-
1. 匿名 2019/09/02(月) 00:57:48
私はオーストラリアに留学しましたが、英語も喋れず、友達もできず自分に自信が持てませんでした。
しかし、ある日ド級の日本語英語の女性と友達になりました。いかにも出川さんみたいな英語なのに、地元民とすごく友達になっていて、毎日パーティを企画するなんともパワフルな人でした。
その時、大事なのは英語スキルじゃなくて、もっと友達になろうとする勇気とか元気とか、自分らしさかなと思い、英語は文法気にせず楽しく話すと、英語が驚くほど上達しました。
自分の価値観をガラリと変えてくれた人に出会った経験はありませんか?一緒に共有しましょう!!
また新しい価値観に出会えるかも!+429
-10
-
2. 匿名 2019/09/02(月) 00:58:55
離婚を期に悪い方向に変わった事ならある+110
-11
-
3. 匿名 2019/09/02(月) 01:02:00
2ちゃんねら~やがるみん+12
-6
-
4. 匿名 2019/09/02(月) 01:02:33
要するにコミュ障がそうでないかの差が大きい+202
-3
-
5. 匿名 2019/09/02(月) 01:03:38
アメリカのドラァグクイーンだから会いたくても会えないけど、番組見て価値観が変わった
自分の悩み事とかが小さく思えたし、もっと自分を好きになろうって思えた
+118
-3
-
6. 匿名 2019/09/02(月) 01:03:52
フリーターとか無職でヘラヘラ生きてる人たちに会ったときかな
こんなんでも幸せそうなんだと思ったらちょっと肩の力が抜けた気がしたよ+31
-50
-
7. 匿名 2019/09/02(月) 01:04:41
私は学生時代から何もしなくてもそこそこ恵まれた感じだった。
ある時母親に言われたんだよね。
「あんたは30代で挫折するタイプ!なんの努力もしないで見た目だけで生きて行けると思うなよ!」
「○○ちゃんを見習いなさい!スキルが大事。ババアになって残るものを身につけろ」
と。なんとなく予想はしてたが母親からグッサリ刺されて意識は変わった。母親からっていうのが皆さんに比べてダサいけど感謝してる。
チャラチャラするのやめたwww+236
-22
-
8. 匿名 2019/09/02(月) 01:05:01
死ぬこと以外はかすり傷 って言葉聞いてから小さな悩みは気にしなくなった+74
-33
-
9. 匿名 2019/09/02(月) 01:05:25
中学生の頃、好きな人がいて、その人の関係でイジメに遭っていたのに他の女の子に乗り換えられた事。しかも次から次に同級生の女の子に手を出していった。
高校生になって、別の好きな人が出来たけど全く同じパターンになり「自分には男を見る目がない」と悟った。
それ以来、男性を恋愛感情で見ることは無くなった。+48
-10
-
10. 匿名 2019/09/02(月) 01:06:23
夫。
めちゃくちゃ神経質だったのに楽観的になった。笑+112
-3
-
11. 匿名 2019/09/02(月) 01:06:54
働いていた病院の院長。富裕層患者やお気に入り患者、若い可愛い子と
貧困だったり苦手な患者で対応や治療の丁寧さが全然違う。引く程違う。
そうでない立派な先生も沢山いると思いますが、これが現実なのかとショックでした。+196
-4
-
12. 匿名 2019/09/02(月) 01:07:11
すごくネガティブ女だったけど、すごくポジティブ男と結婚したら、性格ががらりと変わったよ。いつまでも悩み続ける性格だったけど、気にしても仕方ない!になった。気持ちが楽!+195
-5
-
13. 匿名 2019/09/02(月) 01:07:25
女優さんで憧れている人がいます。
その人にすこしでも近づけたらとず~っと長い間真似してきました。
でも、残念ながら最近はあまり公にでてこないし、
ガルちゃんじゃ、まったく人気なくてマイナスばっかり。ちょっと寂しい。+57
-2
-
14. 匿名 2019/09/02(月) 01:08:36
>>7
お母さんは立派な考えだけど、私の周りの色々恵まれた子はトントン拍子に、当たり前のようにぬくぬくと30代も過ごしている。+161
-12
-
15. 匿名 2019/09/02(月) 01:08:36
トピ主です!
採用されて早速沢山の考えに出会えて、ふむふむと読んでおります。
絶対全部読みますし、反応します!!
