-
1. 匿名 2019/08/30(金) 10:12:17
私は結婚15年で、義実家家族とは良好な関係で付き合ってきましたが、昨年頃から突然仲良くしてくれていた義妹に無視されるようになりました
普段は交流なくとも問題ありません盆正月の親戚で集まる時も無視され続けるので苦痛でたまりません
義妹は子どもも苦手なので、今後一切うちの子どもたちも含めて義実家にお邪魔するのを遠慮しようと思うのですが、義父母がどうにか義妹との関係を修復させるために来させようと連絡してきます(義妹は実家暮らしです)
夫は行かなくていいと言っていますが、毎回毎回断るのも疲れてきました
義妹に直接何か不快な事をしてしまったか、聞いて関係修復に努めるべきでしょうか
気を遣わせている義両親に申し訳ない気持ちと、義妹にわざわざ聞くのも…の考えで揺れています+104
-6
-
2. 匿名 2019/08/30(金) 10:13:54
義妹は独身?独身なら家族持ちの主一家に嫉妬してるのかも。
+183
-18
-
3. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:08
妊娠してからの距離なし行為に呆れて疎遠にしてます+110
-1
-
4. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:14
+20
-0
-
5. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:17
+84
-1
-
6. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:17
義両親が理由を知ってるんじゃないの?聞いてみたら?+171
-1
-
7. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:37
無視とか子供かよ!言いたいことあるなら言えってーの+131
-8
-
8. 匿名 2019/08/30(金) 10:14:52
義両親も、あなたを呼ぶばっかりじゃなくて娘に何でそんな態度なのか聞くとかしてんのかな?+268
-1
-
9. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:08
親外して入籍報告しないで結婚したから最初からずっと不仲だよー 当たり前か+13
-16
-
10. 匿名 2019/08/30(金) 10:15:16
突然無視ってことは主さんに原因がありそうだけど
義両親は和解に動いてるけどずっと断ってる嫁って感じに見えてるよ+19
-17
-
11. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:01
原因わからずにいきなり無視されるの?
旦那さんから聞いてもらえば?
誤解なら説明してどうでもいいことで無視してるなら会わなくていいと思う+160
-1
-
12. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:02
理由が分からないとアドバイスのしようがない+47
-1
-
13. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:40
>>1
別にあなたと義妹が無理に仲良くする必要はないと思う。子供も一緒に距離置けばいいよ。義父母は旦那さんから事情を話してもらったら?+173
-0
-
14. 匿名 2019/08/30(金) 10:16:55
私なんて、結婚前から義理妹と口きいてもらってない。
顔をみたのは15年くらい前かも。 義理実家に行くと、私が到着する前に出掛けるみたい。
そんなに避けられるって、性格が相当歪んでるわ。
+75
-9
-
15. 匿名 2019/08/30(金) 10:17:02
悩んでるなら理由をはっきり聞けばいいじゃない
+25
-1
-
16. 匿名 2019/08/30(金) 10:17:43
それは主よりも義両親と旦那が解決に動いた方がいいと思う。
突然無視とか大人としてどうなのか。+140
-1
-
17. 匿名 2019/08/30(金) 10:18:17
原因がわからないから何とも言えない
なんで無視するのか?原因を聞いてから疎遠にするなり、もう一度関係を築くなり決めたらいいと思う。
嫉妬とかくだらない理由だと願い下げだけど、主さんが知らぬ間に相手に嫌な思いさせてた可能性もあるからその場合はキチンと謝らないといけないしね+25
-0
-
18. 匿名 2019/08/30(金) 10:19:34
>>1
旦那さんが行かなくていいと行ってるならそれでいいと思う。いつまでも実家で甘ったれてる義妹にそこまで気を使う必要はない!+166
-2
-
19. 匿名 2019/08/30(金) 10:19:39
断るのもしんどいってことは主さんが義実家と連絡とってるの?全部旦那経由にしなよ。旦那も行かなくて良いと言うだけじゃなくて自分で連絡取りなよって感じだけど。+104
-1
-
20. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:03
自分のホームだからってアウェーの主さんにそんな大人気ないことする人間のためになんかなにもしなくていいし考えなくてもいい。
向こうの態度が治るまで行かなくていいし治っても行かなくていい。人を無視するならそれくらいの覚悟でやれよ?って気持ちで進展を待ってみよう。+40
-1
-
21. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:14
義妹が勝手に拗らせてるだけじゃない?
相手にするの無駄な気がする。
私も義姉が子供嫌いだから義姉いるときは義実家に行けませんでしたよー。今はもう私はいかなくなりました笑+41
-4
-
22. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:47
>>1
結婚して15年で義妹も実家暮らしならもしかしたら自分は結婚してないって卑屈になってるだけかもよ
+108
-3
-
23. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:53
>>2
もしそうなら主さんに対して八つ当たりに近いよね+35
-2
-
24. 匿名 2019/08/30(金) 10:20:54
前々から嫌いだったのを、我慢して付き合ってただけだよ。主と私は真逆の立場で、私が義妹と関係をいきなり切った義姉の方
。何年も何年も義妹のワガママに付き合わされ、義母の『義妹家族をもてなすのが当たり前‼️』の考えに嫌気がさした。そして、義妹達が実家に毎週子連れで泊まりがけで帰って来ることに疲れ果てた。だから、家出た。+84
-0
-
25. 匿名 2019/08/30(金) 10:21:07
>>1
理由は気になるから 一応 旦那から聞いてもらうけど あまりにワガママや理不尽な理由なら もう行かない。+55
-0
-
26. 匿名 2019/08/30(金) 10:21:09
義妹は主さんから謝らなきゃ許さんくらいの勢いなの?
理由を聞けばいいのに…+6
-1
-
27. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:16
>>1
無視ってどの程度?面と向かって話しかけても無視?+20
-0
-
28. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:25
ご主人が行かなくていいって言ってるならいいんじゃない?お断りもご主人からしてもらえばいいだけのこと+26
-0
-
29. 匿名 2019/08/30(金) 10:22:50
義父母もあなたを呼ぶ前に自分の娘何とかすればいいのにね
旦那さんも行かなくていいって言ってるなら行かなくて良くない?
