-
1. 匿名 2019/08/28(水) 23:07:46
運動音痴ではなく、病気・けが・体質・ドクターストップなどにより「運動不可」な人についてです。
健康のためにはバランスの良い食事と適度な運動!と言われますが、適度な運動ができない場合はどのようにすれば良いのだろう…と、年々虚弱化が進むにつれ悩んでいる次第です。
おすすめの方法や、実践してよかったことなどあれば教えてください(´ᗨ`)+29
-0
-
2. 匿名 2019/08/28(水) 23:08:13
とにかく歩く+8
-23
-
3. 匿名 2019/08/28(水) 23:08:37
+26
-6
-
4. 匿名 2019/08/28(水) 23:08:49
お米を食べない+8
-24
-
5. 匿名 2019/08/28(水) 23:09:08
どれくらいの運動がNGなの?
散歩だけでも鍛えられるよ。
少し外を歩くのもダメ?+25
-4
-
6. 匿名 2019/08/28(水) 23:09:29
そもそも適度な運動ってどの程度なんだろう+44
-0
-
7. 匿名 2019/08/28(水) 23:10:22
>>2
ドクターストップは歩くのもダメだと思う+44
-1
-
8. 匿名 2019/08/28(水) 23:10:32
当たり前かもしれないけど三食しっかり食べることが大事だと思うな
夜更かしして朝昼パン、夜にとりあえず食べるみたいな日は大体立ちくらみする
あとは1日に一回はヨーグルト食べたり、きつくない時は駅の階段使ったり+48
-4
-
9. 匿名 2019/08/28(水) 23:10:35
毎日ピカピカに掃除する。+26
-3
-
10. 匿名 2019/08/28(水) 23:10:40
水中を歩く+11
-4
-
11. 匿名 2019/08/28(水) 23:11:05
>>5
多分室内でできることじゃない?
外歩けたら多分トピ立てないと思うな+19
-2
-
12. 匿名 2019/08/28(水) 23:11:11
プールで歩くのはどうかしら?+7
-4
-
13. 匿名 2019/08/28(水) 23:11:42
子宮筋腫で手術後に筋力戻そうとルームランナーを買いました。日中は散歩、雨や夜は15分テレビ見ながらゆっくり歩いてたよ。+11
-0
-
14. 匿名 2019/08/28(水) 23:12:13
体を動かせないならなおのこと心理面を整えるのが有効だと思う
簡単な瞑想とかどうでしょう?+10
-1
-
15. 匿名 2019/08/28(水) 23:12:36
ラジオ体操+32
-3
-
16. 匿名 2019/08/28(水) 23:12:50
ストレッチ+26
-0
-
17. 匿名 2019/08/28(水) 23:12:53
ストレッチ程度はできそうかな。
あとは、湯船に浸かって運動しなくても
代謝を上げる努力をするとか。+19
-0
-
18. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:00
足ユラユラする金魚運動とか?+5
-0
-
19. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:05
水中ウォーキングとか?+2
-0
-
20. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:13
ラジオ体操をする+14
-1
-
21. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:32
室内で歩く+3
-0
-
22. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:36
階段の上り下りを繰り返す。
膝や腰に負担がかかるから、やりすぎには注意
あとラジオ体操みたいなストレッチ運動。
+4
-3
-
23. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:40
ドクターストップかかってんなら医者に聞けばいいじゃん+44
-5
-
24. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:41
午前中にきちんと日光を浴びる!
単純だけど骨にも影響あるし心も晴れやかになるし重要だと思う+12
-0
-
25. 匿名 2019/08/28(水) 23:13:55
>>7
え?家の中でも歩けないの?+0
-10
-
26. 匿名 2019/08/28(水) 23:14:03
大学に進学してから階段を使う機会が減ったら下半身デブが加速したからなにげない日常的な動きでもそこそこの運動量になるんだと思う。
家事で動き回るとか、エスカレーターではなく階段を使うとかでも違うんじゃないかな。
運動するとしても足裏への刺激が大事と聞いたことがあって、立ったり歩くことが大事みたい。
骨密度を左右するらしい。+7
-0
-
27. 匿名 2019/08/28(水) 23:14:30
簡単なストレッチでも、スッキリしますよ。
余裕があったらYouTubeのヨガも良いですよ。+4
-0
-
28. 匿名 2019/08/28(水) 23:14:36
みんなの体操はどうですか?
無理のない範囲でって意図みたいだよ。+33
-0
-
29. 匿名 2019/08/28(水) 23:14:38
エアロバイクは良いです+6
-1
-
30. 匿名 2019/08/28(水) 23:15:12
医者が、家事も立派な運動だ、と言ってました。
だから、ダラダラしないで、生活や身の回りのことをしっかり行うことからやってみるとか。+23
-0
-
31. 匿名 2019/08/28(水) 23:15:40
ドクターストップなら医者に聞いた方がいいような😅+13
-1
-
32. 匿名 2019/08/28(水) 23:16:33
ラジオ体操しとけば問題ない+2
-1
-
33. 匿名 2019/08/28(水) 23:16:56
歩くよりストレッチのが負担掛かりそうなんだが+7
-0
-
34. 匿名 2019/08/28(水) 23:17:26
ラジオ体操や柔軟体操じゃない?