引き続きよろしくお願いいたします!+91
-5
-
16. 匿名 2019/09/02(月) 01:10:27
大学時代のサークル活動かなあ
今までは周囲の人(部活、クラスメイト)があんま好きじゃなくて、自分も嫌われてると思ってたから、心閉ざし気味だったかも
でもサークルに入って、自分を変えたいらて思って自分から挨拶したり積極的に話しかけたりして、初対面の人も既に友人になった人にも苦手意識なくなった
+41
-0
-
17. 匿名 2019/09/02(月) 01:11:39
主さん羨ましい
私も長い留学すればよかったかなあ
でも英語使う仕事したいわけでもないという…
+46
-2
-
18. 匿名 2019/09/02(月) 01:11:44
>>8
坂口あんりの名言じゃん!+3
-26
-
19. 匿名 2019/09/02(月) 01:12:29
>>13
だれ?+8
-2
-
20. 匿名 2019/09/02(月) 01:12:35
学生時代に引きこもっていた子が社会に出てすぐに、引きこもり時代に身につけたスキルで出世したという話を聞いた時。同じく引きこもって出席日数足りなかったのに成績優秀という理由で卒業が認められ大学に進学したという話を聞いた時。
人はどうやって生きてもいいんだなと思った。+138
-2
-
21. 匿名 2019/09/02(月) 01:12:40
出典:storage.googleapis.com
+24
-1
-
22. 匿名 2019/09/02(月) 01:12:47
子どもの教育のこと
必死になり過ぎてたら、習い事の先生にめちゃくちゃ怒られた
この子の人生潰す気か!って
それ以来心を入れ替えて、ゆるく楽しく子育てが出来るようになった
+161
-3
-
23. 匿名 2019/09/02(月) 01:14:18
>>14
本当にそんなものだよね
子どもの頃に苦労した人は大人になっても苦労が絶えない+122
-4
-
24. 匿名 2019/09/02(月) 01:14:34
中学くらいまで絶叫系といった勇気の必要なコンテンツは怖くて嫌いで引っ込み思案でした。でも、高校以降、友達や彼氏と一緒に絶叫系を体験すると楽しくて仕方ない事を知りました。
それからハマって、スカイダイビング、マカオタワーからのバンジージャンプ、キャニオニングやウェイクボード、海外の有名な絶叫マシーンやウォータースライダーなど様々なチャレンジをするようになりました。
今ではこの世に怖いと思える絶叫系のコンテンツはなくなりました!
母親には死に急ぐなと言われます。。+87
-1
-
25. 匿名 2019/09/02(月) 01:14:40
小学生のころ、ロンドンハーツの格付けしあう女達ってコーナーに出てた梨花
面白すぎて、私も面白いこと言いたいと思って人と関わるようになったかな+31
-4
-
26. 匿名 2019/09/02(月) 01:15:14
独女と子持ちとの価値観。
若い時、友達同士集まる時に、独身達は自由にお金を使えるからランチの値段を気にせず良い店ばかり選んでた。話題は恋愛、服やらコスメやらの話題ばかり。
子育て中の友達は専業主婦で子育てで精一杯って感じだった。
今考えたら毎回、ランチの出費は痛かっただろうし、嫌な顔せず話に付き合ってくれてた。
もっと配慮して思いやれば良かったなぁと思う。
+138
-7
-
27. 匿名 2019/09/02(月) 01:15:49
どーにかなるから!どーせいつか死ぬんだから楽しも〜!みたいな超ポジティブな友達ができてからポジティブになれた
自分がダメなところはダメだと受け入れられるようになって変なプライドが無くなってから周りに好かれるようになりました。+101
-3
-
28. 匿名 2019/09/02(月) 01:16:33
上司やなあ、よくも悪くもパワハラとは何かをテーマに生きている+11
-0
-
29. 匿名 2019/09/02(月) 01:16:36
最悪、家族と親友がいたらいいや〜と思うようになってから、人間関係が楽になった。嫌なことは嫌って言えるようになった。+83
-2
-
30. 匿名 2019/09/02(月) 01:17:26
コミュ障悩んでいる事がバレた時、職場の女性上司からあなたは司会者かお笑い芸人でも目指しているの?コミュ力、コミュ力って言うけど普通でいいじゃん、うるさい人よりよっぽど好きって言ってもらえ、それ以来上手く話そうと思わなくなりました。+185
-1
-
31. 匿名 2019/09/02(月) 01:20:34
親が借金だらけだったり男に騙されて風俗にまで落とされかけてもそれをネタにして笑ってる友達と出会って強くなりました笑
それでも仕事頑張って親の借金まで返してて
何でもどーにかなるんだなって勇気貰えた+104
-1
-
32. 匿名 2019/09/02(月) 01:20:56
年上の男性との職場恋愛に大失敗してからと言うものの、ずっと同い年か年下の公務員辺りを狙って婚活してたのに小姑の存在や本人との気質とのズレが気になり決断できなかった。
今は結局ちょっとだけ年上と付き合おうとしている。+3
-3
-
33. 匿名 2019/09/02(月) 01:21:20
>>13
香椎由宇?
