどうなってしまうのか。不安がよぎる。

    +63

    -0

  • 1054. 匿名 2019/09/10(火) 02:59:03 

    電車が混んでるだけで、外は晴れてるから案外接客業系はアウトだと思う、地元の人が買い物しにやってくる。
    それは、休む人を増やす程やってくる。

    介護や医療等の福祉系もアウトだよね。

    インフラ系もアウトとなると。
    案外、必要な人のが多いのかもしれないね。
    休みの人が増えるほど、スーパーやコンビニ需要も増えるし。

    +34

    -1

  • 1055. 匿名 2019/09/10(火) 03:01:58 

    >>1054
    あと、案外晴れてるから、運送系もアウトだね。
    休み貰ったから折角休みだし荷物受け取ろうって人がでてくる。
    休みを増やせば増やす程、仕事の需要増えるから複雑だね

    +35

    -1

  • 1056. 匿名 2019/09/10(火) 03:02:47 

    医療関係や消防署、警察、生き物を扱う...等々どうしてと行かないと!っていう場合があるからな...
    そういう状況の方々優先に出来る世の中であってほしい。

    +26

    -0

  • 1057. 匿名 2019/09/10(火) 03:05:03 

    入社した時、職場内で共通の災害メールなるものに人事からの指示で登録した。
    時々抜き打ちでメールが来て、それにちゃんと返信しないと次の日リストアップされて注意を受ける。

    それくらい日々訓練()していたのに、今日、何も連絡はなかった。

    訓練メールに返信しないとまるで降格させるくらいの勢いで吊し上げるのに、本当に必要な時には何もしないって何なの…

    +148

    -0

  • 1058. 匿名 2019/09/10(火) 03:08:05 

    >>640
    津田沼は学生街でもあるので昔から大きめの書店も多くて、そういう意味でも使いやすい。
    パルコやイオン、モリシアやヨーカドーなど大きな店舗が割と近距離に揃ってるし買い物も便利。
    ユザワヤは縮小したけど開店当初は本店蒲田より品揃えが充実してた。
    昔、学生の頃毎日津田沼駅を利用していたけど今は都内の不便な町に住んでいて津田沼が懐かしいです。
    今でも戻りたい。
    自由に住めるなら絶対津田沼おすすめだよ。

    +30

    -3

  • 1059. 匿名 2019/09/10(火) 03:12:39 

    >>1058
    昔、津田沼に住んでました
    今はイオンがあるんですね
    昔はエキゾチックタウンという名前のビルでした
    今の状況を教えてもらえて嬉しいです
    ありがとうございます

    +22

    -2

  • 1060. 匿名 2019/09/10(火) 03:12:43 

    都心での災害って田舎とは違うしんどさがあるなー
    渋谷勤務だから地獄絵図が目に浮かぶ…
    災害じゃないけどすでにハロウィンが不安

    +11

    -1

  • 1061. 匿名 2019/09/10(火) 03:31:19 

    >>940
    ほんとコレ!!金言
    〉電車再開=出勤可能では全然なかった!

    電車が再開したら、
    身の安全をまず一番に考えながら、
    出社せよ!!!

    といった矛盾だらけの
    全国の上司に読ませたい。

    +53

    -1

  • 1062. 匿名 2019/09/10(火) 03:35:37 

    >>4
    東京の大部分の一般庶民のQOLって低すぎるから

    +13

    -2

  • 1063. 匿名 2019/09/10(火) 03:43:29 

    >>16
    お腹壊れて土石流みたいに大量の土砂みたいなのが出ちゃってパンツからはみ出ちゃったんだろうな。
    私はトイレまでたどり着けたけど間に合わなくてパンツ汚れてしまったことがあるよ。パンツ買い直し。

    +13

    -4

  • 1064. 匿名 2019/09/10(火) 03:44:04 

    津田沼って駅周辺は便利だけど、
    坂道下り坂多くて坂道の上にマンション
    立っていたり
    あと自転車移動もしにくい。

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2019/09/10(火) 03:46:52 

    >>16
    病気を抱えてたり、突然の体調不良とかで誰にでも起こり得ることなのにバカにするなんて最低。ちょっとでも何かあればネタにしてやろうという風潮が怖い。

    +78

    -0

  • 1066. 匿名 2019/09/10(火) 03:47:09 

    >>1054
    病棟だと夜勤者が日勤の人来るまで粘り続ける。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2019/09/10(火) 03:49:48 

    >>989
    私はお泊まりや旅行で『下痢したらどうしよう』って恐怖感が常にあります。
    何度も何度もしつこくトイレに通って独特の排泄音も聞こえてしまうし、相手だって気を遣いますよね。
    結婚となると、毎日一緒ですもんね・・・。

    +22

    -0

  • 1068. 匿名 2019/09/10(火) 04:10:07 

    >>1066
    台風だし休みますって皆休まれたらキツイですもんね。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2019/09/10(火) 04:11:57 

    案外、休めない仕事のが多いのでは?
    電車混んでる位では、そんなにというか。
    あそこに並んでる人が皆、会社に行く為に並んでるとも限らないし。

    介護もだけど、何だかんだ納期のあるものも厳しいよね、お客様はそれを計算にしてるのだから。

    +18

    -0

  • 1070. 匿名 2019/09/10(火) 04:34:09 

    >>22
    東京に大企業やトップレベルの大学が集まりすぎてるんだよな
    しかも国内第3位の狭さ。密集しすぎだ
    千葉ぐらいの広い土地に色々移せばいいのに

    +61

    -1

  • 1071. 匿名 2019/09/10(火) 04:40:25 

    >>468
    事情知らないだけで全然追い詰めてないじゃん

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2019/09/10(火) 04:40:37 

    >>6
    一人いなくても会社にはさほどダメージ等無い。
    あっ!それともいないのは自分だけになって、奴がいなくても別に困らないと思われたくないから行くのかね?

    +11

    -2

  • 1073. 匿名 2019/09/10(火) 04:43:10 

    >>1054
    関東人って台風前に買い物済ませないの?

    +15

    -4

  • 1074. 匿名 2019/09/10(火) 04:44:02 

    >>71
    京都大学行けばええやん。
    東京の東大以外の大学より頭いいし。

    +7

    -5

  • 1075. 匿名 2019/09/10(火) 04:45:15 

    >>1073
    関東人はアホだからそこまで頭回らんよ

    +11

    -23

  • 1076. 匿名 2019/09/10(火) 04:48:16 

    >>1073
    台風一過で外は晴れて、仕事休みならコンビニやスーパーくらい徒歩で行くだろ

    +12

    -4

  • 1077. 匿名 2019/09/10(火) 04:55:21 

    台風の被害放置で韓国行くの?バカなの?
    維新・下地議員、韓国沖縄友好ツアーを企画…100人規模で訪韓へ「朝鮮半島の平和が確立されなければ沖縄の過重な米軍基地負担は軽減されない」
    維新・下地議員、韓国沖縄友好ツアーを企画…100人規模で訪韓へ「朝鮮半島の平和が確立されなければ沖縄の過重な米軍基地負担は軽減されない」snjpn.net

    29日から100人規模で訪韓 下地氏、日韓修復を主張 ▼記事によると… ・日本維新の会県総支部代表の下地幹郎衆院議員は3日から3日間、韓国を訪問し、現地の国会議員や経済界関係者などと懇談した。6日のメ

    +31

    -1

  • 1078. 匿名 2019/09/10(火) 04:57:31 

    台風すぎてても無理して店開ける必要ないでしょ

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2019/09/10(火) 05:24:50 

    家で様子を見てたら案の定の大混雑!
    時短の私は午後から行っても仕方ないので休みました。

    +5

    -5

  • 1080. 匿名 2019/09/10(火) 05:36:35 

    外に設置する機械のコールセンター[24時間)で、働いてるけど、台風の影響で不具合の問い合わせが多数。電車通勤の社員はまず職場に来れず、ただでさえ対応人数が少なくなり、夜勤の人が引き続き帰らず対応。関東以外は被害無いけど、このコールセンターが関東にあるとは知らずいつも通りかけてくる客もいるから、大変だった。

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2019/09/10(火) 05:45:14 

    >>161

    小田急のみならずほとんどの電車が間引き運転だよ。
    それだったら再開しないで運転見合わせにすればいいのに。間引き運転で長時間の圧迫に体調不良訴える人が出てまた運転見合わせ。

    +32

    -0

  • 1082. 匿名 2019/09/10(火) 05:47:58 

    >>1077
    沖縄は台風被害ないやん

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2019/09/10(火) 05:51:47 

    >>1075
    プラス1万回くらい押したい!

