ガールズちゃんねる

子供の利き手はどうやって決めますか

129コメント2019/08/30(金) 12:07

  • 1. 匿名 2019/08/28(水) 17:39:20 

    赤ちゃんの頃に玩具を右手に渡すなど、右利きになるように(それで必ず右利きになるとも限りませんが)しますか?
    それとも、本人が持つ方にまかせますか?
    また、本人にまかせて左利きになった場合、後から矯正しますか?

    +3

    -80

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 17:40:37 

    子供の利き手はどうやって決めますか

    +5

    -1

  • 3. 匿名 2019/08/28(水) 17:40:43 

    左じゃ不便しそうだから、物心ついた時から右手を使わせてたよ

    +15

    -48

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 17:40:51 

    利き手変える意味は?

    +143

    -5

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 17:41:22 

    >>2
    ラファはテニスのために左利きに強制したよな

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 17:41:34 

    何にも気にしてなかったけど、右利きになってたよ!親が右利きなのを見てるからかな⁇

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 17:42:03 

    >>3
    左利きですが不便だなと思った事はあまりないですよ
    字もかけます。不便なのは左利きと右利きが隣同士でご飯を食べる時です (-_-)

    +105

    -8

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 17:42:17 

    無理に矯正すると支障でるからやめた方がいいよ

    +113

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 17:42:19 

    子供が決める

    +145

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 17:42:51 

    出来れば右利きがいいけど、今どき左利きが珍しいわけでもないから無理矢理矯正はしないかな

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:09 

    根本的に何かを勘違いしてない?

    +84

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:12 

    わたしは左手をよく使う子供でしたが、
    字を書くことなど考えて右で指導されました
    今考えれば感謝ですね!!!

    +16

    -14

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:13 

    本能みたいなもんだと思ってる。

    +112

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:32 

    左利きの我が子
    直そうとしたけど、3歳からはじめたサッカーの利き足も左だった姿を見て、あきらめた

    +50

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:40 

    右に渡すとか何も意識しなかったけど右利きだったよ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:52 

    本来左利きなのに右手に矯正させた場合のデメリットってないのかな?
    そのまま左利きならもっと字や絵が上手くかけたとか
    野球なら早くコントロールいい球が投げられたとか
    実験のしようがないんだけど
    利き手になるのにも理由があるだろうから矯正が必ずしもいいことなのかなって思うんだよね

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 17:43:52 

    >>10
    今はクラスに5人くらいいるね。
    私が子供の頃は1人2人だったけど。

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 17:44:02 

    >>1
    本来左の子に、仕向けて右にできるものなの?
    今どき矯正する親っている?
    私(30代)が子どもの頃でも、もう無理矢理矯正するのは良くないって風潮あったよ。

    +69

    -9

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 17:44:21 

    勝手に右手使ってた

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 17:44:44 

    >>1
    右手に渡してたけど、左手に持ち替えてたよ。

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 17:45:06 

    たかが左利きなだけなのにご飯を食べる時に
    え?ぎっちょなの?!?みたいな反応は正直めんどくさいしどうでもいい

    +56

    -5

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 17:45:09 

    左利きの人は生まれつき体が左利き仕様になってるらしいから強制しないほうがいいって聞いた

    +105

    -0

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 17:45:28 

    無理に矯正させると左右が分かりづらくなったりするみたいよ。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 17:45:42 

    特に何もしない。
    長男は気づいたら右手使ってたし、一歳の次男は左手の方が使いやすそうだから、そのまま左利きのままにする予定。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 17:46:02 

    >>1
    矯正良くないらしいよ
    多分詳しく書いてくれる人居ると思う。

    私は左利きなんだけど子供の頃なにやるにも左で持つし左手で触るし、靴履くときも左からだしって感じだったらしいw

    +37

    -3

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 17:46:14 

    右利きでも両方使えるようにすれば脳も発達するしいいことずくめだと思うけど、親が右手しか使えないから子供に強制はできない。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 17:46:16 

