-
1. 匿名 2019/05/13(月) 12:55:49
新キャンペーンは、ふるさと納税寄付を募る民間仲介サイトの手数料を問題視するコースを新設する形で、今月10日から開始。寄付額5割の返礼品にギフト券を上乗せし、返礼率を実質6割とした。期限は31日までで、4月末からの寄付額が300億円に達した時点で終了する。+17
-82
-
2. 匿名 2019/05/13(月) 12:56:41
ズルミ佐野!頑張れ!+24
-63
-
3. 匿名 2019/05/13(月) 12:56:59
これは荒れる+154
-0
-
4. 匿名 2019/05/13(月) 12:57:51
頑張れ〜
政府に負けるな!+32
-91
-
5. 匿名 2019/05/13(月) 12:58:13
アマゾンの券いらない+125
-10
-
6. 匿名 2019/05/13(月) 12:58:36
何なの、この自治体+340
-10
-
7. 匿名 2019/05/13(月) 12:58:39
何回注意されても懲りないんだね
+314
-6
-
8. 匿名 2019/05/13(月) 12:58:55
あんまり無茶なことして、
他のふるさと納税が厳しく締め付けられてしまうことにならなければいいな、
と心配してしまう…。+311
-3
-
9. 匿名 2019/05/13(月) 12:59:14
+141
-6
-
10. 匿名 2019/05/13(月) 12:59:26
なんか怖い
そこまでする?+257
-4
-
11. 匿名 2019/05/13(月) 12:59:33
何も知らないのに批判しかできない人達が集まって来そう+13
-37
-
12. 匿名 2019/05/13(月) 12:59:38
アマゾンが儲かったって日本には税金が入らないのに。
なんでアマゾンなんだろ…。+300
-4
-
13. 匿名 2019/05/13(月) 12:59:42
こんなことしておいて、市民にお互いルールを守りましょうとか言えなくない?+274
-4
-
14. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:02
なんでこんな逆らって必死なの?+246
-5
-
15. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:06
120億の収益えるために+19
-1
-
16. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:21
これは市民はどう思ってるんだろうね+181
-3
-
17. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:38
もうヤケクソだねw
おとといアマゾンギフト兼4万円の確認メールきたよ
ありがと+100
-14
-
18. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:40
>>12
だからぁ
お金が入れば良いんだよ
そんなのも分からないの?+19
-17
-
19. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:48
私はしますね。ふだんめちゃくちゃ税金取られてるし。
ガル民でもする人いるよね?+60
-45
-
20. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:19
どんな手を使っても金さえ集まればいいんだな+160
-5
-
21. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:36
泉佐野市民だけど殆どの人が賛成してるよ+27
-53
-
22. 匿名 2019/05/13(月) 13:01:44
>>19
私はいつも通りウナギを頼むよ。
ウナギ、毎年の楽しみなんだー。+27
-7
-
23. 匿名 2019/05/13(月) 13:02:05
>>19
私はいくらお得でも除外するね+132
-15
-
24. 匿名 2019/05/13(月) 13:02:06
>>13
だってルールに明記されてないんだもの+13
-26
-
25. 匿名 2019/05/13(月) 13:02:20
ふるさと納税ほとんどできない世帯が文句言うんでしょ+12
-35
-
26. 匿名 2019/05/13(月) 13:02:42
>>19
ふるさと納税枠が多い人は
もうとっくにアマギフ申し込んでるんじゃない?+28
-5
-
27. 匿名 2019/05/13(月) 13:02:45
>>24
そうやって言い逃れするやつが出てくるよ+56
-4
-
28. 匿名 2019/05/13(月) 13:03:00
>>19
正直者が馬鹿を見る世の中だし
泉佐野にしようと思う+23
-34
-
29. 匿名 2019/05/13(月) 13:03:07
他府県に迷惑かけない程度にしとけよ+109
-3
-
30. 匿名 2019/05/13(月) 13:03:16
でも政府の後出しじゃんけんっぷりも酷いよね…
なんのためにふるさと納税を導入したんだって
泉佐野市はやり過ぎだけどね+215
-29
-
31. 匿名 2019/05/13(月) 13:03:22
やけくそな感じなんだけど6月になったらどうするの?+9
-2
-
32. 匿名 2019/05/13(月) 13:04:10
アマゾンは海外だからなぁ+92
-3
-
33. 匿名 2019/05/13(月) 13:04:12
擁護してるの市役所職員?+79
-8
-
34. 匿名 2019/05/13(月) 13:04:31
公明党が第1党の市+61
-2
-
35. 匿名 2019/05/13(月) 13:04:35
>>31
除外されるからその前に駆け込みで集めようとしてるのよw+60
-1
-
36. 匿名 2019/05/13(月) 13:04:49
>>3
市民だよ+2
-1
-
37. 匿名 2019/05/13(月) 13:05:02
泉佐野市のイメージ悪くなった。+179
-10
-
38. 匿名 2019/05/13(月) 13:05:19
政府はふるさと納税自体をなくしたいらしいよ+97
-16
-
39. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:19
さぁ最後の悪あがきが始まったね
厚顔無恥の自称金持ちがこぞって乗るんだろうね
+90
-12
-
40. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:28
もっと酷い事してた所もあったのにね
ふるさと納税で土地を渡そうとしてる市町村もあった+8
-6
-
41. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:35
泉佐野市役所には頭のいいズル賢い職員がいるんだねー。
次から次とよく考えつくよねw+139
-9
-
42. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:52
確かに6月以降の納税分がどうなるんだろう?