    +4

    -11

  • 1084. 匿名 2019/09/10(火) 05:53:26 

    >>21
    昨夜ニュース観てたら、銀座にはちゃんと人がたくさん歩いてたよ。あの人たちみんなどこから来たの!?中には近所の人や観光客もいただろうけど…。

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2019/09/10(火) 05:55:44 

    出勤でいろいろ大変だったけど、自宅も家族にも被害無く、電気、ガス、水道も平常通り使えてる事に感謝してます。初めて恐怖を感じた台風でした。

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2019/09/10(火) 05:57:08 

    >>1073
    いつも台風でも大したことないから、台風のために買い出しとかいう発想がないんだよ。

    +19

    -1

  • 1087. 匿名 2019/09/10(火) 06:01:14 

    緊急性のない仕事の人は休めばいい。その通りなんだけど、休んでる間に中韓あたりの企業につけ入られそうだな。

    +1

    -7

  • 1088. 匿名 2019/09/10(火) 06:04:56 

    >>617

    今の日本には24時間勤務の会社が山程ある
    何かあったとしてもそのまま交代せずに残業して働き続ける事が難しいシステムなのよ

    そんな日本に暮らしているなら、何時間遅れようとも出なきゃならない会社が相当ある事ぐらいわかるでしょう

    +24

    -1

  • 1089. 匿名 2019/09/10(火) 06:06:27 

    >>1074
    えーと
    東大以外の大学の学生数が、京大の学生数に匹敵するとでも思ってんのかな?
    一橋東工大早慶合わせた学生数は京大の何倍だと思ってんの?
    パンがないならケーキを食べればいいって言葉と同じくらいズレたこと言ってるよ?問題はそこじゃないよね?

    +3

    -5

  • 1090. 匿名 2019/09/10(火) 06:07:13 

    夜勤終えてからお家に着くまで5時間もかかりました
    もう体験したくない

    +9

    -0

  • 1091. 匿名 2019/09/10(火) 06:07:50 

    >>2
    物販www
    まさかの発想。

    +14

    -3

  • 1092. 匿名 2019/09/10(火) 06:11:30 

    >>16
    これが本当のウンコウ状況

    +3

    -7

  • 1093. 匿名 2019/09/10(火) 06:14:22 

    社内のメール
    「自己責任で安全に配慮し出社して下さい」
    と書いてあって、休んでください等書いてなかった。
    誰が休んだのか?って人事の人が各部門に点呼取ってたし、電車が動かないと言ったら調べて本当かどうか、他の路線は無いのか、とか調べて確認。
    一応大手なのになぁ…

    +44

    -2

  • 1094. 匿名 2019/09/10(火) 06:27:22 

    >>1093
    そんなくだらないことに時間潰してないで他にすることあるでしょうに酷いね

    +42

    -1

  • 1095. 匿名 2019/09/10(火) 06:31:43 

    >>505
    無責任な時短て羨ましい

    +2

    -12

  • 1096. 匿名 2019/09/10(火) 06:32:40 

    >>1070
    誘致してるけど、偏差値の高い大学からことごとく断られてるから、今後も無理でしょうね。

    +11

    -1

  • 1097. 匿名 2019/09/10(火) 06:34:22 

    >>1095
    許されてるから嫉妬?
    時短の人があと1時間勤務とかで来られても迷惑だわ。

    +6

    -2

  • 1098. 匿名 2019/09/10(火) 06:36:38 

    >>1089
    大阪大学や神戸大学もあるやん

    +2

    -2

  • 1099. 匿名 2019/09/10(火) 06:43:48 

    >>21
    それが、ただの台風一過だから普通にくるんだよ。
    多分仕事無理せず来て、無理なら休んでって方向だと余計に来るんだよ。
    折角休み貰ったし、デパートでも行くかなみたいな

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2019/09/10(火) 06:44:07 

    >>1098
    東京にある大学のが就職に強いから行きたくない人多いのかもね。
    お金に余裕なければ、関西にとどまるだろうけど。
    周りの友達は関西地方から上京してるよ。
    東大、東工大、早慶ばかりだけど、東京に来た方が人脈が広がるとも言ってた。

    +3

    -2

  • 1101. 匿名 2019/09/10(火) 06:50:16 

    わいら夜勤あるし仕事は、普通の人より休みも少ない上にこういう時も通わなきゃだから、関係ない人も仕事しろやって思う。

    +0

    -20

  • 1102. 匿名 2019/09/10(火) 06:55:33 

    そこまでして行く気持ちが分からない・・・並んでる途中で熱中症になって救急車のお世話になった人もいて迷惑すぎるでしょ。そこまでして行きたいなら会社近くのホテルに泊まればよかったのに。ザ!日本人!って感じで気持ち悪い。

    +8

    -26

  • 1103. 匿名 2019/09/10(火) 06:58:05 

    毎回大したことない台風来るけど毎回買い出し行くけどね(九州民)

    +12

    -7

  • 1104. 匿名 2019/09/10(火) 07:01:19 

    大阪府に住んでいるけど、首都圏の交通事情は関西よりはるかに大変だと思う。

    +64

    -2

  • 1105. 匿名 2019/09/10(火) 07:12:44 

    >>1083
    勝手に押しとけ

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2019/09/10(火) 07:13:35 

    >>1096
    大学だけじゃなく
    他にも移せる機関沢山あるでしょ
    政治機関を京都に移すとか
    経済とは分けた方が良い

    +25

    -4

  • 1107. 匿名 2019/09/10(火) 07:15:25 

    いまも63万軒で停電とか。熱中症に気をつけてください。

    +65

    -0

  • 1108. 匿名 2019/09/10(火) 07:16:02 

    >>1077
    いくらなんでもこじつけがすぎるよ

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2019/09/10(火) 07:16:09 

    武蔵小杉はどうだったんだろー
    津田沼より武蔵小杉のが駅に入るのがすごい並ぶイメージ

    +19

    -1

  • 1110. 匿名 2019/09/10(火) 07:17:50 

    >>1106
    移す気ないからなー。
    政府が。

    +19

    -1

  • 1111. 匿名 2019/09/10(火) 07:19:16 

    >>1105
    じゃあ押すよ?

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2019/09/10(火) 07:22:20 

    運転再開=通常運転
    じゃないことを学んだね

    +41

    -0

  • 1113. 匿名 2019/09/10(火) 07:22:22 

    ほんと融通きかないのが日本の社会。会社は利益が絡むから休めとかホワイト以外言わないから、国でなんか対策してほしいけど、国はそんなことまで考えないし口出さないと悟る。泣

    +24

    -0

  • 1114. 匿名 2019/09/10(火) 07:22:47 

    >>654
    分かる 人の事なんて気にしない無神経さでホント迷惑だしそういうクズバカ親は地獄に堕ちればいい❗️

    +1

    -1

  • 1115. 匿名 2019/09/10(火) 07:23:33 

    今京成線遅れてる

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2019/09/10(火) 07:24:39 

    非常事態に増税してる場合かよ‼️無神経なバカ政府は死ね👎

    +31

    -2

  • 1117. 匿名 2019/09/10(火) 07:25:01 

    停電がキツイよ

    +33

    -0

  • 1118. 匿名 2019/09/10(火) 07:34:10 

    >>1076
    それって店舗が空いてる前提でしょ?
    なんで自分は休みになったのにお店はやってるって発想になるんだろう。
    災害時に備えて事前準備しておくべき。

    +21

    -0

  • 1119. 匿名 2019/09/10(火) 07:36:03 

    台風トピで、都会は災害に弱いよねってコメントいくつか見たけど、田舎は災害に強いの?
    純粋な疑問

    +10

    -3

  • 1120. 匿名 2019/09/10(火) 07:37:54 

    >>1055
    災害で休みになったから日時指定って普通の人はしないよね。
    どんだけ思いやりのない人達なのって感じじゃない?

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2019/09/10(火) 07:40:17 

    インフラや医療系、公務員とかどうしても行かなければいけない業種以外は休みにしてもいいよね

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2019/09/10(火) 07:42:37 

    JRもはやる気持ちはわかるけど、運転再開した時点でネットやテレビに「再開しました」でいいんじゃないのかな?
    何時予定って書いちゃうと殺到するから、まずは、再開しちゃっていま並んでいる客をさばいちゃえばいいと思う。

    家で待機してる人(私も)は並んでる人よりは余裕があるんだろうから、それでいいと思う。

    +43

    -1

  • 1123. 匿名 2019/09/10(火) 07:46:38 

    >>210
    あるあるですね!
    そこなんですよねー。わかります。
    あと、休んだら実は自分だけだったみたいなのも皆一緒の社会だから、はみだしたくない心理。

    海外の皮肉で、沈没船ジョークで、乗客を海に飛び込ませようとさせるとき日本人に対しては「みなさんはもう飛び込みましたよ」っていうと飛び込むってよく言うけど、ホント的を得ている!