+2
-1
-
34. 匿名 2019/09/02(月) 01:21:54
最初は1人っ子に偏見なかったけど、これまでに出会った1人っ子が全員自己中すぎて、『たまたま』とは思えなくなってしまった。
経験から植え付けられたこの価値観を変えるには、すごくいい1人っ子に連続して出会わないと無理だと思う。+14
-51
-
35. 匿名 2019/09/02(月) 01:31:25
思春期に家のことで互いに苦労してた友人が、「悩みなさそうだよね」と言われるくらい、顔に出さない子だった。実際はかなり大変な思いをしてきてる。私は、顔に出やすくて周りの空気悪くしちゃう人。
常に笑顔の人の方が、実はいろいろ抱えてたりするのを学んだ。今でも1番癒される大切な友人。+156
-1
-
36. 匿名 2019/09/02(月) 01:35:05
>>34
本人の前で得意げに一人っ子を揶揄する人には腐るほど出会ったけど、アホが多いよね+51
-2
-
37. 匿名 2019/09/02(月) 01:48:54
自分の子供。
実は子供が苦手だったけど、結婚した手前産みたくないとは言えないかなあ…なんて、正直すごく後ろ向きな気持ちで産んだ。
いざ産んでみたら、もう可愛くて可愛くて…。おかげで他人の子供もそんなに苦手じゃなくなった。
周囲にも「あんなに子供嫌いだったのに、そんなに変わるとは思わなかった」と言われたw+63
-17
-
38. 匿名 2019/09/02(月) 01:49:23
マイナスかもしれないけど旦那かな。
私がただのバカで幼稚で意地っ張りなだけだったんだけど、
"喧嘩したら、その人のことは嫌いだし、好きだった人でも嫌いになる。"
って考えだった。
喧嘩した=この人は敵だ。嫌いだ。ってなってた。
でも旦那は、
"喧嘩したって嫌いには絶対ならない。"
って考え方だった。
私にはない価値観だったし今では、喧嘩≠嫌いになったよ。+98
-4
-
39. 匿名 2019/09/02(月) 01:52:11
変えたいけど…なかなかかえれない+2
-1
-
40. 匿名 2019/09/02(月) 01:55:23
男友達となんか会話してる時にふいに
お前は迎合する癖を直せ。相手に合わせすぎてまで好かれようとせんでいい。友達なんてもんは、気疲れしてまでなってもらうもんやない。素でいって残ったやつだけでええねん。多くなくてええんやし。
と言われて、楽になったなー。
10年以上経った今、友達だと胸張れる人はそいつしか残らなかったけど汗
+102
-9
-
41. 匿名 2019/09/02(月) 02:05:00
+0
-27
-
42. 匿名 2019/09/02(月) 02:15:43
二十歳の時に無理やり付き合わされたヤバイ19歳年上の男にボロボロにされました。
それから幸せにはなれないと思いました。+17
-2
-
43. 匿名 2019/09/02(月) 02:26:05
>>6
無職ならまだしもフリーターに対してもその上から目線てw+25
-3
-
44. 匿名 2019/09/02(月) 02:28:20
>>34
で、何人の1人っ子と出会ったん?まさか10人にも満たない程度の人数で言ってるんじゃないよね?+33
-2
-
45. 匿名 2019/09/02(月) 02:29:52
>>30
めっちゃいい上司やん、うらやま+129
-0
-
46. 匿名 2019/09/02(月) 02:30:36
>>22
習い事の先生に怒られるってどんな感じだったの?+39
-0
-
47. 匿名 2019/09/02(月) 02:32:23
>>7 なんだろう 文章から漂うチャラチャラ感…+31
-14
-
48. 匿名 2019/09/02(月) 02:36:30
>>34
子どもたちのクラスの様子見てると、一人っ子の子、人気あるよー。+13
-4
-
49. 匿名 2019/09/02(月) 02:42:48
20歳の時に母親が脳梗塞で倒れて学生の時から今も15年以上介護を続けてる友人。そんなに壮絶なことがって修羅場を何度も経験してるのに笑顔が太陽みたいで愚痴や他人の悪口言ってる所を見たことがない。自分が恥ずかしくなりました。+138
-0
-
50. 匿名 2019/09/02(月) 02:43:36
がるちゃんです
世の中には美人でお金持ちで
品のあるお姉さまがたがいっぱいいることを知りました+3
-7
-
51. 匿名 2019/09/02(月) 02:49:52
自分自身
環境を変えたら前向きな性格になった+25
-0
-
52. 匿名 2019/09/02(月) 02:52:28
レーザー脱毛したこと。
毛が薄い人にはそれくらいで…と思われるかもしれないけど、人並み外れた毛深さで暗い青春だったから、呪縛から解放された気分。
脇と手足だけだけどお手入れが断然楽になったし、恋愛にも積極的になれた。
でもごめん!娘に遺伝したw+66
-4
-
53. 匿名 2019/09/02(月) 02:52:43
カルティエの時計からシチズンの4万の時計に買い替えた。
20代半ばまで見栄っ張りで派手好きでどうしようもなかった。
初めて真面目な人を大好きになって、私の中身がスカスカなことを見抜かれて振られてボロボロになった。
もうその人と会うことはないけど、地に足をつけて生きていこうと頑張ってます。
