-
1. 匿名 2019/09/02(月) 22:33:00
ブルボンは来月17日出荷分から、人気商品「ルマンド」や「アルフォート」などの5種類のビスケット商品の内容量を変更すると発表。ルマンドは13本から12本に、アルフォートは11枚から10枚になる。同社は「原材料や燃料費、運送費の値上がりが続き、自助努力だけで対応するのは困難」としている。
カルビーも7月22日、人気菓子「かっぱえびせん」の1袋の内容量を90グラムから85グラムに減らした。「サッポロポテト」も85グラムから80グラム、「さやえんどう」も70グラムから67グラムに少なくしたという。ブルボン同様、輸送費や原材料価格の高騰が要因で、担当者は「自助努力のみでは価格維持することが極めて困難になった」と説明している。
+27
-268
-
2. 匿名 2019/09/02(月) 22:33:48
これに関しては批判しても仕方なくないか?
企業も可哀想だし+1128
-90
-
3. 匿名 2019/09/02(月) 22:33:58
増税嫌だ+733
-4
-
4. 匿名 2019/09/02(月) 22:34:12
太らないからいいじゃん+397
-56
-
5. 匿名 2019/09/02(月) 22:34:21
ポテチ系なんてただでさえ半分空気なのにー+1291
-6
-
6. 匿名 2019/09/02(月) 22:34:36
油をくれぇええぇええぇえ+25
-29
-
7. 匿名 2019/09/02(月) 22:34:46
まあこのぐらいはいいと思いますよ
ルマンド先日美味しく頂きましたが
お値段も安くお腹も満たされましたし+494
-47
-
8. 匿名 2019/09/02(月) 22:34:48
柿の種の値上げがすごい+953
-2
-
9. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:03
じわじわ追い詰めてくるね+301
-4
-
10. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:06
ブルボンはそれでも安いと思うけど+523
-7
-
11. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:13
また減るんだね+176
-1
-
12. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:20
でも給料はあがらない+778
-5
-
13. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:21
なんで2%増税するだけなのに、2%以上減量するの??
おかしくない??+807
-47
-
14. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:26
いいと思う。
高くなるよりは。+112
-61
-
15. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:35
カントリーマアムが小さくなりすぎてて驚いた+775
-4
-
16. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:39
カントリーマアムの大きさもどうなるかな+391
-3
-
17. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:41
仕方ないよ。
値段が高くなっても困るし。+183
-19
-
18. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:47
文句を言う人が図々しい+61
-66
-
19. 匿名 2019/09/02(月) 22:35:55
>>13
ええっ…?+85
-9
-
20. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:02
アルフォート知らずに買ってビックリしたわ。
子供たちと分け分けしてたらあれ?少なっ!ってなった。
知らんかった…+223
-12
-
21. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:09
ここ数年キットカットの袋タイプが軽すぎて買う気なくなった。+727
-1
-
22. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:14
増税 値上がり 給料も変わらん+328
-5
-
23. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:28
お菓子は気にならない。
乳製品は家計直撃だ…子供が毎日牛乳飲むし、旦那は毎朝ヨーグルト食べるし。
でも最低賃金上がってるし、法人税もどんどん高くなってるし、仕方ないと思う。
賃金上げろ!って言ってる人達は、自分達にそのまま返ってくると思った方がいいよね。+103
-75
-
24. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:51
ブルボンお菓子1つ減ったくらいでキーキー言わさんな。+135
-100
-
25. 匿名 2019/09/02(月) 22:36:56
終いには消えて無くなるのかな+483
-4
-
26. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:01
量減らすなら値上げして欲しいんだけど+274
-23
-
27. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:04
>>20
来月17日出荷分からなんだけど
未来人のコドモとオトナか?+93
-2
-
28. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:09
えっとこれは隠しデフレかな+38
-5
-
29. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:10
まだまだ値上がりするよ〰️😓+117
-4
-
30. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:10
>>20
違うわ。来月からだ。
私が買ったのはミニ?とか書いてあったかも。
知らずに買った。+47
-5
-
31. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:16
>>16
以前どこかで500円玉か!ってツッコんでる人がいたのを見た。
そのうち100円玉サイズになったりして…。
+248
-4
-
32. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:25
容量そのままで値上げしてほしい。
少し高くなっても大抵そのまま買うから。
少ないのが分かるとがっかりする。+351
-9
-
33. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:32
便乗値上げ反対!!+194
-2
-
34. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:48
ポテチほぼ空気になっちゃう?+196
-2
-
35. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:55
>>28
あ、間違えた インフレやった💦+12
-5
-
36. 匿名 2019/09/02(月) 22:37:58
これお菓子に限った話じゃないよね。+184
-0
-
37. 匿名 2019/09/02(月) 22:38:02
ってかルマンドのクオリティ本当にすごいよ+279
-5
-
38. 匿名 2019/09/02(月) 22:38:05
値段据え置きの為に減らすだけならいいけど
減らしてさらに値上げもしてる
イミフなのも多いよね
明治ブルガリア
飲むヨーグルトのボトルキャップとかさ!
便利とかいってキャップにコストかけて
内容量減らして値段も高くなった
しかもそれを有り難がるから定着しちゃったじゃん
+368
-1
-
39. 匿名 2019/09/02(月) 22:38:15
>>1
本当にネット上で批判の声があるの?
というか批判してる人って一部じゃないの?
そりゃ消費者としては安い方がいいけど、安くするために人工甘味料使われたり味が落ちるくらいなら、量が減っても仕方ないと思うよ。+67
-29
-
40. 匿名 2019/09/02(月) 22:38:24
定期的に量減るよね
ポテトチップスもカップヌードルも
昔に比べたらほんとに減ったなと思う+253
-4
-
41. 匿名 2019/09/02(月) 22:38:31
お菓子業界に罪はない!売国政治家そしてそんな連中を選んだ自分達が悪い。+7
-16
-
42. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:09
ルマンドは元が庶民の味方すぎ。
あんなに美味しいのにスーパーで100円で買えて、あんなに量入ってるんだよ。
今までがありがとうございます過ぎる。
本当にあれ150円でも全然いいレベルだよ。+404
-26
-
43. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:09
柿の種えぐくない?+222
-1
-
44. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:14
粉洗剤は1キロから900グラムに、牛乳は一リットルから900ミリリットルに、ヨーグルトは袋入り砂糖付き450グラムから400グラムに、トイレットペーパーは60メートルから55メートルに。
カントリーマアムやハーゲンダッツのクリスピーサンドは明らかに小さくなった。+245
-0
-
45. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:27
もともとお菓子は贅沢品ですし+85
-9
-
46. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:32
おいしい牛乳のパックって、なんであんなのになっちゃったの?洗いにくいし、解体しずらい。スーパーの資源ゴミに出してたのに。
てか、900mlとか中途半端やめて欲しい。+307
-0
-
47. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:33
>>13
食品だから増税関係ないじゃん+8
-46
-
48. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:37
昔はお菓子一袋で満たされてたのに、最近は一袋が少なすぎて満たされないよ。
ペットボトルのジュースもいつのまにか少なくなってたから、だれか勝手に飲んだのかと勘違いしたくらいw+145
-1
-
49. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:39
ほう、値上げに増税か
日本も荒みそうですな^^+157
-4
-
50. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:40
増税時の便乗値上げとか
値段そのままでも容量こっそり減らす
実質値上げとかムカつくよね。
まとめサイトとかでリスト化されたり
がるちゃんでも報告スレあがりそう。
+173
-2
-
51. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:43
>>31
500円硬貨なみに薄くなるかも+43
-0
-
52. 匿名 2019/09/02(月) 22:39:52
そりゃ仕方ないよ。
かっぱえびせんはお菓子だけ上がるんじゃないもん。かっぱえびせんに使う袋やは石油だし配達、人件費もかかるし80グラム100円なら買うけど200グラム200円ならほとんどの人買わないでしょ?+36
-2
-
53. 匿名 2019/09/02(月) 22:40:36
>>47
食品自体は増税関係なくても、輸送費その他関係経費は値上がりするんじゃない?
+33
-0
-
54. 匿名 2019/09/02(月) 22:40:38
死ぬほど小さくなってしかも値上げした
糞過ぎる
森永牛乳プリン+173
-10
-
55. 匿名 2019/09/02(月) 22:40:53
>>13
増税関係なくない?
原材料費の高騰とかでしょ?
バカすぎないか?+183
-21
-
56. 匿名 2019/09/02(月) 22:41:01
シーチキン、10gも減ってたんだ!?
知らなかった!知らないで購入して普通に食べてた。
言われて見たら直ぐに無くなるから少なってるんだなと腑に落ちた。ショック。+73
-1
-
57. 匿名 2019/09/02(月) 22:41:19
>>47
輸送コストとか包装材のコストとか原材料費は上がるからな+28
-0
-
58. 匿名 2019/09/02(月) 22:41:29
内容量減らして値段据え置きって、
お菓子は気にならないけど
これは流石にやめてほしかった。
値上げして1リットルで売って欲しい。
買う頻度が上がって面倒…。+133
-1
-
59. 匿名 2019/09/02(月) 22:41:46
贅沢は敵です!!