    いい面もあるが、昨日みたいなときは辛いですよね。

    +22

    -0

  • 1124. 匿名 2019/09/10(火) 07:48:05 

    体調崩すのは仕方ないよね

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2019/09/10(火) 07:48:25 

    >>1093
    怖っ!そんな事してる間に休んだ人の仕事できるじゃん!
    自己責任でって事は労災がないの?大手でも小売りとかパチンコなんかはそんなイメージ

    +16

    -0

  • 1126. 匿名 2019/09/10(火) 07:48:30 

    >>1119
    交通手段においては車社会だったりするからね。TVで駅の長蛇の列見たけど、ああいうのは無いよね。

    +15

    -1

  • 1127. 匿名 2019/09/10(火) 07:51:19 

    大昔の話で申し訳ないけど、大企業オフィス系の時はおとがめなしだった。
    でも、もっと休んでもよさそうなBAや販売がいっぱいいる職場の時は、上司のおじさんより、先輩女たちがうるさかった。

    なんか販売の人って災害や繁忙期でテンぱる人多いんだよね~。接客もテンぱってて。
    落ち着いてさばいて少し並ばせておけばいいだけなのに。
    テンぱると余計にさばけないんだよね。

    +37

    -1

  • 1128. 匿名 2019/09/10(火) 07:51:23 

    >>1120
    毎月決まってる配達で昨日到着予定のは事前に台風後の受け取りに変更したよ
    昨日配達指定するとか自分のことしか考えてないよね
    大人なら台風の影響で物流スタックするの想像できるだろうに

    +14

    -0

  • 1129. 匿名 2019/09/10(火) 07:51:42 

    >>16
    昨日は寝れなかったしね。
    人間寝てないと、胃腸の調子悪くなるのよ。
    私も駅着いてすぐトイレ行ったし

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2019/09/10(火) 07:52:37 

    >>1126
    それそもそも人口密度違うし生活手段が違うってだけで災害に強いとは言わないような

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2019/09/10(火) 07:59:15 

    人口が集中し過ぎが問題なのに、何もしない政府は日本の事を真には考えていないのかな。

    +8

    -1

  • 1132. 匿名 2019/09/10(火) 07:59:59 

    都心はインフラパニック起こすから弱いっちゃ弱いと思うけど、都心以外は強いのかって言うと強いわけではないかな

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2019/09/10(火) 08:02:06 

    >>1048
    職場選ぶかっていうか普通は住むところを通勤経路考えて選ぶよね
    都内だったら複数路線使えてメトロあるところを探す
    家賃、地価の問題で大変なんだけども狭い古いのを我慢すればないわけじゃないから
    郊外の広い一戸建てとか住環境重視した人は職場変えた方がいいかもね
    神奈川とか埼玉の奥と何でもかんでもメトロつなげちゃったのが通勤混乱に拍車かけてるし
    例えば埼玉の人身事故で神奈川が間引き運転とかおかしいもんw

    +15

    -1

  • 1134. 匿名 2019/09/10(火) 08:03:37 

    >>1125
    >>1093です。
    一応大手不動産の内勤ですよ!
    もちろん労災は何があれば認められるんでしょうけど、行くと判断したのは貴方だもんね?って感じです。

    +5

    -0

  • 1135. 匿名 2019/09/10(火) 08:07:05 

    >>1102
    あぁ…(察し)
    重要な仕事任された事無いんだね。

    +3

    -4

  • 1136. 匿名 2019/09/10(火) 08:11:28 

    >>1130
    どこにでも災害は来るからねー
    住んでる場所によって、雨には強いけど風には弱いとか、地震には強いけど川の氾濫が心配とか、色々あるんではないかしら?
    都会は交通網が弱いんじゃない?人口多いから集中するし。

    +10

    -1

  • 1137. 匿名 2019/09/10(火) 08:11:52 

    >>1104
    人の多さの次元が違う。
    関西人はあんなに綺麗に整列して並ばないし大人しく待ってない。
    東京行ったらビックリした。

    +12

    -13

  • 1138. 匿名 2019/09/10(火) 08:12:10 

    休む側は良いけどみんなして休んだらお客さんが困る。
    最善は尽くすよ。

    +0

    -3

  • 1139. 匿名 2019/09/10(火) 08:12:44 

    >>1119
    田舎住みです。昨年も大雨で浸水した、と聞くと対策どうなの?とは思う。

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2019/09/10(火) 08:14:23 

    >>1051
    黙れニート。

    +1

    -2

  • 1141. 匿名 2019/09/10(火) 08:15:04 

    >>489
    えー、それならお国に戻ってほしいわ
    人多くなりすぎて東京生まれにはとても迷惑

    +9

    -4

  • 1142. 匿名 2019/09/10(火) 08:16:22 

    コミケも顔負けの行列

    +3

    -0

  • 1143. 匿名 2019/09/10(火) 08:21:36 

    今モーニングショーでやってるけどビックリ。これ会社行くための列?!もう正直おかしいでしょ。気分悪くなってまで行かないといけないのか…日本ってほんと仕事命なんだね〜

    +16

    -0

  • 1144. 匿名 2019/09/10(火) 08:21:54 

    台風くる=電車止まるって感覚なんだけど。九州は雨も多いし、すぐ電車とまるよ。みんな天気予報みないのかな。うちは何時間かごとに雨雲レーダーもみてきをつけてる。てか、仕事もさ、いけないのにいかなきゃいけないとかどんだけブラックなんだろ。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2019/09/10(火) 08:22:48 

    >>1119
    私もそれ思う。
    別に田舎だから災害に強いわけじゃないよね。
    ただ、人が多くて交通網が複雑だから、乱れると大変ってこととかはあるけど。
    田舎は自然災害が甚大になるイメージだから、どこに災害が起こっても大変だよね。

    +10

    -1

  • 1146. 匿名 2019/09/10(火) 08:24:50 

    >>1141
    私も東京生まれだから、マジでそう思う。
    嫌々住んでるとかさ、別に言わなくて良いわ。
    それなら帰れば?って。

    +12

    -6

  • 1147. 匿名 2019/09/10(火) 08:29:13 

    モーニングショーから、台風を言い訳にして遅刻する人間と定時出社して遅刻した人の分も仕事をした人間
    どちらを部下にしたいか?って意見が台風遅刻反対派にあるらしい…
    怖すぎ

    +20

    -0

  • 1148. 匿名 2019/09/10(火) 08:32:53 

    >>856
    反省して次は休みにすると言うだけマシな上司だよ。
    馬鹿上司は何回失敗しても学習しない。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2019/09/10(火) 08:34:50 

    ギュウギュウの満員電車でつり革持てる場所にいるのに持たず両手でスマホ見て体委ねてくるデブが目の前にいて本当に重かった。つり革も持てない状況ならまだ仕方ないけど自分の体は自分で支えて‼もしくは痩せて‼

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2019/09/10(火) 08:35:47 

    >>1138
    昨日、近所のイオンやビデオ店が臨時休業だったけど休めて良かったねって思う。
    自分が買い物したいから何時間かけても出社しろってクレーマーだよね。

    +11

    -2

  • 1151. 匿名 2019/09/10(火) 08:39:14 

    >>86
    本社やら本店やら何でもかんでも都内に集めなくてもね
    そんなんだから地方から若者が消える

    +44

    -1

  • 1152. 匿名 2019/09/10(火) 08:42:34 

    とくダネで新宿から飯田橋まで歩き出勤したサラリーマン見たけど、飯田橋は大江戸線でも行けるよね。
    丸の内線で後楽園まで行くとか柔軟に対応すればいいのに。
    どうしても出席しないといけない会議のための出張とかもなんで前泊するとか前もって対応しないのか不思議。

    +8

    -4

  • 1153. 匿名 2019/09/10(火) 08:42:39 

    トピ画すごいね。どこまで並んでるんだろう?

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2019/09/10(火) 08:45:50 

    >>1152

    うちの夫は9日出張予定が計画運休を知り、急遽前泊を決めたよ。
    事なきを得たみたい。

    +8

    -6

  • 1155. 匿名 2019/09/10(火) 08:46:10 

    >>938
    うける。
    噛みついたきた(笑)サンキュー!

    +0

    -21

  • 1156. 匿名 2019/09/10(火) 08:46:27 

    災害で通勤出来ないのに遅刻したら、無能とか評価される会社なら自分は速攻で辞めるな。その会社で働く価値すらない。まぁSNSで名指ししてブラックだと報告はさせてもらうけどね🤗

    +39

    -3

  • 1157. 匿名 2019/09/10(火) 08:48:47 

    >>1147
    震えたよ、すごい発言だよね。事前にわかってるんだからホテル泊まって定時出社しろ!とか、そんな上司の下で働いてる人が本当にいるの…
    反対意見も紹介しなきゃっていうテレビの自作自演を願ってしまった。

    +19

    -3

  • 1158. 匿名 2019/09/10(火) 08:50:15 

    >>1156
    避難勧告受けている友人が家族で避難所に避難。
    家は倒壊して会社どころではない。
    その状態で会社からは「出社しろよ」だからね。
    日本の社会は腐ってる

    +69

    -1

  • 1159. 匿名 2019/09/10(火) 08:56:17 

    >>1102
    その会社近くのホテルの従業員だって苦労して出勤してるかもしれないよ。
    医療従事者や警察、消防、役所、金融関係者だって、もし全員が「今日は休むか〜」なんて言ってたら国が機能不全を起こしてしまいかねないからね。
    責任のある仕事をしてる人が「自分が休んだら困る人がたくさん出るから何としてでも出勤しなければ」って思うのは至極当然の事だと思う。

    +36

    -0

  • 1160. 匿名 2019/09/10(火) 08:58:10 

    >>1104
    なんかありがとう
    暑くて停電で辛い中、わかってくれる人がいると嬉しい

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2019/09/10(火) 08:59:44 

    >>1109
    1.千葉と川崎市中原区は台風被害の度合いがそもそも違う
    2.世間の人がイメージする、横須賀線武蔵小杉駅の入場混雑は、もう一年以上前には解消されている
    3.武蔵小杉駅に乗り入れている、JR南武線、JR横須賀線、JR湘南新宿ライン、東急東横線、目黒線
      JRは運転見合わせだったけど、南武線の復旧が早かった
    4.津田沼駅はそもそもJR総武線鈍行と総武線快速しかない

    あなたのバカにしたい気持ちがよく伝わってきます
    乗り入れ路線から違うのによくそんな発想になるよね

    +19

    -7

  • 1162. 匿名 2019/09/10(火) 09:01:12 

    >>617

    日本に住んでるんだから融通きかない仕事があるくらいわかるんじゃ。。。
    学生の私ですらわかるよ。。。

    +16

    -2

  • 1163. 匿名 2019/09/10(火) 09:01:52 

    これって…千葉の方とか停電してるとかテレビであってたけど、政府はもっと重大に考えて動いた方がよくない??飲み物、食べ物大丈夫なのかな??