私ならこれ幸いにと義実家訪問なしにするけどな+120
-0
-
30. 匿名 2019/08/30(金) 10:23:43
>>8
義両親、義妹が無視してるのをナチュラルに知らないとか?
義妹が親に気づかれないように隠れて無視してる可能もある
それか義両親は敢えて無視してる義妹を我が子可愛さで見て見ぬふりしてるとかね+18
-2
-
31. 匿名 2019/08/30(金) 10:23:52
>>2
こういうのが鬱陶しいというのがあるかも。
独身なんだろうし、義父母に主家族と比べられて何か言われてて、実家に遊びに来る主たちがウザくなったのかも。+64
-0
-
32. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:30
旦那がいいっていってるんだから、行かなくていいじゃん!
わたしなら旦那から経緯をはなしてもらって、理由を聞く。改善しないならもういかない。+28
-0
-
33. 匿名 2019/08/30(金) 10:24:59
行かなくていいよ。
むしろそれが理由で関わりを減らせるなんて最高。
うちにも義姉と義妹いるけど、不仲だよ。
昔は仲良くしていた時期もあったけど。
嫁と小姑なんてそんなもん。
今は全く関わってないから平和!!+60
-1
-
34. 匿名 2019/08/30(金) 10:27:25
>>2
私も既婚だけどさ、『独身=結婚してる人に嫉妬』みたいな短絡的な発想ってどうよ?
すぐ何でも嫉妬に結びつけて何か解決する?
結婚してしばらくしてから不仲になったということは、結婚が羨ましいみたいな理由ではなく、例えば主が無意識に放った言葉が常に引っかかってたとか、孫の面倒を見て自分の親が疲れてるのに主が気づかいしてない(ように向こうには見えてる)とか具体的な怒りポイントがあると考えるのが普通だと思うけど。
『嫉妬』なんていう言い訳に逃げても何の解決にもならなくない?
逆に自分が誰かにイラついた態度とる時って、そんなに『嫉妬が理由なこと』って多い?
私の場合は嫉妬なんていう理由より、具体的に立腹するポイントがあって怒ることの方が圧倒的に多いけど。+77
-20
-
35. 匿名 2019/08/30(金) 10:27:33
うちも、最初はお愛想で迎え入れたけど、だんだん来ないようにしてもらったよ。
なんていうかね、孫を見せに来てるつもりなんだろうけど、結局お客さんだし、ちょいちょい来られるとしんどいのよ。
こっちが実家出ろとか言われる筋合いもないしさ。+50
-3
-
36. 匿名 2019/08/30(金) 10:27:37
>>1
義妹にわざわざ聞くのも…って
理由次第で答えは変わってくるから聞かないことには始まらないよ
まぁでも、主に心当たりが無いならくだらない事なんだろうな
+11
-0
-
37. 匿名 2019/08/30(金) 10:28:04
私義妹の立ち話だけど、同じような感じです。
原因はひとつではないし、突然嫌いになったわけではなくて元々嫌いだったのを今まで我満してきただけです。
我満の限界がきただけ。+57
-1
-
38. 匿名 2019/08/30(金) 10:28:21
>>1
その子独身でしょ?+16
-1
-
39. 匿名 2019/08/30(金) 10:29:36
義父母と仲が悪いわけじゃないなら義妹は無視でいいよ。義妹に無視されてる理由がわからないなら無理されてることも気が付いてないバカ嫁を演じてたらいい。+5
-1
-
40. 匿名 2019/08/30(金) 10:29:47
疎遠でいいと思う。うちは義理妹が初対面の時からきちんと挨拶もせず、3回目くらいに会った時は、私の顔見ながら義理妹の中学の息子とコソコソ話しながら、笑われたよ。姑のいない場所でやられたから旦那が姑に言っても、理解してくれないみたいだし、別にそんなに嫌われてるなら行く必要ないかなーと、その時から3年会ってない。
無視するなんて子供じみたことする人なんて、無視すりゃいーんだよ。+56
-0
-
41. 匿名 2019/08/30(金) 10:30:11
ご両親もご主人も理由知らないの?
私なら一応理由は知りたい。もし不注意で傷つけたりしてたのなら謝りたいし。
でも勝手な理由で無視してるのならもう行かない。ご主人もいいと言っているなら尚更。ご両親には申し訳ないけど、妹に注意してないのなら自業自得だよ。
まぁまずは理由を確かめてからかな。+15
-0
-
42. 匿名 2019/08/30(金) 10:31:41
義妹が独身だとして、主が結婚や子供のことで世間話的に悪気なく言った一言に傷付いたのかも知れない。いい年して実家住みの独身女って拗れてるの多い。+10
-3
-
43. 匿名 2019/08/30(金) 10:31:41
こういう時に嫉妬とかいう人は
自分に非がなくて
反省しなくていいって考えの人だよね。+27
-3
-
44. 匿名 2019/08/30(金) 10:32:51
子供が何かしたとかー?
ガルではよく子供が〇〇したのに親は知らん顔だったりでよく愚痴ってるの見かけるし+12
-1
-
45. 匿名 2019/08/30(金) 10:34:24
ここにもいる義妹と同じ立場の人の話読めば、仲直りしたいわけでもなさそうだし、距離あけたら良いんじゃないかな。ただ単に相性が悪かったんだよ。+21
-0
-
46. 匿名 2019/08/30(金) 10:35:14
主さんの文章から気づかいできる女性なんだろうなって思うから、義妹さんのワガママなのかな?と思った。
そしてわざわざ主さんを呼びつけようとする義母さん…かすかな地雷臭しますね。+17
-3
-
47. 匿名 2019/08/30(金) 10:35:42
>>34
私も既婚だけどそう思う
既婚ってだけで嫉妬する独身いるの?
主の場合、何か他に原因がありそうだけど+45
-4
-
48. 匿名 2019/08/30(金) 10:35:57
すごい不思議なんだけど、なんで義実家に行くの?
行ってもいいけど、今回みたいに義妹と不仲になってるなら、義父母を自宅に招けばいいじゃない。
義実家に行く行かないの選択肢しかないの?+65
-1
-
49. 匿名 2019/08/30(金) 10:36:36
義姉は既婚なんでほとんど会わないけど、会っても極力こちらから喋らないようにしてる、険悪にするつもりはないのでニコニコはしてるけどね。
私と喋りたいなんて一ミリも思ってないだろうし、こっちもマウンティング気質の義姉にモヤモヤするだけなんで。
+2
-0
-
50. 匿名 2019/08/30(金) 10:36:58
義妹はいくつなんだろう?
