-
1. 匿名 2019/09/06(金) 13:05:26
現在転職活動をしています。
理由は今の会社との面接時に話した希望の部署とは全く違う部署に配属なり、さらに「他部署のヘルプ」という名目でどんどん希望とは真逆の業務が入りはじめたからになります。
しかし私が転職エージェントと面談した3日後に上司から、同じチームの人間が辞めようとしていると聞かされました。
まだ決まってはいないようですが転職活動中のようで、その人がやめる場合は「ポジションをあなたに変更しないといけないかもしれないから、どうなってるか聞いてみるね」と言われてしまいました。
ただ私の方は転職サービスを利用しており、ヒアリング等が終わり、まさに今から面接を受けるところなのでいつ終わるか分かりません。
オンラインの転職記事を見ても活動中は会社の人間に話さない方がいいという記事を見るので、出来れば決まるまでは秘密にしておきたいと思うのですが、やはりマナー違反なのでしょうか…?+3
-27
-
2. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:24
話す馬鹿がいるか+256
-0
-
3. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:24
黙ってな+166
-0
-
4. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:28
いわないほうがいいどうせよくは思わないんだし
自分勝手でいいじゃん+132
-0
-
5. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:34
話す必要ないよ+83
-0
-
6. 匿名 2019/09/06(金) 13:06:38
>>1
うまく新しい仕事見つからなかったらどうするの?+115
-1
-
7. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:03
決まってからで。+50
-0
-
8. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:11
転職はどうやっても裏切りだから
覚悟決めて裏切らないと+128
-2
-
9. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:35
何でも決まってから言うのが良いよ。
決まってないのに言うと変な噂になったり、「どうせ辞めるんだし」って嫌がらせされる事もある。+97
-0
-
10. 匿名 2019/09/06(金) 13:07:47
>>1
伝えられても困ると思うけど。+27
-1
-
11. 匿名 2019/09/06(金) 13:08:10
>>1
これしてくれないと辞めるーって騒ぐ構ってちゃんでしょ+2
-6
-
12. 匿名 2019/09/06(金) 13:08:41
決まってから話した方がいいよ
そのうち辞めます!って宣言するようなもんだよ?+4
-0
-
13. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:13
言う人いないでしょ。
水面下で転職先決めて、退職願提出。
引き留められたらもう次決まったので無理でーす。おわり。+113
-0
-
14. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:23
一生懸命やってるふりして、辞表叩きつけるのが快感だから私は言わなかった
ざまあみろと思ってます+46
-1
-
15. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:32
言わない
ハッキリとした状況になってから言わないと相手を混乱させるだけだと思うの+7
-1
-
16. 匿名 2019/09/06(金) 13:09:45
決まってから言ったほうがいい
やめる気が強いなら責任の重い仕事は辞退するなりしたほうがいいかもだけど、
わざわざ正直に理由を言う必要もないし+8
-0
-
17. 匿名 2019/09/06(金) 13:10:04
>>1
そんなことわざわざ言わなくていいよ。
辞めるときは引継ぎだけしっかりやる。
退社日と入社日の調整さえすればいい。
+8
-0
-
18. 匿名 2019/09/06(金) 13:10:07
転職が上手くいかなくなった時会社に居づらくなるよ+25
-0
-
19. 匿名 2019/09/06(金) 13:10:20
+4
-3
-
20. 匿名 2019/09/06(金) 13:10:20
話す必要なし
転職先に現在在職中なので入社日の相談さえしておけば、現職の方は決まってから話せばいい+20
-0
-
21. 匿名 2019/09/06(金) 13:10:59
>>1
どう言うんだろう?
「今、職探ししてるんで、見つかれば辞めるし、見つからなければ続けます」と言うのかね?
そんな辞める気満々ムードを丸出してる人、仕事仲間として信用できんわ。
せめて隠そうよ。+68
-0
-
22. 匿名 2019/09/06(金) 13:11:57
絶対に話さない方がいい。
程度の低い会社だと転職活動を妨害される危険性もある。
会社があなたの一生を面倒見てくれますか?
