-
1. 匿名 2018/06/14(木) 15:09:57
住民税の請求書が届き、震えています。今年度はさらにふるさと納税を強化したいと心に誓いました。
私はベタですが、天童市のさくらんぼやフルーツ詰め合わせを毎年頼んでます。
おまけもつくし!
皆さまのオススメ教えて下さい。+216
-5
-
2. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:10
ふるさと納税、恥ずかしながら一回もした事ない
色々面倒そうで…でも今年こそはやってみようかな+430
-7
-
3. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:38
>>1
美味しそう!!テンションあがるね!+153
-1
-
4. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:41
えー美味そう
主は金持ちなの?+23
-28
-
5. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:49
すいません。仕組みを教えてください。+197
-42
-
6. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:54
愛媛県西予市のハーブ鯛、ハーブひらめセット!
とても美味しかった+90
-0
-
7. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:06
15万分頼めるから悩む。
なににしよう。+97
-19
-
8. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:09
冷凍ハンバーグ
お米
食器洗剤
トイレットペーパー
ティッシュ+21
-1
-
9. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:42
貧乏で納税額自体がしょぼいから何も貰えない+158
-8
-
10. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:06
全く無知なのですが、、、
例えば、1万円のふるさと納税を5市町村とかに出来るんですか?
また、そうすると目に見えて節税できますか?+81
-13
-
11. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:16
>>5
怒られるぞーwww
今持ってるスマホかPCで調べなさいな+60
-29
-
12. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:26
ふるさと納税の額に上限あるから、自分はいくらまで納税できるのかシュミレーションした方がいいよ。+178
-1
-
13. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:32
>>1
山梨?+3
-15
-
14. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:37
米の食べ比べ
ここのところ、お米をスーパーで買うことが無くなった+69
-1
-
15. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:45
ビール5万で6ケースx2
お米1万3kgx4
ステーキ3万x1
豚肉セット1万x1
牛肉焼肉セット2万x1
チーズ詰め合わせ1万x1
これが大体年間のレパートリー
確定申告を避けるために、5箇所でまとめるのが少しめんどい。
+117
-4
-
16. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:46
鹿児島県志布志市の豚肉7キロ。
お肉はさることながら、一緒についてくる秘伝のタレが美味しすぎる!
夕食めんどくさいときは、野菜とお肉にこのタレかけたら立派な一品になるよ。+132
-2
-
17. 匿名 2018/06/14(木) 15:14:24
お米の定期便にしようかと思ったんだけど、好みじゃないと困るし、今年はいろんなお米を試してみようと思ってる。北海道のゆめぴりかとか。おすすめのお米があったら教えて下さい!+43
-1
-
18. 匿名 2018/06/14(木) 15:14:37
自分のふるさとに納税するわけではなく
物に釣られて所縁もない地域に納税するのに
少し違和感ある+68
-75
-
19. 匿名 2018/06/14(木) 15:15:01
やってみたいと思うけど、住宅ローン減税との兼ね合いとかよくわからなくて・・・
高級取りの友人家族はいつもしっかりやってるみたい。+177
-4
-
20. 匿名 2018/06/14(木) 15:15:02
>>16
ど迫力の肉だね
冷凍でくるの?+37
-3
-
21. 匿名 2018/06/14(木) 15:16:16
同じ境遇の方いたら教えてほしいんですが、昨年まで海外駐在していて秋に帰ってきました。
その場合今年のふるさと納税は見送った方がいいですか?どうやって計算されましたか?+1
-5
-
22. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:46
>>18
ふるさと納税したことある?
どんな活動に寄付するか選べるし、こんな取り組みしてます!って自治体ごとにかなりしっかりPRしてるよ。
縁も所縁よりも、その活動に協賛する場合もあるよ。+130
-1
-
23. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:15
いつものことだが、教えてくださいのオンパレードだね。
先ず一回検索してみなよ。
シミュレータも出るからさ。
がるちゃんやってるなら、調べるのに困らない環境にはあるはず。+135
-29
-
24. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:28
>>20
冷凍です!
ふるさと納税でお肉やお魚結構頼むので、とうとう冷凍庫1台を購入しました(笑)。+116
-2
-
25. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:09
今は高価なものもらえなくなったから、うまみはもうないかな。
確定申告に行くのが手間だし。+5
-17
-
26. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:09
ほんとした方がいいよ。
すごいお得感はんぱない。
私は肉とフルーツに決めてる。
カニといくらは いまいちだった。。。。+148
-6
-
27. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:29
毎年30万円分
なかなかいただきたい物がなくて困る
『返礼品辞退』にすると自治体から電話かかってきたり、市長から直筆の感謝状が額装されて送られてきたりして、それはそれで面倒+183
-12
-
28. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:43
>>27
うわーそれは羨ましい悩みだね+240
-2
-
29. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:10
和歌山県のイブ美豚という豚肉とイノシシのハーフのお肉。めっちゃ美味しかった!+8
-2
-
30. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:19
ふるさと納税制度、利用しない人(特に都内在住で単身または共働きで扶養家族がない人)は損をするんだよね。
我が家もまだ夫と共働きなので、今年こそ始める!+130
-7
-
31. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:55
単純に何もしないまま自治体に納税しているだけだと、ふるさと納税制度で地方に流出した分の税金まで負担しなければならないことになると聞き今年はやる。今年はやる。今年こそはやる。+101
-7
-
32. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:26
テレビで見たけど貧困の子供たちの食事に寄付できる自治体がある。
見返りだけがふるさと納税じゃないよね。+161
-2
-
33. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:41
>>30
損はしないよw
特をしないだけ+122
-5
-
34. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:26
>>31
フリかな笑
今年はやる!!!、+16
-0
-
35. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:01
私も今年から始めようと思います!!
大して稼いでもいないのに、住民税が高くて震えた
>>26さん、かにとイクラ気になっていたけどいまいちなんですね・・・
肉とビールにしようかな~+59
-3
-
36. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:53
私の住む自治体、ふるさと納税すると豚肉が貰えるようになってるけどその業者、以前に食肉偽装してた会社だから全く信用できません。+56
-4
-
37. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:27
公務員なんだけど ふるさと納税ってできるのかな?公務員の方でしてる人いる?+124
-7
-
38. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:29
一年通して果物を頼んでいます。税金の使い道を自分自身でピンポイントで選択出来るのも魅力ですよね。税金を払う価値が感じられます。
昨年 一番家族の評価が高かったのは、福岡県のあたご梨です。酸味と甘味のバランスが最高でシャリシャリ感 おすすめです。みんなさんの参考にさせて頂きます。+75
-1
-
39. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:58
>>4
震えるほど住民税支払わなきゃ
いけないんだからお金持ちでしょ。+88
-2
-
40. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:13
普段使いできる大量の豚こま
すき焼き用薄切り&シチュー用角切りのちょっといい牛肉
スーパーで見かけない種類の魚の干物
これらは必ず選ぶ
なるべく配送する月が選べるやつにして、月替わりで届くようにすると冷凍庫の遣り繰りがしやすい+39
-2
-
41. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:44
今年から始めようかなと考えているんだけど、イデコも始めたいし、医療費控除もあるし、住宅ローンもあるし
全くわからなーい+86
-3
-
42. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:45
選べるもの限られるけど楽天のセールとかマラソン中にいつもたのむ。
節税もできてポイントも貰えるから倍楽しめる。
楽天とかいうと、また社員とか言われるかなー+83
-2
-
43. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:15
主です!
トピ初採用やったー。
志布志の肉すごいですね!
冷凍庫入るかな?
ちなみに天童市は山形県です。
米や牛肉もあるんで、ワンストップ特例でもオススメですよ。
ふるさと納税の仕組みはこちらをご参照ください。ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | ふるさと納税とは?www.furusato-tax.jpふるさと納税とは応援したい自治体に寄附ができ、寄附金が所得税・住民税の控除の対象となる制度です。ふるさとチョイスでは誰でも簡単に「わかる」「できる」ようになる、ふるさと納税の仕組みを解説しています。
+71
-1
-
44. 匿名 2018/06/14(木) 15:33:57
今年からっていってる方々はまだ始めてないって認識でok?
12/31で閉まるから、やるなら早く頼んじゃいなよ。
言い方悪くなるかもだけど、やろうやろう!と思ってもう今年半分過ぎてるんだから、重い腰あげて取り組み出した方がいいよ。+117
-4
-
45. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:47
住民税ってみんないくらぐらい?
+2
-2
-
46. 匿名 2018/06/14(木) 15:36:39
>>33
損するみたいですよ。
ふるさと納税で地方に納税する人が増えると本来見込まれるはずだった税収が減る
→自治体の予算は変わらない
→住んでいる自治体に納税している一人当たりの負担が増える+18
-22
-
47. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:51
ビールと米はふるさと納税で賄うので、ここ数年買ってません。
頒布会が好きで、フルーツやお肉が毎月送られてくるのが楽しみです♡
ふるさと納税は、高額納税者が唯一得する仕組み。
なんか返礼品見直すとか言ってるけど、はっきりいってこれくらいの恩恵あってもいいと思う。
子ども手当すら満額貰えないんだから。+219
-3
-
48. 匿名 2018/06/14(木) 15:39:23
お米、ビール、お茶、肉、魚、果物、お菓子…
ありとあらゆる食材をふるさと納税で調達してる
いつも利用してるのは楽天で
スーパーセールやお買い物マラソン期間中は10以上の自治体に納税すると
ポイントも10倍になるのですっごくお得!+25
-1
-
49. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:51
静岡県掛川市の深蒸し緑茶が本当にお勧めです!
もう他のお茶は飲めません
1万円で100g×5パックだったかな+21
-0
-
50. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:02
確定申告がめんどくさいと言ってる方へ
ワンストップ特例制度があり、年間5自治体までの寄付は確定申告は不要になりましたよ!+108
-0
-
51. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:26
例えば10万寄附すると、2000円は自己負担だけど、残り9万8千円は還付されるってこと?自分の住んでる自治体への納税はしなくていいの?それともそこから9万8千円引かれた額の納付で良いよってこと?
読んだけど理解できない(*_*)+66
-10
-
52. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:47
>>21
同じ境遇です。医療費控除などもあってよく分からないので、最寄りの税務署に一度電話してみようかと思ってます。+14
-2
-
53. 匿名 2018/06/14(木) 15:44:27
博多華味鳥の水炊きセットは本当に美味しい。
あとやっぱり季節のフルーツと国産うなぎ!+19
-1
-
54. 匿名 2018/06/14(木) 15:45:12
返礼品に迷ってる方、被災地に寄付などもあるのでよかったら…
私は熊本の地震の際に可能額上限を寄付しました
被災地の事務手続きの負担を減らすため、他自治体で手続きを代行してくれる所から申し込みました(その時は福井県でした)+69
-1
-
55. 匿名 2018/06/14(木) 15:45:27
>>47
わかる!!!
うちも子供手当は満額でない。でも、金持ちではない庶民。
ふるさと納税がガス抜きの層だと思う。+109
-2
-
56. 匿名 2018/06/14(木) 15:46:00
ふるさと納税のトピ立つと、いっつも教えて教えてが多いけど、調べることができないの?
グーグルで調べたらわかりやすく説明してくれてる人なんてたくさんいる
それ読んでもわからない人はやらない方がいいと思う。税金なので人によっても上限違うんだから
上限超えたら結局実費だからね+49
-16
-
57. 匿名 2018/06/14(木) 15:48:25
専業主婦の人が旦那では無く自分の名前で申し込んで自爆したってエピソードもあるので気を付けましょう!(^-^;+150
-0
-
58. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:00
無洗米とビールが1年間届くのは胸熱だよね!
一気に届くと場所困る。+37
-0
-
59. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:59
ワンストップ特例使って2017年にやったので住民税が安くなってるはずなんですが、
旦那の方は、まだ住民票の通知こないから確認できない。7万円分してるのでちゃんと還元されたの確認したいのになあ。
住んでる自治体から会社に通知来て、会社が本人に通知書渡すはずですよね?
通知自体はもう来てないとおかしいですよね?それともまだこれから送る自治体もあるのかな+28
-3
-
60. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:59
がるちゃんでこういうトピが立つと分からない教えてって言う人がよくいるよね。
なんで調べないのかな?