カルティエが悪いわけじゃなくて、何もない自分をわかりやすい人気の高級ブランドで武装した自分が悪かったって話です。
シチズンの時計はとにかく正確で軽くて丈夫で素晴らしかった。
海外と日本のメーカーは、それぞれ良さや売りポイントが違うから比べても仕方ないんだけど。
まずはこの時計に見合うように頑張ってみる。
悩んでた時に国産メーカーの時計トピがあったのもタイミング良かった。+97
-2
-
54. 匿名 2019/09/02(月) 02:54:12
鬱になったこと
若い時どんなに無茶しても平気だったのに、過労で簡単に倒れてしまった
誰でもなる病気だとわかったし、気合いではどうにもならないことも分かった
鬱の人と出会って優しく接してたつもりだけど間違ってたのかもしれない
心入れ替えました+69
-3
-
55. 匿名 2019/09/02(月) 02:57:01
>>34
あなたみたいな人いるわ。たまたま苦手な相手が2〜3人B型だったら、その後B型ってだけで引き気味になって、ちょっとでもマイナスな面が見えた途端、ほらB型は!ってすぐシャッター降ろすの。
関わりたくないタイプだ
+70
-9
-
56. 匿名 2019/09/02(月) 02:57:46
>>46
あまりにも私が前のめりになり過ぎてて、目に余ったんだろうね
怒鳴りはしなかったけど真剣に怒ってた
もう恥ずかしいし、情け無いし、自分の考えがどれだけ自分勝手かを指摘されてショックだったよ
でも凄く良い先生で信頼してたから、素直に聞けた
今では物凄く感謝してるよ+60
-1
-
57. 匿名 2019/09/02(月) 02:59:18
子供。
それまで堕落的に生きていてその日暮らしだったけど、赤ちゃんがお腹にできて1人で産もうと思って彼氏にも言わなかったんだけど彼氏に必死で説得されて結婚した。
産まれて会った瞬間、衝撃的に可愛くて愛しくて変わろうと意識しなくても変わってしまった。
それまで1人で生きてきた気になって性格もキツくて顔もキツかったのに、穏やかになり周りの事も気遣えるようになり、子供の見本になるよう考えて生きていけるようになった。
旦那となった彼氏も必死で働いて、裕福ではないけど普通に暮らせていけて子供達も成人してちゃんと働いている現在幸せだな〜と思います。
子供産んでいなかったらいくとこまでいってただろうと友達からも言われるくらいなので、あの時子供を授かったのは本当に良かったと思っています。+94
-3
-
58. 匿名 2019/09/02(月) 03:03:02
>>53
ちょうどまた国産メーカートピパート4立ったよ!
私もあのトピすごく好きだな+16
-1
-
59. 匿名 2019/09/02(月) 03:30:02
お金って大切ってことかな。
+7
-1
-
60. 匿名 2019/09/02(月) 03:49:58
>>8
箕輪厚介さんの本タイトル!+4
-1
-
61. 匿名 2019/09/02(月) 04:51:08
病気になった事で価値観や考え方が変わった。
気楽に呑気にやろうと+24
-0
-
62. 匿名 2019/09/02(月) 05:52:01
今の勤め先の社長
頭が切れる人ってこういう人のことを言うんだなと感心する
従業員に対する姿勢もすごく丁寧
雑談してても勉強になる+37
-0
-
63. 匿名 2019/09/02(月) 06:10:06
>>26
ご友人も以外と息抜きになったかもしれないよ。
子持ちのばあさんはそう思う。+52
-0
-
64. 匿名 2019/09/02(月) 06:11:52
>>56
そこまで熱く関わってくれる先生も素晴らしいけど、私からしたらよくそこまで素直に受け入れたなと思いました。自分ならそう受け入れられるか自信ないけど、凄いです!素直が一番難しい。+62
-0
-
65. 匿名 2019/09/02(月) 06:12:46
>>56
習い事に前のめりって子供がダンス好きでもないのに自分の趣味でダンス習わしたり?+22
-1
-
66. 匿名 2019/09/02(月) 06:14:23
職場の同僚。こんなズボラで適当でも生きていけるのかと思った。真面目一辺倒できちんとしなければ気が済まなかった自分がバカらしくなった。+8
-1
-
67. 匿名 2019/09/02(月) 06:14:46
気性が激しい私でしたが、あまりの旦那の穏やかさにびっくり。釣られて穏やかになり、一度も喧嘩したことがありません。+39
-0
-
68. 匿名 2019/09/02(月) 06:17:30
失礼なこと言う人にも場の空気が悪くならないように接していたけど、そういう変な人とは付き合わないようにしたら周り素敵な人だけでストレスなく幸せ
+39
-1
-
69. 匿名 2019/09/02(月) 06:19:35
室内犬を飼ったこと
かなり潔癖だったけど、ゆるくなった
自分でも疲れるほどだったから、よかった+28
-0
-
70. 匿名 2019/09/02(月) 06:22:15
やはり夫。肥満体で体を隠す服装でしたが彼氏が好きな服装しなよと言われ、解放されました。+7
-1
-
71. 匿名 2019/09/02(月) 06:52:03
スヌーピー+25
-1
-
72. 匿名 2019/09/02(月) 06:52:08
>>68
個人的には68さんに千➕押したい!