答えはNOです。
会社にとって駒の一つでしかない。
自分が辞める事で迷惑かけるとか考える必要は無し。
自分の人生ですよ。+46
-0
-
23. 匿名 2019/09/06(金) 13:12:33
中小企業勤務です。同僚が転職活動してると社長に話しました。
そうかそうか、いいとこが見つかるといいな!
と社長も優しく応援してくれているようでしたが、同僚が内定をもらった直後に取り消しに…。
内定もらってた会社に社長の知り合いがいて、裏で揉み消されてました。
絶対に言うもんじゃないですよ!+83
-0
-
24. 匿名 2019/09/06(金) 13:13:20
大体は水面下で転職活動して、決めてから上司に報告するよね。
私は一応、今後も働くような顔して引き受けた仕事もあるのにすみません、と上司に言った。
そしたら、我々はサラリーマンなんだし断れないのは仕方ないから気にしなくていいと言われたよ。+4
-0
-
25. 匿名 2019/09/06(金) 13:13:52
結局誰がいなくなっても仕事は回るし
それこそ明日死んでも本当は大丈夫+21
-0
-
26. 匿名 2019/09/06(金) 13:14:26
主さん、トピ立てて質問して良かったね。
アドバイスくれたお姉さんたちに感謝して、転職活動頑張ってね。+30
-1
-
27. 匿名 2019/09/06(金) 13:14:56
そんなこと言う人がこの世にいるの?!
みんな黙ってやってるよ。
バレバレでも明言はしてない。
決まると辞めていく。
いなくあったあとのこと気にしてるといつまでも抜けられないよ。
他人のために生きるなら好きにしたらいいけど。+29
-0
-
28. 匿名 2019/09/06(金) 13:15:36
普通言わないでしょ
何でトピ立ったん?+8
-2
-
29. 匿名 2019/09/06(金) 13:19:36
法律上は辞める2週間前に、会社上の規則とかなら1ヶ月前に退職届を出せば問題なし。
まあ引き継ぎ等に時間がかかる場合は1ヶ月よりも前に関わる人だけには話しておいた方がいいかもしれないね。
転職するなら(辞めるなら)次が決まってからだよ。
いつ決まるかも分からないからまだ言う必要はない。+7
-2
-
30. 匿名 2019/09/06(金) 13:22:35
旦那の転勤に帯同するとかなら事前に話すけどそれ以外で言わないっしょw+8
-0
-
31. 匿名 2019/09/06(金) 13:24:11
上司とどんな関係かにもよるのでは?
互いに信頼し合っていて何でも話せる間柄なら相談を兼ねて話すのも良いと思う。
私はそういう言いづらくてそういう上司にも内緒にしたまま全て決まってから話したら、その上司膝から崩れ落ちてた+3
-0
-
32. 匿名 2019/09/06(金) 13:24:15
言われる側の上司なら、そんなことを宣言されたら「へぇ、そうなんだ」としか言いようがないけど、内心「そんなに嫌なら、今すぐ辞めたら?一緒に働きたい人と思ってる人を採り直したいし」と思うわ。
あと、「この人、見つかれば突然辞めて、良い所が見つからなければ何事もなかったように居座るつもりなのかな」とも。+11
-2
-
33. 匿名 2019/09/06(金) 13:25:19
>>1
そんなの構う必要ない。会社は貴女の人生について何も保証してくれないよ。会社に人の人生を縛る権利なんてない。+5
-0
-
34. 匿名 2019/09/06(金) 13:25:55
言う人一人だけいたなー。会社でも仕事できなくて突然泣き出したりヒスったりする若い子。面接落ちた〜とか社内で泣いててかなり気まずかった。
言うのってそういうアホくらいだよ。+10
-1
-
35. 匿名 2019/09/06(金) 13:26:16
言っても別にいいけど、すぐに決まらないとかっこ悪いよねー。
だいたい早く転職したいって言う人ほどなかなか辞めないし。
ダサすぎるから、言わない方が身のため。
+5
-0
-
36. 匿名 2019/09/06(金) 13:26:45
もし主がコンビニの店長で
バイトの人が
ちがうコンビニに変えようと思って
今探しているところです
といわれたら?