ただ、黙して耐えるのみ!!+5
-10
-
60. 匿名 2019/09/02(月) 22:41:54
批判より不満なだけ どんどん小さくなるね
うちの子がお菓子食べる歳になったらどんだけ少なくなってるんだろう+50
-1
-
61. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:02
で、給料は上がりましたか?+9
-3
-
62. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:05
>>50
スレじゃなくてトピね+6
-1
-
63. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:40
もっと量欲しい~!!という思いもあるけどいつもの値段で量が少なくなってると、心が寂しくなる。
不景気なんだって、むなしくなる。+67
-1
-
64. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:42
>>51
じゃあ、五円玉や50円玉みたく、穴が開く日も来るかな+74
-0
-
65. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:42 ID:YRpywP64BV
>>37
あれ100円てすごいよね。
似たようなお菓子がお土産屋さんでは箱に入って1000円とかしてるのに。+129
-0
-
66. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:50
トピずれだけれど、こんど10月に電車の運賃も値上げっていっているけれど、確か前に10%増税が延期になった際にも値上げしているはずなんだけれど。誰も抗議していないってことは勘違いなのかな?+22
-1
-
67. 匿名 2019/09/02(月) 22:42:55
みんなの言う通り仕方ないと思う。
でもカントリーマアムだけは嫌い。
まず30個入りから20個入りに減るのはやりすぎだったし、さりげなくサイズが小さくなってたのが本当に姑息で無理。
アンチカントリーマアムです。
美味しいからこそ悔しいです。好きだからこそのアンチです。
お金沢山稼いで心に余裕ができたら出戻ります。+207
-0
-
68. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:10
もうスーパーの安売りしか買わなくなるかも+34
-1
-
69. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:11
>>44
クリスピーサンド本当に小さすぎるよね+43
-0
-
70. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:23
>>61
上がりません。
+8
-0
-
71. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:23
>>54
違いのわかりにくい画像+90
-0
-
72. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:40
インフレなの?+5
-0
-
73. 匿名 2019/09/02(月) 22:43:42
正直、値段上がってもいいから量は減らさないでほしい+96
-1
-
74. 匿名 2019/09/02(月) 22:45:36
ところでロッテは大量に売れ残っているんだけど他メーカーとは逆に大安売りするのかしら?+24
-0
-
75. 匿名 2019/09/02(月) 22:45:41
>>73
でも一般的には値段が上がると買わなくなる人が多いんだろうねぇ+63
-1
-
76. 匿名 2019/09/02(月) 22:46:41
お菓子は嗜好品だからね+7
-0
-
77. 匿名 2019/09/02(月) 22:47:06
>>38
お菓子の個包装も定着したよね
そのせいでかなり内容量減らされてるのに みんなまんまと有り難がっちゃってさ
昔はもっとガサッとたっぷり入ってた+170
-1
-
78. 匿名 2019/09/02(月) 22:49:19
ジュースのペットボトル類も
標準500mlの認識だったのに
いつの間にかどいつとこいつも
しれっと480とか490とかになってるよね+131
-0
-
79. 匿名 2019/09/02(月) 22:49:36
コスト高なのはどうして?+13
-0
-
80. 匿名 2019/09/02(月) 22:49:52
もう小さくなんないでよ!+10
-0
-
81. 匿名 2019/09/02(月) 22:50:19
量減らすなら価格は据え置きにしてよ!
それか簡易パッケージにするとかさあ!
+51
-0
-
82. 匿名 2019/09/02(月) 22:50:23
容量が減ることは仕方ないとして、味を変えるのはやめてくれよ。
ジャイアントコーンなんて、小さくなった上においしくなくなった。カカオ72%なんて一年前の商品と味がまるで違うじゃん!
昨日買ったらまずくなってたよ。+86
-1
-
83. 匿名 2019/09/02(月) 22:50:26
ポテチはガチで空気+66
-0
-
84. 匿名 2019/09/02(月) 22:50:48
ナプキンの二個パックはもはや二個に分ける意味ある?て感じする+144
-1
-
85. 匿名 2019/09/02(月) 22:51:17
>>77
その袋にもコストがかかってるのにね。
定着したのはグリコ、森永事件からだよね。グリコ、森永が個包装して消費者から「衛生上にもいい」と好評だったんだよね。+55
-0
-
86. 匿名 2019/09/02(月) 22:51:28
ルマンドなんかは100円以下で買える時あるから安いよ。+34
-0
-
87. 匿名 2019/09/02(月) 22:51:46
過剰包装過ぎてるよね
もっと簡単な包装にして内容そのままにはならないのかな?
パック開けると、個包装のお菓子がトレーにのってたりする。
ゴミ増えちゃってる+149
-0
-
88. 匿名 2019/09/02(月) 22:51:47
+135
-1
-
89. 匿名 2019/09/02(月) 22:52:17
容量少なくなって値上がりまでするのなら困るけど、内容量が減るだけなら仕方ない+13
-1
-
90. 匿名 2019/09/02(月) 22:52:17
柿の種60gも減って値上げもしてるんだ…+71
-0
-
91. 匿名 2019/09/02(月) 22:53:27
アルフォート…お前もか…+28
-0
-
92. 匿名 2019/09/02(月) 22:53:27
バターの値上げはキツイ。値上げ値上げって高くなっていって今は中身200gから150gになった。+104
-0
-
93. 匿名 2019/09/02(月) 22:53:42
輸送費や原材料価格の高騰はこれからも上がり続けるのかな?
この前同じ理由で内容量減らすか価格上げて
そのまま元に戻らなかったような
輸送費や原材料価格って、下がる事はないのかな
詳しい人いたら教えてください+9
-0
-
94. 匿名 2019/09/02(月) 22:53:53
今に始まったことじゃないよ、慣習価格って言って例えば「チョコレートは1枚100円」ってイメージが強いと値上げするんじゃなくて内容量を減らして価格を維持するってやり方は昔からあるから。+25
-1
-
95. 匿名 2019/09/02(月) 22:53:59
太るから量が減ってありがたいと思い込んでる+27
-4
-
96. 匿名 2019/09/02(月) 22:54:18
値上げは仕方ない部分もある
それに比例して給料が上がれば文句はない
物価が上がり続けてるのに給料は横ばい、税金はどんどん取られる、これじゃあ不満も出るし将来への不安しかなくなっちゃう+175
-1
-
97. 匿名 2019/09/02(月) 22:55:32
あの過剰な包装がいらない
箱とビニールだけで50円くらいとってるでしょ
200円分くらい分量を過剰包装やめた業務用みたいなのでいいから
高くしないで売って欲しい
雀の涙ほどの量を100円で買うのめんどくさい+90
-0
-
98. 匿名 2019/09/02(月) 22:56:04
ココナッツサブレも個包装で横入れになったよね。
昔は縦にブワーッて入ってたのに。+120
-0
-
99. 匿名 2019/09/02(月) 22:56:30
お菓子に限らず、どれもこれも少なく小さくなってるよね。
カップ麺なんか1個で全然足りんし。
カレーも、一箱で家族3食分だったのが2食分にしかならなかったり。
昔の分量で「このくらいあるだろう」と見積もってても、全然足りなくて困る。+103
-0
-
100. 匿名 2019/09/02(月) 22:56:31
景気上昇でもインフレ起こるみたいだけど
景気悪くてインフレ起こってる+20
-0
-
101. 匿名 2019/09/02(月) 22:56:36
給料上がらないけどお菓子は買いたい人は他で節約するしかないよね。お金足りなければどっか削るしかないと思う。削りたくないなら働くしかない。+5
-4
-
102. 匿名 2019/09/02(月) 22:58:46
大容量で安い商品新しく作ってください+24
-1
-
103. 匿名 2019/09/02(月) 22:58:49
企業もボランティアでやってる訳じゃなから値上げは仕方ないよね。
売上を出さないと社員が生活出来ないし。
+6
-6
-
104. 匿名 2019/09/02(月) 22:59:36
量も減らして値上げもしてもあるから酷いよね
便乗もかなりあると思う+69
-1
-
105. 匿名 2019/09/02(月) 22:59:37
太らないで済むし節約になる!
と思考を転換する時期にきたようだ
嗜好品だもんね、月にお菓子に払ってるお金けっこうしてる+46
-2
-
106. 匿名 2019/09/02(月) 22:59:42
>>5
半分どころじゃなくなってきてる+102
-1
-
107. 匿名 2019/09/02(月) 23:00:18
>>13
言いたいことわかるよー。これから増税したらもっと影響でてきそうだよね。
これから増税後買う側が2パーセントあがるだけじゃなくて、私たちの手に届くまでの材料費や包装代、あらゆるものの税金が2パーセントも上がるんだから、ただ、今まで108円で買えたものが110円で収まらないよ+201
-0
-
108. 匿名 2019/09/02(月) 23:01:16
価格と中身が見合わないなら買わなきゃいい+4
-0
-
109. 匿名 2019/09/02(月) 23:01:50
>>74
ロッテは安いよ。コアラのマーチ、トッポ、パイの実は大袋で178円くらいで売ってる!