    小さい頃は両利きだけど気がつけば左で持ち始めた。
    言葉の発音不明瞭でことばの教室行ってるから無理に直そうとは思わない。
    その分左利きでも持ち方がみっともないと言われないよう、わたしがまず箸を左手で持てるようにして、ちゃんと使えるようになってから子どもに見せた。
    子どももちゃんと持てるようになってる。
    下の子は気がついたら右手で持ってたのでそのまま教えてる。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 17:46:27 

    >>17
    お道具箱のはさみ、左利きの人〜左利き用に変えますよ〜って言うと7人手が上がった。
    ただ、書道の時少し大変そうだね。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 17:47:01 

    左利きはこういうスープいれるやつとかは敵
    子供の利き手はどうやって決めますか

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 17:47:55 

    利き手は、
    予め脳に組み込まれた
    行動プログラムとの事。

    無理に変更を強いるのは酷です。

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 17:48:34 

    >>16
    利き手じゃない方を使わされるんだから
    ストレスがかかって障害になるよ
    全ての子がなる訳じゃないけど
    手に負えない暴れまくる子なら会ったことある
    親が無理に右手に矯正していたよ

    +35

    -3

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 17:49:08 

    私の父親が左利きの矯正、私も左利きだったので矯正された
    子供もやはり左利きだったけど、今時は矯正しなくても良いだろうと思いそのままにさせていたけれど、保育園に入ったらバッチリ矯正されて右利きになったw

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 17:49:32 

    >>13
    新しい説では胎内にいるときから左利きだったりするらしいね

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 17:50:10 

    >>1
    左利きが不便だとか可哀想だとか言ってるのって、右利きの人だけだよね。
    私も右利きで、子どもが左利きっぽくて、左利きの友達にどう思ってるか、どうしてほしかったか、どうなりたかったか聞いたら、
    「全然不便なことないよ。右利きの人と並んで食べるときに左側に座るようにしてるってくらいかな。」と聞いて、安心しました。
    子どもには無理に矯正せずに、可能なら両利きになってくれたら一番いいかなぁ〜なんて思ってます。

    +25

    -5

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 17:50:39 

    自然とその子の利き手になりますよ。
    私が右、夫が左で息子は右です。

    夫は左なのに習字は右で書かされたので大嫌いになったと今でも言っています。
    学生の頃テニスをやっていて、左で有利になり全国大会にも出場したようです。

    普段の生活で不便そうなのは、ビュッフェのスープのレードルが使いにくいことと、流しそうめんで不利になることくらいです笑

    無理しなくても良いのでは…と個人的には思います^^

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 17:51:51 

    右利きへの矯正がスムーズにいくコは基本的に両利きなんだよ
    ガチで左利きの子は矯正に時間かかるしそのストレスで障害が出る人もいるらしい

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 17:52:14 

    私は全て左ですが大人になってからは特に不自由なく。
    ど田舎の学校なので小学校の時は習字で左ダメって言われたけどこっそり左で書いてた。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 17:52:59 

    こっちが決めるも何も、勝手に本人が使いやすい方使うもんじゃないの?
    一人食べ練習始めたとき何回右手にフォーク渡しても左に持ち変えて食べるから、あぁこの子は左利きなんだなって思って育てたよ
    現在3歳、左利きです

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 17:53:09 

    娘が左利き。
    右で持つものだと思ってスプーンとかペンとか右手に持たせても左に持ちかえてた。
    左利きなんだなと確信してからは特に矯正はしていない。
    義母が「右で持たないと先生に怒られるよ。」とか子供(孫)に言ってくるんだけど、いまどき怒られないわ!私の子供の頃(30半ば)ですら何も言われてなかったのに。

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:04 

    左ばかり使うから左利きなのかな?と思ったとき、ためしにネットで調べて知った「右手で鉛筆で線を書かせてみて線が弱すぎるなら利き手は左だから直さない方がよい」を試したら、線が「薄っす!!!」てなった為無理に矯正しなかった。
    サッカーなども左で蹴ってる。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:07 

    >>29
    私右利きだから違ったらごめん。
    普通の丸いおたまだと思えば、そのまま使えるんじゃない?
    左で持って、尖ってるほうじゃなく丸いほうからスープを注ぐ。
    これは上手くいかないのかな?