けど主なら
なんとも思わないというかな
だから同じこともできるんだよね
+2
-2
-
37. 匿名 2019/09/06(金) 13:29:09
昔の話だし小さい個人経営のとこだったけど経営者にすごい気に入られててでも辞めるつもりで経営者の知り合いに辞めるつもりのこと言ったら経営者の耳に入って問い詰められたから辞めるつもりと言ったらその日のうちにクビになったという話聞いたわ……+3
-0
-
38. 匿名 2019/09/06(金) 13:31:38
>>11
いや、全然そんな風に感じないけど+4
-0
-
39. 匿名 2019/09/06(金) 13:34:26
絶対に話したらだめ。+6
-0
-
40. 匿名 2019/09/06(金) 13:34:53
私の場合は契約社員だから満期が決まってて、それが転職によってちょっと早まるかどうかって程度だから堂々と話すけど、そうでなければ話さないかな。
そうとう人に恵まれた職場でない限り、どんな理由でも辞めてく人間にはそれなりの態度をとる奴ばっかりだから、前々から話してその期間を長くする理由はない。+10
-0
-
41. 匿名 2019/09/06(金) 13:36:24
>>36
むしろ、コンビニの店主としては早めに分かり都合がいいんじゃないの?+2
-2
-
42. 匿名 2019/09/06(金) 13:37:43
そもそも決まったって、社名も絶対に言っちゃダメだし、転職するから辞めますとも言わなくていい
辞めるのは社員の権利、1ヶ月前までに退職を通知さえすれば、それ以外一切理由すらも詳しく話す必要ないんだよ
それに気後れするなら、引き継ぎだけは完璧にすればいい
転職活動中ですなんて絶対に言っちゃだめ
+14
-0
-
43. 匿名 2019/09/06(金) 13:43:57
>>41
それならどの職場にも同じことがいえる
1の職場でも上司に転職活動していると言えばいい+1
-0
-
44. 匿名 2019/09/06(金) 13:58:02
>>1
私は後輩の立場だったけど昔辞める辞める詐欺の先輩いた。
〜月で辞めるからよろしくとか言って結局私のが先に辞めたわ。+3
-1
-
45. 匿名 2019/09/06(金) 14:04:53
絶対に伝えない!+2
-0
-
46. 匿名 2019/09/06(金) 14:08:19
私なら言わないです。
人を信頼していない様でさみしいけれど、今は新しい船出を快く応援してくれる人と信頼して優しい人だと思っていても実際そうなったらどんな足引っ張りされるかわからないから。
辞める時さえ本当のことは言えないかも。
+2
-0
-
47. 匿名 2019/09/06(金) 14:12:22
「どうせ辞めるんでしょ」っていう目で見られてしまうから絶対言わない。あとは案外今の仕事が性に合うかもしれないし。+5
-0
-
48. 匿名 2019/09/06(金) 14:13:36
>>2
本当これに尽きる。
決まってからの事後報告なら会社や同僚だって納得せざるを得ないんだから。
何でも馬鹿正直に話すんじゃなくて、自分を守りながら相手にも気遣うように生きていった方が楽だよ。
馬鹿正直って、誠実そうに見えるけど無神経と紙一重だからね。+24
-0
-
49. 匿名 2019/09/06(金) 14:20:22
途中までめちゃくちゃ私かと思った!笑
断言するよ、
言わない方が絶対あなたのためになる+2
-0
-
50. 匿名 2019/09/06(金) 14:28:32
転職って、裏切りなんだ。
そんな感覚でいなかった+5
-2
-
51. 匿名 2019/09/06(金) 14:43:31
>>36
いや主は秘密にしておきたいって書いてるんだから、同じことはしたくないと言ってるって意味では…?+1
-0
-
52. 匿名 2019/09/06(金) 14:54:47
上司にも同僚にも言わない方がいい
仕事がやりづらくなるよ
仕事まわしてもらえなくなる可能性
同僚たちに広まる可能性
転職したくても家庭の事情とかでできない人達からの僻み←オヤジやお局達に多い
嫌がらせされる可能性
会社によってはボーナス減らされる
あと転職先が決まっても、どこの会社に転職するかも言わない方がいい
知り合いがいたら探り入れたり、悪いことを吹き込まれる可能性もある
こっそり転職活動しな
+4
-0
-
53. 匿名 2019/09/06(金) 15:08:06
会社都合の解雇ならともかく
自己都合なら
職務専念義務違反よね
クビになっても文句言えないわ+0
-5
-
54. 匿名 2019/09/06(金) 15:54:54
>>43
それは雇用側からみたら都合はいいよ。
労働者側からは都合がわるい。
+0
-0
-
55. 匿名 2019/09/06(金) 15:55:39
>>53
そうなの?