+12
-0
-
43. 匿名 2019/05/13(月) 13:07:27
嫌いじゃない。
でもなんでAmazonにこだわるんだろう?+43
-7
-
44. 匿名 2019/05/13(月) 13:07:46
自分達が良ければいいんだ、
って思いがよく分かる。
+119
-4
-
45. 匿名 2019/05/13(月) 13:07:52
>>18
国民の税金で、
自分の住んでいる場所ではなくても日本の土地の自治体が豊かになればいいけど、
他の国にお金が流れて自分たちの国の使い勝手が悪くなるのは困る。
お金が入ればいいというものではないと思う。+126
-1
-
46. 匿名 2019/05/13(月) 13:07:55
>>38
ふるさと納税は以前からあったんだから元に戻せばいい
寄附金控除だけでも助かってたのに+25
-0
-
47. 匿名 2019/05/13(月) 13:08:14
>>30
加熱し過ぎてるからセーブしただけじゃん
賢明だと思うよ+104
-7
-
48. 匿名 2019/05/13(月) 13:08:35
民間の頭キレキレのやり手サラリーマンが転職してきて色々やってるらしいよ+114
-3
-
49. 匿名 2019/05/13(月) 13:08:54
自分のことだけ考えればここに納税して得したいけど、ルールを守らずやけくそになってるところに納税なんかしたくない。
ここに住んでる人たちはこれでいいの?
ズルして得する姿を見て育った子供はどうなるんだろうね。+128
-7
-
50. 匿名 2019/05/13(月) 13:09:41
6月以降は税金として認められず
ただ地方自治体に現金寄付って扱いに成ったら面白いのに
+27
-1
-
51. 匿名 2019/05/13(月) 13:09:53
>>38
そうなの?聞いたことなかった
ソースをお願いします+1
-1
-
52. 匿名 2019/05/13(月) 13:10:31
>>40
余ってる土地返礼品にするの賢いなって思ったよ
固定資産税は地方税だからその自治体に入るし、それだけでも助かる自治体が多いくらい逼迫してるんだと思ったよ
アマゾンギフトカードよりよほどマシ+65
-2
-
53. 匿名 2019/05/13(月) 13:10:36
なんかつまらん市だねぇ
amazonギフト券なんて自分でも簡単に買えるのに。
早速貧しい乞食が殺到してるじゃん+65
-5
-
54. 匿名 2019/05/13(月) 13:12:09
アマゾンにお金が流れるなら、
寄付金(ふるさと納税)を払っても泉佐野市が豊かになるわけではないんだよね?
泉佐野市の住民にメリットはあるの?+34
-6
-
55. 匿名 2019/05/13(月) 13:13:02
必死すぎて引くわ泉佐野+61
-3
-
56. 匿名 2019/05/13(月) 13:13:27
やりたい放題だね+22
-2
-
57. 匿名 2019/05/13(月) 13:13:33
>>54
薄利多売だよ
件数で賄う魂胆でしょ+13
-0
-
58. 匿名 2019/05/13(月) 13:14:19
所得が高ければ高いほど高額のギフト券もらえるからねー
年収四桁に近ければ返礼品とは別に数万円のギフト券貰えるんだもん
文句書いてる人もその立場になったら絶対やるよw
+33
-17
-
59. 匿名 2019/05/13(月) 13:14:25
泉佐野市は、昔 国の言うままに 関空を作って。その赤字で財政破綻しかけた。
夕張市の次は、ここがヤバイ!ってずっと言われてたよ。
ほんとに財政破綻したら、市民サービスも何もできなくなってしまう。だから、死ぬ気で財政再建やってるんだよね。事情がわかるから、何とも言えないわ。+102
-30
-
60. 匿名 2019/05/13(月) 13:15:21
>>54
返礼率60%だから
300億集めて180億のギフト券を撒く、120億円が市の収入+9
-8
-
61. 匿名 2019/05/13(月) 13:15:44
私は実家のある自治体にするのでどうでもいいけど、寄附金めちゃくちゃ集まるんだろうね
笑うのは借金まみれの泉佐野とアメリカ企業のAmazonだけか
あと本来の趣旨完全に忘れた短絡的な納税者+51
-4
-
62. 匿名 2019/05/13(月) 13:15:49
>>58
その年収だけどやってないし+6
-0
-
63. 匿名 2019/05/13(月) 13:16:34
別のトピにも書いたけど去年と同じくサーロインステーキ肉頼みます。+5
-0
-
64. 匿名 2019/05/13(月) 13:17:11
>>62
何で?もったいない
手続きが分からないとか?+2
-7
-
65. 匿名 2019/05/13(月) 13:17:42
>>59
国の言うままって子供かよ泉佐野って
+9
-7
-
66. 匿名 2019/05/13(月) 13:18:04
PayPayの100億円キャンペーン思い出したわ
+21
-0
-
67. 匿名 2019/05/13(月) 13:18:23
泉佐野ってバカなの?