食べたいって人はオススメやわ。私は食べる気なくしたから安くても買わないけど+10
-24
-
110. 匿名 2019/09/02(月) 23:02:35
減ったり小さくしたりしてるけど、元に戻ったことないよね+103
-0
-
111. 匿名 2019/09/02(月) 23:04:15
小さくなったなー少なくなったなーとは思うけど昔と違ってそんなに食に興味なくなったし小さくて充分。その分安くしてほしい。+5
-3
-
112. 匿名 2019/09/02(月) 23:04:37
ショートケーキの焼きそばやらポテトチップスやら
謎なもの作って結局粗末にする癖に
そんなもの作るならコスト削減に知恵絞って欲しいと思う時あるよ+129
-2
-
113. 匿名 2019/09/02(月) 23:06:06
>>15
不二家って韓国企業だってね。
ガルで知って驚いた。
↓
不二家には取締役に韓国キリスト教の反日活動家の牧師がいて、
そいつが会長をしてる韓国キリスト教団体に東日本大震災の募金を全額寄付した。
しかもブラジルW杯の時は全国のペコ人形にチマチョゴリを着せて韓国を応援した筋金入りの反日企業だからね。
しかも最近は韓国コスメ「MISSHA」「HOLIKA HOLIKA」「AQUASABON(韓国押しの日本コスメ)」と次々にコラボ、完全にアッチ側。
不二家の峯野龍宏取締役「かつて日本が韓国に行った多くの誤りを謝罪する」wikiより抜粋+71
-2
-
114. 匿名 2019/09/02(月) 23:06:20
子供の頃ポテチ1袋ペロッとたべちゃってたけど、今の2袋のと同じようなもんだよね(笑)だからこの仕上がりなのかー(笑)+5
-2
-
115. 匿名 2019/09/02(月) 23:07:36
>>113
マジ?!LOOKを最近久々に食べたらあんまり美味しくなくて、不二家なのになー?!と思ったところだった。+64
-1
-
116. 匿名 2019/09/02(月) 23:08:22
安物のお菓子なんか買うのやめなよ。ちゃんとバターを使った質の良いお菓子を適量食べるほうが体にいいって。+27
-7
-
117. 匿名 2019/09/02(月) 23:08:50
ポテチってあんな硬かったっけ?歯茎に刺さって痛いんだが…加齢かな+37
-2
-
118. 匿名 2019/09/02(月) 23:09:24
10%の消費税だけでガタガタ言わないの‼️+2
-21
-
119. 匿名 2019/09/02(月) 23:11:01
お菓子だけじゃない
この間自販機でかった三ツ矢サイダーが明らかに小さくなっててすごくガッカリした
仕事外回りで暑かったからぐびっと
飲みたかったんだけどね、、、
お菓子やジュースは贅沢品だけども
旅行にもいかず買い物も赤札ばかり
日頃の汗水流して頑張って働いた束の間のご褒美に
この仕打ち、、、誰か気持ちを共有したい。+87
-2
-
120. 匿名 2019/09/02(月) 23:11:11
>>116
バターを使ったお菓子もたいがいクドいですよね(;_;)食べ慣れてないからと思いますが…+4
-1
-
121. 匿名 2019/09/02(月) 23:11:17
私、子どもいないけど、
教育とか充実してくれるなら
税金高くなっても構わないと思ってる。
+3
-18
-
122. 匿名 2019/09/02(月) 23:11:36
食品は軽減税率対応だけど、食品を商品にするまでにかかる費用は10%になるんだよね。
資材に使われる袋もトレーも紙箱も段ボールも、運送費も燃料費も倉庫保管料もぜーんぶ増税対象だから、軽減税率対象の食品だからってお値段据え置きになるものなんて一つもないよ。+70
-1
-
123. 匿名 2019/09/02(月) 23:12:35
パッケージのコストを下げてくれはしないのかな。
過剰包装も印刷もなくていい。+96
-0
-
124. 匿名 2019/09/02(月) 23:13:43
>>119
わかるよ。貴方が悪いんじゃない、時代が悪い。一生懸命働いてるのに休日にレジャーでリフレッシュすら出来ない日本のインフレが悪い。+68
-0
-
125. 匿名 2019/09/02(月) 23:13:51
>>1
柿の種60グラムも減ってるの⁉+41
-0
-
126. 匿名 2019/09/02(月) 23:14:12
>>124
デフレの間違い+3
-0
-
127. 匿名 2019/09/02(月) 23:14:39
不二家は元は日本人だったけど乗っ取られたよね+53
-0
-
128. 匿名 2019/09/02(月) 23:15:36
チロルチョコは大丈夫だよね?!+0
-2
-
129. 匿名 2019/09/02(月) 23:15:38
国民総ダイエット計画
大容量で安く手に入ったら、アメリカンサイズな大デブが増えそう+15
-1
-
130. 匿名 2019/09/02(月) 23:15:57
>>5
ポテチ入りの空気売ってんだよ。+237
-0
-
131. 匿名 2019/09/02(月) 23:17:18
>>129
コストコが来てから明らかに大きなサイズの子どもに大人が増えたよ。特に子どもは結構すごい肥満。動いて遊ばないのもあるけど+4
-6
-
132. 匿名 2019/09/02(月) 23:17:48
>>2
いや、上げ底容器をやめろ!
詐欺だろ
容量が減るのは良いよ
でも中身を多く見せるような容器やパッケージは消費者を騙しているのと同じ
本気で怒りを覚えます+201
-3
-
133. 匿名 2019/09/02(月) 23:19:34
こういう実質的な値上げって、ちゃんと経済のデータに反映されるのかな?+15
-1
-
134. 匿名 2019/09/02(月) 23:20:35
>>1
明治のおいしい牛乳はパッケージの変更も腹立つんだよ~+53
-2
-
135. 匿名 2019/09/02(月) 23:21:13
量はそのままで値上げされるよりは、量減らして据え置きの値段の方が買いやすいかなとか思っちゃった…。+0
-1
-
136. 匿名 2019/09/02(月) 23:21:17
>>116
バターを使ったお菓子、教えて欲しいです!
+8
-0
-
137. 匿名 2019/09/02(月) 23:21:32
これ、本当に頭来る。
気づいたらそのお菓子はしばらく買わない❗+14
-1
-
138. 匿名 2019/09/02(月) 23:21:40
>>64
ドーナツとして売れば良い+8
-0
-
139. 匿名 2019/09/02(月) 23:22:07
こっそりするな!ちゃんと告知して!ホームページにも載せて!
こっそりするな!+65
-0
-
140. 匿名 2019/09/02(月) 23:22:10
企業へ文句とかないけど、なんか寂しい感じ。
10年前はこんなんじゃなかったよね。
口に入れたときの物足りなさ、中身がスカスカな時のガッカリ感…ただ切ない。
元に戻る時は来るの?+60
-0
-
141. 匿名 2019/09/02(月) 23:23:11
>>8
柿ピーはピーナッツ減らしていいから値段を据え置いてほしい。+133
-6
-
142. 匿名 2019/09/02(月) 23:24:10
ロッテは安いんだけど、食べてても
「あぁ。やっすい味だな」って感じちゃって虚しくなるから買わない。
カントリーマァムは買うたび小さくなってる‼って思う。本当に買うたびに!その内卵ボーロくらいになるのかしら。。+57
-1
-
143. 匿名 2019/09/02(月) 23:25:00
アルフォートは額の部分のチョコをなくせば11枚のままいけそうだけどな。+1
-4
-
144. 匿名 2019/09/02(月) 23:25:57
クッキーの個包装は仕方ない気がする
世の中は、開けたら一気に全部食べるデブばかりじゃないんだよ+13
-7
-
145. 匿名 2019/09/02(月) 23:26:04
バタークッキーも小さくなったよね
+105
-0
-
146. 匿名 2019/09/02(月) 23:27:23
>>74
売れ残ってる訳じゃないよ。
安いから大量発注して山積みなだけで普通に売れてる。
ネット民でも子供の時コアラのマーチ食べたことない人なんてほとんどいないでしょ。+7
-6
-
147. 匿名 2019/09/02(月) 23:27:57
>>144
そんな書き方しなくても…。個包装なくても輪ゴムで留めておけばいいし、ブルボンみたいに3枚づつのパッケージになってるのもあるよ。+20
-3
-
148. 匿名 2019/09/02(月) 23:28:39
値上げなら買うのに、内容量や厚みとか素材を変えるから侘しくなって買わなくなってしまった
中身が少な過ぎてパッケージばかりで資源がもったいないしね
内容量や素材が変わってなさそうなKALDIのようなお店で買うことが増えたなぁ+19
-1
-
149. 匿名 2019/09/02(月) 23:30:04
>>146
そうなの?でも私の近くのジャパンでは特別に安いのはロッテだけだよ。そういえばいつも安いなぁ?と思ってたけど韓国企業だったことに最近気づいた。安いのはどれもこれもロッテだった。それだけ売れないんだと思ってたけど。+32
-1
-
150. 匿名 2019/09/02(月) 23:31:30
>>5
昔空気感じた事ないのにあれ?て思うぐらいまでになってきてるよね!
気のせいかな?じゃないぐらいに+105
-0
-
151. 匿名 2019/09/02(月) 23:32:23
>>149
ジャパンってジャパンホームバリューのこと?
ピンクの+0
-4
-
152. 匿名 2019/09/02(月) 23:33:06
>>151
スギ薬局グループの緑のおじさんのジャパンです。ディスカウントストアですよ。+0
-6
-
153. 匿名 2019/09/02(月) 23:38:02
100均みたいな、この価格にしては充分みたいな商品や大量入荷を安売りみたいなディスカウントショップが増えただけ今はマシだと思う。
トップシェアメーカーの価格、内容量の変動に不満があるなら他の安価なメーカーで我慢するしかない。+7
-0
-
154. 匿名 2019/09/02(月) 23:38:23
韓国系企業の商品って他より安く価格設定出来てるのは
韓国から日本で勝てるようにって資金援助でもあるのかな+11
-0
-
155. 匿名 2019/09/02(月) 23:43:51
>>153
>>151さんですか?
だとしたら文脈がちょっと良くわからないのですが。私が書いたのはロッテがやすかったという話だけです。
あと、ここに書いてる人はそういうことを言ってるわけではないと思うんですがねー。+0
-7
-
156. 匿名 2019/09/02(月) 23:44:42
牛乳900リットルとか中途半端にするのはやめてほしい。
+28
-0
-
157. 匿名 2019/09/02(月) 23:45:59
値段は高く、昔のままの大きさでいいよ。
値上げするのは仕方ないとして、しれっと「お客様のために!」とか言って内容量減らすのが腹立つ。
中身開けたら騙された感覚になるし、お金出して買ったのになんかひもじい思いするんだよね。
ビニール袋有料にする前に、お菓子の過剰包装の方が規制かかるべきじゃないの?+142
-2
-
158. 匿名 2019/09/02(月) 23:48:20
>>152
あ、すいません。
違いました!+0
-2
-
159. 匿名 2019/09/02(月) 23:49:08
>>107
これわかってない人多いよね。
だから消費税増税も「2%だけだし、10%になってちょうどいい」とか言ってる。+69
-2
-
160. 匿名 2019/09/02(月) 23:49:58
ビスケットの大きさが違うのはイヤだなー
なんか、わびしいというか
食べ応えが減ってしまって+9
-0
-
161. 匿名 2019/09/02(月) 23:52:58
>>159
ホントは5%から一気に10%にしたかったんでしょ、政府は?
だけどそれだと反発も大きいから中途半端な8%にしといて。
あざといやり方+92
-1
-
162. 匿名 2019/09/02(月) 23:54:32
10%って一割なんだよね。
デカい...+38
-0
-
163. 匿名 2019/09/03(火) 00:01:06
>>121
本当にそう思う?
5%→8%になる時、政府は「増税分は全て社会保障に使う」と言っていたのに、実際は法人税の穴埋めや米国債費、バラマキに使われていたんだよ。+102
-0
-
164. 匿名 2019/09/03(火) 00:01:46
>>98
私も思ってた
以前は好きでよく買ってたけど、あまりにも内容量が減って買わなくなった
+31
-0
-
165. 匿名 2019/09/03(火) 00:04:00
もう日本終わりに向かってるよ
皆お菓子買わなくなったら企業が赤字になって
仕事失う人も増えるだろうに+51
-0
-
166. 匿名 2019/09/03(火) 00:06:09
会社も死活問題だからね。
悪いのは政治家だよな。庶民のこと本当に考えてんのか。+31
-2
-
167. 匿名 2019/09/03(火) 00:07:04
実質値上げは仕方ないってわかってるけど、それを「女性や子どもが食べやすく」だの「持ち歩きに」みたいな責任転嫁が嫌なんだよ
買ってもいいから私はモリモリ食べたいんだ!!!!