それにもよる
まだ若いのか、いい歳した中年なのかw+10
-0
-
51. 匿名 2019/08/30(金) 10:37:43
>>1 さんは義妹さんの事好きなの?そうでもないなら割り切って放っておけばいいんじゃないかな、無視だけなら別に実害ないんだし
誰にも嫌われず過ごさなきゃって思ってると疲れるよね
私のこと嫌いですかそーですか、私はあなたのこと普通です♪くらいに適当にさ
義両親も気を遣って気の毒だよー+18
-0
-
52. 匿名 2019/08/30(金) 10:37:48
思い出した
トピずれごめん
私は遠方に住んでて実家の変わり者家族とはあんまり関わりたくなかったんだけど、弟が再婚したんだよね
で、その再婚相手に対して「なんでこんな弟と結婚したのか」と見る目のなさに密かに腹を立ててた
その後とてもいい子だったので仲良くなったけど、案の定バカ弟のせいで子供もいたのに離婚した
彼女は最初私がなんで冷たかったのかは結局知らないまま+2
-13
-
53. 匿名 2019/08/30(金) 10:39:32
>>1
私も丁度同じくらいの付き合いの義姉妹いるけどお嫁さんが出会い系サイトで知り合った男性と不倫して本気になって子供、旦那を捨てて家出し結婚するつもりでその男性に結婚資金数百万渡したら男性と連絡つかなくなり実は男性は既婚者で結婚詐欺師だったことを聞き絶縁させてもらいました。
嫁は全く悪気なく話しかけてくるから精神疾患かなと思ってる。避けまくってます。
主も何かしませんでしたか?
+3
-7
-
54. 匿名 2019/08/30(金) 10:39:48
>>2
いい大人が嫉妬で面と向かっての無視までしないよ。
なんでこれにマイナスがゼロなんだろ?
独身をバカにしてるの?+31
-4
-
55. 匿名 2019/08/30(金) 10:40:33
義実家に行かない口実にできるから、むしろラッキー!
親戚付き合いなんか疎遠なくらいでちょうどいいよ。
顔合わせる機会が多いほど、お互いのイヤな部分が見えてきちゃうものだし。
+49
-0
-
56. 匿名 2019/08/30(金) 10:40:44
>>53ですが私もとっくに結婚しています。
+0
-0
-
57. 匿名 2019/08/30(金) 10:41:03
>>47
思わないよ。
結婚してるから休みとあれば義実家に行く夫婦なんか、むしろ憐れ。+8
-1
-
58. 匿名 2019/08/30(金) 10:42:31
結婚しないのー?とか子供早く産んだ方がいーよとか口にしてしまったとか+32
-0
-
59. 匿名 2019/08/30(金) 10:45:23
>>57
性格悪
だから独身なのね
休みとあれば✖️
休みとあらば○+3
-7
-
60. 匿名 2019/08/30(金) 10:45:37
何で義両親は主と義妹を仲良くさせたがるんだろ
義両親、自分たちが死んだら主に義妹の面倒見させようとしてるんじゃない?+52
-1
-
61. 匿名 2019/08/30(金) 10:46:11
ずっとお年玉とか誕プレもらってたのにお礼してないとか+22
-0
-
62. 匿名 2019/08/30(金) 10:46:55
私ならだけど、無意識だとしても悪気なく傷つける発言しちゃってたかも知れないから、下手に出て聞いてみるな。15年近く良好に過ごせていたのなら、自分の方を先に疑ってみる。
例えば自分の実家と義実家の習慣の違いとか話していたとして、「面白いですね〜。」と言っただけでも細かい人は自分の親が馬鹿にされたと思うかも知れない。「実家に身内が居てくれるって心強いですよね。」の一言でも疑ぐり深い人なら結婚してないことへの嫌味とか介護放棄の先制パンチと捉えるかもしれない。彼氏に振られたタイミングで「彼氏さんも元気?」と言われたら、傷つくかもしれない。
言葉によるすれ違いって案外あるから、1度丁寧に聞いてみる姿勢も大事かと思う。+23
-4
-
63. 匿名 2019/08/30(金) 10:48:08
>>59
なんで?
普通に夫婦で過ごせばいいのに。
どうして結婚したら義務のように義実家参りするの?+11
-4
-
64. 匿名 2019/08/30(金) 10:48:58
義母は理由知ってそうだね。義母に尋ねてみて納得できない理由なら放置でいいんじゃない?+36
-0
-
65. 匿名 2019/08/30(金) 10:49:11
>>34
主が何歳で結婚したかわからないけど義妹が20代くらいの時に主が結婚したとしてそれから15年経ってる
それならアラサー超えて今アラフォーくらい?って思った
それなのに実家暮らしってことは結婚してないってことだよね?
充分こじらせる理由になると思うんだけど
まぁ主が不用意な一言言ったのかもしれないけどね
+18
-4
-
66. 匿名 2019/08/30(金) 10:51:35
>>54
嫉妬ってよりも親、兄には家族がいるのに自分は一人だから肩身狭いのかもよ+11
-0
-
67. 匿名 2019/08/30(金) 10:52:24
独身の義妹の立場としては、義姉と必要以上に仲良くしたくないから距離置いて欲しい。そもそも実兄とそんなに仲良くないのに義姉とそれ以上に仲良くするのが無理。嫉妬って意見に大量にプラス付いてるけどそれは嫁側の思い込みが多数じゃないかなー。仲良くない兄にお嫁さんが来てくれた所で嫉妬する感情が生まれないもの。+36
-1
-
68. 匿名 2019/08/30(金) 10:52:34
兄である旦那から聞いて貰えば?