これだから大阪はって言われて他の自治体が迷惑する事を考えないんだね
市民はどう思ってるんだろ+51
-15
-
68. 匿名 2019/05/13(月) 13:18:51
泉佐野市すごく私のなかでイメージダウンになった。
関西転勤になっても絶対に住まない。+49
-11
-
69. 匿名 2019/05/13(月) 13:19:11
>>60
泉佐野市ってあさましいね+43
-10
-
70. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:04
>>64
泉佐野市には寄付していないという事だよ
他の自治体には寄付してお米や鰻や果物などたくさんもらってるよ+18
-0
-
71. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:11
>>66
ペイペイに乗り込んだ人たち、
今度は「泉佐野のギフト券に乗り込めー」って言ってるんだろね+33
-0
-
72. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:14
泉佐野市にお灸を据えるためにルールが厳しくなりすぎた。他の自治体も少しだけ姉妹都市とか、返礼品率も4割とかあったのに、今じゃ2割のものばかり。3割はキープして欲しいわ、オリーブオイルなんか高額すぎる。+42
-1
-
73. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:35
まあ泉佐野市ってこれっていうのがないもんな
Amazonよりもりんくうプレミアムアウトレットのお買い物券か航空券にすれば良かったのに+53
-2
-
74. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:49
>>65
大阪の南の小さい市なんて国の言うこと聞くしかないでしょー+7
-1
-
75. 匿名 2019/05/13(月) 13:20:54
泉佐野市民ですが、、ほどほどにしてよってちょっと思ってきた。小学生のケンカみたい。+28
-2
-
76. 匿名 2019/05/13(月) 13:21:48
アレクサ盗聴の件どーなった?アマゾン信用ならん+7
-2
-
77. 匿名 2019/05/13(月) 13:21:58
他の自治体と合同とかすれば良かったのにな
泉州ならタオルや玉ねぎが有名だし+9
-0
-
78. 匿名 2019/05/13(月) 13:22:47
>>73
それめっちゃイイ+15
-0
-
79. 匿名 2019/05/13(月) 13:22:55
えぐいけど、まだやる気なところはいいと思う。
世田谷区長は、なーんにもしないので世田谷区の税金がどんどん他に流れて、今や困窮していると思う。
保育園も少ないし、最悪。
区長選で再選したのが、これまた最悪。+52
-2
-
80. 匿名 2019/05/13(月) 13:23:47
引くに引けないのか何なのか知らないけど、イメージ悪くなってるの気づいてないのかな?稼げるまで稼ごうって言う考えは税金に対してはどうかと思う。今まで稼いだ分もどれだけ有効に活用してくれるんだか。+20
-0
-
81. 匿名 2019/05/13(月) 13:24:10
>>60
日本の税金がこんなに海外に流出しても
自分達さえ儲かればいいって思ってるんだ、泉佐野市。
酷い。+53
-5
-
82. 匿名 2019/05/13(月) 13:24:12
駆け込みで来年度分も確保しないとまずいもんね。
頑張れ!+21
-5
-
83. 匿名 2019/05/13(月) 13:24:26
アマゾンは外国企業だから話に乗ったのかな?