これだけでストレスとか不愉快な思いが減りますよね
+8
-0
-
73. 匿名 2019/09/02(月) 07:00:26
主さんみたいな出会いうらやましい。私も誰かに変えられたい、この考えが良くないんだろうけどね。+10
-0
-
74. 匿名 2019/09/02(月) 07:01:27
今の旦那(年下)と再婚してから、今までの夫達(年上)とは努力しなくても空気のように素でいられたのに、そうではなくなった。
妥協、辛抱、忍耐の日々。
常に精神的に大人でいることを強いられ、甘えたり頼ったりすることが出来なくなった。
+8
-1
-
75. 匿名 2019/09/02(月) 07:02:11
>>71
スヌーピー読みたくなってきた。+7
-0
-
76. 匿名 2019/09/02(月) 07:03:02
完璧主義だったけど鬱病を患ってから良くも悪くも自分に対してゆるくなった
あの頃の自分の一生懸命さが羨ましい反面
あのままでは生きていけなかっただろうからこれでいいのかもと思ってる+39
-0
-
77. 匿名 2019/09/02(月) 07:25:50
>>1
同じく留学先で出会った元カレ
キャリアアップ目的で留学したけど
財閥の御曹司で
お金バンバン私に使ってくれる彼に
あくせく働くのがアホらしくなり
金持ちとの結婚にシフト
今は違う男性と結婚したけど
同じく金持ちでラクさせてもらってる
ダメ人間になったw+11
-7
-
78. 匿名 2019/09/02(月) 07:53:31
>>8
虐待された子やウイグルの人の話を見たら、死ぬこと以外は
本当にかすり傷なのかと思えてきた…。+24
-1
-
79. 匿名 2019/09/02(月) 08:00:38
>>1
オーストラリアでお知り合いになったお友達が出川さんの
顔のまま女性になった感じで脳内再生されました(笑)
とても素敵なお話ですね。
こちらも元気が出ました!+35
-0
-
80. 匿名 2019/09/02(月) 08:01:05
自分に自身がなくて、うじうじして、
でも旦那だけは受け入れてくれた
段々と愛情を試すような行動、過度なワガママを言ってた
ある日、
「俺のこと、なんだと思ってるの?」と
真面目な顔で言われ、一番好きな人に私何やってるんだろうと気づき、それからは旦那を
一番大切に出来るようになったし、
私も精神安定した!+22
-1
-
81. 匿名 2019/09/02(月) 08:02:11
友人が癌とわかり、わかってから2ヶ月後に亡くなりました。
それから2ヶ月先なんて生きてるかもわからない、今の1分1秒を大切に生きようと、価値観や人生観が変わりました。+36
-0
-
82. 匿名 2019/09/02(月) 08:06:02
>>14
世の中そんなもんだよ・・
そうやってがんばって資格とって、在宅ワークで稼ぎが少なく将来不安定なダンナ養ってる知り合いがいる。
+9
-0
-
83. 匿名 2019/09/02(月) 08:09:42
>>7
お母様も的を得た事をスバっと指摘するしそれを受け止めて変われたあなたも素晴らしいと思います。+46
-0
-
84. 匿名 2019/09/02(月) 08:16:17
私は異常なやきもち妬きで、今まで恋愛しても楽しくないぐらい何もかも嫉妬心に囚われて、結婚しても夫にやきもち妬いて束縛してケンカばっかりしてた
そのうち離婚言い出されるかなってぐらい異常で、直したい直したいっていつも思ってた
ある時、魔が差して浮気してしまった、私が。
そしたら嘘みたいに夫への執着心が緩和されて、緩く向き合えるようになった
浮気は一夜限りで、相手の顔も忘れたけど20年経っても今でもあの経験が糧になってる
いけないことをしたのが皮肉にも私にはいい薬でした
+17
-1
-
85. 匿名 2019/09/02(月) 08:22:10
>>12
付き合う人と本は選べという格言を思い出しました。旦那さん、太陽のような方みたいですね。私の彼も超ポジティブで私も引きずることがなくなりました。+12
-1
-
86. 匿名 2019/09/02(月) 08:31:11
>>26
あなたとても優しい方ね❗+19
-0
-
87. 匿名 2019/09/02(月) 08:35:58
20代の頃アルバイト先で出会った人達
その頃私は働き過ぎで体調を崩し会社を辞めて新しい職が決まるまでと残業の無い内勤のアルバイトをしてました。
そこは日雇いアルバイトの人が沢山来ててその人達の対応を任される仕事で、老若男女日々沢山の人に出会いました。
それまで私はいい学校を出て正社員で仕事をしてお金を沢山稼ぐことが正しいような価値観でした。
でも日雇いアルバイトでお金が貯まったらすぐ海外でバックパッカーしに行く人(その人には外国の楽しい話や怖い話を沢山聞きました)
いい大学を出てるのに最低限の生活で食に全てを注いで全国食べ歩きしてる人(横浜中華街の何のメニューならここって沢山教えてくれた)
大きな会社の息子なのに兄貴がいるからとフリーターの人(映画に詳しくて株主だからってチケット沢山くれて説明もしてくれた)
売れないカメラマンのおじさん(たまに採用されたと雑誌を見せてくれた)
どの人も凄く生き生きしてて人生を自由に楽しんでて内勤の社員さんはバカにしてる人もいたけど、素敵な人が沢山いました。
凄く目から鱗で、こうでなくてはならないって価値観が消えて楽になったし、生き方は沢山あってそれは自由に自分で決めていいんだと思えました。
