-
1. 匿名 2019/09/06(金) 18:50:17
独身のころは穏やかな性格でしたが、息子を出産してからは、歯磨きで逃げ回る、スーパーで走り回るなどの日々の行動にイライラし怒鳴り、仕事から帰ってきた夫は子どもと遊びはするものの、何も手伝ってくれずスマホゲームに夢中になると、ガミガミ言ったり嫌味を言ったりしてしまいます。妊娠中でいまいち体調が優れないことも関係あるかもしれませんが、怒りっぽくなった自分に少し嫌気がさしています。
出産や育児で自分が変わってしまったと感じている方いませんか?
+623
-7
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 18:51:39
二人の子どもなのに片方にだけ押し付ける人間がいたらイライラして当然だと思う。+736
-8
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 18:51:47
太って醜くなりました。性格も悪くなりました。+364
-13
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 18:52:06
しゃーない
自分の命より大丈夫なものが増えたんだから+481
-17
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 18:52:32
めっちゃイラつくようになった
すぐ感情が爆発する+613
-5
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 18:52:59
大袈裟かもしれないけど日々子どもの命を守らないとって気持ちが強くて、いわゆるガルガル期みたいな感じのものがずっと続いてる。+401
-5
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 18:53:03
しょうがない+29
-1
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 18:53:28
+12
-11
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 18:53:39
>>4
名言だね+134
-14
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 18:54:26
舅姑に対しての態度が丸っきり変わったのであちらはそう思ってるかも。
性格が変わったんじゃない、優先順位が変わったんだ。+204
-2
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 18:54:44
こっちは一生懸命子どもの面倒みてるのに横で遊んでる奴がいたらイラつくのもわかる+306
-3
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 18:54:57
性欲が落ち着いた気がする+172
-3
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 18:55:07
>>2
私は特に押しつけられてないけど、やっぱり変わったと感じる+55
-3
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 18:55:25
修羅の様に怒るのが日常になってしまい、無邪気さみたいなのが消えた。+205
-3
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:05
手際が悪い店員や歩くのが遅い人にキレてしまう。
あとで自己嫌悪になるけど、母親やってるんだから仕方ないって思ってる。
+10
-66
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:09
出産してから本当に性欲がなくなってしまったし、むしろ下ネタすら気持ち悪く感じてしまう…
みなさんこんな気持ちになったりしますか?
+気持ち分かる
-分からない+809
-45
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:22
子供はいないけど、結婚して表情が優しくなった、穏やかになったって言われるよ。
優しい旦那のおかげかな、子供は私には絶対無理だー( ̄▽ ̄;)+26
-43
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:27
>>10
そうだ環境が変わったんだ
お前たちに付き合ってる時間などない+117
-3
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:36
昔は一匹オオカミで愛想も悪く気が強い女だったけど、結婚して娘を出産してから、かなり気持ちが弱くなった。
今は誰にでもニコニコして穏やかな女性です。+160
-8
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 18:56:39
私の場合結婚出産育児でイライラすることは増えたけど、性格が変わったわけじゃない。
今までそういう経験がなかったからわからなかっただけで、元々そういう傾向があったんだと思ってる。そして、育児がひと段落したら前の自分に戻れると期待してる。+211
-1
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:01
性格というか、言動は変わるべきですよね!
よく、当たりが強くなった妻に夫が「変わったね」と言うのに対し、妻は「あなたが変わらないんでしょ」と言うようなことを聞きますね。
適応力が低いのでしょうか、男性は…(?)
+176
-2
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:09
むしろ子供ができて変わらない人なんているの?子供が2歳以降になったらどうしたって子供いなかった時より怒ることとか増えるよね。私はそれだって幸せの1つだと思ってる。+240
-10
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:22
独身の友達や小梨さんを自然に蔑むようになった。+9
-40
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:27
がるちゃん始めて性格変わった。
勿論、悪い方に(´・ω・`)+26
-8
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:35
>>15他人にまでカッカするのは仕方ないで済ませちゃダメでしょ。
家庭の事情を外に持ち込まないで+74
-4
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:48
キツかった職場の先輩が育休から復帰後に別人のように優しくなった+116
-2
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:51
神経が図太くなった。
人からどう思われようが、子供が一番大事。+166
-12
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 18:57:52
キッツい性格のOLでしたが、結婚してストレスなくなって穏やかになった。
たまーにカチン!とくることがあっても、顔にしか表れてないみたい。+57
-2
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 18:58:00
いたって普通だよ。+2
-5
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 18:58:19
めちゃくちゃ分かります!子供が大きくなったらゆとりができてきて落ち着くと思います。イライラしないようにする努力も大切ですが。毎日お疲れ様ですお母さん!+22
-2
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 18:58:20
>>12
性欲は40代ぐらいに復活してくる。
+5
-18
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 18:58:33
>>23羨ましいんだね+7
-5
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 18:58:36
寝る前に時々これからが不安でどうしようもなくなる。もし自分の子どもが何かの被害者や加害者になったら…とか、考えても仕方ないことばかり考えてしまう。
+106
-0
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:06
>>23
最低+10
-1
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:12
性格も体も図太くなる。腕が特に。
あと声まで太くなってるような気がする。+40
-1
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:37
結婚はともかく妊娠出産はホルモンバランスの影響でも性格変わったりするしね。+63
-2
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:37
>>12
私は妊娠中に何故か増す+29
-3
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:38
出産控えてるんだけど、、、
今でさえ短気なのに出産後どうなることやら
+37
-1
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:44
専業主婦なんて楽じゃない+39
-12
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:47
GTOの頃はそんなに好きじゃなかったけど
松嶋菜々子が子供産んでからいいパパっぽい渋い俳優になって
反町好きになってきた+51
-3
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:48
友達は独身時代だと男興味ないみたいな話ししてたのに結婚、出産したとたんにSNSに写真のせたり子供のかわいいよーあなたのとこは?みたいに言ってきて腹立つー!+18
-2
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 18:59:58
>>15
あなたは元々そういう要素持った自己中な人だったんでしょ?母業のせいにするのはどうかと思うよ。
+32
-4
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:04
穏やかな夫と結婚しかなり温厚になった。
義実家もみんな穏やかで同居して10年1度も揉めたことがない。私の性格が変わったからだと思う+80
-3
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:07
>>15
歩くの遅いのはごめん。
お尻から膝にかけて激痛でゆっくりしか歩けないときがあるよ。+20
-5
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:10
結婚してダンナの稼ぎが無さすぎて
変わらざるをえなかったのに
それをダンナからケチみたいな扱い
姑からはやりくり下手扱い
もう疲れた離婚したい+124
-2
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:38
>>4
同感です。大事って意味ですよね。
自分のことなら我慢出来ても、子供が絡むとね。
それに、子供を守っていかないといけないから
自分のことも疎かには出来なくなります。
性格が変わったとも言えるけど、親としての責任感ではないでしょうか。+60
-1
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:40
>>38
産後3ヶ月くらいに精神のピークが来るから気をつけて+7
-4
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:47
逆にテキパキチャカチャカしてたような人が妊娠出産で何かを悟ったのか菩薩のように優しくなる人もいる。+16
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 19:00:51
>>34
いや釣りだよ。
相手にするだけ無駄。
+5
-3
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 19:01:23
体重が、80キロ越えた。
お母さんになったんだなーって実感した。
全然嫌じゃない。もうおしゃれなんかどうでも良い。+10
-30
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 19:01:36
完全インドア色白、食べるの喋るの買い物好きで虫が嫌いな普通の女でした。
活発な男児を授かり、子どもを追いかけ公園通いをしていたらナチュラルに小麦肌、毎日快便、虫にちょっと詳しい声の大きいおばちゃんになりました。+60
-1
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 19:03:32
元々情緒や感性が高尚で豊かで優しい人柄の品のある訳ではない人達が
自分が子供産んだことでいきなり、なんでもかんでも涙腺ゆるく涙もろくなって、情緒不安になってるのはとても見苦しく暑苦しい
+4
-10
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 19:03:41
>>1
性格変わってないと思う。
むしろそれ普通じゃね?+36
-1
-
54. 匿名 2019/09/06(金) 19:03:48
>>50
それ太り過ぎ
そのレベルは保育園でも片手で数える程度しか居ない。+37
-3
-
55. 匿名 2019/09/06(金) 19:03:56
逆なんだけど、出産前は常にイライラ嫌味ばっかり喧嘩売りまくり、姑関係みんな嫌い、子供だいっきらいだったのに、出産後は子供以外に興味がなくなったから、人に対して穏やかになって、姑にはせめて子供が小学生の間はボケずに頑張ってほしい(私が仕事のときは預かってくれるから)他の子もかわいいし、穏やかになったよ。まあ興味がなくなったから穏やかに見えるのかも+9
-2
-
56. 匿名 2019/09/06(金) 19:04:09
娘を生むまでは穏やかとか、おっとりとか言われてたけど娘が生まれてからはイライラしやすくなった。今は娘は小学生なんだけど、ノンビリ学校の準備をしてる娘に早くしなさい。早くご飯食べなさい。ばっかり言っててイライラしてるから旦那からは子供生んでから変わったな。
昔はこんなん違うかった。優しかったし詐欺や。とか言われて又イライラ。
育児してたら優しいだけでは無理なんですわ。+81
-2
-
57. 匿名 2019/09/06(金) 19:04:10
どんなにラブラブな夫婦でも子ども出来ると落ち着くを通り越して険悪になる時期が何度も訪れる+35
-1
-
58. 匿名 2019/09/06(金) 19:04:16
>>16
世の中から子作り時以外の性欲がなくなってしまえば良いのに!!