楽天なんかだったら政府の方針に背くから打診があっても断りそう。+19
-0
-
84. 匿名 2019/05/13(月) 13:24:37
政府への反発の意味も込めてって感じだろうね+12
-1
-
85. 匿名 2019/05/13(月) 13:25:39
嫌われる事して
水ナス泉タコ泉州タオルとか売上が下がったら爆笑してあげる
+13
-3
-
86. 匿名 2019/05/13(月) 13:25:42
>>84
日本の現状見たらそら反発したくなりますわ+9
-3
-
87. 匿名 2019/05/13(月) 13:28:31
+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/13(月) 13:28:45
国の制度に不備が〜って言うけど、たしかに最初不備あったけど気づいたら変えるの当たり前じゃない?次の新制度まで不備放置してる方が問題だわ。泉佐野の守銭奴ぶりにはドン引きだわ…+48
-4
-
89. 匿名 2019/05/13(月) 13:30:25
日本全国の自治体から恨まれるね
厳しくなったの泉佐野のせいもあるでしょ+32
-3
-
90. 匿名 2019/05/13(月) 13:31:04
泉佐野市の特産品は買わない事にする
抗議の意味なら泉佐野市とやってる事と同じだから+26
-6
-
91. 匿名 2019/05/13(月) 13:32:12
>>48
本当のやり手は官には来ないよ+13
-2
-
92. 匿名 2019/05/13(月) 13:33:20
泉佐野に税金納める気はない
地元で普通に払うわ+25
-1
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 13:35:52
すっかり意地汚いイメージになってしまったね泉佐野
+19
-1
-
94. 匿名 2019/05/13(月) 13:37:02
閉店セールだね。
どうせ近いうちにふるさと納税制度なくなるし、泉佐野市とふるさと納税サイト、amazonだけが大きく得をしたね。制度なくなったら泉佐野市も従来通り国からの交付金受け取れるだろうし。
振り回された残りの自治体はお疲れ様でした。
国がもうちょっとしっかりしてたらなぁ。+17
-3
-
95. 匿名 2019/05/13(月) 13:38:19
泉佐野市って市の名前売ろうとしてた所だよね
で、結局売れたのかい?www全文表示 | 泉佐野市の「市の命名権売却」 買い手なんて本当にいるのか : J-CASTニュースwww.j-cast.com関西国際空港がある大阪府泉佐野市が、財政難から市名の命名権(ネーミングライツ)を売却することを「排除しない」収入確保策を模索している。本気で「市名を売る」つもりなのだろうか。関連報道を受け、「買い手なんてつくのか」、「市名変更の事務経費を考えると...
+11
-2
-
96. 匿名 2019/05/13(月) 13:38:46
>>82
来年度分どころか、100年分ぐらい寄付があったらしいよ。一人勝ちもいいところ。+29
-0
-
97. 匿名 2019/05/13(月) 13:40:03
今回の件で泉佐野市のイメージ下がりました。
ルール度外視、やったもん勝ち。
他の自治体はきちんとルール守った中で返礼品を用意しているのに、ここはアマゾンギフト券て…
泉佐野市ってなんにも特産品ないんですって言ってるようなもん。
泉佐野市民には悪いけどここには住みたくないです。+24
-5
-
98. 匿名 2019/05/13(月) 13:40:17
ここの市、わざと話題にして知名度あげようとしてるよね
売名行為もいいとこ+16
-1
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 13:41:06
政府は自治体が人も金も投入して必死に努力したら後出しジャンケンだからね。
なぜか所得税分も地方税から負担させるしね。
制度作る時点でルール作らないとまずいって反対意見出てたのに無視したのなんでなんだろう。+8
-2
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 13:41:18
>>77
泉州タオルとか玉ねぎとかそこまでして欲しくないんだよな…ワクワク感がない。
今治タオルならまだしも。+8
-6
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 13:42:02
>>9
問題になるほど問題なかったのにやり過ぎて是正勧告出されて勝手にケンカ売って閉め出されるだけ
どこかが突出したらそりゃちゃんとしなさいって言われるでしょ
3割返礼品ってだけでも控除だけより得なのに
このままだと返礼品制度無くなりかねない+20
-1
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 13:42:14
>>67
大阪でも「泉佐野市みならうぞ!」という風は全くない。全く泉佐野市フィーバー来てない+25
-4
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 13:42:20
わたしは他県から越してきて住んでるんだけど、今までは地元の友達に住んでる所言ってもわからないから「だんじりで有名な岸和田市の近くの市」とか「泉州っていって大阪の南の方にある市」とかって説明してた。
きっといまなら「泉佐野市ってところだよ」「あぁ~、あの泉佐野市!」になるんだろうな…+40
-1
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 13:42:30
ルールの隙を上手く利用してるずる賢さ
生活保護多そう+14
-2
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 13:43:49
>>79
税収が流れてしまった東京都が国に文句言って、制度が厳しくなるんだよね。
東京も他の市町村みたいに工夫しろよと思った。
泉佐野と同じようにする必要はないけど。+46
-1
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 13:44:16
これまでの大赤字を補てんし、今後また赤字になることに備えて、貯められるうちに貯めておこうということかな。+11
-0
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 13:44:38
泉佐野市はもういいかな、って納税先からはずしちゃう。素直に生まれ育ったところにする。
こちらも考えるきっかけにはなったかな+35
-0
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 13:44:59
>>9
高島忠夫に見える+1
-0
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 14:00:34
>>100
泉州タオルって、会社によって品質バラバラ
あと、毛羽が出まくって他のものと洗うと悲惨になる
+1
-0
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 14:08:33
なんか感じ悪い市って覚えられるのってどうなの?
それでいいの?金さえ入ればいいの?