妹と兄が不仲になるなんて、親が可哀想すぎる。
社会的に成功しろとか結婚して子供うめとかみたいな俗な願いよりも、のちのちまで兄弟仲良く思いあってて欲しいはず。+3
-2
-
69. 匿名 2019/08/30(金) 10:52:51
>>37
主、原因が分からないならこれかもね+17
-0
-
70. 匿名 2019/08/30(金) 10:53:39
>>65
そういう考えが短絡的で鬱陶しいんだよ。+6
-5
-
71. 匿名 2019/08/30(金) 10:54:01
嫉妬とかじゃなくても、盆暮れの集まりは独身は色々言われるし面倒くさいってのは段々出てくるよね。義理姉にはどうしようもないけど。+32
-0
-
72. 匿名 2019/08/30(金) 10:54:34
>>66
だからさ。
あなたは、妹が独身だから肩身狭いって気持ちだけで、同じ部屋にいてるのに主のことを無視すると思うの??
そんなの独身をバカにしてるよ。+4
-3
-
73. 匿名 2019/08/30(金) 10:56:11
>>59
どっちも正しいよ。古語か現代語か。
性格悪いのは間違いなくあなた。
+8
-0
-
74. 匿名 2019/08/30(金) 10:56:16
主さんの書き込みだけじゃ妹さんの性格や生活スタイルなんてわからないのに、嫉妬とかこじらせてるとか…知りもしない人達に決めつけられて本当に可哀想。
ていうか主さんも、こういう風に妹側を悪く言ってもらって安心したかったってのもあるんじゃないかな?
なんか妹さん気の毒だわ。+9
-4
-
75. 匿名 2019/08/30(金) 10:57:24
旦那も行かなくていいって言ってるのに、何しに義実家に行くの?+46
-0
-
76. 匿名 2019/08/30(金) 10:57:40
>>69
原因がこれだったら放っておけば良いと言われるのも納得だよ
放置でOK+8
-0
-
77. 匿名 2019/08/30(金) 11:00:32
義妹に直接聞いたところで「あなたのこういうところがイヤだったの」みたいに正直に話すと思う?
幼稚園児じゃないんだからさ。。+31
-0
-
78. 匿名 2019/08/30(金) 11:00:49
>>1
盆正月は子供嫌いな妹が15年我慢して付き合ってくれてたんだったら今度はあなたが我慢する番なんじゃないの?
今まで我慢してきた分、もういいやと思わせることが妹にもあったんだろうと思うけどね。なんとなく主さんの文章読んでたら面倒くさそうだもの。+13
-11
-
79. 匿名 2019/08/30(金) 11:01:11
>>24
だいぶ状況が違わんか?
あなたの場合は義理実家にいるわけだからな。
スレ主は実家にいる義妹(義妹の立場で言えば)。+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/30(金) 11:01:20
しかし、どれだけ嫌いでも無視は幼稚だな。そんな妹と付き合いたくもないけどこっちだけ悪者にされたままなのも腹立つから、理由は聞きたい。旦那経由しかないでしょ。+9
-1
-
81. 匿名 2019/08/30(金) 11:03:57
実際は「独身が既婚者に嫉妬」って現実的じゃないよね
漫画やドラマ見過ぎ
もしくはガルちゃんやりすぎ!w+15
-5
-
82. 匿名 2019/08/30(金) 11:04:38
義父母が間に入ることによって、かえって状況をこじらせてる可能性あるね。
良かれと思って、結構無神経なこと言ってたりするから。
うちも直接何かされたわけじゃないけど「○○(義妹)があなたのこと××って言ってたわよ」とか義母に聞かされてイヤになることよくある。+6
-0
-
83. 匿名 2019/08/30(金) 11:06:22
既婚→嫉妬だよ!
独身→主が何かしたんでしょ!
結局は義妹がなぜ怒ってるかは確認しないとわからないよ。
旦那に聞けば?
ここで義妹の悪口言ってもらってスッキリしたいだけなの?+11
-4
-
84. 匿名 2019/08/30(金) 11:07:55
>>78
別に主が面倒臭そうとは感じないけど…
勝手に義妹が無理して合わせてたけど疲れちゃったって事でしょ?
今後は義妹の意思を尊重して関わらなければ良いだけだと思う
義両親には遊びに来てもらえば良いよ+31
-0
-
85. 匿名 2019/08/30(金) 11:13:51
>>1
参考までに…。↓
わたし、独身の友達二人から「結婚して、どう?」と深く聞かれたので、
「互いの親問題が大変。何とか最近 夫と意見が一致した」と、夫の悪口にならぬ様に 友達に参考となればと、感情を入れず冷静に話したけど…
【親の肩もつ元カレの、悪口を言ってた友達】から、「私の元カレをdisってる?」って言ってきたから
(もう結婚の事を聞かれても茶化そう)と解ったよ。知らぬ間にコンプレックスに触れちゃう。
義妹も、そうだったのかもね。
ただ義家族だと、夫婦間の話はしなきゃいけないしね…。そこに義妹がコンプレックス感じてるなら面倒だし放置しかないよね。+5
-0
-
86. 匿名 2019/08/30(金) 11:14:16
別に主さんの家庭に嫉妬なんてしてないと思うわ
実家の親が高齢になって、帰省をもてなす体力が落ちた。もちろん嫌な顔はせず、ゆっくり休んでねー!と迎え入れる
そんな両親は主家族の帰省が終わるとぐったり疲れ果てて体調壊したり愚痴をこぼしたりするので、挟まれて嫌な思いしてる
自分も独身で義妹と似た立場なのですが、上記のことをすごく感じます。親は頑固だし。+5
-7
-
87. 匿名 2019/08/30(金) 11:16:43
独身の義妹なら、彼氏とうまくいってたり別れたり、仕事でイヤなことがあったり、気持ちの浮き沈みが結構あるはずだよ。落ち込んでて静かに過ごしたいときでも、主家族が子連れで賑やかに遊びに来たりするわけだし、別に主が悪いことしてるわけじゃないけど義妹さんは疲れたんだと思う。実家住みじゃなければ、また違ったかもね。+12
-0
-
88. 匿名 2019/08/30(金) 11:19:49
義実家に行ってあげなきゃって盆暮れに来られるのも疲れるんだよ。そっちも疲れるだろうけどね。
夫が行かなくてもいいって言っても気になるなら、主の家に遊びに来てもらって、それとなく義妹の態度の理由聞き出せば?+22
-0
-
89. 匿名 2019/08/30(金) 11:20:39
主、義妹に義親の介護を
遠慮なく任せられるじゃん!
そう前向きに捉えたら?