    +47

    -1

  • 1164. 匿名 2019/09/10(火) 09:04:25 

    しかし都会は超便利な反面、
    災害には超弱い、脆いというのが浮き彫りになったね。

    便利さ、見た目の華やかさばかり追求してきた結果だ。

    +10

    -2

  • 1165. 匿名 2019/09/10(火) 09:06:35 

    保育士なんだけど、シフト変わってどうにか保育できる状態にした。旅行いけるくらい時間かかったけど出勤。遅番で迎えにきた父、ジャージ。こんな時くらいお前家にいるなら見ろよ!そういう人がいるから日本おかしいんだわ!
    もちろん台風被害で家の片付けしなくちゃいけない人もいるし、仕事頑張って行った人もいる人もいるから私たちも何としても開けるけど!

    +41

    -3

  • 1166. 匿名 2019/09/10(火) 09:07:59 

    >>1163
    千葉県市原市です
    まだ停電中ですし、私のところは大丈夫でしたが、断水してる地域、下水使用制限の地域があるようです。
    あと、一部の店は開けてくださったので、全く食べ物がないわけではないけど(少しは買い置きあるし)暑いのがとにかく辛いです
    すでに今暑いです
    今日中に復旧の見通しとありますが、いつになるか全く分からない(復旧が夜中になるかもしれない)状態で、高齢者の方々や小さい子達、動物たちが心配です

    +33

    -0

  • 1167. 匿名 2019/09/10(火) 09:09:13 

    >>1067
    結婚相手ぐらいになったらトイレ行くからあっちいっててって
    遠くの部屋に行かせたり言えるようになるよ
    大丈夫。逆に言えない人と結婚できないw

    +10

    -1

  • 1168. 匿名 2019/09/10(火) 09:11:58 

    >>1154
    出張なら交通費宿泊費出るしそりゃ問題ないわよねw

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2019/09/10(火) 09:17:48 

    関西住みだけど、去年の9月に大阪に台風が直撃した時は昼〜夕方にかけてだったけど、
    その時は関東の人らは他人事で高見の見物だったと思うけど、今回は自分達の場所に直撃して関西住みの人の中には今度はこっちが高見の見物してやる!って言ってた人がいたり、

    ツイッターでは、去年大阪は昼〜夜に直撃したけど、今回関東は夜中に台風が来ただけまだマシだと思え!ってツイしてる人もいて、人間の本性と言うか、その人の本性を知った気がした

    +13

    -4

  • 1170. 匿名 2019/09/10(火) 09:21:29 

    計画運休は「朝8時から運行します」ではなく「朝8時に告知をします」にすべきね今後

    +33

    -0

  • 1171. 匿名 2019/09/10(火) 09:22:36 

    >>1166
    千葉の被害報道少な過ぎない?
    関東だからもっと報道するのかと思ってたけど、マスコミって本当東京さえ良ければ関係ない顔するんだね。

    +50

    -2

  • 1172. 匿名 2019/09/10(火) 09:22:57 

    私も台風で風が半端なかったけど
    歩きで行ける距離だったから出社した
    そして普通に配達した
    そしたらお客様から「え、配達してるの?!」
    とかなり驚かれてお菓子もらったw

    +12

    -0

  • 1173. 匿名 2019/09/10(火) 09:24:21 

    >>1118
    もう、外は晴れてるしね、台風の最中ならまだしも、過ぎ去ってるからね。
    コンビニなんて空いて当たり前だと思ってるだろうし、普通にシフト制でたまたま休みの人も居るしね。

    +1

    -3

  • 1174. 匿名 2019/09/10(火) 09:25:33 

    社畜だらけだ…

    +6

    -1

  • 1175. 匿名 2019/09/10(火) 09:29:11 

    >>1166
    もっと情報があれば何かしら行動できたりするのですが…早い普及を願う事しかできない。。
    その間皆さんが安心して生活できるように広い場所を解放するなり水、食べ物がなければ政府が要請するなり…安部さん何してるんだろ

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2019/09/10(火) 09:32:39 

    >>28
    もしおトイレある電車でも、激混みだったら、おトイレの車両までたどり着けないかも。

    +18

    -0

  • 1177. 匿名 2019/09/10(火) 09:33:28 

    >>1172
    ヤクルトレディーさんですか?おつかれさまでした!

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2019/09/10(火) 09:39:03 

    行きはめちゃくちゃ大変だった。朝の通勤で普段よりかなり疲れたよ。帰りはすんなり~ダイヤ通りではないけど、座れて帰れた。

    電車もさ、ダイヤ通りに来てくれるってありがたい事だよね。当たり前過ぎてたけど、やっぱり助かるよ。日本の電車は遅れない神話があるからさ。
    神話はやっぱり神話だけど。

    とにかく電車の有り難みを感じた。

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2019/09/10(火) 09:40:11 

    会社も事前に台風接近わかってるなら、前日にどうするか決めるようにするべきだよね、台風の度にニュースになってるじゃない。朝の出勤混雑が予想されるから午後から出社にしましょうとか休みにするとか会社への問い合わせ電話は会社の携帯に転送にして役職に持たせるとかさ。

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2019/09/10(火) 09:42:02 

    >>1168
    嫌味な言い方
    この旦那さん、先読みする力と責任感があっていいと思うけど。
    さては朝、電車動いてない〜タクシーで行く〜渋滞で飛行機間に合わず結局戻る〜新幹線で行く〜新幹線動いてないくて結局テレビ会議〜みたいな無駄な時間とお金を使ってしまう無能な旦那を持ってるんだねww

    +5

    -3

  • 1181. 匿名 2019/09/10(火) 09:49:14 

    >>1169
    大阪住みです。性格悪いと思われるけど私もそう思った1人だわ

    +7

    -7

  • 1182. 匿名 2019/09/10(火) 09:50:47 

    台風って何日の何時頃くるか前もってテレビでやってて、今回のは東京直撃だとずーっと言ってんのに、それでも出かけてる人はなんなの?
    おまけに次の日も電車に乗れない人が長蛇の列作ってんのに、会社の上の人も休みなさいの一言が言えないの?
    一日休んだら会社潰れるの?
    デパートだってスーパーだって店員が来れないなら、徒歩圏内の人が来て、臨時休業の張り紙したらいいのでは?
    台風くるって分かってるんだから食材の備蓄もしてるでしょう。

    +19

    -1

  • 1183. 匿名 2019/09/10(火) 09:53:42 

    >>1182
    二日も休んだら経済活動に影響出まくりなんだよ
    それだけ日本に損失が出るの

    +1

    -5

  • 1184. 匿名 2019/09/10(火) 09:55:20 

    こういうの見ると田舎住まいで良かったと思う。
    普段、田舎で何もないしつまらん!
    とか思ってるんだけど。
    田舎だと電車止まっても、親が車で学校まで送ってくれる。

    +7

    -1

  • 1185. 匿名 2019/09/10(火) 09:55:46 

    2日も休むなんて書いてないけど…?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2019/09/10(火) 09:56:39 

    都会はこういう時、学校は休校になるんですよね?

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2019/09/10(火) 09:57:08 

    次の日て書いてたなすまん

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2019/09/10(火) 09:57:44 

    有名企業のお偉いさんたちは多分車通勤で電車の事なんか知ったことないって感じかね。今日やすみだよ、ってどうして言えないのだろう。

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2019/09/10(火) 09:57:47 

    ってかまだ混乱してるの?

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2019/09/10(火) 09:58:50 

    これを社畜と馬鹿にする人は、インフラ交通機関、役所や病院が機能しなくても文句言わないんですか?空港いって係員いないので飛行機飛びませんって言われたら納得しますか?復旧作業できず電車が何日も動かなくても文句言いませんか?スーパーやコンビニから食料なくなってもいいんですか?急病で病院行ってドクターいなくても仕方ないって諦めますか?
    そこまで日本人が大らかになればこういう行列もなくなるんじゃないでしょうか。
    実際はこういう状況の中でも出社せざるを得ず、働いている人がいます。皆んなが皆んな休めるわけではないですよ。都会ならなおさら。

    +12

    -5

  • 1191. 匿名 2019/09/10(火) 09:59:20 

    >>1118
    電車で都心に通うオフィス仕事の自分らと違って、流通系は近所の主婦が徒歩で来れるだろ、開いていて当然って思ってるんだと思う
    被害のひどいところなんて、小学校が休校だったりするから困ったパート主婦もいたんだろうけど

    昨日、復旧が早かった路線の駅ビルに行ったら、中華料理屋は台風でスタッフが来られませんって休業していて、牛丼屋は中年女性ばかりで回して普通に営業していた

    +5

    -0

  • 1192. 匿名 2019/09/10(火) 10:01:23 

    >>1147
    どこにでもいるんだろうね、会社にいるってことだけで仕事した気になってる上司。
    土日も無駄に出社して。
    仕事の効率が悪いだけなのに。
    そーゆー人間の下についたら何が何でも会社に出てくる部下の方が可愛いんだろうね。