もう親や先生や周りの人が手取り足取り教えてくれるってわけでもないだろうに。+27
-14
-
61. 匿名 2018/06/14(木) 15:50:07
>>54
思い出させてくれて、ありがとう!
私もそれやってみるよ。+14
-1
-
62. 匿名 2018/06/14(木) 15:50:25
個人的おすすめは
白糠のいくら
浜松のまるたやチーズケーキ
都農のうなぎ、ほたて
湯沢のきりたんぽセット
高鍋の鶏肉
あとは七尾のお刺身セットがすごく豪華で美味しかった!+30
-2
-
63. 匿名 2018/06/14(木) 15:50:52
>>10
ふるさと納税は節税じゃないよ。
普通、住んでいる市町村に税金を納めるでしよ(サラリーマンなら給料から天引きされてるよ)
それを違う市町村(生まれ育った町とか)に納税(正確には寄付らしい)するだけだから。
手数料として2000円はとられるけど。
来年支払う税金を違う場所に前納する感じ。
で、我が町に寄付していただきありがとうございますってお礼をいただくの。
手数料2000円はいくら寄付しても同じだよ。
結局納税しなくちゃいけないんだから、いろいろ品物もらった方がお得ってこと。
家庭によってはいくらまで可能か違うから、シミュレーションしてみてね。
微妙に間違ってたらごめんなさい。
+158
-2
-
64. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:37
>>18
気持ち分かる。色々と突っ込みどころの多い制度でもあるよね。利用する人を非難するつもりは全くないけど。+5
-3
-
65. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:30
>>59
うちは会社員だけど住んでる自治体からくるよ。
ちなみに東京でまだ来てない。
早く知りたかったら、区役所行って税額証明書を発行してもらって納税ぶん控除されてるかもみられるよ。あっ、窓口の人にふるさと納税の控除ができてるか確認したいと伝えないと印字してくれないこともある。備考欄にDBから吐き出させるタイプみたい。ちなみに豊島区+16
-1
-
66. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:34
去年12月末に一気に注文したので早いところは年末に届いた。年末年始は帰省するので消費に困って焦ったなあ。
なので今年は少しずつはじめようと思う
でも年収確定するのが年末なので、少しずつ注文して、12月のボーナス出たころに微調整がベストなのかな。+23
-0
-
67. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:47
>>37
知り合いの公務員が
ふるさと納税を利用してはいけないわけではないけど
他の自治体に寄付金が行くくらいなら自分の住んでるところで納税しましょうみたいな空気があるから誰もやってるとは聞かないって言ってました。+73
-4
-
68. 匿名 2018/06/14(木) 15:54:34
独身や子どもなし共働き家庭は、扶養家族がたくさんいる家庭よりたくさん納税しているから、ふるさと納税くらいやりたくなる。+79
-2
-
69. 匿名 2018/06/14(木) 15:55:21
フルーツとかお肉とか色々頼んでたけど、必需品のお米とお水に落ち着いてしまった…。我ながらケチくさい、でもやめられないー!+30
-1
-
70. 匿名 2018/06/14(木) 15:56:42
>>37公務員だけど毎年やってるよ。
お肉は豚肉が1番量が多いから数キロをを年に何回か、ハムソーセージセットも2~3つ、果物は山形のサクランボと長野の梨、高知からお刺身盛り合わせ。
一応地方の自治体に頑張って貰いたいからその自治体の特産品以外は頼まない。
全然関係ない返礼品の自治体には寄付しない。
自分の住んでる自治体にもふるさと納税出来るんだから「よその自治体にお金落として~」とか言ってる人は損するだけだよね。
可哀想に。+45
-8
-
71. 匿名 2018/06/14(木) 15:57:16
ポン酢の詰め合わせおすすめですよ。
肉や魚にかけてさっぱり食べられるし、冬になれば鍋で活躍してくれます。
+10
-1
-
72. 匿名 2018/06/14(木) 15:59:13
我が家は年間、50万が上限なので、それを12で割り、毎月4万円分をあれこれ選んでます。
去年は選ぶのを忘れてて、年末にど!っと納税したので大変だったため、今年からは計画的にやってます。
毎月頼むのはお米と野菜と果物で、お肉はなくなればその都度って感じかな。
正直、御礼の品が全部が全部、当たりではないですよ。+73
-4
-
73. 匿名 2018/06/14(木) 16:00:19
最初は色々返礼品を見たり選んだりするのが楽しかったけど、だんだん欲しいものもなくなって、今はほぼ食品のみだけど、その消費に追われている(^^;
だいたい肉でも果物でもキロ単位で来るから、冷蔵庫がパンク状態。+29
-0
-
74. 匿名 2018/06/14(木) 16:03:23
>>65さん
ありがとうございます。
夫婦ともども普通に会社員で、わたしには10日ほど前に家に通知書が来たのに旦那に来ておらず(名古屋市在住なのですが、夫婦でも届く時期に差があるのかな?)、会社からも今のところ何の通知や給与明細への記載もなく。旦那の会社は一応大手なので経理とかはちゃんとしてると思うのですが、、
やはり目で確認したいので、役所に行って確認できる方法を教えてくださり大変感謝です。+4
-2
-
75. 匿名 2018/06/14(木) 16:03:41
>>59
そうそう、私も通知待ち。今年の上限額の目安を計算したい。
いつも秋冬にまとめて手続きしてたけど、今年は夏の果物もほしいな。
+8
-0
-
76. 匿名 2018/06/14(木) 16:03:56
新潟のお米は正解だった
福岡の豚肉は量が多すぎて冷凍のパンパンになって、豚肉消費するのに疲れた(笑)
良いことなんだけどね+53
-0
-
77. 匿名 2018/06/14(木) 16:05:06
>>72
めちゃ高収入( 〃▽〃)+99
-2
-
78. 匿名 2018/06/14(木) 16:07:02
同じ年収でも扶養家族が少ない人ほど上限額上がるよね
珍しく、税金を多く払ってる人が得できる制度で良いと思う+89
-1
-
79. 匿名 2018/06/14(木) 16:07:50
>>52さん
やっぱり税務署に聞くのが一番手っ取り早いですよね(*´ω`*)
私もそうします。ありがとうございました(^^)+2
-0
-
80. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:10
うちは普通の会社員で確定申告を必要としない家庭なのでワンストップ使ってる
5つの自治体までって制限があるのでいつも悩む
・牛肉
・豚肉
・魚
・お米
はマストなのであと1つの枠はいろいろ商品がある自治体にしてる
大阪の泉佐野市とかなんでも屋さんで便利だけど、明らかに自治体に関係ない商品なので少し引っかかる+54
-0
-
81. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:24
500グラム×10パックの豚肉なんかがありますが、実際のところ、味はどうですか?
オリーブ豚も気になってるんだけど、味が分からないから大量に届いても食べられるか自信がなくて。
私はふるぽから頼んでますが、レビューがないから失敗のない日用品などを頼みがちになる。
ふるさと納税のレビューサイトはどれも高評価だからホントかなぁ?と思ってしまう。+7
-0
-
82. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:44
食品の消費が追いつかないときは
ちょっといいトイレットペーパーとか夫のゴルフボール頼んでる
あとはペットボトルのお茶、ビール、調味料など+14
-0
-
83. 匿名 2018/06/14(木) 16:14:52
お米とか野菜とか普段買うものを貰うのが一番節約になるよ。
高級品も嬉しいけど、普段買わないものを貰うのは節約にはならない。
+28
-0
-
84. 匿名 2018/06/14(木) 16:16:53
>>74うちも通知が来ない。ふるさと納税できてないのかな。不安になってきた+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/14(木) 16:17:30
お米、ビール、肉は買い物しなくても宅配で届くからありがたい。
スーパーでは専ら野菜とかしか買わなくなった+22
-0
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 16:17:36
今年は、祖先がお仕えしてたお城の復元で募集してるからそこ。
返礼金はなくて小さい名前のプレートが貼られるだけだけど、自分的には良いことと思ってる。+34
-0
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 16:17:48
>>37
地方公務員だけどしてるよー国民全てにやる権利があるのに、公務員だからってできないなんて意味がわからない。
堂々とやればいいと思う。+52
-3
-
88. 匿名 2018/06/14(木) 16:17:59
初めてやったとき、冷凍の肉にしたんだけど、冷凍庫にいれるのに微妙なサイズで後悔した。ちなみに去年はカニしゃぶにした。+13
-0
-
89. 匿名 2018/06/14(木) 16:22:11
どうせ絶対確定申告しないといけないからいろんな自治体に申し込んでるよ
桃とかシャインマスカットは毎年必ず頼むよ+35
-1
-
90. 匿名 2018/06/14(木) 16:23:11
やってる人のコメでも、ちょいちょい制度を理解してなさそうな人いるね。
そもそも住民税額ってどうやって決まるか考えてみて?または、所得とは何か?とかさー
税金や社会保障は一生使える知識で、日本にいる以上逃れられない制度だから体系的に勉強してみた方がいいよ。わからなくても、困らないかもしれないけど、知って損することはまずありえないから。+25
-5
-
91. 匿名 2018/06/14(木) 16:24:02
肉とか本当に多すぎるし、忘れた頃に届いたので冷凍庫のスペース作るのに大変だった
でも懲りずにまた頼むよ+26
-0
-
92. 匿名 2018/06/14(木) 16:24:12
>>43
天童市は将棋の町だから3月のライオンのイラストが載った天童マップが届いたわw+8
-1
-
93. 匿名 2018/06/14(木) 16:24:42
>>51
住んでる自治体にももちろん納税しますよ。10万円寄付出来る人は、本来10万以上の住民税を払っている世帯なので、98,000を引いた金額を納める形になります。
+32
-0
-
94. 匿名 2018/06/14(木) 16:32:25
米、発泡酒、牛・豚肉、みかん、ダイソンホット&クール、ソニーブルーレイレコーダー、アラジントースター、カシミアマフラー、ゴルフボール、グルメカード
過去3年でふるさと納税したものです。
最初仕組みがよく分からず、一歩を踏み出せなくて2年ほど棒に振りました。
+33
-0
-
95. 匿名 2018/06/14(木) 16:37:55
私なりに色々調べて今年からはじめてみました!
既にお酒と旅行券頼みました!
今年一年間の収入から納税額を予想するんですよね?シミュレーション額はあくまで予想にすぎないと思うのですが、次の年、正確にはいくらまで納税できたのか?の正解を確認するには、何を確認すればいいのですか?+37
-0
-
96. 匿名 2018/06/14(木) 16:41:18
ちょっと視点が変わるかもなんだけれど、うちも去年の秋に初めてふるさと納税をしました。約8万くらい。その金額が返ってくるのが、今年の6月からで、住民税の減額と言う形で、いつもより数千円安くなっていました。全額(といっても2000円は手数料で戻らずですが)戻るのは一年かけてだそうです。だとしたら、今年も8万程のふるさと納税をすると、去年と合わせて合計16万円の現金が減ります。戻ってくるのがまた、来年のこの時期から一年かけてということになれば、ふるさと納税をし続ける限り、16万円の現金が単純に減った、ということにもなりますよね?そこに躊躇してしまいます。説明が下手ですが、わかってくれる方いますか?(>_<)+25
-16
-
97. 匿名 2018/06/14(木) 16:41:26
私はやる気満々なのに全く夫が無関心でモヤモヤしてる者です。夫に興味持ってもらおうとプレゼンしたりしてますが、『ふーん』で終わり。自分の仕事と趣味にしか全く興味持たない夫。年収も結構ある方なのに節税に無頓着…はぁ~専業主婦の地味な悩み。
トピズレだけどデパートで結構な買い物してついたポイントすらその時は興奮してるくせに、使わずに失効してる有り様。
こういうトピでひたすらいいなぁと+押してるのみ。このトピを夫に見せるつもりなんでバンバン投稿して下さい。+60
-2
-
98. 匿名 2018/06/14(木) 16:43:01
富裕層のガス抜きとも言われてるよね
2000万稼いでる人なんて税金で600万も取られるんだからいいと思うわ+126
-0
-
99. 匿名 2018/06/14(木) 16:43:17
肉と魚はことごとく失敗だった
そこの名産じゃないけどふるさと納税品にしてる所は微妙+10
-1
-
100. 匿名 2018/06/14(木) 16:43:59
皆さんしてますね〜。株より預金より確実性が高いですよね。
数年前から始まっていたのにトライしなかったのは、数十万損してると姉が唸っていました。
私は市役所で可能な額を聞きましたよ、すぐ教えてくれます。
先日飲料水頼んだけど、まだ届かない〜。+30
-1
-
101. 匿名 2018/06/14(木) 16:44:17
>>97
自分で手続きしちゃえばいいじゃん
うちは何するか決めといてって丸投げされる+41
-0
-
102. 匿名 2018/06/14(木) 16:47:21
夫が肉ばかりどんどん頼むから冷凍庫がいっぱいに…
冷凍庫の圧迫に悩んでる方は冷蔵の海鮮系がおすすめです
北海道の生ウニとか最高でした
肉もたまに冷蔵品を頼むと冷凍とは味が格段に違いますね
肉は山形か宮崎の物ばかり頼んでます+31
-0
-
103. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:08
お米と黒毛和牛切り落とし、
しゃぶしゃぶの肉、
あとロイズの詰め合わせは絶対頼む
ロイズは本当オススメ!+22
-0
-
104. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:17
楽天でもふるさと納税できるよね。
専業主婦なのにうっかり私の名前でログインしてふるさと納税しちゃいそうになって慌てたことある
主人の名義でログインし直して事なきを得ました。
去年初めて2万円で宮崎県の国産特大うなぎ5尾とハンバーグのセットで申し込んだ。
毎年確定申告してるけどいつもより還付金が多くてびっくりした。
今年もやる
絶対やるよ!