    +0

    -20

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:25 

    うちの子は妊娠中のエコーからずーっと左手でおしゃぶりをしていました。
    生まれてきたらやはり左利き。なおりません(´;ω;`)

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 17:54:56 

    >>39
    幼稚園では左利き用のハサミも注文してくれます。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 17:55:38 

    私が左利きなんだけど、親曰わく、赤ちゃんの頃から何でも左手で持ってたから右利きにさせようと右手に持ち替えさせてもソッコーまた左手に持ち替えるし、右手使うのを無理強いしたら癇癪起こして泣いたらしいわ。
    でも箸や鉛筆だけは物心付いた頃に右手で使うよう強制的にしつけられたよ。
    左手が断然使いやすいのになんで?!って納得行かなかったけどね。
    今は箸や鉛筆は右手だけど、右手はそれしか使えない。
    あとは全部左手。
    前置き長くなったけど、利き手はしつけでどうにかなるものじゃないよ。

    +27

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 17:55:49 

    時代によって見方がずいぶん違うみたいで、昔は左利きで食事してるとクレームまで来てたらしい
    私が子供の頃は左利きは天才が多いとか言われてた
    左利きがタブーだった時代、ヨネスケは箸を右手で持つように|NEWSポストセブン
    左利きがタブーだった時代、ヨネスケは箸を右手で持つように|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     かつて左利きは“矯正すべき欠点”として疎まれ、幼い頃に厳しくしつけられた人が多い。「小学校でからかわれるのが嫌で、必死に矯正しました」(50代男性)「“女の子の左利きはお嫁に行けない…

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 17:56:12 

    >>31
    そうなんだね
    利き手じゃない方使わされるってかなりのストレスだよね
    そう言えば、ちょっと利き手を怪我して違う手で食事するだけでご飯食べる気持ちもなくなったことある
    何をするにも上手くいかずイライラするよね
    今は左利き用のハサミなんかも出てるしのびのび育ててあげたいね

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 17:56:37 

    使いやすい方の手があるんだよ
    足とかもね
    昔は不便だから矯正したけど今は左利き用の道具も増えてるから問題ないと思う

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 17:57:32 

    >>40
    2才の子どもが左利きっぽいから、3才くらいになったら試してみる!ありがとう!

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 18:00:36 

    物を渡した時に手を出す方が多分利き手なんだと思う。
    うちの長男は絶対左手を出し 右手に持たせようとすると癇癪を起こすようになってしまった。
    年寄り連中は 左利きなんて!!って散々言われたけど 息子の場合 本気で拒絶が見られたから私は左でいいと 強制は諦めたわ。
    今は左利き用グッズも多いからあまり不便はないかな。
    唯一、習字の授業だけはダメでした 笑笑。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 18:02:01 

    >>41
    この苦労は左利きにしかわからないから、あんまり出しゃばらない方がいいよ

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 18:05:09 

    わたしと夫は左。
    子供は初め両利きでどっちが利き手になるかなーって思ってたんだけど
    トレーニング箸が右しかなくて使わせたら右利きになった

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 18:07:24 

    無理矢理矯正したらストレスになったり脳が混乱して吃音とかの障害出たりするらしいよ。
    私の娘も義母から無理矢理矯正された事があって、左右わからなくなったりする症状出てました。
    今時、左利きは矯正とかしないよ?