    台風来るの前からわかってたんだから「来週はどうなるかわかんないから金曜日のうちに仕事片付けとこ」って効率のいい部下もいたかもしんないのに。

    +9

    -0

  • 1193. 匿名 2019/09/10(火) 10:02:03 

    みんな金曜日に会社とどんな話し合いをしてたの?結果的に予報通り大型台風直撃になったから、鉄道各社、お店の対応が批判されるけど、本当に直撃するか、どんな被害があるか分からない状況で繰り上げ開店を決めたお店、計画運休発表したのは英断だったと思う。

    私は金曜日にどんな状況なら出勤か部署で共有して、月曜日の緊急性のない仕事は外して(トロフィーの納品とかずらした、相手も休める)、在宅ワークの準備してたけど。
    皆が在宅はできないけどさ、会社が指示してくれないならこっちから働きかけることくらいしてもいいと思う。そうすれば、絶対出勤しなければならない人の負担が少しは減った。

    ただ!ただ!声をあげた人が糾弾される恐怖もわかる。自分がジャンヌダルクにはなりたくないもんね。

    +12

    -1

  • 1194. 匿名 2019/09/10(火) 10:02:15 

    休まないなんて馬鹿って言うけどさ、、休めないから行くんじゃん。
    そう言う人達は産気づいても病院行かないでほしいしカードが不正利用されても放置しててほしい

    +12

    -0

  • 1195. 匿名 2019/09/10(火) 10:03:53 

    >>889
    どうせ疲労困憊するならFUJI ROCK行くよ…
    (ヽ´ω`)

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2019/09/10(火) 10:13:02 

    千葉の話出てるけど、少なくとも木更津君津富津周辺は交通機関ほぼだめで未だに停電、圏外
    常温保存可能がパンとかが少しずつ入荷されてるところもあるけど近隣店舗はどこもやっていない状況で結構深刻みたいです。

    +22

    -0

  • 1197. 匿名 2019/09/10(火) 10:15:01 

    でもさ、学校は休みでいいじゃない?先生も休んでよ。営業職も休んでいいじゃない?総務や経理も休んでいいよね?事務もいいよね?IT系も家で出来るよね。休んでも影響ない職の人も無理矢理行くからこんな事になってるんじゃないかな?無理に行かなくてもいい人が電車に乗らなくなれば医療関係者みたいな人が電車に乗りやすくなるよね?

    因みにうちの夫はITなのに会社行ったよ。着いたの昼過ぎ。なんで行ったの?って聞いたら、うーんって困ってた。そういう無言の圧力があるのが問題なんじゃない?

    +18

    -0

  • 1198. 匿名 2019/09/10(火) 10:15:54 

    >>1181
    関西の人は何と戦ってるん?理解が出来ないよ~

    +0

    -2

  • 1199. 匿名 2019/09/10(火) 10:17:08 

    >>33
    酷いところはほんとに酷い
    未だに電気復旧しないから一時避難所解放してるもん

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2019/09/10(火) 10:17:18 

    弱いねー、“大都会” は。

    この程度で騒いでたら、いずれ大変なことになるよ。

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2019/09/10(火) 10:18:06 

    こんな時に電子マネー化がすすんだ社会だったらどんな地獄になるかわかるよね。

    +42

    -0

  • 1202. 匿名 2019/09/10(火) 10:19:42 

    >>1196
    せめて停電と断水だけでも一刻も早くなおってほしいですね

    +23

    -0

  • 1203. 匿名 2019/09/10(火) 10:21:33 

    ただでさえ人が過剰に多い東京に大地震が来たらこんなことでは済まない。
    なるべく人口が分散しとかないと大変なことになる。

    +23

    -0

  • 1204. 匿名 2019/09/10(火) 10:23:08 

    記録で書いておきます。
    昨日の都営大江戸線、朝8時頃はJRが止まっている時間帯だったせいか
    思ったより混んでいなかったそうです。

    +3

    -1

  • 1205. 匿名 2019/09/10(火) 10:23:27 

    >>1093
    そんな時間があるなら仕事しろよって思うわ

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2019/09/10(火) 10:24:08 

    >>1201
    現金ないと困るよね

    +11

    -0

  • 1207. 匿名 2019/09/10(火) 10:24:12 

    >>1198
    島根住みだけど、関西の人からしたら去年は関西に台風が直撃して、その時は関東方面は安全地帯で、関東方面の人からしたら所詮は他人事で自分らの場所は大丈夫だから〜って他人事みたいに思ってた人が、今回は関東方面に台風直撃で慌てたり足止めされてる人がいて関西の人によっては、ざまぁ!って思ってるって事なんじゃないかな💦

    +6

    -13

  • 1208. 匿名 2019/09/10(火) 10:26:19 

    地域のコミュニティバスは生活の足のためか
    昨日の9時台座れたとのことです。
    まだ山手線が止まっていたから、子供は
    ハチ公バスで渋谷までいきました。時間的には、始発から終点まで50分くらい。いつもそのくらいなので、方法として良かったみたい。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2019/09/10(火) 10:30:25 

    休みづらいとか休んだ人を責めるような風潮あるから、もっと会社が判断して指示出せばいいのに。
    緊急性や公共性のある業種以外は、自粛するみたいな。

    +31

    -0

  • 1210. 匿名 2019/09/10(火) 10:30:55 

    首都圏はほんと人多いね。
    しかも写真は津田沼だからね

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2019/09/10(火) 10:33:15 

    >>1201
    キャッシュレス派だって現金5万くらいは財布に入ってるっつーの

    ところで現金主義さんたちは10月以降のキャッシュレス支払いのポイント還元はどうすんの?還元なしでやってくつもり?

    +2

    -21

  • 1212. 匿名 2019/09/10(火) 10:33:47 

    >>1118
    それいったらさ、災害に備えて間に合うように職場に行くべきってなるよね。
    どうしても行かなければならない仕事はやってるんだからさ、出来ないわけ無い

    +2

    -1

  • 1213. 匿名 2019/09/10(火) 10:34:58 

    >>1163
    お腹すいた。。。
    朝起きて昨日買ったカップラーメン食べようと思ったら水が出ない。。。(泣)

    +8

    -1

  • 1214. 匿名 2019/09/10(火) 10:36:23 

    >>369
    >>17です。

    おー。すごい揶揄の典型的(笑)
    何があったか知らないけど、人をあまりからかうものじゃないよ。世の中優しい人ばかりじゃないからね。
    あなたの事は否定しないけど、今後注意した方がいい。痛い目にあいませんように。

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2019/09/10(火) 10:37:02 

    >>1207
    そんな人は少数だろうけど、わざわざ書き込んでしまうところがもうね…

    +3

    -3

  • 1216. 匿名 2019/09/10(火) 10:38:18 

    千葉住みです。
    昨日から付近のスーパーコンビニ飲食店は全滅。
    奇跡的に空いていたセブンイレブンに入っても・・買いたいものは全て売り切れ。
    もっと遠くへ!って思うけど、進む先にはガソスタ、コインランドリー渋滞で気が滅入ります
    早く停電直してよー

    +19

    -2

  • 1217. 匿名 2019/09/10(火) 10:42:17 

    言われなくても頑張ってるよ…

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2019/09/10(火) 10:43:26 

    クリニック受付です
    パート従業員は徒歩圏内なので、通常どおり出勤できましたが、医院長はあまりの渋滞で歩いて出勤し、少し遅れて診療開始しました
    近隣調剤薬局も午後まで開いていない所もあり、何かとバタバタした1日でした

    +14

    -0

  • 1219. 匿名 2019/09/10(火) 10:43:55 

    >>1190
    インフラと救急の人達の為にも、他の業種は臨時休業した方が良い
    自宅待機すれば、無理に飛行機も電車も動かさなくて良い
    整備の人達への負担も軽く済む
    昔はスーパーなどお店は正月は休みが当たり前だった
    数日分なら備蓄しておけば良い
    お店が開いているから、いつでも買えるから、備蓄しない人達も意識改革すれば良い

    +26

    -0

  • 1220. 匿名 2019/09/10(火) 10:44:05 

    >>1207
    大阪在住です。

    そんなことをお互い書き込んでる人は、関西関東関係なく個人的に性格が悪いだけでは?

    当該区以外の人がホッとすることはある程度は仕方ないと思うし…それを逆の立場になったからってザマー見ろと発信するのも、どうかと思う。

    被害が最小限ですむように、なるべく台風がそれるように、ライフライン速やかに復旧するように願ってるよ。

    +10

    -1

  • 1221. 匿名 2019/09/10(火) 10:48:58 

    >>1219
    問題は、そう思う人の大半が会社からの指示をナチュラルに待っていることだ。大型台風が来ることは分かっていたのに、自分から事前に指示を仰ぐ発想がない。

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2019/09/10(火) 10:49:40 

    >>1207
    関西に住んでますが、そんなひどいことは思ってないしむしろそこまでして出勤しないといけないのが気の毒に思います。
    去年の関西のを見てて、東京の会社の上の人たちは何も学んでないなぁ。と残念に思いました。

    +13

    -1

  • 1223. 匿名 2019/09/10(火) 10:52:48 

    >>1137
    またこういう輩のせいで関西の間違ったイメージが植え付けられていく…

    +9

    -0

  • 1224. 匿名 2019/09/10(火) 10:53:27 

    >>1219
    他の職種は、ぶっちゃけそれを前提に動かざるおえないから、お泊りが殆どよ。
    皆頑張ってるから、いいやってなるから、他の仕事の人もそんなのは気にしないで仕事に行けばいい。
    気遣いしてますって感じが気に入らないな。
    普通にダラダラする癖にって思う

    +0

    -1

  • 1225. 匿名 2019/09/10(火) 10:53:48 

    >>1101
    何言ってるか全然わかんない

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2019/09/10(火) 10:56:21 

    >>1225
    まぁ、友達が言うんですよ、夜勤ある人は仕方ないから、近場でお泊りするにせよ、他の仕事は休ませてよ。
    と夜勤もやらない、自分が休みたいが為にそういう事言うのですよ。
    喧嘩売ってる?って思いますよね

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2019/09/10(火) 10:58:55 

    >>1220
    願っていますとか偽善者ぶるなよ

    +0

    -8

  • 1228. 匿名 2019/09/10(火) 10:59:49 

    >>1221
    会社の周辺または会社お泊りしてくださいって言われた無いからでは?