何か間違ってると思う。+22
-1
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 14:11:14
>>105
泉佐野市みたいに何をやってもいいんだったら、東京23区は
「公立保育園、公営老人ホーム、公営住宅の優先入園/入居特別枠」を
ふるさと納税に打ち出したら減った税収も取り戻せるでしょうね。
国民の税金を法人税もまともに納めない海外企業に大量流出させても、
自治体と納税者が得できたらそれでいい、工夫とはそういうものだってなら
誰も文句はないでしょう。+18
-1
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 14:31:41
300億もあつまったの?
もう泉佐野市はこれ以降
一切国があらゆる補助金ださなくて本当にいいと思うよ。+44
-6
-
113. 匿名 2019/05/13(月) 14:43:26
市長はこうなるのも見越して名前を売るのも戦略に入ってたらしいから、これだけ騒がれて市長の思うつぼだよね
マイナスの市を豊かな市に変えてくれて、隣の市からすれば羨ましい以外何もないけどな
でも皆が真似しないってことは…とも思う+8
-0
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 14:44:31
返礼品50%アマギフ10%
これなら20%/30%のが良いわ+3
-0
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 14:45:41
こういう自治体に納税する人もどんな人なの?絶対納税したくない。+10
-5
-
116. 匿名 2019/05/13(月) 14:46:21
関空の件で国に梯子外されたから仕方ない
10万人規模の自治体で300億とかもう今後停止されても元取れ過ぎだ+22
-4
-
117. 匿名 2019/05/13(月) 14:48:10
>>105
国も納税者がここまで現金だとは思ってなかったんじゃないw
ふるさと納税制度は元からあった制度だし
ただお得な品物付けたらバカ受けで皆流れて都市部の自治体の税収が減った
納税沢山してるのは都市部の人の方が多いし、都市部の方が返礼品付ふるさと納税が盛んになるのは当然だわ+19
-0
-
118. 匿名 2019/05/13(月) 14:48:31
>>41
国より自分達が得すればいいの‼️
納税は安いオランダにする‼️
とか言い出しそう
+0
-0
-
119. 匿名 2019/05/13(月) 14:48:49
国 : 関空作るからガンガン投資しろ!
市 : よっしゃ、頑張るわ。インフラガッツリ整備するぞ
国 : やっぱ関空不便だから伊丹そのままな。ついでに神戸にも新空港作るぞ。投資したのは市が勝手にやったことだから
市 : あかん。。。めっちゃ赤字に転落した。。。もうなりふり構ってられん。。。
こんな流れだし仕方ない+69
-6
-
120. 匿名 2019/05/13(月) 14:51:42
泉佐野なんてあんな中途半端に辺鄙な市、いくら高尚な事してたって誰も来ないし見向きもしない
借金だらけだし、イメージもクソもないだろう
沈没しない為に、金金金しか頭にないよ+7
-6
-
121. 匿名 2019/05/13(月) 14:55:51
>>111
それならうちの親そっちに納税させるわ
今でも食べきれないくらいの食料品送られてきてそれ専用の冷蔵庫わざわざ買ってせっせと貧乏な娘家族に貢いでくれてるよ
そんな年寄り多いらしいし、頭使って魅力的な返礼品作ってほしいね
アマゾンギフトカードは論外+6
-2
-
122. 匿名 2019/05/13(月) 14:57:25
>>119
ちゃんと調べて書きなさいよ
泉佐野は被害者じゃない+10
-14
-
123. 匿名 2019/05/13(月) 15:06:43
とりあえず昨日申し込みした
まだ残っているので、12月はよく考えないと+9
-3
-
124. 匿名 2019/05/13(月) 15:08:20
泉佐野市って何考えてるの?
地域のイメージダウンでしかない気がする。
まともな住民がかわいそう。+16
-2
-
125. 匿名 2019/05/13(月) 15:27:51
返礼品目当ての人は悪いことはしてない、制度を利用してるだけ
でも、払ってない住民サービスを受けてるし、国民の血税で美味しい思いしてる
まわりまわって損をするのは納税者自身+21
-1
-
126. 匿名 2019/05/13(月) 15:46:27
また買おうかな。泉佐野市のふるさと納税。+10
-4
-
127. 匿名 2019/05/13(月) 16:07:44
本来は震災や復興・過疎化でご苦労している自治体とかにするものじゃないの?返礼品はそのお礼でしょ?
もう、自治体も高額返礼品につられる納税者なさなんなの?+9
-2
-
128. 匿名 2019/05/13(月) 16:11:43
>>59
ちょっと応援したくなった。
まあ私は子供いないからあまり税金の恩恵ないし、たくさんもらえるならそこに納税するかな。
空港建設関係なくね。
税金がっぽりこなしから取りやがって。その金で保育園や大学まで無料ってふざけすぎ。+19
-3
-
129. 匿名 2019/05/13(月) 16:11:46
返礼品つけた時点でこういう流れになることは予想できたよね(泉佐野レベルまでは予想できなかったけど!)