ラジオ体操はしっかり正確に運動?体操すると、どの運動よりも体にいいと聞いたことがある
あとはエロンゲーション
これは検索してみて
簡単に説明するとゆっくり伸ばす動きを取り入れた運動です
デイサービス等でお年寄りの人も結構してる運動?体操です+4
-0
-
35. 匿名 2019/08/28(水) 23:17:34
サプリメントもオススメです。
飲み薬ありましたら、飲み合わせを調べてからで。+1
-1
-
36. 匿名 2019/08/28(水) 23:18:35
常に姿勢を正す
宝塚の娘役さんとかバレリーナみたいに+7
-0
-
37. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:21
膝からくるというし、歩けないのなら布団から身体を起こすしか思い付かない。
やっぱり無理ない程度に歩くしかないと思う+2
-2
-
38. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:22
なるべく階段を使うとか、体調いい時は散歩がてらスーパーまで歩くとか、そんな程度しか無理じゃない?+4
-0
-
39. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:31
ドクターストップもその人次第だから
できることだけやってればいいんじゃない?
歩けない人には散歩はダメだけど
走るのはダメでも歩けますって人には
散歩は適度な運動になる。
歩けない人はベッドの上で
足を曲げたり伸ばしたりするだけでも
立派な運動です。+1
-0
-
40. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:39
食事療法と自宅の階段上り下り。これ位しかない。+2
-0
-
41. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:52
トピ主です🙇🏻♂️
私の場合は喘息があり、運動要因性が強いため
ゆっくり5分以上歩く
10kg程度の重い物を10mほど運ぶ
激しくないストレッチをする
などでも軽い発作が出ます。
ラジオ体操レベルだとかなりキツい発作になってしまう感じです…
体力をつける、という方向性はもう諦めていますが、せめてこれ以上弱っていかないようにしたいなと思いトピ申請いたしました。
何か良いお知恵がありましたら授かりたいです🍀
+15
-0
-
42. 匿名 2019/08/28(水) 23:19:54
毎日決まった時間に起きて、
カーテンを開けることじゃない?
体内時計が崩れるのと、睡眠不足は本当にメンタルおかしくなる。+4
-0
-
43. 匿名 2019/08/28(水) 23:22:47
>>15
>>20
ことごとくマイナス1付いてるけどw
ラジオ体操は理にかなってるらしいし、いいと思うよ+8
-0
-
44. 匿名 2019/08/28(水) 23:27:38
私は単純に運動嫌いなだけなんですが、
毎日駅まで10分を歩いて、夜ストレッチ30分やってたら、ゆっくり痩せたし良かったですよ。+2
-0
-
45. 匿名 2019/08/28(水) 23:28:21
>>25
転倒の危険があったり、血圧変動が激しかったり色んな理由でウォーキングNGの病気とかもあるよ+6
-0
-
46. 匿名 2019/08/28(水) 23:28:53
>>15
座ったままやるのもあるしね+6
-0
-
47. 匿名 2019/08/28(水) 23:31:21
>>41
寝ながら脚あげて、自転車漕ぐみたいに動かしてみるのは?
腹筋にも力が入るし、1回5秒を1日6セット朝昼晩2セットずつみたいに、無理なくやるのはどうかな?
漕ぐのがしんどかったら、脚を5秒あげるだけでもいいかも!+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/28(水) 23:31:26
ここで素人の話を鵜呑みにするより、お医者さんのアドバイスの方が的確だと思うんだけど。
何かあってもここでは責任取れないよ+7
-1
-
49. 匿名 2019/08/28(水) 23:31:39
再度トピ主です
お年寄り向けの体操や、座ったままでの体操、見てみます!
ありがとうございます!+11
-0
-
50. 匿名 2019/08/28(水) 23:32:56
制限が予想以上だった。
これはできるよね?+12
-0
-
51. 匿名 2019/08/28(水) 23:33:15
>>41
温泉とかどうかな?
天然ラドン温泉とか喘息に良いって聞いた事があるよ。
これから乾燥の季節は喘息持ちの方は体調管理大変そうだね。+6
-0
-
52. 匿名 2019/08/28(水) 23:33:51
>>48
ありがとうございます😊
病院でもちゃんと相談しながら進めていきたいと思います!+5
-0
-
53. 匿名 2019/08/28(水) 23:38:51
>>1
プールに通って先ずは水中ウォーキングから始めるとか
それもダメなのかな+1
-0
-
54. 匿名 2019/08/28(水) 23:40:21
なんどもすみませんトピ主です!