てか羨ましい。ウチの小姑はアラフィフまで義親と同居してた癖に
金なし認知症の義親の介護時には逃げたからね。+33
-0
-
90. 匿名 2019/08/30(金) 11:24:20
遊びに行くばかりで全く招いてないとか。+4
-0
-
91. 匿名 2019/08/30(金) 11:24:23
>>1
私は義弟いるけど、機嫌良い時と悪い時の差が凄いよ。まだ20代前半で仕事も大変そう。
他人である私に対しても甘えが見えるので…下っこだし、家族に気にしてほしいのかな?と思って放置してます。
所詮は他人の私がしゃしゃる事も無いと思っています。
でも主さんのは露骨に無視されているんですね…周りがわかるほどの無視なのに、義妹もよくその場にいれますね。家族や旦那に間に入ってもらわないと仲直りは無理そうですね…。
主さんも疲れてると思うので、しばらく帰らないで様子見たらどうですか?
そうすれば家族や旦那が本気で主さん来てもらえるように対処してくれるかも。+4
-0
-
92. 匿名 2019/08/30(金) 11:27:01
結婚20年経って、急に義母(義父は他界)に嫌われた。
遠方なので、盆と正月に帰省するぐらいだけど、お米や野菜を定期的に送ってくれてこちらもお礼をして良好だったのに...。
2年前から突然何も送られてこなくなり、電話をしてもなんだか不自然。前回帰省した時にはまず居留守を使われ、あ、居たのね!と分かってからも30分くらい無視され続けた。頑張って時間とお金を掛けて行ったのに...意味不明。落ち込んでたけど、今はあっちがクタバルまでと我慢してる。+17
-0
-
93. 匿名 2019/08/30(金) 11:29:53
主さんは、真面目で気立てのいい方なんじゃないかな?
出来ることなら、なるべくいあ関係でお付き合いしたいと考えてる。とか。
でも、相手の人格や相性はあると思うな。
どんな理由にせよ、無視だけ決め込む相手にまともな対応なんか出来ないんじゃないかな?+7
-0
-
94. 匿名 2019/08/30(金) 11:34:16
そもそも義理家族の方から
距離を置かれていたら
そーっと離れて良し
仕方ないじゃん距離を置きたいの義妹なんだし
+9
-0
-
95. 匿名 2019/08/30(金) 11:38:44
主は義実家に行くか行かないか選択できるけど、義妹には選択権がない。
笑顔でもてなせるときもあれば、疲れていてその余裕がないときもあるんでしょう。
主の家に、旦那さんの同僚が子連れで年に数回泊りがけで遊びに来るって考えたら、ちょっと気持ち分からないかな。最初は張り切って笑顔でおもてなししていても、だんだんしんどくならない?+22
-1
-
96. 匿名 2019/08/30(金) 11:48:46
>>34
ほんとそう思う
ガルちゃんのコメ見てても嫉妬心が世間に比べて強い人多いし
マウントとることしか生きがいのない人もいるから、既婚だから独身より上!子供いるから小なしより上!だから批判されたら嫉妬してるんだって常に何かと戦ってる人も多い印象(笑)
へえーこんなことでもいちいち嫉妬する人いるんだって眺めてる+6
-3
-
97. 匿名 2019/08/30(金) 11:49:12
旦那は行かなくていいって言ってて、義両親も何とか仲を取り持とうとしてるって事は皆はこうなった理由を知ってるんじゃないの?
まずそれを聞いた上でここで相談すれば良かったと思うけど。
じゃないと何で無視されるかなんてわかるわけないし、憶測ばかりになるに決まってるでしょ。
まずは旦那に聞いてみたら?
+9
-0
-
98. 匿名 2019/08/30(金) 11:55:04
義家族と疎遠にしているよ
無神経な発言・私の実家側のことにも口出し。義兄が嘘を義親に吹き込んでいたのに、何故か私が「嫁に来たくせに」と義父に言われたり、
子供の将来のことにまで口出ししてきて我慢の限界が来たから。
私自身は冠婚葬祭しか関わらない。
夫にもはっきりと言ってある。
夫とは縁があって結婚したけれど、言い方は悪いが紙切れ一枚だけで繋がってはいるけれど赤の他人。その家族なんて、それ以上に他人。
血の繫がっている身内でも仲が悪かったりすることがあるのに、他人と無理してまで関係改善しようとは思わない。+23
-0
-
99. 匿名 2019/08/30(金) 11:57:24
>>31、>>47、>>34
主婦同士でもさ、
ワーママ側と専業側が働けるワタシに嫉妬、働かなくていいワタシに嫉妬。って争ってのいるじゃない。何処でもアラ探す人っていますよね>>2はそういう人なんじゃない?
2みたいな人が親族から避けられたなら理由は鬱陶しい的なものかもだけど主さんは違う理由からじゃないかな。15年間も関係築いてきた人だし。
ここで出てないので他に原因になりそうな事だと私が思い付いたのは遺産問題とか。これ金持ちだけの問題じゃない。
例えばだけど
主家が持ち家なのに義理両親が『孫の〇〇にこの家を譲るか』言ったとか、
義理妹に家や他資産をあげる代わりに(もしくは節税目的とか)保険金は主旦那受取にしてたけど、それを妹に伝えてなかったとか。
妹さんが昔に義理両親が病気になった時に世話したなどの事があった、今は義理妹さんが大黒柱で両親を食べさせてる…としたら特に心中は穏やかじゃない思う。
ガルちゃんだと何故か同居をニートや甘えにしたがる傾向強いけど…それ一部で自力自活し生活してるのが大多数で同居には別居にはない利点もある代わりに苦労もあるから。
原因が主さんじゃない場合は直接聞いても拗れそうだから最初は旦那さんに探り入れてもらう方がいいかも。+3
-7
-
100. 匿名 2019/08/30(金) 11:57:58
このトピ独身が暴れてるみたいだけど理由も言わずに無視するのって感じ悪いよ
理由言わないから独身で肩身狭いって勘ぐられるんじゃん?
+6
-6
-
101. 匿名 2019/08/30(金) 12:00:53
義母も旦那も理由知ってるの?