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 18:07:36 

    野球とかバスケやる人なら左利きでもメリットあるけどね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 18:09:36 

    生後8ヶ月くらいからやたら
    「うちの子左利きかも!スプーン渡しても絶対左手でもつの!」「ほら!右手にボール渡しても左手で投げた!」
    って興奮してるママさん、ちょっと落ち着けと思う。
    支援センターでちょいちょい見かける。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 18:09:45 

    >>50
    ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 18:10:54 

    左利きの娘は本当に気づいたら左しか使ってなかったよ。1歳児クラスの時点で、利き手をどうしたいか保育園から聞かれた。
    自然に任せたいので、矯正しませんでした。
    小学校の時は、文房具を左利き用買わなきゃなぁ~お金かかるなぁ~と悩むくらい。(上の子は右利き)

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 18:13:36 

    生まれつき右利きなのに、
    「大半の人は左利きだから左にしなさい」
    って矯正されたら嫌じゃない?
    うちの子は赤ちゃんの頃から左手をよく使ってて、3歳の頃に聞いたら左が使いやすいって。矯正してません。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 18:16:48 

    >>1
    利き手って親が決めるものなの?
    目の前に差し出した物をどちらの手で取るかは生まれつきのものらしいよ。
    無理に矯正すると、右脳と左脳がパニくるってテレビでやってた。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 18:17:04 

    小学生の息子、左利きだけど2回左腕骨折して、右で書いた字も上手だけど、やっぱり右は無理みたいで左利きに戻った笑

    テニスしてるし左利きのまま

    しかし、習字でイライラしてる笑

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 18:17:58 

    利き手は親が決めるものではありません
    両手使えれば便利なことはあるけど、無理に矯正するものではないよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 18:18:44 

    >>3
    優秀な獣医さんで左利きな方いますよ。あんたみたいな雑魚、利き手とか関係ないんじゃない?

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 18:19:24 

    息子はふつうに右利きなんどけど、主人がお箸とか鉛筆は右で、投げる打つなど力を使うことは左。
    息子が言ってたんだけど、腕相撲は左がめっちゃ強いらしくて「もしや利き腕は左?」って思いました。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 18:23:47 

    箸とハサミと物書きだけは右手で扱うクセをつけたけどあまりしつこくも言わなかった。
    あとは自由。どっちも使うに越したことはない。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 18:29:14 

    いつ頃決まるのか知りたい
    今2歳で今のところは右かな?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 18:31:05 

    心配しなくても子供が勝手に決めるしどちらにしても順応していくから大丈夫。息子が左利きだけどレードルくらいしか不便はないみたいだよ。習字も小学生の時しかないしそんなに大きな問題でもない。
    私は矯正されたから両利きなんだけど左右盲で困ってるよ…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 18:32:55 

    1歳の娘が、指しゃぶりも左、オモチャも左で待つことが多く、左利きなのか?って思ってたらパンとかお菓子は右でつまんで食べてる。。どっちなんだーー

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 18:34:59 

    左利きだけど、親が仕向けたからって右利きにはならないよ
    右利きの方々が咄嗟の時に自然に右手が出るように左手が出るんだよ、どんな時も
    右利きの方々は左手で色々やるの大変ではないですか?
    矯正の時はそれをやらされます。ものすごくストレスがかかる。
    10年、20年前の価値観ならまだしも、今のこの社会で矯正なんてしてくれるな。
    左右盲になったり、吃音になったりするって言われてる。
    私は咄嗟に左右がわからないよ、今でも

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 18:35:04 

    左利きを矯正すると左右盲になるって言いますよね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 18:35:04 

    左利きがカッコイイからなんでも左でやらせたい♥️

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 18:35:31 

    芸能人でも「あ、この人元は左利きだな」って分かる人いる
    水卜ちゃんとかなにかするときよく左手動いてて行動が左利きの人っぽいんだけど箸は矯正したのかな、とか考えることあるわ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 18:37:07 

    >>13
    普段は右ききだけど、スポーツは左じゃないと上手くできない。
    転びそうになると左が出るから

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 18:39:35 

    娘は気づいたら左だった。
    面倒なのは手を使う作業を教えるとき。
    ちょうちょ結び、りんごの皮むきとか。
    左利きだから、手の形は、えっと、ちょっと待ってとやる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 18:41:13 