女性は食べる量が少ないと決めつけるな!+148
-0
-
168. 匿名 2019/09/03(火) 00:07:15
>>159
数学できない人かな?
製品に関わるあらゆるものが2%値上がりした場合の計算
(要素A+要素B+要素C…)* 1.02
間にいくつ関わっていようと経費はちょうど2%増す。
利益を同じ比率に設定したければ製品価格を2%だけ上げれば良い。
どこかが便乗で2%を超えて値上げすれば別だけれど。+2
-20
-
169. 匿名 2019/09/03(火) 00:11:09
>>168
教えてくれてありがとう。
でも実際はどこもかしこも便乗値上げだよ。
それは悪魔でも数字上の計算だよ。
家計の負担は2%どころじゃない。+55
-0
-
170. 匿名 2019/09/03(火) 00:13:22
>>56
いつも買ってるPBのツナのグラム数は変わってないのに身がスッカスカに
なってた。かわりに油分が増えてたよ+27
-1
-
171. 匿名 2019/09/03(火) 00:15:30
>>39
人工甘味料使ってるのどんどん増えてるのに、さらに値上げしてるからね。+21
-0
-
172. 匿名 2019/09/03(火) 00:16:59
>>54
ひどすぎ。+31
-0
-
173. 匿名 2019/09/03(火) 00:20:11
>>128
チロルチョコも
うまい棒も
とっくの昔にスリム化してるから+26
-0
-
174. 匿名 2019/09/03(火) 00:22:37
本当に本当に心配なんだけど、消費税ってこの先、上がったりしないよね?。。。もう限界だよね。。+26
-0
-
175. 匿名 2019/09/03(火) 00:26:33
小さくなったら二枚目食べるから無意味
+5
-0
-
176. 匿名 2019/09/03(火) 00:26:38
>>163
社会保障を充実させるには、
10%でも足りないよ。
ただ、納税者の納得感がない
再分配がちゃんとできていないのは問題あり。
国会議員減らせばいいのにね。+91
-0
-
177. 匿名 2019/09/03(火) 00:27:07
お値段据え置きで量を減らすほうが売値上がるよりは助かるから仕方ないね。あと、食べ過ぎ防止になってダイエット後押しだと思うことにする。+2
-1
-
178. 匿名 2019/09/03(火) 00:27:51
>>174
将来、30%って言われてるけどね+18
-1
-
179. 匿名 2019/09/03(火) 00:28:11
>>44
そういえばヨーグルトには昔砂糖ついてたね。忘れてたわ。+60
-0
-
180. 匿名 2019/09/03(火) 00:29:36
高くても買うから!!
大きいのが食べたいんや!!
企業さん聴いてる???+11
-1
-
181. 匿名 2019/09/03(火) 00:31:04
>>46
わかるわー。開きにくい、洗いにくい、分別しにくい、他の牛乳パックと重ねにくい。なので、おいしい牛乳は買わないし、家族が買おうとしたら阻止します。+64
-1
-
182. 匿名 2019/09/03(火) 00:31:05
不二家はもうかつての不二家ではないから買ってない。カントリーマアムもサイズが変わって食べた時の食感違うし。+46
-0
-
183. 匿名 2019/09/03(火) 00:32:57
尚企業の内部留保は過去最高の模様+9
-0
-
184. 匿名 2019/09/03(火) 00:33:20
ごろっとグラノーラのチョコナッツをずーーーっと買い続けてたけど、年度変わったあたりかなあ、500gから400gになった挙句、ナッツの量が激減!!
保存しやすい量になりました、とか書いてるけど意味不明
これはほんと腹たったよ、そんなことしなくていいから中身そのままで値上げしてくれた方がよかった+76
-0
-
185. 匿名 2019/09/03(火) 00:34:29
多めに出た利益は内部留保やM&A資金になってるんだろうね〜会社を維持するためとは言え、消費者も値上げ少量化についていけないよぉ〜
原料にも消費税って厳密に言うと何重課税になってんの?!+14
-0
-
186. 匿名 2019/09/03(火) 00:36:25
ストローやビニール袋をなくす前に過剰包装やめてほしい。なんなら個包装なくてもいい。
今ならジップロックがあるもの!!+36
-0
-
187. 匿名 2019/09/03(火) 00:36:38
>>154日本円が強いから、ウォンで作って輸入した商品は安くなる。でも韓国の人はなんか味の好みがやっぱり微妙に違うのか韓国産発泡酒買って飲んでもあんまり美味しくなかった。唐辛子の摂りすぎで舌の細胞数が違ってるんだろうか。
日本のビールが韓国でも人気だけど不買運動というニュースを聞くと日本のメーカーの商品開発チームのこだわりが凄いんだろうなぁ。
+7
-1
-
188. 匿名 2019/09/03(火) 00:38:01
>>110
ミスドがそれだよね+11
-0
-
189. 匿名 2019/09/03(火) 00:39:48
業務スーパーはデカイ+5
-0
-
190. 匿名 2019/09/03(火) 00:43:39
>>136
日本のメーカーだとあんまりないです。
輸入菓子だといくつかあるけど、値段は倍以上。+3
-1
-
191. 匿名 2019/09/03(火) 00:46:27
オレオ久々に食べたら昔の半分くらいになってた+8
-0
-
192. 匿名 2019/09/03(火) 00:49:04
>>109
ロッテは韓国企業だから、絶対に買わない。
ロッテをお勧めなんてしないでよ!+58
-0
-
193. 匿名 2019/09/03(火) 00:56:36
>>15
小さくなりすぎて中の「しっとり層」の存在感がなくなってきてほぼクリスピー+77
-0
-
194. 匿名 2019/09/03(火) 01:16:48
大きさ変わってもはや別ものに感じるものも多数。+7
-0
-
195. 匿名 2019/09/03(火) 01:24:55
>>37
ブルボンって一体何者なんだろう…。笑
ルマンドシリーズ全て美味しいよね。
プチシリーズもアルフォートもドラストの特売商品の定番で70円位で売られてるけど、めちゃ美味しいし。+162
-0
-
196. 匿名 2019/09/03(火) 01:26:20
チョコパイ、9個。+10
-0
-
197. 匿名 2019/09/03(火) 01:30:32
>>136
銀座ウエストとかデパートには結構あるよー+5
-1
-
198. 匿名 2019/09/03(火) 01:37:51
>>8
私も柿の種が好きだから見た
内容量が60gも減って
60gは大きいぞ!
価格は40円値上がりって
40円はキツイぞ!
プラス10%の消費税だよね
どう納得したらいいのか?+139
-0
-
199. 匿名 2019/09/03(火) 01:39:05
>>54
企業努力なんだからしょうがない。
嫌ならもっと安いの買えばいいってこと。
企業が倒産することに比べてたら時代に合わせるのは大事。+0
-18
-
200. 匿名 2019/09/03(火) 01:44:27
>>58
牛乳だけじゃなく、100%フルーツジュースも。
900mlに減ってる。+18
-0
-
201. 匿名 2019/09/03(火) 01:45:14
普通に値上げして欲しい
本当に包装が無駄だなと思う
ゴミは極力出したくない+41
-2
-
202. 匿名 2019/09/03(火) 01:52:16
もう値上げしたら食べないからどうぞー+22
-0
-
203. 匿名 2019/09/03(火) 01:57:35
>>23
ヨーグルト、500ml入ってたのが450mlになり、昨日買ったの、ついに400mlになってた。
牛乳も高い。バターはもう感覚がおかしい。
円高傾向なのにチーズもちっとも安くない。+82
-0
-
204. 匿名 2019/09/03(火) 01:58:56
>>1
柿の種、めっちゃ減らした上に、めっちゃ値上げするやん。涙+68
-0
-
205. 匿名 2019/09/03(火) 01:59:09
>>192
やるきがないのか単純に味もおいしくなくなってた。
チョコレートもレディボーデンもかすかすで油脂ばっかりでちょっとびっくりした。+25
-0
-
206. 匿名 2019/09/03(火) 02:02:08
1リットルのパックの牛乳やジュースの並びに同じサイズのパックで並んでるくせに、しれっと内容量900ミリが混ざってる。+24
-0
-
207. 匿名 2019/09/03(火) 02:04:16
お菓子だけじゃなくて、シャンプーとかボディソープもリニューアルしてパッケージ変わっただけかと思ったら量減ってたりする。+53
-0
-
208. 匿名 2019/09/03(火) 02:05:48
>>130
しっくりきた+77
-0
-
209. 匿名 2019/09/03(火) 02:06:09
洗濯洗剤買おうと思ったら一箱100gも減って値段同じだった+11
-0
-
210. 匿名 2019/09/03(火) 02:16:23
>>188
ミスドはチョコレートかかったドーナツはチョコレートの面積が確実に狭くなってる
お店によって違うのかもしれないけど近所のミスドのチョコファッションはチョコレートかかってる部分は1口程度
寂しい
+40
-0
-
211. 匿名 2019/09/03(火) 02:26:57
>>132
容器や包装だけは従来通りだと違和感あるよねwスカスカ~
どうせ中身減るのは同じなら、資源の無駄だから内容量減らすのに合わせて包装も小さくしたらいいよ。パッと見だけの誤魔化しはいらん+51
-0
-
212. 匿名 2019/09/03(火) 02:37:23
>>2
原材料の高騰で〜って言って値上げするなら、原材料が安くなったときは値下げしないとおかしいじゃん。
値下げは一切しないのに値上げのときだけ企業努力じゃどうにもならなくて〜って言われても…。+180
-3
-
213. 匿名 2019/09/03(火) 02:40:17
増税によって材料費などの経費が増えるのに、価格と容量据え置きだと採算が合わなくなるんだよね。+12
-0
-
214. 匿名 2019/09/03(火) 02:43:12
>>78
この前買ったの450だったよ😭
+10
-0
-
215. 匿名 2019/09/03(火) 03:01:49
久々に食べるお菓子とか、8割の確率で量が減ってるか小さくなってるから開けて一瞬ビックリする。
カントリーマアムは小さくなったってネットであまりにも見るから何年か振りにわざわざ買ってきて本当に小さくなりすぎてて笑った。+13
-1
-
216. 匿名 2019/09/03(火) 03:07:19
基本、たいがい手料理をする私にとっては牛乳とか迷惑な値上げ方なんだよね
牛乳、500mlずつ2回か250mlずつ4回使おう、えっ900ml?計算めんど・・・
他のメーカー買おうってなる+32
-2
-
217. 匿名 2019/09/03(火) 03:26:18
久しぶりにクランキー買ったら激薄で驚いた+4
-1
-
218. 匿名 2019/09/03(火) 03:49:33
>>78
410mlのもありました…+9
-0
-
219. 匿名 2019/09/03(火) 03:57:35
>>8
亀田製菓も韓国に買われたんだっけ?韓国資本が入ると値上げ&不味くなるよね。+111
-2
-
220. 匿名 2019/09/03(火) 03:59:10
>>78
お客様の声に応えて飲みきれる量にしました!とかポップ貼ってあってムカつくわ。+58
-0
-
221. 匿名 2019/09/03(火) 04:01:09
>>109
でも中身すごく減ってるよ、半分プラごみで馬鹿みたい。+19
-0
-
222. 匿名 2019/09/03(火) 04:01:21
お菓子もアイスも食べなくなったな~高すぎるんだもん
お陰で痩せたからいいけどね
容量減らして利益出しても買う客が減れば意味ないのにね+18
-0
-
223. 匿名 2019/09/03(火) 04:10:42
>>23
法人税は下げた気がするけど???+28
-0
-
224. 匿名 2019/09/03(火) 04:15:38
ブルボンはどの商品も美味しいよね
セブンイレブンのプライベートブランドの中でも
ブルボンが製造してるお菓子は特に美味しい
少しの値上げでも味が変わらなければ買うかな
私が近年で一番味が変わったなと思うのはプリングルス!