幸せは学歴や仕事内容やお金ではなくて自分の価値観が決めるものだと気付かせてくれた人達でした。
+28
-0
-
88. 匿名 2019/09/02(月) 08:36:15
価値観が変わったので入っていた宗教をやめた。+6
-0
-
89. 匿名 2019/09/02(月) 08:39:01
>>56
56さんがどんな感じだったのか分からないけど、私が習い事の先生に「この子の将来潰す気か」なんて言われたらイラっとして即その習い事辞めてしまいそう。
こういうところがダメなんだよなぁ。
56さんみたいに人の話を聞けて素直な人、憧れます。+31
-1
-
90. 匿名 2019/09/02(月) 08:41:55
アメリカに住んでいたとき、不法就労、不法滞在している日本人がいっぱいいてたかられたりマウンティングされた。日本人でもこういう人がこんなにいるんだと思うと日本に住んでる不法滞在の外人なんて当たり前+6
-0
-
91. 匿名 2019/09/02(月) 08:43:02
>>84
わからなくもない。でもお墓まで持って行ってね。+18
-0
-
92. 匿名 2019/09/02(月) 08:44:03
自衛隊反対派だったけど真剣に国防話して来る人と大喧嘩になり
しかし自分の言ってたことがちぐはぐではないかと気づいて調べあげたら隣国達がろくでもない事に気付き覚醒
喧嘩した翌日また呼び出して、私の考えはただの洗脳状態なだけだったことと激しく言い争いしたことを謝った
なにかイベントなどに参加するほどではない気付けて良かったと思う+9
-0
-
93. 匿名 2019/09/02(月) 08:44:32
>>65
具体的(^_^;)
あなたがそうだったんですか?+4
-0
-
94. 匿名 2019/09/02(月) 08:45:17
>>73
トピ主です!起床いたしました(笑)
実際AUSも自分を変えるために行ったんですけど、彼女に会うまでの半年くらいは絶望でした笑
仕事先変えて出会って、今まで見えてる世界が全然違って見えたので、とりあえず何か身の回りのこと変えてみるのもありかも?
73様にも素敵な出会いや価値観の巡り合いがありますように…!他力本願ウェルカムです!笑+8
-0
-
95. 匿名 2019/09/02(月) 08:48:43
>>87
20代で沢山巡り会えるのは本当に運がいいと思う+6
-0
-
96. 匿名 2019/09/02(月) 08:50:56
>>83
的を得たじゃなくて、
的を射た、ね。+2
-7
-
97. 匿名 2019/09/02(月) 08:58:58
子供の頃からネガティブで後悔や不安、怒り、落ちこんだりって思いを何日も何日も下手したら1週間以上グルグル考え続ける性格だったんだけど
人は、いずれ死ぬんだってことに気づいて
こんな負の思いばかりにとらわれた人生で終わりたくないって思ってネガティブだとかグルグル考え続けることをやめた
子供の頃から30年間しみついた思考をガラリと変えるのは、最初はとても苦しかったけど今は変えてよかったと思う+20
-0
-
98. 匿名 2019/09/02(月) 08:59:15
>>96
横だけど
三省堂国語辞典は「的を得る」という表現を誤用として扱ってきたが、第7版の改版にあたり再検証を実施、結果、「得る」の字義を「うまく捉える」の意と捉えれば「的を得る」も誤用とは当たらないと結論づけ、《「的を得る」は「的を射る」の誤り》という従来の記述を撤回している。
みたいだよ+7
-2
-
99. 匿名 2019/09/02(月) 09:04:15
ブロガーさん。恋愛がうまくいかなくて理由がわからなかったんだけど男の人の気持ちを踏みにじってるとはっきりと理解できた。+1
-0
-
100. 匿名 2019/09/02(月) 09:10:20
>>92
私は逆で自衛隊賛成だったけど自衛官がキャバクラや飲み屋で一晩10万とか使って、最終的に中国や韓国人のホステスさんと結婚するのをみて自衛隊は要らないなと思った+1
-3
-
101. 匿名 2019/09/02(月) 09:14:30
自分に自身がなくて、うじうじして、
でも旦那だけは受け入れてくれた
段々と愛情を試すような行動、過度なワガママを言ってた
ある日、
「俺のこと、なんだと思ってるの?」と
真面目な顔で言われ、一番好きな人に私何やってるんだろうと気づき、それからは旦那を
一番大切に出来るようになったし、
私も精神安定した!+7
-0
-
102. 匿名 2019/09/02(月) 09:15:13
>>13
柴咲コウでしょ+1
-2
-
103. 匿名 2019/09/02(月) 09:20:23
加藤諦三さん。
自分の歪みをハッキリ指摘され、幼稚さを改める本を出してくれた。
会えるなら感謝の一言しかないです。+7
-0
-
104. 匿名 2019/09/02(月) 09:31:53
なんでも出来てた子のブログを読むと、なんでも先にやると書いてて、実際やってみたら仕事もできて、専門分野の実力もついた。しゃべったことのない大学の同級生だったけど感謝してる。+7
-0
-
105. 匿名 2019/09/02(月) 09:35:16
>>1
むしろ、英語もしゃべれないのに英語圏に留学した主さんがすでにすごい。
留学ってことは、学位も取らないといけないんでしょ?