    >>68
    強制されなくても左右盲。
    集団教育のせいかしら。右手で持って、お箸を持つほうの手。とか言われて育った。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 18:48:20 

    アラフィフだけど左→右に直されたらしい。当時はそれが当たり前にされてたみたい。でも、お箸とペンは右でそのほかは左手めちゃくちゃ使ってる。
    きき足もきき目も左だし、完全には直らないんだなと思う。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/28(水) 18:49:53 

    私と旦那は右利きだけど子供達4人みんな左利き。

    どこかの専門家?が利き手を矯正すると自尊心が傷ついてどーたらこーたらって言ってたし右はやりにくそうだから治させた事がない。

    でも親が子供の手を持って文字を書いたりできなかったのだけは困った。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 18:50:17 

    ユニバーサルデザインの定義って、左利きでもきちんと使えるっていうのが入ってるんだって
    多分、決めた人の中に左利きの人がいたんだろうなw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 18:51:09 

    息子が左利き。
    赤ちゃんの頃は矯正どうしよーって思ったけど、左利きが凄く多い家系で私の姉も左利きで日常的に左利きの悩み聞いてたから、大丈夫だーって直さなかった。
    保育園でも矯正しないし好きにしていいって言ってたから、直してストレスになる方が嫌だったし。

    今小2で字はやっぱり書きにくそう。ひらがなのお直しが多い。
    あと切符入れる時もいつもつっかかるけど、今のところ他はない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 18:51:48 

    >>75
    手取り足取り習う、みたいなのは結構苦労したかも
    母から編み物習った時はやり辛いってすごく言われた

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 19:01:49 

    3歳の男児
    今は両利きで器用にしているけど、もう少し大きくなったらどっちかに決まるのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 19:06:13 

    右利きは一様に右利きだが
    左利きは様々に左利きだ

    と いう一文を、随分 前に
    雑誌だか本格的な書物だかで
    読んだ記憶が あります。

    左利きって、幼い頃は
    親や教師から直されそうに なったり、
    成長後も右手を使わざるを得ない状況に
    イヤって程 直面したりで…結果、

    『クロスドミナンス』状態
    に なる事が多いんですよねぇ・・・


    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 19:08:21 

    昔通っていたお習字教室の先生の息子さんは、左利きでした。娘さんは右利き。
    息子さんは右手に持ち替えて鉛筆と筆やってた。
    どちらの子も物凄くお上手でした。

    でも息子さんが右利きになることは無かったですよ
    今はもうご結婚されて子どもが居ますが、その子も左利き。
    脳の回路が人と左右が逆とか、何かあるのかもしれない遺伝的に

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 19:14:46 

    >>78

    75だけど、そうか…編み物もか。笑
    まだ1番上が小学2年生だから気づかなかった( ;꒳​; )
    ちなみにお母様はどうやって教えてくれましたか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 19:29:36 

    >>17
    五人しかいないってことは、右利きになるように躾けられてる子が多いってことなのかな?

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 19:33:45 

    姉の旦那さんが上二人を左利きにしてた。
    右脳を鍛えたかったらしい。
    でも世の中右利きの方が生活しやすいから端から見てると可哀想だよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 19:47:03 

    >>78
    母がやってるのを見ながら自分で反転させてやる、という感じでしたね…
    今も編み物をやりますが編み図を反転させて見るという癖がついています。
    まぁ、編み物なんてできなくても生きていけますからw

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 19:47:53 

    うちの子も左ききで、治そうかなと思ったけど友達に「脳の問題だから変えない方がいいよ」って言われてやめた。
    今20才だけど、変えないで良かったような気がする

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 19:49:23 

    >>82
    すみません、レス番間違えました。
    85が82さん宛てです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 19:57:01 

    なんで利き手を親に決められなきゃいけないんだ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 20:08:57 

    ハンドリガード…だっけ? ねんねの赤ちゃんが自分の手をじっと見るやつ。あれで見るのが利き手って聞いた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/28(水) 20:16:23 