製造国が変わったかららしいけど大きさも味も食感も変わりすぎ
近くのスーパーはとうとう置かなくなったよ+55
-1
-
225. 匿名 2019/09/03(火) 04:30:44
初めて買ったお菓子で一見大容量のパックだけど、小指の第一関節くらいのサイズの菓子が個包装になってるの。一気に半分食べたのに食べた気になれない小ささ、ゴミだけ山盛り。違和感凄い。+27
-0
-
226. 匿名 2019/09/03(火) 04:45:11
>>13
人件費2パーセント削減しても良いの?+15
-0
-
227. 匿名 2019/09/03(火) 04:47:28
潔く値上げしてほしい
コソコソやってるから政府のインフレ目標に届かないんじゃないの?
どう考えてもデフレなはずないよ日本+12
-0
-
228. 匿名 2019/09/03(火) 05:38:58
食品が軽減税率適用されても食品になる前に税金かかるから2%補わないと生産者に負担がかかるだけなんだよね
機械設備→増税、燃料→増税
種子・苗→増税、肥料→増税
家畜の餌→増税、生きた家畜→増税
原材料に使われる酒(ワイン、みりん、料理酒)→増税、包装紙→増税
水道水→増税
牛乳作るだけでも牛の仕入れ代、餌・水、医療費、牛乳にするための貯蔵・殺菌機械、燃料、容器、運搬代すべて増税
+21
-0
-
229. 匿名 2019/09/03(火) 05:45:17
昔のような量に戻ることはもうないんだと思うと寂しい+25
-0
-
230. 匿名 2019/09/03(火) 06:21:29
欲しがりません勝つまでは!
+7
-0
-
231. 匿名 2019/09/03(火) 06:28:51
>>15
大きさよりマズさに驚いた
値段が上がるのはOKだけど味を変えるのは許せん+43
-0
-
232. 匿名 2019/09/03(火) 06:55:04
キットカットもいつの間にか小さくなったもんね…。本数減らしたりとか、サイズ小さくするような小細工はやめてほしいよ。+19
-0
-
233. 匿名 2019/09/03(火) 06:57:10
お菓子もだけど、明治のスライスチーズがペランペランに薄くなっててびっくりしたわ。
そのうち透けて見えるんじゃないかな?+17
-0
-
234. 匿名 2019/09/03(火) 07:28:47
原材料費の高騰・・・・・・・?
世界的に原材料は上がってなくない?
+4
-1
-
235. 匿名 2019/09/03(火) 07:30:04
森永ルマンド、一本減らすならその分30円は安くしないと辻褄合わんよ笑+1
-8
-
236. 匿名 2019/09/03(火) 07:30:26
いろんなお菓子手には取るけど
軽すぎて戻す。悲しいなあー。+22
-0
-
237. 匿名 2019/09/03(火) 07:31:24
>>16
ssssサイズになりそう
アメリカの5セントほどの大きさ
+6
-0
-
238. 匿名 2019/09/03(火) 07:33:21
>>78
78円とかの激安店でしか買わなくて良いレベルだよ
そんなに減らされたんじゃ
+10
-0
-
239. 匿名 2019/09/03(火) 07:42:22
給料も上がれば良いけどねぇ、、
+4
-0
-
240. 匿名 2019/09/03(火) 07:45:52
値上げはしょうがない。諦めた。
袋開けたらスカスカ。
個数減らしたのをごまかす、上げ底プラスチック。
こういうのはやめてもらいたい。
洗剤類も同じ。液体洗剤も1000mlが普通だったのに、780mlとか。
シャンプーなんてポンプは普通で中味60%くらいしか入っていなかったり。
ゴミがかさばる。買い物の回数が増える。こっちのほうが無駄。
ゴミが増える。+53
-0
-
241. 匿名 2019/09/03(火) 07:45:57
容量減らすなら容器や箱も小さくして欲しい。
ゴミばっかり出る。+39
-0
-
242. 匿名 2019/09/03(火) 07:48:27
>>192
オブラートに包んで書いただけなんじゃない?韓国だからってことを気にしなかったり知らなかったり、味をあまり気にしない人も中にはいるから。そういう人は単純に安ければ買うよ。
私もこの間、知り合いの家でチョコパイを出されたことがあって困ったよ…。残ったのを手土産にしてくれたけど結局食べずに捨てた。+7
-1
-
243. 匿名 2019/09/03(火) 07:49:57
ジャムも少なくなったりしてすぐ無くなって買い物にだけは頻繁に行かなきゃないから値段だけ上げて欲しい。+7
-0
-
244. 匿名 2019/09/03(火) 08:10:10
そうは言っても価格が上がったら買わなかったりするよね?
企業側も考えた末にこえなったんだと思うよ。+0
-4
-
245. 匿名 2019/09/03(火) 08:14:09
ケンタッキーのビスケットは値段が上がっていいから穴をなくして、昔の形に戻してほしい。
穴からソースが零れる!+13
-0
-
246. 匿名 2019/09/03(火) 08:18:02
>>29
あれ!?給料は上がらないよ、、10年+11
-0
-
247. 匿名 2019/09/03(火) 08:19:09
>>37
お菓子の神様が作られております+53
-1
-
248. 匿名 2019/09/03(火) 08:19:45
>>43
コメは安くない?
+4
-0
-
249. 匿名 2019/09/03(火) 08:25:25
>>99
人類80センチ時代が来そう
もう身体大きい意味ないよね
運動少しできて、頭が使えれば食料少ない方が生きやすいよね+5
-0
-
250. 匿名 2019/09/03(火) 08:26:14
>>26
子供達で分け合うおやつの量が足りなくて結局二つ買う羽目になったりするから量そのままにして値段を…10円ならいいよ…。
+53
-1
-
251. 匿名 2019/09/03(火) 08:29:03
>>244
それはそうかもしれないけど、必要な人は買うわけだし、値段設定にもそのうち麻痺して慣れるのにね。一時的に消費落ちるだけでしょ。
やっぱ量そのままでお願いしたいなぁ。
100円より高いと100均行きそう。+10
-0
-
252. 匿名 2019/09/03(火) 08:33:44
食べきりサイズにリニューアル!は腹が立つよねー!値段据え置きでさ。
元々食べきってた私はどーなるんだ!
+60
-1
-
253. 匿名 2019/09/03(火) 08:36:37
個包装のコストって大したことないの?
減量誤魔化すために過剰な包装して、そこ簡易にして内容量に回せないわけ?
個包装だけでなく、底上げの容器とか、内容に合わない大きな箱、ポテチの空気代とか!+6
-0
-
254. 匿名 2019/09/03(火) 08:50:08
>>26
ほんとそれ!
潔潔く諦めもつく。
大人にとって
お菓子は買わなくても生きていけるからねw+33
-2
-
255. 匿名 2019/09/03(火) 09:06:16
お菓子に関してはここまでされたらもう食べなくていいや〜ってなっちゃう
別に食べなくても生きていけるし、むしろ体に良いものじゃないしカロリー高いし
若い人は尚のことお金使わない傾向にあるし、若者のお菓子離れも進むかも知れませんね+24
-0
-
256. 匿名 2019/09/03(火) 09:09:22
>>233
コストコに売ってるアメリカ製のスライスチーズは
ナチュラルチーズだし大きくて厚みもあって良いよ。
+3
-3
-
257. 匿名 2019/09/03(火) 09:11:48
>>256
包装してあるのがいいなー。+2
-1
-
258. 匿名 2019/09/03(火) 09:19:06
>>23
法人税は安くなってるよ。
確か1900年代は50%近かったけど、年々安く改正した。
今は23.2%と習った。+23
-0
-
259. 匿名 2019/09/03(火) 09:21:59
柿の種、容量も260gから60g(20%)も減ってるのに、価格も158円から198円(1.3倍)になってる。。ちょっとこれはショック。。
小麦や消費税以外にも高騰してるんやね。。+4
-0
-
260. 匿名 2019/09/03(火) 09:22:26
>>44
トイレットペーパーは横幅も小さくしてる
ホルダーから落ちやすくなった
お菓子は我慢できるけどトイレットペーパーは困る+30
-1
-
261. 匿名 2019/09/03(火) 09:29:39
>>163
公務員の給料あげたよね。公務員にとっては確かに社会保障だけど、一般人から見ればそこ?って感じになった。てっきり福祉や年金の穴埋めに使うと思ってた。+20
-3
-
262. 匿名 2019/09/03(火) 09:30:55
>>2人件費も上がってるのよね
仕方のないこと
政治家はお金持ちだから分からないみたいだけど最低賃金の値上げもこういうのに繋がるよね
+30
-1
-
263. 匿名 2019/09/03(火) 09:36:23
>>260
そうそう
昔、アパートに住んでて
トイレットホルダーが爪引っかけみたいな特殊なもので
ペーパーが落ちた
何個目かのだったのでおかしいと全てのペーパーを図ったら
3個だけ表記より小さかったので製造元に送り返したら
香り付きのペーパーを送り返してきただけだった。。。
今なら、大問題になりそう+20
-3
-
264. 匿名 2019/09/03(火) 09:40:59
柿の種の値上げ率のむごさについてはこのスレのみならずネット上で多く指摘されてるけど、でも本当にそのせいで困ってる人っているのかな?