よく行ったね。+2
-2
-
106. 匿名 2019/09/02(月) 09:38:19
やまない雨はないんじゃなくて今降ってる雨が耐えられない?だったかな?
がるちゃんで画像貼ってあるの見て、ホッとした。
頑張れとか、乗り越えられない試練はないとか、
夢は諦めなければ必ず叶うとか、
どうしても受け入れられなくて、そう思う自分が捻くれ者だと思って落ち込むことが多かった。
今降ってる雨がつらくて耐えられないって言ってもいいんだ、私には無理、出来ないって逃げてもいいんだってラクになった。
ママ友付き合いがしんどくてしんどくてでも1人は変な人に見られるかなとか子供が母に友達いないとかで嫌な思いするかなとか全部どうでもよくなって、行きたくないランチや買い物断った。
結果誘われなくなったけど、その人にとって私はどうでもいい存在だと分かったからそれも良かった。
長文すみません。
だけど、スッキリしたー!!+21
-0
-
107. 匿名 2019/09/02(月) 09:42:39
旦那
旦那の真面目さ、価値観とかを見て、うちの両親が、いかに毒親か、ありえない人間か、よ~くわかった
+9
-0
-
108. 匿名 2019/09/02(月) 09:43:10
>>1
そうなんだよね、英語話したいのに人見知りって人が多い。あとは英語脳になれないと。ディベートとかyesnoをハッキリ言えるマインドに切り替わらないとね。+6
-0
-
109. 匿名 2019/09/02(月) 09:46:27
中学の初め頃までは活発でリーダーを任されることも多かったのですが、だんだん失敗が怖くなり目立たないように生きようとどんどんネガティブ思考になりました。
どんなこともネガティブに考える癖が自分の首を締めることになり、大学で希死念慮のある鬱になりました。
色んな出会いや勉強を通して、自分の心を満たすことで他人に優しくすることができ、他人に優しくできることが自分の幸せだと気付きました。
また、置かれた場所で咲こうとするのではなく、どんな場所を選んでもいいから美しく咲くことが周りの家族や友人が心から願っていることなのだと気付きました。
考え方を変えたことで、徐々に他人軸から自分軸になり、するとかえって周りの人と深い関係を構築できるようになりつつあります。
鬱は再発リスクが高いのでそれがとても怖いですが、今のこの幸せをずっと守れるようがんばります。+8
-0
-
110. 匿名 2019/09/02(月) 09:46:49
>>100
プライベートで何していて、どこの国の人と結婚しようが自由では?
+7
-1
-
111. 匿名 2019/09/02(月) 09:48:15
>>104
なんでも先にやるっていうのは、面倒を後回しにしないという意味?
人より先に買って出るという意味?
教えてほしい+4
-0
-
112. 匿名 2019/09/02(月) 09:49:07
>>100
凄い思考回路だな
それで自衛隊がいらないってなるのか
そんなこと言ったらいらない職業だらけになるぞ
+10
-0
-
113. 匿名 2019/09/02(月) 09:56:40
自衛隊がいなければ、震災のときに家族は助からなかった。たくさんのなきがらを遺族のもとにかえしてくれた。
PTSDになってまで奔走してくれた自衛官がたくさんいた。
仕事以外の時間でどのようにストレス発散していようが、関係ない。
たくさんの被災者が救われた。
自衛隊がいらないという人は、天災、震災にあったことのない幸せな人なのでしょうね。
+29
-0
-
114. 匿名 2019/09/02(月) 10:14:48
>>72
私の母が文句言いながら付き合い続ける人だったのでそういう人生は嫌だなと思った
ストレスが少ないとポジティブにもなりますよね+4
-0
-
115. 匿名 2019/09/02(月) 10:18:14
>>65
あーいるね
絶対習い事内容興味ないよねって感じでお稽古の時間中喋り続けてる子いる+2
-0
-
116. 匿名 2019/09/02(月) 10:44:04
夫
おおらかで怒らず優しくて気分の波がほとんどないというかとにかく穏やか。
出会ってからもう20年近く経つけど今も変わらずです。夫のおかげで私も穏やかで居られる。
夫以外の男と結婚してたら絶対離婚もしくは仮面夫婦になってたと思う。+8
-0
-
117. 匿名 2019/09/02(月) 10:59:59
>>108
人見知りかとかより話題があるかの方が話せる話せない出ると思う
ニュースなんて見なーい時事問題って何?バラエティ番組の話や人の噂話しかできないとかだと話す内容がない+1
-0
-
118. 匿名 2019/09/02(月) 11:40:24
>>74
とても良くわかります、とっても
なんだか一人で頑張ってる気がしてゆったり
する余裕もなくて時には疲れて涙がでてきたり
こんな生活してるうちにもうほんとにこんなのいやだ!と区切りを無理やりつけました
今では好きな事一人でリラックス出来る方法や場所を作り大分落ち着きました
所詮、1人なんですよね
コイツには頼れないと思って大分強くなりました…ハハハっ〜+3
-0
-
119. 匿名 2019/09/02(月) 11:52:07
>>7
そういう育て方しといて
棚にあげるかのようなお母さんの発言もなんか違う感。
多分あなたもお母さんもちょっとアホなんだろうね。+6
-2
-
120. 匿名 2019/09/02(月) 11:55:07
>>117
1番の障害は性格だって。
人見知りだし日本人はまず他人と道ですれ違って世間話することとか
ないでしょ。
そういう誰とでもスラスラ世間話などができるマインドじゃないのが1番のネック。
日本語で話せないのに他の言語を話せるわけがない。+3
-0
-
121. 匿名 2019/09/02(月) 11:56:55
>>100
きちんとしてる人がほとんどなのに
こういうの偏見じゃないの?