家電リサイクルの不法投棄問題とかも、始まる前から想定できたことなのに何で国は勇み足でスタートするの+12
-0
-
130. 匿名 2019/05/13(月) 16:19:10
意固地になって、政府に反旗。英雄気取りか?
勝手にすれば、どちらにしてもそんなの自治体には、ふるさと納しませんけど。他の自治体に迷惑かけないでね。+8
-4
-
131. 匿名 2019/05/13(月) 16:24:16
政府に反旗翻すなら、補助金も要らないってことかい?そういう時だけ頼るって、おかしいよ。
300億だか集まっていい気になってるようだけど、政府のルールはルール。後出しだろうが、何だろうがね。
+11
-2
-
132. 匿名 2019/05/13(月) 16:27:16
ふるさと納税のターゲットって。
納税額が多いお金持ちなんだよね。
だから、逆に芦屋とかは 引き止めるのに必死だよ。+10
-0
-
133. 匿名 2019/05/13(月) 16:28:33
ふるさと納税止めれば良いのに
政府も最初は何でもありみたいにやってたのに、東京への税金が減ったから慌てて規律守れとか言ってるけど、思いつきでやるからこういうことになるんだよ+12
-5
-
134. 匿名 2019/05/13(月) 16:48:32
民間出のサラリーマンがやってるのか〜。
会社は営利企業だから儲かればいいんだけど、公務員の仕事は、ズルを見ている子供やその自治体への嫌悪感などの影響とか考えられないと務まらないよ。視点がちょっとズレてるね。+15
-1
-
135. 匿名 2019/05/13(月) 16:49:53
ふるさと納税にギフト券ってなんか違う気がする。
+15
-2
-
136. 匿名 2019/05/13(月) 17:37:26
夕張市みたいになる事だけは避けたいから、なりふり構わずやってるんだろうなと思ってたけど
ここまでくるともう開き直ってる感じ+15
-0
-
137. 匿名 2019/05/13(月) 18:23:10
これさ、他にもダメだって言われたとこも条件見直せば来年だったかには、また認められるかもしれないんでしょ?今こんなことしたら、6月過ぎて条件見直しても次に認められないんじゃないのかな?
300億集まったって言っても、返戻率が高ければ実入りはどのぐらいかわからないし、住民税の控除認められなければこれから先はお金集まらないんだろうし、市のイメージは悪くして、財政再建が大変だとしても長期的に見てどうなんだろうね+1
-0
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 18:28:51
>>137
返礼率は他の市と変わらないんじゃなかったっけ?どうせふるさと納税制度がもう持たないと思って、最後に思いっきり暴れてるんだと思うよ。
ふるさと納税制度がなくなったら流石に国も泉佐野に交付金を出さないわけにはいかないだろうし。+3
-0
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 18:42:02
納税サイトを使うのも考え直そう。
+3
-0
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 19:13:10
タオルは今治タオルのほうが好きです。+4
-0
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 19:18:27
国は最初からきっちり制度を整えてからやるべきだったんだよ。
どうせ東京の税収が減ってきたから慌てて厳しくしたんでしょうよ?
泉佐野を擁護するわけじゃないけど、泉佐野にかぎらず国が地方を蔑ろにしてきて、選挙の時だけうまいこと言って結局何にもしないから、地方は生き残りに必死になるのは理解できる。
+16
-2
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 19:40:45
泉州タオルが欲しかったので、ふるさと納税申し込みました!+4
-0
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 19:48:32
ふるさと納税の控除対象外になった他の自治体は「市民に対して申し訳ない」「次は対象になるようにする」と言っているのに、泉佐野市だけが悪あがきしている。
最初は返礼品率が少々高くても総務省は大目にみていたのに、泉佐野市みたいにフライングする自治体が出てきたから規制せざるえなくなった。
総務省の対応を批判しているけど、だからといってそれにつけこむやり方は自治体として節操がないと思う。
私が泉佐野市民だったら恥ずかしくて住んでいるところ言えないよ。
+14
-1
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 20:02:34
泉佐野が夕張みたいに財政破綻すると思い込んでる人はちゃんと勉強しなよ泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西) 賢者の石www.asyura2.com泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西) 賢者の石 ★阿修羅♪ > 地域13 > 250.html ★阿修羅♪ ▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ泉佐野市「黒字倒産」危機のワケ(産経関西)http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/250.html 投稿者 賢者の石 日時 2009 年 9...
+4
-3
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 20:03:28
>>141
でもそのせいでほかの地方自治体に迷惑かけたのは泉佐野だけどね+6
-2
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 20:37:02
ちなみに泉南の子って、ものの言い方がキツい
というか怖いよね、泉州弁+4
-9
-
147. 匿名 2019/05/13(月) 20:51:55
実質アマゾンに多額の税金が流れてるのと同じだな+5
-0
-
148. 匿名 2019/05/13(月) 21:01:26
みんな言ってるけどプレミアムアウトレットの商品券か航空券にすれば良かったんだよ
税収増えて地元も潤う
それが、外資のAmazonってなんなん……
せめて日本の楽天でしょう
それもなんかイヤだけどもw+18
-0
-
149. 匿名 2019/05/13(月) 21:03:05
旅行券がいい
交通費やホテル代で使えるやつ
その方が観光業も潤うしさ+7
-0
-
150. 匿名 2019/05/13(月) 21:11:30
まあ確かにプレミアムアウトレットの金券とAmazon金券だとAmazonにみんな飛びつくよなぁ
なんだかんだAmazon利用者多いもんね…
りんくうアウトレット行くのなんて大阪南部と和歌山の人ぐらいじゃないの?
+7
-1
-
151. 匿名 2019/05/13(月) 21:45:25
過熱化しすぎちゃったからねー
"ふるさと"納税なのに、その土地とは関係のない返礼品とかあったし…
まぁ、最初からきっちりとルールとかを決めとかなかった政府もどうかと思うけど
対応が遅すぎな気もしたし
今後、泉佐野市がどうなるか分からないけど、アマゾンギフト券は避けた方がいいよ+9
-0
-
152. 匿名 2019/05/13(月) 22:03:30
でも政府はやめたいんでしょ?
なくなったらどうする?
15万分くらいあるのに…。+1
-1
-
153. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:06
泉佐野ってお金あるんだね。
夕張並みって聞いたけど、夕張がこんなことしたら途端に破綻だよ。
返礼準備する資金はどこから持ってきたん?
+3
-0
-
154. 匿名 2019/05/13(月) 23:46:08
市長
お察し+7
-1
-
155. 匿名 2019/05/14(火) 01:27:30
>>154
北の将軍様に似てない???+5
-0
-
156. 匿名 2019/05/14(火) 02:09:27
去年は返礼率の良さに負けて(?)泉佐野にふるさと納税しちゃったんだけど、ここまでくると返礼率がどんなに良くてもする気になれない
なんなら去年したことも後悔してます+4
-3
-
157. 匿名 2019/05/14(火) 02:19:51
>>79
本当に世田谷区はなーにも努力してない。
だから都内23区でもふるさと納税する人が多く
一番税収が減って文句言ってる
なーにも努力しないくせに、工夫して偏差値あげてきた新興校に
難癖つけてる学校と一緒+16
-1
-
158. 匿名 2019/05/14(火) 02:29:05
>>141
そうだよ、2016年に世田谷区、港区、渋谷区など
税収が減ってあせって会議開いて
総務大臣に「ふるさと納税に規制をかけるよう」
要望書を提出した。
地方はふりまわされてるよ。私港区民だけど
納税して勝手に凄く価値ある高い土地にあとだしで
児相たてること言われて、納得してない。
100数億もかけて、困ってる切迫して守れる親子の部屋10室のみ。
他の空いてる湾岸地区なら高層地区で収容人数も多く建設可能。
困ってる母子の部屋数ももっとつくれる。
+7
-0
-
159. 匿名 2019/05/14(火) 06:59:39
>>12
日本憎しな住民が多いのかしら。
市長も市役所の職員さんも。+0
-0
-
160. 匿名 2019/05/14(火) 07:26:57
アマゾンは外資が〜とはいっても
そこで物が売れたら製造業者や問屋にお金が流れるし
本来物送るときの配送料が各自治体負担大きかっただろうけど、
発送料もアマゾン負担か、個人負担になるから
よくできている。+8
-1
-
161. 匿名 2019/05/14(火) 08:01:11
年収1000万以上の身になってみてよ
休みの日だって勉強して集中して努力して勝ち取った地位なのに
税金で半分とられ、補助金も貰えず、なんの努力もしてないような人達にばら撒かる
ふるさと納税くらい大目に見てもらえたっていいじゃない
高所得者だって贅沢したい!高所得でも贅沢できないんだよ現実は!+10
-4
-
162. 匿名 2019/05/14(火) 08:27:53
Amazonの物流倉庫とか誘致したいの?+1
-1
-
163. 匿名 2019/05/14(火) 09:31:25
>>162
有り得るw空き地だらけだもん
+2
-1
-
164. 匿名 2019/05/14(火) 10:37:32
ふるさと納税制度の対象外って極端な事するから、こんな事になるんだよ。
例えば年内~1,2年ほど対象外にして3年目から適用させるとかさ
その方が真の公平なやり方だと思うよ。
+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/14(火) 10:56:08
>>162
え、いいアイディア!港も空港も近いやん
和泉佐野市のお役所の方見てますかー?
反対意見の方から良い意見が出ましたよー+5
-2
-
166. 匿名 2019/05/14(火) 11:14:59
ふるさと納税制度の対象外って極端な事するから、こんな事になるんだよ。
例えば年内~1,2年ほど対象外にして3年目から適用させるとかさ
その方が真の公平なやり方だと思うよ。
+4
-2
-
167. 匿名 2019/05/14(火) 11:48:24
交付税もカットされたしね。
いままであつめたふるさと納税は数年後に底をつき
夕張市みたく財政再建団体になるよ。+3
-1
-
168. 匿名 2019/05/14(火) 12:24:06
返礼品をアマゾンにしたんではないよ!
ふるさとサイトを利用したら
手数料が業者にいくから
泉佐野市で、サイトを立ち上げて
そのういたお金を納税者本人にアマゾン利用券
をわたした。納税者はうれしいよね。
泉佐野市は
目茶苦茶工夫してる。
ここ何もせずぼーっとして、公務員して
お金をめぐんでといってる
どいなかの街とは全然ちがう!
+13
-3
-
169. 匿名 2019/05/14(火) 12:29:37
泉佐野市をたたいてるひとは
ふるさと納税したことないてしょ。
あと東京がオリンピックでお金が必要で
今、地方にお金が流れると困るの知らないひとたち。地方活性化なんて表向きのうそ。
森が言い出したスタジアムまだ建設中。
何千億も使ってやたら豪華なのたてて
あるもの
壊して、お金足りなくて、時間も足りなくて
かかわった人が自殺してるのも
しらないのかなー?
都民だけでなく国民の税金も使用されてるのに
+4
-6
-
170. 匿名 2019/05/14(火) 14:07:54
Amazonはアメリカ企業+0
-3
-
171. 匿名 2019/05/15(水) 01:46:16
>>168
最初から返礼品は地場産品でっていうのを無視した泉佐野が苦労してる?
バカなの?+2
-1
-
172. 匿名 2019/05/15(水) 17:31:24
ふるさと納税中止になった4市以外にも期間を大幅に短縮された市がありますよね。
去年岡山県の真備の大水害の時、あれ程スポットは当たらなかったけれど対岸で床上浸水や、それによる工場爆発などかなりの被害を受けた総社市が対象になっていて、かなり驚いています。
災害後、寄付をしたので覚えているのですが、市長さんの、いつ寝ているのか分からない程の対策や援助をツイッターで見てきたので、今回の措置は鬼かと思いました。
泉佐野はやりすぎ感があり、仕方ないと思ったけど、
結局は、お金をたくさん集めた所は吊し上げられるということが分かりました。+3
-0
-
173. 匿名 2019/05/17(金) 17:47:15
どの市町村も同じ土俵で戦ってるなら文句言わない。
泉佐野だけルール無視で、他のルール守りながら地産品で戦ってる地域の取り分まで持っていくの駄目だろ。
ルールが後出しって言うけど交通ルールだってスポーツルールだって改定されたら皆それに従う。従えない奴は逮捕されるし、スポーツなら試合さえ出られない。これだって同じこと。
なのに反論とか馬鹿じゃない?気持ち悪すぎる。+1
-2
-
174. 匿名 2019/05/17(金) 17:54:19
>>160
中国の業者の物が売れたら、中国の業者とアマゾンに仲介手数料が入るだけで、日本には落ちない。
せいぜい日本に落ちるのは送料分ぐらいじゃないかな+0
-1
-
175. 匿名 2019/05/18(土) 07:45:56
役場「地元、泉佐野のはタオルしか産品はない 」
市民の皆様、役所にバカにされていますよ+3
-3
-
176. 匿名 2019/05/18(土) 08:53:51
ガルちゃんにも泉佐野市応援してる人達いたけど、ただ自分たちが得したいだけの人達だよね、風向きが変わったらすぐ居なくなるような人達+2
-1
-
177. 匿名 2019/05/18(土) 08:56:54
>>172
私は逆に泉佐野市が騒ぎまくったせいだと思うけどな…とばっちり受けた市は気の毒だよね。政府としては平等に裁かなきゃ示しがつかないんだろうし+0
-3
-
178. 匿名 2019/05/20(月) 12:16:34
ルール違反を指摘されて、是正勧告に従うどころか、逆切れして暴走。摘発されて当然。
それと、泉佐野市がルール違反だと知りながら、「寄付」してる人も同罪だと思います。
+1
-1
-
179. 匿名 2019/05/26(日) 11:39:47
もう誰も見てないでしょうけど
泉佐野のホームページ見て
今までの経緯が書かれている
批判する人は、そこを読んでからにした方がいい。
納得した上で、最後に、納税してきた。+1
-1
-
180. 匿名 2019/06/06(木) 11:41:24
あの手この手・・・
オレオレ◯◯の思考と・・・行政としてあさましい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
総務省が6月から実施するふるさと納税の新制度の対象から外れる見通しとなった大阪府泉佐野市は13日までに、寄付金への返礼率を実質6割に引き上げる新キャンペーンを始めた。新制度が始まるまでに寄付額を押し上げたい狙いがある。