なんか 酒屋さんや業務スーパーとかを見ると もっと安い類似品いくらでも売ってるよね?
亀田の柿の種の値上げ率があまりに酷くて気になるなら類似品買えば良くない?と思ってしまうんだけど「どうしても亀田の柿の種じゃなきゃダメなんだ!あの味と亀田のブランド名があってこそ柿の種なんだ!」っていう人っているんだろうかw+2
-1
-
265. 匿名 2019/09/03(火) 09:45:42
誰もが予想できると思うけどあえて予言していい?
これからもお菓子だけじゃなくて、食糧品や雑貨、光熱費なんかもどんどん値上げするよ。
そして年金は確実に減る。
ボーナスや給料が増えてる会社もあれば、減る会社もあるから、格差が今までにないくらいすごく広がる。
+7
-0
-
266. 匿名 2019/09/03(火) 09:47:07
>>26
同意だけど、
主婦のバスケット単価って、変化ないらしく、内容減らして価格据置の方が売上的に影響少ないらしい。+6
-1
-
267. 匿名 2019/09/03(火) 09:47:13
美味しい牛乳
変な容器に量すくないのには
納得いかんな+7
-0
-
268. 匿名 2019/09/03(火) 09:51:48
お菓子メーカーを批判するより税金を無駄遣いする政府を批判するべき+9
-0
-
269. 匿名 2019/09/03(火) 09:56:33
>>4
二個目食べるよ(*´-`)+3
-0
-
270. 匿名 2019/09/03(火) 10:08:37
子供の頃から親に聞いたりして内容量をチェックしていた
カラムーチョは志村けんのパッケージで一回減らして、その後に普通のパッケージに戻った時に減らしたのに、じゃがいも浸水被害の関係でってしたのがなんだかな~
+6
-0
-
271. 匿名 2019/09/03(火) 10:11:34
お煎餅のばかうけ大好きなんだけど、袋でかくて中はスカスカ……
持ってみると分かるよ
カントリーマアムよりこっちがショック+11
-0
-
272. 匿名 2019/09/03(火) 10:19:59
量減らすより、思い切って値上げしてくれた方がいい。開封したときのガッカリ感が。
やっぱりたっぷり入っててほしいよ+15
-0
-
273. 匿名 2019/09/03(火) 10:20:19
>>26
個人的には、量の変わらない物と
量を減らした価格据え置きの物と
併売してくれると嬉しい+13
-5
-
274. 匿名 2019/09/03(火) 10:24:35
>>77
バラマキには、個装選ぶし、手は掛からないし
とっても有り難いんだけどなぁ+3
-1
-
275. 匿名 2019/09/03(火) 10:30:23
>>179
昔、500グラム入ってて尚且つ砂糖(粉糖)が入って
いました。一時期、集めてた。
何の為だったんだろう?+6
-0
-
276. 匿名 2019/09/03(火) 10:33:18
>>45
マリーアントワネット
「パンが無ければケーキを食べればいいのに」
有名な言葉ですね
+10
-0
-
277. 匿名 2019/09/03(火) 10:40:13
え?え?亀田製菓って韓国なの?嘘やん、+9
-0
-
278. 匿名 2019/09/03(火) 10:44:00
値上げしなければ販売維持できないんだから仕方ないと思うよ…中身減らさずだと値段値上げになる。
全く無告知(今の時代はそれはありえないけど)で量変えたり、値上げしたのなら問題だけど事前告知してるし「ルマンド」「アルフォート」はけっこう大きなニュース系媒体複数で取り上げられてた。
パッケージとかは前と同じものを使ってる所多いから、値段据え置きの量が違うもの、量据え置きの値段が上がったもの、の2種類出せば…って思ったけど2種類出すだけでコスト凄くかかるし難しいんだろうね。+2
-0
-
279. 匿名 2019/09/03(火) 10:44:57
>>5
袋半分の大きさでいいのに。
持ち帰りが
なにげに楽。+66
-0
-
280. 匿名 2019/09/03(火) 10:52:15
高くなってもいいから量増やして!結局二つ必要になってよけい高くつく!+4
-0
-
281. 匿名 2019/09/03(火) 10:52:39
この間、久しぶりにブルボンの“チョコダイジェスティブビスケット”を
買ったら、一枚のあまりの小ささと量の少なさに驚いたよ!!!!
もうコレ、プチシリーズ並みじゃんwwwと。
それでも安くて美味しいから買うけれど、何だか悲しくなったよ・・・
来月から増税だし、致し方無いのかなと。+15
-0
-
282. 匿名 2019/09/03(火) 10:52:48
>>26
容量を維持して値上げするよりも、お値段そのままで容量を減らすほうが売り上げに対して影響が少ないって実験で実証されてるから
容量据え置きで値上げするのはどこの企業も絶対やらないと思う。
>>46
900mlは別に中途半端じゃないよ、要するに5合だもの。
表記方法の問題ってだけ。+5
-15
-
283. 匿名 2019/09/03(火) 10:56:16
>>137
私は、おいしい牛乳から離れました。
他メーカーでも安くて美味しいの有るし+34
-0
-
284. 匿名 2019/09/03(火) 10:57:52
マックのセットで付いてくるドリンクの量がかなり少ない店舗がある
氷でかさましされてる
+16
-0
-
285. 匿名 2019/09/03(火) 10:58:31
値上げしたら子供がキツいかもよー
+2
-0
-
286. 匿名 2019/09/03(火) 10:59:52
大好きな小豆まんじゅうだっけ?アイスがスッゴク小さくなっててびっくりしました!
袋の半分スカスカで、みすぼらしくなったのが残念+6
-1
-
287. 匿名 2019/09/03(火) 11:02:26
>>264
いるいる+3
-0
-
288. 匿名 2019/09/03(火) 11:03:00
>>255
お菓子食べなくていいやーとなれるのが羨ましいですわ
三度の飯よりお菓子好きなのでかなり厳しいです
量が減ったおかげで、沢山食べずにすむけれど。。。+6
-2
-
289. 匿名 2019/09/03(火) 11:11:58
量減らすのはいいけど
サイズ小さくするのやめてくれ
量だったら買う個数増やせばいいけど。
サイズ小さいとたべた気しない。+8
-0
-
290. 匿名 2019/09/03(火) 11:14:54
>>241
そして、ゴミを捨てるのに金がかかる
+9
-0
-
291. 匿名 2019/09/03(火) 11:17:22
開けたら中身が無くなるまで食べる私としては微々たるものだけどダイエットになるわ。
子供に1日1袋or1箱お菓子食べさせてるから助かる。食べたい人はもう1袋、1箱追加で買えばいいだけ+0
-5
-
292. 匿名 2019/09/03(火) 11:22:35
>>264
亀田の柿の種は他とは比べものにならないくらい違うのよ(つд`)+5
-1
-
293. 匿名 2019/09/03(火) 11:23:15
じゃがりこもすっかり小さくなったね
今売ってるビッグサイズが売り出した当初くらいのサイズなのかな?+8
-0
-
294. 匿名 2019/09/03(火) 11:24:38
亀田は数年前の公式ブログの対応が最悪だったのを見てから買ってない
韓国の不衛生なラーメン会社とコラボするってなってクレームが殺到した時ね+13
-0
-
295. 匿名 2019/09/03(火) 11:25:02
>>248
コメが安いんだったら
米菓(アラレ、おかき等)は安くならなきゃ
オカシイと思うのだが………。
+12
-1
-
296. 匿名 2019/09/03(火) 11:27:08
昨日から他のトピでも思ったんだけどプラマイ反応しないの自分だけかな?+4
-1
-
297. 匿名 2019/09/03(火) 11:28:14
>>8
亀田製菓、量減るしショボいし高いし。
元祖浪花屋の柿の種食べるわ。+33
-2
-
298. 匿名 2019/09/03(火) 11:41:27
お菓子は仕方ないとしても、これ2つで家族4人分、とか、そんな感じで買い物して、あれ?いつもより足りない⁈って後でわかるの困る。カレールーとか、冷やし中華やラーメンの量とかね。
自分だけだったら、少なめだからダイエットになるかーで済むけど、旦那や息子には足りない足りない言われてまた何か作りたさなきゃいけない。+8
-0
-
299. 匿名 2019/09/03(火) 11:43:30
袋小さくしたらいいのにね?