+40
-3
-
105. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:38
>>97
ふるさと納税は節税ではないですよ。納税額は同じです。+31
-1
-
106. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:51
>>96
でもその16万はふるさと納税してなくても払う決まりの税金でしょ?遅かれ早かれってやつ。
同じ税額を支払う時に、返礼品がもらえるのともらえないのとどちらがいい?
簡単だけど手続きもあるし、モノより時間だわ!って人もいると思う。
どちらが正解でもいいんだよ。人による。
ただ、日銭欲しさに8万を先払いしてる感覚が嫌ならやめといた方がいい。+57
-1
-
107. 匿名 2018/06/14(木) 16:50:06
>>96
現金が減るというか、それはそもそも本来住民税としてお支払い(給与天引きもしくは自分で納付)しなければいけない金額ですよね?だから、ふるさと納税していれば前納するだけで、してない場合はふつうに納税するだけなので、ふるさと納税しなくても現金残らないのでは?違ったらごめんだけど。+43
-0
-
108. 匿名 2018/06/14(木) 16:50:29
ふるさと納税やると冷凍庫欲しくなるー!
+20
-0
-
109. 匿名 2018/06/14(木) 16:51:39
>>97
夫に代わりふるさと納税ここ数年しています
食べ物関係は料理する人がした方が今必要なもの等、管理しやすいですよ+16
-0
-
110. 匿名 2018/06/14(木) 16:53:41
私は枠が5万円以下ですが、最初のころはレインボーラムネ(奈良県生駒市)とかパン・お菓子系、クオカード(当時は規制されてなくて金券類OKだった)など、とりあえず欲しいもの頼んでましたが、最近はお米一択です!
1回来たら当分買わなくていいし、家まで配達してもらえるようなものなので便利です!
+18
-1
-
111. 匿名 2018/06/14(木) 16:54:11
来年の三月に引越しをする予定でいます。来年、住民税の通知が来る時期には今とは違う市町村にいるのですが、それでもふるさと納税できますか?+12
-0
-
112. 匿名 2018/06/14(木) 16:55:07
>>111
あたりまえにできる+8
-0
-
113. 匿名 2018/06/14(木) 16:55:50
上限額の半分くらいから始めてみるのもあり?+14
-0
-
114. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:39
>>113
ありだと思います。
が、「あと半分しないのはもったいないっ」
とふるさと納税し始めてから思うはずです!
+24
-0
-
115. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:50
きついこと言って悪いんだけど、12分割した金額を毎月の住民税から還元されるって知らなかったの?一括で戻ると思ってたことが謎
後から少しずつ返ってくるけど、最初に大きい金額を払いたくないって人には向いてないよね+60
-2
-
116. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:31
うちは旦那におまかせでやってもらってる
博多若杉のもつ鍋セット美味しかった~
冷凍庫がパンパンの時に限ってあちこちから届くことあるからそういう時は冷凍庫のみ欲しくなる
+7
-0
-
117. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:42
今日鰻が来たよ〜!昨日は焼酎が来ました。
だいたい、肉を頼むことが多いかな。
+4
-0
-
118. 匿名 2018/06/14(木) 17:00:27
>>114
ありがとうございます!
ひとまずやってみます笑+3
-1
-
119. 匿名 2018/06/14(木) 17:00:37
住民税って会社が代わりに天引きして手続きしてる人も多いからか、住民税の支払いの認識がバラバラだね(╹◡╹)+33
-2
-
120. 匿名 2018/06/14(木) 17:02:08
みんな税金について知らなすぎだよ。
お金に静かな日本人って言われるわけだわ+40
-0
-
121. 匿名 2018/06/14(木) 17:04:03
>>105
ごめんなさい。わかってます。わかってるのに上手くプレゼン出来ないのが、元凶という事もわかってます(涙)+16
-3
-
122. 匿名 2018/06/14(木) 17:05:43
いろいろ試した結果、お肉、魚、米、ビールがお得感がある!
年末に寄付すると、役所からの書類が届くの遅くてワンストップ申告に間に合わない可能性あるから気をつけて!+9
-0
-
123. 匿名 2018/06/14(木) 17:10:15
簡単に言えば、納税額は変わらないけど、どうせ払わなきゃいけない住民税の一部の納税先をかえることで返礼品がもらえるよってこと
でも手数料として2000円は払わなくてはいけない!
そしてふるさと納税できる金額は年収と扶養家族等でかわるので、同じ2000円でもらえる量は人によってかわりますよーって話+57
-1
-
124. 匿名 2018/06/14(木) 17:12:19
1万円で豚肉3~4キロってところもあるよね
一応小分けにはなってるけど、冷凍庫パンパンになる。
高級品と違って味はまあ普通の豚肉だけど、とにかく量があるのでありがたい
豚肉はなんにでも使い易いしね+19
-1
-
125. 匿名 2018/06/14(木) 17:14:41
>>109
私もふるさと納税の返礼の果物の画像見せて、これが欲しいって何度か夫に言った事もあるのですが、結局夫がログインして手続きするまでには至らなかった(涙)
もう出来る額を夫の口座に振り込む事しないとダメだと思ってます。頑張ります!+7
-1
-
126. 匿名 2018/06/14(木) 17:15:12
鐘山苑の日帰り利用!
日本で泊まりたい宿のベスト10に入っていて
庭と昼食が、とても素敵で
温泉に入りながらの富士山が最高でした。+17
-0
-
127. 匿名 2018/06/14(木) 17:15:48
肉、魚の干物を配送月が選べるものを複数種類
子供が鉄道ファンなのでNゲージ。
同じく、某市のプラレールと鉄道会社見学…これは良かった。
またあると良いな♪+9
-1
-
128. 匿名 2018/06/14(木) 17:17:10
もうすぐサクランボが1.2キロ届く~(・∀・)
次は何頼もうかなーってウキウキする。
冷凍庫いっぱいになるから月1くらいで頼んでる。
去年まで郵便局から振り込んでたんだけどカード払いにした方がポイント付くし郵便局まで行かなくて良いし楽じゃん!って気付いて今年からクレジット。
最初からカードにしとけば良かったわ(笑)+39
-0
-
129. 匿名 2018/06/14(木) 17:20:35
役所勤めの方に聞きたいのですが、他県・他市町村にはやはり寄付されないですか?
わたしはふるさと納税したいのですが、旦那が役所勤めで、さすがによそにはできないと言われてしまいました…+10
-5
-
130. 匿名 2018/06/14(木) 17:31:17
>>129
出来る出来ないでいったら勿論出来ますが、あとは良心の問題ですよね。
やはり税金ですから、公務員なら住んでいる所に…との旦那様の心掛けは立派だと思います。
公務員の心掛けとしてはそうあって欲しいです。
+19
-12
-
131. 匿名 2018/06/14(木) 17:37:30
去年、ふるさと納税の返礼品を検索してたら、台風被害にあったリンゴがあったから申し込んだ。
木から落ちて傷が付いて売り物にならなくなっちゃったって。
傷は付いてたけど美味しかった!+60
-1
-
132. 匿名 2018/06/14(木) 17:39:54
>>130
公務員ってそんなことまで気にしなきゃいけないの?
自分達が欲しい返礼品もえらべないの?めんどくさい。配慮とかいうレベルかね?+23
-9
-
133. 匿名 2018/06/14(木) 17:41:49
食品じゃなくてもいい?
DHCの化粧水、リップクリームは普段から使ってるので助かる
ハリオのガラスのピアスも可愛かったです+28
-2
-
134. 匿名 2018/06/14(木) 17:46:18
節税じゃない!って行ってる人もいるけど、所得控除もあるから節税もできるけど。。
うちの場合は住宅ローン控除もふるさと納税もフルで組んでも行えて、税金の徴収割合が減ったから手取り1.5千円くらい増えたよ。+10
-5
-
135. 匿名 2018/06/14(木) 17:49:05
>>134
間違えた1.5万円+8
-0
-
136. 匿名 2018/06/14(木) 17:51:18
>>121
旦那さんは、やらないことに理由はあるんですか?旦那さんの許可さえ得られれば、旦那さん名義で>>121さんがやるのは駄目なの?いまいち乗ってこない人って、制度を理解する事とか手続きとかを面倒くさがってる気がする。
うちは主人がノリノリだったので当てはまりませんが、主人名義で手続きも返礼品選びも全部私がやってます。どっちがやろうが結果的に家計が助かるんだからやらない手はないと思いますよ。もったいないです。
+24
-2
-
137. 匿名 2018/06/14(木) 17:58:29
ボイルのカニの爪だけが良かった
冷凍を冷蔵庫で1日かけゆっくり解凍するの
そのまま食べるかトースターで軽く炙る+14
-0
-
138. 匿名 2018/06/14(木) 18:03:15
>>63
横ですが…。
分かりやすいです!ありがとうございます!
ふるさと納税してないの損した気分ですね〜。こういうのはあまり詳しくないですが、重い腰あげて調べてやってみよう!!+13
-0
-
139. 匿名 2018/06/14(木) 18:06:05
一昨年は電動アシスト自転車、去年はあこや真珠のネックレスと旅行券をいただきました。
今年は何にしようか思案中。食べ物は家族少ないから食べきれないし、また旅行券かな。
税金いっぱい払っているのだから、このシステムが続く限り活用させていただきます。+25
-0
-
140. 匿名 2018/06/14(木) 18:10:16
>>132
しなきゃいけないなんてコメントしてません。
心掛け、良心と書いたのです。
揚げ足とりやめてください。+7
-7
-
141. 匿名 2018/06/14(木) 18:12:37
>>132公務員の妻??落ち着けよw+4
-3
-
142. 匿名 2018/06/14(木) 18:18:50
>>129
公務員も税金払ってるんだから、ふるさと納税しても良いと思う。
でも、ご主人の心掛けは素晴らしいと思います。
良いか悪いかではなく印象の問題だけど確かに役所の人が他県にふるさと納税して得したと話していたら嫌かも。+42
-1
-
143. 匿名 2018/06/14(木) 18:19:50
>>129
空気読めなきゃするけど、職場でいたたまれない気持ちになるくらいならしない方がいい+17
-1
-
144. 匿名 2018/06/14(木) 18:41:46 ID:1tgLv2SZJF
25万でルンバもらったのは良かった!