    >>83
    左利きの人口は、全体の約10%らしい。
    だから、クラスに30人生徒がいたら左利きの子は平均3人前後いる事になる。
    矯正しなくなったからクラスに5人くらいるようになって、昔より増えてるって事じゃない?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/28(水) 20:20:24 

    無理に矯正させると自己肯定感も下がるし精神的にも不安定になるみたいよ
    持って生まれたものを否定されるわけだからそりゃそうだよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/28(水) 20:49:34 

    >>63
    それは、親が利き手を決めたことになると思う。
    あとは自由って、それだけ右でやってれば充分右利きだよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/28(水) 20:51:17 

    >>18
    私元々左利きだったらしいけど右利きにされた。
    どうやったの?って聞いたら、箸とか鉛筆とか、他にも何かと最初に左で持つから、こっちだよーって右に渡し替えてたって。
    マグカップ、マイク、トランプ切る、トイレでお尻拭くとかは左だけど、ペンと箸はすっかり右。
    左利きから直してくれてほんとに良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/28(水) 20:51:24 

    最近は、物心ついてから矯正しないのは知ってるけど、赤ちゃんの時に右に誘導することもしないの?
    まあうちの子は自然に右になったけど。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/28(水) 20:53:21 

    >>93
    矯正するのちょっと遅かったかもね。
    箸とか鉛筆とか持つ頃に矯正するんじゃなくて、手に物を持てるようになった頃にしないと。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/28(水) 21:03:07 

    赤ちゃんの頃に、どんなに右に持たせてもかならず左で持ってしまうって子もいるみたいだから、そういう子は左のままでもいいんじゃないかな。
    何度か右に持たせてみて少しずつ右で持てるようになるなら、自然に任せるよりは右にしつけてあげよう。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/28(水) 22:59:22 

    本人でしょ。なに自分が決めようとしてるの。こわいよ。子どもは所有物じゃないよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/28(水) 23:04:23 

    私、全部左だけど、書道は初めての時に右に持たされたら(おじいちゃん先生だった)右でしか書けない。自動改札も、右きき用になってるみたいだけど最初からそうだと違和感なく使ってたな。あの尖ったおたまはたしかに不便だけど、他に左でなにか不自由を感じたことは無いから、無理に右に変えなくてもいいんじゃないかなとは思うけど。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/28(水) 23:31:13 

    左利きは
    スープのお玉と
    自販機と
    胸ポケットが
    地味に鬼門ですよね・・・。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/28(水) 23:51:28 

    私は左利きですが、不便を感じます。
    自動改札機、ペットボトルの蓋、固定電話機、扉(右側引く事多い)、ドアの鍵の開け閉め、急須などです。
    台所も、左からガスコンロ・作業スペース・シンクの並びなのは何気に右利き用だなーと思います。
    習字は、無理矢理右で書かされて、何回も書き直させられてたので嫌な思い出です。
    先日、分厚い書類ファイルの文章の訂正をしたのですが、訂正印前に二重線を引くのに、ファイルを逆さまにして引きました。
    取引先でのことだったので、少し恥ずかしかったです。

    私が小さい事を気にする性格なだけかもしれませんが、左利きそんなに不便ないよーという意見多かったので、主張してみました!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/08/29(木) 00:03:23 

    小さい頃は
    左利きだと天才だと聞いて
    凄い羨ましかったなー
    左利きの子って右も使えて
    魔法使いみたいだと思ってた

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/29(木) 00:46:36 

    子供のうちの1人が、まだ寝返りうつかうたないころからおもちゃを何度も左に持ち変えるからもしや?と思ったけどやはり左。
    もう1人はずっと右。
    もう1人はフォークを使うようになってもどっちなんだ?とまだ謎。
    どっちにしても矯正はしてないよー。
    困ることもあるようだけど、よっぽど適応していくね。スポーツやってると左はいいね、って言われるけど人それぞれよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/29(木) 01:15:09 