安直な考え。+4
-0
-
122. 匿名 2019/09/02(月) 11:59:29
>>17
若いのにこういう考えの人多そうだね。
仕事で使わないから、身近でいないから、
だから国民的に母国語以外ほとんど話せない人が多いんだろうね。
韓国とか中国とか他の国の方がよほど話せるしな。+3
-0
-
123. 匿名 2019/09/02(月) 12:28:42
>>5
何ていう人ですか?+0
-0
-
124. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:33
中学生の頃不登校で悩んでたんですが、五味太郎さんの「大人問題」を読んで、
良い意味で価値観変わりました。
あと心身共に病気になって、手術や入院したときも変わりました。
心身ともに健やかであることがいかに大切か分かりました。+5
-0
-
125. 匿名 2019/09/02(月) 13:32:51
>>105
主です!(笑)
社会人からの自主留学だったので大学の単位はなくて、語学学校行っただけです!でも確かに初海外初留学だったので1人飛行機めちゃ怖かったし、国際線でご飯出るの知らなかったし破茶滅茶でした(笑)
よう行ったわ~って今でも思います。+5
-0
-
126. 匿名 2019/09/02(月) 16:03:30
昔から気が強い友達がいて上京して他に友人も居ないので何となく付き合っていました。大人になるに連れて私を馬鹿にしたり罵倒して来るようになっていい大人なのに時には深く傷つき泣く始末の私。親友に相談したら「普通友達にそんな事する?私ならしないし貴方も友達にそんな事しないでしょ?」と言われ救われました。1人になるのが怖かったのと依存していたんだと思います。いざ、絶縁してみると心がとても軽くて平和に過ごせています。本当に感謝しかありません。今楽しいです。+6
-0
-
127. 匿名 2019/09/02(月) 16:42:31
>>11
私が昔勤めていた歯科クリニックもそうだった。
生活保護者も受け入れていたんだけど
院長の、その患者本人に対しての見下し発言が酷すぎた。
聞いているこっちが苦しくなるくらいに。
そこを辞めてもう十年以上経つのに、院長の発言内容がいまだに
忘れられない。+4
-0
-
128. 匿名 2019/09/02(月) 17:04:39
>>103
おすすめの本はありますか?
+2
-0
-
129. 匿名 2019/09/02(月) 17:42:16
>>17
若いのにこういう考えの人多そうだね。
仕事で使わないから、身近でいないから、
だから国民的に母国語以外ほとんど話せない人が多いんだろうね。
韓国とか中国とか他の国の方がよほど話せるしな。+1
-1
-
130. 匿名 2019/09/02(月) 19:07:34
>>5 Netflixで観れる番組ですか?ちょっと気になってた
+2
-0
-
131. 匿名 2019/09/02(月) 21:09:14
贅沢しなくなった。これでよし。なるべく余計な物は買わない。四輪は軽自動車で十分。元々物欲がないけど世の中無駄な物が多すぎる。+3
-0
-
132. 匿名 2019/09/02(月) 22:12:43
>>27
いいなー!
私も価値観ガラリと変えてくれる友人に出会いたい!+2
-0
-
133. 匿名 2019/09/02(月) 22:26:59
前の職場の人。
優しそうに見えても性悪っているんだなと学んだ。+4
-0
-
134. 匿名 2019/09/03(火) 05:42:40
>>113
消防士さん救急隊、救助隊の方々
公務員だからお遊びが目立つこともありますが、やはりPTSDになって辞めてしまうことも多い職種
陰ながら応援しています。+2
-0
-
135. 匿名 2019/09/03(火) 23:33:36
>>118
ホントに頼れない。
旅行の手配もしてくれないし、プレゼントもあげてばっかりでもらったことないし、普通の愛される幸せみたいなものが感じられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する