アドバイスくださっている方々ありがとうございます✨
実は喘息以外にも体調不良な部分があるので無理はできませんが、ご提案の中でできそうなことをそろ〜っと試してみて、大丈夫そうなら続けていきたいです。
以降コメントは控えようと思いますが、運動以外のことを書いてくださっている方もいらっしゃいますし、このあとも参考にさせていただきたいので引き続きよろしくお願いいたします!+8
-0
-
55. 匿名 2019/08/28(水) 23:42:26
椅子に座って腕を大きく振る
ウォーキングするときみたいに
車椅子生活の人も座って腕を振るだけでも燃焼効果あるらしいよ
バランスバールに座ってやっても良いかも
転がらないように気をつけてね+6
-1
-
56. 匿名 2019/08/28(水) 23:44:13
今整形外科通ってるけど、そこでリハビリしてる方見かける
筋トレマシーンやサイクルまであるけど、スポーツジムのとはちょっと違う感じのゆるいやつ
なにかしらできる運動はあるのではないかと思った+2
-0
-
57. 匿名 2019/08/28(水) 23:48:35
ラジオ体操が出来ない人ように、みんなの体操が作られたみたいだよ。+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/28(水) 23:49:20
貧乏ゆすりとか、座りながらあるいは寝ながら手足をブラブラさせてみるとか+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/28(水) 23:51:35
>>41
ストレッチポールはどうですか?
仰向けにねると肺が開くと思います。+3
-0
-
60. 匿名 2019/08/29(木) 00:03:53
無理に三食は食べない。体と相談する。
漬物、納豆、梅干し、味噌汁、少量の米が基本食。
あとは産地を見て魚や鶏肉、卵などバランスよく。
添加物、白砂糖、酸化した油を控える。
寝る前にストレッチしたり、できる限りエレベーターエスカレーターを階段に変えれば特別な運動しなくても大丈夫。+4
-0
-
61. 匿名 2019/08/29(木) 00:34:42
体を冷やさない
料理や手芸など、スマホ以外で手指をしっかり動かす
脳の活性化だけでなく血流改善の効果もあるそうです
手足のマッサージもいいらしいですね+4
-0
-
62. 匿名 2019/08/29(木) 00:40:09
たしか、オペラ歌手の人が喘息を蓮根の粉?で治したと言っていました。
日常的に蓮根を食べるようにしたらどうでしょうか?
あと、子供が小さかったとき、せきどめで収まらなかった酷い咳がカリンの蜂蜜漬けをお湯に溶いて飲ませると、すぐに咳が治まりました。
市販の物でなく、家で作るとカリンを多く入れれるのでオススメです。+1
-0
-
63. 匿名 2019/08/29(木) 00:42:33
>>55です
今読み直して気づいた!
バランスボールですねー
バールって何だよ!恥ずかしい+1
-1
-
64. 匿名 2019/08/29(木) 00:44:39
>>41
ヨガは?
呼吸整えてやるしどうかな+1
-0
-
65. 匿名 2019/08/29(木) 00:50:34
筋トレマシンでも重りを使うようなのではなく油圧式?って言うのかな、それが良いと聞いたよ
普通に健康な人からお年寄りまで使えるらしい
早くやれば重く感じるので自分で調整しやすいんだって
リハビリ目的の筋トレに良いらしいよ+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/29(木) 07:40:12
>>41
そこまで重症なら、ドクターに聞こうよ。+2
-1
-
67. 匿名 2019/08/29(木) 07:42:36
>>41
心拍数が上がる事は一切ダメって事ですよね❓
ヨガとかどうなんですか❓
良さそうな気がしますが。+1
-0
-
68. 匿名 2019/08/29(木) 08:23:12
私丸一日歩き続ける自信はあるけど走れと言われたら1㎞も走れる自信ないや+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/29(木) 08:30:10
簡単に出来る筋トレ、椅子に座ったまま足の上げ下げしてる(腹筋)。
無理しないで、休みながら少しづつ30回やる。
ベットで寝ながら、足を上げてv字開脚 開いたり閉じたり。
毎日やってたら最近、太ももが引き締まってきたよ。+5
-0
-
70. 匿名 2019/08/29(木) 08:54:59
間食しない!+0
-0
-
71. 匿名 2019/08/29(木) 09:56:54
運動というより、バランスよくご飯食べる事を重点的にしたほうが良さそうだね。
あとは、みんなの体操かな。座ってできるし、無理なく毎日やればそれなりに健康にいいかも。
主さんがいい方法見つけられますように!
+3
-0
-
72. 匿名 2019/08/29(木) 12:31:32
>>23
まぁでも次の診察まで日があるのかも知れないし+1
-1
-
73. 匿名 2019/08/29(木) 12:49:03
・座ったまま足踏み
・座ったままかかと上げ(膝を押さえたら軽い負荷がかけることもできる)+3
-0
-
74. 匿名 2019/08/29(木) 19:54:42
小食・断食+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する