    >>2
    卓球見てたらサウスポーでもサインは右でしてる人いたな

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/29(木) 01:28:18 

    手掴み食べの時から左手をよく使ってて、食具を使い始めるときに右手に何度か渡したけど結局左に持ち変えてたから、そのまま左手に持たせるようになった。

    子供が本能的に選ぶ方で、無理に矯正はしなかった。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/29(木) 01:49:01 

    うちは義理家の血筋なのか3世代左利きだわ
    利き手って遺伝なの?!と驚いたw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/29(木) 02:46:08 

    「右利きは親の愛情」って聞いた。
    本能的に左で掴もうとする小さい頃に右手にスプーンを持たせるとかなんとか。
    まぁ、職場のおばさまがたの言ってたことだけど。

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2019/08/29(木) 06:26:16 

    私が右利きで妹が左利きだから食卓や外食でテーブル席のときは自然と位置が決まってた
    書道を習ってたから字を書くのだけ矯正されてたような気がするんだけど今も左利き

    あと入院したときに左利きの看護師さんがいてなんか不慣れに見えて落ち着かなくて最初はその人が採血に来ると怖かったけど左利きだから見慣れなくて違和感感じてただけってことに気付いてからはなにも気にならなくなった

    私も妹もアラサーだけど祖父母も矯正しなきゃなんて言ってなかったしもう矯正する人なんていないんじゃない?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/29(木) 06:43:05 

    >>102
    やっぱり、赤ちゃんの頃には右で持たせようとするよね。
    それでも左利きになっちゃう子が左利きなんでしょ?
    でもここの人たちはそれすらしない

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2019/08/29(木) 09:52:09 

    最初は右で持ったり左で持ったりしてたけど、何度か右で持たせるうちにちゃんと右利きになったよ。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2019/08/29(木) 09:54:12 

    >>23
    それは赤ちゃんの時に教えなかったからでしょ

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2019/08/29(木) 10:15:55 

    左利きも障害(知的身体ともに)も、今は多様性を認める世の中だから生きやすい

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/29(木) 13:43:58 

    もう全てが左だから諦めた。
    自転車押す時も左に自転車だったし、ボール投げるのも蹴るのも左だったから。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/29(木) 14:14:50 

    >>112
    そういう子は仕方無いとしても、最近の風潮は少しおかしいと思う。
    大きくなってから矯正しないっていうのはわかる。112みたいな子は諦めるのもわかる。
    でも諦める以前に最初からどっちでもいいと思ってる親の多いこと。
    本当は右利きの脳で生まれたのに、何も考えずに左手に玩具渡してるから左利きになっちゃった子だっているでしょう。
    寝てる向きとか抱っこの向きも、自由になる手が限られるからそこで決まってしまうこともある。
    どうしても左しか使わない脳なら仕方無いけど、本当にそうかどうか考えてあげたら?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2019/08/29(木) 14:16:51 

    「左利きでも困らないよ」
    じゃなくて、
    「左利きで困ることは沢山あるけど、それでも生まれ持った利き手で生きた方がいい」

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/29(木) 15:04:47 

    >>113
    字を書くのも習字するのも困るのは子供だから諦めたくなかったけど受け入れたんです。
    夏休みも習字だけは右でと親子で闘ってます。
    利き手じゃない手で習字やってみて?つらいよ、子供が1番つらいのにどっちでもいいかーはしてないですよ。昔みたいに左利きを無理やり矯正してないから増えたんだと思うし、たまにいる左でたまたまきちゃったばかりじゃないです。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/29(木) 15:26:48 

    娘は2~3歳ごろ、左右どちらでも鉛筆、おはしなどを持ち、保育園でどちらにするか聞かれたので、なんなら右でと答えてそれ以来右利き。
    でも、自転車に乗るときは左右どちらからでも乗れそうだし、左右の概念が育つのが遅かったし、両利きな印象。

    息子1&2は、2歳ごろまで左右どちらでも鉛筆、お箸を持っていて、どっちにするかなあ?やっぱり右??と迷いつつ自然に任せていたら二人とも左を使うように。
    こちらは二人とも、自分で左で持っているのをさりげなく右に変えてみても左に持ち変えるし、体重移動もなんとなく逆なような。