+3
-0
-
300. 匿名 2019/09/03(火) 11:49:11
袋ラーメンがかなり高くなってて驚くわ
この前買おうとした日清やきそば5個入りパックが税込500円超えてた
売り場で思わず「たっか!」って声出してしまった。
+8
-0
-
301. 匿名 2019/09/03(火) 11:55:18
セブンとかは悪質だけど、小さなメーカーはやむにやめずってこともあるからね。+4
-0
-
302. 匿名 2019/09/03(火) 12:09:06
値上げ値上げばかりだけど、いつか少しでも金額が下がる日は来るのかな。このままポテチ1000円とかの時代になるのかな。人口が増え続けて食料が不足しているのは分かるから仕方ないけど、歯止めは効かないよね。+3
-0
-
303. 匿名 2019/09/03(火) 12:12:00
>>1
亀田製菓、露骨に酷すぎるわ+21
-0
-
304. 匿名 2019/09/03(火) 12:21:01
値上げならまだ理解できるけど◯リコや◯治製菓のチョコレートの味落ちてない?前はもっとなめらかで美味しかったのに+11
-0
-
305. 匿名 2019/09/03(火) 12:24:52
>>78
>>220
鞄にすっぽり収まるスリムサイズ!!とかね…+24
-0
-
306. 匿名 2019/09/03(火) 12:37:30
ルマンド食べたくなった!今日買って帰ろ+6
-0
-
307. 匿名 2019/09/03(火) 12:41:06
>>212
これと同じことを、ディズニーやUSJの値上げでも思うんだよね。+28
-0
-
308. 匿名 2019/09/03(火) 12:43:32
>>12
なんで給与は上がらないんだろうね?+36
-0
-
309. 匿名 2019/09/03(火) 12:46:09
とりあえず、税込価格に変えろ+15
-1
-
310. 匿名 2019/09/03(火) 12:47:01
>>307
それでいてスタッフのサービスの質は落ちてるし、民度低そうな中韓系の外国人がうじゃうじゃ
何の罰ゲームなんだろう
どっちもすっかり行かなくなったよ+35
-0
-
311. 匿名 2019/09/03(火) 12:49:25
いつのまにか1リットルのジュースも900mlになっとるわ。+15
-0
-
312. 匿名 2019/09/03(火) 12:50:29
じゃがりこってあんなに硬かったっけ?
+7
-0
-
313. 匿名 2019/09/03(火) 12:53:00
>>4
どうりで最近体重が減ってきたわけだ。
+8
-0
-
314. 匿名 2019/09/03(火) 12:57:37
これに屈せず頑張って安く売ってくれるスーパーへ行く。+11
-0
-
315. 匿名 2019/09/03(火) 13:09:09
チーズ系スナック菓子好きで、チーズビットの減りが辛い。関西だから、カールチーズ味は買ってる。+4
-0
-
316. 匿名 2019/09/03(火) 13:20:53
そのうちドロリッチみたいに消費者舐め腐った商売で販売停止になる菓子も出てくるかもしれない+14
-0
-
317. 匿名 2019/09/03(火) 13:22:03
ブルボンもロッテも両方安いのにロッテだけ売れ残りってw
どっちも安いから普通に売れ筋商品なだけなのに。
+6
-2
-
318. 匿名 2019/09/03(火) 13:26:59
>>52
200g200円ならお菓子界隈でも健闘してる方だと思う。
58g88円になると限定品とかでも買う気がしない。
+7
-0
-
319. 匿名 2019/09/03(火) 14:09:49
プリッツ開封して量が減ってない!と喜んだのもつかの間、取り出してみたらめっちゃ短くなってた+13
-0
-
320. 匿名 2019/09/03(火) 14:42:36
既出だったらごめん。
ガリガリ君の10円値上げの時の
赤城乳業の社員さんたちを見習って欲しい。
お客様のために容器を持ちやすくしたとか
しらっと容量減らしておいてそんな言い訳やめてほしい。
騙された感ひどい。
潔く、すみません値上げしますでいいじゃん!TVCM「ガリガリ君値上げ編」 - YouTubeyoutu.be▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7 4月1日と2日の2日間だけ限定放送されるガリガリ君のCM「値上げ編」。 4月1日から25年ぶりに値上げする「ガリガリ君」に対する思いを、昭和の名曲「値上げ」(高田渡)をBGMに、社長を含め赤城乳業社員が出...
+37
-0
-
321. 匿名 2019/09/03(火) 14:48:29
>>240
洗剤やシャンプーボディソープは
大容量の詰め替え売ってるよ。
+5
-0
-
322. 匿名 2019/09/03(火) 15:05:08
原材料高騰や輸送経費その他諸々の諸事情故の値上げは仕方ないとしても!だぁ
食料品は消費税据え置きだよね、なのにそれに合わせて、ちゃっかり値上げだ、減量するだと
ちょっと考えて下さいよって言いたい。
客離れ用心やイメージダウン防止の為、個別包装にしてカサ増ししたりパケばかり
元のサイズのまま使用って、どうなのさ??
もうポテチなんかチビっ子サイズに入れ替えりゃ〜いいじゃん、あのミニ袋の奴に入るよ?
不景気だからって、客バカにすんなよ!って言いたいわ
ふざけた過剰包装でカサ増しする位なら、潔く値上げしろ!って言いたい。
企業努力の末に減量でお値段据え置きですって
いや、値段あげてそれでも客から望まれる商品か、セコいマネせず確かめろ!
お菓子減量に鬱憤溜まって、1人シュプレヒコールあげちゃった(笑+4
-0
-
323. 匿名 2019/09/03(火) 15:21:29
カントリーマァム小さくなったよね
子供の頃はあれの二周りは大きかった、確実に+11
-0
-
324. 匿名 2019/09/03(火) 15:27:02
お菓子なんて嗜好品じゃん
そういうものから上げていけばいいよ
タバコ、酒、コーヒーとか+4
-2
-
325. 匿名 2019/09/03(火) 15:29:35
私は開封すると食べきってしまうからダイエットにはありがたい+1
-4
-
326. 匿名 2019/09/03(火) 15:30:05
ダイエットになっていいかなという発想で乗り切る+1
-5
-
327. 匿名 2019/09/03(火) 15:34:20
パッケージもリニューアル!!
個別包装で食べやすくなりました!!
さらに美味しくなりました!!
…はい?小さくなってるし、味も落ちてるわ!!!元に戻せや!!!
っていつも思う。+23
-0
-
328. 匿名 2019/09/03(火) 15:35:28
オレンジジュースとかの紙パックも、最近になって値段は変わらずに1000→900ミリリットルに中身を減らしてるのを見ると、1000ミリリットルのまま値段をあげたほうが余程潔く清々しく受け入れられるわ、小賢しいと白けてしまってるわ+14
-0
-
329. 匿名 2019/09/03(火) 15:35:28
タバコ税を上げる事を決定した時に、喫煙者に向かって
「ヤニ中ザマァw」だの「タバコが無くなるなら多少の事は我慢する」だの言ってましたよね?
こういう結果になるのは皆様が望んだ事ですから批判も不満も聞きません
またタバコ税が上がるので、また別の税金が上がるでしょうね
今度は何かしら?生理用品税でしょうかね~?+4
-6
-
330. 匿名 2019/09/03(火) 15:37:37
>>113
韓国キリスト教団体に東日本大震災の募金を全額寄付した。
これ本当に最低な行為!
味といい個数といい一個当たりの大きさといい値段といい昔の不二家とはもう全然別物だと思う+15
-0
-
331. 匿名 2019/09/03(火) 15:44:34
自民党様様ですね
清貧万歳+0
-0
-
332. 匿名 2019/09/03(火) 15:48:58
>>329
嫌煙家だけどそう思う
煙草もアルコールもお菓子も嗜好品だから値上げは仕方ないよね
むしろそこから取っていくべき
ただ、生理用品や紙おむつ等は生活必需品だから値上げ増税は反対かな
+7
-2
-
333. 匿名 2019/09/03(火) 15:59:58
素直に原材料が高騰したから値上げするというのはわかる。
気にくわないのは「飲みきりサイズにリニューアル」とかプラスに言う所は許せないから、買わない+10
-0
-
334. 匿名 2019/09/03(火) 16:27:31
>>54
ここまできたらもう自作しようぜ・・・
食いごたえないじゃん100g未満とかさ
牛乳と卵の白身と砂糖で似たようなもの作れるよ
買うより安いしおいしい
+23
-0
-
335. 匿名 2019/09/03(火) 16:27:36
消費税上がれば値段下げずに中身下げるか、
中身下げずに値段上げるかしかないね。
値段上げると消費者は敏感だから、
中身変える方がまだマシって判断なんでしょう。
企業の存続にも関わって来るし、仕方無しかなと。
企業側で消費税増税分飲みこんだら増税する意味が無いし。+1
-0
-
336. 匿名 2019/09/03(火) 16:33:17
柿の種少なくなった上に値上がりしてる…
でも亀田製菓のが一番おいしいからなんだかんだ買うと思う。+1
-0
-
337. 匿名 2019/09/03(火) 16:34:25
>>333
みんな同じ思いしてると思う。
このご時世値上げは仕方無い事だけど、自社事情を顧客サービスみたいに
言うのが嫌らしいね。
過剰包装にしても、そっちの経費は死活問題だから頑張ってるって意味でしょ?
決して客の為にしてる訳では無いのがシラけるわ。
+6
-0
-
338. 匿名 2019/09/03(火) 16:38:08
>>320
これ、お詫びのCMなんだけど好きなんだよね
会社としての誠実さが伝わってくるのと、実在するフォークソングを起用するセンスが絶妙だと思った
美味しいとか人気商品の存在に胡坐をかいてたら消費者だって離れていくよね+19
-0
-
339. 匿名 2019/09/03(火) 16:41:46
>>163
消費税は導入される時点で社会保障に使われるとなってたのを覚えています
税率を上げる度に「社会保障」を前面に押して
今まで何に使ってたの!?と腹が立って仕方がないです
若い方はご存じない方も多いと思うけれど
会社員の病院等の窓口負担は1割だった事もあるんですよね
+8
-0
-
340. 匿名 2019/09/03(火) 16:45:01
安直な考えだけど、内容量減ったら、買う頻度上がるし容器の為に使う資源も増えるんだから、いっそ倍の量でまとめて売ってほしい。+3
-0
-
341. 匿名 2019/09/03(火) 16:46:23
やましい増税なら倒産しちまえ。+3
-0
-
342. 匿名 2019/09/03(火) 16:57:01
>>312
サッポロポテトつぶつぶベジタブルも+3
-1
-
343. 匿名 2019/09/03(火) 17:08:51
>>54
私は、かわりとして、メグミルクの「アジア茶房濃厚とろける杏仁豆腐」食べてる。量も多いし80円ぐらいで買える。140グラム入ってるし。
杏仁豆腐になってしまうけど。
+2
-1
-
344. 匿名 2019/09/03(火) 17:46:00
企業も増税の被害者だから企業もに対してはしょうがないとしか思わない+3
-0
-
345. 匿名 2019/09/03(火) 17:57:42
>>340
減った容量に合わせて袋も小さくして
って書こうとしたけど、それ良いね+0
-0
-
346. 匿名 2019/09/03(火) 18:04:44
スリムな容器で持ちやすくなりました、ってのが1番腹立つ。+5
-0
-
347. 匿名 2019/09/03(火) 18:08:16
本当にやってけるのかな
みんな買わないようにするから、企業売り上げさがるわ税金もとれないわってなりそう
増税しても少子化どうにかしないと税金はとれない+5
-0
-
348. 匿名 2019/09/03(火) 18:19:25
これ中身じゃなくて過剰な包装とかデザインの方でなんとか調整できないの?
+9
-0
-
349. 匿名 2019/09/03(火) 18:28:56
個数があるお菓子はばれるから大変だね。
某メーカーのお菓子は昔から大きさが変動することがよくあったから、あまり気にしてない。子供の頃は気のせいだと思ってたけど、大人になって分かったわ。+2
-0
-
350. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:14
これを機にダイエットしろって事だよ
+1
-1
-
351. 匿名 2019/09/03(火) 18:50:36
すでにファミリーパックとは言えない+15
-0
-
352. 匿名 2019/09/03(火) 19:05:03
お菓子の値上げは気にならない。
食べなくても行きていけるし。+1
-8
-
353. 匿名 2019/09/03(火) 19:11:31
ここまできたらカントリーマアムはもうパックンチョぐらいの大きさになるんだろうか…+17
-0
-
354. 匿名 2019/09/03(火) 19:13:42
>>8
柿の種強気にも程がある
容量はがっつり減って価格はがっつり上がって
誰が買うと思ってんのか+26
-0
-
355. 匿名 2019/09/03(火) 19:44:39
買わなきゃいい+5
-2
-
356. 匿名 2019/09/03(火) 19:53:50
今後この国での子育ては無理だわ+9
-1
-
357. 匿名 2019/09/03(火) 19:58:08
どこの企業も軒並みやってんじゃん。今に始まった事じゃないよ。+1
-0
-
358. 匿名 2019/09/03(火) 20:19:07
>>16
カントリーマアム、小さくなったよね。
昔は小袋の中で割って食べてたのに、今は一口サイズ。+15
-0
-
359. 匿名 2019/09/03(火) 20:20:27
この前コーンソフトを何年か振りに買ったらびっくりした。も昔はもっと容器パンパンに入ってた気がする+4
-0
-
360. 匿名 2019/09/03(火) 20:36:59
>>167
ほんそれ
おいしい牛乳の「筋肉への負担を減らしました!」は爆笑したわ
ガリガリ君の赤城乳業みたいに潔く値上げすれば逆に好印象にもなるのに
ガリガリ君は値上げCMで賞も受賞してたはず+23
-0
-
361. 匿名 2019/09/03(火) 20:39:13
たまにカルディなどで外国のチョコやビスケットを買うと、最小限の包装にぎっしり中身がつまっていて、ずしっと重い!
たくさん入ってて嬉しいけど、自国のお菓子がスカスカなことを再認識させられてなんか切ない…+29
-1
-
362. 匿名 2019/09/03(火) 20:42:20
どんどん日本が貧相な国になってくね+18
-0
-
363. 匿名 2019/09/03(火) 20:42:27
野菜ジュースのペットボトルもスリムになって小さくなってる!少ないよ〜!+6
-0
-
364. 匿名 2019/09/03(火) 20:44:22
最近駄菓子も高くてそれ買うなら普通のお菓子買った方がいいんじゃないか?って思う。ブタメンとかもう普通のカップラーメンに近い。うまい棒はすごい。+8
-0
-
365. 匿名 2019/09/03(火) 20:44:42
たけのこの里を久々に食べたら小さすぎて驚いた!限定の味だからかと思ったら違った。+6
-0
-
366. 匿名 2019/09/03(火) 20:59:08
>>107
個人で住むには関係ないけど企業だとテナント料にも消費税かかってくるし、サービス業全体も価格跳ね上がりそうで怖い+1
-0
-
367. 匿名 2019/09/03(火) 21:00:12
>>212
ハイブランドの「ユーロ高で…」も同じだよね
ウン10万の値上げなのに、円高になっても一度たりとも値下げしない。おかしいよね+18
-0
-
368. 匿名 2019/09/03(火) 21:02:27
>>358
そうだよね
私が大人になったから…?ではないよね
とんだメルヘンな誤解をするところだったわ+2
-0
-
369. 匿名 2019/09/03(火) 21:05:41
>>220
飲みきれないので、お値段据え置きで小さくしてください!ということ?
誰が言うねん+9
-0
-
370. 匿名 2019/09/03(火) 21:10:26
軽減税率意味ねぇじゃん。+6
-0
-
371. 匿名 2019/09/03(火) 21:13:05
だからお菓子買わなくなったよ。子供の友達来た時用に68円のスナック菓子時々買う位。+1
-0
-
372. 匿名 2019/09/03(火) 21:22:16
>>321
あるねー、2.3回分とか5回分だとか。
でもさ、その大元の60%を基準に「2.3回分の詰め替え」とか謳ってるんだよね。
+6
-0
-
373. 匿名 2019/09/03(火) 21:27:31
>>54 もう誰も買わんでしょwww
+3
-0
-
374. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:07
確実に便乗してる企業もあると思う。
支出だけ増えて収入据え置きはおかしい。給与にも消費税つけろや。。量減るから家族いると、野菜とか一つじゃ足らないし、たまらないわ。。+4
-0
-
375. 匿名 2019/09/03(火) 21:33:50
最近のファミリーパックってぺっちゃんこで触ると数えられる程度しか入ってないよね?
普通サイズに毛が生えた程度しか入ってなさそう+4
-0
-
376. 匿名 2019/09/03(火) 21:38:09
>>354
亀田は韓国産のお米使ってるから買ってないので問題ない
米菓子は岩塚製菓が好き+13
-0
-
377. 匿名 2019/09/03(火) 22:03:09
お菓子はともかく、シーチキンは軽減税率の対象じゃないの?+1
-0
-
378. 匿名 2019/09/03(火) 22:07:06
罪悪感は減る!!+1
-0
-
379. 匿名 2019/09/03(火) 22:09:26
お菓子が小さくなったのか
わたしが大きくなったのか
謎が解けた+5
-0
-
380. 匿名 2019/09/03(火) 22:13:38
本当に材料等の高騰とかで仕方なくだよね?
…まさか便乗の実質値上げとかしてないよね?+5
-0
-
381. 匿名 2019/09/03(火) 22:16:23
>>34
そして、カロリーゼロ+1
-0
-
382. 匿名 2019/09/03(火) 22:17:23
ブルボンまじで子どもの時から大好き!!!!+2
-0
-
383. 匿名 2019/09/03(火) 22:26:31
中身が減るのは仕方ないとして、外装も中身に見合った大きさにして欲しい。
購買意欲を掻き立てる為とかだけど、全ての企業が見合ったサイズにすれば、紙やビニールの節約になるし、ゴミも減って、保管する時も場所を取らなくていいし。+6
-0
-
384. 匿名 2019/09/03(火) 22:29:17
本当にその時に必要な物しか買わなくなってきたわ。
なんでもかんでも値上げしたら購買意欲もなくなってくるし。+5
-0
-
385. 匿名 2019/09/03(火) 22:31:18
着々と物価高が進んでるねー
こんな現状目の当たりにしても貯金しかしないんだから日本人は凄い+3
-0
-
386. 匿名 2019/09/03(火) 22:35:18
日本人は飽食無駄食いがひどいから良いんじゃね?+3
-1
-
387. 匿名 2019/09/03(火) 22:38:30
量を減らしたうえ値上げってどうなのよ。柿の種酷いね。60gも減ってかなりの値上げ...+2
-0
-
388. 匿名 2019/09/03(火) 22:42:42
これひどい。
特にポテチ。
夫も息子もがっかりしてる。+5
-0
-
389. 匿名 2019/09/04(水) 00:15:15
>>187
そっかそういう事か!ありがとう~
日本で作られた商品が値上げや内容量少なくなるほど
韓国商品の売上伸びそうで嫌だなぁ+1
-0
-
390. 匿名 2019/09/04(水) 00:16:06
>>385
金買っとく?+1
-0
-
391. 匿名 2019/09/04(水) 00:20:05
そうそう、一度値上げして
事態改善されたんでまた下げますね~
ってないよね
上がりっぱなしなのはどうして?
製造コストもずっと上がりっぱなしなの?+3
-0
-
392. 匿名 2019/09/04(水) 00:56:21
>>212
値下げしない分、容器を期間限定デザインとかおまけを付けたり、今なら容量アップみたいなのをやるだけなんだよね。+3
-0
-
393. 匿名 2019/09/04(水) 05:59:17
久しぶりに食べると
子供時代と比べて
あまりにも、あまりにも違い過ぎて
かなり驚く
+4
-0
-
394. 匿名 2019/09/04(水) 10:39:37
向こうも商売だし、値下げしないと企業がつぶれるかもよ?
不況だししかない+1
-0
-
395. 匿名 2019/09/04(水) 11:29:55
なんでもそうじゃない?
お菓子に限らないけれどしばらく消えててリニューアルしたかと思えば
やたら質が下がり不味くなり、金額は跳ね上がる
ろくなことないよ
美味しくリニューアルされたものなど皆無
一体この世ってなんなの?
こんな細かいことも含めて寄せ集めで大嫌いだわ+1
-0
-
396. 匿名 2019/09/04(水) 11:31:55
>>391
そんで味も食感もまずいよね
+1
-0
-
397. 匿名 2019/09/05(木) 15:24:02
もう見てる人いないと思いますが、駄菓子をパックにしたスーパーで100円くらいで売ってるやつ分かりますか?ふ菓子とかキャベツ太郎とかどんどん焼きとか入ってるやつ。
それを買ってキャベツ太郎を久しぶりに食べたら数がめっちゃ少なかった。子どものときはもっとボリューミーだったのに。
どんどん焼きはピーナツが一つだけ申し訳程度に入ってた。こちらも量が減った印象。
ふ菓子は何か短いw
なんか悲しい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
商品の値段を変えず、容量やサイズを小さくする事実上の値上げが話題に。原材料費の高騰や消費量の低迷など、メーカー側はさまざまな理由を挙げる。消費者が価格に敏感になっている社会情勢で、値上げが難しいのではと識者