理由がわからないと何もできなくない?+18
-0
-
102. 匿名 2019/08/30(金) 12:05:24
私も結構な晩婚だったけど、口には出さないけど既婚者からの「〇歳なのに、結婚もできなくてかわいそう」という上から目線は結構感じてたな。
こっちは毎日遅くまで仕事して、疲れ果てて、婚活どころじゃないのに、旦那も子供もいて、毎日のんきに暮らせていいわね、って思ってた。
旦那さんに聞いてもらうのも、一方的に責められた、私にはかばってくれる人もいないのに、ってこじらせる可能性もあるから良く考えてみたほうがいい。私は傍観するのがいいと思う。
+4
-1
-
103. 匿名 2019/08/30(金) 12:06:24
>>1
義両親が関係を修復させようとしてるって事は、理由を知ってるんじゃない?ご主人から聞いてもらいなよ。
原因によっては主さんが歩み寄らなければならないかもしれないし、義妹の我儘かもしれないし。+13
-0
-
104. 匿名 2019/08/30(金) 12:09:39
主です
皆さんありがとうございます
義母が痺れを切らして理由を聞いたら「別にいつもどおりだけど」と言っているようです
義妹も本心は言わないでしょうね
結婚や出産のことなど不用意に話したんじゃない?とのコメントもありますが、義妹はバツ2で結婚も出産も自分には必要ないと言っており、ナーバスな話なので今までそのような内容はこちらから話を振ったことはありません
義妹は旅行が好きなので、旅先の美味しかったものや、趣味の話が主です
子どものお祝いも、1人目の時にベビー服をもらい、内祝いをしました
それ以降お祝いやお年玉は頂いていないのでお返しの不手際はないと思います
電話をくれたり家に遊びに来てくれたり、とてもよくしてもらい私は大好きでしたが、義妹は無理して合わせてくれ、我慢が限界になったのかもしれませんね
今まで10年以上義妹とは色々な事を話してきたつもりなので、腹を割って話し合えばまた普通に挨拶くらいはしてくれるかな?と思いましたが、上の方で「幼稚園児じゃあるまいし本音言わない」を見て、今はアクションを起こさず様子を見ようと思いました
正直この件に腹が立っていましたが、夫の家族なので誰にも愚痴めいた相談ができず気持ちが塞いでいましたが、温かい言葉をかけて下さる方がたくさんいらし本当に嬉しかったです
ありがとうございます
+55
-2
-
105. 匿名 2019/08/30(金) 12:11:52
>>24
逆の立場だけど、みたいにって言ってるよ。+2
-0
-
106. 匿名 2019/08/30(金) 12:13:19
義妹バツ2か…
それだけで難ありって印象だけど+50
-0
-
107. 匿名 2019/08/30(金) 12:14:46
>>104
バツ2なの?ちょっと地雷じゃないかな。
そろそろアラフォーのお年頃かしら。
将来の不安とかから、主さんの生活が羨ましかったり悔しかったりなのかもよ。悪気なく言ったことが癪にさわったりするのかもしれないね。+45
-2
-
108. 匿名 2019/08/30(金) 12:16:30
バツ2って、盛大な後だし!
両親から、がる子ちゃん(主)と比べてお前は…のようなことを言われたのかもね。+49
-2
-
109. 匿名 2019/08/30(金) 12:23:16
バツ2なら、今さら嫉妬も何もなさそうね。
ホルモンバランスの乱れも出てくる年齢だろうし、そっとしといたら。+48
-0
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 12:25:47
しばらく距離を置いておくのが懸命。
触らぬ神に祟りなし。+18
-0
-
111. 匿名 2019/08/30(金) 12:32:03
バツ2...それはもう放っといた方がいいわ
+37
-0
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 12:34:46
>>34
私は義妹の立場。
私の場合は前に義姉に言われた一言が引っかかってる。
無視したりはしてないけどわざわざ遊びに行ったりはしなくなっちゃったな。
+19
-1
-
113. 匿名 2019/08/30(金) 12:42:04
わたしなら喜んで付き合いやめるけどな
孫に会いたいなら義両親に来てもらえば解決+9
-0
-
114. 匿名 2019/08/30(金) 13:18:46
子ども産まれてから疎遠になったわ
義父のアポなし訪問
と手洗ってから赤ちゃん触るのを拒否するから
+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/30(金) 13:22:56
ほんと、無視ってキツイよね。
いい大人なんだし、その時だけでもきちんと対応するべきよね。しかもバツ2って...
義親も状況を知ってるなら、行くの辞めていいんじゃない? 快く思われていないようなので遠慮しておきますね、と言ってさ。+12
-0
-
116. 匿名 2019/08/30(金) 13:31:02
どんな理由で2度も離婚したか知らないけど、だんだん、長く結婚生活が続いている主さん夫婦が面白くないのかもよ。深い理由はないけど気に入らない事ってあるじゃない?
大人げないけど、そんな理由じゃないかなぁ。+13
-0
-
117. 匿名 2019/08/30(金) 13:35:27
義妹いくつ?
更年期じゃないの+8
-0
-
118. 匿名 2019/08/30(金) 13:54:11
私のことですが、義理実家と良好で仲良くしていましたが、それは全て私が我慢して努力していたから。
結婚12年年が過ぎ、自分も年をとったせいかいろいろ我慢がきかず何もかもが面倒になりいい嫁キャンペーンをやめました。
向こうからしたら急に疎遠になったと意味が分からないかもしれないです。わざわざ理由も言ってないので。
主さんの義理妹さんも何か我慢していてバカらしくなったのか年のせいで許容範囲がせまくなったのかなと思いました。+31
-2
-
119. 匿名 2019/08/30(金) 13:59:13
子供産んでから不仲になった
一度歩み寄ろうとしたけど無理だった+3
-0
-
120. 匿名 2019/08/30(金) 14:00:14
主です
私も義妹もアラフォーです
私も身体に色々と不都合がでてきたので、義妹も体調やホルモンバランスを崩しているかもしれない想像はつきます
実際のところはどうなのかは知りませんが、少なからずありそうですね
今までも義理実家に普段こちらからお邪魔する事はありませんでした
義母から用事があり呼ばれて行き、玄関先で要件を済ませる感じで盆正月にお邪魔する感じです
今まで孫の世話を義実家でしてもらった事もありません
義妹と拗れてから、義妹が在宅時に呼び出され家に上がるよう言われるので義母は何とかしたいんだろうなと思います
孫と遊んでくれる時は義父母が我が家に来てくれています
義妹のタイプ的に嫉妬したり嫌がらせしたりする人じゃないので、心当たりがなくとも私が不快な思いをさせた瞬間があるとは思っています
それであれば謝りたい、でも大人げない義妹にむかつく気持ちとで悩みトピ申請しましたが、皆さんのコメントを読み、好き嫌いがはっきりしている義妹にしつこく問うて余計に嫌われるより距離を置いていった方がいいなと思いました
ずっととても仲が良かったのにギスギスした雰囲気になってしまい義両親が悲しそうな顔をしていたので、歩み寄りも考えましたが今は自分本位やっていきます
+34
-0
-
121. 匿名 2019/08/30(金) 14:08:52
義両親が間を取り持とうとするあたり、何か義両親にも原因があるっぽい
夫が行かなくていいと言ってるなら、義両親に家に来てもらって、自分の家庭を大事にすればいいんじゃないかな。+33
-0
-
122. 匿名 2019/08/30(金) 14:09:21
自分に置き換えて考えたら
自分が何故怒ってるかを言えないってことはたいした理由ではないと自分でもわかってるから?
あとは向こうも関わりたくない、それでいいと考えている
とか?+5
-0
-
123. 匿名 2019/08/30(金) 14:11:16
バツ2は強者だよね
我慢ができない人ってイメージ
そんで無視ときた
また仲直りしてもきっかけあったら無視しそう+24
-0
-
124. 匿名 2019/08/30(金) 14:19:29
>>123
バツ2に関しては経緯も知っていますし、義妹の人生なので私的には何とも思っていません
ただ、数年前に一度同じ事があり、その時は私が無視されている事に気付かないふりをしておどけていたんです
その後義妹から親友と拗れて縁を切った最中で気がたっていたと聞かされました
今回2回目ということもあり、私がおどけるのをやめたんですよ
なのでもし今回修復できたとしても123さんが仰る通り、同じ事が起きるかもしれないとハッと思いました
+26
-0
-
125. 匿名 2019/08/30(金) 14:24:04
いい大人なのに、関係ない他人にやつあたりするってひどいね。
実年齢はどちらが上なの?
嫁=何をしてもいい存在ってなめてきてるようなら、今後フェードアウトしてもいいと思う。+20
-0
-
126. 匿名 2019/08/30(金) 14:24:40
>>2
そうだよ。
婚期逃した実家住まいの女なんて親しか相手してもらえないもん。
子どもが大きくなったら行く理由もないからそれまでの辛抱よ。
ちなみに親の介護したくないけど実家には住みたいってタイプの妹なら主の旦那さんあてにしてくるだろうから、旦那さんにも今のうちから釘指してた方がいいよ!+11
-2
-
127. 匿名 2019/08/30(金) 14:26:18
>>125
義妹は2歳年上です
自分ではそれなりに気を遣ってきたつもりです
するどいご質問でドキッとしました
+14
-0
-
128. 匿名 2019/08/30(金) 14:33:35
>>106
バツ2って(笑)
頭おかしい妹だから主が相手しなくていいよ!
バツイチでもヤバイのにバツ2!!(笑)+9
-0
-
129. 匿名 2019/08/30(金) 14:36:06
主さん
バツイチでも我慢が足らない馬鹿女なんだからバツ2の異常者の相手しなくていいよ。
しかし本当簡単に離婚するなぁ
尊敬する(笑)+15
-2
-
130. 匿名 2019/08/30(金) 14:38:55
>>1 義妹バカだね。嫁を敵視してと義家族にとって何のメリットも無いのにね。義両親に申し訳ないと思わなくていい。なんなら義両親も上手く間を取り持てないくせに家に呼ぶ方が失礼。しょうがないよ 自分の娘が無視してるんだから 嫁である主さんは1ミリも努力する必要なーし。
我が家は独身実家住まいの義姉だけど無視なんかしてきたら義両親ももろとも一生無視してやる+30
-1
-
131. 匿名 2019/08/30(金) 14:42:06
仲の良かった友達でさえ
年月で関係性が変わって疎遠になることもあるし
あまり気にしないで良いのでは+24
-0
-
132. 匿名 2019/08/30(金) 14:47:02
小姑って自分の実家では好き勝手して偉そうだよね
お嫁さんを空気扱いしたり邪険にしたり+9
-1
-
133. 匿名 2019/08/30(金) 16:05:02
後出しがでかいねぇ。
義妹もアレだけど、主もなかなか。+3
-6
-
134. 匿名 2019/08/30(金) 16:38:40
くっついてる必要ないよね。嫌なら距離置こう!+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/30(金) 17:04:25
何度も出てきてすみません主です
皆さんのコメントを繰り返し読み、自分の義妹と仲良くしていた過去への執着や、義両親へいい顔したい思いに気づきました
くよくよせず毅然と過ごせるよう心算したいと思います
温かく励ましてくださった方、私にも原因があるのではないかと問うてくださった方、皆さんありがとうございました+25
-0
-
136. 匿名 2019/08/30(金) 17:52:28
何度言ってもやめてくれないアポなし訪問や無神経な発言(授乳を見せてなど)、タンスを覗き込むなど色々あって無理になりました。
同じ県内ですがお正月しか合っていません。また嫌なことを言われたら、またアポなしで来られたらと考えると眠れないし、引っ越した新居にも、子供の七五三にも一度も呼んでいません。
子供にはお誕生日にものを送ってくれますが見とムカついてしかたありません。
わたしには両親がいないので義両親しか子供の祖父母はいません。
子供のためにと最初は頑張っていましたがほとほと無理になりました。今は夫を通して連絡とってもらっていますが夫もそんなに会いたくないらしく夏の帰省を断っていました。忙しかったのもありますが…。以前なら私から「お義母さんに子供の顔見せにいこうよ」と言っていましたがもうそんな気持ちにもなれません。
子供のためには我慢してもっと会った方がいいのでしょうか。夫には兄がいますが遠方のため義兄家族の帰省も年1〜2回です。
頑張って年数回会った方がよい ➕
お正月のみでも十分 ➖
お願いします+1
-12
-
137. 匿名 2019/08/30(金) 18:10:14
>>35
小姑の本音が聞けて良かったけど、想定内だった
結婚しても別居していれば嫁と子供は余所者だし、お互い距離感は大事にしないとね+10
-0
-
138. 匿名 2019/08/30(金) 18:13:40
>>35
義妹には子供を見せなきゃとかは思わない。興味のない人いるのもわかるし。でもあなたのご両親も別に孫には会いたくない感じなのかな。
それなら義実家と疎遠でいいんだけど、義両親に悪いかなと思って子供連れて行ってた+9
-0
-
139. 匿名 2019/08/30(金) 18:35:47
>>35
娘の子供は可愛いけど嫁の子供は可愛いと思えないっていう姑もいるからね
まして一緒に暮らしてなければ愛情も湧き辛いかも+5
-0
-
140. 匿名 2019/08/30(金) 19:16:21
>>135
最初の方の、主が無神経なんじゃない?というコメントは気にしなくていいと思う。
私もそうだけど、何か言われたりされたりしても黙っていると、どんどんつけあがる人間っているからね。
私はあまりのひどい態度に、姑&小姑にブチ切れて絶縁しました。
夫にも、陰でこんなことを言われた、と話して分かってもらったし。全く後悔してない。+10
-0
-
141. 匿名 2019/08/30(金) 20:04:36
>>60
よほど年齢が離れていなかったら
義妹三十路もいいところですね。
義両親は、兄夫婦に押し付けたいんだよ。
もう行くの辞めたら?