    ちなみに母親の私は右利き、夫も今は右。ただし、夫の両親に聞くと、うーん、左右どちらも使ってたかなぁ??と少し左を使っていたことがあるような。
    私は左利きの生活をしたことがないので、左利きの息子たちに何かを教えるとき、これでいいのかな?といつも気になります。


    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/29(木) 17:22:17 

    >>115
    すみません
    「考えてあげたら?」っていうのはあなたに対して言ったことじゃないです。
    誤解させる文書だったなって思ってました。

    あなたは右利にしようと色々試みた結果でしょうが、最初からそれをしないで左利きになってる人とあなたみたいな人を同列に語るのはどうかな、と思うのです。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/29(木) 17:26:38 

    ここでコメントしてる人って、お子さん左利きの人かな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/29(木) 17:30:17 

    >>50
    そういう言い方するからだよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/29(木) 17:32:20 

    >>97
    躾をしたら所有物なの?
    お箸の持ち方、フォークやナイフの使い方も教えないの?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2019/08/29(木) 17:36:50 

    >>52
    矯正しなくて良いように、そもそも左利きにならないように育てようって意識は無いの?
    どう頑張っても右で癇癪起こすような子は仕方ないとしても、誘導すればすぐに右利きになる子もいるよ?

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2019/08/29(木) 22:44:18 

    なんか説教じみてる人いるけど、左利きのお子さんがいる人は多分殆どが最初に左利きを気にして左手に持たせるよう促したりしてると思うよ?
    ここに書いてないだけでそういう努力してないと決めつけてるように見えるし、左利きだとそんなにいけないの?と思うくらい攻撃的な印象を受けるから、自身が左利きの私もなんだか気分悪いです。
    ハサミとか右利き用のものが使いづらくて多少は不便だとは思うけど、不便なりに工夫して使うので、親が必死に矯正してまで右利きにするような必要性は、私はないと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/29(木) 22:46:07 

    122の、
    >左手に持たせるよう促したりしてると思うよ?
    は、
    右手に持たせるよう…でした。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/30(金) 00:05:18 

    >>121
    生まれつきだから「左利きにならないように育てる」ってことが不可能
    左利きはそんなにいけないこと?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/30(金) 06:14:51 

    >>122
    左利きがいけないんじゃなくて

    >多分殆どが最初に左利きを気にして左手に持たせるよう促したりしてると思うよ?

    ↑それをしないことを言ってるの。
    生まれつきなんだから仕方無い、左利きが悪いのかって。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2019/08/30(金) 06:21:18 

    「右利きにしようとしたけど左に持ち直すからこの子は生まれつき左利きのこのだったみたい。多少不便もあるけど左利きのままにした。」
    ってことなんでしょ?
    ならそれでいいのに。
    「左利きで不便なんて無いよ。その子が自然に持った方が効き手なの。右利きに躾けるなんて親の所有物じゃないんだから。」
    とか攻撃的なことを言うから左利きの子の親って怖いと思う。左利きに一番納得してないのは自分なんじゃないの?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2019/08/30(金) 06:25:54 

    >>122
    >多分殆どが最初に左利きを気にして左手に持たせるよう促したりしてると思うよ?

    そうなの?
    だったら、右に持たせるように促して、結果として右利きになった人を
    「利き手を親が決めるなんて!」
    とか言うのは矛盾してるよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/30(金) 08:33:46 

    >>108
    んー?
    右に持たせようというかね、どっちかな?って持たせてみるの。食器が左右の物もあるからもし左が持ちやすそうなら試したいなー、って。
    それすらしないとかじゃないと思うよー?
    お姑さん世代の方かな?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/30(金) 12:07:13 

    >>128
    >多分殆どが最初に左利きを気にして左手に持たせるよう促したりしてると思うよ?

    でも↑こう言ってる人もいるよ。
    私は40前半です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード