ガールズちゃんねる

泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委

124コメント2019/09/04(水) 20:33

  • 1. 匿名 2019/09/03(火) 11:02:50 

    泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委:時事ドットコム
    泉佐野市「除外」再検討を=ふるさと納税、総務相に勧告-係争処理委:時事ドットコムwww.jiji.com

    総務省がふるさと納税の新制度から大阪府泉佐野市を除外したことをめぐり、国の第三者機関「国地方係争処理委員会」(委員長・富越和厚元東京高裁長官)は2日、判断を再検討するよう総務相に勧告することを決めた。「新制度開始前の寄付の集め方を除外の理由とすべきではない」とする市の主張を認めた上で、決定書の到達から30日以内に再検討結果を市に通知するよう総務相に求めた。


    +14

    -39

  • 2. 匿名 2019/09/03(火) 11:03:47 

    河内弁最強

    +6

    -32

  • 3. 匿名 2019/09/03(火) 11:04:03 

    岸和田なめんな

    +5

    -35

  • 4. 匿名 2019/09/03(火) 11:04:07 

    泉佐野市の大勝利か

    +58

    -14

  • 5. 匿名 2019/09/03(火) 11:04:15 

    >>2
    泉佐野は泉州弁じゃない?

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/03(火) 11:04:54 

    アマゾンギフト券のとこだっけ?

    +95

    -0

  • 7. 匿名 2019/09/03(火) 11:05:35 

    当然だよ
    国がおかしい

    +24

    -64

  • 8. 匿名 2019/09/03(火) 11:05:43 

    適正な割合でやってればよかったのにね。
    泉佐野からもらった泉州タオル良かったからまた対象になってほしい。

    +118

    -1

  • 9. 匿名 2019/09/03(火) 11:05:44 

    破産寸前でAmazonギフトで持ち直したところ?

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2019/09/03(火) 11:07:06 

    >>6
    アマゾンて、日本に税金納めていないって聞いたな。
    そこのギフト券ってのもね。

    +176

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/03(火) 11:07:09 

    私は泉佐野市にひいてるけど
    外資にお金流しすぎ

    +179

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/03(火) 11:07:11 

    ただお金は貰っちゃってるんで「新制度開始前」という定義は微妙だけどね
    経費の計上って普通は年単位でしょ

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2019/09/03(火) 11:08:33 

    あんだけ警告されてたのに強気の姿勢を崩さず高還元率貫いたとこでしょ、がめついわ

    +233

    -13

  • 14. 匿名 2019/09/03(火) 11:08:41 

    だよね〜、国が法律違反してどうするの?
    前からその事を指摘してたガル民いたよね
    自治体に訴えられたら国が負けるって

    +24

    -10

  • 15. 匿名 2019/09/03(火) 11:08:41 

    ふざけんな

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2019/09/03(火) 11:09:04 

    これ、ルールをきちんと決めてないときに省庁が除外したからね
    それは省庁が悪いよ

    だから、最初にきちんと細かくルール決めとけば良かったのにって思う

    +73

    -29

  • 17. 匿名 2019/09/03(火) 11:09:15 

    地方いじめるな!といいたい。がんばれ。

    +17

    -51

  • 18. 匿名 2019/09/03(火) 11:09:28 

    >>3
    岸和田関係無くない?

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/03(火) 11:11:44 

    >>17
    東京都民や大都市圏の人だけが泉佐野市にふるさと納税してるわけじゃないでしょ
    泉佐野市に苦しめられてる地方もたくさんいる

    +60

    -17

  • 20. 匿名 2019/09/03(火) 11:13:28 

    >>11
    別にそんなの関係ねーよ

    +0

    -25

  • 21. 匿名 2019/09/03(火) 11:13:53 

    大した特産品がなくても真面目に特産品アピール頑張ってる地域が馬鹿を見るのはいけないと思うけどな。特産品ないんで!ギフト券で!ってことでしょ?

    +197

    -3

  • 22. 匿名 2019/09/03(火) 11:14:48 

    >>18
    みんな仲間じゃ!

    +0

    -12

  • 23. 匿名 2019/09/03(火) 11:14:51 

    >>21
    真面目?

    +1

    -22

  • 24. 匿名 2019/09/03(火) 11:15:17 

    日本人らしいやり方ではないな、というのが私の意見です。

    +97

    -9

  • 25. 匿名 2019/09/03(火) 11:15:20 

    >>16
    いきなり除外した訳じゃない。
    過当競争を改善するためにルールを決めて従わなければ除外って再三通達してたんだよ。十分見直す期間はあったし、ほとんどの自治体は見直して制度継続を受けている。

    +145

    -9

  • 26. 匿名 2019/09/03(火) 11:15:21 

    >>10
    大企業はそうだよ

    +3

    -12

  • 27. 匿名 2019/09/03(火) 11:15:57 

    アマゾンギフト券について賛否あるのは理解できるけど、個人的には泉佐野市の主張の方が理屈が通ってると思う。
    ギフト券って、ほかの自治体がふるさと納税のポータルサイトに払う経費を泉佐野市は独自に努力や工夫して節約して、その浮いた分を納税者に還元してるだけだからね。
    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論
    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論girlschannel.net

    「地方創生の趣旨に反している」「自治体の声をふまえてルール変更を」 泉佐野市がふるさと納税規制に反論 同市長は、「ふるさと納税制度は首都圏と疲弊する地方の税収格差を埋めることが趣旨であり、今その通りの状況になってきている」「地方自治体の意見を聞か...

    +29

    -37

  • 28. 匿名 2019/09/03(火) 11:16:28 

    後出しルールだもん
    これといった特産のない地域は苦肉の策でどうにかしてたのに

    +62

    -3

  • 29. 匿名 2019/09/03(火) 11:17:07 

    なんか応援してる人も変じゃない?ギフト券欲しいだけでしょ? 本当に応援したいなら、よくわからない返礼品でもふるさと納税するよ

    +105

    -17

  • 30. 匿名 2019/09/03(火) 11:18:12 

    >>23
    ほとんどの地域が真面目にやってると思うよ
    まあ、ふるさと納税だけに頼ろうとしてないだろうけどね

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/03(火) 11:18:13 

    泉佐野を叩いてる人って
    「地方が国(自民党)に反発してるから」でしょ?

    +6

    -29

  • 32. 匿名 2019/09/03(火) 11:19:05 

    貰ったお金全部だんじり祭りに使ってるイメージしか無い…。

    親戚が住んでいるから街の事知ってるけど、あんなに荒稼ぎしてるのに過疎っぷりが半端ないよ。

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2019/09/03(火) 11:19:10 

    >>21
    泉佐野の問題はアマギフじゃないよ。
    泉州タオルや漬け物など特産品もたくさんあるけど、肉やらビールやらピーチポイントやらの高還元率商品で他の自治体を圧倒し寄付を募りまくった。還元率3割以下にしろって通達を無視し続けた結果の除外。

    +98

    -5

  • 34. 匿名 2019/09/03(火) 11:20:02 

    >>28
    お酒とか煙草とかと一緒でやり過ぎるから規制される
    そもそもふるさと納税の趣旨を曲解しての行動だから
    極端な例になるけど
    歩き煙草ダメ→座り煙草はOKだよね?
    みたいなこと

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/03(火) 11:20:26 

    >>19
    どういう見解??
    市は市民の御用聞き、国・国家公務員も国民の御用聞き
    市は市民サービスを充実させる仕事を全うするために工夫したら、国家公務員が自分たちの法の穴を作るミスを突かれて、機嫌を損ねて国民&市民に背を向けてるどころか首まで締めにかかってる

    +4

    -8

  • 36. 匿名 2019/09/03(火) 11:21:04 

    >>30
    いやだから泉佐野市は真面目?

    +0

    -15

  • 37. 匿名 2019/09/03(火) 11:21:37 

    高血圧の人(財政難の市)が薬(アマギフ)で血圧を下げ(歳入を上げ)て、私は正常だ! って言ってるようなものだけど、正常ではない。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:01 

    >>31
    要はイベントとかで
    整理券発行するから10時から並んでくださいって言われてるのに
    徹夜で前日から並んでる人たちと一緒ってこと

    法律には違反してないけど
    他の人たちが守ってるルールを守ってない人が得をしているから言われるんだよ

    +77

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:02 

    >>31
    普通におかしいと思うから
    国がどうこうじゃない

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:11 

    感情論だけで話してる人多いね
    法律的には泉佐野は悪くないよ

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:36 

    >>22
    は?

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:54 

    >>31
    そういう発想になるのが変

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:56 

    >>27
    一理あるように見えるけど…
    財力のない自治体はコスト削減にも限度があり、儲かってる自治体は寄付者に還元してますます儲かるという構図だよ。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/03(火) 11:25:08 

    なんか嫌だなあ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/03(火) 11:25:37 

    てか、ギフト券に群がる人たちが嫌い

    +62

    -6

  • 46. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:22 

    >>41
    お?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:28 

    >>10
    だから何なんだって話

    +1

    -13

  • 48. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:37 

    泉佐野市は法律違反してないよ!

    +19

    -6

  • 49. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:40 

    >>21
    勘違いしてるのは同じ土俵じゃないってこと

    ギフト券ありなら他の自治体も同じことをすれば
    地場産品+ギフト券になるんだから他の自治体の方が有利じゃん

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:44 

    >>45
    わかる、乞食っぽいよね。

    +15

    -6

  • 51. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:58 

    >>46
    暇人か

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/09/03(火) 11:28:32 

    >>51
    学校行ってない岸和田キッズでしょうね…

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2019/09/03(火) 11:28:55 

    >>19
    例えばどこの自治体?

    +3

    -5

  • 54. 匿名 2019/09/03(火) 11:28:59 

    アマゾンギフト券が問題だと勘違いしている人がいるけど、ギフト券は警告受け続けた泉佐野が国に喧嘩売って火に油を注ぐ形で始めたものだよ

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/03(火) 11:29:00 

    >>40
    ふるさと納税は故郷に納税したい人が出来るようにという
    もともと感情論なのに何を言っているのか

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2019/09/03(火) 11:29:10 

    >>51
    暇人しかおらんやろw
    こんなサイト

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/03(火) 11:29:37 

    規制する前のやり方に罰則を与えるのは『法の不遡及』から考えると正しくは無いが
    一旦止めろと言ってるのに従わずに高額返礼品をばらまき続けた泉佐野市は今後も同じことしそう

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/03(火) 11:30:03 

    >>52
    岸和田市民ってだんじり脳だからしゃーない

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2019/09/03(火) 11:30:19 

    今年は全額泉佐野にした!ギフト券楽しみー。

    +1

    -14

  • 60. 匿名 2019/09/03(火) 11:30:40 

    >>53
    なんで自治体?
    北海道の人でも東京の人でも沖縄の人でも日本全国どこの人でも納税出来るって話じゃないの?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/03(火) 11:32:09 

    >>60
    >泉佐野市に苦しめられてる地方もたくさんいる

    じゃあ、これどういう意味で書いたのかな?

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2019/09/03(火) 11:33:31 

    泉佐野といえば目玉は関空しかない寂れた市だよね
    アマギフプレゼントで釣っても無問題だよ

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2019/09/03(火) 11:34:25 

    >>61
    過熱する返礼品の高還元率競争についていけず、ふるさと納税を集められない他の自治体がたくさんあったってことでしょ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/03(火) 11:35:17 

    >>62
    泉佐野は関空があるんだから
    関空グッズ作って配ればいいじゃん

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/03(火) 11:36:42 

    >>61
    どこにだって高額納税者はいるんだから、その人たちが(上限はあるけど)泉佐野市にふるさと納税しまくったら、その分、その人の住む地方公共団体の税収減るってことでしょ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/03(火) 11:37:03 

    本来は応援したい自治体に寄付するものだよ!私は返礼品目当てじゃない!

    て書き込み見て、正しいけどまじか笑
    そんな人いるんだ!
    とビビった記憶がある。仲良くなれなさそう。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/03(火) 11:37:42 

    >>62
    泉州タオルだけで十分魅力的な特産品じゃん

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/03(火) 11:40:49 

    >>67
    何万、何十万も寄附したとして、タオルギフトって魅力にかけるわ。プラスα何か欲しいな

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2019/09/03(火) 11:41:54 

    泉佐野市って結構な借金があるんだよね
    前に別トピで、市の職員に外部から来た有能な人を採用して、その人がバリバリやってるって見てやっぱりなと思った
    あんな大胆な行動、お役所の人間には出来ないよ‪w

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/03(火) 11:44:58 

    >>10
    トヨタもリーマンショックから何年も納めてなかったの知ってる?

    +2

    -10

  • 71. 匿名 2019/09/03(火) 11:48:12 

    いつだったか、市議会議員選挙があって立候補者が0だった事あった。
    選挙ポスターの掲示板見てびっくりした。切羽詰ってるのね、泉佐野市って

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/03(火) 11:50:23 

    自業自得なのに厚かましい。
    以前は泉佐野に高額寄付したこともあるけど、返礼品見直し問題からのやり方に辟易したから私は二度と泉佐野にはふるさと納税しないよ。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/03(火) 11:50:50 

    >>19
    ちょっと言ってる意味がわからない。

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2019/09/03(火) 11:52:40 

    >>58
    岸和田は広いしだんじり脳なんて一部だけだぞ
    市内でも興味無い人多い
    ちなみに自分は岸和田生まれでも住んでも居ないからね

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/09/03(火) 11:52:46 

    国が悪い。地方行政いじめでしょう。

    +8

    -7

  • 76. 匿名 2019/09/03(火) 11:53:54 

    なんか日本、息苦しいね。
    国民は低賃金で頑張って納税しててもカツカツの地域があったりするのに
    国会ではお金持ちのおじさん達がお昼寝してるだけ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/03(火) 11:54:59 

    ふるさと納税が成り立つってそもそも余分に税金が払われてるってことだよね。
    なんでこの制度に対して誰も不思議におもわないの?笑

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/09/03(火) 11:56:39 

    >>8
    泉州タオル本当に良いよねー。でもお高いのが難点。
    デザインも良い泉州タオルは本当に高いので、
    家用(キッチンなど)とわりきって、デザイン無視で買ってます。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/03(火) 12:02:03 

    >>62
    松波キャベツもあるやん
    犬鳴ポークも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/03(火) 12:03:40 

    >>59
    ギフト券楽しみって5月末までに申し込んでまだ届かないの?仕事遅いね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/03(火) 12:04:10 

    >>32
    適当なこと言わないで。泉佐野はだんじり、あるにはあるけれど、そんなに盛んじゃないよ。

    それに適度に田舎だけれど過疎でもない。最近はりんくう地域はアウトレット中心ににぎわっているし、中国人向けのホテルがいくつも建つなど、がんばっているところもあるよ。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/03(火) 12:05:43 

    >>74
    泉佐野の話で岸和田を出した人
    本当は岸和田叩きしたくて出してきたんでしょうよ

    ほっとけばいいよ
    堺も泉佐野も泉大津も、大阪の杭全や八尾にもだんじりあるし
    言い出したらキリないもん
    関わってない市民も府民もいるのにね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/03(火) 12:08:08 

    >>77
    別に他所の地域に流れるだけだから減れば減ったように運営するだけ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/03(火) 12:09:27 

    >>79
    泉佐野に限らず

    泉州の水茄子に、泉州玉ねぎもあるのにね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/09/03(火) 12:11:27 

    >>13
    そこに納税する人も凄いけどね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/03(火) 12:11:29 

    >>80
    そうなの!多いんだろうねー。
    気長に待ちます!

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2019/09/03(火) 12:21:31 

    市内から引っ越したけど南大阪って独特だなあと思う。
    田舎特有のマイルールでドヤってくるし、
    未だにヤンキー暴走族カッコいいって思ってる家庭も多く、
    そのまま年取ってそこでしか通用しない年寄りが増える。
    自分たちは最高って思ってるからめっちゃ反発してくるけど。
    他所じゃ通用しないことが多いんだよなあ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/03(火) 12:22:38 

    質より量の大量のお肉
    期待してる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/03(火) 12:26:50 

    >>82
    みんなが楽しめるだんじりはいいと思うんだけど、
    やってる人達だけが飲食にお金使って楽しんでるだんじり地域が
    あるから叩かれるんだと思う。
    関係者はオールウエルカムじゃなくて、
    身内だけで盛り上がってるよ。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/03(火) 12:36:25 

    >>16
    抜け道といえばそれまでだけどー..民間企業じゃないし良心に委ねた部分もあったと思う。ふるさと納税本来の趣旨を理解してたらアマゾンギフト券なんて発想にはならない。いいとこ地域振興券でしょ。私は泉佐野市のやり方は好きじゃないです。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/03(火) 12:42:41 

    一番悪いのは国でしょう
    一般市民からガッツリ税金取って何も恩恵を感じられないからこんなおまけ付き納税にみんなが走るんじゃない
    もっと納めてよかったと思えるような税金の使い方してよ

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2019/09/03(火) 12:45:04 

    後出しルールだもん
    これといった特産のない地域は苦肉の策でどうにかしてたのに

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2019/09/03(火) 12:50:57 

    >>13
    国からの警告に全て屈するのもどうかとは思うから、泉佐野みたいに貫く強さもあって良いと思う

    +7

    -13

  • 94. 匿名 2019/09/03(火) 12:52:33 

    特産がない自治体は不利なんだから泉佐野みたいなやり方も認めてあげてほしい
    強いて言うならアマゾンじゃなくて日本企業にお金が落ちるのがいいとは思うけどね

    +4

    -9

  • 95. 匿名 2019/09/03(火) 13:02:23 

    >>59
    5月末に納税したけど7月にギフト券は届いたよ。メールで届いてないか一度確認してみてもいいかも。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/09/03(火) 13:45:17 

    逆になんでそんなにAmazonギフト券にこだわるの?他のところからとにかく金を集めて、我が町をよくしたいっていうがめつさもやばいし、Amazonにお金がいくだけで、その自治体で商業等を営んでいる人たちになんの見返りもないわけでしょ?特産品でがんばってる他の自治体を応援したくなるよね。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/03(火) 13:57:58 

    >>89
    それなら地元民が叩くなら分かるけど他の地域の人がたんじり地域を叩くのはどうなの?
    別にお金出してる訳じゃないんでしょ?
    私はだんじりのある地域に引っ越してお金徴収される立場なのでそう思うんだけど

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2019/09/03(火) 14:04:04 

    >>94
    特産がない自治体は不利だから近隣自治体や姉妹都市の特産品あたりまで認めてもいいと思うけど、泉佐野のやり方はないわ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/03(火) 14:06:46 

    >>81
    はい

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2019/09/03(火) 14:13:00 

    >>81
    あくまでイメージって書いてるでしょ?何でそんなに噛みついてるの?

    泉佐野民?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/03(火) 14:17:30 

    >>19 泉佐野市が地場産では無いアマギフにしたお陰で元々税収低い東京は更に、他自治体は地場産を売りにしていたのが目の前しか見えないガメつい人が集まり泉佐野市へふるさと納税一極化。本当に泉佐野市に食いついた人は馬鹿だよね

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2019/09/03(火) 14:42:02 

    アホなコメント多いなぁ(笑)
    関係無いだんじり祭とか岸和田出して来てさ。リアルの会話で言っていたら頭おかしい認定される(笑)

    暇人がわいて来ているなあ〜

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2019/09/03(火) 14:56:28 

    元々3割ルールを破って
    さらに警告を無視しし続けてきた自治体が
    ペナルティ受けるのは当然

    韓国のホワイト国除外と同じ

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2019/09/03(火) 15:14:15 

    泉佐野市は関空のことを考えると、国に喧嘩を売るのもわかる。赤字補填は泉佐野市でやらなきゃいけないしね。
    ふるさと納税だけを思うとレットカードだけど、一連を思うと同情する。

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2019/09/03(火) 15:39:31 

    >>104
    その事業をやると決めたのは地元の議員で
    その議員を選んだのは泉佐野市民では?

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/09/03(火) 16:06:55 

    なぜか夕張市のが先に財政破綻したけど、泉佐野市は一時日本一の財政難だった。
    企業も住民も流出。
    かなりヤバかった。
    このふるさと納税の収入でいったん立て直して、普通の市町村になって欲しい。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2019/09/03(火) 16:19:50 

    >>88
    「新制度の条件に合うように申請したのに除外された」って訴えてるみたいだから、もう大量の肉は期待できないよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/03(火) 16:30:43 

    >>107
    前例が有り信用されてないだけだと思う

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/03(火) 16:38:43 

    >>25
    いや、だからそこはいいのよ
    ルール決める前の部分含めてアレコレ言ってきたから、そこはだめだよって判決でた

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/03(火) 16:51:54 

    >>29
    別に応援したいわけじゃない
    ちょっとでも税金取り戻したいだけ

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2019/09/03(火) 17:01:41 

    >>97
    だんじり、地域民も観光民も、みんなでルール守って楽しもうという地域から
    やってる人だけ楽しい地域に引っ越した者です。
    中の人はもちろん、外部から見てもおかしいってことだと思うよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/03(火) 17:13:45 

    >>32
    祭りにそんな使ってるわけないでしょ。
    泉佐野はもともと借金がとんでもない額あってそれの返済に充てられてるんだよ。
    夕張の次に破綻しそうな自治体って言われてたし、まだ借金残ってる。
    適当なこと言っちゃだめよ。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2019/09/03(火) 20:43:09 

    そもそもふるさと納税が制度破たんしてるけどね。
    けど、官僚は認めないからやめられない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/03(火) 20:44:30 

    ルールはルール
    市側が完全に悪い

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/09/03(火) 20:45:15 

    真面目に自分の居住地に全額納税するのがバカらしくなる制度だよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/03(火) 20:47:00 

    自分がお世話になってる街なんだから、全額居住地に納税しようよ。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2019/09/03(火) 20:51:48 

    >>110
    卑しいww

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/03(火) 20:53:34 

    >>112
    夕張みたいになるわけないじゃん
    よく勉強してね
    カラクリがあるのに誤魔化してこうやって借金がーって信用してる人がいることにびっくり!

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/03(火) 21:15:50 

    >>28
    まさしくそう。後出しルールだったら移行期間〇〇年、と設定すべきだった。
    泉佐野市頑張れ!

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2019/09/03(火) 21:43:25 

    >>111
    そんなやばい所もあるんだね…
    自分の所も身内で楽しんでる感じはするけどそこまで酷いと思わなかったわ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/09/03(火) 22:55:39 

    >>8
    泉州タオルいいですよね。
    今治タオルより洗濯に強い。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/09/04(水) 00:21:00 

    結局、地場じゃない産業にお金が行くことで
    地場産業は潤わないように思うんだけど
    その辺りどうなってるんだろう
    市は税収が入れば万々歳で、地場産業保護をする気があるのかなんなのか

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/04(水) 08:16:35 

    >>109
    その判決は仕方ないと思う。でもあれほど従おうとしなかった泉佐野を除外せずに認めていたら通達に早々に従った自治体からすると不公平だから、一旦除外した国の判断も正しかったと思うよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/04(水) 20:33:19 

    >>13
    がめついなんて言われたくない
    泉佐野住んでる住人からは有り難いよ
    破産寸前だったのに国も隣町もどこも助けてくれないから泉佐野が知恵を絞って破産からなんとか泉佐野市を救おうと頑張っただけ

    破産寸前になった町に住んだ事ない人ほど文句いうんだよね


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。