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2019/09/10(火) 11:00:39 

    ダラダラするのは悪いことじゃないよ

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2019/09/10(火) 11:01:00 

    >>52
    日本人で無ければ会社なんて休んでいるのでは?

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2019/09/10(火) 11:01:19 


    どうにかならんかなぁ
    電車動かないのわかってるから私は炎天下に徒歩で汗だくになって出勤した


    雇われてる限りは無理かなぁ。
    医療関係とか公務員とか、働いてもらわなきゃ国民が困ってしまう職業の人たちを優先するべきだねほんとに。

    +7

    -0

  • 1232. 匿名 2019/09/10(火) 11:02:44 

    日本人はストライキしないもんな
    従順すぎるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1233. 匿名 2019/09/10(火) 11:05:45 

    >>1209
    そういう仕事をさり気休ませないくせにって思っちゃう

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2019/09/10(火) 11:08:12 

    >>1214
    無知晒して、指摘されたら逆ギレするような人だから相手にしないほうがいい。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2019/09/10(火) 11:09:18 

    千葉県からは出られません。という文字にショックを受けた。
    千葉都民の意識だったけど、やっぱり千葉県人と思い知らされました。

    +9

    -0

  • 1236. 匿名 2019/09/10(火) 11:11:51 

    JRが運休出したんだから他の私鉄も早く運休の決断すれば良かったんだよ。スカイツリーラインなんて6時頃動く予定→やっぱり8時半→上りは12時過ぎても全然動かず かなり無駄足。電車が動く言うから会社も休みにくいし、行かなきゃ!ってなってしまう。社畜精神が悪いのか…

    +15

    -0

  • 1237. 匿名 2019/09/10(火) 11:12:10 

    田舎車暮らしで不思議に思ってるんですけど、タクシーなどは使わないのですか?

    +2

    -4

  • 1238. 匿名 2019/09/10(火) 11:13:07 

    >>1237
    タクシーも信じられないくらい長蛇の列よ

    +14

    -0

  • 1239. 匿名 2019/09/10(火) 11:15:02 

    >>1229
    ダラダラ普通に休みならいいよ悪くはない。
    けど、自分は必死に来てるのに、優先してあげたって感じなのがムカつくわ。
    そんな、恩を着せるならば仕事行けって感じ。

    +0

    -1

  • 1240. 匿名 2019/09/10(火) 11:18:20 

    あー自分も苦労したからお前も味わえってタイプね

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2019/09/10(火) 11:18:41 

    >>1093
    むしろ大手だからこそかもよ
    「休んでください」って書くと会社からの休業命令になるから大変なんだろうと思う
    台風真っ最中での休業なら会社都合にならないかもだけど、
    台風過ぎてからの命令だと会社都合になる可能性高い
    その場合、有給休暇扱いじゃなくて、
    休業手当て出さなきゃならなくなるし
    労務管理ってホントに色々めんどくさいんだよ…

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2019/09/10(火) 11:19:33 

    >>1237
    いやいや、並びすぎてて乗れないから

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2019/09/10(火) 11:20:32 

    >>56
    うちの周りは水も出ないし停電してる地域があったからファミレスやっててありがたかった
    こんなときに開店してくれてありがとう
    助かりました

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2019/09/10(火) 11:21:02 

    >>1240
    そりゃ、自分は必死なのに、その横で胡座をかかれたら不愉快だろ

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2019/09/10(火) 11:22:43 

    >>1244
    共感できないですごめんね

    +0

    -1

  • 1246. 匿名 2019/09/10(火) 11:23:17 

    >>1202
    ライフライン止まるって本当死活問題
    うちは電気来てるだけマシだけど断水してるから長期戦になったら辛いーーー

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2019/09/10(火) 11:23:51 

    これって兵隊社員だよw
    悲しい習性だな日本人は。
    どうしても行かないとダメなんですってw

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2019/09/10(火) 11:26:22 

    輪番停電のとき優先順位決めたじゃない?
    その順位に従って出勤時間ずらしてほしいな
    医療関係者は最優先、みたいな

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2019/09/10(火) 11:27:10 

    けど去年関西に台風が来た時に関東住みの人のツイートに、

    大阪に台風直撃〜w まぁ、私ら、俺らには関係ないしこの後カラオケなう(^ ^)

    こっち方面は安全で台風とは無縁だし、ディズニー行ってくる〜!

    ↑ こういう他人事みたいなツイートがあったのも確かみたいだし、まぁ、関西人からしたらいい気はしないよな

    +11

    -0

  • 1250. 匿名 2019/09/10(火) 11:28:03 

    >>1196
    その地域に住んでいます
    お店やってないので、やってるとこ探し回りました
    買い物袋下げて歩いてたら道行く人みんなにどこのスーパーやってるか聞かれました
    まだ停電断水してる地域あります
    昨日は熱中症になる方が多いのか救急車のサイレンがひっきりなしになっていました
    ファミレスが開店してくれててみんな助かりました
    ありがとうございます
    あまり災害がない地域なのですごく怖かったです

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2019/09/10(火) 11:31:38 

    >>1245
    自分が休んでも問題ない仕事だからでは??

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2019/09/10(火) 11:33:59 

    基本的に
    介護、医療、看護職
    ネットワーク系
    漫画喫茶
    保育園
    ホテル
    は無理にでも行かないとだよね。
    保育園なんて法で決まってるし。

    一番休むべきは、直撃時の出前だな。
    あれだけは辞めてあげてほしい

    +39

    -1

  • 1253. 匿名 2019/09/10(火) 11:34:48 

    >>12
    海外だと割り込み、密着、やかましい、で10倍疲れる

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2019/09/10(火) 11:34:49 

    こちらは北海道。この3日間も毎日、晴天。
    でも、ちょうど1年前のブラックアウトの時、
    私は自転車で会社まで行ったけど(信号が消えていて快適)、
    職場まで自力で来られなかった人がいたことを思い出した。
    会社に電話してきた人には「きょうは公休」と伝えていたよ。

    +3

    -0

  • 1255. 匿名 2019/09/10(火) 11:35:30 

    >>1028
    休まず、遅れず、働かず

    本邦に連綿とつづく宮仕えの極意でございますから。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2019/09/10(火) 11:39:53 

    真夏の災害が一番辛いと思う。
    冷蔵庫の中も腐ってしまう。冷凍庫も水浸し。
    早くライフライン復旧しますように。

    +30

    -0

  • 1257. 匿名 2019/09/10(火) 11:40:05 

    >>1252
    漫喫?必要なの??

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2019/09/10(火) 11:40:38 

    実家のある千葉県がまだ停電中で復旧が明日になる予定みたい
    建物被害の掃除もやらなくちゃいけないのにこの暑さでしょ本当に心配

    +24

    -0

  • 1259. 匿名 2019/09/10(火) 11:43:01 

    アクアラインは通じているようだけど、木更津あたりの人は川崎東京方面に行ったりしてるの?

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2019/09/10(火) 11:43:13 

    >>1257
    満喫は帰宅難民になった人の避難所として必要。
    ホテルと同じ

    +23

    -0

  • 1261. 匿名 2019/09/10(火) 11:45:37 

    >>1241
    うちは派遣バイトパートさんも公休になる。大雪の日の早退とかもそうだよ。社員のサポートで入ってるのに、社員が休んでたら来る意味ないもんね。休ませるのは会社都合、給料気にせずさっさと帰ってくれ、でないと帰れない人が出るからって判断。
    昨日なんて社員の出勤は許可制だよ。もしむりやり出勤したら周りの迷惑考えろって言われる(笑)

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2019/09/10(火) 11:47:59 

    私は人混み、暑さ寒さ、乗り物とかに弱いからこんなの絶対に無理だ~
    こういう事があるたびに専業主婦で良かった~って思う
    稼ぎの良い旦那に感謝!

    +3

    -21

  • 1263. 匿名 2019/09/10(火) 11:51:53 

    >>1
    首都機能果たしてないじゃん
    もう京都に首都返還しなよ情けない

    +2

    -11

  • 1264. 匿名 2019/09/10(火) 11:55:23 

    わたし、東京でホワイト企業に勤めた後、結婚後地方で、そこでは有名なブラック企業にパート経験あるのでわかります。
    ホワイト企業は、休んだ分誰かが頑張るけど、その頑張った誰かも後日普通に休みをとれる。誰も責めない、責められない。
    ブラック企業は、夜討ち朝駆けの精神。皆が休んでるからこそ稼ぎ時、働け働けなんです。たとえ台風でも地震でも大雪でも会社に来たことを褒められる。仕事内容じゃなくて出勤した事実を認められるんです。
    昨日本当に出社が必要な人はどれくらいいたんでしょう。

    +20

    -2

  • 1265. 匿名 2019/09/10(火) 11:57:59 

    >>1201
    停電してたら自販機も動かないしスーパーのレジも動かないから食料買えないもんね!PayPayやらで現金持ち歩かない人は手打ちレジで買い物出来ないね!