職業選択の自由の方が上じゃないの?+4
-0
-
56. 匿名 2019/09/06(金) 17:50:02
「会社」を「彼氏」に置き換えてみなよ。
彼氏に
「次の彼氏を探してるんだ」
なんて言う?
彼氏は快く思う?
全部決まってから
「他に好きな人ができたから別れる」
って言うもんじゃん。+13
-1
-
57. 匿名 2019/09/06(金) 18:01:51
>>54
雇う側からは都合がいいけど
他のとこ探してると言われていい気持ちはしない
次がみつかるまでいなくても
今辞めていいよと言いたくなる+0
-0
-
58. 匿名 2019/09/06(金) 18:19:55
>>1
言ったほうがいいよ
後でバレると先輩の怒りが3倍くらいになると思うw
希望の部署に変えてくれるかもしれないし、
辞める前提でちゃんと最後の交渉をしたほうがいいよ。
どうせ辞めるんだから、言いたいことは言おう+1
-5
-
59. 匿名 2019/09/06(金) 18:22:12
希望している部署に途中からでも入れた経歴があれば、
次の転職の時も周りの人と上手くできて優遇される人材なんだなって人事は思って採用しやすいし、
そういう人はほしいと思うものだよ+1
-1
-
60. 匿名 2019/09/06(金) 18:25:39
退職したい(これを飲んでくれなければいずれやめる)旨って最低でも二回は伝えるものだよ
上司も動いてくれるし、それでも駄目なときは転職をお互い納得の上で円満退社になるよね
事務職とかなら違うかもしれないけど、総合職なら上司とコミュニケーションとって伝えましょう+0
-0
-
61. 匿名 2019/09/06(金) 18:48:21
>>53
そんなの聞いたことない+2
-0
-
62. 匿名 2019/09/06(金) 19:01:39
いやさ、上司も言われたら形だけでも一応は引き留めないといけないからね。本音ではさっさと辞めろって思っててもね。
転職できるかもわからんでしょ、現状で。そんなことで悩んでる時点であなたが有能じゃないことが分かるというのに。
今、転職活動してるってバレたらボーナスまでに辞めろって言われるかもよ?追い込まれるかもよ?大丈夫なの?+2
-1
-
63. 匿名 2019/09/06(金) 21:23:39
>>62
文からして無能そう+1
-0
-
64. 匿名 2019/09/07(土) 08:03:13
>>2
最後の二行に著しく同意
+0
-0
-
65. 匿名 2019/09/07(土) 08:04:33
>>64
64ですが、48さんへの返信でした😝+0
-0
-
66. 匿名 2019/09/07(土) 09:24:26
いじめや孤立化が酷くて辞めようとしてたら、聞こえたのか、思いっきりパワハラされた。誰かがリークしたんだと思う。+2
-0
-
67. 匿名 2019/09/07(土) 09:26:04
職場の人にも言わない方がいいと思う。+1
-0
-
68. 匿名 2019/09/07(土) 09:27:30
>>23
人脈による報復とかあるよね。+1
-0
-
69. 匿名 2019/09/07(土) 10:38:02
>>66
そんなことされたら、労基署に言うだけ言ってみたら?
そこ、変だから辞められて良かったね。+1
-0
-
70. 匿名 2019/09/07(土) 11:00:32
言う必要ないよ!+0
-0
-
71. 匿名 2019/09/07(土) 14:32:55
>>50
黒い職場ならそう捉えられるよね。
私は3社辞めた職場があるけど3社ともお花やプレゼントをくれて、送り出してくれた。
今辞めようとしているところは、辞めたいと申し出た日から突然低レベルなイジメが始まって、有給も使わせるわけないだろといった超絶底辺企業です。
まあ、言わないに越したことはないですね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する