失敗したなーと思ったのはワンストップ特例に拘ってそこそこ高額な定期便を申し込んだこと。
どうしても好きじゃない物が入ってしまうし数合わせみたいなクオリティの月がある。
+20
-0
-
145. 匿名 2018/06/14(木) 18:43:32
>>129ですが、皆さんありがとうございます。
夫はたぶん人事部とかの目を気にしてるんじゃないかなと思いますが(笑)
今回は夫の気持ちを尊重したいと思います。
自分の住んでる地域にもふるさと納税できるみたいなので、それで我慢します!+21
-0
-
146. 匿名 2018/06/14(木) 18:46:18
>>136
121です。>>125でも書いたのですが、たぶん主人は最初に返礼品を買うって感覚が解せないのだと思います。夫の小遣い以外、二人用の口座に振り込んでもらい、私が管理してるんですが、私が検討してる楽天のふるさと納税の引き落としが旦那の口座になってるからだと推測。ゆえに面倒ですが旦那にお金払って『これをあなたの楽天カードから買って』とやるしかなさそうです。頑張ります!+6
-2
-
147. 匿名 2018/06/14(木) 18:47:14
>>1
ふるさと納税って
自分の住んでる所に納税する
訳ではないんでしょう?
よその地域に納税して
モノをもらうというシステムだよね
何だかそれって矛盾してる+6
-15
-
148. 匿名 2018/06/14(木) 18:49:58
>>147
日本全体を循環させたいんじゃない?
選べるのはいいことだよ。
破綻したら税金で補填するんだし、破綻する地区を未然に防ぐのは国策としては大切。
と思ってるけど違うのかな?+35
-0
-
149. 匿名 2018/06/14(木) 18:52:03
タイムリー!今年はなにを頼もうか考えていたところです。お肉とビールは毎年頼むけど冷凍庫がいっぱいになって旦那に文句を言われる笑 冷蔵庫の主導権を握っているのは旦那なので。
ちなみに会社員ですが確定申告しています。ワンストップってそれぞれの市町村に書類書いて送んなきゃならないけど、確定申告なら証明書を添付して税務署に送るだけ。電子申告だと送る必要もなし。絶対こっちの方が簡単だと思います。
住民税の通知がない時に住民税を簡単に知るにはネットで住民税計算機を検索し源泉徴収票の情報を入手してみること。金額が天引きされてるものと違えば、間違っている可能性も。
あとふるさと納税は12/31まで受け付けているので12月の給料が出て年収が確定したら改めて上限額を調べて過不足なく納税すればお得です!+12
-0
-
150. 匿名 2018/06/14(木) 18:54:03
もう住民税を納めてしまったあとなのですが
ふるさと納税で控除は受けられますか?+4
-0
-
151. 匿名 2018/06/14(木) 18:58:09
>>150
来年の分から控除されるはずだから。
できると思います。
違ったら、どなたか訂正お願いします!
+12
-0
-
152. 匿名 2018/06/14(木) 18:58:19
>>147
自分の住んでる所にも寄付出来るよ〜
+1
-8
-
153. 匿名 2018/06/14(木) 19:00:06
昨年末楽天から和歌山県の北山村でビール頼んだらすぐに
送ってきてワンストップの返信用封筒や書類もすぐ届いたので年内に全て処理が終わって安心できた。
初めてで年末ギリギリだったから助かった。+9
-0
-
154. 匿名 2018/06/14(木) 19:00:25
>>147
あ!あと、使い道も指定できるよ!返礼品も、貰ってもいいし辞退してもいいんだよ!+6
-1
-
155. 匿名 2018/06/14(木) 19:02:45
返礼品、当たりハズレがあるよね?
我が家は野菜目当てで納税してるんだけど、人気ランキングの上位のとこを頼んでも、イマイチ。。ってのがあった。
美味しいのは毎月、リピしています!
20個のハンバーグとか、マツコ絶賛のなんとかとかは私にはハズレでした。
+20
-0
-
156. 匿名 2018/06/14(木) 19:03:53
個人的には、長野県小諸市の市営墓地永代埋葬権24万円が気になっています。+24
-1
-
157. 匿名 2018/06/14(木) 19:03:53
北関東なんだけど今年から現住所へのふるさと納税の返礼品が廃止された。
サイト内に小さく書いてあったから見落とすところだった。全国的かは分からないから、
現住所に寄付するときは自治体のホームページや
ふるさと納税サイトの自治体ごとの注意事項を確認した方がいい。+10
-2
-
158. 匿名 2018/06/14(木) 19:04:17
>>27
私も35万円分ある!
旅行券、家電、高めの化粧水乳液美容液頼んだよ!
これでちょうど35万円分になった+19
-1
-
159. 匿名 2018/06/14(木) 19:10:39
転勤族で数万人程度の田舎の市に住んでる。
納税額集まらないと自分も不安だしと思って、
昨年は市内にふるさと納税して和牛を貰ったけど、
今年からは返礼品が廃止。
全額他県にふるさと納税して良いものか迷う。
自分の郷里の都内の区は深刻な不足になってると
ニュースで見たし。そこも返礼品は無し。+9
-0
-
160. 匿名 2018/06/14(木) 19:11:09
返礼品は気持ちだと思って、貰えるだけありがたい。その気持ちが嬉しいです。
頂いたもの美味しかったのでとても嬉しい。
ぐらいかと思ってたから、楽天でのレビューとかみてても「おいしくない」「届くのが遅い」とかみると他人事だけど少し悲しくなる。
なら、商品買った方がお互いよくない?ってなる。+73
-0
-
161. 匿名 2018/06/14(木) 19:12:39
>>156
本当に永代供養してくれるならそれいいな+5
-1
-
162. 匿名 2018/06/14(木) 19:14:30
昨年初めてふるさと納税した。
今月やっと住民税の通知を見てきちんと処理がされてたからやっと今年の分頼める。
楽天だからセール中に頼む。
+12
-0
-
163. 匿名 2018/06/14(木) 19:17:56
ワンストップ特例制度を使うなら12月上旬には申し込まないと処理が年内に間に合わなくなる自治体もあるよ。レビューとかも見てから決めた方がいい。+6
-0
-
164. 匿名 2018/06/14(木) 19:18:23
>>160
でもそれは、先に納税して届いた品が美味しくなかったって訳だから、買った方が良くない?って話ではないよね。
次回から頼まないとは思うけど、味自体、納税する前は分かんないわけだから。+8
-0
-
165. 匿名 2018/06/14(木) 19:18:56
くっそー、医療費控除で枠がめちゃくちゃ減ってしまうからできない!!
来年こそは!!!+8
-2
-
166. 匿名 2018/06/14(木) 19:19:41
返礼品のカタログを見てると迷っちゃうね~♪
鰻もいいなあ!桃も捨てがたい!
マスカット食べたことないからチャレンジしたいな!+7
-0
-
167. 匿名 2018/06/14(木) 19:22:09
鰻は人気あるみたいね。冷凍なら保存きくし。+20
-0
-
168. 匿名 2018/06/14(木) 19:24:46
1万円で5キロのお米がかなり美味しかったです!
今は取り扱いがないみたいで残念。+5
-0
-
169. 匿名 2018/06/14(木) 19:31:41
高収入の人がチラホラいてすごいなー+51
-0
-
170. 匿名 2018/06/14(木) 19:34:49
>>159
都内は有り余るほどの税収あるからそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどな。私立高校無償化とかやってるくらいだし、本当に深刻なら返礼品無しなんて悠長な事言ってないで市区町村側も努力すべきだと私は思う。
うちの近くの市は、以前は返礼品なかったけど今年から出してたよ。+9
-0
-
171. 匿名 2018/06/14(木) 19:36:41
兵庫県洲本市のこの淡路牛の切り落としは美味しいですよ!
300グラム✖️4パックだったかな?
使いやすい量で助かります。+35
-0
-
172. 匿名 2018/06/14(木) 19:42:16
>>129ですが、皆さんありがとうございます。
夫はたぶん人事部とかの目を気にしてるんじゃないかなと思いますが(笑)
今回は夫の気持ちを尊重したいと思います。
自分の住んでる地域にもふるさと納税できるみたいなので、それで我慢します!+4
-1
-
173. 匿名 2018/06/14(木) 19:48:19
>>172
5箇所以上に納税したら確定申告しないといけないから、それなら勤務先にもバレないんじゃないかな。+2
-4
-
174. 匿名 2018/06/14(木) 19:56:15
去年は温泉の1泊2食付き宿泊券が良かった!
当たりハズレがあるから より楽しい♪+11
-0
-
175. 匿名 2018/06/14(木) 20:02:38
都城市のお肉(サーロインステーキとか)
根室市の海産物(蟹、イクラ)
おいしかったです。
実質○○円といっても、確定申告後、税務署からの還付と住民税が翌年から減額される形なので、お得感を体感的しにくい気が…。ボーナス月のように財布に余裕がないとキツイです。長い目で見ないとね。+13
-0
-
176. 匿名 2018/06/14(木) 20:06:22
これって去年の年収?
それとも今年の年収の見込み?
旦那が今年から部署変わって残業だいぶ減ったからどっちの年収で申請すればいいのか…。+8
-0
-
177. 匿名 2018/06/14(木) 20:11:16
>>176
今年の年収 に対して税額が決まるでしょ?その分の控除だから
2018年の年収の見込みでシミュレータ叩いて、寄付金の上限調べてその額を超えないように2018年中に申込みする。
で、2019年の今頃に住民税の額が決まるんだけどその時に2018年に寄付した額が、2019年分に反映されてる。+16
-0
-
178. 匿名 2018/06/14(木) 20:16:45
12月のボーナスと年末調整決まるまで確定しないから、まだする気にならないけど、人気の品はなくなるんだよね+4
-0
-
179. 匿名 2018/06/14(木) 20:17:32
いつも5箇所するんだけど、必ず一カ所は災害にあわれた土地にするようにしてる
微々たるお金だけど復興の一部になったらいいなと思って。
旦那は米一択+23
-0
-
180. 匿名 2018/06/14(木) 20:18:21
ここの皆さん、金持ちだね
うちは6~7万円分だよ~
35万円とかどれだけ年収あるの!?
3000万円超えだよね?+38
-14
-
181. 匿名 2018/06/14(木) 20:18:25
>>165
どっちみち控除されてるならいいじゃん。返礼品貰いたいなら医療費控除申請しなければいい。+11
-1
-
182. 匿名 2018/06/14(木) 20:18:31
>>178
そうそう、季節ものもなくなるからだいたい去年の年収を想定して少しずつやってるよ+2
-0
-
183. 匿名 2018/06/14(木) 20:30:20
佐賀の嬉野市の佐賀牛切落しはこれ以上人気が出ると嫌だから教えたくないけど、とっても良い!一万円で1キロ!モノによって当たり外れあるから何とも言えないけど、しゃぶしゃぶにも出来る部分が入ってるのもあるしすき焼きにも出来る!美味しい牛丼作ったりプルコギにしたり、ハッシュドビーフにしたりと、これを頼んでから牛肉料理が食卓に並ぶ回数増えた!
あとは同じ嬉野市でさがびよりっつーお米もとっても美味しいんだけど、一万円で貰える量が減ったので今は全国各地の米を食べ歩きしてる。
後は国産蜂蜜とか干物かな!
豚肉は前はやってたんだけど、当たり外れが大きいし、ドカンと届いて冷凍庫場所取るし、スーパーで買ってもそんなに高くないから今はやってない。やるとしても当たり外れの少ないバラスライスかな。
我が家は私は難しい手続き関係全く出来ないんだけど、夫が得意でやる気満々なので、何か欲しいものないか聞かれるだけだから楽チン!住宅ローンもしてないし医療費控除も無いから毎年16~7万円程お世話になってるよ〜+20
-0
-
184. 匿名 2018/06/14(木) 20:41:51
忘れた頃にお肉がどっさり来たー
冷凍庫に押し込んだよ+2
-0
-
185. 匿名 2018/06/14(木) 20:43:42
去年ふるさと納税しました。
主人の給与明細見たら、ちゃんと反映されてました!+7
-0
-
186. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:04
私の家は母が上限180万、父が200万です。
母の分は母が私たちに家具や、食材(主に肉)のために使い、父の分は母と父のために実家用として使っています。
+11
-3
-
187. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:45
お米はスーパーで買ってる家庭には良いと思う。
うちは一昨年から毎月5キロ送ってくるやつにしたら、とても楽になりました。
ただ、どの品種が好みかはちゃんと調べた方がいいです。+8
-0
-
188. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:46
>>27
うちもかなり悩みます。
食品以外に真珠ネックレスや椅子、家電とか選んでます。+3
-0
-
189. 匿名 2018/06/14(木) 20:48:05
旅行券おすすめです!平日限定もあるけれど。+2
-0
-
190. 匿名 2018/06/14(木) 20:52:28
>>171
私も洲本市おすすめです!