    +14

    -0

  • 1266. 匿名 2019/09/10(火) 11:58:24 

    >>1260
    なんか違うけど、実態は解る。
    職場の有る自治体でなんとかしてね!って話なんだけどね。

    +3

    -2

  • 1267. 匿名 2019/09/10(火) 12:00:18 

    >>1227
    1220を偽善者だと決め付けるあなたこそ人として終わってる

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2019/09/10(火) 12:00:41 

    >>1263
    暑くて、寒いから無理。
    それに京都は都であったけど、政治経済の中心で有った期間はわずか。
    それを言うなら大阪の方がよっぽど首都だわ

    今日とはあくまでも天子さんが住んでたところw

    +7

    -3

  • 1269. 匿名 2019/09/10(火) 12:02:51 

    9時過ぎに一応、最寄り駅まで行ったけど入場規制で改札にも入れないから家に帰ったよ…様子見て午後、会社に行ったよ〜。あの混雑は心折れた。。。
    ほんとは休みたかったけどさぁ、やらなきゃいけない仕事があったから…仕方なく。会社行ったらみんないるんだよね〜

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2019/09/10(火) 12:06:36 

    >>1238
    この人の言うタクシーは迎車からのタクシーで乗り場とか関係ないんじゃないかな。

    まあ、どっちにしても台数足りないと思うけどね

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2019/09/10(火) 12:09:25 

    成田から車で帰るとき別に住んでいる娘が途中から電車にしようとしたら今度は人身事故で止まってた
    なんだかすべてがパニック

    +6

    -2

  • 1272. 匿名 2019/09/10(火) 12:10:21 

    成田周辺は信号もついてなかったよ

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2019/09/10(火) 12:10:51 

    >>492
    近所に代々の政治家がいるけど
    白手袋した運転手が待機だよ
    わりと歳がいってそうな運転手が車の側で
    暑さ寒さの中、かなり待たされていて気の毒に思ってたら
    若い運転手に変わったら今度は車の中で待つようになってたわ
    政治家は混んだ電車なんかに乗らないんだろうね

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2019/09/10(火) 12:11:08 

    +2

    -3

  • 1275. 匿名 2019/09/10(火) 12:12:09 

    >>1237
    近所の国道も渋滞凄かった。

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2019/09/10(火) 12:12:51 

    >>1235
    千葉からはでられません、さあ、ゲームの始まりです。。。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2019/09/10(火) 12:13:04 

    >>1263
    京都はありえないわ
    余計不便になる

    +7

    -2

  • 1278. 匿名 2019/09/10(火) 12:14:06 

    >>1249
    大阪住みだけど去年台風来た日に私もそんな感じのツイッター見て、めちゃ腹立ったし不愉快だったよ。
    言葉悪いけど、お前らのところにも台風直撃しろよ💢カラオケとか言ってる場合じゃなくなるから‼️って思ったもん

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2019/09/10(火) 12:14:11 

    >>1023
    医療系だけど、前泊させるなら国からの補助で手当ほしいわ
    事務職は地震の時こなくていい、医療系は這ってでもこい自腹で前泊しろじゃ人が集まらない
    ちなみに台湾では台風の時仕事すると3倍の時給になるらしい

    +14

    -0

  • 1280. 匿名 2019/09/10(火) 12:17:39 

    成田周辺の町に住んでいますが、おとといの朝4時から停電と断水が続いています
    こんな状態で仕事に行けなんて酷すぎる
    あまり報道されていないみたいだけど、この暑さで人がどんどん倒れています。自分もあとどれだけ保つか分からないです

    +17

    -1

  • 1281. 匿名 2019/09/10(火) 12:19:58 

    >>1266

    満喫は都会はそれを前提にむしろ、スタッフいつもより、多いよね。
    緊急避難場の意味ならコンビニもだね。

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2019/09/10(火) 12:20:20 

    横須賀停電中です
    千葉の皆さんも頑張ってね!

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2019/09/10(火) 12:22:14 

    >>1279
    その手の話はまず経営者の課題だよ、なんでも法律法律、国が自治体がじゃなくて、医療でも介護でも給与面の待遇が悪いのは構造もあるけど、大体が経営の問題じゃないの?

    +3

    -1

  • 1284. 匿名 2019/09/10(火) 12:22:26 

    医療職

    這ってでも出動!

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2019/09/10(火) 12:23:50 

    ショップスタッフは県外から。客は地元民。
    軒並み電車止まってて、スタッフはオープンに間に合わないのに、地元民は台風のなか、機種変更しにケータイショップに来店する。
    緊急性がないのに…。
    仕事とはいえ、複雑な心境。

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2019/09/10(火) 12:25:25 

    >>470
    洋服・小売は良いとして、スーパー・コンビニが閉まってても良いの?
    去年の21号時、停電したガル民は「停電しているから夕飯は外食に行ったよ」と書き込んでいたけど、飲食店についてはどう思う?
    スーパー・コンビニには仕入れや生鮮食品も扱っていると思うけど、それはどうする?
    全国から配送されるだろうけど、それも台風なのでと押し通す?

    +8

    -1

  • 1287. 匿名 2019/09/10(火) 12:28:13 

    千葉の蘇我や鎌ヶ谷も停電してますか?
    遠い親戚がいるのですがふだん連絡してないのですがもし停電断水してるなら家に来てもらおうかな、、
    学校は普通にやっているのでしょうか。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2019/09/10(火) 12:39:24 

    JR西日本は数年も前から計画運休を始めていた。最初の頃は台風がそれたり何ともなかったりで、何で運休したんだ!みたいに苦情もあったけど、みんな理解をして今は混乱もあまりない。
    JR東日本は昨年初めて実施したけど、さも昨年初めて日本で計画運休がなされたみたいな報道で、課題はたくさんあってまだ改善されてない。西日本の事参考にしないのかな。東京は簡単に電車は止めれない。みたいなことをも言ってたけど、電車止めれない理由は何?全員働きに行けって事?

    +3

    -3

  • 1289. 匿名 2019/09/10(火) 12:41:17 

    けどさ、年に何回も災害あるんだからそれを想定して職場選ぶべきては?

    +0

    -3

  • 1290. 匿名 2019/09/10(火) 12:44:13 

    >>1288
    行く人だけではかく、帰る人も居るから。
    電車は善意で頑張って動いてくれてるんだから、電車の人を責めるのはお門違い
    全員に働きに行けなんて、電車動かしてる人は思ってない、仕事だからしてるだけ。
    仕事休みたいが為に電車のせいにしてる感じだね

    +5

    -1

  • 1291. 匿名 2019/09/10(火) 12:45:04 

    そもそも、混雑してる時間は台風一過で物凄く晴れてるから、止める意味は無くない?

    +0

    -1

  • 1292. 匿名 2019/09/10(火) 12:48:21 

    とにかく熱中症が心配
    寒いのは毛布に包まったり出来るけど、暑いのは裸になっても暑い

    +10

    -0

  • 1293. 匿名 2019/09/10(火) 12:50:22 

    >>1292
    けどさ、熱中症危ないから仕事来なくていいってわけにもいかなくない?
    小中学生の夏休みならわかるけどさ

    +0

    -2

  • 1294. 匿名 2019/09/10(火) 12:50:33 

    真夏に電気通らないの辛いよね。どの季節も。私は熊本地震で1週間停電経験したけど、水と電気通らないと、何にもできなかったなあ。早く停電復旧するといいなあ。まだ暑いから、体調に気を付けてな

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2019/09/10(火) 12:52:13 

    成田周辺の方、成田のイオンモールは開いているよ!
    看板はあちこち壊れてるし、館内も浸水被害があったみたいだから、閉まってるテナントもあるかもしれないけど…
    通路のベンチにも充電器が挿せるコンセントもあるから、停電してる世帯の方がスマホ充電しに来たり、涼んだりしているみたいです。
    停電復旧のため、東京電力の方々も駐車場にたくさん詰めていらっしゃるそうです。
    復旧に関わる方々、被害に遭いながらも出勤されている方々、本当にありがとうございます。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2019/09/10(火) 13:01:42 

    >>1235
    私は町田の電車の待機列が神奈川県内に入ったとい話にショックを受けたよ…

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2019/09/10(火) 13:10:52 

    >>12
    スーパーもコンビニも飲食店も休んだら?
    台風なんて、いつ来るのか分かっているんだから、一日分の備蓄もしていない方がおかしいのでは?
    お弁当工場も、事前に数量調整出来る
    配送トラック、何もあの大渋滞の道を走らせなくても、事故も起きやすいし、安全第一で休んでいいよ
    一般車両は通行を控えることで、緊急車両が動きやすくなる
    今までも災害が起きて商品が届かないこと、あったよ
    災害の程度にもよるけど、もし停電になれば、自家発電設備のある施設はいいけど、コンビニとかは冷蔵庫も冷凍庫もダメになるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2019/09/10(火) 13:11:19 

    けどさ、これ来る時に大変だから来させるなってなるけど、帰宅ラッシュの時も皆絶対意地でも帰るのが大半だよね?
    むしろ、早退させない会社に怒るよね??