と思う。+63
-2
-
59. 匿名 2019/09/06(金) 19:04:58
変わった変わった!
良く言えば、自分の感情のままになった笑
+4
-0
-
60. 匿名 2019/09/06(金) 19:05:02
こないだ我慢できなくて野グソした。
子供産む前なら絶対に出来なかった。出産経験したから恥の概念が変わった。+5
-11
-
61. 匿名 2019/09/06(金) 19:05:25
実家に頼れないとかワンオペ育児してる人はいっぱいいっぱいだと思うからあまり刺激しないであげて。+80
-1
-
62. 匿名 2019/09/06(金) 19:05:27
出産してから涙もろくなった。
自分でもびっくりするぐらいすぐ泣けてくる。+16
-0
-
63. 匿名 2019/09/06(金) 19:05:46
>>52
あー分かります。くわばたりえさんとかですね。+3
-1
-
64. 匿名 2019/09/06(金) 19:05:48
独身、特に出産前は休みの日は1人でも出掛けてたけど、子供産んでからはとにかく出たくない。
まぁ家にいたらお金使わないで済むってのもあるけど…
+21
-0
-
65. 匿名 2019/09/06(金) 19:06:20
子供ができてから、まわりとすぐ比べたり、人の幸せを心から喜べない自分になってしまったなぁと感じます。特に子供のことになると、なんでうちの子は育てにくいのかなぁとか。まわりのママたちは穏やかに見えて自己嫌悪です。。+36
-2
-
66. 匿名 2019/09/06(金) 19:06:39
完璧主義だったけど、ざっぱになった。
前は物の定位置を完璧に決めて、すこしでも違うとイラッとしてたけど、いまは多少ずれてても気にならない。子供が泣いててもおだやかにあやせる。+8
-0
-
67. 匿名 2019/09/06(金) 19:07:02
>>52
涙もろくなるのは老化現象の一つなので勘弁してやって下さい
脳の機能低下の一つみたいなので…+11
-2
-
68. 匿名 2019/09/06(金) 19:07:42
このトピ、ビックダディ元妻の美奈子みたいなビジュアルの人ばかりなイメージ。+4
-7
-
69. 匿名 2019/09/06(金) 19:07:58
>>66
完璧主義なのは変わらずで、体を壊してから思うように動かなくなってからはゴミ屋敷になった。
適応していきたい。+2
-0
-
70. 匿名 2019/09/06(金) 19:08:09
>>60
ごめん!笑ってしまった。
気持ちはすごくわかるよ笑
+5
-0
-
71. 匿名 2019/09/06(金) 19:08:27
イライラするようになった人は、
子供にではなく、育児に協力的でない旦那(または子供レベルに何もできない旦那)にイライラしてるケースが実は多い+83
-0
-
72. 匿名 2019/09/06(金) 19:08:34
>>16
もともと性欲なかったけどさらになくなった。
一生なくてもいい。同じ人います?+68
-1
-
73. 匿名 2019/09/06(金) 19:08:47
>>60
私も2回出産したけど、さすがにそれはない。+9
-1
-
74. 匿名 2019/09/06(金) 19:08:48
ママ友見てると高齢出産のママは人生経験長い分落ち着いた優しい人が多い気がする。+6
-12
-
75. 匿名 2019/09/06(金) 19:09:15
+0
-0
-
76. 匿名 2019/09/06(金) 19:09:17
>>50
私も一時超えた。
うちの旦那は立派だと思うわ…+8
-0
-
77. 匿名 2019/09/06(金) 19:09:57
>>60
そいつはすげぇやw+11
-0
-
78. 匿名 2019/09/06(金) 19:10:33
子供がうるさくして、注意されたりすると逆ギレして相手にブスとか消えろとか言ってしまう。
悪いとは少しは思うんだけど。+0
-19
-
79. 匿名 2019/09/06(金) 19:10:42
>>50
その体重で自分の身なりのこと気にしないなんて目も当てられないよ
せめてメイクとか服装には気を遣ってみたら?
子供の友達の目はシビアだよ
特に女の子は〇〇ちゃんのママデブだねとか言ってたりしてドキッとするよ
+24
-3
-
80. 匿名 2019/09/06(金) 19:11:21
>>74
子供3人いて在園年数だけは長いので色んなお母さん見てきたけど、マジで関係ない。
アホはアホなまま、捻くれたものは捻くれたまま歳をとり、子育てをする。
結婚年齢も出産年齢も関係無い。
+21
-0
-
81. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:17
>>74
いやいやそんな事ないよ。若いママに厳しい高齢ママもいるよ。私は27で生んだから若くもなく歳いってる事もなかったけど、20代前半で出産したママに学がない。とか陰で言ってる人もいたし。+18
-0
-
82. 匿名 2019/09/06(金) 19:12:29
>>74
プライドだけは高い晩婚女がプラスおしてるwww+7
-1
-
83. 匿名 2019/09/06(金) 19:13:45
>>79
なんで?
メイクよりオシャレより子供が大事なんです。若い頃オシャレしてたのはぶっちゃけ結婚相手を見つけるため。
もう必要ないから。+4
-9
-
84. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:39
>>71
なるほど
うちは協力してくれようとするけど、何もできないから余計イライラする。自分でやったほうが早い!みたいな+6
-0
-
85. 匿名 2019/09/06(金) 19:14:43
前は好きなブランドで自分の服を買ってたけど、産後そのお金があったら子どもに服もっと買えるわと思うようになった
GUありがとう+22
-0
-
86. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:24
>>1
そのまま自分に当てはまる文です。
自分自身のピンチなら楽観的にユーモアで凌いだりできたものですが、きかん坊には通用せず!
以前の私なら考えもしない罵詈雑言が脳裡に…最悪口に。乗り越えたい…+40
-0
-
87. 匿名 2019/09/06(金) 19:15:32
姉が結婚出産を経てすごく性格が変わった
自慢ばかり、順風満帆だとひけらかす
こんな人だっけ?と母と私は不思議だと思ってる
本当に幸せだからなのか
不幸だから余計に自慢をするのかわからなくなる
そんな人じゃなかったんだけど
+11
-0
-
88. 匿名 2019/09/06(金) 19:16:33
>>83
子供の頃、参観日に来た友達のお母さんが綺麗だと羨ましくなかった?
そういうことだと思うよ+14
-1
-
89. 匿名 2019/09/06(金) 19:16:56
太ってたるんで汚くなった身体でも母なんだから肯定できる。
100キロ超えなきゃ小デブだよ。+0
-9
-
90. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:32
>>81
若いママ、といっても20代後半で産んだママに嫉妬してる人ならいたよ。
その人は園のクラスでも若いけどしっかりしていて賢く人柄も良い人だったのに、高齢ママが地味な嫌がらせをして貶めた。
良い人だから抱え込んで、陰口は憚られて誰にも愚痴も言わなかったから、後からその所業を知ってからは同窓会にその高齢ママは呼ばれなくなった。
高齢ママがPTA会長立候補して役員してたけど、メールの文章もおかしいし、話もまとめきれないし、本当に年齢関係無い。
全員では無いけれどね、おかしい人も少なからずいたわ。+24
-0
-
91. 匿名 2019/09/06(金) 19:17:49
結婚して子供はまだいないけど友達と会うのが億劫になった。昔はよく服買いに行ってランチしてお喋りしたりしたのに、家で1人で洗濯 掃除 買い物ついでにプラプラ ご飯つくってソファでゴロゴロが至福のひととき。+35
-1
-
92. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:11
早食いになった
遅く注意されてたのにw
もちろんデブに
満腹中枢働く前に食ってるわ+7
-1
-
93. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:23
>>88
全然思わなかった。+0
-0
-
94. 匿名 2019/09/06(金) 19:18:25
>>15
マイナスの人が多いみたいですが、私は分かります。子供が小さかった頃ですが、自分の時間が全くなかったのと、慣れない育児とで自分自身余裕がなくてピリピリしてました。仕方ないとは思わなかったですが…+5
-8
-
95. 匿名 2019/09/06(金) 19:19:07
とにかく夫が無理になった。+18
-1
-
96. 匿名 2019/09/06(金) 19:19:42
変わった。
結婚した時はそんなにイライラしなかったのに子供が生まれてから子供に対する考え方の違いで旦那と衝突することが増えたし、それでイライラすることがすごく増えた。
寝不足と自分の時間皆無で常にイライラ。
こんなにも短気な性格だったのかと自分で自分にがっかりした。
+33
-0
-
97. 匿名 2019/09/06(金) 19:20:20
>>83
若い頃オシャレできてた人は、無頓着になったといってもそこまで酷くはならないとは思うよ。+26
-0
-
98. 匿名 2019/09/06(金) 19:20:41
>>88
子供の幼稚園にも学校も綺麗な人少なめ
一人いてめちゃくちゃ目立ってる
そこまで気にしてないみんな
+4
-0
-
99. 匿名 2019/09/06(金) 19:21:47
独身時は気が強くて、明るい性格だった。
結婚して、旦那からのモラハラ攻撃で萎縮しちゃって元気なくなった。
逃げます。+26
-0
-
100. 匿名 2019/09/06(金) 19:23:09
洗髪が各日
ドライヤーはしない
髪バシバシでもブラシとおすの面倒で帽子かぶってごまかす
美容院は年1
前はこんなじゃなかった
オシャレな美容院に通ってたのに+13
-4
-
101. 匿名 2019/09/06(金) 19:23:38
>>94
だからこそ、思いやってくれた店員さんとかに対する感謝が強くなった。
この間外食した時に離乳食のパウチを絞ってる時にお料理が来て、「お済みでしたらこちらで処分いたしましょうか」とにこやかに声をかけてくれて、凄く嬉しい気持ちになった。
ゴミがどーのってより、気がついてくれた事、気遣って行動に移してくれた事がとても嬉しかった。
初めてお客様メールしたわ。+19
-0
-
102. 匿名 2019/09/06(金) 19:24:48
旦那が大好きでめちゃくちゃぶりっ子であざとかったのに、今は逆
おっさんを地でいってる+5
-2
-
103. 匿名 2019/09/06(金) 19:24:50
主さん、私もまさに同じです。
出産してからすごく短気になったし、嫌な人間だなあと思うことが多々あります…+15
-2
-
104. 匿名 2019/09/06(金) 19:25:36
子供できてから性格変わったよね
と夫に言われましたよ。
主さんと同じように穏やかな性格だったのが
イライラ怒ってばかり。
歳のせいや経験などもあるかも知れないけど
自分でもキーキーしてるのは分かる…+32
-0
-
105. 匿名 2019/09/06(金) 19:26:19
几帳面だったのに、子供が出てきてからは何するにも「面倒くさい」な性格になってしまった。+10
-1
-
106. 匿名 2019/09/06(金) 19:26:50
>>56
わかるなー、子供いない時は旦那にも寛容でいられたけど、子供に真似されたら嫌なこと(食事中にジュース飲む、ご飯前と後にお菓子食べる、すぐご褒美ね、とスマホゲームさせるなど)をするから旦那にイライラ…
優しくなんてなれないし、言い方もきつくなるわ!
子供が生まれても独身時代と変わらない生活をしようとする男がいかに多いか。
子供の相手はしてくれるけど、躾るとこはしっかり手本になるようにして欲しい。+53
-0
-
107. 匿名 2019/09/06(金) 19:27:16
学生時代、社会人独身時代、新婚時代、子育て期の今…ライフステージが変わるごとに図太くなった
一人でカフェも入れずデートで行きたいところを聞かれても「○○くんは?」と聞き返すような女の子だった私も、今じゃ旦那に「黙れ!」「うわー殴りてー」と言うまでに変わり果ててしまった+24
-3
-
108. 匿名 2019/09/06(金) 19:27:35
>>88
目立たれるのが嫌だった。
自分が綺麗と言われたいがためにオシャレするような人だったから特に。
その行動がどちらを向いてしている事なのか、子供は見てるよ。+3
-1
-
109. 匿名 2019/09/06(金) 19:27:44
>>52
云わんとせんことは分かるんだけど、何ともシビアだね。挫折や苦労したときが心配になるよ+5
-0
-
110. 匿名 2019/09/06(金) 19:28:07
>>1
余裕がなさすぎて
素が出ただけだよ+11
-7
-
111. 匿名 2019/09/06(金) 19:29:07
子供に関する悩みは絶えないし、夫の仕事は激務な上に融通が利かないし。
ふとした瞬間、いつも涙が出るほど弱くなってしまいました…+16
-0
-
112. 匿名 2019/09/06(金) 19:30:43
変わってはいないが、元々のきつい性格が露骨に出てるわ。+6
-0
-
113. 匿名 2019/09/06(金) 19:30:44
性格悪い子連れ多いもんね。こんなのが人の親かよみたいなさ。+11
-8
-
114. 匿名 2019/09/06(金) 19:32:07
可愛げが無くなったと思う。
言動がキツくなった自覚があるので気をつけてます。+16
-0
-
115. 匿名 2019/09/06(金) 19:32:07
私は子供いないんだけど、友達が子ども産んで、学校行くようになってから、嫌味とか頻繁に言ってきて、SNSとかちょっとした事に絡んでくるようになってきて、怖い
どうしちゃったんだろ+9
-0
-
116. 匿名 2019/09/06(金) 19:33:05
今までは周りをイライラさせるくらい
ボーっとして脳天気な奴だったけど
結婚出産して旦那は長男かよってくらい手がかかるし、息子も大きくなってきたけど手がかかる方。
常にイライラしてヒステリックだし、
結婚前は周りに頼りまくって生きてきたのに、今は旦那にも頼れなくなり、家族で一番しっかりしなきゃ!となぜだか思っていて、女らしさなんて全くなくなった。
甘えてばかりの人間だったのに、今は一切弱みを見せられず男勝りだし。
こんな性格じゃなかった。
毎日自分に疲れてる。
元の性格に戻りたい。
戻れる日はくるのかな。+19
-0
-
117. 匿名 2019/09/06(金) 19:33:34
>>16
わたしはそうなんだけど、旦那は違うみたいで辛い。性欲ないし正直痛いんだよね。+37
-1
-
118. 匿名 2019/09/06(金) 19:34:25
>>115
それも嫌だね
リア充自慢ばかりの友人も嫌だけど+4
-0
-
119. 匿名 2019/09/06(金) 19:35:25
>>16
私は出産してから性欲増した。この違いなんだろう+5
-0
-
120. 匿名 2019/09/06(金) 19:37:19
>>16
すごくわかる
うちはもうレス9年め
一人で処理してるか浮気しててもどうぞってくらい性欲なし
何か気持ち悪い
変な話前は性欲強めだったのに
今はカスカスw
男でじじいになっても性欲あるのをびびってる+35
-2
-
121. 匿名 2019/09/06(金) 19:39:50
>>101
本当そうですよね。そんな時ほど人の優しさや、思いやりが身に染みました。
子供も大きくなった今はあの頃の自分が恥ずかしいです。そんなにピリピリしなくても大丈夫だよ。って自分に言ってあげたい。+6
-0
-
122. 匿名 2019/09/06(金) 19:40:13
結婚出産したら自分の時間ない
子供の性格によっては育てにくい育てやすいがあるようだし、大変な人は本当に大変って聞くよね
精神的に余裕がなくなって性悪になってく
友達の豹変ぶりがもうね
それが本当の姿なんじゃないかなと思ってる+7
-0
-
123. 匿名 2019/09/06(金) 19:45:33
24時間命を預かる仕事してるのに半分責任あるはずの同僚が自分の担当じゃないしみたいな態度ならニコニコしてられないでしょ
+23
-0
-
124. 匿名 2019/09/06(金) 19:51:45
>>116
わかるわ。お互い元にはもどれないけど、色々乗り越えて同じくらい楽観的に楽しく暮らせるようになろう!そのときは多少のゴタゴタも捌けるほどしなやかになってるはず+6
-0
-
125. 匿名 2019/09/06(金) 19:53:26
>>1
うちもワンオペ育児で旦那は育児する気なしで毎日イライラしてます
夫婦で問題解決する気も旦那にはなくうんざりです
それでも誰かが子供を見なければなので24時間育児、旦那1人では育児ができないため友人に会ったりの息抜きができないまま3年過ぎました
正直、子どもは可愛いけれど結婚相手を間違えたなと後悔しています+51
-0
-
126. 匿名 2019/09/06(金) 19:53:58
出産は分からんけど、結婚してから性格が変わるのは、変わったのではなく元々の性格を隠してた。地雷。+1
-2
-
127. 匿名 2019/09/06(金) 19:54:33
友達とにぎやかに遊ぶのが大好きだったのに家族で過ごす方が何倍も好きになった。外でカラオケやランチしてるより家で旦那とたわいもない話してる方が幸せだし落ち着く。+6
-0
-
128. 匿名 2019/09/06(金) 19:55:51
子供産んだ途端旦那に当たり散らして夫婦関係悪くなる人多いよね
なんか気が利かない旦那にヒスる嫁にどっちもどっちだと思う
+12
-3
-
129. 匿名 2019/09/06(金) 19:56:45
>>125
よくそんな旦那の子孫残して育ててあげたね。。+1
-2
-
130. 匿名 2019/09/06(金) 19:57:58
私は逆に妊娠出産で穏やかになった。顔つきも優しくなったって言われる。
育児のストレス0。叱るときはドスの効いた怖い声になるけど、内心は全く怒ってない。むしろ叱った時にしょぼんってなる我が子が可愛くてにやけそうだけどそれを我慢して怖い顔してるくらい。+10
-3
-
131. 匿名 2019/09/06(金) 19:59:55
>>92
わかる!
私も、常に10分以内で食べ終わるよー。
旦那がなんであんなに食べるの遅いか不思議になる。
昔は逆だったんだけどなぁ…+6
-0
-
132. 匿名 2019/09/06(金) 20:01:34
>>50
50の旦那さんにしてみれば80キロ超えてて
おしゃれにも無頓着であっても
世界で一番可愛い最愛の嫁なんだろうから
別にいいと思う。
でも健康には悪いと思うよ。
まだ若いだろうから油断してても平気だろうけど
年と共に関節や内臓にくるよ。
生活習慣病も怖いし悲惨だよ。+18
-1
-
133. 匿名 2019/09/06(金) 20:01:51
>>125
来年幼稚園かな?問題はそれだけではないのは承知だけど、はやく一人の時間できるといいね!もうすぐよー!+17
-0
-
134. 匿名 2019/09/06(金) 20:03:05
>>71
うちがこれだ
子どもを産んでないからか親になった自覚のない旦那に数年単位でイライラしてる
基本ワンオペ育児、子供のための時間は取らず自分だけ遊びに行く(私は外出させてもらえない)
そんなでも子の親だからとずっと我慢してるけど、最近風俗も通ってるみたいで離婚も考えてる+18
-0
-
135. 匿名 2019/09/06(金) 20:06:56
>>78
やさしい人も多いから、一度市の相談窓口に電話してみて。容姿について悪く言われるのは大人でもトラウマになることがあるよ。+4
-0
-
136. 匿名 2019/09/06(金) 20:08:03
私は35。子供は小4と3歳の男兄弟。
年の差兄弟なのに、しょうもない事ですーぐケンカになるし下の子は泣き叫ぶし、夏休みなんてぶちギレ過ぎて眉間にシワよりっぱなしだったわ。
独身時代や結婚して子供が生まれるまでは怒鳴る事なんて無かった。
ケンカになっても泣いてしまって反論も出来なかったのに、今や立派な豊田真由子だよ。とほほ…+15
-0
-
137. 匿名 2019/09/06(金) 20:09:50
>>129
夫婦揃って子供が欲しい家庭だったんですが、まさかこんなに育児しないとは思っていませんでした
子供が欲しい=育児をするって訳じゃないんですね…+32
-1
-
138. 匿名 2019/09/06(金) 20:09:56
私、結婚して一緒に住み始めた瞬間からめちゃくちゃ短気になったよ+6
-0
-
139. 匿名 2019/09/06(金) 20:13:04
>>104
私も。
最近子供に怒る自分もしんどくて、イライラにきくサプリ飲み始めた。気持ちが爆発する前に飲んでお守りにしてる。+6
-0
-
140. 匿名 2019/09/06(金) 20:15:04
今まで言いたいこと言えなかったけど
自分にできることはやりたいと口に出せるようになった。
産後うつで将来に希望も持てなかったけど
何とか時々症状がおさまるようになって
自ら命を無駄にするより、少しは周囲や社会の役に立って命を使い果たしてからでいいと思えるようになった。
近隣諸国や日本の危機でそれどころじゃないと思ったのも一因、知らない人がいたら読んで見てほしい+1
-0
-
141. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:02
性格の悪いところも良いところも
拍車がかかったと思う。
産後は1番古い友達2人と疎遠になった。
+4
-0
-
142. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:10
ねえ、そんなに子持ちってデブばかりなの?普通体型がほとんどだと思うけど。
ガルちゃんにデブが多いだけ?+9
-0
-
143. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:13
>>40
産んだの菜々子やん!+11
-0
-
144. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:35
>>142
やさぐれてんなー笑+5
-1
-
145. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:40
>>47
来年の5月は最悪なんだろうな笑笑
気をつけよー+3
-1
-
146. 匿名 2019/09/06(金) 20:19:51
>>140
そっち系に興味をひかれ、知り、ひどく落ち込んでやばい時があったから最近見ないようにしてる。つらい。+2
-0
-
147. 匿名 2019/09/06(金) 20:20:17
>>15
そう言う姿、子供に見せないようにね+4
-0
-
148. 匿名 2019/09/06(金) 20:20:52
アンケート
友達と疎遠になった(全く会ってない) プラス
変わりなく マイナス+43
-3
-
149. 匿名 2019/09/06(金) 20:21:58
>>19
これから出産の予定なんだけど、似たような感じになりそうw
結婚しただけでも穏やかになった、人が変わったと言われるから…。+25
-0
-
150. 匿名 2019/09/06(金) 20:21:59
産後他人と揉めまくり。
子供に関することばかり。
+2
-0
-
151. 匿名 2019/09/06(金) 20:23:39
クソ旦那に愛想の一つもしなくなった。
ボッロカスに罵りまくってる。
出産前まで好き好き言いまくってたし、かわいくてしかたなかったのに。
+6
-2
-
152. 匿名 2019/09/06(金) 20:26:29
>>19
逆です。。羨ましく思います(´-ω-`;)
ママ友とか他のお母さんたちと関わっていく中で、19さんの様な性格の方がやりやすいかと思います。
+19
-0
-
153. 匿名 2019/09/06(金) 20:26:35
旦那を蹴ったりしてしまう。
+2
-10
-
154. 匿名 2019/09/06(金) 20:29:36
結婚する時に、日取りや式場、神前式とか夫の親の言いなりになった。嫌だと言ったら別れろと言いそうな義実家。若かった私はそのままに....のちに「私だってチャペルで式を挙げたかったのに!」と言ったら「言えば良かったのに」。それからはガンガン言いたい放題。夫は下僕。義実家への帰省なんかもう15年はしてない。夫と子だけ帰省する。+22
-1
-
155. 匿名 2019/09/06(金) 20:33:39
結婚して子供ができてから社会のルールに厳格に従ってます。
結婚前は、、、まあね+4
-0
-
156. 匿名 2019/09/06(金) 20:34:19
出産で旦那が嫌いになり、子育てで短気な自分に気づいた。
変わったというよりも、こういう一面が自分にあるんだって、気づく。+7
-1
-
157. 匿名 2019/09/06(金) 20:37:30
>>12
落ち着いたとは?
私は母モード全開なので性欲ゼロです+13
-3
-
158. 匿名 2019/09/06(金) 20:38:14
>>30
子どもが大きくなると、今度は更年期で違うイライラがくる+4
-1
-
159. 匿名 2019/09/06(金) 20:57:05
出産してよく喋るようになった。+2
-1
-
160. 匿名 2019/09/06(金) 20:59:13
結婚してから少し怒るようになった
あとガルちゃんはまって抜け出せんくなった+3
-1
-
161. 匿名 2019/09/06(金) 21:00:23
>>151
え+0
-2
-
162. 匿名 2019/09/06(金) 21:00:45
>>153
DVじゃん、、、+5
-0
-
163. 匿名 2019/09/06(金) 21:03:36
>>151
モラハラ?+1
-2
-
164. 匿名 2019/09/06(金) 21:03:48
出産してから他人の赤ちゃんに対して寛容になった
出産前は泣いてるとうるさいなーと思ってた+13
-1
-
165. 匿名 2019/09/06(金) 21:04:44
>>153
あなたに子どもがいないことを祈る+4
-0
-
166. 匿名 2019/09/06(金) 21:08:45
>>83
何より子供が大事なのはわかるよ
それと体重を気にしないってのは別じゃないかな?
体重多いと健康を害する可能性大。大事な子供と一緒にいる時間が減るよ。+9
-0
-
167. 匿名 2019/09/06(金) 21:09:38
出産してからだいぶイライラしにくくなったと思う。
子供出来たからじゃなくて退職したからかな?+0
-0
-
168. 匿名 2019/09/06(金) 21:14:47
>>146
証言してる人達は救ってくださいと言わず『知ってください』と言われてたから、知るだけでも充分です。心を痛めるのは良心のある人間ならごく普通のことですから。すみません+0
-0
-
169. 匿名 2019/09/06(金) 21:16:39
>>16
わかります!
子供とともに性欲を産み落としたと思ってます。
でも二人目がほしくて病院で排卵日見てもらってタイミング取ってるけど全然できない。
やっぱ回数しなくちゃいけないのか…っと思うと憂鬱です。+32
-1
-
170. 匿名 2019/09/06(金) 21:17:26
めちゃくちゃ気が強くなって、心臓に毛が生えてきた。おばさん化してきたのをかんじている。
毎日毎日子どもにイライラしてるし、純粋だった昔の自分が思い出せない。+5
-0
-
171. 匿名 2019/09/06(金) 21:20:55
>>19
私もです!
昔は変な話、誰でもかかってこいやw
って性格だったんですが、子を産んでから
人に優しくありたいって気持ちが強く出過ぎます。
逆に舐められてると思います+30
-0
-
172. 匿名 2019/09/06(金) 21:23:38
なんか凄い人たちがいるね。
野グソトピや暴力トピ立ったら伸びるかな。+1
-2
-
173. 匿名 2019/09/06(金) 21:26:13
結婚した時
一人暮らししてたから誰かと住むことに苛立ちまくり
旦那の家事の仕方にイライラ
出産した時
自分の時間がなくストレス発散できない
なのに旦那は草野球したり飲み会行ったりイライラ
旦那にも「一緒に暮らし始めたらカリカリしてるね」って言われた
+6
-0
-
174. 匿名 2019/09/06(金) 21:27:19
出産前も妊娠中も妊娠前も変わらない
夫のことが大好き
ずっと夫が気が利いて優しいからだと思う
出産後も帰ってきたら代りに育児をしてくれるし、休日も子供をみてくれる+4
-2
-
175. 匿名 2019/09/06(金) 21:31:25
>>16
気が狂ったように会うたび毎日のようにHしていた初体験でもある主人
息子を去年妊娠し出産しましたがとうとう一年半以上していません笑
その気になれません+31
-0
-
176. 匿名 2019/09/06(金) 21:32:39
>>153
キレる私をやめたいっていう漫画オススメ+2
-0
-
177. 匿名 2019/09/06(金) 21:33:12
>>161
それ相応の理由があるんだよ。
よくそれで我慢出来てるねって周りに言われるほど。+3
-0
-
178. 匿名 2019/09/06(金) 21:33:17
>>174
同じだ。むしろ旦那の育児っぷりに感心するし、子供の相手も私より上手だし。+3
-0
-
179. 匿名 2019/09/06(金) 21:34:57
>>168
もう少し心に余裕ができたら見ます。
今は引きづられちゃうので、流し見しかできなかったよ。+1
-0
-
180. 匿名 2019/09/06(金) 21:40:40
>>51
素敵なお母さんだ+19
-0
-
181. 匿名 2019/09/06(金) 21:44:59
旦那と喧嘩して、頭にきたから寝てる顔の上でウンコしてやった。
若い頃は握りっ屁どまりだったんだけど。+0
-10
-
182. 匿名 2019/09/06(金) 21:51:17
穏やかと言われてきたのに妊娠してからイライラして性格がきつくなった
男の子でしょう!って100%言われる
当たってるけどなんだかなー+8
-0
-
183. 匿名 2019/09/06(金) 21:54:30
NOを言えるようになった
母がとても過干渉で支配欲が強いので、母に対してはもちろん他の人に対しても、私が我慢することで場が収まるのであれば我慢しよう、と我慢するタイプだったが、結婚出産をした後も距離感なくグイグイ支配してくる母を見て、ここで私が我慢することにより夫や子供たちに迷惑がかかってしまう。何も我慢する必要はない、というかNOを言わなければならない、と思うようになった。
母にはあなたは変わった、冷たくなった、と言われるが気にしない。
+7
-0
-
184. 匿名 2019/09/06(金) 21:55:41
私もすごくキレやすくなってしまった。
今日なんか疲れてブチギレて、床にステンレスのボール投げつけてしまったわ、物に当たるなんてほんと最低なことしてしまった。。。
みんな物に当たることとかある??私が異常なのかな。。。+20
-0
-
185. 匿名 2019/09/06(金) 21:56:07
別に子供好きなわけじゃなかったけど、自分が出産して、世の中の赤ちゃんがみんな可愛く思えるようになった。
赤ちゃんね。
赤ちゃんだけね。+8
-0
-
186. 匿名 2019/09/06(金) 21:56:53
1番好きな人とは結婚しない方がいいって意味がよーーくわかるようになったよ。子供お風呂入れて頭ビッショビショで胸はだけたまま子供の体拭いてる自分の姿とか、子供が部屋グッチャグチャにして鬼みたいなブス顔で部屋片してる自分の姿とか、王子様みたいなイケメンには絶対に見せられないわって思う。+8
-1
-
187. 匿名 2019/09/06(金) 22:04:55
>>186
イヤーそれはどうかなーw+2
-0
-
188. 匿名 2019/09/06(金) 22:09:52
私もイライラしてる
なんでだか自分でもわからない
結婚してから険しくなったと思う+3
-0
-
189. 匿名 2019/09/06(金) 22:11:20
>>184
人にあたるよりはいいんじゃないかな
クレしんのねねちゃんのママも怖いって言われたけど最近じゃわかるって意見もあるよね+12
-0
-
190. 匿名 2019/09/06(金) 22:28:23
>>1
私かと思ったわ!
10代20代怒った事もストレスあまり無くて、何でお店やファミレスとかで怒鳴らなくてもいいや〜ん笑とか私なら、ママになっても子供好きだし、優しいママになるはず!とか根拠の無い自身があったんだよね。
今日は優しいママでいようと思っても、怒っちゃうんだよ〜余裕のあるママになりたいよ。+16
-1
-
191. 匿名 2019/09/06(金) 22:30:10
私も子供が生まれてから怒りっぽくなって、そんな自分に自己嫌悪の日々だったけど、皆さんのコメント読んでたら、守るものが出来て、性格変わって当たり前、それでいいんだと思えました。
ありがとう!+5
-0
-
192. 匿名 2019/09/06(金) 22:51:57
交通量が多い道路で、手を繋がずフラフラする我が子に、穏やかでは、いられない。+4
-0
-
193. 匿名 2019/09/06(金) 22:54:33
>>184
私もあるよ。娘の態度にぶちギレて、作ったばかりのフルーチェ全部流しに捨てた。+9
-0
-
194. 匿名 2019/09/06(金) 22:58:05
離婚できるように今から仕事に手を出したりした方がいいよ!そういう時って男も浮気しやすいから慰謝料取れるようにね!+1
-0
-
195. 匿名 2019/09/06(金) 22:58:29
+0
-5
-
196. 匿名 2019/09/06(金) 23:08:41
ビビりでメンタル弱いから
間違った方向に変わってしまわないか不安
例えばヒステリックだったり
子供に手を挙げたり、毒親になったり、、、
妊娠してないけど
育てる自信ないなぁ(泣)
トピズレだけど私の周りの人みたいに
子供欲しいって思えるようになりたいなぁ+5
-0
-
197. 匿名 2019/09/06(金) 23:21:13
子供産んでからヒステリーばばぁになってしまった
うちの母親そっくりだから素養があったんだろな
+8
-0
-
198. 匿名 2019/09/06(金) 23:48:58
モラハラのブス男やジジイに対する嫌悪感がより一層強固になったと思う
独身時代は本人や外野から非難の嵐だったけど、私は一方的に吹っ掛けられた押し売りを断っただけ悪い事はなにもしてない
そもそも話した事もない相手に義理立てする義務もねえわ!
己の好みや指針を追求して本当に良かったと再確認
押し売りされたトラウマがなければ少しは違ったかもだけど戦略ミスったな残念だったな+2
-0
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 00:00:19
1さん、妊娠しながら幼児を育児中なんてそりゃあ誰でもそうなるよ。旦那も使えないヤツだね。嫌味の一つも言いたくなって当たり前。私だったら怒鳴り散らしてるわ。自分を責めないでね。+5
-0
-
200. 匿名 2019/09/07(土) 00:09:59
へらへらしているタイプだった
子供か小さい時はもっとそうだったかも
周りと違い、身内にも他人にも守る為にへらへらキャラ
でも、ある程度大きくなってからは、今まででは考えられないほど、キツイ人になった
周りがキツイからね
穏やかな人がいないから、しゃーない!+6
-0
-
201. 匿名 2019/09/07(土) 00:20:24
子供が生まれてからは何事も子供が優先で、特に泣かれるのが嫌なこともあり、いつも要求される前に…と思って前もって動いているので、自分でも驚くほどせっかちになりました。
そして非効率なことが大嫌いになりました。+10
-0
-
202. 匿名 2019/09/07(土) 00:28:30
>>189
ああ、そうなんだ。
否定せずに肯定してくれてありがとう!(泣)
私初めてコメントして、返信もらってすごく嬉しかった!!なんか落ち込んでるけど、明日はまた切り替えて育児がんばるね。
+8
-0
-
203. 匿名 2019/09/07(土) 00:31:16
>>193
返信ありがとう!!
なんかちょっとかわいいキレ方で笑っちゃったよ!なんかイライラしないサプリとかあったら教えてほしい笑
+4
-0
-
204. 匿名 2019/09/07(土) 00:42:07
旦那にイライラするが多くなって怒りっぽくなった。
動物の番組や幼い子が犠牲になるニュース見て涙もろくなった。+10
-0
-
205. 匿名 2019/09/07(土) 00:43:20
>>120
同じすぎ!
妊娠前は性欲強めだったし、旦那のこともすごい相性いいと思っていた。
産後何故かわからないけど、そういうことが気持ち悪くなってしまった。
下ネタトークも三度の飯より好きだったのに…w
本当に今はカスカス。
産む前は、「いつまでも女として見てほしいわ」などと思って
立会い出産も断固拒否したんだけど(旦那はむしろ立会ってみたそうだった)
今となってはガッツリ足の方からでも見せてトラウマにさせれば良かったんじゃ
とさえ思っている。+17
-0
-
206. 匿名 2019/09/07(土) 00:52:13
割り勘トピで話してるだろ 笑+0
-0
-
207. 匿名 2019/09/07(土) 00:52:54
変わったよ~!
前は穏やか、感情的になることはない、いつも余裕をもってたし、他人優先だった。
今は、イライラしやすいし、怒ることもしょっちゅう。後、他人のために自分の労力と時間は使わなくなった。全部子供優先。+3
-0
-
208. 匿名 2019/09/07(土) 00:58:31
うちもカスカスw
そもそも子供が同じ部屋で寝てるのに、なんでそういう気持ちになるのかが全くわからない。こんな無垢な子供のそばでやるなんて無理!!
性格に関しては自分の場合、愛情が全部旦那から子供に行ってしまったから変わったんだろうなあと思う…。子供の為に離乳食も幼児食も頑張ったけど旦那には弁当すら作らなくなってしまった。旦那のためにする苦労があるならそのエネルギーを子供にあげたい。変わっちゃったなあ自分。+7
-0
-
209. 匿名 2019/09/07(土) 01:00:53
>>10
>>18
すごく、分かる。
出産して、改めて舅姑は他人なんだなーと実感。
あちらも孫が生まれたら、孫しか眼中にないし、お互いに優先順位が変わったんだね、納得!!+6
-0
-
210. 匿名 2019/09/07(土) 01:05:05
クヨクヨしてた性格が
は?うざっ!
で大抵解決するようになった(笑)
いちいち悩んだりしていられるほど脳に余裕がないんだと思う(笑)それと同時に忘れっぽくもなった(笑)+14
-0
-
211. 匿名 2019/09/07(土) 01:08:29
結婚してから憑き物が落ちたように、落ち着いて穏やかになりました。自分が愛して大切にした分、夫や娘も愛を返してくれるという精神的充足感は、今まで自分が育ってきた家庭には微塵も無かったから。+10
-1
-
212. 匿名 2019/09/07(土) 01:36:02
>>203
笑ってくれてありがとう。流した後、勿体無くて上部だけすくって食べたよ。奮発して買ったのに馬鹿だなぁ。サプリ欲しいね(笑)頑張ろうね。+3
-0
-
213. 匿名 2019/09/07(土) 02:58:17
色々あるけど1番感じているのは、遊ぼう遊ぼうと自分本位な感情で頻繁に遊びや旅行に誘ってくる友だちを少しだけ心の中で鬱陶しく感じるようになったことです。
こっちは子ども小さくて出掛けるだけでも疲れるのに、相手もそれを分かってるのに会いたがるから、やっぱり子持ちの苦労って保育士にも分かりゃしねえんだなって冷めてしまう。+5
-0
-
214. 匿名 2019/09/07(土) 04:52:11
>>3
太ってて醜いと性格悪くなくちゃやってらんないよね。
周りも冷たいもん。
+9
-0
-
215. 匿名 2019/09/07(土) 05:20:32
買い物が学生視点から主婦視点と変わった。
流行にも鈍感になった。+11
-0
-
216. 匿名 2019/09/07(土) 05:45:59
わかる!!
スマホ一回置けよって何度言ったことか+6
-0
-
217. 匿名 2019/09/07(土) 05:46:59
>>12
産後3ヶ月以降のほうが気持ちいい気がする+1
-6
-
218. 匿名 2019/09/07(土) 06:22:18
人に怒ったことなんて無かったんだけど子供産んでからイライラ、怒りっぽくなった。
本来の自分はこうだったのか、と絶望してる。一人の時間が大好きだったから家庭向きじゃ無かったのかも。もう遅いけど。どうにかしたい。+6
-0
-
219. 匿名 2019/09/07(土) 06:33:27
やっぱり育児ってイライラしちゃうよね。
旦那に
子育てでイライラしてるのはお前だけだから
精神科行って来い。って言われた…
更にイラついたわ…+7
-0
-
220. 匿名 2019/09/07(土) 07:07:29
>>130
羨ましい。うちは怒ってもヘラヘラ笑ってて反省しないし、ママパパ以外の人が注意すると泣く。+2
-0
-
221. 匿名 2019/09/07(土) 07:08:39
>>219
それは誰でも腹立つわ。
そこは「俺が一日みとくから買い物でもしてリラックスしておいで」だよね。
その旦那のもとで暴力沙汰を起こさずにイラついてるだけだなんて、219さんむしろ穏やかだわ。+9
-0
-
222. 匿名 2019/09/07(土) 07:30:04
>>219
言ってもしょうがないと溜め込んでいた事を言ったら(子供柄み)、精神科に行け!と怒鳴られて、ノイローゼ、それから鬱になった
元々産後鬱、空元気をする癖がついていたのもあるけど、気にかけてくれる身内もいないから悪化したわ
精神科に行け!と言われたら、離婚案件
イラついていると感じるなら、自分の事くらい自分でしたらいいのにね
+8
-0
-
223. 匿名 2019/09/07(土) 07:38:12
子供産んでから自分でもびっくりするくらい、ちょっとした事でイライラして怒鳴るようになってしまったんだけど、自分だけじゃないと知って安心した。+6
-0
-
224. 匿名 2019/09/07(土) 07:53:58
出産する前は八方美人で面倒くさい人付き合いも
断らずにやってたけど
子供産んでからは面倒に感じる人付き合いは
全部断ってる
家事育児でそれどころじゃない+7
-0
-
225. 匿名 2019/09/07(土) 08:29:46
>>168
読みました。心が痛みます。+2
-0
-
226. 匿名 2019/09/07(土) 08:37:26
怒りっぽくなって旦那は勿論、会社の人や友達とも喧嘩ばかりする。こっちから食ってかかるようになったから周りが萎縮してるのが分かる。
こないだスーパーでカゴが当たった当たらないで喧嘩して、相手を謝るまで怒鳴りつけた。+2
-11
-
227. 匿名 2019/09/07(土) 08:38:20
面倒だから挨拶もしなくなった。基本無視。+4
-1
-
228. 匿名 2019/09/07(土) 08:59:47
>>125
私の事かと思った。協力的なよその旦那さん見てたら羨ましいって思う。当たり前の事なはずなのに。+3
-0
-
229. 匿名 2019/09/07(土) 09:20:37
変わったよ
産まれた子供が発達障害で
小さい頃からとんでもなく落ち着きがなく気に入らなければひっくり返って奇声、もちろんコミュニケーション取れない
いつまでも目が離せず見てるだけでも神経すり減らして過ごすようになって
ブチ切れたこと何度あるか
毎日とんでもなくイライラする
この子ほど大変な子育てはなかなかない、と自分で思ってるから、多少のことに動じなくなった
超プラスに変換すると
子供が、弱かった自分を強烈に強くしてくれた+3
-0
-
230. 匿名 2019/09/07(土) 10:08:48
>>19
すごくわかります。私も娘持ち。
気弱になったし心配性で怖いものが増えた。
独身の頃は一人旅も余裕の自立した強い性格だったけど今は絶対無理。
歳のせいもある…?笑+3
-0
-
231. 匿名 2019/09/07(土) 10:13:16
>>1
うちもそうです。
上は全く言う事聞かない、下の子虐めて泣かせる、家の物は破壊する、片付けも片付けても散らかり放題、うるさ過ぎて近所から通報されるしで、胃が痛い。カオス。+0
-0
-
232. 匿名 2019/09/07(土) 10:16:05
わがままで甘えん坊な人とか、自己中で依存的な人とかは付き合い切ったなあ。
よその他人の面倒みてる暇なんてない。
これでも面倒見いい姉御肌な性格だったんだけど、子供できて全部気持ちが子供にいってしまった。
今では他人を手助けすることに嫌悪感さえある。+1
-0
-
233. 匿名 2019/09/07(土) 10:45:27
私は独身ですが。。
彼氏優先!旦那優先!大好き!!だった友人が皆、子供を産んで、「主元気で留守がいい、って言葉、非常に分かる」って言いだしたときは、びっくりした。
”子供1人しか産んでないのに、2人育ててるみたいな気分になる。自分がどこかに置いたTシャツくらい自分で探せ、聞いてくるな。何年生きてんだよ?”って。
”子供産んだら子供優先になる。旦那は、ただの運命共同体。だから、結婚するなら、お金持ちと結婚したほうが良いよ”って。
子供生まれる前は、お見合いしてるんだーって言ったら、「恋愛結婚すべきだよ!もったいないよ!」って言ってたのに、人って変わるんだな。。。って思いました。
+6
-0
-
234. 匿名 2019/09/07(土) 10:59:57
主さん!わかります。結婚前は穏やかな性格だった。私は2歳児と0歳児の子育て中です。二人とも待機児童のため家でみています。特に上の子は男の子でやんちゃすぎて、日々怒ってます!ふと気づいたら眉間にシワ!もう普通にしていてもシワがくっきり残ってます(;-;)旦那さんの協力って大事ですよね!お互い頑張りましょ!+4
-0
-
235. 匿名 2019/09/07(土) 11:24:24
子連れには極力近寄らないようにしている。怖い。+7
-3
-
236. 匿名 2019/09/07(土) 12:09:43
常に子供優先で、どこにでも子供を連れて行ってたら友人たちと疎遠になった+2
-0
-
237. 匿名 2019/09/07(土) 12:21:47
まあ友人も仕事も旦那も必要ないよ、子供さえいれば。
旦那お金だけ置いてどっか行っちゃえばいいのに。+0
-3
-
238. 匿名 2019/09/07(土) 12:29:03
年子で産んだママはすごいと思う
申し訳ないが私は旦那がいくらすり寄って来ても断った
男はいつでも性欲あるから、嫁の身体考えず、御構いなしにやろうってなると思うけど、女は産後に性欲あってやるの?
ないのに旦那に合わせてやってあげるてるのか?
どちらにしてもすごいな
産後に性欲高まる人って出産前はどうなんだろ+8
-0
-
239. 匿名 2019/09/07(土) 12:30:17
子供が産まれてから、子供が自立するまで本当に性格が悪かったと思います。
頼れる実家ぎない上に旦那が女の人作って、妊娠させたので…。
別れてからも性格が悪かったです。性格が悪すぎてママ友はいません。
その子供も18歳になり少し心に余裕ができたのでら子供が成人したら楽しみたいなって思ってます+5
-1
-
240. 匿名 2019/09/07(土) 13:01:20
>>19
逆
若い時はそれなりにチヤホヤされて
男女共に周りから優しくされ
天然だね もうしょうがないなって世話焼かれてたから、いつもニコニコ
自分で言うのも何だけど、ほわーんとした雰囲気で結婚するなら〇〇みたいなバカにされてたようなことも受け流せて
今はきつくなって真逆
1匹狼状態
人の人生や性格ってこんなにも変わるんだと自分でもびっくり
昔もらった手紙読んでたら、周りの人が優しくてその時に戻りたくなる
若い時は人に恵まれてたと思う
意地悪な人いなかったから+9
-0
-
241. 匿名 2019/09/07(土) 13:01:55
大らかでいつもニコニコしている旦那と結婚してたらイライラすることがなくなって心のゆとりが増えた。幸せです+4
-0
-
242. 匿名 2019/09/07(土) 13:15:40
主とは逆で短気だったけど子供生んでから穏やかになりました。
家族にも本当に穏やかになったと言われます
友達にも怒ることあるの?って言われる。
子供生まれたことも大きいけど私のなかでは旦那が短気なことも関係してるかも。
人のふり見て我がふり直せ的な。。
短気な人が周りにいると不快な気持ちになるしね+2
-0
-
243. 匿名 2019/09/07(土) 13:22:50
結婚して7年です。
旦那に対して尊敬もなければ好きって感情もわからなくなりました。
モラハラで私に対してだけ優しくないし人として尊敬する部分が全くなくなりました。
旦那は私に甘えてしまっている、好きなのに辛くあたってしまうと。
この間テレビで赤ちゃんが生まれた人にインタビューしてて、旦那みたいに優しくて思いやりのある子に育ってほしいと言ってるママさんがいて旦那のことをそんな風に思える人が羨ましくて羨ましくて、、
結婚して数年経てば私のように感じる人は少なくないのかな?+7
-0
-
244. 匿名 2019/09/07(土) 14:23:31
鬼嫁になった+1
-0
-
245. 匿名 2019/09/07(土) 14:23:53
めちゃくちゃ慎重になった。
昔はどうなってもいいくらいのめちゃくちゃな性格だったのに。
そのせいか胃腸が過敏になりよくお腹壊す。+3
-0
-
246. 匿名 2019/09/07(土) 14:38:12
ホルモンの変化とかそういったことが関係するんでしょうか?元々の性格の悪い部分が悪化したと思います。人が信じられない、言われたことを深読みする。+3
-0
-
247. 匿名 2019/09/07(土) 14:50:11
>>16
わかる。
産後4年くらいAV動画とか見ないくらい性欲なかった時期ある。
旦那ともずっとレスだけど子供も欲しいと思ってなくてまったく気にしてなかった。
飲み会でもたぶん私がアラサーで出産してるし恋愛対象ではないからか、下ネタ言っても大丈夫だろと男性に思われ、聞かされて反応見られたりふられたりでマジで顔がひきつった。
恋愛対象の女や美人には言えないくせに、だからといって年いった女とかブスには言っていいわけじゃないんだわ!男がいるところだけで言え!
しかもこのつらさを女性にも共感してもらえなかった。
+8
-0
-
248. 匿名 2019/09/07(土) 14:55:15
>>16
めっちゃ分かる!
世の中子供が居る人は皆んなセックスしたんだって思うだけで気持ち悪い。
自分もしたから居る癖に。
ちょっと異常だよね。
+9
-0
-
249. 匿名 2019/09/07(土) 14:56:24
義家メンバー皆が何かしらお金のトラブル抱えていて、旦那は旦那で義家の奴らに良いように騙されてカモにされても家族の絆を信じちゃってるバカなので、私が冷酷にならないとこっちがいつか潰される。
結婚して、こんなにも人に冷たくなれるんだな自分はと感じている。
子どもが産まれたから尚更、この子を守らないとと思ってる。+2
-0
-
250. 匿名 2019/09/07(土) 15:05:47
>>108
自分のためのオシャレでもいいんじゃない?+2
-0
-
251. 匿名 2019/09/07(土) 15:12:20
新興住宅地に住んでます。
子供の友達親や保育園の担任が
凪のお暇の足立さんや吉田羊の娘の友達親みたいな感じ。
図々しいし放置子やらおとなしくしてるとつけこまれることばかりで、こちらも利用しないと損って考えるくらいは性格悪くなった。
放置子親には迷惑だからやめてもらえませんか!と苦情入れたり、迷惑かけられたら親の連絡先知ってるけど学校にあえて通報。
昔はこういう性格じゃなかった。
旦那や子供にもイライラするけど私の場合は旦那や子供だけだとここまで悪くならなかったと思う。
+7
-0
-
252. 匿名 2019/09/07(土) 15:16:26
産後がちょうど昼顔が流行った頃で、勝手にパート先の男に結婚何年も経ってるし佐和と同じくらいの年齢だからか欲求不満だと思われてた。
毎日子供の発達とかで悩んでいたし、性欲0だったからかなり迷惑だった。
+6
-0
-
253. 匿名 2019/09/07(土) 15:20:43
自分のことではないけど
学生時代はヤンチャで口が悪く誤解されがちだった友達が母になって変わった。落ち着きと責任感がプラスされて子供に合わせるようになりペースが落ちた結果、繊細な純粋な部分が増して優しさが目立つ魅力的な女性になった。
同じくバリバリ働いて言動も自分勝手だったキツい知人が結婚出産して、どっしりした落ち着きと寛容さや謙虚さが加わってた。+4
-0
-
254. 匿名 2019/09/07(土) 15:22:31
>>203
確かハーブのサプリで
落ち込んだりイライラにきくってので
セントジョーンズワートがあったよ+4
-0
-
255. 匿名 2019/09/07(土) 15:26:20
>>1
全く一緒。
それに加え、今中学生小学生幼稚園と子どもがいますが、周りの保護者ママを沢山見てきて、人間嫌いになった。人を信じられなくなったし、独身の頃まではどちらかというと熱く優しく義理人情に厚い性格だったけど、今は他人がどうでもよく淡々として冷たくなった。
自分の家族だけ大事。家族だけ。+8
-0
-
256. 匿名 2019/09/07(土) 15:37:28
>>1
産後、私なんでこんなに強くなったんだろ〜って思います。余裕ないし、性格変わった気がします。そのせいで主人に離婚したいと言われてます。草+7
-0
-
257. 匿名 2019/09/07(土) 15:59:03
嫌いだった姑に良くしてあげよう仲良くしようと思えるようになったこと。
なのに産まれたての赤子に対して不細工だとかデブだとか言われたから、今後は態度を改める。勿論悪い方向に。+5
-0
-
258. 匿名 2019/09/07(土) 17:13:33
>>19
分かる!全く同じ。
こんな世の中だし、なるべく敵を作りたくない(娘に万が一でも矛先がいってほしくない)という気持ちが私の場合強い気がする。
かといって気を使いすぎてるわけでもなく、誰に対しても穏やか〜にふわ〜っとしてる。+6
-0
-
259. 匿名 2019/09/07(土) 17:15:01
>>12
私は二人目出産後全く欲がなくなってしまった。
もう下の子5歳だけど全くない。+8
-0
-
260. 匿名 2019/09/07(土) 18:00:11
>>16
子沢山の人に嫌悪感を感じてしまう
まあ、数少ない営みの中、三回ドンピシャで妊娠したかもしれないのに回数こなしてるイメージがどうしてもあり…
性欲皆無の自分にはもう異次元の人w+3
-1
-
261. 匿名 2019/09/07(土) 18:05:16
>>157
母親モード全開に見せて結構やってる人いるよ
ぞわっとする
見るからに女モードの人なら、そうだろなってわかるけど
地味なのに性欲盛んな人っているから+3
-0
-
262. 匿名 2019/09/07(土) 18:31:34
>>6
同じく。
子供産む前は、幼稚園児の甥っ子達が家でおもちゃ投げまくってても「やんちゃで可愛いなぁ」と思ってたのに、今は近くで自分の子供が遊んでると「おもちゃ投げんじゃねぇ、悪ガキども!」って思ってイライラする。+5
-0
-
263. 匿名 2019/09/07(土) 18:48:30
酷い潔癖が無くなった。
子供が汚しまくるから笑+0
-0
-
264. 匿名 2019/09/07(土) 18:52:01
結婚出産して、すぐイライラするようになってほんと地獄みたいで、こんな性格じゃなかったし、なんでこんな自分になってしまったのか悲しかったけど
離婚した途端に全然イライラしなくなって子供にも感情で怒らなくなったし、昔の自分のテンションに近づいた。
お灸据えるために怒ってる演技をする感じ。
結婚出産離婚で色んな感情を経験したから昔とはもちろん変わった部分もあると思うけど、
やっぱ結婚は紙切れだけの問題じゃないと思った。
みんな頑張れー。+6
-0
-
265. 匿名 2019/09/07(土) 19:02:54
身も心も丸くなった。
女じゃなくなって、すっかりオバチャンになった。
外見や体重に興味無くなった。
自分もまわりもビックリの別人化。
+0
-0
-
266. 匿名 2019/09/07(土) 19:06:33
いろんな事を長い目で見て考えるようになったり大切なことが増えて心配事が増えた。
諦める事が増えて、拘る事が減った。
+1
-0
-
267. 匿名 2019/09/07(土) 19:15:19
人にツンケンしたり無愛想にしたり強く出れなくなった。
常に腰低めに穏やかにってしてる、子供のために。+0
-1
-
268. 匿名 2019/09/07(土) 19:56:46
>>137
本当にそう
育児しないのに二人目欲しがる
私がいっぱいいっぱいだから1人っこになるかも
3人もいて育児しない人とか、同僚にいるけどどうしょうもないなと思ってるわ+2
-0
-
269. 匿名 2019/09/07(土) 20:00:55
>>164
私今でも自分の子以外無理
長時間泣いてるときつくなって
自分からそばを離れる
独身の時は何も思わなかったんだけど+4
-0
-
270. 匿名 2019/09/07(土) 22:10:32
>>254
ほんとにあるんですね、ありがとうございます!+0
-0
-
271. 匿名 2019/09/10(火) 01:26:21
旦那がキライになった
義家族が苦手になった
居ても何もしないでワンオペだから
只々イライラする
子供をお風呂さえ入れられない。ご飯も食べさせられない。
寝かしつけもできない。子供の面倒が見れないならせめて犬の散歩とか洗い物とか他のことを協力してくれればいいのにゴロゴロして動かない
期待しないと思いつつ視界に入ると苛つく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する