新玉ねぎと野菜セットで玉ねぎを最近買ってません。旬の野菜やフルーツもついてきて嬉しい。
あとお肉やお米もあるので選ぶ幅があっておすすめです。
それと5自治体中2自治体は北海道入れてます。
海鮮やチーズなどテンション上がります!!+2
-0
-
191. 匿名 2018/06/14(木) 20:54:18
>>180
世帯にもよるけど、だいたいそれくらいだと給与年収が1400万円くらいだね+14
-0
-
192. 匿名 2018/06/14(木) 20:54:49
>>186
マジもんの金持ちやないかい+51
-0
-
193. 匿名 2018/06/14(木) 20:55:44
ペアディナーおすすめだよ
スカイツリーのディナーペアで10万円分だけど、旅行がてら楽しめた+1
-1
-
194. 匿名 2018/06/14(木) 21:06:21
私の兄が稼いでる人だけど
75万円分の、ふるさと納税利用してた。
ちなみにうちは6万です、、笑
お米にしてる!+31
-0
-
195. 匿名 2018/06/14(木) 21:07:27
都民がふるさと納税すると保育園運営できなくなるってほんとかな?+0
-0
-
196. 匿名 2018/06/14(木) 21:10:24
山形の米沢牛、熊本の牛肉が美味しかったです。
野菜は5千円か1万円のものを何回か頼んでいます。
季節ごとに違うのでおすすめです!+5
-0
-
197. 匿名 2018/06/14(木) 21:10:39
間違えて専業主婦の名前で寄付しても、すぐにその自治体に電話すれば旦那名義の受領書を送り直してくれますよ。+7
-1
-
198. 匿名 2018/06/14(木) 21:14:52
迷ったら米だね
肉類は当たり外れが大きい+1
-0
-
199. 匿名 2018/06/14(木) 21:15:17
納税額ってどこのサイトでみれますか?
200〜300万だと5〜6万ぐらい?+0
-18
-
200. 匿名 2018/06/14(木) 21:18:46
60万円分毎年やってるんだけど、自慢になりそうだから友達に言えない。ひっそり家族で楽しんでます。果物ばっかり!+28
-2
-
201. 匿名 2018/06/14(木) 21:26:56
ときどきすごい高額のふるさと納税してる人いて驚く。
それ本当にふるさと納税していい額?税金満額じゃないの?と心配になる(笑)
ガルちゃん民にもお金持ちっているんだねー。+30
-3
-
202. 匿名 2018/06/14(木) 21:30:04
ずっと自分の住んでるところが税収減ると困るだろうなーと、ふるさと納税我慢していたけど、税金が子供のことに使われる率が高くなってきたから、独身の自分はせつなくなって、ついにふるさと納税始めました。
自然保護に使われるように選択して納税しています。+47
-2
-
203. 匿名 2018/06/14(木) 21:35:55
主さんのコメントを見て天童市民として嬉しいです!
+10
-0
-
204. 匿名 2018/06/14(木) 21:57:03
このトピみて楽天市場からできること初めて知った!
今までなんか手が出なかったけど一万円でお米買って見た!
ただのサラリーマンで住民税は天引きなんだけど、来年の住民税が減ってるて認識でいいんだよね?
申請書だけ忘れずに出しまーす!+23
-0
-
205. 匿名 2018/06/14(木) 22:03:48
>>199
その額では残念ながら…ふるさと納税できない
正確にはいくらでもできるけど単なる寄付になってしまうよ+13
-0
-
206. 匿名 2018/06/14(木) 22:05:36
お米は本当に助かってる!
でも、我が家は賃貸マンションなので収納スペースが限られてる為、届くと嬉しい反面、また収納が狭くなるーと言う気持ちもあります(笑)+13
-0
-
207. 匿名 2018/06/14(木) 22:12:15
お米、フルーツ、牛肉
お米は年間通して届くのでお店で買うことなくなった、フルーツは毎月ぐらいのペースでいろんなところから旬のフルーツが届くように注文、そろそろさくらんぼが2キロ来る
牛肉は色々頼んで好みのお肉を届けてくれる自治体を見つけたのでそこをずっとリピートしてる
フルーツがどんどんくる秋とかは消費が大変ではある+8
-1
-
208. 匿名 2018/06/14(木) 22:17:56
我が家は35万寄付できる
ここ数年は30万程は旅行券にして、残りを果物などにしている
修善寺のあさばっていう旅館泊まったよ。すごく良かった!+25
-1
-
209. 匿名 2018/06/14(木) 22:18:32
調べてもよくわからない人は、とりあえず一万円とか、少額で一度やってみることをお勧めします!
説明読むより、やってみたらすぐわかると思うよ
翌年にちゃんとできてるか確認して、安心してから満額したらいいとおもう!+28
-0
-
210. 匿名 2018/06/14(木) 22:21:14
前のトピでも書いたけど、この餃子がお気に入り過ぎて何回もリピートしています。+5
-0
-
211. 匿名 2018/06/14(木) 22:26:04
>>210
美味しそう!
近々、頼んでみます。+7
-0
-
212. 匿名 2018/06/14(木) 22:26:20
ふるさと納税ランキングとかで上位にあるところよりは、ひっそり、でもその地元の名産品を返礼品にしているところが、オススメ。
+30
-0
-
213. 匿名 2018/06/14(木) 22:32:27
>>212
うんうん、上位のメガ盛りとか質より量って感じで頼む気無くす+15
-0
-
214. 匿名 2018/06/14(木) 22:34:17
今は無いかもだけど、去年は楽天からふるさと納税でミラーレスカメラもらったよ。食べ物以外にも自転車とかもあるから選ぶの楽しい。
今年はビールとかにしようかな。+7
-0
-
215. 匿名 2018/06/14(木) 22:35:42
いつも頼んでるビールワンケース一万円だったのに
セール期間中は3ケースで25000円になってた。
生鮮食品だと増量セールもあるね。+11
-0
-
216. 匿名 2018/06/14(木) 22:39:22
昨年は夫名義で楽天カード作ってポイントもらえたしふるさと納税でまたポイントついたから自己負担分よりポイントの方が多かった。セールとかキャンペーンに合わせたから得した。+7
-0
-
217. 匿名 2018/06/14(木) 22:43:55
先月分の給与明細についてた住民税の通知の備考欄にちゃんと寄付金控除の記載があった。
ワンストップ特例制度のルールに沿って手続きすれば確定申告いらなかった。+13
-0
-
218. 匿名 2018/06/14(木) 22:56:21
いいなぁ、みんなたくさん貰えて。私は共働き子無しなのに、合わせて6万円分にしかならないや。+9
-1
-
219. 匿名 2018/06/14(木) 22:57:20
>>65
今年度(昨年分)の課税証明が取得出来るのが6/1以降となり市区町村自治体によって違うから、事前に確認してから取りに行った方がいいかも。
+2
-0
-
220. 匿名 2018/06/14(木) 23:02:50
医療費控除とかもあったから会社員だけど確定申告でふるさと納税も申告してきました。
タブレット端末から5分くらいで終了したし、足を運ぶ面倒はあるけれど、ワンストップ利用できない人も手続きはそんなに苦じゃないよー。+14
-0
-
221. 匿名 2018/06/14(木) 23:04:07
このトピタイと>>1を読んでなお、「住んでる所に納税しないで(←認識違ってる)
自分の住んでない縁もない地域に寄付して物貰うとかおかしいんじゃない?
私はやりません!(キリッ)」てわざわざ言いたがる人は必ずいるねー
ふるさと納税過去トピ見ても必ずいる。+19
-1
-
222. 匿名 2018/06/14(木) 23:05:54
ちょうど今日から楽天セールやってるから申し込んできた。
ポイントつくから実質自己負担2000円以下になるのが嬉しい。
ただ楽天は取り扱い自治体がふるさとチョイスなんかに比べると断然少ないのがね~
去年はカニ・ハンバーグ・牛肉・バウムクーヘンなどを頼んだ。
ハンバーグは数が多いのを頼んだら微妙だったなぁ。カニもイマイチ…
ただ、長崎の活車エビがとんでもなく美味しかった!これは今年も頼む予定。
あとは牛タン、魚の干物盛り合わせを頼んでみます、楽しみ。+12
-0
-
223. 匿名 2018/06/14(木) 23:16:23
ふるさと納税はじめて四年。最初は果物やお肉、お米にしてたけど、たくさん来ても困るし食材は魚セットだけにした。
レストランのチケット(インターコンチのブッフェとか)、コーヒーメーカー、隣県のテーマパークのチケットなど貰ってます。
ついでに楽天ポイントもゲット。+7
-0
-
224. 匿名 2018/06/14(木) 23:16:25
>>221
いろんな人がいるからね。
損得には必ず差があるから生まれる。
やる人やらない人の差がまさにそれ。
そもそも、格差社会にあってる制度だからみんな喜んでるんだと思ってたけど。違うんだね?
低所得の人は効果薄い。高所得の人が恩恵を受ける。これが平等だと思う私はヤバいやつなのかな?+23
-0
-
225. 匿名 2018/06/14(木) 23:18:17
果物はさ、デパート近いと頼まなくなるよね。
引っ越して変わったよ。
肉、米、チーズ、ビール、地酒と変わってしまったよ。。。+1
-1
-
226. 匿名 2018/06/14(木) 23:21:26
お酒は頼まなくなった。飲みすぎて太ったので、、+4
-0
-
227. 匿名 2018/06/14(木) 23:27:59
おススメを教えて下さいってトピだよ!具体的におすすめ書いてくれている人数人しかいないじゃん。私のおすすめは河北町の牛タンです。あとは今の時期だと三陸の瓶うにを頼みます。+23
-0
-
228. 匿名 2018/06/14(木) 23:49:23
すみません教えてください!
共働きの場合は夫婦2人の世帯収入で計算するのでは無く、個人の収入で計算しそれぞれ寄付するっていうことでいいんですよね??+7
-0
-
229. 匿名 2018/06/14(木) 23:52:30
洲本市の赤ナマコが美味しかったので、来年もまた頼みます!+2
-0
-
230. 匿名 2018/06/14(木) 23:52:37
>>228
そうだよ、理解あってる。
控除って割引というニュアンスだから、引けるものがあって成立するする。
よって個人の所得や、それにかかる住民税から引くこと+11
-0
-
231. 匿名 2018/06/14(木) 23:56:56
昨年は、40万以上しました。
カニ、いくら、明太子、米、肉、野菜
などを頼み食費がだいぶうきました。
今年は給料が下がるのでそこまでは出来ませんが、野菜以外はリピートしています。
今日もいくらが届いたので、食べるの楽しみです。+16
-0
-
232. 匿名 2018/06/15(金) 00:30:28
このトピ見て、やっと今年のふるさと納税始めた!とりあえず米から!あとは主さんの天童のフルーツもお気に入り登録しといたー!!ワンストップでやろうと思ったけど、今年は医療費控除の対象になりそう。そうするとワンストップできないから、5箇所に限定しなくても良いよね!?+11
-0
-
233. 匿名 2018/06/15(金) 00:31:51
本当だ、オススメを具体的に書いてくれている人があまりいないね。じゃあ、私から。
長野県宮田村のりんご。シナノスイート5キロ。甘酸っぱくってたくさん入ってて、本当に美味しかった!