    +3

    -2

  • 1299. 匿名 2019/09/10(火) 13:12:29 

    >>1039
    そんなことしたら、JRも私鉄もクレーム廚に喰い物にされちゃうよ、炎上どころか水蒸気爆発くらいの勢いで交通がマヒするで、いやわりとまじだよ。

    久しぶりに孫と横浜中華街で合うはずがキャンセルになりました、東急は老い先短い老人なんか見捨てるんですね!
    とか
    どうしても行きたかった地下アイドルのレアなライブに行けませんでした、小田急に個人の愉しみを取上げる権利があるんですか?
    みたいな強烈なパンチが次々繰り出されて街はもう大騒ぎさ!!

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2019/09/10(火) 13:13:31 

    >>1296
    国境警備隊はなにしてんのさ!

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2019/09/10(火) 13:14:12 

    >>1297
    ごめん、アンカーの数字間違えて消した
    >>1286さんへの返信ミスです

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2019/09/10(火) 13:15:20 

    >>1288
    関西と規模が違うし、私鉄や地下鉄との相互乗り入れも複雑なんだから、一地方の例は参考にはなるけど、全部ではないってこと
    比べる意味もない。

    +6

    -3

  • 1303. 匿名 2019/09/10(火) 13:16:40 

    >>1293
    その辺が想像力の欠乏した偉いさん方の限界かな。
    何人か実際に死なないと変わらないねこの国は

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2019/09/10(火) 13:18:28 

    経団連「フン、各自で判断しろ、以上」

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2019/09/10(火) 13:25:56 

    休めないなら別の手段考えとけばと思ったけど、ホテルもいっぱいなんだろうな

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2019/09/10(火) 13:33:29 

    >>1304
    私はそれが悪いことだとは思わない。国が、会社が休みと判断してくれなかったなんて、子供の言い訳みたい。
    休めない職種、事情があるなら、多少ムリしてでも行くだろうし、休めるならそういう人のためにも休んだ方がいい。同じ職場でも、進行状況なんて人による職種もあるじゃん。
    休み、自宅待機を申し出て認められなかった人は気の毒だと思う。そのときこそ会社や国から指導される必要があると思うんだ。
    でも、自宅待機を申請せず、周りが行くから、空気を読んで、指示がなかったから出勤した人は、思考停止してる。あげく体調崩して、電車混乱に拍車をかけたのは自分だと自覚した方がいい。
    …と思うけど、キレイ事だよねぇ。みんな思ってるんだろうなぁ。でもできない。私は休んだ。部署で私だけだったけど、交通機関が違うから理解されてる

    +17

    -1

  • 1307. 匿名 2019/09/10(火) 13:38:43 

    千葉の被災地、自衛隊来てないみたい!
    まだ停電続いてるのに派遣しない森田知事おかしくない?

    +13

    -2

  • 1308. 匿名 2019/09/10(火) 13:49:24 

    >>1307
    対策本部会議「停電早期復旧を」|NHK 千葉県のニュース
    対策本部会議「停電早期復旧を」|NHK 千葉県のニュースwww3.nhk.or.jp

    9日まで千葉県に暴風雨をもたらした台風15号について、森田知事は県の災害対策本部会議で、停電の早期復旧を東京電力に強く要請することなどを指…

    +3

    -1

  • 1309. 匿名 2019/09/10(火) 14:27:38 

    >>1306
    私もあなたに同意する
    休めと言われてないから行かなきゃならない、って混雑した駅でインタビューに答えてた方がいたけどなんだかなーと感じた
    職種や業種にもよるんだろうけど

    +14

    -2

  • 1310. 匿名 2019/09/10(火) 14:34:53 

    企業側もどうすべきか判断できなくて無言貫いて
    従業員の自己判断としてるんだよ
    つまり判断を丸投げしてるだけ

    こういう対応はズルいと思うけどね

    +7

    -0

  • 1311. 匿名 2019/09/10(火) 14:37:18 

    >>1296
    表現うける笑
    言葉だけ見たらショックかもしれないけど町田駅って相模原市に激近だよ 基本的に川が国境だけど駅裏デニーズは相模原市なんよ 町田店だけど笑
    台風の影響で首都圏の鉄道混乱 改札入れず人殺到、駅周辺に長い列も

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2019/09/10(火) 14:40:58 

    社員の自己判断に任せられてるなら、社員が自分で判断すればいいだけじゃないの?交通機関は地域差あったし。せーの、で一緒にしなくてもいい職業もあるでしょ。

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2019/09/10(火) 14:43:46 

    >>1031
    でもこれからはこれを美徳にしないでほしい
    休める時には休むことを許す寛容な社会であってほしい

    +13

    -0

  • 1314. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:54 

    >>1312
    正解を言わないで、間違った社員には後出しでネチネチするのが日本の家族経営型株式会社なんだよ。だからみんな「試される社畜」になるんだよ。現実はそんなもの。

    +8

    -1

  • 1315. 匿名 2019/09/10(火) 14:44:59 

    ファミレスみたいに、一人二人が抜けたら周りの負担が格段に増える場合は「来れるなら来いよ!」って気持ちにもなるかもね。そのときは「従業員が確保できず、今日は規模縮小しての営業です」みたいにマネージャーが判断できればいいけど

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2019/09/10(火) 17:04:35 

    >>1169
    心の狭い人達。そういう人達が東日本大震災で行き場なく引っ越しを余儀無くした子どもをイジメたりしているんだろうな

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2019/09/10(火) 18:19:24 

    >>1093
    住友不動産?

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2019/09/10(火) 18:22:39 

    >>635
    それっておかしくない?
    労基違反じゃないの?

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2019/09/10(火) 19:01:34 

    >>1212
    災害に備えるってそういうことでしょ。
    台風は地震や火事と違って数日前から予報が出るんだから非常食を用意する、大事な仕事なら前乗りする。
    散々 災害時のニュースを見てるんだから完璧じゃなくても最低限は考えて行動しておくべき。

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2019/09/10(火) 19:03:17 

    >>1303
    熱中症のリスクなんて考えて仕事休んでたら、去年の8月なんて殆ど休みになるしね。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2019/09/10(火) 21:31:36 

    無理して行かなくてもいい状況だった。
    でも、ダイレクトにお給料が変わるから 行かざるを得なかった。 そういうのもある

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2019/09/10(火) 22:05:46 

    >>886
    気にしなくていいよ
    突っかかってる連中は、外国人の秘書やってるなんて何かカッコいいなーって思う仕事してる人のことが妬ましくて悔しくて仕方がないんだよw

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2019/09/10(火) 22:11:48 

    バリキャリ友人は、車もバイクも電動自転車もマウンテンバイクも持ってるけど普通に休んでたw
    出社した人は今日人数これだけ?って笑ってただけだったってさ。
    いいなー。

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2019/09/11(水) 02:05:52 

    学校の朝の会をまずやめるべきだな。
    これがあるから時間通りに行かなきゃいけないみたいなのが
    小さいころから植え付けられる。

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2019/09/11(水) 03:14:37 

    >>1059
    イオンは新京成側のヨーカドーの隣?です。
    昔、屋内スキー場があったところかな。
    エキゾチックタウンはダイエーでしたよね。元髙島屋。
    エキゾチックタウンの跡地がモリシアという商業施設になっていますが、上の方のレストラン街は昔から変わらず同じテナントが入ってたりしますよ。

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2019/09/11(水) 03:28:32 

    >>40
    3.11や昨年の大阪を直撃した台風から何も学んでないよね。
    インフラ、警察、消防、入院患者のいる病院、入所者のいる福祉施設のように誰かが働かなくては困る職種以外は休みとかにしても良いと思う。
    従業員の身の安全より出社させる事を優先させるような所は変えていくべきだと思う。

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2019/09/11(水) 08:00:53 

    >>776 反省した分、今後は気を付けたらいいよ。コミケでもこういった自体あるし私らの住んでる地域が自然災害で電車待ちの最中で私らがそうなる可能性もあるしね。

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2019/09/11(水) 08:30:23 

    >>1321
    それはある意味、自立した行動だと思う。自分で行くことを選択しただけ素晴らしいと思う。行かざるを得なかった人もいた。それは仕方ない。

    今回の台風では交通機関の影響に差があった。だから会社が一律で休んでくださいねなんて指示出す必要なんてなかったでしょうに。なんで自分で考えずに会社に丸投げするかな。
    そういう人が休めば、もろもろの事情で出勤しなければならない人も少しは楽になったのに。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2019/09/11(水) 10:28:41 

    >>1314
    もちろんそれを恥じてるんだよね?
    限られたリソースを回復のために集中させるべきところを、混乱を拡大させて申し訳ないって思ってるんだよね?

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2019/09/14(土) 00:28:20 

    公共交通機関の職員とて、家もあるし家族もいる、自分ちの事は家族に任せて、もしくは後回しにして、仕事してる可能性もある

    並んでいる人の3分の2は、絶対に出勤しなければいけない人ではない気がする

    うち、従業員50名程度だけど、社長、次長、部長クラス以外は出勤せずに家の片付けとかしなさいって命令来たから休んで、ベランダの片付けとかしたよ

    昨日聞いたら、社長自らが会社の周りの安全点検と掃除してたらしい

    いい会社だよ。骨埋めるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。