てか、行かんでいいしょ?+2
-0
-
142. 匿名 2019/08/30(金) 21:52:20
私は独身実家暮らしのときに、毎週末泊まりに来る義兄が嫌になって家を出た。
母は義兄だって家族だと言うけど、私にとったら他人だし。
異性っていうのもあるかも知れないけど、距離が近過ぎて嫌になっちゃったんだよね。同性は同性でまた気を遣うと思うけど。
家を出て、私も結婚して、今では義兄とは普通に付き合ってる。
やっぱり義家族、他人同士が上手くやるのって難しいよ。ある程度の距離を保たなきゃ。
+8
-0
-
143. 匿名 2019/08/30(金) 22:39:11
結婚当初は「良い嫁になろう」と思って頑張りました。
遠くに住んでいるのでお手紙書いたり、孫の写真送ったり、母の日にプレゼント送ったり。。。。
結婚10年。いまだに私はよそ者扱いだし、極めつけは「孫って聞くほど可愛くない」でした。
もう、この人達に親切にするのは無駄だと思った。+14
-0
-
144. 匿名 2019/08/31(土) 00:14:09
>>135
主さんお疲れ様です。
主さんのコメントを読んでとても律儀できちんとした方なんだという印象を受けました。
だからこそ主さんの人の良さに義妹が漬け込んでいる部分があるんじゃないのかなと感じます。
以前も義妹個人の事情・感情で無視されてその際は主さんも気がつかないふりをしておどけて、その流れで仲直りというか義妹との関係が持ち直したようですが
今回も義妹は主さんの方から歩み寄ってくるというか主さんは常に自分の顔色を伺っていて、自分の気分とタイミングでどうにでもなると思ってるんだと思います。
嫁だから自分が何しても許されると思われている、舐められてるんだと思います。
私がもし主さんの母親だったらふざけんな人のうちの大事な娘にそんな幼稚な意地悪するなんてどんな育て方したんだよ、と義母に文句言いたいくらいです。
毅然として没交渉でいいかと。
お子さん方も舐められたら嫌でしょうし。
バツ2で友人と関係断絶して気が立ってたとか、どう考えても人間関係を穏やかに築けない方のように思います。
+8
-0
-
145. 匿名 2019/08/31(土) 00:58:56
>>124
そうやって自分の機嫌に左右される自己中だから親友とも拗れてるんだよ。
また主さんが気を使って歩み寄る必要は無いと思う。
+6
-0
-
146. 匿名 2019/08/31(土) 08:11:04
義妹の無視が周知されてて旦那も行かなくてもいいって言ってたら私ならラッキーと思って義実家と距離置くよ。
誘ってきても、無視されるし子どもも大きくなって行きたがらないのですみませーんって言うw主さんは良嫁だね。+4
-0
-
147. 匿名 2019/08/31(土) 09:20:04
人を疑うのは良くないけど義母から主さんの愚痴を聞かされた義妹が「何なん!?あの嫁」みたいになってるとかも考えられる。
表向き仲良し嫁姑を演じていても実娘には本音を洩らすってよく聞くよ。
嫁姑お互い小さな不満は多少あるものだけど姑の小さな愚痴を義妹が大げさに受け取ってそれを態度に出してるとかは?
+1
-0
-
148. 匿名 2019/08/31(土) 09:37:43
>>43
理由を言わないからじゃないですか?
どうだろうね+0
-0
-
149. 匿名 2019/08/31(土) 10:11:59
旦那が行かなくていいって言うくらいだから、よっぽどな態度なんだろうね。
普通嫁に我慢してって言う男の方が多い気がする。
良い旦那さん!+3
-0
-
150. 匿名 2019/09/06(金) 06:39:04
>>120
仲をとりもとうとしてくる義両親もなんだか面倒くさいね。結局主さんが無視されて、イヤな時間だけが増えていくだけなのに。
義妹さんはいい年して大人げないと思う。そんな人のために主さんが心を砕く必要はないよ。旦那さんも味方になってくれてるようだし。放っておこう。+0
-0
-
151. 匿名 2019/09/17(火) 00:52:06
ほんと関わらないのが1番だよね。。。+1
-0
-
152. 匿名 2019/09/18(水) 18:17:59
数年以内に同居っぽくて辛い
良い人たちだけれど、常に一緒ってのは違う+0
-0
-
153. 匿名 2019/09/26(木) 08:35:43
私はたかだか5年目で義兄から主と同じような扱いを受けるようになりました。近距離に住んでいるので、バッタリ出会すこともあるのですが、こちらから挨拶しても返事なし。目すら合わせてもらえません。
おかげで3才になる姪っこからも無視されています。豪邸に住み、一見人が羨むような生活をしている義兄なのに、人格を疑いたくなります。
ヤツの機嫌に振り回されるのもう疲れた。こちらこそ関わり合いたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する