北海道白糠町のチーズ詰め合わせ。チーズは何件か試してみたけど、ここのが一番好き。
+16
-0
-
234. 匿名 2018/06/15(金) 00:52:33
冬の柑橘。市町村まで覚えてないんだけど、愛媛県。そのタイミングで採れたものって指定で、品種までの指定じゃ無いんだけど、甘平とか紅まどんなとか、わりと高級品種のたぶん大きさ不揃いがドサっとひと箱届いた。
すっごく美味しくて、また食べたくてさがしたら、スーパーでも売ってるけど大きさとか艶が違うんだよね、買って食べてみても返礼品で届いたものの美味しさには程遠く、産地直送ってすごいなと。また冬になったら頼みます。
+7
-0
-
235. 匿名 2018/06/15(金) 01:14:31
既出だったらすみません。
確認したいのですが、
自分の住んでる地域から送られてきた請求額をとりあえず払います。
サイトで自分の年収に見合った納められる金額を調べて、
例えばその金額が5万。
ふるさと納税をどこにするか選んで注文して、
4万分ふるさと納税してみる。
年末の確定申告でふるさと納税した証明証?を出したら他の地域に収めた分返ってくるんですか?+1
-13
-
236. 匿名 2018/06/15(金) 01:19:18
志布志市のお肉美味しかったです!
>>16さんの紹介していたものとは違うお肉ですが、付属の焼肉のタレは多分同じだと思います。美味しいですよ!+3
-0
-
237. 匿名 2018/06/15(金) 01:22:29
>>205
年収が300万以下だとふるさと納税しても
結局自分の住んでるところにも満額納めることになるんですか?+0
-8
-
238. 匿名 2018/06/15(金) 01:29:52
我が家は7万しか枠がないから選ぶの悩みまくる
今年は私の枠使い切って旦那の4万ぶんは年末の増量キャンペーンまで待つよー+1
-0
-
239. 匿名 2018/06/15(金) 01:54:41
>>237
年収300万円だとこんな感じ↓
扶養家族がいない場合、28000円が実質負担2000円の上限。返礼品は寄付金の3割程度の品だから、28000円寄付したら8400円相当の品物が貰えます。2000円負担しなければならないので得するのは6400円分ですね。
例えば寄付金上限が10000円なら、2000円払って3000円の品を貰う感じなのでほとんどやる意味ないですね。
あと、年収が300万以下だと他に控除されるものがあればふるさと納税に使える枠がなくなっちゃうかも?+7
-1
-
240. 匿名 2018/06/15(金) 02:05:45
カニはいまいちだった!
おすすめはしないかな。+1
-0
-
241. 匿名 2018/06/15(金) 02:17:06
ふるさと納税トピでは毎度のことだけど…
この制度の仕組みすら理解できない人の
教えて下さい!ってコメントばかりで正直ドン引きだわ
ほんと調べれば簡単に分かるのに、その程度のことすらできない・理解できないなら無理しない方が良いんじゃないかな
これだけじゃ何なので、個人的なオススメはお米(つや姫)
あきたこまち一筋だったけど、こちらもすごく美味しい+20
-7
-
242. 匿名 2018/06/15(金) 02:26:33
夫婦合わせて20万ちょいしか枠がないんで、毎年厳選して申し込んでるw
エクセルで寄付先、金額、到着予定時期なども管理してかなり計画的に+8
-0
-
243. 匿名 2018/06/15(金) 03:22:10
夫から何がいい?って聞かれるから
じゃあお米とかアイス、フルーツを希望すると
還元率が悪いからって肉とかうなぎにされるw+10
-1
-
244. 匿名 2018/06/15(金) 05:57:49
米、桃はとても良くて毎年!
米袋重いからほんと有難いし美味しい+6
-1
-
245. 匿名 2018/06/15(金) 07:54:23
>>240
私もカニはイマイチでした。
写真では美味しそうなんだけどね。+2
-0
-
246. 匿名 2018/06/15(金) 08:04:20
>>21
去年の秋に日本に帰ってきたのなら今年の1月1日には日本に住民票があるので、住民税は発生するからふるさと納税の意味はあるはず。
気を付けないといけないのは、今年の年内に海外赴任の予定がある人。既にふるさと納税してたら、それは単なる寄付になってしまう。+3
-0
-
247. 匿名 2018/06/15(金) 08:28:25
ある自治体で、自分のはとっくに届いたのに他人が頼んだ全く別の商品が「今から発送します!」
って連絡が来た事がある。
ヤマトの追跡サービスの番号も送られてきて(検索すると他人の住所が出てくる!)
人気の自治体だと何万人もの処理をして大変なんだろうけど、民間企業ではあり得ない事務してたりして驚く。
免許証とかマイナンバーのコピーとか最重要書類とかちゃんと管理できてるのかな、、、+3
-0
-
248. 匿名 2018/06/15(金) 08:29:35
>>245
カニは水っぽいから、うちではカニクリームコロッケオンリー。
手間かかるけど無茶苦茶おいしい!+1
-0
-
249. 匿名 2018/06/15(金) 09:01:49
もしかして地方の人は、地元で新鮮な肉や野菜や魚が安く手に入るから
ありがたみがないよね。
物だと、今治市のガーゼのタオルケットがすごく良かったです。でも、1枚50,000円。+4
-0
-
250. 匿名 2018/06/15(金) 09:07:05
冷凍カニ頼んだけど、美味しかったと思ったけど‥?解凍の仕方が重要だよ〜!
私は豚まん?肉まん?みたいなのを頼んだら、ラップに包まれて、説明書も何もないのにはびっくりした。
賞味期限いつ?何分加熱するの?って。
+2
-0
-
251. 匿名 2018/06/15(金) 09:17:26
今年からふるさと納税とイデコを始めようと思っているのですが、イデコをやることでふるさと納税の限度額が変わるらしいのですが、その計算方法がわからずに困っています。
ふるさと納税とイデコをやっている方、どのように計算されてますか?+5
-0
-
252. 匿名 2018/06/15(金) 09:30:27
皆さん、ふるさと納税はどこのサイトからしてますか?
楽天を利用してるので、最初楽天で見てたんですが他のサイトの方が沢山種類があって…
お礼の品以前に、サイト選びから悩んでます(笑)+8
-0
-
253. 匿名 2018/06/15(金) 09:35:35
251です
年収から年間のイデコの支払い金額を引いた状態でふるさと納税の上限額の計算をすればいいと書いてありました。すみません。+9
-1
-
254. 匿名 2018/06/15(金) 09:50:30
住民税ってその翌年にかかりますよね
今年4月から働き出した場合、今年は住民税は無税か激安ですから、来年にふるさと納税の手続きをする感じですか?
だとしたら以前勿体無いことをしました
以前退職した翌年に住民税を50万円コンビニから払いました
無職なのに減免されなくて自治体を怨んだのですが、ふるさと納税は勤務先に所属してないとできないと思ってそのムカつく自治体に振り込んでしまいました!
商品がもらえなかったとしても他県に納税したかった!+4
-1
-
255. 匿名 2018/06/15(金) 09:56:51
米、ビール、果物、牛肉がメイン。
0歳児育児中で離乳食ストックで冷凍庫がぱんぱん。今年はアイスお預けだなー
+5
-0
-
256. 匿名 2018/06/15(金) 10:09:28
このトピ最初から最後まで読んでもそんなに量ないから、質問する前に一読お願いします。
私は回答できる疑問には答えたいタイプですが、制度を把握しきれてない人と、0から教えて!の人といて、後者はなにが理解出来てないか本人もわからないであろうから答えようがなく困ります。。+8
-0
-
257. 匿名 2018/06/15(金) 10:12:52
>>19
あと医療費もね!年末に計算すればいくらまでできるかだいたいわかるけど、駆け込み納税が多いせいかいい返礼品が少ないような?
あと自治体によって区切りが12月と3月のとこあるから確認しないと2度目になって対象外になったり。
確定申告してる人は自治体は申告してくれないからふるさと納税分も自分で記入しないと、ただ割高なお取り寄せしただけになるから要注意だよね+8
-0
-
258. 匿名 2018/06/15(金) 10:19:57
>>204
だいたい奇数月の第1土曜日にスーパーポイントセールやる。ふるさと納税でもポイントつくから狙い目だよね+2
-0
-
259. 匿名 2018/06/15(金) 10:23:07
ふるさと納税っていう俗称だからか
本気で自分の住民税を居住地以外の自治体に納税するものだと思ってる人がいるよね
説明する側としても頭抱えるわ
納税でも何でもなくて、正式に言うと「寄付控除」
どこかの自治体に寄付したお金が所得控除されて、一部所得税が還付されたり翌年の住民税が安くなったりするという制度
住民税は1月1日に住所を置いていた自治体にしか納税できないんだから、ふるさと納税は「納税」とは全く異なるものよ
これすら本気で理解できないなら、この制度利用するの難しいと思う+15
-5
-
260. 匿名 2018/06/15(金) 10:28:52
>>258
258です。情報古かった。10倍は廃止になったみたい。残念
楽天ふるさと納税 ポイント10倍廃止・終了の理由。お得な時期はいつ?2018年版 | 地方創生支援サイト まいふるさと.commy-furusato.com楽天市場のふるさと納税では、かつて多くの返礼品で楽天スーパーポイント10倍の特典がありました。宮崎県都農町ら自治体単位で、期間限定の「全品ポイント10倍」キャンペーンも実施していました。ポイント特典だけで1割以上の還元率になるため、それを理由に楽天...
+4
-0
-
261. 匿名 2018/06/15(金) 10:47:53
>>70
自分の住んでる自治体にふるさと納税したら、返礼品こないよね。+8
-0
-
262. 匿名 2018/06/15(金) 10:51:36
楽天のポイント還元捨てがたいけど、ふるさとチョイスとかの方がかなり幅が広がりますよね。
私のおすすめは、日用品!
柳宗理の包丁や子供のお食い初め食器セット等。
包丁は長く使うし、反対にお食い初め食器は一度だけだから無料で買えたと思うと嬉しい(*^^*)
食べ物は干物セットを毎年色々な自治体に頼むけれど、どこも外れないです(*^^*)+6
-1
-
263. 匿名 2018/06/15(金) 10:53:44
去年初めてふるさと納税してみたんだけど、
住民税で6万引かれる予定が5万しか引かれてなかった
一応限度額調べて控えめにしたつもりだったんだけどなー
住宅ローン控除がある場合は確定申告ではなく、ワンストップにした方がいいってこと?+2
-2
-
264. 匿名 2018/06/15(金) 11:00:39
最近フルーツやとうもろこしとか頼んでたけど、コスパ考えると肉や米なんだよな〜〜
旦那は九州の国産鰻が大好きで、頼んでくれと言われます!
ワンストップ特例は年末の駆け込みだと逆に大変だから、ワンストップでやりたいならそろそろ頼み始めた方が楽だと思います!+4
-0
-
265. 匿名 2018/06/15(金) 11:06:53
>>259
きちんと理解していなくても利用は出来ると思いますよ。
市民税課に配属されている時に、窓口対応できちんと税の仕組みを理解されている人なんて稀でした。
収入と所得の違いもざっくりとしかわからない、控除?扶養?って人も沢山いらっしゃいました。
高額納税者や自営・仕事で携わっている・経理や税理の関係の勉強をしたとかでないと、なかなか全てを理解するのは難しい。
基本的な税の計算方法や仕組みを理解していないときちんと分からないよ。
そんな事も分からないなら利用するのは…っていうのは個人的には違う気がする。
他自治体に寄付した分が住民税から控除される!手数料は2000円!収入によって手数料2000円で寄付出来る額が違ってその上限額をこえると自腹!くらいの認識で利用して、申告を経験して徐々に理解すればいい。+20
-0
-
266. 匿名 2018/06/15(金) 11:10:10
>>263
年収600万円で年4万円節税も!?ふるさと納税をして得する人、得しない人とは?jin-plus.comそろそろ年末も近づいてきました。ふるさと納税はしましたか。税金の計算は暦年なので、今年中にふるさと納税をしておくほうがいいですよ。 ふるさと納税の限度額が2倍に拡大してから、ますますお得になっています。
読んでわからなきゃ、さらに検索あるのみ+0
-0
-
267. 匿名 2018/06/15(金) 11:11:44
>>259
説明は理解出来るんだけど
一言多いわ+8
-6
-
268. 匿名 2018/06/15(金) 11:29:34
私のオススメは国産うなぎ。2万円の寄付で大きめ蒲焼き5枚。土用の丑の日にスーパーで買うと、中国産でも一万以上するから。
今から頼んだら7月に間に合うって!
うちは高校無償化の為に少し多めに寄付したら、給料が思ったほど上がらず、15000円ほどオーバーしちゃった。+8
-0
-
269. 匿名 2018/06/15(金) 11:56:16
聞かれたら快く教えてあげればいいじゃん
自分で調べろだの文句言ってる書き込みのが見ていて不愉快だわ+4
-9
-
270. 匿名 2018/06/15(金) 12:00:55
>>90
なんかかっこいい…。
勉強します!+1
-3
-
271. 匿名 2018/06/15(金) 12:09:29
ふるさと納税って本当にいい制度だと思います。
財政が厳しい地方自治体にとっては有難い。
東京がこの制度をやめて欲しいっていう言い分は分かるけど、田舎に住む私にとってはずっと続いて欲しい制度です。+20
-0
-
272. 匿名 2018/06/15(金) 12:34:08
韓国に乗っ取られてつつある対馬にしようかと思ってる。対馬頑張れo(`ω´ )o+7
-0
-
273. 匿名 2018/06/15(金) 12:35:57
>>146
いや、払わなきゃいけない税金だよ?買うって解釈がおかしくない?+4
-0
-
274. 匿名 2018/06/15(金) 12:37:43
>>261
はい、きませんよ。+3
-0
-
275. 匿名 2018/06/15(金) 12:45:46
節税の為にって書き込みしてる人いるけど、ふるさと納税は節税ではないからね!
手数料をこっちが払って違う自治体に税金を納めてるだけだから。
で、手数料をわざわざ払ってまでうちの自治体に税金納めてもらって有難うって事でお礼の品が届く。
って解釈なんだけど、OKかな?+9
-4
-
276. 匿名 2018/06/15(金) 12:48:26
会社員の夫です。
給料明細を見ると
ふるさと納税する前は 毎月約52000円以上の住民税が引かれていました。
納税後は、住民税の欄には毎月28400円と記載されています。
しっかり減額されています。
我が家の財布から出て行くお金は変わらない(2000円手数料を省く)けど、
住んでる市へ納める税金はこんなに減ってるんだなぁと実感します。+12
-0
-
277. 匿名 2018/06/15(金) 12:56:35
>>252
ふるさとチョイスを利用しています
楽天は参加してる市町村が少な過ぎます。
ふるさとチョイスで欲しいのがあり、楽天でもその市があれば楽天で申し込むのが
良いと思います。+14
-0
-
278. 匿名 2018/06/15(金) 12:57:10
>>275
各種控除してそれでも所得税にまだ控除できればふるさと納税からも控除できるから、節税になる人もいる。
所得控除と住民税の2段で行ける人は節税になるよ+3
-1
-
279. 匿名 2018/06/15(金) 13:14:57
ずっといつかやりたいなーと思っていたんだけど、このトピを読んでさっき申し込んだよ。
楽天で出来るなんて知らなかった。トピ主さん、コメを書きこんで下さったらみなさん、背中を押してくれてありがとう!
ちなみに、本当の私のふるさと(宮崎)の自治体でお米と鰻を申し込みました。
ちらほらと宮崎のお礼の品の好評なコメントがあって嬉しいです。+8
-0
-
280. 匿名 2018/06/15(金) 13:27:02
>>269
自分のお金の事だよ。
最低限のことくらい自分で調べようよ…。
私のおすすめは…
・北海道 当別町のロイズ詰め合わせ
・鳥取県 鳥取市の蜂蜜セット
どちらも毎年リピです♩+10
-1
-
281. 匿名 2018/06/15(金) 13:28:01
>>81
去年高鍋町だったか九州の町の豚こま500g*10パック選んだけど、スーパーで買う豚こまと違ってパサパサ感が無くて食べやすかったよ!+7
-0
-
282. 匿名 2018/06/15(金) 13:43:01
>>275
手数料ではなく、ものすごくざっくり簡単に言うと税金の先払いって感じだよ。+5
-1
-
283. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:27
楽天で注文してるって人、自分(妻)の名義でも旦那の分のふるさと納税ってできるんですか?名前を旦那にしたら大丈夫なんですかね??+0
-2
-
284. 匿名 2018/06/15(金) 14:06:34
牡蠣頼みたかったのに、関西は届けられませんって書いてた。悲しい。・゜゜(ノД`)+3
-0
-
285. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:12
私も一昨年冬からダブルワーク始めたから、
去年末に初めてふるさと納税してみました。
前年所得で計算しちゃったから、今年の住民税がびっくりするくらいあがったけど(^_^;)
いい勉強したと思って今年のふるさと納税は30,000円くらいまでしてみようかと思ってます。
ここ読んで、別に30,000円いっぺんに買うことないってことに気づいて
2~3種類くらい選んでみようかなヽ(*´∀`*)ノ.+゚
トピ開いてよかった~~~ありがとう皆さん!
+5
-0
-
286. 匿名 2018/06/15(金) 14:22:01
初心者です。
控除限度額で夫婦(共働きではない)、子供2人(どちらも高校生)の場合のシュミレーションがありません。
知恵袋でも見つからなかったのですが、この場合はどうすれば限度額が分かりますか?
限度額ギリギリまで頼まなくてもいい場合は、夫婦、高校生1人のシュミレーションの金額にすれば安全なのかな?
どなたか教えていただけると助かります。+0
-0
-
287. 匿名 2018/06/15(金) 14:28:22
>>286
普通に自動計算できるサイトあるけどね…
アホー知恵袋なんか見てないでググりなよ+6
-0
-
288. 匿名 2018/06/15(金) 14:31:10
>>286
検索下手だなw
手元に源泉徴収など用意して入力しなよー
控除上限額シミュレーショントップ | ふるさと納税サイト「さとふる」www.satofull.jpふるさと納税において重要な税控除の目安が計算できるシミュレーションをご案内します。ご自身の控除上限額をきちんと把握しておけば、自己負担2,000円のみで効率的にふるさと納税を行えます。
+9
-0
-
289. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:09
住宅ローン控除ある人はやってもあまり意味ないよ。
私は12000円で豚肉頼んでる。+7
-2
-
290. 匿名 2018/06/15(金) 15:42:07
>>288、>>287
勿論、源泉徴収見ながら入力しましたよ。
貼ってくださったサイトも、総務省のサイトも子供高校生2人というのが無かったの。
詳しく知りたい方は税理士に相談をポチる前にここで聞いてみようと思っただけなんだけど、なんかごめんね。
+1
-3
-
291. 匿名 2018/06/15(金) 15:53:27
20万以上しないといけないからたいへーーん。
冷凍庫もお肉入りきらないし。
フルーツもももとか食べたいけど一気に食べられないし。+0
-2
-
292. 匿名 2018/06/15(金) 15:57:35
>>290
言ってる意味がわからないんだけど。
なんで子供の数入力するかわかる?扶養人数を、出すためだよ?
サイトの簡単シミュレーションじゃなくて、詳細シミュレーションなら源泉の数字入力するだけだからそれで計算すればいい。
なんでかわかる?源泉は扶養人数含めて計算した値だからだよ。
言い方きついとおもうけど、子供2人いてその知識のなさヤバいよ。+7
-1
-
293. 匿名 2018/06/15(金) 15:58:16
ボーナス一部使って楽天のふるさと納税しようかなあと考えてるんですが、レビュー少ないし自分のほしかったカニとかがイマイチって書いてあって凹む。
カニと鶏モモ肉と明太子申し込もうと思ってるんですが、楽天ふるさと納税でこの3つの良かったところ、どなたかありますか?
+3
-0
-
294. 匿名 2018/06/15(金) 16:02:50
>>269
同意。(プラスを押そうとしても反映されない!)
このトピの本文にはオススメを教えて下さいってあるけど、トピ名は「ふるさと納税のススメ」だし。
ふるさと納税をやったことがない人、よくわからない人がたくさん訪れてきそう。
そもそも自分で調べろって感じ悪いなーって思う。
詳しく知っているなら分かりやすく教えてあげればいいのに。嫌みな人いるよねー。+8
-5
-
295. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:21
>>290
詳細シュミレーションで諸々入力すれ
子供は扶養家族16〜18歳の所に2人って入力すれふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 控除金額シミュレーションwww.furusato-tax.jpいくらまでふるさと納税の寄附ができるか寄附の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。
+6
-0
-
296. 匿名 2018/06/15(金) 16:17:13
なんかギスギスしてますねー。
嫌なら教えなきゃいいだけだとおもいますよ。
知識がないだけで親としての資質をどうこういうほうが人として問題あるんじゃないですか?
ちょっと知ってるからって得意気で偉そうな人ってどこにでもいるんですね。+13
-8
-
297. 匿名 2018/06/15(金) 16:22:00
上から目線の教え方。
読んでてムカムカくるわー。
普段からこういう言い方してるんだろうな。+15
-7
-
298. 匿名 2018/06/15(金) 16:28:32
>>295
最初ここでシュミレーションをしたのですが、全部入力しても結果が出なかったんです。
通信が悪かったのかもしれないのでまた、時間のある時に試してみます。
ありがとう。
>>292
勉強不足でした。ごめんなさい。
引かれる税金の、細かな事の理解まで出来ていなかったです。
把握してからふるさと納税にチャレンジします。ありがとう。
+13
-0
-
299. 匿名 2018/06/15(金) 16:33:15
少しググればわかる事をなんでも聞きすぎじゃない?
目の前にあるスマホやPCは鉄クズ?
不安がある人はただシュミレーションして闇雲に足を突っ込むよりも、税理士とかにちゃんと相談したほうが良いと思うよ+4
-8
-
300. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:04
>>278
節税効果は累進課税のギリギリのラインの人達が当てはまる認識で良いでしょうか?
課税所得が910万円だけど、控除したら850万円になりましたみたいな。+0
-0
-
301. 匿名 2018/06/15(金) 17:23:36
>>291
そんなに大変なら、食材以外にするとか1回で20万円寄付すれば良いだけの話。+8
-0
-
302. 匿名 2018/06/15(金) 17:33:06
>>283
楽天のIDを旦那さんの分でちゃんと作ってログインしてからじゃないとダメだよ。
楽天に登録する住所を住民票と同じにしないと
いけないよ。
間違って奥さんのIDで申し込んだけど問い合わせ先に連絡して修正してもらえる場合もあるみたいだけど対応してもらえないこともあると思う。+5
-0
-
303. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:50
うちには関係ないけど高額だと旅館とかたくさん
あるね。
食べ物以外もあるんだなって見るだけ。
そういうので良かった話も聞きたい。
関係ないのに知りたい。+5
-0
-
304. 匿名 2018/06/15(金) 17:45:21
>>302
横だけどありがとう。
旦那の楽天IDに勝手にログインしてふるさと納税出来る夫婦の間柄が素直に羨ましい。
たぶん私の夫は絶対教えてくれないな(涙)+9
-1
-
305. 匿名 2018/06/15(金) 17:48:15
>>293
石巻の明太子とたらこセット美味しかったです。明太子だけなら福岡の有名店のは間違いないのでは?
カニは中身すかすかだったり水っぽかったりするのが嫌なのでボイル済みのポーションタイプを頼んでいます。+4
-0
-
306. 匿名 2018/06/15(金) 17:52:34
>>303
指定旅館限定より、その地域全体で使える宿泊券やトラベルギフトが使い勝手が良いのでそっちを頼んでいます。今年はトラベルギフトで2回宿泊しました。あと数回分残金あります。+8
-1
-
307. 匿名 2018/06/15(金) 17:52:47
基本的な税の仕組みすら理解できず、ググれば一瞬で分かるような質問してる人多すぎw
その上、頭の弱さを指摘されて逆ギレ?
何で人様にタダで親切に優しく手取り足取り教えてもらえて当たり前と思えるんだろう
知識ある人が、その知識を得るのに掛かった労力はタダだと思ってるの?
そしてそれは自分にタダで提供されて当たり前だと?
良い大人が信じられないわ
使える頭がないなら、お金払って税理士にでも相談しなよ+9
-12
-
308. 匿名 2018/06/15(金) 17:55:38
>>303
一昨年くらいに電動自転車もらったよ
ブリジストンのハイディII
寄付額30万…だったかな?ごめん、うろ覚え
ほぼ毎日乗っているので、自分的には満足のいく寄付ができた!+8
-0
-
309. 匿名 2018/06/15(金) 18:03:39
>>307
ガルちゃんでタダで知識を得ていないの?
私はコスメトピとか他にも色々タダでおススメ商品等の知識を得ているよ。+19
-1
-
310. 匿名 2018/06/15(金) 18:07:47
>>293
カニは剥くのが面倒なので甲羅盛を頼みました。美味しかったですよ!+10
-0
-
311. 匿名 2018/06/15(金) 18:10:02
このトピで質問したら上から目線のコメされて胸が苦しくなったって
愚痴ってる人いるわよ
そういう人って、教えて貰って当たり前なんだろうね+5
-6
-
312. 匿名 2018/06/15(金) 18:14:30
教えたくないなら黙っていれば良いだけでは?教えてくれる人がレスするだろうし。+20
-0
-
313. 匿名 2018/06/15(金) 18:18:51
>>311
ババちゃんでしょ、私も読んだよ
慰めてフォローしてる人が多かったけど
結果として教えて貰ったなら
教えた人間がもしかしたら読むかもしれない場所で愚痴るのはおかしいわ
+2
-6
-
314. 匿名 2018/06/15(金) 18:20:59
教えてもいいよっていう親切な人がいるならいいじゃん。
人に聞いてくるのが嫌という人はスルーすればいいだけと思う。
ただ検索すればわかることは個人で予習するのが好ましいとは思うけど。
+17
-0
-
315. 匿名 2018/06/15(金) 18:22:30
>>307
商品やお店のレビューみたりしない?
実際に商品を買って使った人がタダで知識を提供してくれているけど…そういうのを参考にしないって事?自分の事棚に上げてふるさと納税に関する質問だけはタダでは教えませんよ!って事?+2
-2
-
316. 匿名 2018/06/15(金) 18:28:21
初めてサイトで調べてみたら10万円分できるみたいだった
普通の会社員だからワンストップ特例制度でやってみます!
もっと早くやっておけば良かったな~+6
-0
-
317. 匿名 2018/06/15(金) 18:29:57
シャインマスカットはどこの自治体がおすすめでしょうか?昨年頼んだものが粒が小さくイマイチでした。秀品と贈答用になる物を選べば良いのでしょうか。+3
-0
-
318. 匿名 2018/06/15(金) 18:36:09
わー
時系列的に>>287>>288のレスがついた後だね
これしきの返信で胸が苦しくなるって…
その後さらにキツめのレスがついてるけど、大丈夫かね?
こちらでみてる感じ可哀想と思ったけど、ババァチャンネルのぞいたらそんな気持ち萎えたww
キツめのレスに対抗してるのはババァの援軍だったのねぇ…
+2
-2
-
319. 匿名 2018/06/15(金) 18:39:04
あの程度で胸が苦しくなるって…
しかもガルちゃん内で愚痴るって…
どうせなら違うコミュニティで愚痴って欲しかったわ+4
-6
-
320. 匿名 2018/06/15(金) 18:40:11
>>315
横だけど、商品レビューを引き合いに出してくる時点でズレてるわー。
レビューは自発的に書き込まれているし、レビューを見る人がレビュアーのレビューの書き方に文句たれたりしないし。
今回の話とは比較対象にもならない。ああこういう人がクレクレやっちゃうんだなーとしか思わないわ。+2
-9
-
321. 匿名 2018/06/15(金) 18:42:36
荒れていますねー
ふるさと納税トピはいつも教えたくない勢が怒り出して荒れる気が…
そもそもおすすめの返礼品の知識をタダで得るためにこのトピに来たんじゃないの?教えて下さいと言う人がいないかパトロールにでも来たの?+10
-0
-
322. 匿名 2018/06/15(金) 18:44:02
>>318
そんな豆腐メンタルでよく高校生2人の親やってられるねw+2
-8
-
323. 匿名 2018/06/15(金) 18:46:13
>>321
何でおすすめ情報を書いた人と、馬鹿の相手したくない人が違う人だと思うの?
私、ググれば分かること何度も聞くなと思う派だけど、おすすめ返礼品もいくつも書いたよw+2
-1
-
324. 匿名 2018/06/15(金) 18:48:06
豆腐メンタルのババアの愚痴
↓↓
ふるさと納税トピでわからない事があって質問したら、馬鹿にしたようなコメントが2つも付いてた。
何個かきちんとググった上で、そこに乗っていないパターンでわからなかったから聞いたのに。
なんか一気に胸の動悸して手も震えて苦しくなった。
色々な事スルーできるようになったつもりでいたけど、まだまだ青かったわ。
+1
-12
-
325. 匿名 2018/06/15(金) 19:32:53
>>324
へー、こんなこと言ってるんだ
本質は上からのババアなんだね+2
-10
-
326. 匿名 2018/06/15(金) 19:45:29
教えるのが面倒ならスルーすればいいのに。+14
-0
-
327. 匿名 2018/06/15(金) 19:48:30
好意では教えても
こんな愚痴り方する人がいたら教えてくれる人が減るかもね…
+7
-0
-
328. 匿名 2018/06/15(金) 19:51:07
今年でまだふるさと納税初めて3年目だけど、新潟県燕市のステンレスの包丁と水切りバスケットはすごく良かった
食品だと熊本の馬刺し、北海道のいくらとうには毎年必ず
さとふるに出てるはやきたチーズの詰め合わせは1万円の寄付ですごいボリュームだし美味しかったので超おすすめです+6
-1
-
329. 匿名 2018/06/15(金) 19:55:01
>>317
山梨県 南アルプス市
シャインマスカット 1.2kg(2房)
粒大きくて美味しかったよ!+7
-0
-
330. 匿名 2018/06/15(金) 20:10:32
>>309
みんながみんな、あなたみたいな教えて乞食じゃないのよね
あと、問題になってるのは
人様からタダで親切に教えて貰って当たり前、という
聞く側の【態度】だということが理解できないみたいだね
ポイントは「タダ」ということじゃないでしょ、どう見ても
最低限自分で調べることもしない、馬鹿みたいな質問コメでトピが溢れるのは
おすすめ返礼品の情報交換したい層からするといい迷惑+4
-10
-
331. 匿名 2018/06/15(金) 20:19:54
>>324
>なんか一気に胸の動悸して手も震えて苦しくなった
よく高校まで子育てしてこれたなって感じ。
これがマジならどう見てもネット向いてないと思うけど、他トピで愚痴るくらいどっぷりガルちゃん依存ってやばいね。+3
-8
-
332. 匿名 2018/06/15(金) 20:33:20
>>331
ガルちゃんじゃなくて2ちゃんに行けばいいのにー
動悸や震えどころじゃない症状が出ちゃうのかな+2
-7
-
333. 匿名 2018/06/15(金) 21:14:11
>>329
ありがとう
参考にします!+3
-0
-
334. 匿名 2018/06/15(金) 21:14:59
幼稚園で教わらなかった?バカっていう人がバカなんだよ。
簡潔に教えられないなら無視しなさいよ。+9
-2
-
335. 匿名 2018/06/15(金) 21:18:40
悪態ついてるひと一人何役?+10
-2
-
336. 匿名 2018/06/15(金) 22:22:02
ふるさと納税するなら今の時期がフルーツとか種類あってオススメですよ。
昨年は初めてだったので何も知らずに正月用のカニやイクラ!と思って12月に駆け込み納税したら商品が届くの1カ月後だったり必要書類も役所が年明けてから送ってくるから期限ギリギリではらはらしたし、何より正月で懐さみしい時に数万円の出費!
今年は秋までに分散して色々と楽しもうと思います。+7
-0
-
337. 匿名 2018/06/15(金) 22:27:36
純粋におすすめの自治体や品物を聞きたいです。+6
-0
-
338. 匿名 2018/06/15(金) 22:55:58
所得税も全部控除されて住民税もゼロになることはありえないのかな?+0
-7
-
339. 匿名 2018/06/15(金) 22:59:18
兵庫県のどこかのキッチンマット、良かた
+2
-0
-
340. 匿名 2018/06/16(土) 00:00:28
>>286です。
時間をずらして入力したら限度額が出てきました。ありがとうございます。
荒れてしまうきっかけを作ってしまい、ごめんなさい。
トピ主様、情報交換していた方、コメントを下さった方にも不愉快な思いをさせてしまい申し訳ないです。
またご迷惑を掛けてしまうといけないので、もう書き込みはやめます。
+2
-3
-
341. 匿名 2018/06/16(土) 09:40:25
>>301
お肉とか果物も質で選べば一回で食べきるような少量で5万とか10万とかあるのに知らないんでしょ+5
-0
-
342. 匿名 2018/06/16(土) 10:10:24
自営業だとふるさと納税って難しいのかな?
調べたけど理解できません((T_T))+1
-0
-
343. 匿名 2018/06/16(土) 10:36:38
>>282
手数料は2,000円のことを言っているのでは?+3
-0
-
344. 匿名 2018/06/16(土) 11:35:36
>>342
自分で寄付金控除の上限がちゃんと分かってるなら…
計算難しいよね(=ω=;)
自営業って事は自分で確定申告?
それとも税理士にお願いしてる?
うちは後者なので相談して申告も丸投げだよー
今年は住宅ローン減税も入って、もうわけわからん!+4
-0
-
345. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:33
宗像市のモツ鍋は美味しい。モツ鍋屋行かなくてすむわ+2
-0
-
346. 匿名 2018/06/16(土) 19:30:17
>>345
久留米市のもつ鍋美味いです。ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 福岡県久留米市 - A703 もつ鍋セットwww.furusato-tax.jp福岡県久留米市のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄附ができます。
+1
-0
-
347. 匿名 2018/06/16(土) 19:50:03
私の稼ぎだけでやってます。夫の分も入れられたらいいのだけど。私の収入だけだと八万位だから米と豚肉。お陰で全く買わなくて済んでる。
コスパいい。夫の分も足せれば、高い果物とかも頼んでみたいわあ。+4
-0
-
348. 匿名 2018/06/16(土) 20:25:38
皆様のふるさと納税の上限額が羨ましいw+3
-0
-
349. 匿名 2018/06/17(日) 05:33:59
ふるさと納税の額や、色んな免除は人それぞれだから、自分でよく調べてもらって、ここでは、もらってよかったふるさと納税とかを話し合ってほしいなぁ。
リアルの友人には、たくさんもらってる?とか思われたくないし、話しにくい話題。
うちは、よく1万で好きなビール1ケースもらいます。
フルーツもいいですね。
お肉はちょっと普段買わない高級ステーキとか!
+3
-0
-
350. 匿名 2018/06/17(日) 19:03:08
牧之原市の国産黒烏龍茶を時々頼んでいます。重いので配達業者さんに申し訳ないですが(^_^;)+0
-0
-
351. 匿名 2018/06/21(木) 23:32:11
私もやってみたいと思っていますが
会社員の旦那の収入以外に不動産があり
これがほぼ毎年赤字のため確定申告で税金が数万円戻ってきます
こんな場合でもふるさと納税できますか?+0
-0
-
352. 匿名 2018/07/01(日) 23:48:05
>>351
あなたの家庭の所得や具体的な納税額、還付額もわからないのに答えようがない
ググれば高精度シミュレーションとかあるしけど?
+0
-0
-
353. 匿名 2018/07/08(日) 04:49:36
>>97です。
もう誰も見てないと思いますが、やっと、やっと夫を説き伏せる事に成功致しました!
このトピで『税金の先払い』という言葉が効きました。とにかくお礼を言いたく参りました。
本当にありがとうございました。+2
-0
-
354. 匿名 2018/07/12(木) 18:53:13
去年から始めました^_^
宮崎の芋焼酎飲み比べが届いたから飲むの楽しみ〜+0
-0
-
355. 匿名 2018/07/12(木) 18:55:34
>>353
説得おめでとう!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する